X



【社会】会社の飲み会拒否で「人生」は詰むのか?酒席で部下の人事を話す上司たち [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/13(土) 11:45:39.08ID:CAP_USER
上司の誘いを断ると、人事評価や昇進・昇格に影響するのか。医療機器メーカーの人事部長は「もう出世に影響を与えることはない」と話すが、大手銀行の人事担当者は「飲み会参加は鉄則」と語る――。

医療機器メーカーの人事部長はこう語る。

「かつては上司に誘われれば忠犬のようにつきあうことで上司の覚えがめでたくなり、“情実人事”で課長になる人もいました。でも今ではライン課長になれるのは3割、しかも仕事の成果を出さなければ無理です。飲みにつきあって心証をよくしても出世できる時代ではない。また、最近は女性社員を含めて子育てなどで終業後の時間が制約される社員も増えていますし、参加する、しないで評価が出世に影響を与えることはなくなっています」

よって現在は飲み会を断っても特に問題はないという雰囲気があるようだが、社風や業種、所属部門などが変われば、飲み会の重要性が増すケースもある。

▼「部下の人事評価は、当然、酒席での観察を含む」
ある大手銀行の人事担当者は、部署での飲み会参加は「鉄則だ」と語る。

「部・課長から誘われたらよほどの事情がない限り、昔も今も参加は必須です。参加しないと部長から『彼はどうしたのかね』と必ず聞かれますし、一種の“おつとめ”みたいなものです。日頃部下と話す機会のない上役にとっては情報収集の場でもあり、酒の席での話題には目を光らせています。部下の発言や態度はけっこうチェックしていますし、人事評価には業績評価以外に行動評価がありますが、酒席での観察も入っているのは間違いないでしょう」

世間では飲み会への参加強要はパワーハラスメントではないかとの意見もあるが、大手銀行では「飲み会=仕事」というのが暗黙の了解のようだ。

そつがなくバランス感覚の優れた人が昇進する銀行では減点評価が主流。ふだんの仕事内容は当然のことながら、酒席も一切気を抜けない。無論、飲み会拒否はマイナス評価でしかないのだ。
http://president.jp/articles/-/22052
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:36:14.80ID:MS0tlEyi
飲み会に出れば出世出来るわけじゃないぞ…
ただレースのスタートラインに並べるだけ…
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:37:40.00ID:YoVBlOqr
役所はまんまこれ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:37:40.49ID:DvM0HUbQ
誘われても行きたくなかったら行かなくていいんじゃない
お酒は楽しく飲まないとつまんないよ。
だから嫌な奴は最初から誘わないから心配するな
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:38:15.03ID:ztix+gx1
取引先との飲みの場は仕事の場だからね
経費使ってキャバクラのお姉ちゃんに会いたいだけの人もいるけど
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:41:31.15ID:mlG4nX39
業績だせる能力付けて転職ってのは飲みにケーションは向かない。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:42:47.58ID:MuLPFXyd
>>224
体内にアルコールが摂取されるわけだから実際には酔うんだが、大声で笑ったり、怒ったりすんなっていうことだな
自分が何杯飲んだらダメになるかは知っておくべきだと思う
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:44:21.04ID:Ib/9jHwV
新人だけど新人歓迎会欠席したわ 知らないベテラン社員ばかりで浮くの確定してるし
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:45:12.86ID:jHNieTyd
「飲みニケーションが大事なんだよ」

とか言ってる主任50才は出世を諦めてるから、
飲みの席で愚痴と新人への批判ばかりなんだよな

こういうクズの誘いなら、断っていいんだよね(´・д・`)
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:46:38.69ID:AQFj6Dnp
>>104
銀行の場合、金貸してる側だから社外にまでパワハラする

だいぶ前だけど三菱東京UFJ行員が就活女子大生に強制わいせつして逮捕されてた
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:48:12.38ID:XU/trBkb
喫煙室行きたくないなら、
飲み会くらい行け。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:48:43.67ID:ztix+gx1
>>235
気持ちは物凄くわかるぞ私もそうだったから
でもそのうち、社内でも社外でも顔を売ることの大事さがきっとわかってくるよ
それは酒の場じゃなくてもいいけど、知らない人が集まってる時のが都合がよかったりする
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:49:35.96ID:qWtMNJij
>>226
上司の飲み会のお誘いには目的がある。

@仲良くなりたい。どんな奴か知りたい。
A就業中では言いづらい指摘事項がある。

@の場合に断れば、仲良くなりたくないという返事
Aなら、向上心が足りない。問題は解消されない。

なので、干されて当然
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:54:42.79ID:jHNieTyd
先輩・上司とは言え、酒の場しかストレスの捌け口がない様な、酒癖の悪いアル中とは飲みに行かない方がいいけどな

先輩の中には、全く尊敬出来ない、得るものが何もないのがいるから
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:56:46.88ID:hypRzXvS
上司に媚びないと会社で生き辛いのは現実だが、
それを受け入れてたらこのまま日本沈没の
片棒を担ぐことに他ならない。

拒否することには合理性と正当性がある。
日本を救うための一石だ。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:59:42.11ID:Hm2zA3J3
旧態の大企業なんて、村社会なんだから寄り合いに出ないと村八分はしょうがなくね?
ただ、大企業なら窓際でも生きられるから、出世を諦めれば2分くらいは残るだろ。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 14:59:42.50ID:XU/trBkb
さすが、2ちゃんねら。
酒もタバコも女もやらない。
やるのは、アニメ、マンガ、オナニー
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:00:21.59ID:2RXPocDc
歓送迎会も主賓だけど欠席ってヤツが多くなってきたからなぁ
仕事で結果を出してるんだから飲み会とかくだらないことは辞めましょうよとか
平然と言い出す世代も出てきてる。

いや、世界を相手に潰しあいしてるのに根回し()みたいなのは本当にムダだよね
ウチの会社もウン十年前と違って海外割合がほとんどになったからこういうことが
言えるようになってきたんだなぁと

それでも中国と国内の営業部員だけは飲みまくってるけど、
国内ビジネスは効率が悪すぎてあまり重視されなくなってきてる

悪習は改めないと日本人はどんどん貧しくなっていくような気がする
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:00:40.86ID:GGIGO2xF
仕事ができることで名を知られてるならともかく、仕事が平々凡々な奴らなら結局人となりを知ってる方が動かしやすいわな
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:01:05.77ID:hypRzXvS
上司に媚びる無能が出世する日本企業システムが
現在の国際的ビジネスの大敗の主原因であることに異論はあるまい。

ならばなぜそれを奨励するのか?
飲み会拒否る奴を非難し嘲笑する人はバカでなくてなんだというのだろうか。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:01:12.91ID:O+eJH92W
実際あると思うよ
定時で仕事終わったときにちょっと飲みに行くか?ってなって近場で飲み会になった
どんな流れかは忘れたけど、上司がちょっとデカい案件の話を出してきた
うちの部署から2人加わることになっててエース級の人が確定でもう一人はどうしよう?って
軽いノリでオレオレって自分を指差したら、そこでアサイン決定w
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:05:39.52ID:Hm2zA3J3
まあ、上司の奢りで飲みに行くなら行っても良いんじゃね?
部長級は皆おごってくれるので1円も払ったことない。
微妙に話題は選ぶが、うまいもん食って酒飲んで評価されるなら最高じゃんw
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:06:00.13ID:lyziQ/Pf
あと、タバコの喫煙所でも評価されるな
喫煙所に来ない社員はたいてい上司から低評価される
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:06:04.18ID:qWtMNJij
>>250
仕事ってそういうものだよな。
就業時間だけでは判断できないこともある。

最初から君にやる気があるかの確認の場だったのだろうね
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:10:44.66ID:w0YuITnj
>大手銀行の人事担当者は「飲み会参加は鉄則」と語る

おまえらとは100%無関係な世界なのに、
偉そうに叩いてるんだろうなあ。
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:11:24.62ID:XU/trBkb
>>255
上司がタバコ吸うところだとあるだろう。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:11:41.52ID:qWtMNJij
>>255
業種によるなー
でも今は喫煙率自体減ってるから関係ないかも。

以前の会社では結構、大事な交流の場だった。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:11:54.46ID:Hd6lhBuf
まぁ銀行って、やってる仕事が化石だもんな
化石みたいな文化もそら残るわけかww
ぼちぼち貴重になっていくだろうから、業界を保護してあげた方がいいかもよ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:12:28.56ID:lyziQ/Pf
>>255
上司が喫煙所に入り浸っている会社は違うよw
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:13:25.17ID:qjfrE1i/
そもそも人付き合いができない奴が部下のマネジメントできるわけないだろ
管理職になりたいんだったら必要なスキル
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:14:18.15ID:DvM0HUbQ
飲み会への出席は強制じゃないのでどっちでもいいけど、人脈を広げる意味じゃいいと思うよ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:15:45.52ID:nbIeJCuh
>>1

だから日本企業の生産性は先進国最低なんだな
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:15:49.60ID:lyziQ/Pf
会社の上司が喫煙所に行ったらすかさず自分も吸いに行く
会社の上司とは必ず飲みに行く
会社の上司とは必ずゴルフを一緒に行く
うちの会社はそんな人間だけが高評価

俺がその会社を辞めた後、倒産したなw
会社の上司のご機嫌取っていた男は、ガンで死んだ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:16:14.16ID:ounnKDKv
出来るやつはどんな環境だろうができるが
トーク力もないやつは
酒の付き合いがないとまともに話せないよ
酒がはいると人間気分は良くなるからね。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:16:58.74ID:mBkQ3aBk
>>261
人付き合いが嫌いなら職人、技術工になるべきだな。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:17:17.75ID:lyziQ/Pf
>>261
上司と酒飲みに行くやつって、たいていが部下とは飲みに行かないんだぜw
そんなやつがマネジメントしたらどうなると思う ?
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:17:19.95ID:w0YuITnj
>医療機器メーカーの人事部長は「もう出世に影響を与えることはない」

自分の出来が悪いのを棚に上げて
記事の一部だけ見て「だから日本企業の生産性ハー」w
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:18:40.35ID:MuLPFXyd
会社の飲み会に出たくないということ肯定したいがために日本社会の問題点とか国際競争にまで言及してるレスがあるけどさ
飲み会不参加派の社員を集めて会社から分離独立すれば無駄のない理想のビジネスができるんじゃないの
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:19:09.76ID:SA9YThpi
部下を誘えばついてきてくれるような上司になる努力が足りなかったり、飲み会開けば皆喜んで参加してくれるような組織作りが出来てないから断られるんだよw
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:20:00.29ID:XU/trBkb
>>266
弟が内装業やってるけど、
営業かけまくらないと仕事来ないって言ってたな。
なんでも、法人にしたら接待費の上限が10万円になるから、個人事業のままだとか。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:21:26.29ID:qjfrE1i/
>>267
人付き合いができることは管理職になる必要条件ではあるけど十分条件じゃないだけ
そういう例があるからと言って人付き合いの下手な奴が管理職に向いてるってわけじゃない
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:21:53.09ID:ounnKDKv
酒の付き合いは
普段上司とまったく絡めてないか
まったく話題が噛み合わなくて話せないような無能が
酒の力にたよって上司と話す場だぞ。

仕事できるやつは、酒なんかなくても
上司の方から声かけてくるし配慮される。

仕事ができない無能は上司から絡まれないし
建設的な話や仕事の話もできないから
飲みで絡みをたよるんだよ。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:24:16.81ID:qjfrE1i/
仕事に要求されるスキルが担当と管理職では違うんだよ
優秀な担当者が優秀な管理職になるわけじゃない
飲み会に参加しないから管理職になれないわけじゃなくて
そういう奴にはもともと人をまとめるようなスキルが無いから管理職になれないんだよ
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:24:39.76ID:ZJ6PFyrn
飲み会の雰囲気は好きだけど俺アルコール弱いからあんま参加したくないんだよね
弱い奴が無理して飲むとさまざまな病気の原因になりやすいって聞くし
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:26:07.48ID:aa4xF93T
こんな村社会的飲み会を平然とやっていて海外進出が〜とか
ほざいてるんだから日本人は馬鹿ばかりw
どおりで進出してもボコボコに殺られて帰ってくるわけだなw

もう国力が東南アジアレベルになるのは時間の問題といわれてる。
国内でひっそりやるしかなく、村追放されたくないのを考えれば
酋長達に気に入られるのはある意味時代を先取りしてるのかもねw
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:27:05.16ID:jXe3y3sP
>>1
>そつがなくバランス感覚の優れた人が昇進する銀行では減点評価が主流。ふだんの仕事内容は当然のことながら、酒席も一切気を抜けない。無論、飲み会拒否はマイナス評価でしかないのだ。
なんでこんなとこに就職しちゃうかね
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:27:23.85ID:MuLPFXyd
>>273
保険の営業なんかも個人事業としてやってる人が多いけどあの人たちもアルコールまみれだもんな
日系でも外資でもまあ大変そう
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:27:49.06ID:d4GV6KXM
こんなことしてるから
有名企業がガンガン没落してゆく
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:31:48.21ID:jTRl6CwN
アメドラとか見ると上司を家のパーティに呼んだりして家族ぐるみで対応しないと行けないっぽいから日本より大変そう。
あれ普通なのかね、それともドラマの中だけ??
例としてはデスパレートな妻たちなのだが。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:31:54.96ID:obsq7+Yy
客の接待とか、プロジェクトのキックオフやら打ち上げやら、営業職じゃなくても宴席に座る機会は数えきれんほどあるだろうに、そういうのも断るのかな?もしそうならサラリーマンは無理じゃね?
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:32:27.99ID:7w0TWJXd
コミニュケーションの場を自ら放棄するんだから機会損失であることには間違いないわな。タバコもそう。どう判断するから己次第だわな。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:36:12.17ID:A38XwEof
根回しとか人間関係築く飲み会とか海外ほどフツーに必要だろ
少なくともアメリカと中華圏はそうだべ
海外進出に飲み会必要ないって考える奴は
日本語しか上手に使えないから結果的にそうなってるってだけじゃね
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:38:07.07ID:TE/el70+
>>249
日本の職場慣行もクソだけど、
欧米がいいとも言い切れないよー
上にもあったけど、あっちは直属上司が部下の首切れるもんだから
それこそ上司にこびないといけないし、
飲み会はなくてもホームパーティーのしきたりwもいろいろあるw
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:39:12.53ID:uW+sQu24
>>285
臭いわけではない。
体に悪いという先入観があるからであって、
体に良かったら積極的に副流煙吸うだろう。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:39:19.44ID:MuLPFXyd
>>283
ホワイトカラー職なら年に何度かはあるよな
中には村社会の悪習で東南アジアにまで負ける元凶だからと言って断るやつもいるかもしれないけどさ
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:40:27.04ID:FVDNa0DM
経済が苦しくなってまさか欧米みたいにドライになるとは思わなかったなあ
でも>>282みたいなのもあるんだね
管理職や出世コースとかとヒラは違うんだろうね

出世したいヤツは飲み会でも組合でもネットワークには全力参加
それ以外はプライベート重視の二極化だろうね
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:40:46.72ID:hypRzXvS
そんな非合理的にプロジェクトメンバー決めてっからダメなんだよ。
なぜ自慢話みたいに無能さアピールしてんの。
バカじゃないのかねマジで。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:41:12.01ID:aa4xF93T
>>286
だって海外の場合、結果をしっかり出せば相応の見返りがあるかなら。
この国の場合は儒教が邪魔して期待以上のものは無いし。
だから日本企業の飲み会は嫌われる。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:43:13.11ID:FVDNa0DM
女性の社会進出とかも嘘ばかりだよね
飲み会も喫煙所もハナから無理なんだから
安い労働力として都合よく使いたいだけ
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:44:53.58ID:qPa1JU37
参加不参加飲める飲めないも仕事の割り当ての判断材料になり得るだろ
酒好きの取引先に飲まない奴アサインしてもストレス溜めるだけだろうし
行事に誘われても引きこもりをイヤイヤ送り出したらこちらも申し訳ない

場に参加することに躊躇が無い奴はアサイン先を決めやすく結果的に伸びるのが早い
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:46:16.89ID:DvM0HUbQ
どっちでもいいけど、仲間とワイワイやるのは楽しいよ
俺は飲み会大好きです。仲間と助け合って仕事も一生懸命やってます。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:47:03.82ID:hypRzXvS
これは何度でも言うけど、
成長を背景にした職場内の連帯感があるから
その副作用として飲み会があった。

飲み会をやれば連帯感が生まれるとか本末転倒のバカ丸出しなわけよ。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:48:27.04ID:y5WB7RpW
飲み会を残業扱いにすれば良いのに
楽しく飲めないのに飲み会って認めたくない
飲み会(仕事)じゃん
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:49:51.15ID:/mLbJwr8
今ね
上が結果を出してないのに何こんなところで酒なんか飲んでんだよこの無能が
ちやほやされたきゃ金稼げアホが
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:50:52.53ID:mVhi1mSK
出世したいなら飲み会に出席すべき
偉くなるのが面倒なら欠席してもよい

自分は後者を選択
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:51:08.69ID:DvM0HUbQ
嫌なら行かなければいいし、楽しければそれでいいじゃない
目くじらたてて否定する問題じゃないよ
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:51:52.76ID:NwTTvBUM
会社組織にパラサイトしたいなら飲み会とか参加すべきと思うが、そう思わないなら参加の必要性が薄いな。金の稼ぎ方の間口は広がった。
相手の素性を知る、判断する材料として参加する意味はある。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:53:34.74ID:1HPeKm/Y
後からグダグダ言われるくらいならお互い面接でその辺確認するべきだな
つまんねーだろそんなのと仕事しても
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:54:15.92ID:v+e6Voqy
>>60
それは感じる

社内に上は大卒、下は「お前、よく高校卒業できたな」ってレベルの人間がいるが、大卒の人ほど部長になってもぺーぺーの社員でも「さん付け」して同じ目線で話してくれる
DQN高卒の人間ほど、自分より年齢や入社年次の下の社員に威張り回してる
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:55:42.25ID:0TMYnooh
>>294
あのさ、見返りもあるかわりにミスしたときは問答無用でクビだよ。
ハイリスクハイリターンなの。

いい所だけを見ても仕方ないの。
馴れ合いで皆で共生する手法を選んだのが日本の多くの企業だけど、
そうでない企業も多くある。

ベンチャー系は特にな。
そういうところに行けばいいだけ。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:59:16.15ID:BJO3gHh3
パワハラやろ 酒がないとわからん評価て

酒の席で仕事の話しとかもないわ 笑われとるでジイさん達
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 15:59:53.16ID:V/JfauBz
>>310
そもそも、飲み会の送迎で部下を使って事故が発生した場合は労災扱いになったって判決が既にある
飲み会は上司の管理が行き届いている限り業務であって、プライベートじゃない
ttps://www.corporate-legal.jp/%E6%B3%95%E5%8B%99%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E6%B3%95%E5%8B%99%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/6651
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 16:00:10.93ID:0TMYnooh
ハウスメーカーの営業とかいいんじゃね。
実績主義だよ。
成果次第では、2年で高級車に乗ってる事もある
しかも常時、求人がある。

夢があるでー!
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 16:02:34.39ID:DvM0HUbQ
うまいもの食って、楽しく話すのはいいものだよ
別に仕事の話なんかしなくてもいい
たわいもない話をして帰ればリフレッシュになる
個人差があるから他人はどうでもいいけど、あくまで俺の場合だ。
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 16:03:33.64ID:MuLPFXyd
>>313
ジイさんたちは笑われてるかもしれないけど、笑ってるやつらより給料も高いし職を追われたりすることもないから痛くも痒くもないだろうな
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 16:03:41.93ID:vic2T3LS
義理的な社交性も持てない奴が出世する方がおかしい。
人間関係というのは自分の会社内の範疇だけではない。

仕事は出来るが、人と関わらないって奴が上司になった場合、
部下に対してそんな簡単なの自分でやっておけよって言われるよ。俺の邪魔をするなとな。
で、学歴も仕事ぶりも上司に勝てないもんだから一人で抱えて鬱になる。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 16:03:45.50ID:aa4xF93T
>>311
今の時代何が起こるかわからんしハイリスクハイリターンのほうがいいだろ。
日本企業なんてハイリスクローリターンなんだし。

運が悪ければ電通まつりみたいになっちゃうこともある。
パワハラで突然鬱になるし仕事の評価も上司の主観次第だし。

日本企業がいいわけがないんだよ。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 16:04:18.37ID:tT5l2siY
こんな昭和な会社は滅んでくれたまえ
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 16:04:58.87ID:/mLbJwr8
>>311
クビで上等なんだよアフォが
そもそも失敗でクビになるならテメーが消えるからその制度がいいっていってるんだよ
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 16:05:27.95ID:0TMYnooh
>>319
だから、君がそういうところに行けばいいだけでいいよね。

文句ばかりで、家に引き篭もってるニートなの?
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 16:08:04.47ID:uW+sQu24
上司と飲み会行って、なんとかクリアー。
次は女抱きに行くぞ!
いや、自分、あの、真剣に交際している相手としか性的なかかわりは...
屁理屈はい〜から、いくぞ!
すいません、急にお腹が痛くなりました、猛ダッシュ!
次の日から新人君は来なくなりました。
訴える?恥ずかしくて無理(笑)
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/13(土) 16:10:11.42ID:hThV/vi2
ドイツとイタリアで有限会社経営しているが
ドイツの場合は、立食パーティが主流で勤務時間のお昼間にやったり
夜の19時から21時まで、パーティをする
ドイツの有名な自動車会社さんも同じく全員参加が基本

パーティに参加する人で必ずお酒飲めないですと言う人はいますが
無理に飲ませません。ジュースでもOK

イタリアの場合は、席に座ってパーティと立食パーティが6対4の割合
どちらにも言える事だが、日本より海外のほうが大変だよ
まず、服装のコーディネートが出来ないと駄目。
それに、ダンス出来る事も必要 一瞬でデイスコ会場になるから
あと、日本の事や文化、聞かれるので色々な知識も必要
ドイツは、討論が好きなので政治経済の話が出る
自分の考えを言えない人も駄目

もし日本みたいに新人の歓迎会である本人が来なかったら
ドイツでは首にならないが、お付き合いも出来ない社会常識の無い人と思われる

イタリアの場合は、1回目は許してくれるが2回目もやったら仕事廻って来なくなる。
要するに仕事場内の村八分になる

海外は楽だと思ってる人は、1度世界に出てみな 海外は実力主義
俺の言っている意味が判る お付き合いも実力の内
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況