X



総合オイルスレッド95本目ワッチョイあり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 03b6-rqm6)
垢版 |
2023/08/26(土) 02:52:01.58ID:aQXHHK3A0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
エンジンオイルに限らず、
全てのオイル・油脂類について語りましょう。

※前スレ
総合オイルスレッド91本目ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1643629279/
総合オイルスレッド92本目ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1654789962/
総合オイルスレッド93本目ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1675310314/
総合オイルスレッド94本目ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1683417434/


次スレは>>970を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>970付近になったら書き込まないようにして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0189774RR (テテンテンテン MM7f-5PU7)
垢版 |
2023/09/08(金) 12:03:05.74ID:bvGdP+KmM
まあ確かに国内で採れる原油じゃないだろうし
国内で原油採ったとしてもベースとして優秀の保証もないしなW
油にうるさいヤツが言うにはフランスが良いとかなんとか
0190774RR (ワッチョイ a3b1-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 12:45:12.51ID:oS9Zej1y0
TEITOとか会社規模見れば自社製造どころか開発すら怪しいレベル
ただのOEMだと思うけど、どこ製なんだろうね
0193774RR (ワンミングク MM9f-tiH6)
垢版 |
2023/09/08(金) 13:10:11.25ID:ZIR0ldBvM
>>176
VHVIだから中国ではないんじゃね?
中国ってそんなベースオイル作ってたっけ?
0196774RR (アウアウウー Sae7-j/EG)
垢版 |
2023/09/08(金) 15:02:43.24ID:eWvA/dKua
大手石油メーカーの中の人らしき書き込みで製造プラントには色んなブランドの缶が並んでると言うのが有ったろ?
ワコーズだって開発部門が有るだけで製造はどこかの石油会社に依頼してるんだからな。
帝都のはUTCと中身同じとかだろ?
カインズかもな。
0199774RR (ワッチョイ a3b1-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 16:11:02.73ID:oS9Zej1y0
4輪用はスペックが記載されているけど粘度指数が159なので普通
2輪用は公開されていないので不明、でもJASOオンファイルリストに記載されているし
規格も取得しているから普通に使える
0200774RR (オイコラミネオ MMff-CnkQ)
垢版 |
2023/09/08(金) 17:20:27.53ID:4o2hknNaM
>>197
少なくとも300Vは100%化学合成とうたってるのでHIVIとかの改質型鉱物油とは違う。
てか全合成とか100%化学合成とか紛らわしい言い方にOK出したの誰だよ。ほんとクソ。
HIVIとかは高品質鉱物油とか分かるように付けた方がユーザーには親切だっただろ。
0201774RR (ワッチョイ bf7e-hP3l)
垢版 |
2023/09/08(金) 17:59:03.22ID:jlKM5SX60
同じベースオイルのグループで同じような性能うたってるオイルの価格はだいたい同じぐらいになるのを見ると
価格以上の性能ってのは現実的じゃないんじゃないとは思うわ
0203774RR (ワンミングク MM9f-tiH6)
垢版 |
2023/09/08(金) 18:12:40.69ID:ZIR0ldBvM
あとは販売方法とか原材料以外のコストね
そっちも結構大きそうだけど
0204774RR (ワッチョイ a3b1-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 18:35:03.75ID:oS9Zej1y0
ベースオイルは同じVHVIでも不純物の精製技術の違いで性能や価格差があるし
諸悪の根源みたいなイメージのポリマーも当然新型もあるしね
0205774RR (スップ Sd1f-BxRJ)
垢版 |
2023/09/08(金) 18:41:18.58ID:vMgwdy35d
結局分からんってことさ
モトエースでやってたオイル別の馬力測定は参考にはなるけど、じゃーそれがエンジン保護とかオイルの耐久性って視点だと参考にはならんし
0206774RR (ワッチョイ a3b1-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 18:57:41.14ID:oS9Zej1y0
>>205
馬力が高い=フリクションロスが低い=粘度が低いだからなあ
保護性能ならHTHS粘度が参考になるけど殆ど公表していないし
耐久性はその製造メーカーでのHPを見て判断するぐらい
0208774RR (オッペケ Sr07-5PU7)
垢版 |
2023/09/08(金) 20:45:02.12ID:lhmkUtHIr
いくら性能が良くても0W20とかじゃ俺の旧車+鍛造ピストンじゃ噴いちゃうな
性能イマイチでも15W50とかじゃないと
0210774RR (アウアウウー Sae7-j/EG)
垢版 |
2023/09/08(金) 21:49:48.83ID:rIQGkOTba
レーサーの耐久性ってゴールにたどり着くまでしか求められて無いもんな。
なんならエンジンは使い捨てでレース毎に新品エンジンとかの世界。
そう言えば戦争中に日本を焼け野原にしたB29もエンジンは使い捨てだったそうだな?
爆撃行1回でガタガタのボロボロになるので交換すると。
そんな国と戦争して勝てる訳ないわな。
0212774RR (ワッチョイ 9381-e+dG)
垢版 |
2023/09/08(金) 23:10:11.31ID:qSiTvzTS0
>>210
往復飛行だけで5000kmだぞ
当時の航空機エンジンは200時間保てばいい方でその後はOHに回す
どちらかと言うとB-29のエンジンは改良型で700時間保つ丈夫なエンジンで勿論使い捨てじゃなく本国でOH
0213774RR (ワッチョイ b358-hXvZ)
垢版 |
2023/09/08(金) 23:36:10.77ID:zFEeRhyb0
2stレーサーの時代は丸山さんが言ってた
何周か走るごとにエンジンばらして気筒の
焼け具合を見ながら限界まで混合オイルを
薄くしていくって世界にたいね。
0215774RR (アウアウウー Sa47-d8Ms)
垢版 |
2023/09/09(土) 09:44:56.20ID:Ix8A2S2wa
motogpとかsbkならエンジン基数決まってるし
それ以外の草レースなら
そんな贅沢しないだろ
精々壊れても良いやぐらいのモチベでやってるだけで
0220774RR (ワッチョイ 4e6e-Wkh2)
垢版 |
2023/09/10(日) 09:32:40.65ID:0kTsIzCD0
だから俺は廃油を再利用でチャーハンに使ってるよ
0222774RR (ブーイモ MM67-yFiE)
垢版 |
2023/09/10(日) 09:55:02.05ID:fEDlp5qgM
零戦のオイルで天ぷら揚げてたな
0223774RR (ワッチョイ e3b1-6jLp)
垢版 |
2023/09/10(日) 09:57:08.47ID:bybr/aJw0
オートメカニックでオリーブオイルをアルファ147に入れてテストしたけど
なんの問題もなく普通に走っていて実につまらない記事だった
0226774RR (ワッチョイ 2bed-GCG0)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:03:44.87ID:tgRqBJF90
零戦の純正指定オイルはテキサコ エアプレーン120番でSAE粘度に換算すると60番だからかなり硬いオイルだった
0227774RR (アウアウウー Sa47-wVfH)
垢版 |
2023/09/10(日) 13:12:55.43ID:eOjfKQjka
高空まで上がると気温は氷点下10~20度なんだろ?
そんな冷たい空気を当てて冷やすのにそんな固いオイルで大丈夫なのかね。
まあオートバイとは違って冷却空気の流れを制限するカウルフラップはあるので閉じてエンジン温度は高めを保つんだろうが。
機種によってはオイルクーラーなどにもシャッターが有って手動操作で適温保つ様になってるからね。
0232774RR (アウアウウー Sa47-wVfH)
垢版 |
2023/09/14(木) 05:37:01.85ID:icoeLjefa
エンジン改造したカブでずっとAZの本当の合成油を使ってたが、クランク寿命の音がし始めたのでOHに備えてフラッシングしようとコメリの鉱物油を入れたが、案外悪く無いな。
合成油よりメカノイズも少ない、ただし熱には弱いので耐久性は無く数百キロしか持たないけど。
大人しく乗るノーマルなら普通に使えそうだな。
0235774RR (ワッチョイ 1a6d-wmqm)
垢版 |
2023/09/14(木) 10:28:38.97ID:xCPHegrZ0
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

ご家族にも教えて追加で¥4000をゲット可能!
https://i.imgur.com/BcyUDqy.jpg
0241774RR (ワッチョイ 0a70-YVwM)
垢版 |
2023/09/26(火) 22:56:29.10ID:546te4dy0
別バイクなんじゃね?
0243774RR (ワッチョイ 07fd-sO4f)
垢版 |
2023/09/29(金) 20:39:15.75ID:cbFfw/L80
改造してるカブに入れた時も凄いレスポンスだったなG4。
いかにもオイルの抵抗が無いと言う感じでその変わりメカノイズがガシャガシャうるさい。
シフトタッチも固いのでエンジンに宜しく無い気がして10W-50の固いオイルに変えたよ。
耐久性度外視のレースなら良いと思うよ。
0245774RR (ワッチョイ 2357-P/z3)
垢版 |
2023/10/06(金) 23:04:41.74ID:6D7s4GSn0
G1が一番
0247774RR (ワッチョイ da7e-hFBn)
垢版 |
2023/10/07(土) 21:51:47.32ID:yNZEduiW0
京都の某ショップの持論で純正の10w−40を使用するのは論外とあって吹いた。
純正を真っ向から否定していて他にもぶっ飛んだ事が書かれてて宗教だな。
0254774RR (ワッチョイ d15c-5wDe)
垢版 |
2023/10/17(火) 22:47:59.27ID:M2pUYgqP0
カドヤの純正ごま油はいい香りがススキノ
0255774RR (ワッチョイ e988-XiIl)
垢版 |
2023/10/17(火) 23:18:30.44ID:lC0Xqy160
オイルなんてみんな同じじゃね?
sds見てるとほとんどなんとかパラフィンばっかだし
とりあえずHTHS3.7以上の-50の粘度のオイル入れときゃいいと思う
-50なら燃料で希釈されても最低限必要な粘度は保てるように思うし
0258774RR (ワッチョイ fbc6-Fhx2)
垢版 |
2023/10/18(水) 13:21:11.79ID:DKkLCfGK0
そういえばカブに食用油の廃油を入れて走ってた番組あったな、トップギアだっけ?w
0259774RR (JP 0H8b-bEzk)
垢版 |
2023/10/18(水) 14:28:39.64ID:1S+Ih5/mH
トップギアじゃないけどBBCの番組だった記憶
最終的にビルの上からぶん投げてたやつ
0261774RR (ワッチョイ 2967-LSvg)
垢版 |
2023/10/18(水) 20:41:27.69ID:SwMOSyQ20
まあ普通に人間が住める環境なら適当な安いオイルで充分だわな?
南極のソ連基地だっけ?氷点下90℃のブリザードで稼働中のディーゼルエンジンがオイル凍って止まり隊員が全滅したのは。
そんな環境なら特別なオイルが要るわな。
0263774RR (JP 0H8b-bEzk)
垢版 |
2023/10/20(金) 09:17:44.10ID:6YkY8butH
食用油は潤滑能力は兎も角即座に酸化するから100キロ行く前に交換しないとスラッジまみれになって焼き付くで
0264774RR (ワッチョイ d155-5wJ+)
垢版 |
2023/10/20(金) 13:30:51.74ID:IBIWwvkA0
夏くらいに話題になってたカストロールエッヂRSをZ1000に入れて2500キロ走ってみたぞ
シフトフィールはいい感じ
2000キロ超えた辺りからなんとなくシフトが渋い気がしたので2500キロで交換
パワー1より全然いいのでまたRSを入れた
冬どうなんだろうか楽しみ
0266774RR (ワッチョイ 7bf3-BmUh)
垢版 |
2023/10/20(金) 18:57:04.10ID:BhjAdSfK0
コメリのPBのクルザードと言うブランドのオイルがビニールパックで捨てるの楽だな。
オイルの性能云々より容器の捨てやすさで選ぶ感じになってきた。
なんぼ高性能でもプラボトルのオイルは嫌だな。
0268774RR (ワッチョイ 1958-4xAp)
垢版 |
2023/10/21(土) 05:35:57.73ID:lE2Q4mu/0
プラボトルもそのまま燃えるゴミなんだし変わらなくね
0272774RR (ワッチョイ f173-xUKY)
垢版 |
2023/10/22(日) 04:16:28.27ID:p1t106nL0
中国興業のZRとRRがメーカー公式で2輪対応になった。
昔ためしにZRを1000ccSSに入れたら吹け上り最高だったが
クラッチ滑った。クラッチ滑らないならまたZR入れてみたい。
0273774RR (ワッチョイ d66e-FAhn)
垢版 |
2023/10/26(木) 22:29:38.68ID:Hu5Or3Zk0
G1で十分
0274774RR (スップ Sd73-0m+9)
垢版 |
2023/10/28(土) 11:21:57.36ID:vcVFxF9ed
物事って結局目的がなんなのかが要点な訳で、それによって最適な選択肢って違うわけよね
言ってしまえば手段が異なってても目的に到達出来るならどれでも正解と言える
考えの浅い人間はそれを考慮しないで、安易に最適解だけをを求めたり正解は一つだと決めつける
0276774RR (ワッチョイ eb6e-5+4T)
垢版 |
2023/10/29(日) 23:14:55.67ID:5eOEDQfr0
何か納得
一部追記
私にはG1で十分です
0278774RR (オッペケ Srdd-FpJD)
垢版 |
2023/10/31(火) 07:05:51.76ID:eEmmzhcKr
绝对に買ったほうがいい、名品と言われたあの贵重な纯正オイル(ホンダはこのオイルを基準として開発して言われている)が限定数量贩売、今これを逃すと後はない、このチャンスを是非君の手に!
0279774RR (ワッチョイ b1b2-7LhX)
垢版 |
2023/10/31(火) 07:15:52.65ID:3L1WCvVH0
ヤフオクで廃盤になった天ぷら油売ってるとしてそれを買いたいか?
コレクター向けなら分からんでもないが酸化進んでそうで使用したくはない
0281774RR (スップ Sdc2-og0Q)
垢版 |
2023/11/04(土) 06:26:57.97ID:64JB4DTFd
これだけは確信もって言えるけど、同じメーカーが開発した同じグレードのオイルで最新より昔のものが優れてるという事は絶対無い
0282774RR (ワッチョイ dd73-0SSA)
垢版 |
2023/11/04(土) 07:20:40.82ID:Lmc+G0pM0
スカトロのRSやモチの300Vは最新のほうが劣化(質の低下)してる可能性すらある。
0284269 (ワッチョイ 62af-Ctet)
垢版 |
2023/11/05(日) 21:09:05.39ID:XRkwksQp0
龍輝BR-40入れてみました
バイクはヤマハ5バルブツイン
まだ200km程しか走ってませんが
ジョッキに注いだときの跳ね具合から少し柔らか目な感じがしましたが
シフト良好
メカノイズが大きくなることもなく
悪くないと思います
今までNUTECのZZ-02を三年入れ続けてましたが
値段的に4L6000円ならコスパ良いし
次も龍輝入れると思う
JDLのバイク用も気になりますけど
0288774RR (ワッチョイ c228-63np)
垢版 |
2023/11/08(水) 13:51:25.63ID:pnnXIVNr0
コストコで売ってるシェブロンのオイル使ってる人いる?
一応バイクにも使えるようだけどクラッチ滑り起こさないかな
https://i.imgur.com/oi7CUwE.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況