X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ302【速報】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 6673-9iEs)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:04:39.02ID:KQFqHocA0
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ301【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1702461542/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007774RR (ワッチョイ 7fe0-sBPt)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:36:50.87ID:r/nCBIky0
>>6
俺もまんまと騙されたよ
実際はこんなこととてもできないw
ちょっとでもガレてたりヌメったりするとこは、足付きながらでも躊躇するよ
0010774RR (ワッチョイ df58-8W/J)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:35:09.26ID:/ZLAYfzL0
>>6
250とある意味変わらんぞ
250でできないならこれでもできない
そういうこと
曲芸アクションに限ればな
250でこうやって遊んでる人はガシガシコカしてるわけで
0012774RR (JP 0H4f-fh6+)
垢版 |
2024/01/07(日) 19:58:14.63ID:e8X8Q5zWH
現行MT09はデイタイムランニングライトがヘッドライトならいいのに
0015774RR (ワッチョイ ff55-KbqO)
垢版 |
2024/01/08(月) 08:32:36.45ID:6iHt/eCx0
国産のアメリカンぽいやつが出る情報ありますか?
レブルやエリミネーターみたいなのです
0023774RR (ワッチョイ dfd4-j4WQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:32:47.91ID:N4W/q5sP0
スズキが迷走してなかったのは
'80年代のレーサーレプリカブーム期の間だけやで
0024774RR (ワントンキン MMdf-I/y+)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:31:53.88ID:CLjzOCvVM
迷走してるか?
売れ線のアドベンチャーのVストは3排気量で出してるし
GSX-SもストファイとツアラーがあってXも出る
フラグシップにハヤブサもいて割と王道のラインナップだろ
まあクラシック系がないから昔は良かったおじさんには不評かもしれんが
0025774RR (ワッチョイ dfd4-j4WQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:41:03.23ID:N4W/q5sP0
>>24
カワサキなんかは、狙って打ってヒット飛ばしてるが
スズキは、目を粒ってバット振り回したら、なんか知らんけど当たった!
って感じなのよね…

成功モデルが明らかに主力主流ではないというのも
迷走感を強めるw
0026774RR (ワッチョイ 5f1d-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:41:06.74ID:i1gDoyhj0
SUZUKIは迷走してないし
どっちかっていうと売れるモデルに絞ってる
0027774RR (ワッチョイ dfb1-VFAz)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:44:23.21ID:SRLjhq+j0
2023年度では過去最高の利益率を叩き出しているのに、鱸の迷走とは何だろね?
-----
② 二輪事業
売上高は3,332億円と前期に比べ797億円(31.4%)増加しました。営業利益は293億円と前期に比べ185億円(170.2%)増加、営業利益率は過去最高の8.8%となりました。
-----
0028774RR (ワッチョイ 5fd5-AKgy)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:47:46.09ID:1lbIvYWE0
「オレ好みの車種を出さない」って意味だろう
他の人には売れてる事実の乖離をうまく消化出来ないのがよくわかる感じで伝わってくる
0031774RR (ワッチョイ 7f06-QFuy)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:54:57.00ID:KvLOL9Zt0
スズキのバイクはコスパは最強だけど、ブランド力が無いせいか所有満足度は著しく低いんだよね
バイクはあくまで道具で使い倒してナンボっていう人向けというか
個人的には原付2種スクーターはスズキが圧倒的に使いやすいからスズキ派
0032774RR (ワントンキン MMdf-I/y+)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:00:18.64ID:CLjzOCvVM
スズキの立ち位置的に業界一位を狙うメーカーじゃないし日本市場偏重じゃなくグローバルに売れるモデルに絞った今のラインナップは決して迷走なんかじゃないと思うけどな
むしろ堅実と言っても良いんじゃないか
0035774RR (ワッチョイ dfd4-j4WQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:10:26.25ID:N4W/q5sP0
>>29
ゼファー、ZRX全盛期に出した水冷GPZ1100というトラウマ
0036774RR (ワッチョイ df58-vNrU)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:11:11.07ID:RxyXJDmN0
>>29
ボディマウントハーフカウルつけて、赤黒塗装にすれば良いかもしれないが
Z1イメージの車種の売れ行きが落ちてきたら出すんじゃないかな。
0037774RR (ワッチョイ df58-vNrU)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:17:58.69ID:RxyXJDmN0
>>17
YZF-R3やYZF-R25のエンジンを流用したパラツインのアメリカンかな?
古のホースバックライディングのMidnight Special Series でも出せば良いかもしれない。
0039774RR (ワッチョイ 7f06-QFuy)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:19:53.67ID:KvLOL9Zt0
Z900RSを買った人達がそろそろ飽きてきてるっぽいから
乗り換えの受け皿としてGPZ900Rには需要ありそうだけどなあ
個人的にはあのデザインに憧れるもののさすがに30年前の旧車には色々な意味で手が出ないから新型出たら欲しい
0040774RR (ワッチョイ 5f1d-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:24:44.77ID:i1gDoyhj0
ブランド感のあるバイクって何やねんという気が

国内は辛うじてYAMAHAのプレミアムモデルにブランド感あるかな

あとBMWくらいだろ
ドカの勘違いスーパーカーコラボとか
0043774RR (ワッチョイ 7fc7-sBPt)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:27:57.42ID:XivewAtO0
>>27
すごい
デザインだけでここまで変わるのか
0044774RR (ワッチョイ dfd4-j4WQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:29:24.99ID:N4W/q5sP0
>>32
迷走していないスズキ

ヨシムラGSX-Rが8耐で勝利
WGPでチャンピオン獲得
ハスラー復活モタード発売
バンバン復活
新型KATANAが大ヒット

あくまで個人のイメージです
0045774RR (ワッチョイ ff62-ipwt)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:37:48.86ID:WC+txU9q0
スズキは日本完全無視で商品作りしてるのは間違いないけど世界で当たってるかっているとどうだろな
それとGSXSと派生のカタナはカラーTFTにしないと今後厳しいな
特にカタナはタンク問題もあるし

>>35
あれはデザインが悪すぎた
ほぼまんまGPZ900Rデザインだったら主流になれた
0046774RR (ワッチョイ dfb1-VFAz)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:37:52.76ID:SRLjhq+j0
これだけ業績が良いのだから、前後片持ちのロータリーダンパーを使ったオルタナティブサスという、
俺等世代が若い頃夢見た「来なかった未来」を体現したレトロフューチャーバイクを鱸は出すべきw
0047774RR (ワッチョイ ff62-ipwt)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:48:01.71ID:WC+txU9q0
ブランド感のあるバイクって国内だとゴールドウイングくらいだろ
あとは指一本掛ってるかどうかってところでハヤブサかな
でも数字大好きの欧州で売るのにパワーダウンというやらかしで転落した可能性あるけど
0048774RR (ワッチョイ 5f1d-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:48:47.82ID:i1gDoyhj0
ゴールドウィングって高級感あるか?
0049774RR (ワッチョイ dfd4-j4WQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:49:37.91ID:N4W/q5sP0
>>43
デザインが良くなったと感じるモデルは
主力モデルじゃないから傍流のスタッフが好きなように作る事ができた感がある

経営は、そっちに軸足を移して持ち直したが
元々の主力と言えるモデルを作る力を失ったままなのは変わってない気もする
0050774RR (ワッチョイ ff3f-eUGR)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:59:53.70ID:dYd9/1yq0
モッサーやファンバイクみたいなコンペモデルじゃなく、トレールが売れてる国ってどこなの?
アドベンやパリダカレプリカ風は別枠として。
0052774RR (ワッチョイ dfd4-j4WQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:11:37.74ID:N4W/q5sP0
>>50
東南アジアやインドで売れてるモデルは
見た目はトモカク、中身の実態はトレールじゃネ?w

アメリカや豪州は
コンペモデルで走り回っても別に問題なさそうだから
公道使用を前提にしたトレールの需要はそれほどでもなさげ

なイメージ
0053774RR (ワッチョイ dfb1-VFAz)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:20:46.91ID:SRLjhq+j0
インドや東南アジアは、巨大な人口の大都市が多いのに鉄道などの公共交通機関が未整備でどこも深刻な渋滞(と大気汚染)に
苦しんでいるから、その中で唯一確実で時間が読める移動手段がバイクだしな。
まだまだ趣味で乗るほどが少ないし、用途別の分化は未発達だろうよ。
0057774RR (ワッチョイ dfd4-j4WQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:36:30.52ID:N4W/q5sP0
>>55
他のモデルは売れなくて切り捨てたという
膨大な迷走の果てに偶然一つだけ残った…という状況なんやで…
0058774RR (ワッチョイ dfb1-VFAz)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:45:37.06ID:SRLjhq+j0
>>54
決算資料にはモデルについては書いてなかった。
世界販売台数が185.9万台でそのうち日本を除くアジアで152.8万台、日本で4.6万台なので、
「日本で売れてる」なんてセリフがいかに虚しいかがわかるわな。
0059774RR (ワッチョイ 5f1d-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:47:38.10ID:i1gDoyhj0
いうほどVスト一択じゃないし
ネイキッドも手堅くやってるしフルカウルも発売する


排気量展開はグローバルで売れるやつだけにハードに絞ってるんで
ホンダみたいにエンジンが100cc刻みであるメーカーと
比べちゃうと少なく見えるだけ
0061774RR (ワントンキン MMdf-I/y+)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:09:12.78ID:CLjzOCvVM
あれも海外需要で継続してるんであってお前の為に残してる訳じゃないし…
0063774RR (ワッチョイ dfb1-VFAz)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:18:02.80ID:SRLjhq+j0
代替エンジンの800ccパラツインが出たけど、ウクライナ戦争によるインフレーションで安さが求められてるので継続せざるを得ないのでは?
0066774RR (スップ Sd1f-+8HV)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:52:39.92ID:coP/tA1Ed
スズキは他社より2周ほど遅れてるのが逆に良い方向に働いてるのかも
人気ジャンルのハンターカブやレブルやGB350の後追いしようと思わないほど体力がなくなってるから
ニッチ路線である程度の需要をキャッチアップできてるって印象
0069774RR (ワッチョイ dfd4-j4WQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:27:55.01ID:N4W/q5sP0
休むと復帰がものすごく大変なGPから手を引いたから
体力という意味では無いんだろうなぁ…とは思う
0070774RR (ワッチョイ 7fb5-VFAz)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:46:59.40ID:MdmkB/Cn0
特に根拠も無いのに「迷走シテルー」「タイリョクガー」だからなぁ。
何で常に買わない理由探しをしているのか良く判るというもの。
0071774RR (ワッチョイ dff1-vNrU)
垢版 |
2024/01/08(月) 16:04:32.78ID:WLfNtRVU0
ラインナップを一時期よりすごく絞ってるし
電制も他社よりかなり遅れてるし
金ないんだろうなとは思う
0072774RR (ワッチョイ ff56-TQnC)
垢版 |
2024/01/08(月) 16:10:59.54ID:MK+k4xh10
昔はこのカテゴリーでこの排気量のが欲しいとなれば3社か4社から選べたけど
今は1社か2社、場合によっては外車しか無いとかなって残念ではある
0078774RR (ワッチョイ 7f06-QFuy)
垢版 |
2024/01/08(月) 17:03:23.60ID:KvLOL9Zt0
ZX-25Rベースで新型バリオスがあれば欲しい
エンジンはZX-25Rの18000回転までブン回る仕様のままで
Z400RS(FX)はZX-4Rと同じ仕様でも16000回転しか回らないからバリオスの方が官能的なF1サウンドが味わえて魅力的
0080774RR (ワッチョイ dfb1-/0aJ)
垢版 |
2024/01/08(月) 17:27:03.54ID:NO0Lf39k0
>>79
電制のレベルの話かと思ったら、有無の話かい
街乗りやツーリング程度だと、5軸でも、IMU無しのトラコンでも体感変わらないぞ
0082774RR (ワントンキン MMdf-I/y+)
垢版 |
2024/01/08(月) 17:47:32.79ID:CLjzOCvVM
6軸IMUなんてミドルクラスでついてるバイクの方が珍しいぞ
ついてるのって一部外車か600SSぐらいでしょあとは日本車だとMT09ぐらいじゃないか
0083774RR (ワッチョイ 7ff1-vNrU)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:20:22.76ID:v3K9UBmI0
コーナリングABSがついてることは重要だと思うんだがな
こけてガードレールに張り付くのかタイヤグリップが残って助かるかの差はとても大きい
国内メーカではまだ少なめだが自分も乗る外車では当然の装備
新型に乗せてこないとか考えられない 他社はこれから乗せてくると思うよ
0084774RR (ワッチョイ 7fc8-h8kC)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:38:26.02ID:ZnDi/ql40
公道では完全にオーバースペックになる大型なら各種電制ほしいけど、ニーハンクラス何ならそれ以下に付ける必要あるか?とは思うな
誰も彼もサーキットいくわけじゃないし
0086774RR (ワッチョイ 5f14-tUMm)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:04:46.35ID:yTUmZx+/0
普通は100km以上出さんからな
0087774RR (ワッチョイ dfd4-JApz)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:09:49.17ID:yZ05+Imx0
カタログバトルというのがあってだな80年代だけど
0089774RR (ワッチョイ dfd4-JApz)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:28:30.37ID:yZ05+Imx0
>>88
俺の丸大ハムは最強だった
0090774RR (ワッチョイ 5ffe-gT+c)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:47:46.26ID:amcOFEUN0
公道で電制とか要らんわSSとモタード乗ってるけど
ABSすら無いが何も困らん
電制に助けられる様な腕と安全マージンの取り方をどうにかしろよ
電制があるのは良いことだが
そんなんで車種選びの選択肢狭めるのは可哀想としか
0094774RR (ワッチョイ 5ffe-gT+c)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:37:19.75ID:amcOFEUN0
そんなことより錆びにくい素材で作ってくれよ
維持めんどいわ
メッキ厚くするとか錆にくい材質使うとか
0097774RR (ワッチョイ 5f2c-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:17:11.31ID:i1gDoyhj0
スズキのv型650ccは日本の商用車で最後のVだから
国内外で根強く売れちゃってて廃盤にならない

Vスト650もヨーロッパでいまだに売れてるし
アルプスツーリングである種の定番になってる
0098774RR (ワッチョイ ff3f-p9j6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:37:51.21ID:JF3fqZyc0
機械が制御してくれる事は幸せなのだろうか

マン島TT優勝経験者マークミラー
最新V4Rと30年前のRC30を乗り比べた感想
V4R シャシーは素晴らしく、最新のピレリ製オーバーサイズ・スリックは接着剤のように張り付き、搭載された電子制御ライダー・エイドがすべてをコントロールしていた。
RC30 数日ぶりに手動でシフトしました。自動ブリップアップシフトやダウンシフトはありません。電子援助なし、ウイリー制御なし、燃料噴射なし。
コンパクトで、軽快で、ソリッドで、このバイクのハンドリングは、まさに夢のようだ。
これは私の二輪生活のハイライトでした。
10代の頃、地元のディーラーでこのバイクを何時間も研究してから30年、私はようやく知ることができた。

今日学んだことがある。人生とは、つかの間の究極の達成だけでなく、もっと長い燃焼の中で、自分自身の時間で解き明かすべきことや謎があり、まだ準備ができていなかったかもしれない石ころをひっくり返すことでもある。私たちがまだ準備できていなかったかもしれない岩をひっくり返していくのだ。私たちをとらえられないものがあるのはいいことだ。誰が1日ですべてを手に入れたいと思う?残りの人生は退屈だろう。
でも、僕はすべてを知っているわけじゃない
https://www.motorcycle.com/manufacturer/ducati/honda-rc30-and-ducati-v4r-state-of-the-art-30-years-apart.html
0099774RR (ワッチョイ 7f0b-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:41:04.87ID:M1cqLG+v0
昔はカタログ値1psの差に一喜一憂してたもんだが現代では電子制御をどれだけ盛れるかってのが勝負なんだね
オタクの優劣の付け方は常にスペックである
0100774RR (ワッチョイ 5fdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:42:41.26ID:rjXlmq8E0
自分がすごいんじゃなくて機械がすごいんだと
それって金払えば誰でも買えますよねとなってマウント取るにはかなり弱い
0101774RR (ワッチョイ 5f2c-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:44:11.22ID:i1gDoyhj0
実際には見た目で選んでるからスペック見てる人なんて一部のオタク
0102774RR (ワッチョイ dfb1-VFAz)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:44:37.84ID:SRLjhq+j0
まぁ、電子制御で安全性が担保できるならどんどんつけるべき。
バイクが好きならバイクで死んではいかんわな。
0103774RR (ワッチョイ dfd5-03E5)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:56:52.89ID:vy2q0o4o0
そもそも電子制御のおかげで200馬力のバイクは成立してるわけで
電子制御が無かったら中須賀選手でも乗れない
0104774RR (ワッチョイ 5fdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:01:10.35ID:rjXlmq8E0
排ガス規制が緩かった当時のMT四輪は一速アイドリングでグイグイ進んだものだが
今の時代に排ガス規制無視したらどれだけ動力性能や燃費が向上するのかも見てみたい

2ストメイトやカブの半世紀前のモデルは5馬力でリッター180ぐらいだったし
今の3.5馬力で100キロまで落ちたのは排ガスがきれいになっても燃費落ちてるやん意味ないやんとなる
0108774RR (ワッチョイ 7ff1-vNrU)
垢版 |
2024/01/09(火) 06:56:18.96ID:KqgU07J50
バイクのプリミティブな面白さは無論否定しないけど
電制で安全性が高まるならどんどん導入すべきだと思うし
欧州メーカはそう言う観点でコーナリングABS付けてるんだと思う
重量もコストも大したことは無い

正直日本メーカがそういうところに鈍感なのは恥ずべきことだと思う
ホーネットの新型も確かついていない 
0111774RR (ワッチョイ dfb1-p9j6)
垢版 |
2024/01/09(火) 08:28:59.56ID:ySYERsN50
>私たちをとらえられないものがあるのはいいことだ。誰が1日ですべてを手に入れたいと思う?残りの人生は退屈だろう。
でも、僕はすべてを知っているわけじゃない

四輪レーサーの織戸が電制ゴリゴリの現代のスポーツカーに乗るより昔の車の方が楽しいって言ってた
0112774RR (JP 0H4f-URQ2)
垢版 |
2024/01/09(火) 08:36:42.19ID:Nof2dsHgH
ただ、オッサン・爺の懐古してるだけかもな。
俺も爺に片足突っ込んでるけど。
今のゲーム機は面白くない、ファミコン・スーファミのが面白いと言ってるのに近い?
例えは間違ってるかな。
0113774RR (ワッチョイ 7ff1-vNrU)
垢版 |
2024/01/09(火) 08:51:05.42ID:KqgU07J50
懐古だと思うよ
旧いバイクよりも今の奴のほうが乗ってて全然楽しいわ
技術の進歩を否定してしまったら自分はつまらんな
0115774RR (ワッチョイ 5fc7-AKgy)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:03:15.27ID:bRbKKCek0
しやけど電気でパチパチピピピ、そんなんロボットやがな
ガンダムだか何だかしらんけどそんなんあかん
0117774RR (JP 0H4f-URQ2)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:24:58.01ID:VKkFiYIpH
楽しく乗るのと、速く乗るのとは別物だもの。
個人的楽しければ、最新型・旧車など好き好きで良いと思うよ。
バイク老人会のネタとしたら、キャブレター車が良かった、空冷が!とかの話題になるかもね。
0118774RR (JP 0H4f-URQ2)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:26:14.85ID:VKkFiYIpH
ただ、電子制御のセッティングするには、殆どの制御が無いバイクを乗りこなすスキルが必要かもだが。
0119774RR (ブーイモ MM0f-/0aJ)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:38:50.74ID:t10fGFN6M
>>108
R1にIMU付いた時に、ユーザーの付いてたらコケる気がしないって発言に対して
開発側から、コケないための物じゃないって注意されてたし
一般ユーザーレベルでは、不要なんじゃないか?
0120774RR (ワッチョイ 7ff1-vNrU)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:50:22.99ID:KqgU07J50
>>119
バイク事故のナンバーワンが 曲がり切れなくて壁に張り付く奴なんだけど
コーナリングABSあればかなり救われるんjかないかと思うが
0121774RR (ワッチョイ dfb1-p9j6)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:00:40.29ID:ySYERsN50
車の話であれだけど新型NSXの時にレーサーが試乗すると電制が介入し過ぎてタイムが出ないからわざと効かないような無駄な走り方してた
一般人が走るにはプラスな機能でも乗りこなせる人が乗れば邪魔でしかない
バイクでもイトシンなんかは買うならCBR1000RR-R SPじゃなく電制サスじゃないCBR1000RR-R選ぶって言ってたし
本当に乗りこなせる人達には電制は必要ないかもしれない
0122774RR (ワッチョイ 5fa1-QFuy)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:01:56.02ID:a0ISJMsu0
ヤマハの電子制御は効いてることを出来るだけ感じさせないようにしていて、ホンダスズキカワサキは効いてるのをライダーに分かりやすくしてると聞いた
どっちが良い悪いではなくメーカーの考え方の違い
0125774RR (ワッチョイ 5fa1-QFuy)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:08:09.10ID:a0ISJMsu0
曲がり切れなくて壁に張りつく事故って、スピードの出し過ぎで片付けられがちだけど
巷にあふれるライテクの常識みたいなのも要因の一つかなあと
猫背上目遣いでハンドルには力を入れず体重移動とセルフステアで曲がれみたいな
低速ならまだしも高速域でそれやってたらそりゃ曲がらないよなあ
0130774RR (ワッチョイ 5f76-MxuP)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:53:21.62ID:wnkHL52J0
>>125
あ、やっぱハンドルにも力入れて曲がるよね
普段リーンアウトというかバイクだけ倒して曲がってんだけどたまにリーンインごっこすると違和感あった
0131774RR (JP 0H4f-fh6+)
垢版 |
2024/01/09(火) 12:34:13.91ID:S6/D2d2tH
>>104
30年くらい前の排ガス規制は緩々だった
昔のバイクの燃費が今よりよかったという記憶はないけどな・・・
なおパニガーレV4Rのノーマルが218psでレーシングエキゾーストで237ps
最新のエンジンだと意外に排ガス規制の影響は小さいみたい
0134774RR (ブーイモ MM0f-/0aJ)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:00:34.27ID:t10fGFN6M
>>121
加賀山が言ってたけど、鈴鹿のダンロップコーナーなんかだと、電制効かせまくって走らないと遅いから
場所によるんだろうね
0135774RR (ワッチョイ df58-8W/J)
垢版 |
2024/01/09(火) 16:37:23.22ID:aq00Ljhk0
おまえらバイク高速域で曲がる曲げるみたいな次元なのか
わいならスピード落とすわ
さすがに200以上では無理に曲がろうとは思わん
倒すのだけは簡単だけど
どんなRだよ
0138774RR (ワッチョイ ff56-TQnC)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:28:45.51ID:0xOjeU+u0
電制あるバイクを買える身分じゃないけれど今の特盛電制で上等な
IMUやコーナリングABSが統合制御されてるバイクはコーナリング中に
前ブレーキ掛けても起き上がらずそのままコーナリングできると何かで
読んだがマジなの?そこまで出来るならサーキット関係なく良さそうだが
0139774RR (ワッチョイ dfdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:53:56.60ID:X3ndDIdo0
>>105
30キロ定置燃費の測定法どう変わったん?
0145774RR (ワッチョイ df6e-j4WQ)
垢版 |
2024/01/09(火) 21:23:05.81ID:FipmJ57X0
>>112
正直、ゲームはPS2の時代が一番面白かったw
0147774RR (ワッチョイ df6e-j4WQ)
垢版 |
2024/01/09(火) 21:29:48.54ID:FipmJ57X0
>>126
GPライダーがアクセル全開で高速ベントを通過するときはそうだけど
一般人はアクセル戻すだけで十分曲がる
ハンドルコジる必要なんかないぞ
0152774RR (ワッチョイ dfdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/09(火) 22:08:23.23ID:BFe6pwtL0
単気筒のニンジャSLだとかCB300Rみたいのも面白そうである
CB250R辺りはジムカーナで人気だし
0153774RR (ワッチョイ df64-VFAz)
垢版 |
2024/01/09(火) 22:10:38.66ID:xQgCwlJs0
2~4気筒のスーパースポーツ海苔だが、俺的には広いトルクバンドでライダーのミスに寛容な3気筒が1番乗りやすくて速いけどね。
0155774RR (ワッチョイ df38-gT+c)
垢版 |
2024/01/09(火) 22:56:02.61ID:5a5voSjK0
一発400ccぐらいは欲しいわな
0158774RR (ワッチョイ 5f76-MxuP)
垢版 |
2024/01/09(火) 23:17:37.98ID:wnkHL52J0
トライアンフの400はタンクとシートがウネウネしてるのが好きじゃない、ボンネビルは綺麗に仕上げてるのにどうしてこうしちゃったかなぁ
0165774RR (ワッチョイ 5f0a-AKgy)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:12:42.63ID:4JOwWkQv0
縁起とかそんなので使われる文字決めてから無理やり作ったりね
トヨタは本気の車名の最初にCを付ける、みたいな
0173774RR (ワッチョイ ffbd-QFuy)
垢版 |
2024/01/10(水) 10:14:45.69ID:HLYvz24r0
外車買う人って性能や製品個体差や信頼性やリセールがダメなのを承知で、それでも良い悪いは別として日本車とは一風変わったデザインが目的で買う人多いだろうけど
こんな日本車みたいなデザインだとどうなんだろう
0176774RR (JP 0H4f-URQ2)
垢版 |
2024/01/10(水) 10:40:49.71ID:QVpDC67UH
YZF-R7とデイトナ660の価格差考えると、デイトナ660に流れる人多そうだな。トライアンフ買えるディーラーが近くにあって、かつトライアンフの品質・耐久性に耐えられる人なら。(当たり・外れのバラツキは大きいと思う)
0180774RR (ワントンキン MMdf-92qH)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:02:54.51ID:Px9kUJYGM
DAYTONA660は
3125rpmからピークトルクの80%以上を供給するか
cbr650rやR7よりは
スポーティーな走りなのかな

まあ試乗動画見てからかな
0181774RR (ワッチョイ 7faf-VFAz)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:06:11.08ID:y1FQoZ5c0
トライアンフトリプルと他に4発とツインに乗ってるが、トリプルはトルクバンドが広くライダーのミスに寛容で一番乗りやすい。
0183774RR (ワッチョイ ffbd-QFuy)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:11:20.27ID:HLYvz24r0
以前どっかのスレでコンプラ意識低い中の人と飲みに行って聞いたとかいう書き込みがあって
R7が出るみたいです、顔がキモいらしいですと言ってたのが当たった事があるけど
その人はR1がユーロ6の関係で消滅して代わりにR9出るみたいですとも言ってたから
となるとR9はR1みたいな素人お断りのめちゃくちゃ尖ったモデルになってしまう可能性も…
もうあれからだいぶ経つから変わってるかもしれないしそもそもR7がたまたま当たっただけで脳内飲み会かもしれんけど
0185774RR (ワッチョイ dfdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:25:08.58ID:O/2bghGI0
8Rでいいや
0191774RR (JP 0Hb3-tUMm)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:22:18.60ID:xXfl/rqkH
安っぽい ✖
安い ⭕
0192774RR (ワッチョイ dfdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:25:42.00ID:9GgPwrTl0
パワーアップしたけど10キロ重くなって安さの理由が垣間見れる
重くていいならか安く作れるハードルが一気に下る
0193774RR (ワッチョイ ff03-U5jA)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:27:27.83ID:2URBaUG90
スズキは安くて安っぽいw
0194774RR (ワッチョイ dfdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:36:27.81ID:ioBIqr+u0
そして超絶燃費が良くてキモい
なんでGSR750でリッター30超えるんだよタコ
0196774RR (ワッチョイ 7faf-VFAz)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:40:15.88ID:y1FQoZ5c0
トライアンフも復活して30年以上経つわけで、色々性能を落とさず手を抜くノウハウが蓄積されて安く作れるようになったな。
0197774RR (JP 0Hb3-tUMm)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:40:25.53ID:xXfl/rqkH
>>170
確かにこれダサいな…
アルミフレームに見せるために安っぽいカバー付けてるのか
0199774RR (ワッチョイ 5fb5-tUMm)
垢版 |
2024/01/10(水) 13:45:30.44ID:wf6IKxjs0
スズキもレトロモデルでGS出してくれ
バイクっていう形で大好きなんや
0202774RR (ワッチョイ dfc2-L/aa)
垢版 |
2024/01/10(水) 14:11:41.24ID:yoWsa7hV0
2024年はミドルフルカウルが楽しそうだね
CBR650RのEクラッチ、GSX8R、デイトナ660
上下広げれば昨年出たZX4R、今後出るXSR900GP、そして噂のR9もある
選択肢が増えるのは良い事だ
0204774RR (ワッチョイ df3f-tUMm)
垢版 |
2024/01/10(水) 14:54:32.09ID:AnZ508RW0
50ccやなくせめて250位にしてほしい
0207774RR (ワッチョイ df5b-j4WQ)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:28:15.48ID:TMov1Rpx0
>>199
「GS」 が何を指してるか分からんけど

水冷インパルスがある程度ヒットしてたから
AMAスーパーバイクでヨシムラが走らせてたGS1000っぽいのは
ある程度需要はありそうだが…

スズキがやるとKATANAの二の舞になるかも…w

カワサキにデザイン業務を外注しようw
0209774RR (ワッチョイ df98-82I9)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:47:08.83ID:7urXRlbR0
デイトナもタイガーも昔のヤマハみたいな顔してるね
新型CBR650Rはダサくなるからデイトナはそこそこ売れそう
0212774RR (ワッチョイ df5b-j4WQ)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:17:21.71ID:TMov1Rpx0
>>211
>>207
俺の書き込みってそんなに分かり難いかな…
0216774RR (ワッチョイ df5b-j4WQ)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:37:45.84ID:TMov1Rpx0
>>213
あんなマイナー不人気車を連想するのは
40〜50代の'80年代珍走マンガファンだけやでw
0218774RR (JP 0H4f-fh6+)
垢版 |
2024/01/10(水) 18:14:03.54ID:A8Un5LeEH
トライアンフの400はシートレールが跳ね上がっているのが気になる
オフ車ならリアサスのストロークを稼ぐためにこうなるけど、スクランブラーにしてもオンバイクだよな
パラツインの900も尻上がりだけどそこまで跳ね上がってない
0220774RR (ワッチョイ df58-SkRo)
垢版 |
2024/01/10(水) 19:20:56.73ID:vTthUWUZ0
デイトナ安くてコスパ良さそうだけどデザインが…
昔のデイトナは尖ってたのになんでこんなもっさりなんだ
アプリリアのRSぐらいなら文句のつけようもないけど後出しなのにR7、8Rにも負けてる
0222774RR (スッププ Sd9f-MxuP)
垢版 |
2024/01/10(水) 19:35:08.45ID:T80I8ezOd
>>220
良く言えばデイトナ675のオマージュかね、00年代のイメージそのまま引き摺ってる
まあタイガーのヘッドライト流用したらたまたまそうなっただけなんだろうけど
0223774RR (ワッチョイ 5f66-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 20:10:12.09ID:W+BsAX9E0
NEW KATANA全オーナー号泣のNEWNEW KATANA フルチェンで堂々降臨
亡きR1000Rの6軸制御とGXの電制サス絶賛搭載、18リットル燃タン、ジュラ鍛セパハンに5.7inフルカラーLCD…

と言う初夢は正夢
0227774RR (ワッチョイ 5f4b-h8kC)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:36:52.09ID:4JOwWkQv0
楕円液晶なんて出てもう20年くらい経つのにいまだに「ディスプレイです!」感満載の長方形がババーンってのを何とかしてほしい
0229774RR (JP 0H4f-fh6+)
垢版 |
2024/01/10(水) 22:24:24.89ID:kYQK0coUH
情報量の面からすると長方形がベストだもんな
ナビ表示するなら特に
0230774RR (ワッチョイ 7f80-NF1f)
垢版 |
2024/01/10(水) 22:33:33.23ID:AV+GPWyg0
物理的特性からアナログメーターは回転針だったのだけど本来なら数値の大小を表すものは直線的な表現の方が人間の感性に合っているので
わざわざアナログ表現をシミュレートする必要ないんだよね
0231774RR (ワッチョイ df87-VFAz)
垢版 |
2024/01/10(水) 23:08:12.48ID:gJBUKFpI0
アナログスピード+アナログタコ
デジタルスピード+アナログタコ
デジタルスピード+バーグラフタコ
の3台あるが、個人的には両方ともアナログが一番見やすいな。
アナログは視野の端部でもだいたいこのくらいというヒューリスティックなものでわかるが、デジタルは凝視しないと読み取れないしな。
バーグラフもどうも俺には合わないな。
0232774RR (ワッチョイ 7fc8-h8kC)
垢版 |
2024/01/10(水) 23:10:39.67ID:eQRwZfdM0
物理ボタンやら計器類つけるより液晶一枚のっけてアプリケーションで表示したほうが安上がりになったっていう技術の進歩を素直に喜べないロートルの集まりかな
0233774RR (ワッチョイ 5f76-mfjK)
垢版 |
2024/01/10(水) 23:13:22.40ID:6Il3r68r0
進化させたら思ったより使いづらかったってのはたまにある話じゃないのよ
一番よく言われるのは車のエアコン
0234774RR (スーップ Sd9f-vNrU)
垢版 |
2024/01/10(水) 23:34:59.98ID:F2BPmLfAd
>>233
目覚まし時計はスマホの機能を使わずに目覚まし時計を使っている
スマホは画面を見てしっかり操作しないとダメなので
手探りでアラームを止められる目覚まし時計かガラケーを使ってる
しかもガラケーは時間をたくさん設定できるので超便利
0235774RR (ワッチョイ 5f76-mfjK)
垢版 |
2024/01/10(水) 23:47:25.11ID:6Il3r68r0
目覚まし時計からの脱線だけど、枕元の時計はスマホとは別で俺も置いてる
夜ちょっと目が覚めちゃって時間知りたいときにスマホつけると光量落としたモードでも眩しくて余計眠れなくなる
そしてついでにスレとツイッターとラインを確認してしまう
0237774RR (スーップ Sd9f-vNrU)
垢版 |
2024/01/11(木) 00:05:41.22ID:lTijv9Acd
>>236
スマホは画面を見ずに操作が出来ない時点でそれ以上の機能を探したりしていない
アラームが鳴って手探りで端末を操作して一旦アラームを止める
数分後またアラームが鳴ってまた止める
これがやりたいんだよ
0239774RR (ワッチョイ 5fd8-03E5)
垢版 |
2024/01/11(木) 00:58:26.88ID:wRhAn6/a0
XSR250を出して欲しい、125と155と同じデザインで
0240774RR (ワッチョイ 5f76-MxuP)
垢版 |
2024/01/11(木) 01:13:58.49ID:7JiCFFdw0
>>238
欧州圏でも125含めトレール車は終売しててWRは155しか無いからヤマハ的には考えてないんじゃないかな、小排気量に力を入れるとは言ってたけど需要が見込めてない、XTZ125買おうぜ
>>239
ベースのMT-25が125と違ってダイヤモンドフレームだから無理ですねぇ
0242774RR (ワッチョイ df04-FsNN)
垢版 |
2024/01/11(木) 10:18:07.16ID:c1blIhJZ0
R25のフルモデルチェンジはまだですか
0243774RR (ワッチョイ ffdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/11(木) 10:21:42.79ID:eg0vAO2Z0
ヤマハの230ccオフがどうとかヤンマ誌で
0245774RR (ワッチョイ 5f02-03E5)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:10:01.18ID:wRhAn6/a0
>>242
そう言えばR25だけ旧タイプのデザインで取り残されているな
昔から結構売れていたバイクじゃない?125と155が売れてるから出さないのか
売れていないから出さないのか、R25だけ古いのはもやもやする
0247774RR (ワッチョイ 5f8c-QFuy)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:15:31.95ID:1mfsHM3X0
個人的にはR7から始まった単眼モノアイは苦手
R9は是非ともR1やR6みたいな顔にして欲しいけど
きっとR7のザク顔なんだろうな
0250774RR (ワッチョイ df1c-tUMm)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:22:46.96ID:a4HHzTzT0
丸目2灯で頼む
0252774RR (ワッチョイ 5f02-03E5)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:24:53.66ID:wRhAn6/a0
ジオン軍か連邦軍のライトと言う事ですな
MT-25とかあれは単眼ではなく口だよね、目は上に2個あるし、眉毛だったり?
0257774RR (JP 0H4f-fh6+)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:44:44.20ID:zxaxbpoMH
アジア新興国ではR3/MT03売れてないのかな
モデルチェンジをしても無駄だと思われるくらいに
320cc(や250cc)という排気量は中途半端なのか
0259774RR (ワッチョイ 5fdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/11(木) 13:01:18.72ID:B2XSVnH40
日本も全部出力で免許分けしたらいのに
CB250Rは海外で300、エリミ400も海外仕向けは450で作り分けてるわけじゃん無駄だわ
0261774RR (ワントンキン MMdf-I/y+)
垢版 |
2024/01/11(木) 13:42:35.70ID:js6Gy20OM
昔の奴らが事故や暴走行為を起こしまくったせいで出来た区分けだからな
そんな奴らがリターンライダー()とかやってるうちは今の免許区分のままだろ
0262774RR (スップ Sd9f-MxuP)
垢版 |
2024/01/11(木) 13:42:41.93ID:1PnlPZzud
>>257
150辺りが主流だな
インドで盛り上がってるロイエンやホンダの350単気筒は日本で言うハーレーポジションみたいな感じっぽい?
とはいえKTMも人気あるらしいから250~クラスのスポーツバイクが不人気って訳では無いんだろうけど
0263774RR (ワッチョイ 5f1c-VFAz)
垢版 |
2024/01/11(木) 13:49:48.53ID:0ZKXUC/c0
>>258
車名に排気量が無いモデル(厳密にはあるのだが長くなるので通常使われない)ばかりに乗ってるが、ナンシーとイクラちゃんがわらわら寄ってくるよw
車体に書いてない(厳密には目立たない場所に小さく書いてある)から聞かないとわからんしw
0265774RR (ワッチョイ 5f8c-QFuy)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:00:05.07ID:1mfsHM3X0
メーカーからしたら250も300も400も500も開発費や材料費や製造コストは大して変わらないのに、日本のバイク業界は排気量が少ないバイクは安くないとダメみたいな風習があるせいで小排気量モデルはどうしても手抜きして価格抑えるしかないと聞いた
その風習を変えるには排気量が名前に付かないようにするのも一つかなぁと
0266774RR (ワッチョイ ffdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:09:35.04ID:vLX4yEE80
150万円のスーパーカブが許されたら何処まで進化するんだろうと思った
0268774RR (ワッチョイ df7e-j4WQ)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:31:43.70ID:sjOT03U30
>>237
感度のムラが激しくて誤操作が多いのも問題

動いてほしい時に反応しない事がある反面
間違って触った時は反応しまくるw

キーボード/マウスに慣れた身としては
かなりイライラさせられるw
0270774RR (ワッチョイ df7e-j4WQ)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:46:18.62ID:sjOT03U30
>>260
丸目というのは、ありものの汎用品を取り付けただけの代物だったからな
部品としては、軽トラとかのライトと同じシールドビームだったw

コストカットとしては究極かな?

つか、ライトごときで一々デザイン変えてる今時のバイクは
無駄にコストをかけているとも言える
(それでかっこ悪くなってりゃ世話ないw)
0272774RR (ワッチョイ df7e-j4WQ)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:55:23.84ID:sjOT03U30
>>269
せやな

なぜリターンしてるかというと
今世紀に入って無駄に厳しい限定解除試験に挑戦する事無く
教習所で大型自動二輪免許が取れるようになったからリターンしてるのだ

それはつまり、彼らがバイク免許を取れる年齢になった頃には
既に免許制度が厳しくなっていた…という事を意味する

彼らはむしろ、暴れまわった世代の一番の被害者と言える人々やな
0273774RR (ワッチョイ ff70-03E5)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:00:07.52ID:JCxyDVEz0
>>272
> 教習所で大型自動二輪免許が取れるようになったからリターンしてるのだ

その恩恵は年齢関係なく受けられるしリターンが増えれば2輪業界に活気も戻る
いい事しか無いんだよな。
0275774RR (ワッチョイ ff70-03E5)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:13:18.06ID:JCxyDVEz0
>>274
バイク人口も若者の人口も減ったからな。
0276774RR (ワッチョイ 5f1c-VFAz)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:14:42.99ID:0ZKXUC/c0
現在のバイク界の中心地たる東南アジアから大量に移民を受け入れれば、バイク業界も活性化するだろうよ。
0278774RR (ワッチョイ df7e-j4WQ)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:23:54.50ID:sjOT03U30
>>276
彼らは別にバイクが好きだから乗ってるワケではない

それ以上に高価なものを買えない、あるいは仕事で必要だから
仕方なく乗ってるだけ

日本に来て、それなりの収入を得れば、普通に車に乗るでヤンス
(無保険とか無謀運転のドライバーが増えるという恐ろしい結果が残るだけ)
0280774RR (ワッチョイ df7e-j4WQ)
垢版 |
2024/01/11(木) 16:27:31.72ID:sjOT03U30
>>279
400で区切っても70馬力もあったらあまり意味無いと思うんだけど…w

日本で免許区分した頃の750の馬力を超えてるんやで…
0281774RR (ワッチョイ df3f-VFAz)
垢版 |
2024/01/11(木) 16:37:41.39ID:8q8jm2LZ0
日本の排気量制限政策は失敗だったからな。
バイクに乗ったこともない官僚が「(当時の)最大排気量750ccの半分、375じゃキリが悪いから400ccに制限すれば、
交通事故死者も減るだろう」と科学的根拠もなく憶測で適当に決めた政策だからな。
単に死者は400cc以下に移っただけで、何ら効果はなかった。
0282774RR (ワッチョイ ffb8-AKgy)
垢版 |
2024/01/11(木) 16:43:16.20ID:54CFXu/T0
走ってしまえば排気量ではあまり変わらん気がするがどうだろね
125でもリッターでも、結局交通の流れに合わせて同じようなスピードで走る訳で
重さが違うから相手の被害が違ってくるか・・
0286774RR (スップ Sd9f-wasA)
垢版 |
2024/01/11(木) 17:03:23.77ID:vP9kMn1Ld
>>281
当時の750なんて重くて足回りプアで大変だったからね、CB750(K)なんてよく事故って廃車しただの茶飯事だったとのこと
そりゃ何らかの方法で規制する事になるわ
0287774RR (ワッチョイ df7e-j4WQ)
垢版 |
2024/01/11(木) 17:11:58.39ID:sjOT03U30
>>286
CBは知らんけど、初期型Z1のノーマルは乗った事がある

足回りというよりブレーキが利かないw
レバーを握っても 「加速してる!」 と思ってしまったw

あれは死ぬわw
0288774RR (ワッチョイ dfdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/11(木) 17:16:15.95ID:aqrbQ6uH0
昔は舗装も悪かったしダートも多かった
タイヤもチェーンも品質悪かったな
大排気量は自動給油装置付けないとチェーンが切れるとか
0289774RR (ワッチョイ ff56-TQnC)
垢版 |
2024/01/11(木) 17:18:33.51ID:DF+MM/yF0
>>285
FTRって本物は750なのに市販車だと1200なんだよな
クルーザーでもアドベンでもないのになんでそこまで肥大化させるんだろか
0294774RR (ワッチョイ df7e-j4WQ)
垢版 |
2024/01/11(木) 17:37:07.11ID:sjOT03U30
>>289
883でも馬鹿にされる文化圏なのに750なんか売れないに決まってる
という思考でしょう

マッチョ志向のアメリカーンな人たちに売る商品ですから

タンクやシートがそれっぽい形になってるだけでも進歩してる
同じフラットトラック・レーサーレプリカでもXR1000なんかは
フレームからして他のモデルと大差なかった
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a5/6731c65ed6324752c020bd3a6169f456.jpg
0299774RR (ワッチョイ df7e-j4WQ)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:08:21.55ID:sjOT03U30
>>295
バイクは全部雰囲気だと思ってるけど…ダメ?
0301774RR (ワッチョイ dfdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:18:42.06ID:nNp06gBc0
排ガス規制が厳しいから排気量を上げるって本来の目的の規制を真っ向否定してるよなw
排気量区分で税金上げないと意味ないやん
0302774RR (ワッチョイ 7fe6-bw4Y)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:19:06.18ID:FPDcoDJr0
>>299
一理はあるかな
でも他の300万てーとスーチャーです!電制モリモリです!グランドツアラーです!みたいな感じなのでなんかFTRは貧弱に思えて…
ええ、貧乏人の僻みです
0303774RR (ワッチョイ df3f-VFAz)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:26:55.22ID:8q8jm2LZ0
>>301
排ガス対策をするとパフォーマンスが落ちるので、排気量を上げてそれを補うほうが低コストなのさ。
排気量そのままで対策しようとすると、VVTをつけるとかでコストが高くなるし、見た目も悪くなるしな。
0304774RR (JP 0H4f-fh6+)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:30:12.82ID:RY/o/loPH
KTMのスモールデュークにトライアンフの400、ロイヤルエンフィールドの450も複数の派生モデルが計画されていている
いずれもインド製のシングルでロイヤルエンフィールドも世界戦略車として位置付けている模様
ニンジャ400やR3はパラツインでどうしても高価になる
日本メーカーもシングルで続くかな
0306774RR (ワッチョイ dfa9-AKgy)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:23:45.64ID:V+Vs3D6u0
ハーレーは雰囲気もそうだけどカスタム素材にしたい人向けでもあるだろね
とはいえフレーム切るような本格的なのならどんなバイクでも出来る
市販のパーツを付けるレベルならバラエティが凄く豊富って感じか
iPhoneも似たような事で選ぶ人がいる
専用アクセサリーが豊富だからとか
0307774RR (ワッチョイ df58-vNrU)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:39:41.13ID:ztr65Ero0
>>265
ホンダのスクーターのシルバーウイング600とシルバーウイング400は、発売当初は同じ749,000円だった。
途中からなぜか400だけ649,000円と安くなったな。
0311774RR (ワッチョイ 5f13-tUMm)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:55:00.41ID:bJlj4dLI0
DRZ乗ってたけどケツ痛いし大変だったな
0312774RR (JP 0H4f-fh6+)
垢版 |
2024/01/11(木) 21:29:50.07ID:RY/o/loPH
>>310
年々異常気象が増えてるからな
でもトランプが返り咲いたらアメリカは気候変動対策から撤退するか
0315774RR (ワッチョイ dfa4-j4WQ)
垢版 |
2024/01/12(金) 09:53:16.02ID:pJE4/YL90
>>312
排ガス規制は、有毒物質に対する規制であって
CO2削減とは、ほとんど関係ないでヤンスよ
0316774RR (ワッチョイ dfb1-I/y+)
垢版 |
2024/01/12(金) 16:43:07.59ID:4ZMjF+UO0
老人は年金や医療費を圧迫して環境まで悪くしたいのか
0325774RR (ワッチョイ 5f6e-yk8x)
垢版 |
2024/01/12(金) 18:43:41.17ID:/7LAYg/b0
空飛ぶバイクっていつの間にか飛んでたんだな
会社がw
0328774RR (ワッチョイ 5fdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/12(金) 19:22:04.63ID:q2kaxNea0
>>319
老人だけじゃないだろ
40代の肥満率40%だぞ人のせいにすんなよみんな悪いぞ
0331774RR (ワッチョイ dfb1-/60I)
垢版 |
2024/01/12(金) 21:40:43.05ID:aP+xKQEp0
電動キックボードの無理やり法改正は超高齢化社会で過疎化、限界集落でバスなんかも廃路線で、なんとか生活するための模索なんじゃないかと思う
0336774RR (ワッチョイ 5f76-MxuP)
垢版 |
2024/01/13(土) 00:36:06.59ID:2RUB8S4x0
田舎ってどこも道が広々してるかと思いきやそこそこ交通量多い道路でも1人分の幅しかないガタガタ歩道とかあってそらシニアカーも普及しませんわと
0341774RR (JP 0H4f-fh6+)
垢版 |
2024/01/13(土) 11:42:53.46ID:6NzWvgsFH
車でもバイクでもないモビリティが今後出てくるかもしれないけど、
動力が電力だとバッテリーの革新は必須だな
2027年頃に全固体電池が実用化される予定だけど、遅れるだろう
0342774RR (ワッチョイ ffdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/13(土) 11:48:57.53ID:7va5WKZA0
水力地熱風力などの天然動力の発電が乏しい日本で外国のマネして電気電気はうまくいかない気がする
0344774RR (ワッチョイ dffe-AKgy)
垢版 |
2024/01/13(土) 12:06:04.13ID:XhY5EwPx0
石油依存のほうがリスキーではあるけどね
電気は石油「でも」作れるって感じだし
とはいえ現状では発電も蓄電も送電も心許ない
0345774RR (ワッチョイ dfdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/13(土) 12:16:01.97ID:QBOm5eOM0
電気無駄遣いし過ぎだもんな
計画停電すんぞ!の一言で必要ないとこまで節電して別に誰も困らなかったやんw
使わない電気ぐらい消せよ
0346774RR (ワッチョイ dff3-j4WQ)
垢版 |
2024/01/13(土) 14:49:56.08ID:paL9L6Qu0
>>344
核融合発電に関して少し動きがあったみたいだから
電気で内燃機関用の燃料作って走らせる方が
低コスト低環境負荷な時代になるかもね
0347774RR (ワッチョイ 5fd9-9Guj)
垢版 |
2024/01/13(土) 14:54:45.61ID:9Z063nCn0
核融合発電が実用化したら無限に電気使えるから何でもできるな
空気中のCO2の固定化だって思いのままだ
0349774RR (ワッチョイ dfb1-I/y+)
垢版 |
2024/01/13(土) 15:43:17.79ID:zH/LGx4U0
ガソリン車に変わる乗り物が開発されても一般世帯まで普及するには30年はかかるはず
でもバイク乗りの平均年齢って40~50だろ
大丈夫大丈夫ガソリン車が無くなる頃には死んでるかバイクなんか乗れない体になってるから
0352774RR (ワッチョイ dfdc-gxrN)
垢版 |
2024/01/13(土) 15:56:11.22ID:H3zoEvar0
地球温暖化とか言ってデブが食うのをやめたらいいのに
すべてのデブが食事量の最適化に応じたら食品の流通量は半分でよくなる
道路の渋滞も減るし二酸化炭素排出も減る
0354774RR (ワッチョイ dfb1-p9j6)
垢版 |
2024/01/13(土) 16:38:08.48ID:bn1aGU2S0
デイトナはSSなんだろうか
0359774RR (スップ Sd9f-MxuP)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:34:21.05ID:1OEfA+ZTd
今さら新型390duke見た、一時期流行った気がする横出しリアサスだけどメリットあるのかな?ピレン兄弟はスパイショット見るに普通のネイキッドって感じになってるね
0360774RR (ワッチョイ 7f11-TQnC)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:48:26.12ID:rKnJIiln0
リンクレスのショックだとレイダウン(横に寝かせる)した方が作動性がいい
横出しの方が車体レイアウト上ショックをより寝かせやすいというメリットはある
0362774RR (ワッチョイ df38-axOb)
垢版 |
2024/01/13(土) 22:08:28.76ID:YBitfHjk0
剥き出しは2本サスなら当たり前だし
全てのバイクは左右非対称だろ
なんか感覚ズレてない?z世代か?
アシメが許せない美的感覚の持ち主ならバイクとか有り得んと思うが
0363774RR (JP 0H4f-fh6+)
垢版 |
2024/01/13(土) 22:24:58.49ID:M5KhvMMPH
デュークはモデルチェンジの度にダークサイドオブオーストリーになっている
その反動でピレンが地味なデザインになるとしたら残念
0365774RR (ワッチョイ dff3-j4WQ)
垢版 |
2024/01/13(土) 22:35:21.41ID:paL9L6Qu0
>>360
素人が公道でコロがす分には無視できるレベルだが
しなり方が左右非対称になるから
偏っているよりは真ん中にあるに越したことはない

片持ちスイングアームを有難がるような連中には関係ない話だけどw
0367774RR (ワッチョイ df6a-VFAz)
垢版 |
2024/01/13(土) 23:01:17.37ID:yHajEqzO0
どうせチェーン側とブレーキ側で基本左右非対称なわけだし、それなら片持ちにした方が合理的
というのがマッシモ・タンブリーニの弁
0368774RR (ワッチョイ dff3-j4WQ)
垢版 |
2024/01/13(土) 23:17:43.88ID:paL9L6Qu0
>>366
スクーター乗りは
左右のコーナーリングの挙動の違いなんか気にしないw

>>367
MotoGPマシンのスイングアームって片持ちだっけ?
0370774RR (ワッチョイ df25-p9j6)
垢版 |
2024/01/13(土) 23:24:44.45ID:0n0AqnF10
>>367
テルブランチが明かす916の衝撃的な実話
https://amcn.com.au/editorial/the-development-of-ducatis-916/

「テールライトを見てください」とテルブランチは言う。「RC30のテールライトが実際に装着できるかどうかはわかりませんが、ほとんど同じです。タンブリーニはホンダの大ファンだった。彼は本当にホンダを尊敬していました。
だから、テールライトは純粋にRC30のものだし、スイングアームも基本的にはRC30のものだった。」
0371774RR (ワッチョイ ff62-ipwt)
垢版 |
2024/01/13(土) 23:30:21.97ID:5w3Jr7c80
これ以降ドゥカティは片持ちに呪われることになるけどな
本当は両持ちの方が良いと分かってはいるけど市場がそれを許さない
0372774RR (ワッチョイ df6a-VFAz)
垢版 |
2024/01/13(土) 23:32:07.30ID:yHajEqzO0
>>368
今は剛性バランス調整のし易い両持ちのほうが主流だな。
うちの両持ちの奴は、縦剛性を稼ぐために上下幅はあるが、横剛性に有効な厚みはペラペラのプレス材で南部せんべいみたいだしw
片持ちの2台は縦剛性が重要だと判明する前のモデルなので、縦剛性を稼ごうとする感はあるがまだそこまで重要視は
されていない形状をしてる。
まぁ、俺程度では走ってて差などわからんので、見た目カッコよく掃除のし易い片持ちの方が好きw
0373774RR (ワッチョイ df25-p9j6)
垢版 |
2024/01/13(土) 23:41:33.35ID:0n0AqnF10
>>371
テルブランチが両持ちの999作ったけど人気なくて片持ちに戻したんだよね

モンスターのデザイナーとして知られている
ミゲール ガルーツィ
ホンダからカジバに転職して初めてCRCを訪れた時のこと
「彼らは新しいドゥカティに取り組んでいて、RC30を完全に分解していました。
当時、RC30のテクノロジーは説明不可能だったので、彼らはそれを分解しなければならなかったのです。」

今のドカティがあるのはホンダをパックったら
https://www.motorcycle.com/top10/miguel-galluzzis-top-10-favorite-motorcycles.html/10?amp=1
0374774RR (ワッチョイ df6a-VFAz)
垢版 |
2024/01/13(土) 23:50:36.95ID:yHajEqzO0
奥多摩で変な輸入車に乗ってる人に声を掛けると朝霞研究所の人というパターンが多いw
俺の行きつけの東京北部や埼玉南部の輸入車の店に行くと、常連客にホンダ社員が多いw
ホンダ自身が研究用に車両発注してたりw
0375774RR (ワッチョイ ff62-ipwt)
垢版 |
2024/01/13(土) 23:52:22.17ID:5w3Jr7c80
それは珍しいことじゃないな
BMWがGSXを徹底的に研究した話は有名だし二輪四輪問わず各メーカやってること
0380774RR (ワッチョイ 69d6-VT6f)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:07:41.01ID:CCQWqTHk0
原田哲也と岡田忠之の対談で
テストの時に他社のバイクも試すと言ってて
ヤマハは曲がる、ホンダは丸太の様に曲がらないと2人の意見が共通してた
0381774RR (ワッチョイ 116a-9yq/)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:08:29.33ID:yKAsnNxo0
タンブリーニはレースに関係のない部品に関心が薄くて結構おざなりだしなw
F4のヘッドランプ形状はなかなか決まらなかったし、左のスイッチボックスはドカと同じでエアダクトに当たるから格好上を向いて装着されてて操作しにくいw
0382774RR (ワッチョイ 4223-0zjl)
垢版 |
2024/01/14(日) 07:00:39.15ID:KB1YngpL0
>>360
作動性がいいのはスイングアームの円弧運動の接線方向(直立に近い)
レイダウンはプログレッシブ効果を狙ってのもの
0384774RR (ワッチョイ 82df-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 08:21:06.52ID:/Jy//5T60
まがりゃいいってもんでもない 直進安定性がなければ高速域でウォブル発生必須
多少の乗り難さはライダーがカバーするもの
0385774RR (JP 0H66-9Z4W)
垢版 |
2024/01/14(日) 09:16:32.55ID:jM0LAklwH
>>380
>>384
岡田や原田世代ならRC45世代

拓磨のインタビュー
93年型のRVF750(TT-F1)は最終型と言うこともあって本当に良く出来ていました。
一方RC45は、パワーは出ていました。でも、馬力は出ていたけど、アクセルを開けたとき開度の感覚のスイッチ感がひどくて、その出力増加には階段があるようで、ジワッとエンジンが燃焼していく感じじゃなかった。
寝かせても曲がらないから、とにかく突っ込める仕様に変えていった。
フレーム剛性ですか?
揺れが出て...硬くはなく、でも剛性が低いという程では…あんまり良くなかったな。
2年目からはマシンが、どうのこうのというよりも、走り方をRC45に合わせましたね。
0386774RR (ワッチョイ 6925-9Z4W)
垢版 |
2024/01/14(日) 09:17:28.04ID:iMpgHeDA0
なぜRC45が乗りづらかったと言うと開発責任者が仕様を巡り会社とケンカして途中(土壇場)で交代したから

チームCBX 河合秀夫氏
「RC30のLPLだった本多さん。本多さんは本当に理論的で、しっかりしている。あの人に、RC30に続いてRC45も造ってもらいたかったですね。」
確かに!どうしてなのでしょう
「それは今度、本人に聞いてください(笑)」
0389774RR (ワッチョイ e1b1-9Z4W)
垢版 |
2024/01/14(日) 10:27:35.48ID:OjyJ8HIH0
ホンダはV4復活して欲しい
0391774RR (ワッチョイ 6e56-/YAw)
垢版 |
2024/01/14(日) 10:47:46.65ID:hfU/on1T0
>>365
開発エンジニアのインタビュー記事やネモケンが書いた記事だったと思うが
スイングーアームは両持ちでも左右非対称が当たり前だから片持ちと両持ちに
素人が考える程の違いは無いと書いてたな
0392774RR (ワッチョイ 4d64-CWyO)
垢版 |
2024/01/14(日) 10:52:00.36ID:FpR/vMdJ0
>>388
マジか!?
じゃあおれも
昔スティード乗ってたんだが、あれなかなか良かったんだよな
ビラーゴと迷った部分はあるが、若い頃は「中免で乗れるハーレー」っぽいのが欲しかった
んでよりハーレーっぽい外観のスティード買って乗り回してたんだが、その後ヤマハがドラッグスター出したのね
いやー、やられた
あれ、素のハーレーっぽくはないけど「格好良くカスタムしたハーレー」っぽい雰囲気があった
しかも空冷と来たもんだ
悔しかったなあ
かといって買い換えるほど金がある訳じゃなく(学生なので)、なんとかスティードをドラッグスターっぽくカスタム出来んかな、と考えて悶々
そしたらカワサキバルカンが「素のハーレー」とクリソツの400出してきた
いやー、めんたま飛び出るかと思ったやん
いやしかし、水冷なんだよなあ
それ言っちゃえばスティードも水冷なんだけどね
ラジエターが「焼き肉屋のグリルww」って馬鹿にされたもんだわ
バルカンはそこうまく隠してたんだわな
それはまあ良いとは思う
今のハーレーもフレームの間に隠すように油冷ラジエターが付いてっけど
とか何とかやってたら駐輪場から盗まれてたのね、スティード
悔しかったっけなあ
バロンの盗難保険についてたワイヤーロックだけだったからなあ
カバーもしときゃ盗難保険も効いたんだが
0393774RR (ワッチョイ a1dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/14(日) 10:52:24.08ID:zIDpGAJM0
ホンダはV3の開発してる噂がある
研究用なのか市販用なのかは謎
0395774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/14(日) 11:19:15.79ID:SszbZ8c4H
>>383
モバイルパワーパックはバイクに積んでも航続距離が短い
まずは車体を軽く作ることを考えないとな
0397774RR (ワッチョイ 6903-9Z4W)
垢版 |
2024/01/14(日) 12:43:19.43ID:iMpgHeDA0
>>396
本多さんと会社はRC45の仕様を巡り色々揉めたんだけど一番揉めたのが下から上までスムーズに回す為のツインインジェクターの採用
しかしインジェクターを開発してたら開幕戦に間に合わないと会社は却下
本多さんもそれだけは絶対に譲れないと最後まで折れなかったら解任になった
ちなみにNRもそうだけどRC45は軽自動車用のインジェクターを流用して使っている
ワークスのRC45にツインインジェクターが採用されたのはコシンスキーがSBKタイトルを獲得した97年のことだった
本多さんは4年先を行っていた
0398774RR (ワッチョイ 11bf-wSG5)
垢版 |
2024/01/14(日) 13:12:17.72ID:juIrm3sX0
>>397
それは、ホンダの勝利が4年遅れた…と言うべきやろなぁw
0399774RR (ワッチョイ 11bf-wSG5)
垢版 |
2024/01/14(日) 13:20:56.34ID:juIrm3sX0
>>318
俺は別の理由で接触イベント反対派だったから
総選挙投票の握手会以外は全然買わなかったが

オリラジのラジオでだーすーが
「総選挙で一度選抜落ちしてから変わった
たった10秒でも、楽しんで帰って貰おうと思ってやってます」 と言っていて

その頃からグダグダだったスピーチやコメントがメキメキ上達して
的確な事を簡潔にわかりやすく話すようになって行ったのを見て
握手会も役に立ってる!…と考えを改めた
0400774RR (ワッチョイ 11bf-wSG5)
垢版 |
2024/01/14(日) 13:21:41.25ID:juIrm3sX0
スマン、誤爆w
0402774RR (ワントンキン MM52-ZETN)
垢版 |
2024/01/14(日) 14:10:31.81ID:jrBZ8lykM
トレールバイク人気ないのか

バリオスやR1-Z とか
興味あったが
ターミネーター2で
ジョン・コナーの2ストサウンドのXR見てオフロードバイクに興味もったな

スズキは油冷シングルを
すでにあるアドベンチャーに
しちゃうし
0403774RR (スップ Sd22-x+dI)
垢版 |
2024/01/14(日) 14:32:06.33ID:Bn9lXU2Nd
ジクサーって極端に軽いわけじゃ無いしね
CB250R 144kg
CRF250L 140kg←重いと文句言われまくってる
ジクサー250 155kg
って感じだから仮に油冷単気筒でトレール作ってもそこまで魅力的なモノにならなそう
まあ何よりインドってこういう小排気量実用車多いから、タンク容量削ったオフ車って需要ないんだよな
https://i.imgur.com/u8QqgPQ.jpg
https://i.imgur.com/ln1aWRv.jpg
0404774RR (ワッチョイ 8207-6SJp)
垢版 |
2024/01/14(日) 14:36:10.62ID:aSabOWme0
スズキは安く作るために軽さを捨ててる気がする
Vスト250も400Xとほとんど変わらんし
新型デイトナも10キロ重くなったけど価格は思ったよりかなり安かったな、そういうことだろう
0405(´・ω・`)ベンリィマン (ワッチョイ 4652-GSlj)
垢版 |
2024/01/14(日) 14:37:29.34ID:y6OD7xKG0
>>383
どんどんモバイルパワーパック搭載の乗り物が増えて嬉しい
私はジャイロeとコマツの電動マイクロショベルを持ってる
電池が使いまわせるので結構気に入ってる
ジャイロeは航続距離は少ないけどガソリン換算だとリッター140kmくらいになる
0407774RR (ワッチョイ 8211-/YAw)
垢版 |
2024/01/14(日) 15:07:01.43ID:+P+TlKRN0
CRF250はデビュー直後試乗したけどカタログスペック以上に重さ感じて
体感できるレベルの剛性バランスの悪さも相まってとてもじゃないがオフ走る気にもならなかった
さらにタイ生産のせいなのか仕上げの酷さもクソだった
0408774RR (ワッチョイ 6e6e-xGnM)
垢版 |
2024/01/14(日) 16:29:58.31ID:Wv/jpVZk0
昔あったZZRみたいにタンデムもツーリング用の積載もしやすいツーリングバイク出てくれんかなぁ
積載しやすいとなったらアドベンチャー系しか選択肢にならんし今のカウル付バイクはシートの段差も面積もひどいよなぁ
0409774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/14(日) 17:02:04.73ID:43AdGxEWH
Vスト250はそこそこ売れているようだけど、400や500のエンジン載せないかな
A2免許枠なら車体的に問題ないと思う
現代のGS400/500Eだw
0410774RR (ワッチョイ 8ddc-6SJp)
垢版 |
2024/01/14(日) 17:19:55.20ID:Vapi9QiQ0
乗せるならSVのエンジンしか無いと思うが
最新でグラ400とSV650か
0411774RR (ワッチョイ 822e-MNu+)
垢版 |
2024/01/14(日) 17:23:11.80ID:932Hr24U0
方持ちがどうのこうの言ってる奴、996系でフォガティが無双してた時点で説得力ゼロ
乗りやすいから速いんだよ。今だってパニV4Rも無双中だしな。
0412774RR (ワッチョイ 822e-MNu+)
垢版 |
2024/01/14(日) 17:24:06.24ID:932Hr24U0
>>408
わかってるならアドベンチャー系にしなよ。時代なんだし
0413774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/14(日) 17:26:41.73ID:43AdGxEWH
>>405
モバイルパワーパックのバイク乗ってる人初めてみた
ジャイロeはどれくらいの距離走る?
0416774RR (ワッチョイ 6e6e-hcgR)
垢版 |
2024/01/14(日) 18:26:51.92ID:Kdh3Vqmn0
>>408
欧州はパニア付けるのが当たり前らしいからアドベンチャーになるのは分かるんだけど、アジア向け小排気量には出て来ても良いのでは?と思うね。
アクロスみたくメットインとか。
0419(´・ω・`)ベンリィマン (ワッチョイ 4652-GSlj)
垢版 |
2024/01/14(日) 19:20:15.24ID:y6OD7xKG0
>>413
私もジャイロキャノピーeはたまに見るけどジャイロeは全く見たことないです
ジャイロeはギリギリまでは不安で走ったことないけど、だいたい50kmくらいで充電してます
他に2輪3台とポンコツ軽自動車があるし、片道12km先のドッグランに犬を乗せて行くのに使ってるだけなので特に問題はないです
0420774RR (ワッチョイ a9dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/14(日) 19:31:06.00ID:Lhf6+2L+0
GSR250は写真ではくっそダサいが現物はややダサいくらい
死ぬほど中古が安かった時期があるがあれVスト250と同じエンジンでめちゃくた乗りやすいのよね
250なのにトップギヤ固定で走れるぐらいトルクが有る、伸びないけどな
0422774RR (ワッチョイ 11bf-wSG5)
垢版 |
2024/01/14(日) 20:01:47.68ID:juIrm3sX0
>>411
宣伝とはいえ大変だなぁ…としか

さすがにMotoGPでは両持ちだもんねw
0425774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/14(日) 21:22:45.32ID:43AdGxEWH
GSR250系のエンジンはロングストローク型
このエンジンベースでボアを広げて排気量を増やそうとした場合、
300ccくらいまではいけても400cc500ccは無理か
0426(´・ω・`)ベンリィマン (ワッチョイ 4652-GSlj)
垢版 |
2024/01/14(日) 21:56:27.41ID:y6OD7xKG0
>>424
絶対ジャイロeじゃないといけないという気持ちが無い限りオススメできません
コーナーでも荷台が水平になる構造的に乗り心地が明らかに悪いし、ベース車のベンリィの悪いところを引き継いでシートも低すぎてステップの面積も狭いです
あと電池も充電器も2個づつ必要なので自治体の補助金が無い地域だと高過ぎますね
私の県は無かったので国の補助金しか受け取れず、電池2個と充電器を4台買って数点アクセサリーを付けて100万弱かかりました
東京でジャイロeとバッテリーを2個&予備バッテリー2個の計4個バッテリーを買うと、44万5,000円も補助金が出ます
0428774RR (ワッチョイ 11bf-wSG5)
垢版 |
2024/01/14(日) 22:57:52.70ID:juIrm3sX0
>>423
それは縦置きだよw
0430774RR (ワッチョイ 72aa-yxEf)
垢版 |
2024/01/15(月) 00:59:53.73ID:fPl6+CI70
縦置き横置きが混乱するのはよくわかる
クランクシャフトの向きって覚えるだけでいいのだが
それより多気筒エンジンの並列という言い方が気になってしょうがない
バイクのエンジンはカワサキのタンデムツイン以外は全部直列だろうに
0435774RR (ワッチョイ 02dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/15(月) 05:44:09.43ID:Lh8lnilk0
タンデムツインやスクエア4は2つのエンジンをギヤで連結してるようなもんだっけ
それが出来るならってことで海外のマニアはZ1のエンジンを連結してV8作ったりしてるね
0436774RR (ワッチョイ 4223-0zjl)
垢版 |
2024/01/15(月) 09:12:17.45ID:Ots/pjB+0
>>433
2軸クランク・横置きV型4気筒といえばGP500
2ストだし1軸のもあったが
0438774RR (ワンミングク MM52-FqjW)
垢版 |
2024/01/15(月) 09:22:58.34ID:aUlluoPLM
CL250もかなり売れてるんやねえ
0440774RR (スッップ Sd22-xOiT)
垢版 |
2024/01/15(月) 09:54:27.95ID:VilpjOxGd
>>437
ここまで他メーカーが国内無視で利益増大してると、国内シェア云々とか国内売上云々言われても虚しいだけだな。
日本人向けデザインや排気量を頑張ってるカワサキは応援したい。
0442774RR (ワッチョイ 11bf-wSG5)
垢版 |
2024/01/15(月) 10:04:19.41ID:U2ALsX740
>>436
YZRのV4時代はそれやな
2st.は、クランクケースが混合気の通り道だから
別にした方が設計やメンテが楽なんかな?

写真を見たら、もうアカラサマに2軸w
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/78/00d6685b6b6739ceb61691f984c7a028.jpg

もはやクランク同士は繋がってなくて
パラ2が二つ、直接クラッチハウジングに繋がってる感じw

NSRは…イチジク?
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/964bf03a11d4c4649d27cafdf3b1a9fc.jpg
0443774RR (ワッチョイ a2dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/15(月) 10:07:59.08ID:6YVLpqHd0
レーサーの見かけはデカいけど有ってもなくても変わらないんじゃないかというくらいくっそうるさいサイレンサーは意味有ったんだろうか
0444774RR (ワッチョイ 827c-2STM)
垢版 |
2024/01/15(月) 10:11:43.21ID:C98BAj6n0
縦置き・横置きはクランクを省略してるから間違いやすい
バイクの進行方向にエンジンが横並びしてるのは分かりやすいから
並列四気筒って言えばイメージしやすい
0447774RR (ワッチョイ a2dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/15(月) 10:16:00.77ID:6YVLpqHd0
セローがなくなってオフ車は皮の230とホンダの250の2択だからなぁ
0448774RR (ワッチョイ 11bf-wSG5)
垢版 |
2024/01/15(月) 10:24:17.21ID:U2ALsX740
>>447
潜在的な人も含めて
ヤマハユーザーはカワサキには行かずにホンダに鞍替え…

そりゃそうか…w
0452774RR (ワッチョイ 72aa-yxEf)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:04:55.69ID:fPl6+CI70
>>444
一貫してるならそれでもいいんだけどね
二気筒は並列っていうのに四気筒は直列って言う人もいるから
BMWのKシリーズかよってw
0454774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:39:37.82ID:jvxFuT47H
CRF250はライト回りがコンパクトになってぐっとよくなった
タンク容量が7.8Lと少ないが12Lのラリーがあり隙が無い
0455774RR (ワッチョイ fe16-0k70)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:44:57.81ID:SHt5+ie10
モーターサイクルショーで用品メーカーにホンダのスイッチボックスを他メーカーと同じ配置に出来るアフター品出してとリクエストしたら
その要望はめちゃくちゃ多いけど大人の事情で無理と言われた
もしかしてこのホンダ式を普及させてホンダ以外乗れないライダーを生み出すために用品メーカーに圧力かけてたりしないだろうなぁ…
0457774RR (ワッチョイ a9dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:51:17.91ID:ALHu5r6R0
日産の隣でトップシークレットがスモーキー傑作集流してるの草
世界最高速違反検挙者みたいな
0458774RR (ワッチョイ 11bf-wSG5)
垢版 |
2024/01/15(月) 12:59:33.08ID:U2ALsX740
>>455
他メーカーの純正パーツ流用でイケるんちゃうの?

古いカワサキとか、みんなスイッチボックスはヤマハ使ってる
0459774RR (スップ Sd22-yxEf)
垢版 |
2024/01/15(月) 13:02:25.67ID:R6YX7ijDd
カワサキがw230だしたらCL位は抜きそう
0460774RR (ワッチョイ 4d6d-VT6f)
垢版 |
2024/01/15(月) 14:16:53.17ID:GH8Wl4280
>>437
このランクに乗っていない車種はこれ以下の台数しか売れていないことか・・・
カワサキは売れているように感じていたがそうでもないんだな、エリミネーターとか生産が追いつかないからかな
このランクの上位は大体いつもお店に在庫があり、すぐ手に入りやすいから売れるのかな
0463774RR (ワッチョイ 8211-/YAw)
垢版 |
2024/01/15(月) 17:27:34.41ID:VUrlzwdh0
ヤマハ「国内市場見捨ててから絶好調笑いが止まらんw」
スズキ「時代はインド、日本とかどーでもいいわw」
0464774RR (ワッチョイ 6edc-6SJp)
垢版 |
2024/01/15(月) 17:31:44.72ID:wXK21dwa0
ヤマハって37車種もあるのに国内捨ててるとか言われちゃうの?
0466774RR (ワッチョイ fe16-0k70)
垢版 |
2024/01/15(月) 17:49:11.48ID:SHt5+ie10
ヤマハは原付2種だけやたらと多いけど
これと言って成功してる原付2種も無い印象
海外で余ってる分をとりあえず日本に回してるだけなのはホンダやスズキも同じだろうけど
0468774RR (スフッ Sd22-BkpN)
垢版 |
2024/01/15(月) 18:21:56.17ID:olZ1UbiJd
これ、よく見たら25Rが~22年式と23年式で分かれてるからランクインしてないだけで合算すれば2000台超えててランクインしてるんだな
ただNinja/Z250が売れてねえよなあ
0469774RR (ワッチョイ 4d09-+phQ)
垢版 |
2024/01/15(月) 19:25:57.94ID:j3wkgRof0
ヤマハのスクーターは海外でも売れてるし
日本向けというわけでもないでしょ
0470774RR (ワッチョイ a9dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/15(月) 19:28:20.61ID:kxsyhguX0
シグナスハイブリッドとか入れてほしいわ
海外仕様そのままでいいよ、カウルのチリが合ってないのも多少傷が付いてるのも仕様ですって書いときゃいいだろ液晶のドット抜けと同じさ
0471774RR (ワンミングク MM52-ZETN)
垢版 |
2024/01/15(月) 19:40:58.79ID:ewHrIOwCM
インドで
フロント21インチ
オフ車ブームくるか
400cc
水冷シングルdohc
40馬力
ロイヤルエンフィールドに続きktmも出してくる
トライアンフもこの分野に
参入してほしい
もちろんスズキも期待してる
0472774RR (ワッチョイ 8284-2STM)
垢版 |
2024/01/15(月) 20:08:50.10ID:C98BAj6n0
昔からシェアは ホンダ4ヤマハ3スズキ2カワサキ1 だったが
最近じゃ ホンダ5ヤマハ2カワサキ2スズキ1
0473774RR (ワッチョイ 826a-AtH6)
垢版 |
2024/01/15(月) 20:11:52.54ID:0eDQGL2a0
YAMAHAはわざわざ国内のために原付やスクーター出してるからな
カワサキは売れないからて速攻見切りつけて見捨てたが…それが仇になったんだよなあ……
ま、カワサキは本体が儲かっててバイクは遊びだからいいのかw
0474774RR (ワッチョイ 11bf-wSG5)
垢版 |
2024/01/15(月) 21:49:34.31ID:U2ALsX740
>>473
カワサキは
ちょっと手を出して、すぐ手を引っ込めただけやぞw

「見捨てた」 とか言うほど開発も生産もやった事はないw
0483774RR (ワントンキン MM52-x3cD)
垢版 |
2024/01/16(火) 11:55:51.03ID:t3uQykDWM
400と450で何が違うんだよ
もしかして今だに大型免許すら持ってないのか
休みの日だけ教習所行っても2ヶ月もあれば取れるぞ
0484774RR (ワッチョイ a9dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/16(火) 11:59:02.15ID:rpSoH2y00
CB250RとCB300Rで50ccも変わらんのにエンジンスペックがまるで違うの見ると日本の車検アレルギーのせいで被害を被ってる人かなりいるなと思う
ヤマハはR3なんかも併売していて今の日本で一番日本に力入れてると感じる
0489774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/16(火) 12:19:23.28ID:MfKwSoRnH
>>477
日本のディーラーかどこかがその要望をロイヤルエンフィールドに出したら、
1万台オーダー入れてくれたら対応するよ!と言われたとか
ソースが見つからなくて真偽のほどは不明
0490774RR (ワッチョイ a9dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/16(火) 12:37:57.21ID:X/NKKNFS0
新車で買って3年以上乗る人は少ないし、仮に5年乗ったとしても継続車検は1回で
これが面倒くさいって人はちょっと苦しいいんじゃないかな
0491774RR (スップ Sd22-IhiJ)
垢版 |
2024/01/16(火) 12:43:20.67ID:Skwh+Stad
250cc超を買う人で車検毎に買い替える人が多く、もしくは降りる人も多いのはわかったが、
わざわざ車検嫌って250買う人間なんて大体長期保有目的(気軽な買い替えが嫁に許されない他)なんだから、250ccの保有年数統計でも見てみないと分からんよ
0493774RR (スップ Sd22-IhiJ)
垢版 |
2024/01/16(火) 12:46:03.47ID:Skwh+Stad
3年以上乗る人が少ないと言われれば、飽きて買い替えてるか、飽きて乗らなくなり車検を機に売り払うかの2択でしょう
実際はわしは知らんよ
0496774RR (ワントンキン MM52-BkpN)
垢版 |
2024/01/16(火) 13:02:49.27ID:B8G74eu7M
次から次に楽しそうな車種出てくるし、装備も年々良くなってくるから車検を機に乗り換える気持ちはわかる
複数台持ちならリフレッシュ出来るけど一台だと相当気持ちが強くないと
ずっと同一車種乗ってる人は嫁以外と寝たことはないような感じやないの?
0502774RR (ワッチョイ f9b1-x3cD)
垢版 |
2024/01/16(火) 13:15:25.33ID:JE8jsp2/0
うわぁキモ
会社でもこう言うセクハラ紛いの事言って嫌われてるおじさんいるわ
自覚無いんかな
0503774RR (ワッチョイ a9dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/16(火) 13:38:21.28ID:2naQQznH0
2人に1人は浮気してるからな
結婚できるだけのコミュ力ある人は今の時代限られてる
草食系とか言って自ら異性を諦めてくれる人が多いから食いたい放題である
0504774RR (ワッチョイ 4de2-VT6f)
垢版 |
2024/01/16(火) 13:46:01.47ID:m5XPufhM0
車検は面倒だよ、店に任せっぱなしなら良いが持っていくのが面倒
予約と代車とか店が近ければ歩いて帰れるが遠いとバスや電車で面倒
冬の冬眠バイクでうっかり車検を忘れると一番面倒、ユーザー車検の方が30分で終わるから車検場が近ければまだ楽
車検がある場合は3年毎に新車に乗り換えていったほうが賢いバイクの乗り方かもな
0505774RR (ワッチョイ 91ca-yxEf)
垢版 |
2024/01/16(火) 13:47:15.13ID:7+6Wn7cM0
>>502
たいして自覚は無いと思うな
一度身についたアウトセーフ判定は変えることができないんだよ
年寄りはとはそういうもの
個人は変わらなくても時代は変わるのでどんどんズレていく
0506774RR (JP 0H66-KRYX)
垢版 |
2024/01/16(火) 13:48:27.73ID:utTzTYPrH
このスレ住人は買い換え頻度高くて、経済回してくれるし、バイクメーカーも売り上げ上がるし良いことだな。(俺除く)
0507774RR (ワントンキン MM52-BkpN)
垢版 |
2024/01/16(火) 14:17:26.41ID:B8G74eu7M
別にに嫁だけってモテないって意味で言ってるんじゃないよ
生真面目な愛妻家で女遊びももってのほかみたいな人いるじゃん
でも普通の人は本命がいても目移りするもの
女と違ってバイクは金積むだけでなんの問題も発生しないからコロコロ浮気性で乗り換えるのは普通のことだよ
0513774RR (ワッチョイ 4de2-VT6f)
垢版 |
2024/01/16(火) 16:04:53.06ID:m5XPufhM0
バイクは1台を大事に何十年も乗る人と、飽きてすぐ乗り換えてしまう人と、追加でどんどん買って何台も所有する人がいるから
0517774RR (ワッチョイ 6edc-6SJp)
垢版 |
2024/01/16(火) 17:00:32.74ID:hKFFD05G0
一番初めに手に入れた親に買ってもらった原付は20年超えてるな
免許取得から20年以上無事故無検挙でもはや縁起物だw
0523774RR (ワッチョイ 6edc-6SJp)
垢版 |
2024/01/16(火) 17:57:54.10ID:SyetwNm50
SSは新型が出たらごっそり乗り換えるだろうけど、今はどのモデルも息が長いからなぁ
0528774RR (ワッチョイ 916e-6zsj)
垢版 |
2024/01/16(火) 18:33:08.86ID:ZI789/EK0
よーしお前らの話はその辺で終わりだ
ここで俺が「俺は何年乗ってて」とか書いても
どーーーーでも良過ぎるだろう?
顔も知らないやつが車種も書かないで何年乗ってるって公表してもね

ただ書きたくなる気持ちはわかる
だとしたら経緯や車種も書こうや
それなら話が広がる場合もある
0529774RR (ワッチョイ cd07-6SJp)
垢版 |
2024/01/16(火) 18:35:26.36ID:dZxM72/v0
本当に気に入ったバイクと出会ったら廃盤になるまで毎年追い金して新車に乗り換えるかも
情が湧くより先に状態を維持したい
こまけーメンテより新車だよ新車w
12万払ったとしても月割で1万だし24万足しても月割で2万だろ
0530774RR (スップ Sd82-db9/)
垢版 |
2024/01/16(火) 18:38:47.94ID:G6Dy1fRxd
>>489
昭和の終わりのバイクブームの頃
そんな感じの条件で日本の大手商社がイタリアのジレラに発注して製作させたサトゥルノ・ビアルベーロってバイクがある
0537774RR (ワッチョイ 8207-6SJp)
垢版 |
2024/01/16(火) 20:24:24.20ID:gE1wl5nr0
中国バイクなんてタダでもいらんがな
0539774RR (ワッチョイ 8211-/YAw)
垢版 |
2024/01/16(火) 20:50:49.86ID:ercpROUY0
ここの人達はインド製やドイツ製のバイクすらアレルギー反応起こすから
中国製バイクとか乗ったら死んじゃうよ
0541774RR (ワッチョイ 82dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:12:20.93ID:u7NXEWNC0
中国製バイクが欲しい人は買ったら良いじゃん
0542774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:38:53.42ID:lHdu/ZaKH
中国に限らず、日米欧印以外で250cc以上のバイク作ってるメーカー沢山あるんだよな
日本に入ってきてないだけで
0547774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/16(火) 23:00:06.83ID:lHdu/ZaKH
KOVE 450 RALLYって公道版を日本でも売るのか
予価128万円乾燥145kgで52ps、タンク容量31L!
KTMの450は公道版ないからリアルダカールラリーレプリカだな
シート高もリアルだねw
自分ならロイヤルエンフィールドのヒマラヤ450を選ぶ
0549774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/16(火) 23:08:16.48ID:lHdu/ZaKH
日本で売るのはEU仕様で42psらしい
これだとヒマラヤ450の40psとほぼ同じでKTMの390の44psより少ない
CRF450L同様、ハイパワーエンジンをEU仕様にすると元からEUで作るよりパワー落ちるのな
0550774RR (ワッチョイ ae0c-Zwub)
垢版 |
2024/01/16(火) 23:09:17.44ID:MJA85QAU0
誰得なEVやらHVにかまけてるおかげでカワサキモデル大半の周回遅れ感
ニューモデルが使い回しのクラシック派生なのがかなC
0552774RR (ワッチョイ 8d76-x+dI)
垢版 |
2024/01/17(水) 02:26:01.46ID:w1JOwF3d0
中国都市部は2輪侵入禁止なんてニュースもあったのに意外と力入れられてて不思議だったけど、今調べたらちょっとしたブームで制限解除の動きがあるんだね
0553774RR (ワッチョイ cd07-6SJp)
垢版 |
2024/01/17(水) 02:28:26.83ID:UxQlhdp/0
人のせいにしないで自分が勉強して見本を示せばいいのに
大人がそんなんだから子供の学力も下がってる、一日中文句ばっか言ってるだけで何も努力してないハゲ散らかして太り散らかしてる大人を見て育つから
0554774RR (ワッチョイ 72d2-yxEf)
垢版 |
2024/01/17(水) 04:34:59.05ID:+HfgpTMV0
中国の技術レベルは世界的にみても高いと思うがデザインに関してはクソ過ぎる
あいつらはパクリしかできないしそれを恥とも思ってない
生産拠点としはありだけどメイカーにはなれんわな
少なくともあと10年は無理だ
0559774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/17(水) 11:53:53.15ID:rDiy7E2uH
新型のピレンなんかずんぐりしてるな
現行の方が好き
名前が白い矢黒い矢だから相変わらずカラバリはないのかね
0563774RR (ワッチョイ 4db5-VT6f)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:31:35.33ID:dNTFase60
カラーが増えると購入者の偏りがあるから売れなそうなバイクはカラーの種類が少ない方がよいのかな
0566774RR (JP 0H66-KzRa)
垢版 |
2024/01/17(水) 17:33:21.79ID:zmO9c0fTH
片目ライトてほぼほぼコストダウン目的らしいけど外車はほんとやめてくれ
外車買うやつはコスパ気にしないんだからそんなんいらんて
0567774RR (スップ Sd22-IhiJ)
垢版 |
2024/01/17(水) 17:46:14.49ID:ibNcEWb8d
hi/lo別のほうが配光精度や効率は上だけどな
見た目を指摘されるからそれが色々不利でも無理やり両目点灯にしてるだけやで
0569774RR (ワッチョイ 4db5-VT6f)
垢版 |
2024/01/17(水) 17:56:47.62ID:dNTFase60
>>564
人気があって逆輸入で買う人が多いから、日本国内で出せば売れるかもな
ABSが無いからもう155は輸入出来ないんだっけ?マイチェンでABSが付いたらまた輸入できるのかな
0572774RR (ワッチョイ 6e56-/YAw)
垢版 |
2024/01/17(水) 18:14:19.99ID:IEgg2fEV0
>>567
H4ハロゲンの共用灯体の頃はそうだったけどLEDになって各チップセグメントごとに
最適化可能となったからその気になれば両目で最適配光は難しくない
スズキが最近使ってるプロジェクター式の場合はローは中にシェード仕込む
必要があるから別体が低コストだけどね
0574774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/17(水) 22:47:03.75ID:rDiy7E2uH
片目点灯はOKだけど、耐久レーサーのようにライトが左右対称に設置されてないのはNGだっけ
一つのライトユニットにハイ/ロー両方入ってれば機能的には同じなんだけど
0575774RR (ワッチョイ 4958-h5fp)
垢版 |
2024/01/18(木) 03:41:29.39ID:hHEneNLf0
まだ片目ライトのものなんてあるんだ?
少数派のうちなら面白いから好きではある
多くなってくるとなんだかなのパターンかもな
0576774RR (ワッチョイ 8211-/YAw)
垢版 |
2024/01/18(木) 06:54:28.52ID:pYNx6jur0
以前国内では片目店頭はNGだったけど今は規制緩和でOKになったので
コスト面でも有利で機能面で問題ないのでむしろこれから増えていくだろうし
シンメトリーじゃないと落ち着かない強迫性神経障害者でもない限りさすがにこれにケチ付ける奴はいないだろう
0577774RR (ワッチョイ 4958-h5fp)
垢版 |
2024/01/18(木) 07:00:00.93ID:hHEneNLf0
認知されても一気に広がらないってことは
多くの人はなんだかなぁと思ってる証拠だと思うよ
一時期はそういう改造も流行ったわけだし
でも下火なんだろ?
それに似合うのはSSくらいなもんだしな
0578774RR (ワッチョイ 8211-/YAw)
垢版 |
2024/01/18(木) 07:39:21.79ID:pYNx6jur0
トレーサーやアフリカツインやタイガー900といった今流行りのアドベンチャーも片目点灯だな
アフツイなんてモデルチェンジで両目点灯やめて片目点灯にしたくらいだし
下火とかただの思い込みか願望なんじゃないの
0580774RR (ワッチョイ 6e56-/YAw)
垢版 |
2024/01/18(木) 09:39:54.16ID:RfHjpw/S0
二眼だと照射領域を左右に拡げやすいし対向車側からは距離感掴みやすいから
右直事故リスクを少しは減らせるという優位点がある、その点ではヤマハとスズキが
よく使う小さなプロジェクター単眼は悪手
0583774RR (ワッチョイ 0211-BkpN)
垢版 |
2024/01/18(木) 10:55:03.46ID:bxXGUBoY0
片目点灯が気に入らなくて両目点灯にしてもらったけど、明るくなって良いことしかないけどな
そりゃコストは割高になるけど
コスパ機種は単眼でもいいけど、それなりの金額出す車種は両眼で明るくしてほしいわ
0586774RR (ワッチョイ 7d11-yxEf)
垢版 |
2024/01/18(木) 11:46:33.60ID:qQwnkGFu0
ヘルメットにライトを付けるのが合法か違法はわかんないけど、それを前照灯とするのは無理だな
でも車検は通ると思うぞ
前照灯は車両の装備でヘルメットはライダーの装備だからね
0587774RR (ワッチョイ 311c-i2zj)
垢版 |
2024/01/18(木) 11:48:46.35ID:jeJT0r7j0
コーナリングライト?
高価なモデルには付いてるのもあるね
FJRとか車体が傾くとイン側照らすライトが付くよ
0588774RR (ワッチョイ 311c-i2zj)
垢版 |
2024/01/18(木) 11:54:23.82ID:jeJT0r7j0
ESP32マイコンボード+3軸Gセンサーで
汎用のコーナリングライト制御ユニット作ってみたい
でも自分は都内移動メインだから殆ど要らんのよね
0589774RR (ワッチョイ 69a0-zZYi)
垢版 |
2024/01/18(木) 12:56:39.83ID:GWE7mHp/0
走行中のハンドルの舵角程度で左右の視界変わらんだろ
むしろ車体傾けてる分余計に手前の地面を照らす事になる
0591774RR (ワッチョイ 113a-wSG5)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:15:05.50ID:sN6haK0V0
>>589
バイクは曲がる時には傾くから、
単に曲がる方向を照らすだけの機能では、
目の前の地面を照らすだけに終わってしまうなw

静止直立時のバイクを基点に見ると
必要な視界はコーナーのイン側の斜め上方向になる

ヤマハのヤツはワリとその辺も考えてあったような記憶だが…

本気で開発しようと思ったらリーン角とスピードを測定して
それに合わせて光軸を制御する…なんていう
複雑でメンドクサイものになる
0592774RR (ワッチョイ 113a-wSG5)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:25:16.34ID:sN6haK0V0
>>586
ヘッドライト相当の光量のライトをヘルメットに付けたら
間違いなく対向車のドライバーの目を直撃して幻惑させてしまう
安全上は、結構難しい判断になるな

ハイビームスイッチと連動して点灯…とかできれば、便利かも

合法か非合法かは知らんw
0595774RR (ワッチョイ 113a-wSG5)
垢版 |
2024/01/18(木) 14:55:15.13ID:sN6haK0V0
>>594
MotoGPライダーのように大きくリーンインすれば
少しだけ遠くを照らせる…カモ知れない
0596774RR (ワッチョイ f9b1-x3cD)
垢版 |
2024/01/18(木) 16:02:37.73ID:BRJGysFK0
バイクのライトって自転車とかと同じ理由で周囲を照らすってより自身の存在を周囲に知らせる意味合いの方が大きかったりするからな
0598774RR (ワッチョイ 6e56-/YAw)
垢版 |
2024/01/18(木) 16:10:48.26ID:RfHjpw/S0
>>591
ドカのムルチやカワサキのH2のコーナリングライトは角度で照射変えてる
ヘルメットのライトは車体ではないから迷惑かどうかは置いといて合法
0604774RR (ワッチョイ fede-/FV0)
垢版 |
2024/01/18(木) 17:35:30.72ID:6pRejann0
CB750ホーネットが発売されない
もし発売されるならトランザルプよりも安くCB650Rよりも高い価格、115万円くらいになるだろう
CB650Rがあるから出さなくてもいいかなと日本のホンダは思ってるのかもしれないが、スズキやヤマハがミドルで攻めてきたらホンダも出さざるを得ない筈だと期待せずに待っていよう
0607774RR (ワッチョイ f9b1-CL76)
垢版 |
2024/01/18(木) 18:14:39.00ID:zCxHA56W0
>>600
お、税込200万切ってきたか。このジャンルはトレーサーGT+も盛り盛りで格安価格だしあんまりバカ高い値付けはできないとは思ったけどやるなあ
欲しいけど悩める
0608774RR (ワッチョイ 113a-wSG5)
垢版 |
2024/01/18(木) 18:56:29.69ID:sN6haK0V0
>>598
>ドカのムルチやカワサキのH2のコーナリングライトは角度で照射変えてる

角度ってのはリーンの角度の事かな?
だとすると…

>>594
すまん、リーンインは逆効果だった、リーンアウトで走れ
0610774RR (ワッチョイ ae62-6zsj)
垢版 |
2024/01/18(木) 21:45:11.67ID:o3dU1RWE0
俺だったらGX買うくらいなら9GT+買うな興味ないけど
8RなんかどうでもいいからGSXRの新型出せよ順番間違ってんぞ
ミドルフルカウルはCBR650Rが一人勝ちしそう
0611774RR (ワッチョイ f9b1-x3cD)
垢版 |
2024/01/18(木) 21:49:36.27ID:BRJGysFK0
興味ないのにお気持ち表明はしちゃうのかw
0612774RR (ワッチョイ f9b1-CL76)
垢版 |
2024/01/18(木) 21:56:33.53ID:zCxHA56W0
前いた変な人みたいにポジティブだけ書けとは言わんけど、興味ない建て付けなのにわざわざお気持ち表明しなきゃならんと思う人は、今一度考えて欲しいな
「本当にそのお気持ち、書かないとダメですか?」
0614774RR (ワッチョイ d9dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/18(木) 22:18:22.56ID:WbzxMBy30
エスパー伊東の人を傷つけない笑いじゃないけど言動で人の評価ってかなり変わるよね
何かを褒める時は純粋に褒めたら良い
比較対象を持ち出してきてけなすと無駄に敵を作るから
0615774RR (ワッチョイ a5de-2STM)
垢版 |
2024/01/18(木) 22:20:17.60ID:DO0OEgUH0
今のスズキはそんな馬鹿値引きはせんでしょうに
むかーしから一律10万程度じゃね?
かつてベコ(GSX750E4)が35万叩き売りってのはあったけど…
0621774RR (ワッチョイ 112a-bb++)
垢版 |
2024/01/19(金) 03:39:59.76ID:bBnswZu10
>>608
>>595
コイツ死ぬ程頭悪そうでくっそ笑える🤣🤣🤣
0633774RR (ワッチョイ 6e6e-LNAd)
垢版 |
2024/01/19(金) 10:17:40.05ID:qyMWSjkT0
道路陥没してたら市販のなんちゃってオフになんちゃって玄人気取りのオフ乗りじゃ凹凸乗り来れないだろ
0638774RR (JP 0H66-KRYX)
垢版 |
2024/01/19(金) 11:28:45.06ID:cXKfiUZrH
あのZ2、Z1風味の見た目を買うなら、見映え・所有感重視にもなるから、Z900RSが欲しくなるのは分かるな。
(スポーツ)ツーリング用途なら、Z650かニンジャ650かもだが。
0639774RR (ワッチョイ 720a-yxEf)
垢版 |
2024/01/19(金) 11:29:57.14ID:B//RtOFs0
同じシリーズなのに下位互換なのか上位互換かよく分かんものは出さないじゃね?ってこと
何が好みかじゃなくてブランディングの話
シリーズ変えればとりあえずはOK
0643774RR (ワッチョイ 720a-yxEf)
垢版 |
2024/01/19(金) 11:45:13.15ID:B//RtOFs0
Ninjaは戦略的に分かりにくいものになってしまったが一応ZXが付くか付かないかで識別できるな
だが2気筒の650RSに4気筒の400RSなんてのは普通はありえない
0645774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:51:11.04ID:jzypsm4iH
4発信仰がある日本と違い、ヨーロッパではZ650RSも売れていたりするんじゃないか
0646774RR (ワッチョイ 720a-yxEf)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:16:28.12ID:B//RtOFs0
いずれにしてもグローバルモデルにはなり得ないのでならばピンポイントで段階ジュニアに向けたゼファーってのもあるかもね
まだ子育てしてるだろうし大型取って900RSにならない最後の世代でもあるわけで
0647774RR (ワッチョイ 4525-yxEf)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:21:09.37ID:aBP9y81t0
まあ四気筒Z400RSとか言っても
ベースにするモデルがFXくらいしかないよな
新型ゼファーと銘打って出す手もあるだろうけど
ZかニンジャかWしか出さないって言うなら
Zってことになるよな
0653774RR (ワッチョイ 1158-wSG5)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:54:30.72ID:gOSka+p80
>>651
今のデザインは
テールカウルが無くなって尻が短くなった以外の特徴がないから
回顧はできないと思うぞw
0656774RR (ワッチョイ 916e-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 15:59:21.88ID:Lt6kCoOo0
俺も「GPZ900RS」貯金が200万たまったが
結局初期型よりも別カラーとか限定カラーが欲しくなったりするから
もう一台買えるくらい貯めないと
0657774RR (ワッチョイ 1158-wSG5)
垢版 |
2024/01/19(金) 16:13:20.15ID:gOSka+p80
>>656
別カラー外装を部品で取り寄せるだけで済むのでは…?w
0659774RR (ワッチョイ 1158-wSG5)
垢版 |
2024/01/19(金) 16:19:59.55ID:gOSka+p80
>>413
海外ロケまで再現しろとは思わんけど
あの、はっちゃけて楽しそうな感じは再現して欲しかった…
0660774RR (ワッチョイ 1158-wSG5)
垢版 |
2024/01/19(金) 16:20:35.88ID:gOSka+p80
スマン誤爆
0662774RR (ワッチョイ 1158-wSG5)
垢版 |
2024/01/19(金) 16:26:35.83ID:gOSka+p80
>>658
メーカー純正の部品でもパチモン扱いなん?
マニアの人は大変やなw

俺なんか時々外装替えて楽しんでるのに…
0663774RR (ワッチョイ 916e-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 16:44:45.30ID:Lt6kCoOo0
>>662
俺の場合はだけど年式とかも気になってしまう
細かい仕様変更もあったりしたりがあったりで

だから最終的に好きなバイクは最終型も購入してる
変態だと思ってくれていい
0665774RR (ワッチョイ a1dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/19(金) 16:51:22.50ID:B+r6FwXs0
買って気に入ったら車検ごとに同じ車種の新車に乗り換えて、最終型は二台買って1台は未登録で部品取り保管するぐらいが理想だな
未登録なのは、現行法では登録された車の解体には解体業の許可が必要になるから
0667774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/19(金) 19:28:22.59ID:6QiTyh5JH
GPZ900RSが欲しいならドレミコレクションの外装キット買えばいいのでは
200万あれば買えるだろう
0671774RR (ワッチョイ 4d8e-pVen)
垢版 |
2024/01/19(金) 19:54:59.25ID:KQP/vduY0
ヤマハ、フルサイズオフ車早く発表しないかな
0672774RR (ワッチョイ a5de-2STM)
垢版 |
2024/01/19(金) 19:58:16.20ID:8L4pRldS0
Z750FourD〜Z750FX〜GPZ1100〜Z1100Rと現役購入組だけどZ900RSスゲーかっこいいやん、俺は黒玉買った。
黒玉は…金子カラーって感じで好きなのな(笑)
今更クソ遅いポンコツに未練はないしなーってマニアじゃないな俺は〜
0677774RR (ワッチョイ 8229-pVen)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:08:56.05ID:Qm6SXYpr0
じゃあ、スズキ早くオフ車出さないかな
0680774RR (ワッチョイ a9dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:17:26.25ID:XmTFvv1+0
ツーリングセローってまるでそういう車種のように装って売ってたけど
あれは販売店にセローとフルオプション部品が別々に届いて、夜な夜なメカニックが泣きながら組み込んでいた
それが出来るならモタードキットもOPにしてメカニックを泣かせたらよかろう
どうせ250は車検もないしなあなあでよう
0682774RR (ワッチョイ 1158-wSG5)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:52:36.00ID:gOSka+p80
>>681
ホイールはキチンと寸法が出てて、単に換えるだけってんなら
別にしんどくも難しくもない
(外したオフ用ホイールどうすんの?という問題が発生するが…w)

リムだけ変えろと言われたら、とても大変w
0691774RR (ワッチョイ a9dc-6SJp)
垢版 |
2024/01/20(土) 01:39:43.05ID:ZqMD0PVC0
日本最大の砂丘、青森県の猿ヶ森砂丘を年に1週間でいいから部分開放してほしいわ
今の情勢だと厳しいか、防衛装備の実験場だし
0692774RR (スッップ Sd22-xOiT)
垢版 |
2024/01/20(土) 06:23:56.11ID:YjkKYHTId
元々SXからジェベルになったから分かり辛いなw

ツーリングセローは折角の軽量バイクに大して使わないデカキャリアや風防付いて良さを削いでたな。
まぁレイド/TTR亡き今仕方無い、って所だったんだろうけど。
水冷化しても良いから、キャリアてんこ盛りのツーリングTWやツーリングFTR、ツーリングラトラなんて今なら受けそう。
0693774RR (ワッチョイ 8211-/YAw)
垢版 |
2024/01/20(土) 06:39:44.56ID:uP+u1Ct00
風防やキャリアや箱やら要らないモノ着けたがるのは老人趣味
TWやFTRはエアクリやフェンダーすら要らないモノとして外す方向のカスタムが若者に受けたので方向性が真逆
0697774RR (ワッチョイ 6e56-/YAw)
垢版 |
2024/01/20(土) 11:14:30.83ID:4iE+PbUy0
油冷Vスト250の500cc版作ってくれたらデブじゃない程よいサイズで
高速ツーリングも楽な万能エンジンになりそうだが国産4社って
そのサイズ近辺消極的だもんな
0698774RR (ワッチョイ f9b1-CL76)
垢版 |
2024/01/20(土) 11:19:05.02ID:6tIniYIt0
聞くからに半端で売れなさそうだと思う…

それにしてもDL1000K7乗ってた身としては中途半端オフがえらい出世したなとはと思う
0699774RR (ワッチョイ a138-zZYi)
垢版 |
2024/01/20(土) 12:15:49.91ID:LU11XteS0
アドベンはオジサンの見栄需要で成り立ってるからな
実用的な大型低排気量とか売れんのやろ
250なら雰囲気ライダーが買ってくれるから
商売としては成り立つがデザインが一般受けしないと
厳しい
0700774RR (ワッチョイ 6e56-/YAw)
垢版 |
2024/01/20(土) 12:34:02.98ID:4iE+PbUy0
トラやハーレーもこのクラスやりだしたし油冷500cc単気筒って
Vスト・グース・DRの再来やらやれそうだけど駄目かねぇ
0701774RR (ワッチョイ 4d01-EszD)
垢版 |
2024/01/20(土) 13:44:24.51ID:yDX4dOqe0
500ccはアメリカのエントリークラスでホンダだけ力が入ってる
400ccにボアダウンして日本で売れるし、まあまあ合理的
0705774RR (ワッチョイ 114a-wSG5)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:12:12.80ID:cySBpKyO0
>>702
いんや、20年前なんて、奴らは既に中年のオサーンだw

彼らが若者だったのは40年前
0706774RR (ワッチョイ 7d11-1c9G)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:55:16.46ID:k4xfoTFq0
>>693
いや、その程度は要るものの範疇。
カブのおっさんはフロントキャリアにセンターキャリアとそれぞれのバッグ、右側サイドスタンドとか付けてる。
0707774RR (スップ Sd82-xOiT)
垢版 |
2024/01/20(土) 16:19:45.28ID:Rv9JdsSOd
今箱付けてる奴らって、ゆるキャンとかスーパーカブのアニメ見て、バイク乗り始めたキモオタじゃないの?
しらんけど
0710774RR (ワッチョイ 6edc-6SJp)
垢版 |
2024/01/20(土) 16:31:28.06ID:O/hcHHij0
むしろアニメ見てスグ行動起こせるのはヤリチン寄りだと思う
わかっちゃいるけど動き出せないような人のほうがキモいことが多い
0718774RR (ワッチョイ 4d4d-x+dI)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:37:15.44ID:fs2vyeXb0
ジェベルってネタキャラのイメージあったけどすげぇ優秀なスペックじゃん

油冷単気筒30馬力,139kg,17Lの超ビッグタンク
0719774RR (ワッチョイ 82f4-pVen)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:51:26.93ID:L2kotlry0
>>718
WRよりずっと欲しい
0721774RR (ワッチョイ 8211-/YAw)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:56:53.19ID:uP+u1Ct00
だがしかし既にXRバハやTTRレイドに需要を根こそぎ奪われた後で
新参のジェベル250が付け入る隙はなかった…南無
200の方は安かったんで貧民向けにそこそこ売れたな
0722774RR (スッップ Sd22-e8Eg)
垢版 |
2024/01/20(土) 19:08:34.42ID:H2S1pIrYd
ミリタリーとかヘビーデューティ好きなジジイやキモヲタ向けに
DF200なんてバリエーションモデルもあったな
0725(´・ω・`)ベンリィマン (ワッチョイ 45ce-GSlj)
垢版 |
2024/01/20(土) 19:56:43.24ID:JxhixZDu0
GB350B出ないかな
BはベンリィのB
シートを短くして巨大なリアキャリアを溶接してほしい
GB350シリーズの1グレードとして発売する事でコストダウンができる
0726774RR (ワッチョイ 820b-pVen)
垢版 |
2024/01/20(土) 20:21:21.65ID:la03jGud0
車重170くらいで収めようと思ったら、馬力どれくらいが限界なのかな
単気筒じゃないと苦しいよね
0729774RR (JP 0H66-xGnM)
垢版 |
2024/01/20(土) 20:57:50.93ID:9bZoQoZgH
他社と同じようなバイクを同じような価格で売るのではスズキに勝機はない
0732774RR (ワッチョイ 8d76-x+dI)
垢版 |
2024/01/20(土) 22:30:22.93ID:fX2sy1e/0
KLXとWR比べた感じフルアルミフレームで5kg程度の差なのかな?レーサーモデルは保安部品抜きにしても20キロぐらい軽いし更に金かかってんだろうな
0734774RR (ワッチョイ e176-SIte)
垢版 |
2024/01/20(土) 23:46:07.11ID:qCVht0/c0
WR-RとDT-WR、2台持ちしてた時期合った。
比べるとパワーはあったけどヤレまくってたDTと、新車でキチってしてたけど重いWRって感じだったよ。
今はYZ85だけ。
なんか気楽なトレールかトラッカー出て欲しいね。
0739774RR (ワッチョイ 8776-H2LE)
垢版 |
2024/01/21(日) 10:09:07.04ID:gz/MgftV0
>>738
それは200の方。
ただ気楽でフレンドリーな200とデカくて重い豪華な250だと、200のが売れてたよね。
今でもたまにすれ違うよ。

ゲロやトレッキングなんか行かない、普段使いや旅バイクみたいな使い方をメインとする人が、セロー225ではなくこちらを選んでた。
0741774RR (ワッチョイ 7f56-G0Zh)
垢版 |
2024/01/21(日) 10:20:21.97ID:AZf9qoYB0
>>726
金さえ掛けたらここまで出来るは
NINJA1000(104kw・236kg)→ビモータKB4(104kw・194kg)
パニガーレV4R(160kw・193.5kg) パニガーレV2(114kw・200kg)
M1000RR(156kw・198kg)
高額車ではないがここまで出来るは
MT-09(88kw・189kg)  ストリートトリプル765R(88kw・189kg)
モンスター937(82kw・乾燥166kg)  KTM890R(85kw・乾燥169kg)

MT-09ベースでライトチューンにチタンフルエキ・鍛造ホイール・アルミタンクで
90kw=122PS・180kgくらいにはなりそう、更にボルト止めのシートフレームを
カーボンで新造したら更に軽量化、こう考えるとMT-09って高素材ね
0743774RR (スッップ Sd7f-QdWp)
垢版 |
2024/01/21(日) 11:50:34.17ID:GKbZmjugd
所謂セロー225とかの200サイズってヤツね。
XR、TTR、KLXとかフルサイズの250とは、別カテゴリーだったね。
200サイズ250のシェルパなんて有ったけど。
セロー250は巨大化・フルサイズ化したの?
0745774RR (ワッチョイ 07a2-MnAq)
垢版 |
2024/01/21(日) 13:35:00.19ID:TEgUtdLF0
>>743
最終的にはビックリするくらい背が高くてカッコ良くなってたw

あのダッサいけどフレンドリーだったセローくんは
一体何処へ行ってしまったのか…という気分になったw
0746774RR (JP 0H8f-rEzG)
垢版 |
2024/01/21(日) 13:49:22.06ID:A+oyerl8H
いわゆるオフ車は日本でしか人気ないのかな
日本よりも道路環境が悪い国はいくらでもあるし、
モトクロス系のレースは欧米でも盛んなようだが
0749774RR (ワッチョイ c781-TIFy)
垢版 |
2024/01/21(日) 14:52:10.88ID:FyJMit8W0
後進国はあるものでなんとかするって世界だから極端にデリケートな設定でなければ専用設計いらないだろ
0750774RR (スップ Sdff-QdWp)
垢版 |
2024/01/21(日) 15:00:47.05ID:imZ9VUG+d
200クラスの車体に250エンジンとか、125(85?)クラスに150エンジンとかにして、振り回せてパワフルなのが面白そうだな。
KLX125やW175に230エンジンとか。
0751774RR (スップ Sdff-QdWp)
垢版 |
2024/01/21(日) 15:04:05.37ID:imZ9VUG+d
ヨーロッパのアドベン(アルプスローダー)需要って、フルカウルロードスポーツの保険が馬鹿高いからだっけ?
昔からっていつ頃からなんだろ。
80sくらい?
日本の三ない運動みたいだなw
0755774RR (ワッチョイ c7b1-cpWb)
垢版 |
2024/01/21(日) 16:03:27.33ID:deuqbGmo0
>>746
途上国のニーズは悪路を速く走ったり飛んだり跳ねたりすることではないもの
日常の悪路走行によく耐え修理交換が容易で、3人4人荷物過積載もへっちゃらでかつ安い、カブのようなスタイルが基本だよ
ぶっといフレームや4本サスとかのもあるけど、いわゆるオフ車的な積載皆無なのはお呼びでないかと
0756774RR (ワッチョイ 07a2-MnAq)
垢版 |
2024/01/21(日) 16:13:20.70ID:TEgUtdLF0
シートが細くて尻が痛くなるとか、軽量化の為に強度を抑えてるとか
テーブルトップジャンプを高々と飛んでいくような長い足とかの
日本のバイク乗りがイメージするようなオフ車は、使い物にならんやろな…
0757774RR (ワッチョイ c7b1-ShDD)
垢版 |
2024/01/21(日) 16:29:31.58ID:4PfRsAJ90
言うて日本でもオフ車人気なんて無いし
一部の声だけでかい少数派が騒いでるだけ
0761774RR (アークセー Sx7b-iBi4)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:13:48.74ID:pVXPRsg1x
>>751
基本はローマに続く道がだいたい石畳であり城塞都市も石畳のまんま
アルプス超えも石を組んで路面を作り出しガードレールなんて無粋なものではなく石の柵
0764774RR (JP 0H8f-rEzG)
垢版 |
2024/01/21(日) 18:58:12.02ID:DuSJ49bpH
オフ車は日本でしか人気ない、という書き方が悪かった
人気あった、という過去形だな
各社250のトレールを出していたのだから人気あったのは事実だろう
それもそれぞれ複数のモデルが存在していた
0766774RR (ワッチョイ 5fa8-3CZu)
垢版 |
2024/01/21(日) 19:12:54.55ID:MzyhtltT0
各社フルラインナップという時代だったな
早々に撤退した2stレプリカの替わりにオフ車は攻撃的なモデルが多かったカワサキ
林道行って帰りに泣く泣くタンデムで帰るカワサキ
0769774RR (ワッチョイ e77d-QdWp)
垢版 |
2024/01/21(日) 21:03:06.79ID:fmLLn1UW0
>>767
実際、藤岡弘本人がバイクスタントやらされて大怪我したんよ。
怪我が治るまで撮影繋ぐ為、2号が出てきた訳。
昔の東映は結構、無茶苦茶やってたし。
0770774RR (ワッチョイ 07a2-MnAq)
垢版 |
2024/01/21(日) 21:54:07.99ID:TEgUtdLF0
>>769
怪我をしたのは、スタントでもなんでもない走行シーンだったらしい
危険ではない事で逆に集中力を切らした…という本人の談

高所で殺陣アクションするのに安全に全く気を使われていなかったり
地方ロケに行ったら、ついでにヒーローショーをやって金を稼いでたりと
メチャクチャやってたのは本当だが…w
0771774RR (ワッチョイ a73c-APFk)
垢版 |
2024/01/21(日) 22:04:57.53ID:iWSatRSg0
大陸ヨーロッパの場合、
フルカウルスポーツにフルフェイスのメットが暴走族のイメージらしい


この辺、国によってバイク文化に差がありすぎて一概に言えない
0775774RR (ワッチョイ 87a6-5gpl)
垢版 |
2024/01/21(日) 23:39:48.59ID:QvZ5ltlV0
>>771
日本じゃネイキッドが族のイメージなのに

もしかして流行らないのってそういう
0776774RR (ワッチョイ 8776-H2LE)
垢版 |
2024/01/21(日) 23:42:44.98ID:gz/MgftV0
>>774
アメリカの黒人の暴走族は、隼とか忍者とかGTRとかスープラとか日本車のイメージ有るな。
他に比べると安くて速いのかな?
0779774RR (ワッチョイ 5fc1-ffEQ)
垢版 |
2024/01/22(月) 01:10:57.51ID:FEUYWmpI0
200kg超えのビッグオフに、21インチタイヤは不要と思うんだが、どう思う?

必要となる使い方しないし、舗装路でのデメリットが多い
0784774RR (ワッチョイ 5fdc-APGr)
垢版 |
2024/01/22(月) 07:03:13.64ID:Js66CLx50
>>782
それで最高性能のバイク出したら全く売れずにタイプLDが標準になる例をホンダで何度みてきたことかw
結局デカいこと言う人は買わねーんだよ
0786774RR (スップ Sd7f-M5+u)
垢版 |
2024/01/22(月) 07:13:38.68ID:ElyGIPnEd
>>784
売れないっつーか日本ではそこまで必要なかったって話よね
19インチはオンロード用途を取り込むためのハンドリングの問題だからこれも別件
そんなにガチに乗りたいならクローズドで競技用乗るのが一般的なのよ
0789774RR (スプッッ Sdff-QdWp)
垢版 |
2024/01/22(月) 09:38:54.19ID:/fMmF5yJd
>>782
そもそもパリダカレプリカみたいなモンだしな。
一般人がしょっちゅう砂漠行くわけじゃなし、日本の林道で走りやすい訳がない。

パリダカへの憧れを胸にオンロード使用ってのが、実際の所。
後は例の欧州のフルカウル保険高過ぎ需要と相まって、アルプスローダ・アドベン化だろうね。
0790774RR (ワッチョイ 4758-YnP3)
垢版 |
2024/01/22(月) 09:44:41.25ID:AxY2gWCG0
厚底にすりゃいいのになとは思う
バイクならバカにする奴は少ないだろう
する奴はわかってない奴だ
そんなアホは無視しとけばよい
0791774RR (ワッチョイ 5f77-MaB0)
垢版 |
2024/01/22(月) 10:04:52.57ID:zZ+joSSi0
まあでも小さい人がデカいアドベンチャー乗ってたら似合わないし
デカい人がSS乗ってたら似合わないし
その辺は仕方ない
0792774RR (スプッッ Sdff-QdWp)
垢版 |
2024/01/22(月) 10:07:30.93ID:/fMmF5yJd
バイクの場合、厚底ブーツだとヒール高くしても余り意味ないし、爪先側が高いとペダルとシフトレバーの間に入らないんじゃない?
そう言う商品が有るのか分からないけど。
0795774RR (ワッチョイ 4758-YnP3)
垢版 |
2024/01/22(月) 10:45:28.29ID:AxY2gWCG0
>>794
例の転落さんがレビューしてた奴じゃね?
女ができるなら男にもできるだろ
そもそもおまえらオフブーツでオフ乗ったことあんのかっていう
オンでもガチサーキット用のとかめんどくせーよ
わいはシフトタッチが鈍るの嫌いだから薄いのが好きだけど
0797774RR (アウアウウー Sa4b-MaB0)
垢版 |
2024/01/22(月) 11:04:15.71ID:dv50vu2Ma
単純に見た目の話ね
WGPとか見ててもマルケスとかガードナーとかレイニーまたいな小さい人の方がバイクとの一体感があって美しい
ロッシとかシュワンツみたいな大柄な人は窮屈そうに見えてしまう
0798774RR (スップ Sdff-iGVo)
垢版 |
2024/01/22(月) 11:19:33.30ID:XwIeN7a7d
>>794
ワイルドウイングは靴底を接着剤で貼ってるだけだからすぐ剥がれて使い物にならない
俺は買って3ヶ月持たなかった
0799774RR (ワッチョイ 4758-YnP3)
垢版 |
2024/01/22(月) 11:27:36.89ID:AxY2gWCG0
>>798
履き心地に問題がないのなら靴リペア屋とかに持ち込んで
ソールまで縫ってくれとかリクエストしてみれば?
金はかかるけどさ
0800774RR (ワッチョイ c763-TIFy)
垢版 |
2024/01/22(月) 12:35:19.94ID:Ag3Q2Am00
不本意だけどプリロード緩めたり底が厚めのブーツ履いたり最終奥義はタイヤの空気圧低めとかやって短足でも頑張ってSS乗ってんだぞい
0802774RR (ワントンキン MMcf-ShDD)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:28:18.80ID:MbG9VK1jM
>>799
製法がセメント製法って安物の製法だからソール交換に向いてないよ出来なくはないけど
レッドウイングとか安藤製靴とかならソールカスタムもしやすい
0803774RR (ワッチョイ 07f3-MnAq)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:29:43.67ID:f6I1r9KJ0
>>800
SSの楽しさスポイルするからそういうのはヤメレ
高い金出して最高峰を手に入れたのにもったいない

いいじゃん、信号待ちハングオフでもケンケン発進でも
走りの楽しさ最優先でええと思う

以上は、自分だったら…の話でした
0805774RR (ワッチョイ 5f77-MaB0)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:30:53.85ID:zZ+joSSi0
ワイルドウイング安いからなぁ
あの値段にそこまで高品質求めたら可哀想だ
アルパインスターとか高いのに数年で加水分解しちゃうけど
0806774RR (ワッチョイ 07f3-MnAq)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:36:23.73ID:f6I1r9KJ0
>>804
MotoGPでもやってるな
目的は違うけどw
(近々禁止になるらしいが)
0814774RR (スッップ Sd7f-oijM)
垢版 |
2024/01/22(月) 14:47:39.21ID:Y3njMy/Nd
>>812
今知ったけどすげーな
パンアメリカは電子制御シート&サスで10kg増加に対して油圧式調整サスペンンションは1~2kgの増加で抑えてるんだ
0815774RR (JP 0H8f-rEzG)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:00:13.94ID:0Rrm2AzEH
ハイトフレックスもっと普及するかと思ったけど、今のところ採用しているのはパンアメリカだけ?
日本人より大柄で足の長い欧米人には不要なのかな
0816774RR (ワッチョイ 47dc-APGr)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:05:01.32ID:DWh74CtI0
男性の平均身長が極端に高いのはヨーロッパだね
世界平均で173、アメリカ平均で172、日本平均で170ぐらいとアメリカも多民族だから平均するとそこまでじゃなかったりする
0817774RR (ワッチョイ 87b1-qAoV)
垢版 |
2024/01/22(月) 18:29:39.28ID:/KA4OHs00
アメリカは白人に限れば男で178cmだからやっぱ日本より遥に高い
0824774RR (ワッチョイ bf12-M5+u)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:42:06.40ID:205JQkGm0
子供の平均身長は変わっておらんよ
もし日本人の平均身長が短くなっているなら、団塊の世代が老齢化して背が縮んでるせいだろ
0825774RR (JP 0H8f-rEzG)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:47:02.29ID:0Rrm2AzEH
最も平均身長が高いのはオランダ人で183cmと聞いたような
ドイツもほぼ同じ
そう考えるとR1300GSは足つきがいい
0827774RR (ワッチョイ 7fdc-APGr)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:53:02.08ID:TD1UdNZd0
世界一背が高いとこと比べても仕方ないだろ
そこだけでバイク売ってるわけじゃないし
東大生と比べたらお前ら全員馬鹿だぞとか言ってるのと変わらん
0828774RR (スプッッ Sdff-Z9UV)
垢版 |
2024/01/22(月) 21:25:21.60ID:u/84Y+oAd
でもBMWで一時(今でも?)やってた、アンコ抜きのローダウン仕様シートを国内標準として採用してたのはいただけなかったな。本国仕様のシートに変えてもそこまで足付きも変わらないし、何よりあんなペラペラのシートで「BMWは長距離の快適性が~」とかレビューされても、提灯記事にしか思えないのよね
0829774RR (ワッチョイ 7fdc-APGr)
垢版 |
2024/01/22(月) 21:37:01.02ID:N53/NNz20
水平対向エンジンの左右差の解消に2023年までかかったメーカーだからな
昔話で言うと外車四輪の右ハンドル仕様は無理やり作ってたからワイヤーの取り回しが悪く操縦性が大体悪かった
その名残で今だに左ハンドルに拘る人がいる
0830774RR (ワッチョイ 5fab-ffEQ)
垢版 |
2024/01/22(月) 22:21:35.95ID:FEUYWmpI0
やっぱ、バイク界においての技術は日本がいまだに強いの?

ホンダの色んな操作フィーリングの良さはすごいな~って思う
0832774RR (ワッチョイ 7fdc-APGr)
垢版 |
2024/01/22(月) 22:30:52.84ID:ovhaO8Dl0
金属材料の技術もすごいと思うよ
よく特許で国内海外問わず裁判になってるでしょ?
中国韓国が形だけ真似ても同じものが作れないのよ
EVになれば関係ないなどと言う人がいけどシャシーの技術も半世紀以上の積み重ねがあるから簡単に追いつけない
0833774RR (JP 0H8f-rEzG)
垢版 |
2024/01/22(月) 22:32:25.06ID:0Rrm2AzEH
日本仕様のモンスターの煎餅シートは止めたみたいだな
元々シートそれほど高くないのにと不評だった
0835774RR (ワッチョイ a762-MaB0)
垢版 |
2024/01/23(火) 07:58:58.56ID:hVl+ipVL0
日本の凄さはクオリティを保ったまま量産出来る点
ドイツ車やイタリア車とかプロトタイプや広報車は良くても量産車は個体差激しい
0838774RR (ワッチョイ 87b1-qAoV)
垢版 |
2024/01/23(火) 08:48:39.70ID:S+s6tAy20
科学技術力でアメリカや中国より上のわけないでしょ
0839774RR (ワッチョイ 4782-ro7X)
垢版 |
2024/01/23(火) 09:00:01.79ID:whRdLpMv0
フェラーリのエンジンは日本製の工作機械を導入したら一気にパワーと信頼性が上がったんだろ
世界中の機械でテストして最終的に選ばれた
0840774RR (ワッチョイ a762-MaB0)
垢版 |
2024/01/23(火) 09:00:26.97ID:hVl+ipVL0
アメリカやロシアや中国や英国は優れたエンジニアは軍用兵器や宇宙開発に携わって、携われない二流三流エンジニアがクルマやバイク作ってるから仕方ない
0843774RR (ワッチョイ 5f44-Z9UV)
垢版 |
2024/01/23(火) 09:35:43.12ID:gTXiNxVI0
日本は0から1を生み出すのは不得意でも、1を10や100にするセンスは世界一だと思うな。工業製品限らず芸術や音楽とかも
アレだっけ?「製品とは」のコピペと一緒よ
0844774RR (ワッチョイ 87b1-qAoV)
垢版 |
2024/01/23(火) 09:36:16.08ID:S+s6tAy20
フェラーリ社が日本の工作機械を導入するとなんで日本の科学技術力が世界一になるのか分からないwww
0848774RR (ワッチョイ c7b1-cpWb)
垢版 |
2024/01/23(火) 10:02:57.32ID:WPAIx1j/0
為替相場ってものがありましてね…今年のドイツはGDPマイナス成長で絶賛不景気中だけどユーロドルのおかげでランクアップなのに

スレチにスレチで返すのもなんだけど、経済だの科学だの語るふりするのにあまりにも無知すぎてつい
0849774RR (ワッチョイ 87b1-qAoV)
垢版 |
2024/01/23(火) 10:10:40.45ID:S+s6tAy20
為替もあるけど人口8000万人のドイツに抜かれたのは衝撃だわな。
人口抜きの一人当たりGDPなんてもう世界30位くらいだし、購買力平価の一人当たりGDPはとっくに韓国にも抜かれてるしな。
0851774RR (ワントンキン MMcf-ShDD)
垢版 |
2024/01/23(火) 10:37:26.47ID:PV5xW2w1M
しょうがない昔は働けば働いただけ貰えたかもしれないけど今は老人の年金と医療費で4割近く持ってかれるんだから
働くモチベも上がらないだろ
0854774RR (ワッチョイ 4758-YnP3)
垢版 |
2024/01/23(火) 11:53:43.17ID:R5+dbcg70
>>852
全くの無関係でもないぞ
根本は人だからな
良質な原油元素がたんまりでもボロボロな国があるように
マネーゲームが突き詰めるところの話は
あんまり短期的な基準指数にしないほうがよい
おまえらが思っているよりも安定大量生産国は軽々しいことじゃないよ
ま、もちろん為替のせいだけじゃないけどな
0857774RR (ワッチョイ 47dc-APGr)
垢版 |
2024/01/23(火) 12:49:11.04ID:uepsYQR10
トヨタの生産ラインにKawasakiの産業ロボットがならんでた
Kawasakiの産業ロボはシェア高いのかと思ったらそうでもないのね
トヨタが選ぶから物はいいんだろうが
0858774RR (ワッチョイ 879c-jWJS)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:04:50.05ID:G3R9HlkX0
>>832
でも実際は「安ければこんなもんで良い」なのが大半だから売れちゃうんだよ。特に貧困率高い国は。
俺は買えるモノは基本何でもハイエンド品を買って、気に入らなきゃ個人売買で回収する派だから安物電動車なんて絶対買わないけどね。
0859774RR (ワッチョイ 2711-VbdF)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:56:37.23ID:kr4I0Isa0
>>857
トラブル起きた時にトヨタ社員が「カワサキか…」と言いたいだけでは?
0865774RR (ワッチョイ a776-oijM)
垢版 |
2024/01/23(火) 20:27:08.55ID:M1sHid2L0
ニューモデルも噂も聞かないな
向こうでもW230が発表され、よく分からん新型スクーターが出て、程度だろうか
はたまた25Rネイキッドとか?
0866774RR (ワッチョイ 5f31-ffEQ)
垢版 |
2024/01/23(火) 22:08:26.69ID:bO7CFknL0
ヤマハぁ!
早くオフ車出してくれ~
0867774RR (ワッチョイ df61-7q+A)
垢版 |
2024/01/23(火) 22:11:03.67ID:eBwHmSLq0
最大市場のアメリカでも高額車はドカとBMWの売上が増えて日本車は減り出してる
と言うし昔の壊れないけどつまらないバイクという消極的選択に成り下がるのかな
0870774RR (ワッチョイ dfaf-Yv/I)
垢版 |
2024/01/23(火) 22:38:05.84ID:rPYTXxFu0
「面白い」ってのも実際には微妙な不安定さに対する不安でドキドキしてるのを面白さでドキドキしてると勘違いしてるもんなんだってね
吊り橋効果みたいな奴だそうだ
0873774RR (ワッチョイ dfaf-Yv/I)
垢版 |
2024/01/23(火) 22:42:49.21ID:rPYTXxFu0
思い通りにならない、意外な不具合や想像外の故障、常に意識しないと危ない、原因不明の異音、妙な震動、みたいな。
0874774RR (ワッチョイ 07cf-MnAq)
垢版 |
2024/01/24(水) 00:50:21.35ID:XWfZlJXf0
>>871
乗りこなすのがちょっと難しい

ハンドリングに癖がある
トルクカーブに癖がある
ポジションが不自然…等々

荷重移動、アクセルワーク、あるいはモデファイなど
ちょっとした工夫や慣れで
気持ちよく走らせられるようになる
0875774RR (ワッチョイ a776-oijM)
垢版 |
2024/01/24(水) 00:52:16.69ID:DzdbwmWd0
低排気量ってマフラー変えただけで軽い!トルク増えた!って一喜一憂できそうでいいなぁって最近思ってる、実際は知らん
0877774RR (ワッチョイ 8780-5gpl)
垢版 |
2024/01/24(水) 01:33:43.11ID:cB236FlX0
250でノーマルに戻して走ってみたらなんか上まで回らない感覚あったな
気のせいかもしれんが
0878774RR (ワッチョイ 07cf-uSuP)
垢版 |
2024/01/24(水) 03:06:32.20ID:oK4Kcs+30
>>873
たまに優しくなるDV夫を擁護する妻みたいな感じかな
0879774RR (ワッチョイ 87b1-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 03:34:45.17ID:iSl9TNRY0
SR400を面白いバイクっていうライダーもいるし
ダメって低評価するライダーもいるし
0881774RR (ワッチョイ a74f-Kptg)
垢版 |
2024/01/24(水) 07:21:03.53ID:JoA5a5YL0
何でも満遍なく出来て外見も標準的なルックスで健康パーフェクトで草食系で幼稚舎からずっと慶大生
ド音痴で走らせるとオリンピック選手並みで数学ゼロで世界放浪してたインキン持ちのドスケベ芸大生
0882774RR (ワッチョイ 5f23-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 08:40:41.36ID:vs81eORO0
>>877
気のせいではないよ
ノーマルは下重視だから(騒音対策もあるが)
抜け良くすれば上まで回る下はスカスカだが
0886774RR (スップ Sdff-QdWp)
垢版 |
2024/01/24(水) 09:45:01.97ID:lu133eCod
>>882
良い塩梅を探すのがアレだけど、ついつい吹け良くしたくて、下スカスカになっちゃうよな。
で400~大型へ行くけど、倒し込みの軽さやヒラヒラ感が良くて帰ってくると。
この辺分からない大型オジサンが大型薦めて来るんだよな。
0887774RR (ワッチョイ c7b1-cpWb)
垢版 |
2024/01/24(水) 10:05:15.23ID:dqJJah6K0
分かってる俺かっけーとほくそ笑む分には構わんけど、わざわざニューモデルスレでそれを主張なされた意図は何ですか?
0895774RR (ワッチョイ a776-oijM)
垢版 |
2024/01/24(水) 11:04:02.17ID:DzdbwmWd0
DRZは米豪で現行だし最近新型フレームと排気系の特許も出てたので割と可能性は高い部類
それ言い出すとセローもアメリカで売ってるけど、予想CGのやつはFZ-25に積まれてるセローエンジンの発展系の空油冷のやつだね
0896774RR (ワッチョイ bf02-zQB7)
垢版 |
2024/01/24(水) 11:06:45.09ID:AtvIjFQ+0
追記
ニューモデルスクープ。それは真実を探し当てる喜びの裏側に、空想上の動物“龍”の如く、実在しない幻も存在する混沌の世界です。
’24年最初の特集は干支にちなんだ「ドラゴンスクープ」、妄想の向こう側にはきっと真実が見える……ハズ?!
0898774RR (ワッチョイ a7b5-qjcb)
垢版 |
2024/01/24(水) 11:11:27.75ID:mYU94Nqn0
GPZ900Rは日本だけで人気だったからムリだった
CB-Fコンセプトも自信満々だったけど欧州からイラネされて引っ込めた
日本人の感覚はズレてる
0901774RR (ワッチョイ a7b5-qjcb)
垢版 |
2024/01/24(水) 11:17:42.49ID:mYU94Nqn0
日本じゃずっと売ってたからそう言う感覚になるんだろうけど海外は違う
1100刀も同じで日本じゃカリスマでも海外はそれほどでもなかった
0907774RR (ワッチョイ 0739-MnAq)
垢版 |
2024/01/24(水) 11:59:00.04ID:XWfZlJXf0
>>902
Ninjaは、フラッグシップとしてモデルチェンジして
継続して生産し続けてるとも言えるからなぁ

スタイリングも、Z900RSとか、新KATANAのようにアレンジを加えたら
え?どこがニンジャ?ってなってしまうし…

レースで活躍したワケでもなんでもないから
当時の世界最速というのが無かったら、そんなに評価されたか?
ってのも微妙なのよね…
0910774RR (ワッチョイ 0739-MnAq)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:08:47.58ID:XWfZlJXf0
>>908
せやから、日本人にウケそうなモデルはどんどん消えてるがな…w
0913774RR (ワッチョイ a7c2-zQB7)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:18:33.69ID:RLrF+c7c0
【速報】2024年新型KLX230SMが発表! スーパーモタードが排ガス規制に対応し日本でも発売濃厚
https://news.webike.net/motorcycle/357005/
0914774RR (ワッチョイ 0739-MnAq)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:19:33.50ID:XWfZlJXf0
CBX、安いんだったら、輸入したらいい商売になりそう…と一瞬思ったが

国内の購買層はZ1よりZ2を有難がるような、旧車会の人たちなので
400である事が重要で550には興味ないから高額では売れない…
と、思い返したw
0915774RR (ワッチョイ df53-ffEQ)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:24:56.91ID:fatkVs8W0
DRZ出たら絶対買うわ
0916774RR (スッップ Sd7f-Pk0x)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:29:38.04ID:0lPiyIdwd
KLX230は比較的新しい車種だからいいけど
DRZとか規制通す為には吸排気と電送系新規で総取り替えしてABSも着けないととダメだからなあ
0918774RR (ワッチョイ df53-ffEQ)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:35:29.13ID:fatkVs8W0
160kgとかだったら買わないわ
150kgなら全然良いので、お願いします
0922774RR (ワッチョイ 0739-MnAq)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:59:22.75ID:XWfZlJXf0
ふと…
そういえば、ビッグタンク仕様でガソリン容量が増えたら
その分、車両重量のカタログ値も増えるの?
0926774RR (ワントンキン MM3f-Ec0/)
垢版 |
2024/01/24(水) 13:34:06.69ID:VMbOSzpmM
生産国がインドネシアで北米だと船代が日本より掛かる分高いとかじゃないの

この値段ならDトラXの低走行探して買ったほうがマシだろ
0928774RR (ワッチョイ bf6a-5jDG)
垢版 |
2024/01/24(水) 13:41:37.32ID:x3JEFm880
円高ねぇ・・・(・∀・)ニヤニヤ
0933774RR (ワッチョイ 7fe3-t4GU)
垢版 |
2024/01/24(水) 14:14:37.97ID:gJiI+Jn/0
KLXって230になってから微妙に小さいっていうかロバみたいだなと
アメリカ人が乗ったらサーカスの熊状態なんじゃね?
0937774RR (スプープ Sdff-oijM)
垢版 |
2024/01/24(水) 14:45:55.97ID:2j/DDlL7d
逆車で整備ぶん投げるならバイク館SOXの方が気楽かなとは思う
関東圏ならYSP(アンフィニグループ)が店舗数多くていいと思う
0942774RR (ワッチョイ dfe6-ShDD)
垢版 |
2024/01/24(水) 19:58:38.95ID:pwEbjoAo0
KLXいいな
モタードも旧モデルより洗練されている
カウル類がちょっと違うだけなのに随分と印象が変わるのな
0943774RR (JP 0H8f-rEzG)
垢版 |
2024/01/24(水) 23:49:00.76ID:4z8YMFxpH
CRF250Mは出ないのかなー
以前のモデルはあまり売れなかったのかもしれないけど、
その背景にはデザインがイケてなかったのもあると思う
現行モデルはイケメンになったから売れるんじゃないか
0948774RR (ワッチョイ 07ac-MnAq)
垢版 |
2024/01/25(木) 07:48:17.14ID:ABHHGeW40
>>944
欲しいんだけど、新車で買う意義を感じないのよね

錆とか機能に支障をきたすようなのは困るが
傷だらけでもあんまり気にならんから
中古で安く手に入れたい…というのが実情
0950774RR (ワッチョイ e7b3-MaB0)
垢版 |
2024/01/25(木) 09:35:52.28ID:ShFWiH7T0
モタードは大体足付き悪いから身長高くないと乗りにくいし滑稽に見えてしまう
Dトラッカー125くらいの大きさならいけるけど
0952774RR (スッップ Sd7f-wrbW)
垢版 |
2024/01/25(木) 10:53:57.87ID:cUgzHd6Jd
21/18インチから前後17インチになって足付き良くなってるモタードにもアシツキガー
いい加減短足チビに人権はないって気付けよ
0958774RR (JP 0H8f-rEzG)
垢版 |
2024/01/25(木) 12:06:55.50ID:OyJJ6ZmCH
DRZ400の無印は日本人の標準体型でバレリーナだったけど、
モタードなら乗れた
KTMの690だとモタードでもきつそうだが
0959774RR (ワントンキン MM3f-u71j)
垢版 |
2024/01/25(木) 13:00:18.25ID:e6DbM0t/M
日本メーカーは
400水冷シングル出さんと
250のエンジンを
ボアやストローク
かえて300で
売ったりしてるんだろ
drzくらいか?
0960774RR (ワッチョイ bfdc-QdWp)
垢版 |
2024/01/25(木) 14:02:08.20ID:krRMBWaW0
ふた昔前のトレールは、シート高900弱くらいのフルサイズが主流で、別途セローみたいな所謂200サイズが並売されてたけど、いつの間にかそちらが主流にすげ代わったな。
時代的にはセロー225も、ガレやトレッキング等尖った用途向けに特化して作られたモノだしな。
結果乗りやすいから売れて人気にはなったけれども。
0961774RR (ワッチョイ c7b1-ShDD)
垢版 |
2024/01/25(木) 14:14:06.93ID:8TfhIzB90
そんなの作るよりアドベンチャーバイクやフルカウルのバイク作った方が売れし利益も出るからな
モタードは街乗りしやすいなんて言うけど街乗りならPCXのが向いてるし
車重130kgでフルフェイスも入ってクラッチ操作もいらないんだぜ利便性じゃ勝てねえよ
0963774RR (ワッチョイ 07ac-MnAq)
垢版 |
2024/01/25(木) 14:31:53.90ID:ABHHGeW40
>>959
逆やぞ
海外で300とか350で売るつもりで開発して
それを250に下げて日本で売ってるのだ

通常は400も
海外で500や550で売るつもりで開発して
400に下げて国内で売る
0965774RR (ワッチョイ 07ac-MnAq)
垢版 |
2024/01/25(木) 15:27:49.78ID:ABHHGeW40
>>960
セローは、なんとなく続けてたら
他メーカーがそのジャンルから撤退しちゃって
結果的に唯一無二になってしまった…ってだけなんだけどねw

SRも同じ
すごく売れたヒット商品というワケではなく
そこそこ売れが続いたロングセラー
0966774RR (ワッチョイ df13-ShDD)
垢版 |
2024/01/25(木) 15:29:15.47ID:V7Mnku9Z0
オフ車のシート高は昔も今もかわっとらんのよね
こんなにも足つきがー言われるようになってるのはもしかして現代人の方が短足になっているのかと思ってしまう
0967774RR (ワッチョイ df13-ShDD)
垢版 |
2024/01/25(木) 15:35:03.12ID:V7Mnku9Z0
以前は信号待ちで半ケツずらしてる奴いっぱいいたしそれ見ても何も思わなかったが現代ではそれをバカにしたり恥ずかしいって思ったりするってことだろ?
よく分からんね
0968774RR (ワントンキン MM3f-u71j)
垢版 |
2024/01/25(木) 15:35:38.65ID:MbMllBxrM
>>963
その海外の
免許区分を前提として
開発した水冷シングル
具体的になによ?
ロングストローク化したcrfじゃないよね?
klxはボアアップじゃなくKLX300Rを
公道仕様にしたんやな
0970774RR (ワッチョイ 07ac-MnAq)
垢版 |
2024/01/25(木) 15:42:24.08ID:ABHHGeW40
>>966
「昔」 というのがどのくらい昔を想定しているのか分からんが…

250くらいのオフ車は、ライダーが跨るとサスが沈み込んで
普通のオンロードと同じか僅かに高い程度にまで下がるから問題なかった

近年、排気量の大きいアドベンチャーというのが何故か人気になって
それらはライダーが跨ったくらいでは全然沈み込まないから
ヤバイ足が届かねー!って問題になってるだけ

軽量級オフ車のカタログ数値だけ見て騒いでるのは
オフ車に乗ったことのない人たちです
0973774RR (ワッチョイ e709-ShDD)
垢版 |
2024/01/25(木) 15:48:09.34ID:BgC088ae0
そもそも足をつく必要があるのは
止まる時だけなんだから
オフ車が足つきを気にする必要はないと思うんだが
オフ車で街中を走るという
意味不明なことをしようとするから
意味不明な要望になるのでは
0974774RR (ワッチョイ 4758-YnP3)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:09:43.55ID:5ovzhPtS0
>>970
あんま関係ないんじゃね?くらいにしか思わんな
250オフもアフリカツインノーマルも乗ったことあるけど大した違いがあるようには思えなかった
結局ツンツン系であんまり余裕はない感じ
ただ、片足停止バランスとなると話は別だよね
下手な人のほうが転びやすい
両足つけようとしている奴は論外

下手で文句を言う人が増えただけに思えるね
軟弱者の時代だからな

軽量級オフいうてもライダーも軽量級なら
沈み込みはほとんど考慮しないでいいレベル
わいがそうだから
0975774RR (ワッチョイ 07ac-MnAq)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:19:36.43ID:ABHHGeW40
>>973
大排気量の重量だから足つき性が問題になる
軽量級はそんなに問題ない…
しかし、実際は逆という所が問題
0976774RR (ワッチョイ 4758-YnP3)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:29:05.94ID:5ovzhPtS0
個人的にはオフ系よりもSSのほうが低めでも
実際の足つきバランスはきつい
横がデブってて重心が高く重いからな
なのにSSで足つきガー文句言う人は少なめだよな
カッコつかない、自分のせいだと思いたくないから
黙って我慢しているだけに思えるよ
しょうもないカッコつけでSSなんて下手糞初心者とよくある組み合わせのはずなのにな
0977774RR (ワッチョイ 47dc-APGr)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:33:14.41ID:6FMT2xMY0
>>972
男の場合デブだから汚いプーさんがもがいてるように見えるんだろうw
ジャニーズみたいな人だったら良いんじゃないか
0978774RR (ワッチョイ 07ac-MnAq)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:38:33.68ID:ABHHGeW40
>>976
実際には
SSは走る曲がる止まるが最も高性能だから
初心者こそ選ぶべき…ではあるのよね

ハンドル低いけどw
0980774RR (ワッチョイ df64-oijM)
垢版 |
2024/01/25(木) 17:04:13.14ID:ZGPoEUBs0
インドネシア:250ccを超えると奢侈税(贅沢税)60%~95%が掛かる
→ZX-25R誕生
タイ:何故か日本と同じく400cc区切りの大型二輪免許導入

思い出の400ccや新開発250ccはこの2国に託されている
0981774RR (スップ Sd7f-QdWp)
垢版 |
2024/01/25(木) 17:08:31.70ID:+0t0vrDVd
>>970
オッサンの言う昔は30年くらい前だよw
セローみたいなローシートオフ車は異端で870mmくらいが標準の頃だね。
オフ車も2stレプリカ的に、サスストロークの長い戦闘的(?)なの多かった。
アフリカツインも750と1000じゃ全然違うんだっけ?

今は皆、セローとかジェベル200みたいな気軽なのを望んでるし、そう言う新型色々出て欲しいなと思う。
0985774RR (ワッチョイ e742-APFk)
垢版 |
2024/01/25(木) 17:27:29.45ID:S/TCLxwW0
SSが初心者向けとかご冗談をw
姿勢クソきついしハンドルの切角が狭いし公道で碌なことないでしょ

単純に慣れるのが目的なら教習車みたいなロードスポーツ乗っとけ
0986774RR (ワッチョイ 5fdc-APGr)
垢版 |
2024/01/25(木) 17:38:33.81ID:uUuiNixW0
最近の若者は運動能力おじいちゃんらしいな
教習所スレ覗くとクラッチレバー握っただけで怪我したとか信じられないレベル
そりゃSSのポジションにキレ散らかす人いるわ(その熱量で筋トレすればいいのに)
0991774RR (ブーイモ MM1b-yFOL)
垢版 |
2024/01/25(木) 18:40:45.90ID:cm4eyvjoM
最近ninja250slを増車したけどバイクによってはまるで乗り手に優しくないと思ったぞ 初心者が乗るならネイキッドやオフ車のほうがいんじゃね
0992774RR (ワッチョイ 8770-ShDD)
垢版 |
2024/01/25(木) 18:46:33.01ID:A9Eu2Zqw0
ここ以外でも最初はこういうのがいい
なんて話はよく聞くが
乗りやすいバイクに数年乗ってれば
乗りにくいバイクも乗りやすくなるものなのか
0996774RR (ワッチョイ bf12-M5+u)
垢版 |
2024/01/25(木) 19:07:22.15ID:cirFV8nb0
>>992
アバタもエクボなんよ
乗り辛かろうがなんだろうが本人の意欲次第でどうとでもなるし、むしろ意欲でどうにかしろって話
0999774RR (ワッチョイ 5fb4-K/mF)
垢版 |
2024/01/25(木) 19:20:54.28ID:W/EgCF+c0
SSの姿勢はステップ位置しっかり合わせてやればそんなキツくないし慣れだよ
常に加速してるか減速してるかな乗り方だとむしろ楽。
1000774RR (ワッチョイ 7fdc-APGr)
垢版 |
2024/01/25(木) 19:23:07.93ID:WUytY3Tm0
逆にアメリカンは尻で全部受け止めるから腰が破壊されるね
ツアラーがゆる前傾なのは分散支持で楽だから
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 1時間 18分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況