X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ303【速報】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 1fb1-PNh1)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:20:15.51ID:1smAndp50
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ302【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704531879/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ 07ac-MnAq)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:28:08.14ID:ABHHGeW40
オレが970踏んでた、スマヌ
今気が付いた

いちおつ
0003774RR (ワッチョイ a791-ffEQ)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:31:19.35ID:gTrIzCaS0
DRZ楽しみだなあ
0006774RR (ワッチョイ 87b1-Pk0x)
垢版 |
2024/01/25(木) 21:35:16.67ID:DP7ZmHPD0
youtubeなんかの新車紹介動画の英語コメントによくkerenってあるけど、スラングなのかな、coolの意味でいいのか教えてアメリカ在住な人
0008774RR (ワッチョイ 5ff3-8MZF)
垢版 |
2024/01/25(木) 22:18:51.62ID:C9mXwKMs0
いつも雑誌?のリークでるけどどのくらい当たるんだろう
リークのコンセプトデザインはいつもかっこいいんだけどな~
0013774RR (ワッチョイ a776-oijM)
垢版 |
2024/01/26(金) 02:24:01.63ID:fEUAoPnH0
ヒントがニッチすぎて反応薄いのおもろい
https://i.imgur.com/cyZlfBL.jpg
0015774RR (スップ Sdff-QdWp)
垢版 |
2024/01/26(金) 09:20:07.33ID:0pT5mfmhd
ヤンマシのソースも精々、ヤマハが重い腰を上げて開発始めたよってレベルじゃない?
メーカーからのリーク(宣伝依頼?) も有るだろうけど、基本妄想記事を楽しむ雑誌だしなぁw
0019774RR (ワッチョイ bf90-QdWp)
垢版 |
2024/01/26(金) 11:05:23.81ID:iNJ5gEII0
確かに今や日本も、400超・以下で悩む人より、250超・以下の人が多いと聞くね。
大型持ってる人も多いから、400も500も変わらん。
バランスが良ければ300や350も面白そう。
250車体に余裕のある300なら良いけど逆はね。
GBは必要十分かもだけど、余裕なくて非力に感じたな。
バランス自体はイマイチか。
0021774RR (ワッチョイ 4758-YnP3)
垢版 |
2024/01/26(金) 12:32:00.97ID:UPbQX6we0
>>19
400は体格で足つき、下手さの境目になるところだからだろうな
気軽さの境目
250は普通の人なら誰でも足つき楽々
あとは飛ばす人がほとんどいなくなったからってのも大きいか
法を守る人が増えてるから250以上のパワーは別にいらないじゃんっていう
0022774RR (スプープ Sdff-oijM)
垢版 |
2024/01/26(金) 12:34:48.16ID:uWrhrbE6d
GBは空冷出すために排気量あげつつパワー搾ったみたいな感じなんよな?排ガス云々の詳しい仕組み知らんけど
DR-Zは排気量拡大した方がEURO5通りやすいのは確かなんだけど、スズキとしてはVストロームと差別化が図れないと及び腰になっちゃうよね
0027774RR (スプープ Sdff-oijM)
垢版 |
2024/01/26(金) 13:42:14.04ID:uWrhrbE6d
アメリカの充実したラインナップを見ると悔し涙が出る
0028774RR (ワッチョイ a7d3-cpWb)
垢版 |
2024/01/26(金) 13:59:40.00ID:x6fS94av0
>>26
新たに馬力無制限と普通自動二輪のピーク(53psとか)の限定区分を作るだけでしょ
普通自動車免許の上限8tが引き下げになった時も中型免許8t限定みたいなのを付与されて移行してるし
0029774RR (スプープ Sdff-oijM)
垢版 |
2024/01/26(金) 14:29:00.44ID:uWrhrbE6d
調べてたら海外だとSVの650Vツインを搭載したDR-Z650SMが噂されてるらしい
予想CGの出来はいいのに正式発表風釣り動画のコラージュが雑w
https://i.imgur.com/VAL9krV.jpg
https://i.imgur.com/JKKa5sX.jpg
0035774RR (アウアウウー Sa4b-2sNZ)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:11:56.78ID:2RlUrlABa
スピード400はスペックも価格も信じられんくらいだが
トライアンフだからなあ
かと言って人柱待ちしてると即なくなっちゃうんだろうな
0037774RR (JP 0H8f-gvcb)
垢版 |
2024/01/26(金) 18:22:41.68ID:Ty7/mJmxH
BMWが310シングル
KTMが390シングル
トライアンフが400シングル
ロイヤルエンフィールドが450シングル
ハーレーが440シングル(これだけ空冷)
全部インド製
ヤマハがSRX400みたいなの作らないかな
600もあったら俺歓喜
0038774RR (ワッチョイ 5f94-ffEQ)
垢版 |
2024/01/26(金) 19:06:19.56ID:aP7ZQWX70
>>29
ドカのハイパーモタード的な重量級か
これはさすがに出さない気がするw
0039774RR (スプープ Sdff-oijM)
垢版 |
2024/01/26(金) 19:54:41.59ID:JIip4586d
>>37
空気すぎて忘れられがちだけど、そういえばbmwは前々から300ccインドバイク出てたな
0040774RR (ワッチョイ 5f6f-LIX2)
垢版 |
2024/01/26(金) 19:59:59.50ID:6eET0hlQ0
昨年から今年にかけて海外メーカーの中型が充実してきたな。
ハスクの両ピレン、新型もカッコいいけど旧型は今見ても良いなと感じる。
てか日本のメーカー何やってるの。400の丸目、まだか?
0041774RR (ワッチョイ 0796-MnAq)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:05:16.48ID:VGEYcK4U0
Z400FXはよ
0044774RR (JP 0H8f-Merv)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:18:25.40ID:zZsHL2MXH
>>43
基本的にV2 650はフェードアウトする流れ。
ただ、パラツイン800との価格差あるから、排ガス規制のギリギリまでは生き残らせる感じみたいだね。
0047774RR (ワッチョイ 5fea-ffEQ)
垢版 |
2024/01/26(金) 21:23:16.87ID:aP7ZQWX70
>>37
このあたりの単気筒を日本も追随してくれたら、DRZ的ないい感じのオフ車もついでにできないかな
0054774RR (ワッチョイ c7b1-ShDD)
垢版 |
2024/01/26(金) 23:11:50.18ID:7O+5KVyj0
仮にDRZが出たとして当時で73万ぐらい
今の時代に本気で作ったら乗り出し100万以上はするだろ
低所得ばっかのこのスレでそんな値段で発表したら絶対高い高いって文句ばっかなんだろうな
0055774RR (ワッチョイ 5fea-ffEQ)
垢版 |
2024/01/26(金) 23:15:50.21ID:aP7ZQWX70
百万超えなら、車重はアンダー150kgで収めてほしいなあ
0059774RR (ワッチョイ 0749-2wVI)
垢版 |
2024/01/27(土) 04:50:50.45ID:7dO6kh/V0
海外すごい勢「海外すげえぞっ!!400ccのラインナップ!!
空冷もまだ生きてる!!新型cb400にz400!?
400ccが今年から熱い!!」
Suzuki「、、、、、、、。」
Yamaha「、、、、、、。」
0065774RR (ワッチョイ 87b1-qjcb)
垢版 |
2024/01/27(土) 07:38:39.22ID:up45nPF70
XSR900GPもそうだけど
バイクも80年代ブーム来るんじゃないか
0070774RR (JP 0H8f-gvcb)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:23:24.19ID:47LT82W1H
DRZ450はないだろうと思ったが、中国のKOVEが450のオフ車出してんのか
他に800パラツインのアドベンチャーやら450マルチのフルカウルなんてもの作ってる
勢いがあるな
0073774RR (ワッチョイ 5f11-G0Zh)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:50:23.07ID:uqMz3xb90
レギュレーションで上限450ccになってるダカールラリーでKOVEとHEROは注目された
欧州で人気が高まってるモトクロスにドゥカティが450ccのマシン投入したし
オフロード系450ccクラスはこれから盛り上がってくる
0074774RR (ワッチョイ 4799-5jDG)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:52:41.24ID:X8rzTu+60
大型のオフ車って砂漠のない日本で使い道あるんだろうか
0075774RR (ワンミングク MM3f-u71j)
垢版 |
2024/01/27(土) 19:10:29.30ID:BHgRJzwDM
ビッグオフ
dr650や公道xr650は
装備車重170くらい?

出力35kW以下
水冷シングル
そんくらいの車重なら
ギリありやないか

ツインの
テネレは車重200だし
0076774RR (スッププ Sd7f-oijM)
垢版 |
2024/01/27(土) 19:25:25.62ID:aJCawBlMd
ラリーマシンはワクワクするけど日本で乗るには思想が違うよな
0078774RR (ワッチョイ 7fae-u71j)
垢版 |
2024/01/27(土) 19:35:59.49ID:4RZo7gYj0
HIMALAYAN 450
装備重量196
これは重すぎる

390Adventure
装備重量172

こっちの次期
スポークホイール21インチは
どうなるか
0079774RR (ワッチョイ 7fdc-APGr)
垢版 |
2024/01/27(土) 19:36:38.09ID:TwS/4YM80
月に1日でいいから猿ヶ森砂丘開放して欲しい
実際砂丘は砂丘でビッグオフは大変だけどな…パリダカ見てる限りw
0082774RR (JP 0H8f-gvcb)
垢版 |
2024/01/27(土) 21:02:34.91ID:47LT82W1H
日本ではオフ車といってもオンロードバイクと変わらない使い方してる人が大半なイメージ
ポジションが楽でスリムで軽いのがメリット
いわゆるビッグオフは日本人にはちょっと大きいけど
0083774RR (ワッチョイ 5fe9-ffEQ)
垢版 |
2024/01/27(土) 21:50:11.47ID:E/3kiRhS0
行きたい目的地に行くのに未舗装路がある、じゃなくて、未舗装路が目的地みたいな感じなんだもん日本は
0084774RR (スップ Sd7f-M5+u)
垢版 |
2024/01/27(土) 21:54:38.95ID:UHKbFwNFd
いいかんじの未舗装路探して山に入り林道探索あるある
探し当てるまでにタイヤ消耗して勿体ないあるある
正直日本じゃタイヤも舗装路性能そこそこ欲しいし結局オフはコースで競技用乗るのが正解ですよ
0086774RR (ワッチョイ 071c-E9v2)
垢版 |
2024/01/27(土) 22:23:45.65ID:HcT7dV8n0
林道は何かあった時帰ってこれないからな
コースで走るのが一番いい
コースなら軽いレーサーでいいし
新車35万で買えるCRF125で十分楽しい
0089774RR (ワッチョイ c762-QdWp)
垢版 |
2024/01/27(土) 23:18:18.74ID:UaTjDcTT0
コースでYZ85借りて乗ったけど、レーサー2st面白いね。
30馬力くらいだっけ?
パワーも俺レベルなら充分過ぎる。
昔乗ってたCRM80とは別物だね,

普通のサンデーレーサーは、YZ125=YZ250Fだっけ。
YZ250・YZ450Fなんておっかなくて乗れる気がしないw
0091774RR (ワッチョイ 6a0a-fWbJ)
垢版 |
2024/01/28(日) 00:19:25.20ID:rGHgwc2m0
>>88
はい老害
オンもオフも乗るしサーキットにコースに一般道に林道も走るけど人の楽しみ方にとやかく言ってはいけない
一番かどうかはその人が決める事でお前が決める事ではない
0093774RR (スップ Sd0a-TCHO)
垢版 |
2024/01/28(日) 00:38:44.65ID:LybIfZ3Wd
バリバリ走れる本格オフ車が欲しい(公道で)って話がスタートでしょ、日本じゃ振り回せるのはコースだよと
林道探索ならガチ過ぎなくてもいいし排気量も必要ないし軽いほうがいいですよ
ビッグオフ乗るなら北海道くらいないと満足できないんじゃね?
0095774RR (ワッチョイ ed05-wuiL)
垢版 |
2024/01/28(日) 04:45:07.81ID:F5YVEY8h0
能登半島の地震で、道路が大変な状況だけど
オフロードバイクならたいした降雪なければ
重要な足として使えるんじゃね?って思ったけど
ニュースで毎日悲惨な状況下みてたら
やっぱオフロードバイクでも無理なんじゃね?って思った
0097774RR (ワッチョイ 79dc-5WLs)
垢版 |
2024/01/28(日) 04:54:12.08ID:ADHnI4wu0
WR250あたりが本格派には良かったと思う
メンテサイクル短いと言っても所詮単気筒だし
足つき悪いと言っても軽いから練習で十分カバーできる

>>95
普段オフロードコースで専門訓練してない人がいきなり被災地なんて走れないよ
そもそもそんな体力もないし体重も極めて重たい人が多くてオフ車を活かせない
破片だらけでパンクなんてざらにあるけど現地で修理できるのかと
0100774RR (アウアウウー Sa21-Oh1R)
垢版 |
2024/01/28(日) 09:41:43.81ID:Q3gpFzdHa
北米はいつまでガバガバ規制続ける気なんだろう
いつまでもガラパゴス車種つくるのもコスト的にどうかと思うんだが
0101774RR (ワッチョイ 6572-TUA6)
垢版 |
2024/01/28(日) 09:41:46.73ID:+8wGV4XT0
WR250はエンデューロではむしろ重量級
あくまで公道用という感じ
0103774RR (ワッチョイ 3976-VHcW)
垢版 |
2024/01/28(日) 09:52:58.66ID:rAssj++d0
一応州ごとに規制違うはずだから住んでるとこによって買えなかったりはあるのかな?
0104774RR (JP 0H3e-5smM)
垢版 |
2024/01/28(日) 10:07:28.80ID:BvBhqSx6H
>>100
ガラパゴスといっても自動車市場は巨大だから商売になるんだろうな
バイクに関しては「古いモデルを作り続ける」というのが正しい
といってもハーレーの現行ラインナップは欧日と変わらないようだ
輸出も多いからユーロ5にパスできることが基本でガラパゴスモデルはない
あと2027年から排ガス規制は厳しくなるらしい
トランプ政権が復活したらひっくり返りそうだけど
0105774RR (ワッチョイ 7db1-UZtW)
垢版 |
2024/01/28(日) 10:32:51.69ID:dpZlCaI20
>103
カルフォルニア仕様とか昔からあったでしょ
0106774RR (ワッチョイ 3562-COIZ)
垢版 |
2024/01/28(日) 11:10:23.31ID:NWaPrEP70
>>97
>>101
おまえらが言ってるWRはRか?F?

WR250Rはただのトレールだから、公道は楽しく乗れるし、メンテサイクルも普通。
レーサーと比べるレベルのバイクじゃない。

昔流行ったWR250FはYZの公道仕様だからレーサーにしては驚異的なメンテサイクルとは言え、8000km毎で最低腰上要OHだろ。
レース出るなら毎回OHしたいし。

それをサボって、街中乗り回す使い方なんて消耗品的にもコスト的にも勿体ないバイク。

結果本格的に、コースのレンタル倉庫に125の2stか250の4stレーサー預けて、サンデーレーサーが一番安上がりじゃないか?
0108774RR (JP 0H3e-5smM)
垢版 |
2024/01/28(日) 11:35:51.95ID:BvBhqSx6H
450デスモMX知らなかった
GASGASやフサベルは全部モトクロッサーだけだっけ?
でも専業ならまだしもドカがいくつかモトクロッサー作ったところで商売になるのかな
0109774RR (ワッチョイ d970-9npH)
垢版 |
2024/01/28(日) 11:36:07.41ID:JFZ1AC7G0
東南アジア向けのホイール径大きめのスクーターなら多少はってくらいじゃない
道路事情悪い東南アジア向けにホイールのインチ上げてあるし
0111774RR (ワッチョイ b5b1-icwS)
垢版 |
2024/01/28(日) 12:21:15.90ID:ceVjDDk50
災害起こった時に使うなんて妄想よく見るが実際はタンクも小さいし積載もキャリア付けなきゃまともに積めないから殆ど役立たないけどね
そんな妄想してるより地震起きにくい地域に引っ越して耐震構造しっかりした家建てた方がよっぽど建設的だぞ
0112774RR (ワンミングク MM7a-FjK/)
垢版 |
2024/01/28(日) 12:27:24.27ID:ypynQ/REM
トライアンフと違い
まずはイタリアの
モトクロス選手権からか

ドゥカティの市販モトクロッサーいくらくらいになるんやろか
0113774RR (ワッチョイ 3976-VHcW)
垢版 |
2024/01/28(日) 12:33:42.25ID:rAssj++d0
いつ地震が、いつ連動した災害が起きるか分からない状況を体むき出しのバイクで走るってのがまず正気じゃないからな
消防2輪に続き警視庁もオフロード白バイでセローを導入してるから、インタビュー記事見れば災害時どういうふうに使われてるか参考になるかも?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/offroad_police/
0115774RR (ワッチョイ a662-7cac)
垢版 |
2024/01/28(日) 13:13:34.60ID:DAEV04hU0
>>104
自動車産業に限って言えばトランプになっても関係ない
当の米国民が環境に煩かったりするし環境無視の車作りは出来んよ
0117774RR (スップ Sd0a-VHcW)
垢版 |
2024/01/28(日) 13:30:28.37ID:Gyn7D89td
>>116
KLX300が北米他で現役だしまだいけるかも?入札式なのでHONDAがそこまで本気出さなかった可能性もある
0118774RR (ワッチョイ edb9-3cDu)
垢版 |
2024/01/28(日) 13:37:43.72ID:TLIkFUBw0
被災地でボランティアするんだったら
走破性よりも、自分が使うガソリンと食料くらいは
持参できるかどうかの方が課題やろな

支援物資をボランティアが食い潰してしまっては
本末転倒や

バイクだけに
0119774RR (ワッチョイ 7db1-0ZVQ)
垢版 |
2024/01/28(日) 13:48:08.47ID:dpZlCaI20
物資を届けるのだと瓦礫の片付け具合によるんだろうけど、
通信や交通が遮断された集落へ斥候、偵察なら電動自転車がよさそうだしな
0120774RR (ワッチョイ c558-FgZk)
垢版 |
2024/01/28(日) 14:59:12.15ID:tQkYj1n50
>>97
オフロードコースなんていうとるけど
専用サーキットでの経験とかあんまり役に立たんで
所詮スピードレースをする為の作り物よ
より近いのはトライアルだけどあれはある意味やりすぎ
普段から生の自然の山や谷に入っている人しか似たような経験はできない
現場はまさに災害そのものだしその経験値だからな
スピードの人は危険回避のスキルに劣る
0121774RR (ワッチョイ edb9-3cDu)
垢版 |
2024/01/28(日) 15:03:03.46ID:TLIkFUBw0
>>116
軍用は緻密な造りのホンダより
大雑把な所のあるカワサキの方が向いてる気がしないでもない
一応 “重工” やしw

旧日本軍の装備は無駄に緻密でデリケートな所が
弱点に繋がる事が多かった
0123774RR (スップ Sd0a-VHcW)
垢版 |
2024/01/28(日) 15:23:37.56ID:Gyn7D89td
HONDA→エンジン屋
SUZUKI→織機
YAMAHA→楽器屋
やはりkawasakiか……
0128774RR (ワッチョイ 6572-TUA6)
垢版 |
2024/01/28(日) 15:59:23.87ID:+8wGV4XT0
でもSSだけは未だにヤマハがずば抜けてカッコ良い気がする
R1とかR6よりカッコイイSSって海外含め皆無じゃない?
0129774RR (ワッチョイ edb9-3cDu)
垢版 |
2024/01/28(日) 16:30:32.26ID:TLIkFUBw0
>>124
'80年代のレーサーレプリカ黎明期くらいまでだな
「最高のバイク」 という発想が在り得たのは…

'90年代くらいになると価値観が多様化して
人それぞれ違うものを求めるようになり
最高のバイクなるものは、消えてなくなった
0134774RR (ワッチョイ 6572-TUA6)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:44:02.61ID:+8wGV4XT0
パニガーレはFBIに捕らえられた宇宙人みたいだしS1000RRやRSV4に至ってはむしろどうやったらこんなひどい顔になるのかというくらい猛烈に不細工だと思う(個人の感想です)
0136774RR (ワッチョイ 3976-VHcW)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:46:58.05ID:rAssj++d0
アプリリアはちょっとデザイン古いなと感じる
0137774RR (ワッチョイ a662-7cac)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:49:38.58ID:DAEV04hU0
>>125
バロンでも買えるのは他社とは違う強み

>>128
一番最近のSSデザインがR7であること考えると全く以て期待出来ない
あとダークサイドオブジャパンだし
鈴木に任せた方がマシ
0139774RR (ワッチョイ d970-9npH)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:55:11.65ID:JFZ1AC7G0
R7はなんちゃってSSなので勘弁してください^^;
0141774RR (ワッチョイ 6572-TUA6)
垢版 |
2024/01/28(日) 20:00:17.38ID:+8wGV4XT0
でもR9もあの顔になりそうでしょ
R9も厳密にはなんちゃってSSにカテゴライズされるべきかもしれないけど
0142774RR (スップ Sdea-TCHO)
垢版 |
2024/01/28(日) 20:12:11.12ID:0n5OWiIpd
3気筒でもアグスタF3やデイトナのようにSS区分滑り込めなくはないが、R9も120PS程度ではナンチャッテ扱いで認めてもらえんだろうね
最低でも150PS以上は出しておかないと下位のF3と比較されこき下ろされて辛い
0143774RR (ワッチョイ 3ac8-qA+U)
垢版 |
2024/01/28(日) 20:55:03.05ID:yC3l1SEw0
どうせこのスレの大半はサーキットでタイム詰めることなんかしてないんだから馬力なんかどうでもいいだろw
0145774RR (JP 0H3e-5smM)
垢版 |
2024/01/28(日) 21:46:32.41ID:hXeA2FC7H
スーパーバイクやスーパーストックに参戦してれば文句なしにSSと言っていいのだろうが、
最近参戦していないモデルも多いから難しいな
0146774RR (ワッチョイ 796e-hp37)
垢版 |
2024/01/28(日) 21:50:34.57ID:ipj6Gbcq0
トレーサー9GTとかスペックサイズ車重馬力燃費ほぼ理想なのに
あの前衛的なデザインのために買うのに躊躇してしまう
昨年売上トップ10に入ってないのはなぜかいい加減にヤマハは考えてくれ
長年方向性を買えないのはやっぱヨーロッパでは売れてんのかな・・・なら仕方ないけど
0147774RR (ワッチョイ 3976-VHcW)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:16:48.98ID:rAssj++d0
前衛的じゃないアドベンチャーってカワサキくらいじゃーん
0148774RR (ワッチョイ 913c-Fa+s)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:48:07.25ID:9X13Vq8p0
最大馬力とか使うこと無いんだからどうでもいいわな
0157774RR (JP 0H3e-5smM)
垢版 |
2024/01/29(月) 12:45:36.79ID:iO8nCEbGH
ダークサイドオブジャパンも年々過激になっているのだから、外国ではウケてるんだろうな
欧米でも日本でもウケるデザインもあると思うけど
0161774RR (ワッチョイ bd01-p6qZ)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:06:14.00ID:/9Pu8C8V0
トヨタが排ガス不正か
バイクも不正すれば往年の名車そのまま出せるかな
0162774RR (ワッチョイ 91e4-G2UG)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:15:17.43ID:2Kmq8f6r0
だから消費税なんてやめりゃいいのよ。
輸出企業が不労所得をもらう制度だから。
市場の購買力が落ちてもこれまで以上の
収益を要求されたら、不正を働くしかない。
三菱自動車
ビッグモーター
損保各社
ダイハツ
トヨタ
みんな同じ構図で同じことしてバレてる。
0164774RR (ワッチョイ 8af1-on57)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:22:29.02ID:1fnOh+Bo0
単に企業がもうけ過ぎなだけ


ダイハツの当期純利益はいくらですか?
ダイハツ工業株式会社の官報・決算(2023年公開分)分析コメント ...
ダイハツ工業株式会社 決算・官報・業績情報の主要指標

ダイハツ工業株式会社、第182期第の損益計算書では売上高は1兆4930億円、売上総利益は1420億円、営業利益は380億円、経常利益は700億円、当期純利益は770億円になりました。2023/06/06
0166774RR (ワッチョイ b5b1-icwS)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:36:51.76ID:cxAEv/x30
税金税金言われてるけど高齢者の医療費や年金はそれで賄われてるわけで
ライダーの平均年齢は40〜50このスレに至ってたは60以上の方が多そうだしむしろ感謝すべきじゃないのか
0167774RR (ワッチョイ f91a-KgIs)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:41:40.59ID:jEZCpYKF0
年収800以下は払った分より受けてる分が多いらしいしな。
年収800万以上は10%くらいだから9割ってこった。
0169774RR (ワッチョイ f91a-KgIs)
垢版 |
2024/01/29(月) 16:03:15.90ID:jEZCpYKF0
消費税はうちの会社が免税事業者だったころは随分助かった。
なんせ客から「消費税分」として貰った金を国に納めず、客にも言わずにポッケにナイナイしてもいいんだからなw
0170774RR (ワッチョイ c558-on57)
垢版 |
2024/01/29(月) 16:41:23.55ID:wGWlXyyz0
ヤマハが紙のカタログおよびPDFデータの制作を終了、印刷物削減とデジタルコンテンツ拡充のため
https://young-machine.com/2024/01/29/524544/
0171774RR (スップ Sdea-COIZ)
垢版 |
2024/01/29(月) 16:56:50.99ID:OEgqcNNZd
>>159
海外生産品、輸入するかしないかって感じかな。
ヤマハって国内メーカーだけど、色んな意味で外国メーカーより買い難いメーカーになりそう。
0175774RR (JP 0H3e-5smM)
垢版 |
2024/01/29(月) 18:17:34.71ID:iO8nCEbGH
>>174
肝心なエンジン出力の記載がないな
レース仕様で50ps、公道仕様で20psとかだったりして
0179774RR (スプープ Sdea-VHcW)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:12:49.03ID:Ube3/v7/d
YAMAHAのホームページはまだ見やすい方だからマシかな……?さっさと主要諸元表みたいのになかなかたどり着けないとこ多い
0180774RR (オッペケ Srbd-JyLq)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:37:36.99ID:fsLPgToYr
>>174
馬力トルク表記もなしで言われてもなあ

≥ファンティックが言うところの「現時点で市場にある最強のエンジン」であり、極めてパワフルでありながら、低回転域から分厚いトルクを提供する。
0184774RR (ワッチョイ f91a-KgIs)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:11:55.15ID:jEZCpYKF0
個人的にはPDFって紙に毛が生えたようなもんだと思う。
紙に印刷前提の四角い固定されたレイアウトでスマホとかで扱いにくいし。
あれは「情報」じゃなく「書類」を伝達するものだ。
ページとかあって鬱陶しい。
早く消滅してほしい。
0185774RR (ワッチョイ f91a-KgIs)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:13:41.79ID:jEZCpYKF0
「ネット対応しました!」っていうから何かと思ったらPDFの空欄の書類をダウンロードさせるだけとかな。
0187774RR (ワッチョイ 11dc-5WLs)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:29:31.46ID:KH/kbdDb0
コマツ教習所は今は知らんけど5年ぐらい前はネットで申し込みできるけど変更やキャンセルはFAXのみとかふざけてたw
何の冗談だよ
0189774RR (ワッチョイ c558-+/lQ)
垢版 |
2024/01/30(火) 01:50:09.66ID:powj6gvZ0
>>170
紙のカタログ見てワクワクすることもなくなるのか
昔免許取る前に集めたカタログ見てるだけで色々妄想してすごく楽しかったな
0190774RR (ワッチョイ 3976-VHcW)
垢版 |
2024/01/30(火) 02:12:01.09ID:JIhCzIEk0
ディーラーに置いてある紙ペラはさすがに無くならんよね?
0192774RR (ワッチョイ 79dc-5WLs)
垢版 |
2024/01/30(火) 05:06:46.39ID:h5MjdcN80
国としては車やバイクに積極的に乗ってくれとは言ってないしな
今現在でも毎年交通違反で600万件取り締まられてる
この人件費他に回せたら良いのにと思ってるよ
0193774RR (ワッチョイ ed78-3cDu)
垢版 |
2024/01/30(火) 07:44:39.18ID:1XSJ+6sv0
>>185
そりゃ、ネット対応して “なかった” ら
紙束を郵送してくるんだから、全然違うやろw
0194774RR (ワッチョイ ed78-3cDu)
垢版 |
2024/01/30(火) 07:52:11.43ID:1XSJ+6sv0
>>192
いやいや、思ってるよ
経済活動は回った方がいいに決まってる

小池百合子みたいに
「オリンピック予算削減しましたー」 とか言ってるのは完全にバカ

できるだけ使って経済効果を上げるのが仕事なのに
下げてどうする?w

とりあえず、少なくとも 「買ってくれ」 とは思ってるw
0195774RR (ワッチョイ a5dc-5WLs)
垢版 |
2024/01/30(火) 07:55:34.00ID:WwEvDlHG0
モータリゼーションとか言って公共交通機関がどんどん赤字撤退して地方は詰んでるけどな
もっとガンガン車に課税して電車バスメインにしたほうがうまく回ると思うが
0196774RR (ワッチョイ ed78-3cDu)
垢版 |
2024/01/30(火) 07:59:20.05ID:1XSJ+6sv0
>>195
既にまあまああり得んレベルに高いと思うぞw
0197774RR (ワッチョイ 3ddc-5WLs)
垢版 |
2024/01/30(火) 08:04:37.66ID:meyrbARi0
現状車の維持費が安すぎるから車が多すぎて物流が厳しい状態だろう
トラックが休憩できるとこもなければ高速道路が慢性的に低速道路になってるじゃん
カーディーラーだって整備難民が出るほど混雑してる、これも工賃が安すぎるから
0201774RR (JP 0H3e-5smM)
垢版 |
2024/01/30(火) 12:16:03.33ID:ZyJgcAPQH
VINS MOTORSのDUECINQUANTAの公道版は市販されたのだろうが
2st250ccのツインで数年前のプロトタイプは75psと言われていた
0204774RR (スップ Sd0a-TCHO)
垢版 |
2024/01/30(火) 13:49:24.55ID:z+MuIBrId
>>203
そんな事しても負動産が増えるだけでなんの解決にもならん、更地にもできず遺棄された廃屋やスラムが増えて治安の悪い根城が増えるだけ
せいぜい上下水道代を距離算定で地域によって中長期的に値段変えていくくらいなものだろう
0214774RR (ワッチョイ 91e3-VHcW)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:49:32.67ID:4J9LRBWc0
対抗できないから及び腰なんだと思う
0215774RR (ワッチョイ b5b1-icwS)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:56:58.62ID:hevHgW940
抵抗する必要なんて無いからな
そんな小さなオフロード需要獲得したって大して売り上げにならないし
0216774RR (スッップ Sd0a-VHcW)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:17:06.32ID:fOzWOt4sd
セロー需要がかなり特殊だったんだよね結局
仮に出るとしたら、FZ-25の空油冷エンジンで時流に合わせてアドベンチャー風味にしたやつとかかな?最早セローではないが
0218774RR (ワッチョイ 6541-M8Tb)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:32:02.53ID:H5Zxgpfq0
ドジェベルやセローの人は本格オフつーよりオフも入れる旅バイクを求めてたんだろうし、Vスト250みたいなプチアドベンチャーでも需要を満たせるって解釈じゃない
0219774RR (スッップ Sd0a-VHcW)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:38:10.14ID:fOzWOt4sd
>>217
調べたら125~250cc枠で第9位(1647台)、2気筒Vストよりは売れてるけどCRF250L(+ラリー)が3000台出してる
0223774RR (JP 0H3e-5smM)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:08:13.09ID:Ny2RzT8lH
普通二輪でなく小型二輪免許取る人ってどれくらいいるんだろ
近くにある教習所で教習してる人見たことがない
もしかすると教習ないのかもしれないけど
0226774RR (ワッチョイ a676-t/H+)
垢版 |
2024/01/31(水) 20:20:30.01ID:F/ud16xb0
>>223
うちの近所の教習所は小型ATはよく見掛けるけど小型MT教習してる人は滅多に見ないなでもたまに居る
ちなみに俺は小型AT→普通MTに限定解除→大型MTの順に取った
最初はPCXにさえ乗れりゃいいと思って取りに行ったけど大きなバイクにも乗りたくなったので
0228774RR (ワッチョイ 2a23-IHfd)
垢版 |
2024/01/31(水) 20:28:01.58ID:00QQERaY0
なんかトリッカーぽいな
0229774RR (ワッチョイ a5dc-5WLs)
垢版 |
2024/01/31(水) 20:38:20.37ID:UVPQgAhp0
小型は女の子と郵便屋の中でバイクに興味がない人が取るイメージ
ちなみに体格の問題なら先にバイクを買って試験場に持ち込んで受験すると持ち込んだ車両の排気量限定免許が交付されるよ
レブル250で免許取ると普通二輪248cc限定みたいな
0233774RR (ワッチョイ 3976-VHcW)
垢版 |
2024/01/31(水) 21:08:18.30ID:P1sgm3yV0
249ccならおトク!
0246774RR (アウアウクッ MM0a-k3Mf)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:16:28.55ID:XlALk+0RM
>>243
DCTは搭載モデルが好みじゃない
0247774RR (ワッチョイ 3d38-nPcb)
垢版 |
2024/02/01(木) 12:21:57.12ID:eEFr7kk30
Eクラッチええやん
リクルス入れたいけど駐輪時にギア入れてズリ下がり防止が出来ないから
買うの躊躇ってたけど
その心配も無いしな
0249774RR (ワッチョイ 1ef4-TUA6)
垢版 |
2024/02/01(木) 13:34:39.30ID:eFxjgFEn0
EクラとDCTは似て非なる物。
DCTは油圧なので小排気量車には無理だがEクラは可能
今後は棲み分けなんだろうね。
0250774RR (ワッチョイ 714e-rGfK)
垢版 |
2024/02/01(木) 13:55:09.61ID:59uonbWN0
DCTなどのAMTは、高回転域のクラッチの断続ではまだまだ人間に叶わないので、皆SOHC等の低回転型エンジンにしか採用されてない。
E-Clutchは高回転域を使ってスポーティに走りたい時はマニュアル、のんびり走りたい時はシステム任せという自由度が大きいところが魅力だわな。
0256774RR (ワッチョイ 3976-VHcW)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:09:17.38ID:EktOqSoj0
eクラッチは後付け可能であの小ささなのすげー
0257774RR (ワッチョイ f912-TUA6)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:21:08.28ID:YRk4+VhL0
MT車は車もバイクも両手両足をタイミングよく使うから楽しいんだがな
クラッチ操作が無いならAT車で十分でバイクもスクーター系の方が楽
クラッチが軽くなるアシストスリッパークラッチだけで十分かと
0259774RR (ワッチョイ b5b1-zdvl)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:50:13.42ID:CrH8jB+S0
スクーターは足を下じゃなく斜め前に出せばニーグリップ無しでも体固定出来るよ
車種によっては、足置き場が設置されてる
0261774RR (アウアウウー Sa21-Oh1R)
垢版 |
2024/02/01(木) 16:06:23.73ID:dSc2BJ/ta
どんなハイテクかと思ったら以外に物理なのね
これならクラッチワイヤー切れて詰むこともないし
油圧クラッチにも応用できるな
クラッチフルード漏れて帰れなくなるDUKE君に搭載して欲しい
0262774RR (ワッチョイ b5b1-zdvl)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:01:35.48ID:CrH8jB+S0
つかこれ、クラッチ使う使わない好き嫌いじゃなくて
意図的に動力を落としたい時はクラッチ握ってマニュアル化して対応出来るから
電子化したい所だけ人に合わせて出来ますよ的な装置だと思ったんだが
0264774RR (ワッチョイ f906-KgIs)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:13:25.46ID:Xama8XGP0
クラッチレバー使っちゃう事はある。癖とか、入りにくい感じの時とか、何となく動力切る時とか。
チェンジの時に握っても手動使って切ってんのかダミー状態のレバー握ってんのかよく分からんかったりもする。
もっと「ちゃんと乗ってる人」だと違和感あるかもね。
0265774RR (ワッチョイ a5dc-5WLs)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:42:10.40ID:Tg/28zdP0
MTMT言ってる人もいざATが出たら買っちゃうのは四輪で経験済みだろう
四輪の新車販売は99%ATだし
車好きが1%ってことはないだろう
0267774RR (ワッチョイ 3547-KgIs)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:52:46.95ID:X6I0G6Wf0
結局、楽しみの範囲が変わっても他の部分が深まったりして、全体的な楽しさはまあ維持されるんだわな。
とはいえ、車のユーザーのほとんどは実用目的。
趣味性の高いオートバイとはちょっと筋は違うかもしれんね。
0268774RR (オイコラミネオ MM2e-k3Mf)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:52:57.98ID:lDNQgNLzM
二輪はコーナリング中にギア変わるとトラクションが変わって困るからな。
その点はCVTの方がバイク向きなんだよ。
0269774RR (ワッチョイ 3547-KgIs)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:57:06.47ID:X6I0G6Wf0
車にも「オートクラッチ」はあったが主流にならずオートマが殆どになった。
逆にスポーツカーでオートマでも変速の「マニュアルモード」があったりするがクラッチはオートのまま。
このあたりが「趣味性」のバランスなのかもね。
0273774RR (ワッチョイ 3976-VHcW)
垢版 |
2024/02/01(木) 20:16:47.34ID:EktOqSoj0
>>272
安さが凄いよな、それこそプライベーターには嬉しいのではなかろうか
KOVEは250ccモッサーも作ってるしEV転換の波が来る中どこまで成長するか
0274774RR (ワッチョイ 6a5e-dbsP)
垢版 |
2024/02/01(木) 20:17:54.87ID:ircuunJE0
ビッグオフと、フルサイズオフの間を埋める存在はずっと欲しかった

どっちも極端すぎる
0276774RR (JP 0H3e-5smM)
垢版 |
2024/02/01(木) 21:33:49.61ID:H3WSBmUcH
Eクラッチで高いギアで回転数をアイドリング近くまで下げたらどうなるんだろ
通常ならガクガクしてエンストする
自動遠心クラッチだとクラッチが切れるみたいだけど同様かな
0285774RR (ワッチョイ 3976-VHcW)
垢版 |
2024/02/01(木) 22:29:14.56ID:EktOqSoj0
>>281
インド人が350で満足してるからそのままでしょ
0288774RR (ワッチョイ 15dc-5WLs)
垢版 |
2024/02/01(木) 23:16:27.25ID:Xpg0kxBA0
レブル300と同じボアストロークの2気筒で550にしたらめっちゃ良さそう
レブルも250と300で30ccぐらいしか違わないのに別モンってくらい良くなるから
0291774RR (スップ Sd0a-VHcW)
垢版 |
2024/02/02(金) 01:49:56.02ID:onst6pxWd
GB350は元々インド専売だったのが日本に持ってこられて、最近ようやくオーストラリア/ベトナムでも販売開始って感じだから
グローバル展開前提が多い最近のバイクにしては特殊な立ち回りしてる
0292774RR (ワッチョイ 7db1-IHfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 03:48:07.55ID:7njWVvCJ0
https://www.youtube.com/watch?v=ourAK3QqHY8
GB350の派生アドベンチャーモデル?XL350Tというらしい?
字幕オンでどうぞ
0293774RR (ワッチョイ 3976-VHcW)
垢版 |
2024/02/02(金) 03:54:19.39ID:NJ3BYygm0
>>292
クソコラやないかい!
0295774RR (JP 0H3e-5smM)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:19:44.89ID:eLIyvT3RH
GBをヨーロッパで売るなら500ccの方がいいだろうな
それでも余裕でA2免許に収まる
ただ、ヨーロッパで売っているロイヤルエンフィールドも500は作っていない
0296774RR (JP 0H3e-5smM)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:21:58.99ID:eLIyvT3RH
>>277
6速では半クラ当ててもスタートできなさそう
思い切り回転上げればできるかもしれないけどクラッチの負担が大きい
0301774RR (スプープ Sdea-VHcW)
垢版 |
2024/02/02(金) 14:02:06.29ID:WU0tp1Tid
ヒマラヤは文字通り標高4000mを駆けるバイクだもんな
ローテクとハイテクの塩梅を加味した結果水冷化に踏み切った理由がちゃんとあるんだろう
0303774RR (ワッチョイ 11dc-5WLs)
垢版 |
2024/02/02(金) 14:15:07.07ID:Ng4x6AZZ0
ハーレーみたいにヘッドだけ水冷にして、なおかつヒート気味になったらリアバンク気筒停止するようにしたらかっこいいエンジンだぞ
0304774RR (ワッチョイ f9ce-TUA6)
垢版 |
2024/02/02(金) 14:17:32.68ID:JtnhrbrH0
GB350は26馬力は欲しい、動画みてもみんなパワーがもう少しだけ欲しいと本音を言っている
この手のバイクはパワーは多くは要らないが、二人乗りや荷物を積んだ事を考えても多少は馬力に余裕があった方が良い
0305774RR (ワッチョイ f9f6-IHfd)
垢版 |
2024/02/02(金) 15:50:06.17ID:Oe2mL4Sf0
ATからMTに戻ったけどやっぱバイクに関してはATは暇過ぎて
駄目だね、クラッチの手間とギアチェンジの楽しさはトレードオフ
って感じでどっちを選ぶかはその人次第
0307774RR (ワッチョイ 6911-k3Mf)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:25:43.22ID:oGXZLpaN0
大渋滞に巻き込まれると「なんでATにしなかったんだ」ってなるけどな。
0308774RR (ワッチョイ 91b7-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 16:36:50.68ID:ZSSNoTSm0
四輪のオートマは片手が空くって利点があるけど
二輪で片手空いても何もすることないからな
特に便利だとも思えないな
0313774RR (ワッチョイ f9b1-TUA6)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:08:10.59ID:JtnhrbrH0
>>311
トルクの太さを感じるのは400cc以上からだと思う
所詮、中型ではトルクも足りないし馬力も足りない
GBが350ccじゃなく250ccなら20馬力で十分かも
0314774RR (スプープ Sdea-VHcW)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:19:40.88ID:WU0tp1Tid
GNは本体が重いのとスロットルがすごい緩やかに調整されてるのがあると思う
ハイスロにすれば楽しいんじゃないかな
0317774RR (ワッチョイ 91b7-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 18:11:22.57ID:ZSSNoTSm0
>>312
手間や操作を好むのは
大抵の動物にはある本能らしいからな
猫にはないなんて聞いたが
それを上回るメリットがあるかだよな
0318774RR (エアペラ SD12-KgIs)
垢版 |
2024/02/02(金) 18:21:39.29ID:6HA9TGlBD
>>317
おれの場合は都市部を走ることが多くて急な緩急や渋滞多いから左手が忙しくなくなるツールがあったほうが助かる。
ツーリングとかの道では普通にレバーでクラッチ制御も出来るのでまあ楽な分だけ得してると思ってる。
選択肢があって良かったな、とも思うけど、逆にクラッチ操作を強制されないから細かいクラッチ操作感覚は育ちにくいかなとも。
人間、多少は強制力がないとどうしても怠けちゃうんだよね。
0319774RR (ワッチョイ f9bf-COIZ)
垢版 |
2024/02/02(金) 18:41:10.36ID:nHbugJQB0
道具として楽なの乗りたい人も居れば、趣味性重視でMTじゃなきゃ嫌な人も居る。
その塩梅も人それぞれだ。
個人的には車はATだし、バイクはMT一択だな。
0320774RR (ワッチョイ ed40-3cDu)
垢版 |
2024/02/02(金) 18:50:33.03ID:WEDTbhU60
>>312
スイッチひとつでバットを振って
飛んできた球を打つという機械があったとする

バッティングセンターにそれが置いてあって
スイッチをポチポチ押して楽しいか?って事よ

(ゲームセンターに置いてあれば、ちょっと楽しいかも知れんけどw)
0321774RR (エアペラ SD12-KgIs)
垢版 |
2024/02/02(金) 18:54:27.88ID:6HA9TGlBD
>>320
それはつまらんと思うが、バイクでは楽しく乗ってる。
その辺は、人によりどのあたりの楽しさを求めることが多いか、どういう状況で乗ってんのかにもよるからね。
ゲームなら面白い、ってのに通じるかもよ。
0323774RR (ワッチョイ 6a99-nUcM)
垢版 |
2024/02/02(金) 19:05:13.41ID:I3YBmnx80
渋滞にハマるような道は避けるしアシストスリッパで十分軽いしクラッチ操作は無意識にやってるから意識とズレてウザいだけになりそうなのでオートクラッチは要らんわ
0325774RR (ワッチョイ a614-nPcb)
垢版 |
2024/02/02(金) 19:27:25.25ID:zv0kt5WS0
ATが楽しくないんじゃなくて
スクーターしか知らないんだろ
楽しく作ってあるATは楽しいよ
MTとは別の部分を極められるし
0326774RR (ワッチョイ d970-9npH)
垢版 |
2024/02/02(金) 19:53:57.79ID:Bym/5w0f0
楽しいATってなんだろ
昔あったATオフ車?
0329774RR (ワッチョイ b5b1-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 20:54:47.63ID:od31RDHd0
クイックシフターやクルコンは有り難がるくせに電動クラッチは否定的なんだな
よくわからん
0331774RR (ワッチョイ 6a99-nUcM)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:09:08.05ID:I3YBmnx80
クイックシフターはサーキットでタイム削るんでもなきゃノークラシフトでいいし高速使って長時間移動するなら車で行くからクルコンも要らんな
0332774RR (ワッチョイ d970-9npH)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:11:05.89ID:Bym/5w0f0
Eクラッチはクラッチ操作しなくなるだけでシフトチェンジは自分でやるし、嫌ならオフにすればいいからATとは違う気がする
ATってアクセル捻るだけで何もしなくても全部やってくれるやつだと思ってる
そういう意味での全自動ATなら要らん
0335774RR (ワッチョイ b5b1-zdvl)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:52:21.45ID:5T10MNLK0
カブは最強というよりは、永字八法的なバイクだと思う
バイクの基本が抑えられるいいバイクだけど、所有するには物足りなさがある
0339774RR (JP 0H3e-5smM)
垢版 |
2024/02/02(金) 23:06:10.08ID:eLIyvT3RH
ファットタイヤの電動アシスト自転車って都内じゃほぼもれなくフル電動自転車(違法)だ
右グリップ周辺にスロットルレバー付いてるから一目瞭然
いつまで野放しにするんだろ
0342774RR (ワッチョイ 3976-VHcW)
垢版 |
2024/02/03(土) 01:54:22.97ID:JcB3AJgR0
兵庫県警オフロード舞台
ガエルネ、アルパインのブーツは私物かな?
https://i.imgur.com/KvjlFae.jpg
0344774RR (ワッチョイ b634-wuiL)
垢版 |
2024/02/03(土) 04:42:57.64ID:2OYxw+mb0
偏見かもしれんが、Eクラッチて
足つき悪い女子とか 初心者な人 リターンライダーの中年とかに
需要あるんじゃないかな AT乗っとけや。はナシで
かっこいいバイク乗りたいじゃん
0345774RR (ワッチョイ a662-7cac)
垢版 |
2024/02/03(土) 05:19:08.57ID:z8xFl+fn0
例えばクイックシフターがオプションとして設定されているCB1300なんかがEクラッチ化した方が安くなるくらいに低コストならNC750や400Xにも採用されるかもな
0351774RR (ワッチョイ f939-IHfd)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:51:25.85ID:wYJjV0jS0
止まる時のシフトガチャガチャだけ無くなれば後は上にある様に走行中のUP・DOWNは
無意識でやってるので無問題、むしろガチャガチャがあるからMT乗ってる訳で
0353774RR (ワッチョイ eda2-3cDu)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:20:43.32ID:2xek8wef0
Uターンとかで使う
半クラッチでのスピードコントロールなんかが出来るのか?
が気になる
0358774RR (ブーイモ MM45-qA+U)
垢版 |
2024/02/03(土) 16:32:33.67ID:Tjy7NH3kM
だからEクラッチは使う使わないを乗り手が好きなタイミングで選べるでしょって話なんだけど
街乗りでクラッチたりーて時はeクラ任せにして楽しみたい時はブリッピングすればいい
0361774RR (ワッチョイ c558-on57)
垢版 |
2024/02/03(土) 18:05:38.55ID:Bm/HJGks0
スズキで働くインド人が試食重ね料理キット開発、全国各地へ配送可能…浜松の鳥善で製造
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240202-OYT1T50146/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2024/02/20240202-OYT1I50138-1.jpg
スズキは、インドでの生産販売を強化しており、市内の本社でも多くのインド出身者が働く。
社員食堂ではインド料理が提供されていたものの、味付けに違いがあったという。
1日に試食した鈴木俊宏社長は「会話が弾むきっかけになり、多様性の時代に、食を通じて相互理解ができる」と意義を語った。
0362774RR (ワッチョイ 6911-k3Mf)
垢版 |
2024/02/03(土) 18:40:32.91ID:CfeH7fwR0
ホンダの真似してスズキもカレー売るのか?
0365774RR (ワッチョイ 7db1-0ZVQ)
垢版 |
2024/02/03(土) 19:37:01.11ID:q1Wg1+eI0
インドに何度か行ってる俺からしたら現地のカレーなんか食いたくもないな
インド航空の機内食すら殆ど食えなかった
0366774RR (ワッチョイ f9df-4G45)
垢版 |
2024/02/03(土) 19:46:25.02ID:+59ZKOUR0
会社がインドにも工場持ってて技術指導でインド出張行く人多いんだけど、大体帰国後腹壊して休んでるわw
0368774RR (ワッチョイ 7db1-0ZVQ)
垢版 |
2024/02/03(土) 19:59:30.93ID:q1Wg1+eI0
日本人がほんとインド行くと腹壊すのよ
それもずっと水様便で脱水症状が生命の危機レベルの。
そこそこホテル内のレストランでずっと食事しててペットボトルの水だけ飲んでてもそうだから、皿を洗う水とかも悪いんだと思う。

当時ニューデリーに1軒だけあったマクドナルドで3食食べてたら回復したわ。さすが世界のマクドナルド
0372774RR (ワッチョイ 71cf-NbCu)
垢版 |
2024/02/03(土) 20:39:26.00ID:TRajEZGV0
腹が壊れない風土病
0373774RR (ワッチョイ 2a23-IHfd)
垢版 |
2024/02/03(土) 21:08:26.10ID:/VWEwvTR0
>>370
逆にあっちの奴らが日本来て水道水飲むと腹壊す
全員ではないけど本当の話だよ
0374774RR (JP 0H3e-5smM)
垢版 |
2024/02/03(土) 21:09:05.44ID:CEqvtfZLH
そういやE電ってあったが、山手線の愛称じゃなかったんだな
「いい」のEだと思ってた
0375774RR (ワッチョイ eda2-3cDu)
垢版 |
2024/02/03(土) 21:28:15.72ID:2xek8wef0
>>373
そういうのは水に含まれるミネラルの量や質の問題で
しばらく飲んでると身体が慣れるという事らしい

で、慣れてしまうと、今度は故郷に帰ると腹を下す事になるw

ただ、インドの場合は、食あたりや食中毒の疑いが捨てきれないけど…w
0378774RR (ワッチョイ f909-0cW4)
垢版 |
2024/02/03(土) 22:39:57.59ID:JxAGVaO40
>>342
フィールド佐賀大和ってモトクロスコースで佐賀県警の白バイ隊が
コケまくりながら教官の後を一生懸命ついて行くカルガモ隊を思い出したわ
0379774RR (オイコラミネオ MMb5-BOEy)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:27:26.52ID:gyYl3ol6M
>>352
日本でもこの手のモダンレトロなスクーター持ってきて欲しいわ…

ただ、デジタルスピードメーターじゃなくてアナログメーターで描画して欲しい。
0382774RR (JP 0H8f-X+we)
垢版 |
2024/02/04(日) 18:41:36.00ID:Nyj0XJ5UH
Eクラッチ第2段はどれに採用するのかな
650のコスト的には+5-6万のようだから大型かねえ
レブル250とかどんな感じか興味あるが
0384774RR (ワッチョイ d738-g4ef)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:46:45.31ID:dRfB5pf50
それよりオートシフター作ってくれよ
最初はクイックシフター出始めと同じ様に
アクセル全開時のみ指定の回転数でUP
アクセル全閉時+ブレーキでdown
とかでええよクイックシフターの制御と組み合わせれば
ペダルの操作なんて繊細さとか要らんだろうし
0392774RR (ワッチョイ 37cf-SsRi)
垢版 |
2024/02/05(月) 00:26:13.50ID:hoWw91F10
XT700やTS700いいな
お洒落おっさんやハレに飽きた若いのは、デカいの乗るならオン車やGSやアフリカじゃなくこっちに行くんじゃないか
0398774RR (ブーイモ MM8f-lO9u)
垢版 |
2024/02/05(月) 13:11:26.24ID:o5UxPptSM
タイの大型が400以上になってガラパゴス区分けに光が当たり始めたんだろ?
ホンダもカワサキの好き勝手にはさせないだろうし、投入してくるんじゃね?
0399774RR (ワッチョイ 9fd0-Re5l)
垢版 |
2024/02/05(月) 13:44:39.75ID:8eHlundd0
VFR400RR来たら起こしてくれ
0403774RR (ワッチョイ f7b1-MO48)
垢版 |
2024/02/05(月) 20:01:03.72ID:8tsENoGN0
クサントス400来るでー
0405774RR (ワッチョイ 97b1-P8ax)
垢版 |
2024/02/05(月) 20:35:58.45ID:apwl/z/u0
名前だけならドジェベルみたいなさほどバリューありそうな名前でも復活はするけど、数字込みだと辛いだろうな
0408774RR (ワッチョイ 57d3-CinX)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:04:03.42ID:E+TpTIiu0
製品をデザインするのはとても難しい。
多くの場合、人は形にして見せてもらうまで自分は何が欲しいのかわからないものだ。

消費者に何が欲しいかを聞いて、それを与えるだけではいけない。
完成するころには、彼らは新しいものを欲しがるだろう。
0413774RR (ワッチョイ 1758-kILQ)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:14:32.99ID:kccMPhPL0
【海外】ホンダがStylo160をインドネシアで発表! PCX系の新作ファッションスクーター誕生
https://news.webike.net/motorcycle/358579/
ホンダが日本で発売しているスクーターでファッション系と呼べるのは50ccのジョルノのみで、原付2種や160ccクラスはコミューターやクロスオーバーのADV160のみ。
ところが、海外では女性ユーザーを狙ったと思われるファッション性の高いモデルが登場してきているのだ。
それが、2023年にタイで発売されたジョルノ+で、「これまでとは違う価値観を持つお客様へ充実したステイタスをお届けしたい」とネオクラシックスタイルで登場。
パワーユニットはPCXやリード125と同じ水冷4バルブ125ccのeSP+エンジンを採用している。
さらにインドネシアでは2月2日にStylo160(スタイロ160)がデビュー。こちらはPCX160と同系のeSP+エンジンで160ccの排気量を採用。
ジョルノ+に似た雰囲気を持つが独自のスタイルにデザインされており、125にはない高級感を漂わせているのが特徴だ。
また、拡大されたエンジンに合わせてスタイロ160はジョルノ+から足まわりが強化されており、リアブレーキはドラム対してディスクを採用している。
前後ホイールはジョルノ+ともに12インチとなるが、スタイロ160はリアタイヤが110→130サイズにワイド化されている。
スタイロ160、ジョルノ+ともに日本での発売情報はなく、可能性は低いと思われる。
0414774RR (ワッチョイ 97b1-VoFb)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:20:08.75ID:TunMe3Xx0
買う気も無いのに言ってるだけだと思うがテネレの名を冠するなら仮に出たとしても絶対求めてるものと違うスパルタなマシンが出てくるぞ
0416774RR (ワッチョイ 3776-x05T)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:29:28.84ID:EA1v7r940
ヤマハ「中古のセロー、新車ならcrf250lかKLX230買えばいいじゃん」
0419774RR (ワッチョイ 97b1-VoFb)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:40:54.69ID:TunMe3Xx0
>>415
この前YSP行ったら新車のWR250が120万で委託販売してたぞ
ネットにも載せて無いって言ってたから今のうちだ
良かったな出るかどうかもわからないバイクを妄想するよりよっぽど現実的に叶えられるぞ
0422774RR (ワッチョイ 9f23-xiwL)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:45:32.55ID:m/XcoHdV0
WRは確かに楽しいが、楽しい乗り方をすると燃費極悪、航続距離極悪よ

250はまわせちゃうぶん、普通に乗る大型よりも燃費悪くできるよな
0423774RR (ワンミングク MM7f-QetO)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:50:46.14ID:CAbI6HEpM
YAMAHAやktm
と提携しとる
cfmotoとか
450mtみたいな
面白そうなんあるが
日本メーカーは
HONDAのNX500みたいな
のしかなくてつまらん
0425774RR (ワッチョイ 1f48-VoFb)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:58:31.33ID:FusnYsev0
結局オフもサーキットもいいけどコース専用マシン一台が1台と、公道用1台持ちが一番使い勝手よくてコンディションも維持しやすいし維持コストも安いのでいちばん良いのではないか?
0426774RR (ワッチョイ d7dc-0J2s)
垢版 |
2024/02/05(月) 22:02:08.90ID:33DfnCio0
WRぐらいだと公道で楽しむには良いんじゃないかな
メンテサイクル気にする人もいるけど所詮単気筒だよ、構造や重量なんて原付とほぼ変わらんて
0428774RR (ワッチョイ f720-VoFb)
垢版 |
2024/02/06(火) 00:03:55.66ID:cOZKeuYt0
新型に興味はあるんだが
今乗ってるのが全然壊れなくてはや二十年
まだ新型に興味はある
乗り換えたらどのくらい違うんだろうか
0429774RR (ワッチョイ 9fd8-xiwL)
垢版 |
2024/02/06(火) 00:08:25.44ID:FtIljUzV0
タイヤの進化のがすごい、個人的に
0434774RR (ワッチョイ 97b1-dn6b)
垢版 |
2024/02/06(火) 10:54:51.59ID:GWnIs8rn0
盗難防止でメットイン欲しくないか?
足元フラットタイプは容量確保が難しいんだろうけど
理想はカバー、メット、カッパ、グローブ、空気入れを入れたい
0436774RR (ワッチョイ 3776-x05T)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:09:19.98ID:Vf83937K0
予備タンクとか余計なモン(ラリー用装備)も着いてるからもっと軽量化できるんじゃないかなアレ
0437774RR (ワッチョイ 57cf-U2Bp)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:09:53.85ID:axcnb8050
>>417
オシャレ?
0438774RR (ワッチョイ 378d-TfSS)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:12:48.45ID:iWTGfRGR0
フロントフェーダーの上のクリアのウインカー?部分とかマジでいらないよな
アドレスもだけど折角のレトロ感が台無しだ
0439774RR (JP 0H8f-X+we)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:14:05.58ID:0/Rx+RWFH
中国仕様だと+10psだっけ
KTMの390アドベンチャーが乾燥160kgだから軽いな
DUKEは399ccになったのにアドベンチャーは373ccのままか
0440774RR (ワッチョイ 57cf-U2Bp)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:19:25.58ID:axcnb8050
『ローマの休日』 当時のべスパっぽいデザインなら
オシャレと言えないことも無いかな…
0444774RR (ブーイモ MM8f-SsRi)
垢版 |
2024/02/06(火) 13:05:31.17ID:QYVt3iBCM
スクーターなら今の若いのには電チャリの延長みたいな丸っこい未来デザインが売れるが、メーカーの坊っちゃん嬢ちゃんにはわからんだろうな
0446774RR (スップ Sd3f-x05T)
垢版 |
2024/02/06(火) 13:09:04.80ID:zWF4UMIDd
スクーターじゃないけど、昔TW乗って都内のカフェの前に駐車してた層って今はこういう電動自転車乗ってるよな
https://i.imgur.com/A3hUqYE.jpg
0448774RR (ワッチョイ 1fc4-4LXb)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:06:16.10ID:DXPXBWPx0
>>446
しかもナンバー登録必須のはずなのに
普通にナンバー無し、ノーヘルで乗ってるからな
地方じゃあまり見かけないけど
東京でうじゃうじゃ見かけてビックリ
警察も捕まえる気ゼロだし
0449774RR (ワッチョイ 17dc-0J2s)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:12:15.13ID:ohbL1ggz0
警察が捕まえる気がないと言うかキャパオーバーなんだよ
電動キックボードの検挙が7000件でわーこれはひどい!!(全違反の検挙は年間700万件)どうしろと?
0450774RR (ブーイモ MMbf-K9/a)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:28:38.64ID:hVYES/qkM
>>446
バイクならエンジン等があるところがすっからかんなのがなんかヤなんだよなこういうの
0455774RR (ワッチョイ f7dc-0J2s)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:27:58.18ID:O4t+1t+l0
野放しじゃなくて日本での交通違反の検挙数は1日約2万件だよ
十分だろ
これ以上望むなら相応の税金投入が必要になるがどれだけの人がそれを望むか
0458774RR (ワッチョイ 1758-kILQ)
垢版 |
2024/02/06(火) 21:09:53.71ID:0BBYlNIZ0
【GASGAS】MY2024となるストリートモデル「SM700」「ES700」を発売!
https://news.bikebros.co.jp/model/news20240206-07/
最高出力75PSのパワーと、力強いトルクを発揮する692.7ccの単気筒エンジンを搭載するSM 700とES 700は、自分好みの走りを実現することができます。
GASGASのオフロードラインアップと調和する赤いカラーリングの内側には、2種類のライドモードとABSモード、解除も可能なリーンアングルセンサー付きトラクションコントロールなど、様々な電子制御装置が搭載されています。
また、クイックシフター内蔵の6速ギアボックスにより、スムーズなシフトアップとダウンが可能です。
EURO5準拠の最新エキゾーストシステム、先進のライドモード、高品質なコンポーネントにより、オンロードでもオフロードでも真のライディングプレジャーを提供します。
0464774RR (ワッチョイ d738-g4ef)
垢版 |
2024/02/06(火) 23:23:06.53ID:6gm4+qUf0
ハスクもこれもガワとセッティングが違うだけで
ほぼ一緒やろ
0465774RR (ワッチョイ 9f67-xiwL)
垢版 |
2024/02/06(火) 23:28:16.88ID:FtIljUzV0
これも、話題のコーベもだけど、早く一般人のインプレ出揃わないかな

中古の値下がりは期待できそうだから欲しい
0466774RR (ワッチョイ 9ffa-x05T)
垢版 |
2024/02/06(火) 23:34:25.52ID:9pCv89dZ0
まず流通量が少ないから中古で値下がりなんてないぞ
0471774RR (JP 0H8f-f5kI)
垢版 |
2024/02/07(水) 10:40:25.08ID:5UoUCw1GH
KOVE450か、純正パーツでラリータワー三種類用意されてるのか。
オフ車ツアラー用途で、そこそこ売れそうな予感。
0473774RR (JP 0H0b-dRex)
垢版 |
2024/02/07(水) 10:58:43.35ID:P9oh0zF2H
まあ買うやつは馬鹿だろうから全くいないわけじゃないけどほぼいないだろうねw
0474774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi)
垢版 |
2024/02/07(水) 10:58:56.94ID:Y7rHtzL40
全くだな
支那バイクとかどんな罰ゲームだよ
0475774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi)
垢版 |
2024/02/07(水) 10:59:45.24ID:Y7rHtzL40
こういう宣伝手法って違法なんだろ?
まぁ法を順守する連中でもないか
0478774RR (スプープ Sdbf-x05T)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:58:22.96ID:yrOA/WLrd
KTMのラリーレプリカとか400万位するからな
hondaの450L…?でしたっけ、あの劣化マシンと同じ価格でラリーレプリカ販売してるのはまじすげーよ
0479774RR (ワッチョイ 1fac-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:00:34.15ID:YuZ6WKpq0
確かに中国人の気質は日本人とはだいぶ違ってステマ大好きだがいくら非難したところで彼らは変わらないしさすがに5chの投稿を景表法違反に問うことは難しい
そういうものだと思って消費者が賢くなるしかない
とはいえKOVE450のパッケージが魅力的なのは間違いないので買う買わないは別として乗ってみたい
0480774RR (ワッチョイ 971d-CinX)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:09:17.58ID:UcxKq7Jo0
趣味の世界では、買わないことで賢しさを誇る奴より、後先考えずに買っちゃうバカの方が格上w
是非俺達に楽しい苦労話をしてくれよw
0484774RR (ワッチョイ 1fac-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:31:51.13ID:YuZ6WKpq0
色眼鏡なくみれるようになるのは人気YouTuberが取り上げるようになってからだろうね
中国企業がもっとも力を入れるのはインフルエンサーマーケティングなのですでに多くの打診をしているはずだが未だ実現しないのはおそらくは契約内容的にリスクが高いとマネージメント会社が判断してるからだと思う
家電とかはだいぶ変わってきてるらしいがバイクメーカーが日本の商習慣を理解するのはまだまだ先のことのように思う
0486774RR (ワントンキン MM7f-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:51:13.85ID:meOPQPSNM
このスレは高齢者多そうだしネットで真実の影響受けちゃった奴も多そうだよな
その書き込んでるスマホやPCや着てる服にだって謎に敵視してる中国韓国で作ってたりするのに
0487774RR (ワンミングク MM7f-QetO)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:58:42.33ID:B+LVC4cjM
いつからか日本メーカーは
水冷シングルのラインナップが弱くなってきた
cbr250rが出たのは2011年か

海外メーカーみるとこれから35kW(47.6馬力)以下のシングルが基準になってきそう
日本メーカーもパラツインだけじゃなくシングルに期待
0490774RR (ワンミングク MM7f-QetO)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:19:01.12ID:B+LVC4cjM
ロイヤルエンフィールドに対抗するために空冷シングル
を新規開発しちゃうHONDAはさすがだが
ただなんとなくNX500とかパラツインで十分やろとか考えてそう

あとは
250ccクラスに水冷は必要ないという開発陣の声により油冷シングルを出してきたSUZUKIあたりか
以前から噂のあるDRZ

とりあえずHONDAは
空冷シングルGB500とか
あまり他には無さそうだから期待
0491774RR (ワッチョイ 57e9-U2Bp)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:26:56.04ID:XS6cuA7N0
>>487
そもそも、シングルって空冷がメインだからな
「いつからか」 じゃなくて元々少ないのよ

水冷のシングルなんてオフ車で馬力出したいモデル以外では
存在意義が無かったのよ
0492774RR (JP 0H8f-f5kI)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:35:00.94ID:R6GLXWFdH
>>489
ある意味、本田宗一郎のレースをしなけりゃクルマは良くならん。観衆の目前でシノギを削るレースこそ世界一になる道だを踏襲してる気がする。
0495774RR (ワッチョイ d7b1-DW4X)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:44:39.09ID:nZKHI6se0
マジレスするとスマホや家電と違い車検や整備のある車バイクはディーラー網を構築しなきゃならんから、
世界最悪の少子高齢化で先がない日本市場には投資できないだろ
これが部品点数の少なさで日本市場進出を可能にしてるのがEVなわけで。

>>492
メルセデスは1955年のルマンの大惨事から30年以上レースはやってなかったけど、トップメーカーを直走ってたからなんとも
0497774RR (JP 0H8f-f5kI)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:50:49.97ID:R6GLXWFdH
個人的にはKOVE4気筒450ccとか馬鹿にしてたんだが、パリダカ参戦と取り組み度合いとか見てたら、
腰が入った開発してる様に感じた。
ステマじゃないよとは書いてくけど。
韓国のバイクメーカーとかと比べたら、真っ当に取り組んでるように見える。
0499774RR (ワッチョイ 971d-CinX)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:57:33.09ID:UcxKq7Jo0
>>495
1955以降は表立ってワークス活動という形は無くなったが、プライベーターのサポートという形でラリーはやってたし、それは市販車の耐久性の確認という目的があったようだ。
0502774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi)
垢版 |
2024/02/07(水) 14:47:59.11ID:pbZkFf3V0
Aliexpressの品物と大差ないなら
ゴミという事だなぁ
0507774RR (ワッチョイ 9fce-x05T)
垢版 |
2024/02/07(水) 16:53:07.68ID:uKkusfX00
まあしょうがない
バイクや車はなるべく国産から選びたいわ、スマホはとっくに見限ったけど
0508774RR (ワッチョイ 37dc-0J2s)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:04:26.09ID:bXGyrbv00
以前ホンダは中華の台頭に影響されてフュージョンを再販したことがある
中華も頑張れば切磋琢磨して日本メーカーも良くなると思うさ
前評判よくてもメガリのように直ぐ潰れるなよ
0510774RR (ワッチョイ 1798-FLhU)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:26:35.42ID:9fiX10cy0
てかここのスレの人適当だな
130kgじゃなくて145kg(しかも乾燥)装備重量は170kgだし42psだしで
去年までは52psで出すって言ってたのに中国メーカーは事前に出した情報より低スペックになることが多いのは何でなんだろ
0513774RR (ワッチョイ 3776-x05T)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:17:03.24ID:vbRCUICR0
ガソリンって1L=0.75kgなのか
KOVEは30入るから+22.5kgってとこ?オイルバッテリー抜きの乾燥重量はやりすぎだけどこんだけタンクデカイならガソリン無し重量の表記は欲しいかもなw
0514774RR (ワントンキン MM7f-lcgO)
垢版 |
2024/02/07(水) 19:31:59.95ID:aBwGGQqOM
gasgasってKTM傘下になったんだっけ?
690SMCR≒ハスクバーナ701SM≒GASGASみたいな感じなのかね
150キロ以下で48馬力程度でモタード出してくれよ
0515774RR (ワッチョイ 97b1-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 20:55:07.85ID:4+V87G+p0
KTM500EXC-Fがたしか実馬力で50~60馬力出るらしいぞ
半乾燥重量で103.5kgだから燃料入れても150kgは確実に下回るだろ
モタードカスタムもあるそうだし良かったなようやく希望のバイクが見つかって
0518774RR (ワッチョイ 97dc-0J2s)
垢版 |
2024/02/07(水) 21:11:52.99ID:Kr/CSqXL0
ラリーカーやBMWの一部に採用されてる水メタノール噴射なんか使うとあと1割パワー上げられるんだろうな
水冷シングルで66馬力でたらおもろいな
0519774RR (ワッチョイ 3713-7OSJ)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:11:16.65ID:rTil8bD20
100ccで10馬力、150ccで15馬力、200ccで20馬力、250ccで25馬力、400ccで40馬力
馬力は最低これくらいは欲しい
0521774RR (ワッチョイ 1758-kILQ)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:56:47.13ID:WI1oqKB00
>>514
GASGASに加えてMVアグスタも傘下
ウクライナ戦争の煽り受けたロシア人から株買った
0525774RR (ワッチョイ 57f1-U2Bp)
垢版 |
2024/02/08(木) 11:22:38.20ID:vkbO05+G0
>>523
位置付けとしてはH2系が初代ニンジャ相当なんだろうけど

300km/hを大きく超えるような最高速のバイクに
初代ニンジャのような見た目のカウルを付けると
空気抵抗でフロントがリフトして危ない

あの深海魚のような不細工なカウルには
それなりに理由がある…

とか言ってみる
0530774RR (ワッチョイ 1f2b-VoFb)
垢版 |
2024/02/08(木) 14:50:41.99ID:I33q0miH0
>>528
倒立フォークやモノサスなんだからコレで良いと思うな
メインフレームだけ古いとおっさん臭いカスタムになってしまう
ネオクラ求めてる層ってのは古っぽいものが好きなだけであって本当に古いのが好きなわけじゃないでしょ
0531774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi)
垢版 |
2024/02/08(木) 14:53:05.60ID:BGNEuqei0
同価格のX350と比べるとはるかに装備も質感もいいな
0534774RR (ワッチョイ ffc4-xiwL)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:18:00.93ID:iOrNtNcz0
トライアンフって、燃えたりはしない?
品質的にはどうなのかな?
気になってきたもので
0537774RR (ワッチョイ 57f1-U2Bp)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:59:49.13ID:vkbO05+G0
昔は
英車は機械的に壊れる
イタ車は電装系が壊れる
という評判だったが

「イタ車は燃える」 という評判はいつ頃からなんだろうか?w
0538774RR (スップ Sdbf-x05T)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:42:30.85ID:FFvunZFDd
>>530
他のネオクラバイクだとタンクで誤魔化しててそれはそれで綺麗なんだけど
トラのこれはなーーんか好きになれない、ほんと個人的に
0539774RR (ワッチョイ f70a-BSCr)
垢版 |
2024/02/08(木) 17:31:08.13ID:HnV6R7cO0
>>537
ドカのV4登場からかな
916系の後期あたりから冷却に問題かかえてたけど解決せずに新車を出し続け
ついにアイドリング禁止ラベル張られる始末だからな
0540774RR (ワッチョイ 3704-7OSJ)
垢版 |
2024/02/08(木) 18:04:21.10ID:k+bCwMXr0
X350はガソリン目盛りが無いのと、ギアの表示が無いのと
タンクのシールが剥がれやすく傷つきやすいから、ここは流石にケチらない方が良かったと思う
特にガソリンは昔みたいにリザーブタンクの切り替えがあるなら良いが、それが無いと残りが分からないと長距離がガス欠で怖い
0541774RR (ワッチョイ 17dc-0J2s)
垢版 |
2024/02/08(木) 18:11:25.37ID:P9num8/J0
アイドリング禁止は別に外車に限らんよ
アイドリング待機の多い営業車やタクシーなんてしょっちゅう壊れるから社内に整備工場持ってることが多い
0543774RR (ワッチョイ 3776-x05T)
垢版 |
2024/02/08(木) 18:16:58.95ID:ygGpu9Zc0
>>540
機能性はオフ車以下だなw
単眼メーターは機能限られて見た目も中途半端だから好きじゃないなあ
https://i.imgur.com/Xc01Pdk.jpg
0544774RR (ワッチョイ 3704-7OSJ)
垢版 |
2024/02/08(木) 18:18:36.46ID:k+bCwMXr0
>>542
それあてになるの?
そもそもそれが点いてから山奥だったらスタンドまで持たないんじゃない
いちいちタンクを覗いて確認しないといけない、昔2stに250に乗っていた時にリザーブまであとどのくらい残っているかやったけど
0546774RR (ワッチョイ 3704-7OSJ)
垢版 |
2024/02/08(木) 18:30:53.48ID:k+bCwMXr0
>>545
流石に多少は誤差はあるが目盛りがあるのと無いのでは全く安心感が違う
残り1目盛りでガソリンスタンドを探すことが出来る、ランプが点灯してからだと走れる距離が限られてしまうから
ちなみにハスクバーナスヴァルトピレンはガソリン目盛り半分でガソリン切れが表示されるらしい、外車でもめったに無いかもしれんが
0547774RR (ワッチョイ d77a-CinX)
垢版 |
2024/02/08(木) 18:37:39.05ID:BBW5sDtq0
>>546
燃料計は意図的に不正確、つまり実際の残量より多めに表示するようになってるのよ。
正確にするとケチケチ貧乏人が「まだ行ける!まだ行ける!」と頑張りすぎて、結局ガス欠で立ち往生しちゃうからな。
0548774RR (ワッチョイ 1758-kILQ)
垢版 |
2024/02/08(木) 18:37:56.67ID:dFjACEc60
【ヤマハ】インドの電動スクーター スタートアップ企業「World of River」へ出資/EV市場での事業協力を模索
https://news.bikebros.co.jp/topics/news20240208-02/
ヤマハは、インドで電動スクーターの製造・販売などを手掛けるスタートアップ企業「World of River Limited, Inc.」に出資する旨発表した。
River は世界最大の電動二輪市場であるインドにおいてグループ会社を設立しで電動スクーターの開発・製造・販売を行っている企業となる。
ヤマハは同社との EV 市場における事業協力を模索する方針だ。
0550774RR (ワッチョイ 3704-7OSJ)
垢版 |
2024/02/08(木) 18:47:34.53ID:k+bCwMXr0
>>547
そりゃ坂を登れば燃料計が増えたり減ったりするし
平坦では変わらない、タンクを覗かず残りが分かるだけでも安心感が全然違う
燃料計が無いバイクばかり乗ってきたから、タンクを指で叩いて音の違いで量が分かるようになった
X350の不満はみんなガソリン目盛りの事を言ってる、今の時代のバイクに目盛りとギア表示が無いのは目視で確認できず不便だと
0552774RR (ワッチョイ 9f64-xiwL)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:46:35.60ID:vC61RILG0
スクランブラーって、サスのストローク量とかはネイキッドと変わらない?
ただ、ブロックタイヤ履いてるだけって感じなのかな?

マフラー位置高いやつとかはあるけど
0553774RR (アウアウウー Sa9b-DjA0)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:49:09.56ID:aPZH73aQa
普通tripで管理しない?
バイクで燃料計て当てにならないし一番要らない機能でしょ
航続距離何キロだから何キロまでには給油しておこうってのが
一番スマートで確実だと思うんだが
0556774RR (ワッチョイ 3776-x05T)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:56:08.22ID:ygGpu9Zc0
>>552
黒白ピレン以外のレブル→CLやトライアンフスクランブラーはそもそもホイールのサイズが違うから割と変更入ってるはず
0557774RR (ワッチョイ 37a9-TfSS)
垢版 |
2024/02/08(木) 19:56:45.37ID:MHpxZiR+0
少し乗ってりゃ〇〇〇キロ超えたからそろそろ給油しようってわかるやろー
0559774RR (JP 0H8f-kILQ)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:02:01.91ID:klqbFxPRH
トライアンフの400シングルの派生モデル
ネイキッド
スクランブラー
と来たら次はアドベンチャーやフルカウルスポーツか
0563774RR (ワッチョイ 3776-x05T)
垢版 |
2024/02/08(木) 22:36:28.61ID:ygGpu9Zc0
若者「リザーブ…?」
0566774RR (ワッチョイ 9f45-H7xw)
垢版 |
2024/02/08(木) 22:56:01.34ID:FBbg/j1T0
昨今のFI車の燃料ポンプってガソリンで冷却や潤滑する為にタンク内にある
からガス欠すると壊れる事あるよ
だからFI車はリザーブ機構無しで燃料計つけてるのがふつー
0567774RR (ワッチョイ 9f11-xiwL)
垢版 |
2024/02/08(木) 22:59:04.44ID:vC61RILG0
最新バイク乗ってるけど、燃料計の精度めちゃいいよ
トリップも給油の旅リセットしてるけど、平均燃費とか見られて楽しい
0569774RR (ワッチョイ f7d1-+6XU)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:07:42.44ID:yt2ZIJJN0
燃料計かなり正確だと思うけどなあ
むしろトリップは走る場所で全然変わるから安心できない
0570774RR (ワッチョイ 374b-NYVt)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:12:23.60ID:rD300QfF0
燃料計いらん
0571774RR (ワッチョイ 3704-7OSJ)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:15:46.68ID:abxm6MXM0
燃料計はあった方が良いだろ、今どきのスクーターにすら付いてるぞ
無かったのは昔の2stバイクとかだろう、4stにはあった気がするが
0572774RR (ワッチョイ 3776-x05T)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:23:28.14ID:FGFvN8ck0
燃料計とタコメーター(デジタル可)だったらタコメーターの方が欲しいな
0573774RR (ワッチョイ 3704-7OSJ)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:28:40.67ID:abxm6MXM0
タコメーターがあればギア表示は要らないな
回転数でギアが今何速か分かるから、速度も回転数で分かるから回転数しか見なかったな
0574774RR (ワッチョイ f776-HxQs)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:29:23.24ID:wcRl7nTa0
車種も絞らず燃料計は正確だよなんて発言は無意味すぎる
フロートの位置で見てるだけで大抵はきれいに等分されてないから不正確といえば不正確
タンク内の油面がどの高さで燃料計の表示というのはほぼズレないからその具合だけ理解してれば正確とも言える
燃費計は全部クソ
0576774RR (ワッチョイ 9f11-xiwL)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:40:33.13ID:KuKy6DOs0
タダなら欲しいだろ?
ホント、バイク板って玄人ぶりたいおじいちゃん多いよな、可愛い奴。

その元気を会社で使って、まだまだ活躍しろよ。
0577774RR (ワッチョイ 3704-7OSJ)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:46:52.19ID:abxm6MXM0
高速道路を走った時は燃料計の減りは遅いのに
下道を走った時は燃料計の減りは早いから不正確で狂っていると言うようなもの
走る条件により燃費の違いにより正確には測れないだろう

ただ動画でよく言われているがスヴァルトピレンのバイクは満タン11リットル入って半分の
残りが5リットルで燃料計も空でガス欠表示が出るらしい、ここまで誤差が大きいと完全に不正確だと思うが
0578774RR (ワッチョイ f781-lsgt)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:47:56.03ID:TTVK0iiR0
燃料計は減り方がリニアじゃないから当てにしてないな
壊れてるわけではなくてそういう表示仕様らしい
0579774RR (ワッチョイ 374b-NYVt)
垢版 |
2024/02/09(金) 01:05:06.19ID:rD300QfF0
トリップで十分だわ
数回乗れば何キロ走ったら給油するかべきかわかる
0580774RR (ワンミングク MM7f-+6XU)
垢版 |
2024/02/09(金) 01:14:45.09ID:ZntbZw1JM
燃料計なんて付いてるのが当たり前のものをいらないと言ったところで
自分は時代錯誤の老害ですと公言してるようなもの
0581774RR (ワッチョイ bfcf-AW2I)
垢版 |
2024/02/09(金) 01:41:08.70ID:YG3ED/Gb0
タンク容量15L
給油ランプついたから給油したら10L
リッター20km走るから
残り100kmで点灯されても
早くね?って思います
0583774RR (ワッチョイ 5770-CinX)
垢版 |
2024/02/09(金) 06:15:53.38ID:jwExjfS10
ガスが減ると「走行可能距離最小10km最大50km」とめちゃアバウトな警告がメーターの液晶に出てくるので、
慣らしツーリングの帰りにどこまで走れるか実験してみたら、きっちり50km走って自宅まであと2kmのところでガス欠。
1km程押してガソリンスタンドで給油して帰宅。
途中通りすがりの兄ちゃんが「どうしたんですか?」と心配してくれたw
0584774RR (ワッチョイ 5770-CinX)
垢版 |
2024/02/09(金) 06:19:54.64ID:jwExjfS10
ガス欠なんてその故意にやった一回しか経験はないが、皆燃料計が無いと不安で怯えるほどガス欠で何度も立ち往生してんの?
0588774RR (ワッチョイ 5770-CinX)
垢版 |
2024/02/09(金) 06:54:05.64ID:jwExjfS10
自動車の水温計もユーザーからの「昨日はn度だったのに今日はx度だぁ~」というクレームがうるさいから、
適温になると真ん中でビタッと止まって動かなくなる、つまりメーター風警告灯に過ぎないものになってるしな。
何故皆あってもなくても困らない計器依存症になるのかよくわからんよ。
昔乗ってた欧州製クルマはスピードメーター以外は警告灯だけだったが、何も問題なかったしな。
0589774RR (ワッチョイ 97dc-0J2s)
垢版 |
2024/02/09(金) 07:03:53.34ID:dS1CtHB30
ちゃんと管理できるなら計器はあるに越したことはないんだが
どうせ全部センサーで拾ってECUで監視してるんだからそれを表示すればいいだけ
最近はTPMSが義務化される地域も出てきてタイヤの温度と圧力も見れるようになってきてる、日本だとまだほとんどOPだけど
スローパンクチャーで0.1抜けた時点で直ぐわかるのは交通安全に寄与する
0592774RR (ワッチョイ 9f23-KLri)
垢版 |
2024/02/09(金) 07:28:43.54ID:GKpN19cM0
>>580
ABS要らないと思うけど老害と言われるのか
0594774RR (ワッチョイ 17f1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 07:34:37.48ID:gFNs2M530
ABSはさすがに老害
0595774RR (ワッチョイ 97dc-0J2s)
垢版 |
2024/02/09(金) 07:35:05.13ID:dS1CtHB30
ABSレスが仮に5万円安で買えても選ばないかな
実際今の制御は日頃から訓練してるプロをほぼ超えてると思う
練習しないでその安心を5万で買えるならコスパよすぎ
0596774RR (ワッチョイ 57ae-CinX)
垢版 |
2024/02/09(金) 07:37:47.52ID:jwExjfS10
保険料の高騰に悩む欧州の保険会社の団体で調査したところ、ABS装着車はそれ無しと比べて3割ほど重大事故が減るという結果が出たから義務化されたのさ。
0597774RR (ワッチョイ 17f1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 07:40:40.26ID:gFNs2M530
国産にコーナリングABSがないものが多くてなんだかな―と思うわ
カーブでの単独事故が50代ライダーの最大死因なんだか
これが減るんだがな 自分はコーナリングABSを条件に買ったわ
0599774RR (エムゾネ FFbf-VoFb)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:19:34.54ID:t8j+MsNTF
燃料計もギアポジ表示もあれば便利だけどなくても困らない。
バイク買う時にそこを判断基準にした事がないな。
燃料計が無いから買わないって人は買わない理由が欲しいんだな、としか。
0600774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:22:21.40ID:6efA4c6H0
>>597
カン違いしてる人が多いようだが
オーバースピードでコーナーに侵入した場合は
どんなに高度なABSでも救えないのよね

それが死亡事故に至るほどのスピードならなおさら
0601774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:24:35.85ID:oyC7nhoG0
かなり速度落とせるだろ?
死亡率と速度には大きな相関あるじゃないか
0602774RR (ワッチョイ 97dc-0J2s)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:28:50.66ID:lVv15dDP0
日本は努力することは恥ずかしいみたいのがあるから講習会行ったり体鍛えたり安全運転に繋がる話題は荒れがちね
もうだめだと思ったら一か八か車体を立ててABSに頼ったフルブレーキで1キロでも車速を落とすしかない、30キロまで落とせたら大体助かる40キロぐらいから死ぬ可能性がぐんと上がる
あとは体重が軽いほうが救命率が上がるとかプロテクターだとか色々あるけど
まぁ5年前にフルブレーキでトラックに刺さってさ…地に足つかないんだけどね
0605774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:45:53.25ID:6efA4c6H0
>>601
ABSは制動力を上げられるデバイスではない

人力でもABSでも
タイヤのグリップ力を超えて制動力を発揮する事はできない

結論として、ABSが付いていても
死ぬようなスピードでコーナーに侵入すれば
やはり命は危ない

転倒して滑って行ってアウト側の壁に激突するか
転倒せずにバイクに跨ったまま壁に激突するかの違いがあるだけ

>>602
単独で
「もう駄目だ!」 と思うようなスピードで
コーナーに突っ込んではイケナイw

ABSが効力を発揮するのは、峠のコーナーリングではなく
街中でキティな運転で目の前に飛び出てくる四輪に対峙した時だ
0606774RR (ワントンキン MMdb-723n)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:46:33.33ID:Xyg36jGhM
高い生命保険やガン保険に入ってる人はそれだけ気にしてるので病気も怪我もせんて言うやつやな
ワシも病気も怪我も全くしてない
今まで払い続けてきた保険料数百万円は保険屋さんの養分に
0607774RR (ワッチョイ f776-HxQs)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:52:56.90ID:wcRl7nTa0
>>605
コーナリングABSだって言ってんだろ
昔の直進で車体ガクガクさせながら効くABSイメージして語ってるのが丸わかりだぞ老害
0608774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:53:07.02ID:oyC7nhoG0
>>605
本当に何もわかっていないんだな
コーナリング状態のまま タイヤが路面にある状態で限界まで制動力を出せるという事だ
これがわからんならもうアンタとは話をする価値もない 知能が足りないという事だ
0609774RR (JP 0H8f-12AN)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:53:53.44ID:jfLjbMJvH
公道じゃ、コーナーへの突っ込み重視で乗ること無くなったわな。
立ち上がりで楽しむようにしてるが。
といってもABSなにそれ?時代のバイク乗ってるが。
0610774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:09:38.82ID:6efA4c6H0
>>607
>>608
死ぬほどのスピードでコーナーに侵入し
バンク中にパニックブレーキをしてしまうような事態に陥った場合
コーナーリングABSは転倒を防ぐために制動力を極端に落とす

タイヤのグリップの大半を遠心力に抗する為の横方向に使ってしまっているから
減速の為の縦方向に使えるグリップ力がほとんど残っていないからだ

コーナーリングABSは、タイヤのグリップ力を高めてくれる
夢の未来技術ではないのだ
0611774RR (ワッチョイ f776-HxQs)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:14:42.69ID:wcRl7nTa0
>>609
それはそれでいいと思う。昔のバイクはそういうもんだし。問題は現代のバイクの装備に昔の認識で昔の価値観を押し付ける奴
昔のように不快な動作とかユニットが重いとか高いってわけでもないから今時邪険にする必要はないし
タコメーターだって燃料計だってそれぞれに丸いアナログメーター用意してる時代じゃないんだからな
0614774RR (ワッチョイ f776-HxQs)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:18:50.06ID:wcRl7nTa0
コーナリングに100%グリップ使っててちょんとでもブレーキあてたら転倒即死するという極端な状況を設定している
そういう自覚をしっかり持ったほうがいい
0615774RR (JP 0H8f-12AN)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:20:10.01ID:igPApjjmH
コーナリングABSがあれば、突っ込み速度速くても、助かる場合があるよねという話なんだがな。
ABS無し、一般的なABSなら外側にはみ出てしまう場合に。

自分なら次はコーナリングABS付き買うよ。
0617774RR (ワッチョイ d7ff-CinX)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:24:33.28ID:CQ4EhzuB0
スーパースポーツ厨なんで、次買うなら自ずと高性能ABS付きだろうから心配してない。
俺は「バイクが好きならバイクで死んではいけない」というポリシーなので、コストが許すなら安全デバイスはどんどん付けるべきと思ってる。
0618774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:30:00.07ID:6efA4c6H0
>>614
コーナーリングにタイヤグリップを50%しか使っていないヌルイ走りでも
制動力は50%以下しか残っていないことに留意してください

>>615
むしろ、コーナリングABSによって転倒しない事で、アウトに孕みます
タイヤのグリップ力を超えて小さい半径で旋回する事などできません


「コーナーリングABS」 という名称が
妙な幻想を生んでる事の方が危険な気がしてきた…
0619774RR (JP 0H8f-12AN)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:35:21.82ID:igPApjjmH
>>618
アウトに膨らむのは当然ですよ。
ただ減速しつつコーナリング維持出来てれば助かる場合もあるよねという程度です。
コーナリングABS無ければ、サクッと転倒もしくは、がっつりコースアウトや対向車線に飛び出て正面衝突の可能性。(たまたま対向車無ければ助かるかも。)
0620774RR (JP 0H8f-12AN)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:36:36.52ID:igPApjjmH
次にコーナリングABS付き車買っても、突っ込み重視じゃなくて、立ち上がり重視でしか走らないだろうけど。
CBR600RRとか買ったら、コーナー速度上げたくなるかも。
0621774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:41:31.08ID:By0lhj4J0
もちろん立ち上がり重視の安全運転なんだけど
初めて通る道の見通しの悪いコーナーの奥が巻き込んでるとか
疲れてて集中力が途切れたとかの時に救ってくれるというか
被害を軽減してくれるわけさ

IMUなんか重さもほとんど影響しないし
なぜ安全装備を拒否する老害がいるのか理解できんわ
0622774RR (JP 0H0b-dRex)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:44:25.11ID:CRGkkS6JH
コーナリングABSはよほど峠で飛ばすやつかサーキット走ってるやつにしかどれくらい恩恵あるか分からんと思うw
体験したことないから>>615が言ってることが分からないんだろうな
0624774RR (ブーイモ MM2b-gLVA)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:14:24.91ID:YhlSG5c9M
公道でむちゃな運転するくらいならサーキット行けって話だよ
ABSが標準採用されてる理由をよく考えろよ老害は
0625774RR (ワッチョイ f70b-VoFb)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:23:50.56ID:i++kHtS30
こと新型に関しては
ある技術は使うのが当たり前で
俺たちのいるいらないはあまり考慮しないのでは
最初に乗ったバイクからついてる人にとっては
あって当たり前なんだし
0627774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:29:55.02ID:6efA4c6H0
>>621
初めて走るブラインドコーナーに突っ込んで行くとか、そもそも自殺行為だ

疲れて集中力が途切れるようなコンディションでの運転はダメだ
過労運転は一発免停、人身事故でも起こせば危険運転にも問われかねない重罪

怖いぞお前らの考え方…

コーナーリングABSは、交通安全のお守り程度に考えて
アテにしない走りを心がける方が重要
0628774RR (ワッチョイ f70b-VoFb)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:30:42.32ID:i++kHtS30
そもそもその技術ない時から乗ってる人に
それが必要ないのは当然だからな
必要だから追加されるのではなく
追加されてから必要になるものだろ
0630774RR (ワッチョイ 7ff9-NNXr)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:33:23.75ID:dObRD98o0
走るジャックナイフと呼ばれた彼の走りは凄かった。ブラインド、暗いトンネルどこでも追い越し突っ込んでいく
0634774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:44:52.01ID:By0lhj4J0
こういう脳みその奴は
フェイルセーフというものを全く理解できないんだろうな
学がないというのはしんどい事だな
0635774RR (ワッチョイ f776-HxQs)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:51:37.79ID:wcRl7nTa0
>>618
50%越えたところで滑って死ぬところを50%で維持してくれるかというのがABSなんだぞ
0636774RR (スップ Sdbf-FMB9)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:51:40.91ID:CHMAcXTZd
ABSなんてパニックブレーキ転倒事故の回避に役立つ程度の認識ですよ
思わず握ったブレーキ起因の転倒は防げるよねと
0637774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:51:58.83ID:6efA4c6H0
>>631
>>627の二つは、コーナーリングABSでは救えない事を理解してください

まず第一に、操作する人間がしっかりしていなければ
どんな高性能な安全装置も機能させる事はできません
0639774RR (ブーイモ MM2b-gLVA)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:54:49.67ID:YhlSG5c9M
そもそもabs発動させるような速度でカーブに突入するその間抜けな思考能力をなんとかしたほうがいいのに出てくる言葉はヒューマンエラーだからな
お前の思考回路がエラーまみれだよ
0640774RR (ワッチョイ 1f28-g86e)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:55:54.95ID:1OeeGKtg0
>>602
>日本は努力することは恥ずかしいみたいな
何そのチョン思考
それともゆとり思考?
0642774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:56:51.06ID:By0lhj4J0
こういうのを老害って言うんだろうな
新しいものを全く理解できない 理解しようともしない
0645774RR (ワッチョイ bf44-7OSJ)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:03:13.66ID:OW4n+2lV0
フェイルセーフの意味を知らない馬鹿が1人居るな・・・。
0648774RR (ワッチョイ 17f1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:29:05.27ID:hpD8+oj20
ニューモデル「GV250DRA」を発表! 250ccのVツインクルーザー!
0650774RR (ワッチョイ bffb-nPro)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:36:01.14ID:qGCGGbDj0
ABS付いてると車種によっちゃフルードやパッド交換すらおいそれと手出し出来ないし、正直不要だなあ。付いてたって握りゴケやスリップダウンがゼロになる訳じゃないしねー
0651774RR (ワッチョイ f776-HxQs)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:38:56.94ID:wcRl7nTa0
ヒョースンもすっかりいいデザインになっちまったな
実物は安っぽい所が多いし品質も怪しいから絶対に買わないが
0652774RR (スプープ Sdbf-x05T)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:44:35.31ID:Zcf9+qyqd
タンクでかいしVツインの前傾もすごいな
0653774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:49:42.40ID:6efA4c6H0
>>644
コーナーリングABSとは
そういう物ではないと説明してるだけだぞw
0654774RR (JP 0H8f-kILQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:53:35.72ID:RwmD5LNdH
>>648
ショートストロークのツインで27psしかないのか
ロングストロークの方がよかったな
SRVみたいなの
0657774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 13:31:29.79ID:6efA4c6H0
>>656
なんかカン違いされてるようだが
コーナーリングABSが嫌いだとか必要ないとか言ってるワケじゃないぞw

普通に安全運転の範囲内でコーナーリングしてる途中で
横から車や人が飛び出して来たとか、そういうシチュエーションでは有効だし

サーキットを走る人が
ブレーキングの縦グリップから倒しこんで行って横グリップに移行するときとかに
スリップダウンをしにくくなる…という使い方では有効だ

ただ、死んでしまうようなオーバースピードで
曲がりきれないコーナーに突っ込んでしまった時に
コーナーリングABSがあるから曲がりきれるとか、ものすごく減速ができて助かるとか
そういう事はありませんよ…と説明してるだけ
0658774RR (ワッチョイ 17f1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 13:33:46.30ID:hpD8+oj20
だめだこりゃ
0660774RR (ワッチョイ 17f1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 13:43:32.97ID:hpD8+oj20
https://www.ducati.com/jp/ja/editorial/cornering-abs

ここを読めば明白
パニックブレーキでスリップダウンするような事象でも
転倒せずにタイヤはブレーキングを継続できる とある

スリップ転倒して滑ってガードレールに一直線になるのと
タイヤとブレーキが生きていて減速が可能なのとでは
クラッシュする際に大きな速度差が生まれるケースがほとんどだろう
0664774RR (ワッチョイ 3776-P8ax)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:17:12.80ID:oDdwolUg0
コーナリングABSがあれば全てのオーバースピードが救えるみたいな極論で当てにしてるような奴はおらんよね
ABSはブレーキの効きが最も強くなるロック寸前の制動を担保するものだから、たとえガードレールに突っ込むにしても最大限減速ができる、ロックによるスリップダウンを極力避けられるだけで

知らん道なら安全運転しろなんて言わずもがなだけど、ちょっと調子乗ってたとか思ったよりキツかったなんで人間ならザラにある話をカバーしてくれるのは助かる話よ
メンテし難いから嫌ってのはまあ致し方ないけど…
0669774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:35:17.49ID:6efA4c6H0
>>660
>>662
それらは安全運転レベルの走りだった時の話やな

コーナーリングABSはグリップに余裕があるコーナーリングの時にしか制動力が出ない
つまりは、曲がりきれない!なんて状態で制動力なんか期待できないのよ…

転倒した先で壁に激突してあの世行き…レベルのスピードでコーナーに突っ込んだら
もうその時点でほぼアウトなのよ…
0671774RR (ワッチョイ 17f1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:44:21.96ID:hpD8+oj20
>>669
何かデータでもあるの?
第一乗ったことあるの?
0672774RR (ワッチョイ 17f1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:45:34.99ID:hpD8+oj20
ABS意味がないを連呼するだけで
なんの根拠もないんだよね
あなたの感想ですよね?としか言いようがない
0674774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:54:00.97ID:6efA4c6H0
>>664
いやいや、峠での単独死亡事故が防げるって言ってたぞ

>>663のイラストのようなレベルのスピードなら
コーナーリングABSが無くても死んだりしないのよw
イラストでもアウトに孕んではいるが曲がれてるやろ

そもそもベテランライダーだったら
コーナーリングABSが無くとも緑の矢印くらいの走りは余裕やぞ…
全然バイクが寝てない

メーカーさんも変な錯覚起こすような説明はやめて欲しい…
0675774RR (ワッチョイ 3779-KLri)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:57:10.12ID:BQbG0kCw0
某IMU付前後ABS車を紹介してるバイク屋が、
勘違いしてる人がいますがABSは直進時しか効きません
っていってたけど真偽がよくワカラン・・
0680774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:19:10.71ID:6efA4c6H0
>>675
通常のABSはホイールの回転を検知して
ロックしないように止まるか止まらないかの状態を維持するようにブレーキを制御する

コーナーリング中はホイールが止まらなくとも横滑りする可能性があるから
ホイールの回転だけを検知している通常のABSの制御ではスリップを防止できない

という事情があるのでコーナーリング中に不用意にブレーキに触るのは危険

バイク屋のオヤジが
「バイクが傾いている時はブレーキを触るんじゃねぇ!」 と警告したいだけなのか
本当に作動が止まってるのかは…
0681774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:25:55.23ID:6efA4c6H0
>>679
そういう意味に読めるように>>657は気を使って書いたつもりだったが…

伝わらないねぇ…
0682774RR (ワッチョイ bf11-7OSJ)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:31:38.30ID:OW4n+2lV0
>>679
それで合ってるよ。
0684774RR (ワッチョイ bf11-7OSJ)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:36:29.29ID:OW4n+2lV0
動いちゃダメだよw
0686774RR (ワッチョイ 17f1-9lqi)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:37:52.90ID:hpD8+oj20
ウソつきの常套手段だわな
じわじわ論点を変える
自演してそれに同意する
0688774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:55:22.37ID:6efA4c6H0
>>685
すげぇ怖い事言ってるから
それはアカンって理解してもらおうと思うから、どうしてもくどくなる

まあ、連中が峠で死のうがどうしようが関係はないんだけどね…
0689774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:56:12.19ID:6efA4c6H0
>>683
多少は伝わったようで、良かった
0693774RR (スッップ Sdbf-dn6b)
垢版 |
2024/02/09(金) 17:35:03.81ID:aQv8ujLHd
まず、お互い何について議論してるのか明確にした上で、BOSCHなりYAMAHAにメールで聞けばいいだけの話だろ、頭悪すぎて草生えるわ
0694774RR (ワッチョイ f776-HxQs)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:18:32.31ID:wcRl7nTa0
>>688
コーナリングABSの有無でバイク選びましたからこれだけファビョれる奴が一番怖いよ
まず自分の脳がアカンのを理解して
0695774RR (ワッチョイ 7ff6-H7xw)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:53:41.44ID:dWoYHsaI0
同じ突っ込むのであればコーナリングABSでほんのちょっぴり減速して突っ込むよりとっととスリップダウンしちまった方がライダーのダメージ低そう

勿論ABSのお陰で突っ込まないで済む事もあるから一部を切り取って一概に要るとか要らんとか言ってもしょうがないけどね

ただ任意で切れるようにして欲しいわ。
0698774RR (ワッチョイ 9fc6-gS/E)
垢版 |
2024/02/09(金) 22:52:53.31ID:hSPqHJNJ0
通りがかりの老害ライダーですが、初めてコーナーリングABSなるものを知りました。
ABSって直進時限定で有効なのかと思ってた。大変勉強になりました。

初心者には大変有効なものだと思うけど、
これによってコーナーリング中でもパカパカブレーキランプ付けるような運転
をして、正しい運転が身に付かなかったら本末転倒な気はする。
0703774RR (ワッチョイ 1f72-g86e)
垢版 |
2024/02/10(土) 01:31:07.89ID:ChBYTuec0
バイク乗る奴は馬鹿しかいない
お前も俺もだ
保険はしっかり掛けとけ
0706774RR (ワッチョイ 5783-jSnV)
垢版 |
2024/02/10(土) 03:21:49.58ID:TxkyAp9F0
ABS!
ABS!
0707774RR (スップ Sdbf-Dko3)
垢版 |
2024/02/10(土) 07:11:20.39ID:DDV5jWIOd
古いトレールしか乗った事無いけど、ABS有ればガレ場の下りでフロントロック回避してくれるんでしょ?
めっちゃ良く感じるけど、なんかデメリット有るの?
重くなるのは、今時ABSだけが原因じゃ無いだろうし…
0709774RR (アークセー Sx0b-kRjE)
垢版 |
2024/02/10(土) 08:48:30.79ID:Symdhc+Wx
コーナーリングABS?
六軸ジャイロで姿勢検知して的確なABS制御しているヤツか?
コレあると坂道発進で自動的にブレーキかけて徐々に離してくれる
0711774RR (ワッチョイ 57a5-U2Bp)
垢版 |
2024/02/10(土) 10:06:46.92ID:U/3BVHhd0
>>704
壊れてネ?w

駄目だ!ぶつかる!って時くらいだぞ
Fブレーキをロックまで握り込むのって…
0715774RR (ワッチョイ 57a5-U2Bp)
垢版 |
2024/02/10(土) 11:59:52.27ID:U/3BVHhd0
>>707
オフなら、あえてリアをロックさせてアウトに振り出すとか
急坂をリアを引きずるようにして降りるとか、やるんじゃないの?
0717774RR (ワッチョイ d722-VoFb)
垢版 |
2024/02/10(土) 12:49:40.07ID:Kn7PXPBW0
レースとかやってないし
さすがにフロントがロックしたことはねえな
しょっちゅうしててよく生きてるな
0718774RR (ワッチョイ 37ef-TfSS)
垢版 |
2024/02/10(土) 13:10:40.99ID:v14jmg050
この前トロクサイ猫が変なタイミングで飛び出してきてハードブレーキしたときはABS付いてて良かったと思ったわ。そのまま轢いたほうが安全って頭ではわかってたけどいざ飛び出してきたらブレーキングしちゃうもんだな
0720774RR (ワッチョイ 57a5-U2Bp)
垢版 |
2024/02/10(土) 13:45:22.78ID:U/3BVHhd0
>>718
で、轢いたの?
0721774RR (ワッチョイ 37ef-TfSS)
垢版 |
2024/02/10(土) 13:47:54.58ID:v14jmg050
数十センチの距離でギリ間に合ったぞ。重いバイクだったらやばかったかもなw
0722774RR (ワッチョイ d722-VoFb)
垢版 |
2024/02/10(土) 13:49:55.67ID:Kn7PXPBW0
二輪で猫轢いて
安全ってことはなさそうだけどな
轢いたことないから知らんけど
ピンポイントに引く方が難しそう
0723774RR (ワッチョイ 37ef-TfSS)
垢版 |
2024/02/10(土) 13:53:18.44ID:v14jmg050
バイクは止まれても後ろの車が止まれるとは限らんからな。幸い後続車居なかったけど
0724774RR (ワッチョイ 9f3e-x05T)
垢版 |
2024/02/10(土) 13:57:48.64ID:izgXSiiV0
後続車結構気にしちゃうタイプだからいざと言う時自分がなりふり構わず急ブレーキできるか不安
0725774RR (ワッチョイ f7dc-0J2s)
垢版 |
2024/02/10(土) 13:58:40.04ID:OA74GFvG0
自転車でひいた時はごりゅって感じだった
寝てる猫の横を通ったら音で起きて前輪とアースの間にダイブしてきてビビった
0726774RR (ワッチョイ 57a5-U2Bp)
垢版 |
2024/02/10(土) 14:00:43.47ID:U/3BVHhd0
>>721
猫の飛び出しは
そのまま走り抜けてくれればいいのに
必ずこちらを発見して目の前で固まるからなw

轢かなくてよかったよ

フロント・リア共に猫の毛やら肉片やら血液やらがこびり付いて
ヒクヒクと動く○体が目に焼きついて…
保健所に連絡して○体の処理を依頼して…

安全だから轢くとか…絶対やめておいた方がいいw
0727774RR (アウアウウー Sa9b-DjA0)
垢版 |
2024/02/10(土) 15:43:09.12ID:L1lyWJuaa
リードしてない子犬がいきなり前輪に突っ込んで来たことならあるが
ブレーキする間もなく踏んだな
徐行だったから大きめの段差乗り越えるくらいの感じだったよ
犬は変な声出して漫画みたいに空中を走るように逃げてった

田んぼとかでリード外して散歩してるのたまにいるけど
あれまじでやめような
0728774RR (ワッチョイ 170d-VoFb)
垢版 |
2024/02/10(土) 15:46:05.23ID:M0XLhi480
猿が飛び出して来た時はABSあってよかったなぁって思ったわ
前との車間20-30mぐらいで50kぐらいで走ってたからクソ焦った
0729774RR (ワッチョイ 17dc-0J2s)
垢版 |
2024/02/10(土) 16:13:43.95ID:tlftjCN10
昨日だか12人噛んだクソ犬の飼い主は狂犬病予防接種してなかったんだってね
管理が杜撰なやつはこんなもんだわ
0730774RR (スッップ Sdbf-Dko3)
垢版 |
2024/02/10(土) 16:42:50.84ID:SaZoGII6d
オンでフロントロックなんて無いけど、下りのカーブのキツイ未舗装林道なんて初心者はわりとフロントロックするんじゃない?
カーブで減速したいけど、リアだけじゃ止まらないみたいな。
フロント掛けたら低速でも、わりかしすぐロックするし。
0731774RR (ワッチョイ 37cf-SsRi)
垢版 |
2024/02/10(土) 16:57:22.91ID:ONA7u8d10
ブロックオフ車はロックしてもコケにくい
未舗装林道は、ヌルヌルの泥と、轍の氷は
ロックしたらマズイ
0732774RR (ワッチョイ 97a5-Dko3)
垢版 |
2024/02/10(土) 18:34:29.07ID:ufNqjgtf0
未舗装の下りカーブでフロントロックすると、コケないけど曲がれ無くて、低速で崖や壁に突っ込むんだよなw
ABSなら曲がれるんでしょ?
0734774RR (ワッチョイ 3760-KLri)
垢版 |
2024/02/10(土) 19:35:02.13ID:aedJ25MH0
A ●ホと
B ●カの
S 集会
0735774RR (ワッチョイ d776-RWdw)
垢版 |
2024/02/10(土) 22:04:20.93ID:go/wCImI0
ホンダの横型125シリーズはもう打ち止めかな?
レブル(ジャズ)125とか?
個人的に欲しいのはジョルカブならぬ、4スト版ジョーカーブ125かなw
0737774RR (スップ Sdbf-OKLl)
垢版 |
2024/02/10(土) 22:31:18.73ID:h5BRmpG2d
車検の代車でCB400借りた時いつもの感覚でフロントブレーキ握ったらジャックナイフ気味にカーブ侵入しちゃってまぁまぁ焦った思い出
0738774RR (ワッチョイ 9f5d-xiwL)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:05:23.59ID:8mz9Eda70
>>727
わろたけど、犬死んだよな絶対
0739774RR (スップ Sd3f-x05T)
垢版 |
2024/02/10(土) 23:07:47.73ID:4QRUY2rod
自転車犬散歩爺は田舎だとよく居るけど原付散歩爺見かけた時は流石に2度見した
警察仕事してくれ
0742774RR (ワッチョイ 9298-oh2Q)
垢版 |
2024/02/11(日) 00:23:25.84ID:XngAF7kD0
>>740
多頭飼いしてそう
0751774RR (ワッチョイ 6fd9-wOfc)
垢版 |
2024/02/11(日) 10:00:43.91ID:VViErtZU0
碓氷旧道で猿に餌付けしているバカがいて、ブラインドカーブを抜けたら猿が道の真ん中で餌食ってて、
低速カーブ主体の道だから良かったものの危うく撥ねるところだった。
0752774RR (ワッチョイ 6fad-yBG/)
垢版 |
2024/02/11(日) 11:51:45.86ID:daPSIHwc0
>>729
最早、飼い主の方を○処分すべき
0753774RR (スプッッ Sd52-fXhA)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:37:47.54ID:oD9csxLkd
まぁ秩父の方、舗装路でもブライドカーブに鹿とか居るし。
とっさにブレーキターンで回避出来た…ぶつかるかと思った
0755774RR (ワッチョイ 6fd9-wOfc)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:43:15.53ID:VViErtZU0
西伊豆スカイラインで一度あったけど、鹿は突然道路脇からジャンプで飛び出してくるから怖い。
コーナーでなくストレートだったから良かったけど、あんなバイクよりでかい牡鹿にぶつかったら軽く死ねるわな。
0756774RR (ワッチョイ 6fad-yBG/)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:47:19.20ID:daPSIHwc0
気が付いたら
話題はすっかり 『飛び出せ動物の森』 にw
0758774RR (アウアウウー Sac3-Qk8J)
垢版 |
2024/02/11(日) 13:00:55.13ID:FJ+EhgIpa
じゃあたまにはABSの話でもしとく?
0759774RR (スプッッ Sd52-fXhA)
垢版 |
2024/02/11(日) 13:16:18.98ID:oD9csxLkd
動物避けにABSって事か。
フロントロックしても操舵が効くし。

もっとトレールの選択肢増やして欲しいぜ!
0760774RR (ワッチョイ 6fad-yBG/)
垢版 |
2024/02/11(日) 13:18:44.51ID:daPSIHwc0
>>491
なんかワロタw
0762774RR (ワッチョイ b71a-qt5u)
垢版 |
2024/02/11(日) 15:13:39.25ID:wMe+6klI0
ド下手でもフロントブレーキ全握りで
転倒も前転もしないでストッピー出来るABS出してくれよ
たまにトライするけどただの急ブレーキになるだけで
ジャックナイフすらしないからな
仮に少しでもストッピー出来たとしてその先は前転しか見えんわ
電制で頼む
0764774RR (ワッチョイ 5ea5-fXhA)
垢版 |
2024/02/11(日) 15:48:49.69ID:KaKwX2ii0
サスが使えてない。
リアホップ前に、一端リアサス縮めて伸びるタイミングで抜重し、フロントをロックする。
この際体重を前輪越え付近を意識して膝の屈曲で調整。
フロントアップの逆だね。
0765774RR (ワッチョイ 6fad-yBG/)
垢版 |
2024/02/11(日) 15:55:00.21ID:daPSIHwc0
>>759
直進中にハンドルをキュッと曲げるとどうなるか

4輪ならハンドルを切った方向に曲がるが
バイクはハンドルを切った方向と反対側に倒れ込む

ABSが作動しようとも、そういったバイクの特性は変わらない

普通のバイク用ABSの説明には
「転倒を防ぎ安全に停止する為」 と書いてあるだけで
ハンドル操作で危険回避などとは書かれていないのはその為

メーカーや国交省は
バイク用ABSが作動中の操舵、旋廻については
一切触れない
0766774RR (ワッチョイ 6fad-yBG/)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:06:24.93ID:daPSIHwc0
>>764
電制を利かしたままだとウィリーもストッピーもできない
と言っているのではなかろうか?w
0767774RR (ワッチョイ e3cc-qt5u)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:29:04.82ID:wTkTVk0c0
>>766
チゲぇよボケ
下手なワイでもブレーキ全握りとニーグリップだけでストッピー出来るように
電制が頑張れって話だよ
ワイが実力で一生出来る訳無いだろ
多分アンチウイリーと似たような制御で行けるんちゃうか?w
0768774RR (JP 0Hde-FNls)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:34:06.94ID:JHjAOumQH
そんなあなたにトライク
0769774RR (ワッチョイ 6fad-yBG/)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:54:25.46ID:daPSIHwc0
実際にメーカーが作ったのは
プロのスタントマンにすらストッピーもウィリーもさせない
安全制御だった
0770774RR (ワッチョイ 1656-A7R9)
垢版 |
2024/02/11(日) 17:07:03.99ID:BtXdzyU/0
モーサイで梨本さんが2台比較試乗やる連載を読むと同クラス対決で
大体スズキは加速で勝つが制動で負けるんだよな
ブレーキのハード性能は今どき殆ど変わらないのでABS制御と
前後サスセッティングが良くないのだろうからテストライダーのスキル不足かな?
0771774RR (ワッチョイ 920f-KE6B)
垢版 |
2024/02/11(日) 18:04:10.28ID:RtY+9vzj0
ブレーキ性能とABSの性能って分けて評価するもんじゃねえの?
ブレーキはパッドで性格大きく変わるし乗り手の好みもあるから参考にしづらいのよね
0772774RR (ワッチョイ 12dc-+PHv)
垢版 |
2024/02/11(日) 18:17:57.97ID:GGF0ZZu90
ブレーキって単体でどうこうというよりどれだけタイヤのグリップを引き出せるかだからな
フレームの柔軟性やサスセットも大きく影響する
軽自動車にGTRのブレーキつけても制動距離は縮まらんしな
0775774RR (JP 0Hde-hHXc)
垢版 |
2024/02/11(日) 21:00:24.04ID:y1n5RzT1H
トランザルプの派生モデルとしてフルカウルスポーツ出ないのだろうか
日本ではホーネット750すら売らないが
0776774RR (ワッチョイ 927f-DMay)
垢版 |
2024/02/11(日) 21:09:50.13ID:ThXK5Jyi0
正直、出す気がする
あのエンジンめちゃおもろいで高回転パワー伸びる
0777774RR (ワッチョイ 9211-A7R9)
垢版 |
2024/02/11(日) 21:27:16.35ID:JFiMcfuN0
トランザルプが126万5千円でホーネット750が欧州で約117万円
そのフルカウル版とか更にお値段高くなりそうだけど
それだったらCBR650R買うわというオチしか見えない
0779774RR (JP 0Hde-hHXc)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:45:35.42ID:y1n5RzT1H
750ツインと650マルチは大して競合しないと思うけど、
ホンダはそう考えてないからホーネットを国内販売しないのか
まあ今どきマルチは貴重だからな
0780774RR (ワッチョイ 636e-E2He)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:45:55.13ID:VCNlvBGK0
8Rは2台入ってた2台共売約済みだった
俺は楽に長距離は知りたい人間だからスクリーン低くて合わないけど
でもデザイン含めて総合的なバランスは最高だと思う
0782774RR (ワッチョイ 927f-DMay)
垢版 |
2024/02/12(月) 00:28:04.32ID:DqZ16/UV0
スズキの新2気筒評判良すぎだけど、多少重いのは気にならないのかな
0784774RR (ワッチョイ a7b1-+162)
垢版 |
2024/02/12(月) 01:15:44.79ID:C/WumYKL0
お前らの好きな昔の大型バイクも乾燥重量で220kg超えるようなのばっかだったし教習車のNCもバンパー合わせてたら230kgぐらいだろ
普通二輪のCB400sfぐらいの重さしか無いのにそれが重いってどうやって大型免許取ったんだよ
0786774RR (ワッチョイ 6272-PZY7)
垢版 |
2024/02/12(月) 02:05:12.79ID:2SD7OkVb0
筋力はそこそこあっても、
柔軟性がない
関節がミシミシ
軟骨が残り少ない
はっきりそう言いなさい
0790774RR (ワッチョイ dfb1-fXhA)
垢版 |
2024/02/12(月) 04:59:46.44ID:nppaHlmR0
CB650Rが新型ホーネット系のエンジンなら購入候補になるんだがなぁ
あのエンジンのネオクラ系も出してほしい
0795774RR (ワッチョイ 636e-E2He)
垢版 |
2024/02/12(月) 08:29:36.85ID:tCu5Ghrb0
>>791
元々のスクリーンの位置がかなり低めだからロングスクリーン付けても多少しか変わらないと思う

Z900が軽すぎる
ninja900sxとか220kgで出されたら魅力的すぎて買い替えちゃいそう
0799774RR (ワッチョイ 1656-A7R9)
垢版 |
2024/02/12(月) 09:40:07.38ID:7No8T5TL0
やっぱこのクラスでMT-09系の軽さは際立つな
SSはある意味重装備だからこれ以上軽くするにはパニガーレ的に
エンジンが主フレームでヘッドフレームはフォークを繋ぐためシートフレームは
人を載せるためのオマケにするしかないがそのせいで軽メンテでも全バラ必須となるし
0800774RR (JP 0Hde-hHXc)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:36:31.53ID:njsxF+5uH
ニンジャ/Z650の影が薄い
スズキより10万くらい安いから安さで勝負するのだろうか
0801774RR (ワッチョイ f76a-p8SM)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:53:21.65ID:o3svlx0a0
毎年のようにバイク買ってて思うのは
結局バイクって見た目が好きになれないと手放す事になるケースが多いかなぁ
逆に見た目がドストライクだと欠点も許せてしまう
0803774RR (ワッチョイ d662-XyAm)
垢版 |
2024/02/12(月) 10:58:40.88ID:BwXFa6yK0
Z900が軽すぎると言ってもGSXS1000は214
MT09は3気筒の代わりに190
見た目は置いといて絶対的な軽さ重視なら09は視野に入れるべきだし排気量と装備重視ならS1000も視野に入る

Z650は8Sとは6万ほどしか変わらない何よりCB650Rの存在が強力すぎる
装備より安さ重視なら07やSVがいる
カワサキでなければ嫌だという人以外選択肢に入らない
0807774RR (ワッチョイ f76a-p8SM)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:26:18.77ID:o3svlx0a0
真偽は分からないけど女社長の戦略って話もあるね
買い換えても奥さんにバレないようにするために
カワサキプラザも奥さん連れて行きやすい様にってあんなんになってしまったという話も
0809774RR (スップ Sd52-1fS4)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:29:51.16ID:RNqeWAR0d
>>806
‘‘SUGOMI’’デザイン、な
0810774RR (ワッチョイ d676-W9KH)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:50:05.34ID:DcpKDyea0
スズキのS1000無印はメーターがいまいちだからメーターだけでもカラー液晶になったら候補に入れようとしてたけど新型MT-09SPの装備見たらそっちに惹かれてしまった
2代目MT-09乗りで次は違うエンジンのバイクにしようと思ってたんだけど無印Z900は
候補に無かったな
0811774RR (ワッチョイ 1656-A7R9)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:56:33.04ID:7No8T5TL0
>>804
Z900RSはデブそうに見えるが215kgしかないので950cc4気筒としては軽いからね
しかもパーツが豊富だから予算50万のチタンフルエキ・鍛造ホイール・520コンバートで
11kg〜12kg軽くできる、鈍感な人でも5%軽くなると体感できると言うから
金持ってる人には面白そうな素材だね
0812774RR (スップ Sd52-1fS4)
垢版 |
2024/02/12(月) 12:14:22.34ID:RNqeWAR0d
MT-09はパッケージが優秀すぎる
4気筒に拘りなければアレでいい
0813774RR (ブーイモ MM32-esuE)
垢版 |
2024/02/12(月) 12:27:20.22ID:9S/Ksq5eM
現行09は完成されすぎてるからな
しいていうならハンドルキレ角が押し引きに難があるくらい
新型でどうなるかだなあ
0816774RR (ワッチョイ d617-Hpwy)
垢版 |
2024/02/12(月) 13:07:29.12ID:yC3tussX0
美女はニダボ選ぶ人多いけど、あれも単に見た目で選んでるみたいだしね
何故か見た目だけならRR-Rやロクダボより遥かにカッコイイ
というか全体的にもっさいデザインが特徴のホンダらしからぬ尖りまくったデザイン
0817774RR (スップ Sd52-1fS4)
垢版 |
2024/02/12(月) 13:09:45.43ID:RNqeWAR0d
Z900も前身であるZ800から20kg近いダイエットに成功しているんだよね、トラスフレーム+アルミスイングアームで
コストダウンのミドルクラス、装備マシマシのリッタークラスの良いとこ取りを出来るのが900cc帯の強みだね
0818774RR (スップ Sd52-1fS4)
垢版 |
2024/02/12(月) 13:11:05.27ID:RNqeWAR0d
GSX-8S/RはVストローム800とエンジンフレーム共用とはいえ新開発バイクだしもうちょい軽く欲しかったかもね
0824774RR (ワッチョイ a7b1-+162)
垢版 |
2024/02/12(月) 13:53:41.27ID:C/WumYKL0
>>822
教習所のバイクは基本CB400sfかNC750だろ
それ使って免許取ってるはずなのにそれと大して重量変わんないバイクが重いって免許どうやって取ったんだって話だよ
0828774RR (ワッチョイ 62dc-+162)
垢版 |
2024/02/12(月) 15:27:19.82ID:MDntm03R0
MT09とZ900RSの車重の差は体感的にはカタログ値以上の差を感じるね
カワサキは腰高感が強いということを言う人がよくいるがその辺りの違いなのかも
0831774RR (ワッチョイ 92d4-A4IV)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:51:10.55ID:IJy1Lt060
ヤマハってなんで3気筒に拘るんだろう 70年代にGX750出して大失敗したのを
忘れたんだろうか しかも酷いスタイルで
0834774RR (スップ Sd32-1fS4)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:13:36.90ID:azeMzLeWd
MVX「っぱ3気筒はHONDAよ」
0835774RR (JP 0Hde-hHXc)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:23:36.62ID:zIcbG2i/H
>>830
Eクラッチで6速で停止し、そのまま発進すると半クラでスタートできるとあるけど、
CBR650のマニュアル操作で6速スタートってできるものか
できてもクラッチに負荷かかりそうだ
まあ記事にも1速に落とせとは書いてあるけど
0837774RR (ワッチョイ cf1c-K1/w)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:18:50.84ID:u+HAw3QR0
Eクラッチの機構見るとラジコンのモーターみたいの2つと
平歯車の組み合わせで安っぽい出来なんだよな
そのうち洗練されて来るんだろうけど経年劣化が心配
0838774RR (ワッチョイ e38b-p8SM)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:29:11.49ID:2Jn9138u0
3気筒は2気筒と4気筒の良い所を取ってると聞くが
やはり3と言う数字が馬鹿になり良くないのかもな
0839774RR (ワッチョイ c2c4-DMay)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:45:11.03ID:GQOvYsdq0
バイク板にいる奴らがどのメーカーのファンか、意見募るとどこに偏るんだろうな
0840774RR (ワッチョイ 6fd9-wOfc)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:59:33.71ID:hbew6sLX0
>>831
リーマンショックのときヤマハは船舶事業で大打撃を受け、2009年12月期は2161億円の最終赤字となり、
1年間でトップが3回変わるといった経営が大混乱していたのよ。
そこから回復するために、すぐに多く売れるモデルを必要としてて、手っ取り早く他社が独占している
ような市場に安さを武器に侵掠する戦略を立てた。
そのリーマンショックの中でトライアンフだけが販売台数を増やしていたので、3気筒エンジンを開発して
トライアンフが独占している市場にぶつければそれなりにシェアが取れるという皮算用で進出した成功したわな。
0844774RR (ワッチョイ 6b71-qt5u)
垢版 |
2024/02/12(月) 23:42:36.91ID:LJLWoiRO0
誰も拘ってないのに
拘ってると決めつけるガイジw
0846774RR (ワッチョイ 9211-A7R9)
垢版 |
2024/02/12(月) 23:52:04.80ID:FXECgRB10
拘りっていうより純粋にビジネスとして3気筒選んだって事だろ
結果的にMTと派生のトレーサーは欧州で売れてるからその戦略は間違ってなかった
0847774RR (ワッチョイ 6fd9-wOfc)
垢版 |
2024/02/13(火) 00:14:55.73ID:IWc5sRDR0
1~4気筒に乗ってるけど、3気筒はそれはそれで個性的だな。
トルクバンドが広くてライダーのミスに寛容だから、長距離は一番楽。
0851774RR (ワッチョイ 27dc-1fS4)
垢版 |
2024/02/13(火) 02:03:56.26ID:2apqCiQ10
色気ムンムンのタンク見せてやろうと思ったけどもう新型が出るんだった……
https://i.imgur.com/FqGT5e8.jpg
0855774RR (ワッチョイ 0370-43hX)
垢版 |
2024/02/13(火) 06:53:39.72ID:SscAvWp80
mt系は好き嫌いがはっきり分かれる傾向にあるね
俺は嫌い
0856774RR (ワッチョイ a7b1-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 07:04:17.56ID:C65bfJRO0
高齢者に批判されてても売れてるってことは商売として成功だな
0857774RR (ワッチョイ 1ec8-Hpwy)
垢版 |
2024/02/13(火) 08:12:04.61ID:icbV3D+c0
クルマで流行ってるセメントカラーってやつは
クルマだとめちゃくちゃカッコイイけど
バイクには似合わない気はする
個人の感想です
0858774RR (ワッチョイ 1ec8-Hpwy)
垢版 |
2024/02/13(火) 08:15:07.24ID:icbV3D+c0
多分グレーの面積が少ないからかなバイクは
GSXR1000Rのセメントカラーは中々良かったけど
フルカウルで面積多いからかな
個人の感想です
0860774RR (ワンミングク MM42-RFkI)
垢版 |
2024/02/13(火) 08:54:44.78ID:21+SfgGjM
馬力低めでトルク重視?の
SUZUKIの新型パラツイン

試乗レビューでは
速いってよく見るが
体感だけなんかな
実際のタイムとか
どうなんだろ
0862774RR (ワッチョイ 6f0d-yBG/)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:28:27.45ID:yJyY7z3u0
拘りがあるかどうかは分からんが
ヤマハの元祖4st.ナナハンは3気筒

ヤマハGX750
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/4a563816522cd5d3510ee93c3496a110.jpg

他メーカーは、イニシエの名称を復活させて宣伝に使うのに
ヤマハがなぜGXを復活させないのかは謎
0864774RR (ワッチョイ 6f0d-yBG/)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:42:47.84ID:yJyY7z3u0
>>863
なるほど…
てんきゅー

まあ、国内では人気があったとは言えんから
どうでもいいが

また国内軽視みたいに言われてしまうなw
0865774RR (ワッチョイ 6fd9-wOfc)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:49:30.86ID:IWc5sRDR0
>>864
シリーズ累計で15万台を売りさばいたので、商業的には成功作なんだけどね。
当時のイケイケドンドン大艦巨砲主義の日本では、ウケなかっただけで。
0868774RR (JP 0Hde-hHXc)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:03:50.68ID:9pkeiVyYH
3気筒にはツインとマルチのいい所どりという評価とツインでもマルチでもないどっちつかずという評価があるが、
自分は好きだ
もっと増えてほしい
0869774RR (ワッチョイ 4bd8-KE6B)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:04:35.98ID:Tk2ORmaV0
ソリッドグレーってあえてこの色を選ぶ俺カッケーじゃなくあの色の車体自体がカッコいいと思って買ってる奴居るの???
0870774RR (ワッチョイ e3fd-1fS4)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:05:30.39ID:Yd/rdKoZ0
>>869
少なくともぶーぶの世界だと大ヒット中だな
0873774RR (ワンミングク MM42-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:14:04.49ID:F/hDig2WM
おじさんたちはデザインだけじゃなくカラーリングすらも付いていけなくなっちゃたのか
0875774RR (ワッチョイ 4bd8-KE6B)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:15:24.42ID:Tk2ORmaV0
>>870
ランクルみたいなんとかはミリタリーチックとかって事で分らなくないんだけど高級セダンやスポーツであの色にするセンスは分らんわ
売る頃には流行りが過ぎて買叩かれそうだしな
0876774RR (ワッチョイ 1ec8-Hpwy)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:15:56.79ID:icbV3D+c0
今まで白がイメージカラーだったGTRやシビックやS660みたいなスポーツカーでさえイメージカラーがセメントになってしまった
0879774RR (ワッチョイ 6f7b-a02k)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:33:05.03ID:OQXo6Fkx0
トライアンフが世界で初めて3気筒バイクの量産を開始。その半年後に日本のメーカーがこぞって3気筒バイク作って撤退してったんだっけ?
売れなかったから
0880774RR (ワッチョイ 6fd9-wOfc)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:33:43.56ID:IWc5sRDR0
日本みたいにふんだんに水が使えてしょっちゅう洗車できる国と違って、欧州は水が貴重であまり洗車ができないので汚れが見立たないカラーが人気なんだろ。
ドイツだと土壌汚染地下水汚染に厳しくそこらの道端で洗車は禁止されてて、専用の汚水処理施設のある施設じゃないと洗車できないとのこと。
0886774RR (ワッチョイ a7b1-nOVH)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:47:23.53ID:EL/pQ6ny0
ヒュンヒュン回ってでも軽くてお値段も控えめ

デザインは好き嫌いあるから毀誉褒貶あっても仕方ないと思うけど、MT-09ファミリーの3気筒システムそのものはかなりいいバランスと思うけど何が嫌なんだろう?
0887774RR (ワッチョイ 1656-A7R9)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:50:48.46ID:suC5gKFs0
どうせならトラスフレームだけ流行りのセメントカラーにして
これって本物の塩ビ管フレームなの?というネタが欲しい
0888774RR (ワンミングク MM42-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:51:27.86ID:F/hDig2WM
僕の考える最強のバイクを作ってくれないから文句言ってやる
これだろ
0891774RR (ワッチョイ a376-1fS4)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:58:21.29ID:anHf+EGO0
>>890
いいねー
俺も自分のイメージカラー決めてバイク染め上げたいな
0892774RR (ワッチョイ 6f0d-yBG/)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:58:42.50ID:yJyY7z3u0
>>869
'70年代のロンブー+パンタロンとか
バブルの肩パッドや平成の腰履きパンツと同じ

後になってプッと笑ってしまうような
変な流行に乗っかるのは若者たちの特権だw

ねずみグレーやつや消し黒に押されて
定番だったヘルメットのシルバー色がカタログ落ちして
困ってはいるが…
0893774RR (JP 0Hde-hHXc)
垢版 |
2024/02/13(火) 12:59:04.24ID:9pkeiVyYH
セメントカラーとはよく言ったものだw
確かに高級セダンやスポーツカーには合わない気がする
0896774RR (ワッチョイ 9fd4-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 13:02:36.60ID:xB2d1UyA0
まあ艶消しが流行ってるってことじゃね
セメントって要は艶消しのシルバーでしょ
艶消しの白はまだないか
ベージュっぽいのはあるな
0897774RR (ワッチョイ d676-W9KH)
垢版 |
2024/02/13(火) 13:09:00.26ID:zNYRFB190
>>810だけど新型MT-09のデザインは気に入ってるので隙は無かった
無印S1000のデザインも好きだな
そういう先進性デザインのバイクばかりが好きって訳でも無いけど
0898774RR (ワッチョイ 6fd9-wOfc)
垢版 |
2024/02/13(火) 13:10:00.79ID:IWc5sRDR0
>>879
メリデントライアンフが潰れたあと復活したヒンクレートライアンフは、別にトリプルに可能性を見出したというわけではなく、
少ないリソースで多くの車種展開ができるように、ボアは同じでストロークが異なる1200ccと1000ccの4気筒と
それらから1気筒削った900ccと750ccの3気筒というモジュラーエンジン構成を取っただけなのよ。
で、売り出してみたら市場で3気筒エンジンが個性的で他にない乗り味を持つと評価され、それが大いに売れた。
0899774RR (ワッチョイ 6f0d-yBG/)
垢版 |
2024/02/13(火) 13:14:16.18ID:yJyY7z3u0
つや消し仕上げというのは
塗装の硬化乾燥時に細かい泡が出て
それが表面に細かい凸凹を作ることで出来ている

つまり、使ってる間にだんだん消耗して行って
中途半端な艶が出てきてしまう

あるいはその凸凹に細かいゴミがたまって
消えない染み付き汚れが付く…というような宿命を背負っているのだ
0903774RR (ワッチョイ 6f0d-yBG/)
垢版 |
2024/02/13(火) 13:25:50.26ID:yJyY7z3u0
>>898
普通に考えたら

250シングル
500ツイン
750トリプル
1000フォア

全部同じピストン、コンロッド、スリーブで作れる
って以外の理由で3気筒なんて作らんもんねw
0905774RR (ワッチョイ 7311-sfOt)
垢版 |
2024/02/13(火) 14:03:20.46ID:e717oDDz0
「見た目が好きだから」とZ900RS買うよりは、機能を重視してMT-09とかトレーサー買う方が後悔しないと思うんだけどな。
日本の多くのライダーはそうではないようで…
0909774RR (ワッチョイ a7b1-nOVH)
垢版 |
2024/02/13(火) 14:32:00.08ID:EL/pQ6ny0
>>905
いや、そういう軸ならZ900RSで正義だろ…旧トレーサー乗りだけどそこでトレーサー勧めるにはよほど長距離乗りたいとかでない限りは弱いし
0910774RR (ワッチョイ 6f0d-yBG/)
垢版 |
2024/02/13(火) 14:35:30.60ID:yJyY7z3u0
>>905
外車じゃあるまいし
どちらを選んでも
機能的に困るような事があるワケないだろw
0916774RR (ワッチョイ a7b1-nOVH)
垢版 |
2024/02/13(火) 16:02:18.74ID:EL/pQ6ny0
でも最近予想CGの出来が良くなって割と現実味ありかつその気にさせるツボを押さえたデザインになってることが多く楽しく読めるなーとは思ってる
0917774RR (スッップ Sd32-1fS4)
垢版 |
2024/02/13(火) 16:32:22.06ID:6qsWnqXcd
>>913
あるね
卍チャンピオンイエロー卍のイメージしか無かった
0920774RR (ワッチョイ 6bbd-MURb)
垢版 |
2024/02/13(火) 18:49:02.92ID:u5/gAoKT0
ヤンマシだけのは信憑性薄いな
CB400とかZ400RSなんかは他も取り上げてるから多分出ると思うけどセローは妄想かもね
0922774RR (スプープ Sd32-1fS4)
垢版 |
2024/02/13(火) 19:09:36.39ID:wMyCakWkd
ヤマハの偉い人「セローみたいなのまた作りたいよねとは思ってる」
https://i.imgur.com/6d0Auu5.jpg
↑真実
↓妄想
ヤンマシ「つおおセロー復活!FZ25のエンジン積んでレトロスタイルで新登場する姿を予想!」
0923774RR (ワッチョイ d618-XyAm)
垢版 |
2024/02/13(火) 19:24:04.20ID:27ss9RKZ0
どうせ都内から林道行くには高速乗ってとかもう無理なレベルになりつつあるんだから250は要らんよな
0924774RR (ワッチョイ 6f0d-yBG/)
垢版 |
2024/02/13(火) 19:32:44.32ID:yJyY7z3u0
>>923
関東にしか人間が住んでいないかのような発想w
0926774RR (ワッチョイ 7311-sfOt)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:01:24.67ID:e717oDDz0
各社オフ車をあまり出さないのは、SDGsのためだと思う。
合法で走れるダート林道も少ないしね。
0931774RR (JP 0Hde-hHXc)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:22:21.71ID:9pkeiVyYH
セローのエンジンというとトレッキングで低速で粘りそうなイメージがあるけど、
最終の250もそんな感じだったのかな
エンジンに強い個性がなければKLXとCRFで足りる
0933774RR (ワッチョイ 27bb-1fS4)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:27:08.81ID:v7bRaTC40
セローみたいにシート高低いバイクでも最低地上高285確保出来てたのに、今のトレールバイクどれもそれより低いんだよな
昔のと比べて重く、パワーダウンしちゃってユーザーからは文句言われるし公道トレールの開発陣は大変だな
0934774RR (ワッチョイ b71a-qt5u)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:28:31.03ID:y+TbJ2XO0
都内より田舎の方がバイク人口多いだろ
0937774RR (ワッチョイ 9211-A7R9)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:54:15.96ID:XHirqUgf0
>>931
225に比べると粘らないけどアイドリングスタートくらいは出来る
CRF出てすぐ買ったけどオフ性能クソ過ぎてすぐ売った
アレはオフ車の形をしたオンロードバイク
0938774RR (スプッッ Sd52-L1cm)
垢版 |
2024/02/13(火) 21:16:21.17ID:1LoaYBnId
てす
0940774RR (ワッチョイ 6f5c-yBG/)
垢版 |
2024/02/14(水) 07:21:13.94ID:xlqFiY6P0
>>929
美人のマグロと
ちょいブサだけどサービス精神旺盛、感度良好

前者を選ぶと不幸しか待ってない気がするが…w
0941774RR (スッップ Sd32-fXhA)
垢版 |
2024/02/14(水) 07:25:24.29ID:vtw6GSR9d
最低地上高上げてフレームえぐってシート下げると膝がキツくなるけど、そういうもん。
KLXは基本脚長サスが基本の所を、無理やりサス短くしてシート下げたから。
トレッキングやるならともかく、フラットダートのツーリング程度なら何でもOKだよ。
0942774RR (ワッチョイ 6f4b-1fS4)
垢版 |
2024/02/14(水) 08:46:06.09ID:v4dmyysI0
バイクはまあ見た目で選ぶもんだろ
とはいえ見た目が100%気に入るバイクがある訳でもないし、俺の場合結局MT-09に流れ着いたけどw
0944774RR (ワッチョイ 6f5c-yBG/)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:12:39.17ID:xlqFiY6P0
>>942
一生、幸せにはなれないタイプw
0945774RR (ワッチョイ ffdc-+PHv)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:13:50.37ID:GYdxHrIu0
ほとんどの人はオフの練習なんかしないで所有欲で持ってるしな
高性能車買ってもUターンもままならない人がざらにいる
0946774RR (ワントンキン MM42-ZUC5)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:44:22.91ID:zyegzRv1M
オレは乗って楽しむタイプだから見た目には目をつぶることもあるな
乗らないと分からないって事あるし

見た目が全てって若い頃憧れたやつくらいであとは100%好みってないもんな
0947774RR (ワッチョイ 6f35-Hpwy)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:50:38.24ID:tBTSR4ft0
R1とか今のニダボとか見た目や憧れだけで買って乗って後悔とかありがちみたいだね
それでも惚れていれば努力して乗るんだろうけど
大体はサブに楽なバイク買ってそっちばかり乗る事になる
0948774RR (ワッチョイ 7311-sfOt)
垢版 |
2024/02/14(水) 10:00:18.15ID:1N9GAjcS0
SSの下手な奴はダサさ倍増だよな。
バイクの見た目だけじゃなくて、自分も含めた見た目も考えろと…
0951774RR (ワッチョイ 6f5c-yBG/)
垢版 |
2024/02/14(水) 10:05:20.88ID:xlqFiY6P0
>>947
その辺はそもそも市販レーサーみたいなものだから
ライダーに合わせて切った貼ったするのが前提
…くらいの代物と考えるべきやな

少なくともハンドルやステップは
自分に合う物に取り替える財力とツテを用意しないとアカン
0952774RR (ワッチョイ 6f35-Hpwy)
垢版 |
2024/02/14(水) 10:09:59.96ID:tBTSR4ft0
未だにSSは猫背でボール抱えるようなフォームでハンドルに体重かけないような乗り方を正義だと思ってる爺がほとんどだからなぁ
レースやっててそんな乗り方してるのはそういう教えを忠実に守る初心者くらいしかいない
0953774RR (ワッチョイ ffdc-+PHv)
垢版 |
2024/02/14(水) 10:13:12.93ID:GYdxHrIu0
美人は三日で飽きるけどブスは10年経ってもブスだし
一説にはブスが自殺しないように誰かが言い始めたとか違うとかw
0954774RR (ワッチョイ 5e56-wOfc)
垢版 |
2024/02/14(水) 10:40:32.75ID:aOUebbEz0
イタ車をカッコ9割で買って20年以上経っても、ガレージのシャッターを開けて薄明かりに浮かび上がる
美しいシルエットを見ると、未だに「カッケー!」と感動するけどなw
0960774RR (ワッチョイ b71a-qt5u)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:37:46.90ID:DRTCq6xb0
見た目とかどうでもいいよ
性能が全てだわ
速けりゃ型のカウルで排気音も下痢便ブッチッパでも構わん
速さが全て
0961774RR (ワッチョイ b71a-qt5u)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:38:16.23ID:DRTCq6xb0
ウンコ型な
0962774RR (ブーイモ MM0e-jIWU)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:46:29.50ID:VwT2A/RHM
俺のフレーム全塗から自分でやった
フルカスタムのバイクは、たまに背景と
絵になりすぎて、そこに佇んでる姿に自分でも感動する
ツーリング出かける度に度々声かけられる
0964774RR (ワッチョイ 7272-DMay)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:53:30.98ID:L+3U/dMq0
>>962
ワロタ
これコピペ?
0966774RR (ブーイモ MM0e-jIWU)
垢版 |
2024/02/14(水) 13:00:55.53ID:VwT2A/RHM
ナンシーおじさんつーか、まず車種が解らない
自作ワンオフパーツ幾つも組み込むと満足感パないよ
自分で完璧まで近付けるのは楽しい
買い替えないのでメーカーには嫌なタイプのライダーと自負してるけどね
0969774RR (ワッチョイ 62a9-PZY7)
垢版 |
2024/02/14(水) 13:05:15.09ID:nDu/vmUm0
見た目が大事と言って箱をつけないツレが
俺の箱に荷物を入れる件
0972774RR (ワッチョイ 6f5c-yBG/)
垢版 |
2024/02/14(水) 14:28:27.53ID:xlqFiY6P0
>>967
自分の記憶違いかと
思わずググッて確認したw > ジェベルのノーマル姿
0975774RR (ブーイモ MM32-jIWU)
垢版 |
2024/02/14(水) 16:01:14.96ID:lz7o7XLdM
キジマの白ゼッケンらしきモノの位置とヘッドライトを見るに、ル・マンとかデイトナとか
何か古い耐久レースマシンをオマージュしてると思うぞ
そこに箱が加わっただけだろう
0977774RR (ワッチョイ 9277-A4IV)
垢版 |
2024/02/14(水) 19:21:48.09ID:wndO2/iX0
荷物が増えた時のハコの有り難さ スクタはハコで完結する
0978774RR (ワッチョイ 16dc-+PHv)
垢版 |
2024/02/14(水) 19:24:29.09ID:FuALTu0c0
収納があるとそれを埋めたくなってものが増えるんやで
部屋も同じで収納のスペースと物の多さは結構比例する
0979774RR (ワッチョイ 7311-sfOt)
垢版 |
2024/02/14(水) 19:30:05.13ID:1N9GAjcS0
ツーリングでリュック背負ってるのもダサいよな。
「通学かよっ」てツッコミたくなる。
0985774RR (ワッチョイ 531c-m0hy)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:00:16.22ID:3jPs61u80
リュック背負ってたお陰で軽症で済みました(左足のみ骨折)
0991774RR (スップ Sd52-1fS4)
垢版 |
2024/02/15(木) 11:50:15.51ID:Ap3Ljp4ld
リュック派だからボブルビーいいじゃん!って思ったんだけどTwitterオタクの象徴みたいな扱いされてると聞いてやめた
0993774RR (スップ Sd52-1fS4)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:01:57.11ID:Ap3Ljp4ld
>>992
クリーガとエンデュリスタンも候補に上がったけど値段高いのとゴツいから、アウトドアメーカーのチェストウエストベルト付きを選んだ
0994774RR (ワッチョイ 6f9c-yBG/)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:53:28.67ID:hgJfut+W0
>>986
どゆこと?
0995774RR (オイコラミネオ MM5f-+162)
垢版 |
2024/02/15(木) 12:53:50.49ID:z3OSTpwjM
クリーガーは内張が弱過ぎる
ショルダーベルトの形状が特殊で直立した姿勢で背負うとフィット感が最悪になってしまう
普段使いには全く適さない
普通のアウトドアメーカーの方がおすすめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 17時間 7分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況