X



50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 12:44:54.78ID:n634tjbf
ホイールの重いとことタイヤの軽いとこはどうやって調べるの?
0102774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 12:49:09.62ID:rRAPn4X8
>>101
タイヤの軽いところには印がついてる、ホイールの重いところはそれを調べる機械がある
うちにあるのはベアリングの付いた棒とそれを乗せる台で、回して止まるを何回か繰り返していつも下になる位置を平均する
0103774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 17:56:40.27ID:fJrkHOvq
原付買い換えようと思って久々に調べてるけど5年前に比べて50ccは1~2万価格上がってる?
前はホンダもスズキも15万以下で買える車種があったような
0104774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 17:59:08.77ID:T4rG/cLo
そりゃ何でも値段上がってるんだから当たり前
0105774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 18:35:17.25ID:j3/w9+g2
>>103
物価高騰の煽りを受けて、かなり上昇しているよ。
でも、コロナで湧いたバイクブームは終わったから、今は下がる方向に動いているよ。
販売店の場所にもよるけど、一年前に比べると、相場が1~2万円安くなっているのを確認したよ。
0106774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 19:03:51.88ID:fJrkHOvq
>>104
つくづく嫌なご時世だね
>>105
ここ1年くらいで物価が何もかもぐっと上がったイメージだったわ、サンクス
アドレスかジョグが欲しいぜ
0107774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 19:10:41.40ID:T4rG/cLo
ジョグがオススメ
ドリームで買うよりYSPのが安いし
OEMのが品質良いのが手に入る
会社の品質基準があってCまでオッケーとしてもよそに納入するのはBあたりまでにするから
0110774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 19:32:07.29ID:xZYNKfy4
店も多分仕入れ価格より下げて販売とかもうしなくなっているような
0111774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 19:52:57.69ID:WWrBM5xf
バイクは仕入れ値が高いから原付の新車の粗利なんて5000円ぐらいよ
だから登録代行や定期点検で利益出さなきゃならん
新車買って登録は自分でやりますとか言うとすごく渋い顔する
0112774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 19:59:17.00ID:T4rG/cLo
登録料は結構取られた
それでもドリームよりは安いしジョグのが好みだから
今は無いカラーだけど明るい青気に入ってる
0114774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 20:03:18.05ID:6MZiGlEH
中古原付買ったときごく普通に自分で登録いく流れだった
車体受け渡しの日にそのナンバープレート持っできてくださいと
当然登録料の支払いはなかった
0115774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 20:15:37.34ID:EKdK6OWV
中古は儲けが多いからな
0117774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 03:50:12.48ID:yElUvH2/
購入時に自賠責保険も請求されて任意とは別会社になったな
ヘッドライト交換は4400円でした
0118774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 04:24:52.40ID:mRKnF/s9
盗難にあって、保険で購入店から新しいバイク受け取りに行った時
勝手に登録料まで請求されたな

しかも、新車購入時の明細よか高く請求してるから
そこまで頼んでねーよなんじゃこりゃって文句言ったら
前回の料金はサービスだとか後出しで言い始めてさ

なんつーかバイク屋のやることは水モノ感ある
以来、まず明細全部出せって言うようにしてる

それでも勝手にプラグとか交換して請求してくんだよな、なんだアレ
そのクセ実際にぶッ壊れそうな部分はこっちが何も言わんとチェックもしてくれんし
0119774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 05:18:09.40ID:mjKwk/lR
自賠責は頑なに断る。
頻繁に入れ替えたりする関係で自分で代理店へ行くし保険会社は固定してるから…

ムリって言われたらじゃ購入キャンセルな?で黙らすw
0120774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 06:09:30.18ID:TeXf81Oi
別に手数料取らないなら自賠責はどこでも良いから5年ねって新車の時は頼む更新は自分でやる
0121774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 07:12:12.15ID:O2ZBX44W
自賠責保険はセブンで更新してるわ
バイク屋に行くよりだいぶ楽
イオン保険ではさすがに原付は取り扱いがなかったわw
0122774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 07:45:22.42ID:aq59+9Ws
>>117
ヘッドライトユニットで交換ですか?
0123774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 07:58:21.33ID:yCb005PS
>>118
うんうん、よくわかるよ。
ほんとに水ものだよね。
ろくに整備もしないのに、当たり前のように納車整備費を取るし。
ドレンからのオイル漏れ、ブレーキ固着、エアクリーナースポンジもボロボロで信じられなかったよ、まじで。
もう信用できないよね。
0125774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 08:01:05.47ID:TeXf81Oi
中古バイク屋なんか適当だよ
ほとんど二束三文で持ってきた原付をほとんどちょっと軽く整備??してそのまま売るだけ
新車より遥かに儲かる
0126774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 08:29:12.47ID:qbszJd4T
>>125
口は悪いがたしかに、どんなジャンルの物でも中古販売業は基本それ
なるべく安く仕入れてなるべく手間と時間と金をかけずなるべく高くなるべく早く売る
たとえばステムやサスのグリスアップやフォークオイルとゴムパーツ交換は年月経てば必要になるが大型バイクでもここら整備してる店そんなないんじゃなかろうか

でもまあそういったことを分かったうえで最低メモ書きでもいいから「整備記録」と
最低一ヶ月でもいいから「保証」がある店を選ぶのがよいよ
どちらもない店はヤフオクジャンクと同じ
0127774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 08:29:27.22ID:34sQCTkS
ガワを綺麗に洗って、エアフィルターのゴミをエアーで吹っ飛ばす、プラグの掃除、エンジンオイルを交換するくらいかな
0128774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 12:24:12.75ID:yCb005PS
>>126
だよね。
もうぼくはバイク屋を信用しなくなったよ。
買ったら必ず自分で整備してから乗るようにしているよ。

最近ではね、買って一年くらいたったからギアオイルを換えようとドレンを外したら、規定量の1/3くらいしか入ってなくて驚いた!
ほんとに何も見てないんだよね。
怖いよね…
0129774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 12:48:49.78ID:Fn+UGAjH
お前の近所がハズレなのをここで愚痴られても困る
0130774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 13:09:32.55ID:gv9JvBSZ
原付なんか新車一択だよ
0131774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 14:05:24.20ID:Ydw21h0I
>>127
タイヤの空気圧も調整してくださひ
0132774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 15:18:14.18ID:8QKtzZ9T
新車3台中古車5台乗り継いだけど新車感は1年だな
0133774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 16:49:12.10ID:lmmVV6Yf
別に新車感欲しいから新車買うわけじゃないぞ
0134774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 17:00:38.72ID:DS/AXp7N
買い替えるの面倒だから新車を買って8年くらいで買い替える
バッテリーとリアタイヤは交換する
0136774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 06:58:19.14ID:1femjQV1
ウーバーで毎日100キロ以上走ってるんだが、ベルト交換の目安ってどれぐらいの距離なんやろか?

一般的には2万程度だが、シビアコンディションなら1万?

バイク屋にきいても、スタッフによって距離がまちまち。

最高速は60から56程度に落ちてきていてまもなく一万キロを迎える。
0137774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 07:34:08.50ID:Gc/LiKxg
俺は1万キロで交換してる
強化ベルト
0138774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 11:34:12.30ID:6WksidPU
>>136 原付で、時速60とか56kmで走ってるってこと?
0139774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 12:37:01.32ID:ItFhFOpp
>>138
日常的な速度違反はだめだよね。
危険な行為なのに平気だなんて悪い人だよね。
0140774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 13:15:50.12ID:xx1L5RNn
ベルトより先にWRの心配したら?
まぁ、速度もそんだけ落ちてるならベルトも換え時だろうけど…
0141774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 13:20:06.17ID:FvaaSRFX
ベルトなら純正なら二万くらいが目安じゃないか?
0142774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 13:30:39.99ID:xx1L5RNn
んな酷使してたら20000kmはムリや…
0143774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 13:47:46.70ID:UhWbhNRr
最高速56kmのスペックで頑張ってたらベルト千切れたぞ
交換するか点検出すの勧める。    押す時くっそ重くなるから

正直フィルタやプラグは実感として2-3年で一回で充分だと思うから
上でも書いたけど点検出すなら先に止めとかないと請求書上がってくるで
0144774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 13:50:40.44ID:UhWbhNRr
あ、毎日100kmか
俺のは一月で1000-1500kmくらいね
0145774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 14:18:42.65ID:BuB8CqNI
毎日100kmは偉いね、頑張っでるな
イコライザー2のデンゼル・ワシントンと少し同業だ
商売道具は丁寧にまめにメンテしておこう
0146774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 14:38:14.69ID:IzJGfApT
>>136
車種やベルトの種類や乗り方など環境によって様々
最高速が落ちてきてるならWRなど周辺パーツも併せて点検してみたら?
純正ベルトも質の落ちてる物があるから純正新品なら次も同程度とは限らないことがある
0147774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 15:47:05.51ID:r0Iua1Xw
バッテリーてどれくらいで交換するもんかな?
今2年乗ってて、エンジン掛けるとアイドリング時のライトの光がちょっと弱い
走行時はちゃんと明るいんだけど
0148774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 16:19:08.21ID:0cePY0XB
セルで始動出来なくなったら
0150774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 17:04:22.45ID:dvBJPMlv
>>136
ヘビーユーザーやね!
ガンガン乗り潰して原付市場活性化してくれ
0151774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 17:18:39.64ID:tAg61+su
ウーバーとかの最下層は正直ザマァとしか思わない
0152774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 17:24:56.46ID:dBsya3SL
>>136
俺もウーバーで100km走ってたけど最近は50kmくらい
でも稼ぎは一緒
むやみやたらに走るよりも店近&配達員の集まりにくい鳴りやすいポイントを見つけて地蔵するのがよし
いつもメット取ってアイコス燻らせながら鳴るの待ってる
0153774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 17:39:27.46ID:8sJTsFzh
>>147
5回目の冬を前に替えた
もっと早いほうがいい
0154774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 18:11:35.35ID:Gc/LiKxg
>>147
俺は丸三年使用してるがバッテリーは元気だな、BOSCH少し高かったけど満足ね
0155774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 18:15:33.84ID:dvBJPMlv
>>152
収入も年金もあんまり期待でき無いんやからタバコやめて健康に留意した方がエエで
0156774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 19:59:40.65ID:Gc/LiKxg
短距離で走っては止まるの繰り返しだからシビアコンディションだろうな
消耗品は小まめに交換しとけと言っとくわ

しかし車両持ち込みでいくら稼げるんだろうか?

月30万位貰わないと合わないと思うね
0157774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 20:01:48.26ID:gx4glNYm
月給より時間いくら稼げるかでしょう
30歳まではワーホリでオーストラリア行けるから向こうなら時間5000円稼げるってよ
外食は日本の3倍するから自炊必須だけど
0158774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 20:17:19.33ID:x6zki49Z
>>136
ウーバーの是非は置いといて、それなりにガッツリ乗るのなら早く交換したほうがいい
ベルト減ってると常時ローギア寄りで走ることになるから、
寿命がどうとかより他の部品に余計な負担がかかる
0159774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 21:53:21.45ID:AmOoS8r4
俺ももうすぐ2万キロ
4年ちょい乗ったわ
ベルトは一回切れたしタイヤは前後輪で計3~4回交換したかな
ベルトとタイヤは数ヶ月前に交換したばかりだからあと5000キロくらい走ったら新車に替えたい
0160774RR
垢版 |
2023/12/09(土) 22:01:53.76ID:rBOQDYN0
25000キロだと駆動系ごっそり交換の時期で数万円飛ぶから乗り換えにはいい時期かもね

しかし湘南ジャンクヤードが廃止されるみたいで残念だ
土地が見つかると再開の予定だそうだが
0162774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 01:26:29.36ID:uc27GP8a
4年で2万てすげーな
仕事で使ってるの?
0163774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 01:28:16.73ID:WwkfiobY
うちの子1年目で1.2万キロ走ったけど3万キロまで12年かかった謎
0164774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 03:23:51.16ID:BBubADoH
俺、2年で2万5000kmだわ
通勤距離が結構長い上に休日も普通に乗り回してるからなあ
0165774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 05:17:21.21ID:A2UZgI43
>>161
ん?、電球を交換?ライト本体を交換?
0166774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 05:23:45.69ID:A2UZgI43
俺は4年で3万4千キロかな?

通勤がメイン時々買い物
0167774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 05:59:57.54ID:G16ud1GM
やっぱOSSのハンドルカバーが最強だわ
0168774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 06:25:07.77ID:YYccNgxv
>>162
今は通勤で毎日15キロと年に数回長距離ツーリングに行くくらい
スレ住人は原付好きなだけあってこのくらいは普通みたい
俺も学生時代は年1万キロ近く走ってた
0169774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 06:28:15.98ID:YYccNgxv
>>163
1年目で行きたい所はほぼ行き尽くしたんだろうな
0170774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 08:35:54.47ID:uc27GP8a
おおマジか
このスレだと原付長距離ツーリング結構おるとか嬉しいね
先日往復240km走ってきた。これぐらいだと身体に余裕あるね
0171774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 08:59:07.58ID:AN5licPM
>>137
ありがとう! 

1万でかえれればベストかなやはり。

わいもバイク屋から1万ごとに点検 駆動系リフレッシュを言われてそのたびに1万八千円かかるから、みんなどの程度でやってるのかなと思って。。
0172774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 10:50:17.04ID:idnAQVZ0
>>165
電球の交換だけ、新品にしたと
予約無し持ち込みで午前に預けて夕方に完了の連絡で引き取り
代車無し
調べると4千円代は高いよな
0173774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 11:50:48.47ID:CbIu6OXA
部品代で2500円はするからな
自分でできない女とか
それぐらいの値段やろね
0174774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 12:38:29.74ID:gA3NA3lw
ホンダの電球は高いからな、更にカブやモンキーの様にライトだけ外せて電球替えれるなら大した手間じゃないが、スクーターだとミラー外してハンドルカバー外してとなるから工賃もかさむ。
0175774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 13:57:13.10ID:UZxZ7Tvr
>>171
俺は1万キロごとで強化ベルトWRスラピ交換で、1万3千円かな?

>>172
電球がハロゲンならそんなモンじゃね?
普通の電球で交換して貰って2千円だったな
いつもの整備屋さんで
0176774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 14:02:48.28ID:l5dhyx1T
>>171
は?
駆動系てWRとベルトくらいでしょ
自分でやるなら四千円くらいしか掛からんよ
スライダーとプーリーとクラッチはそうそう減らんし
0177774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 14:10:25.42ID:BBubADoH
オイル交換で計り売りとはいえ毎回トリプルR入れると金掛かるな
あんまり安いオイルは入れたくないから次はプロステージにするかな?
0178774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 14:31:52.78ID:io4D22RY
>>138
んにゃ、法定速度は守ってるよ。加点されたら商売あがったりだしね。

ただ、60キロまででなくなったらベルト替え時とみたから試しにやってみたら57ぐらいまでしかでなかった
0179774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 14:33:52.03ID:io4D22RY
>>140
ウェイトローラーはベルトと同タイミングで交換しようかなと。

速度て最高60が57とかしかでなくても替え時? 
0180774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 14:34:17.60ID:io4D22RY
>>141
センキュー!
0181774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 14:35:12.64ID:io4D22RY
>>142
うむ。15000までは引っ張れるかなと思ったけど10000あたりでかえたほうがよいとおもう?
0182774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 14:37:22.65ID:io4D22RY
>>143
むむ? 余計な部品を勝手にいれられるみたいな?

はじめてなんだが、なんて言えばよいのだ?
0183774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 14:39:49.93ID:io4D22RY
>>145
よし、そうしよう。ちなみにバイク屋の言う点検

からの駆動系オーバーホール



にりんかんで ベルト ウェイトローラー だけ交換するのはなんか違うのかね?

バイク屋に預けると1-2日かかる言われて繁忙期なんで嫌なんだよな。

にりんかんなら1時間。笑
0184774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 14:40:41.44ID:io4D22RY
>>149
免許なかったからな。笑

春先には免許取って屋根付きとの2台体制でいくぜぃ
0185774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 14:42:35.51ID:io4D22RY
>>176
高えよな。
そのうち覚えるわ。笑


しかも2日かかる言うし
0186774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 14:45:07.70ID:io4D22RY
>>158
なるほど。ありがとう!

9月から乗り始めて年内に1万いきそうだから、バイクの仕事納め前にいっておくかな。
0187774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 15:46:59.07ID:sOLRz/88
>>179
WRは片減りし出してたらそろそろ交換だぞ?皮被り!って意味で
最高速が落ちてくるのにも色々と要因は在るが、ベルトに関して言えば、摩耗して細くなるとプーリーをちゃんと外周部まで使えなくなるからそれだけ低いギヤでブン廻してる事になるから
0188774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 16:00:03.61ID:tqcVS+R1
原付きって乗っちゃいけないようになるの?
0189774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 17:31:14.67ID:io4D22RY
>>187
オッケー!
 1万でかえるわ。センキュー!
0190774
垢版 |
2023/12/10(日) 20:36:25.42ID:+KcphOH1
>>188
売ってくれなくなるだけで乗るのはOK
乗っちゃいけないようになるのはおそらくフル電動自転車
あれ買った人どうするんだろうか
0191774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 21:06:18.40ID:EohSo+XE
排ガス規制で現行の原付のままだと2025年には作れなくなるわけだけど代替案のリミッター付けて125ccに乗れるという話も進展してないよね
0192774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 21:39:26.44ID:f9ig9U0H
>>190
保安基準満たして原付として登録すれば良いんじゃね?
0193774RR
垢版 |
2023/12/10(日) 23:35:28.74ID:ygOl+mWI
>>191
何度同じ話をすんねん
その話は進んでる
結局どうするかの詳細は来春に発表予定
0194774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 11:27:04.11ID:VGmQpNcQ
50の代わり、
中古ならたくさん出回ってるけど
全部電気で出しちゃえばいいじゃん、 東京都だと行政がお金ある程度負担してくれるんじゃないかな
0195774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 12:10:53.96ID:xOQ3tiay
>>194
テレビの情報だけど、東京都の使えるお金はコロナ助成金で殆ど消えたんだとさ
今は余力がないらしい
0196774
垢版 |
2023/12/11(月) 13:12:54.71ID:M1FUULLH
>>194
電気のは航続距離がね
1充電で200キロくらい走ってくれればいいけど50キロくらいでしょ
実用的ではないのよ
0197774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 13:47:04.48ID:Fka9DkTJ
カワサキの原二スポーツevが航続距離50knちょっとやね
バッテリー積みやすいギアやベンリイ型原一ならもうちょいいくさ
去年出た台湾SYMの原二evのe X’Proは
速度40km/h走行で120km、25km/h走行で150km、まあ街中実走行だとこの半分が普段遣いの目安になるんじゃなかろうか
https://motor-fan.jp/bikes/article/58677/
0198774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 13:48:31.18ID:UkpeVZzc
原付の平均的公道距離って2キロらしいね
都内で2キロだと徒歩だわ
エンジン温まる前に到着しちゃう
0199774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 14:56:19.50ID:anIgzKBW
>エンジン温まる前に

結構差あんの?
0200774RR
垢版 |
2023/12/11(月) 17:28:26.55ID:2PtPTlK4
>>195
カワサキのevは計58万円の補助金を交付を受けることで実質48万円
まあ普通の原付二種が買える値段になる

>>198
30分近くも暖気運転してるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況