【EV・HEV】電動バイクを語るスレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 18:15:19.95ID:fsOft9Df
来るべき次世代バイクを語るスレです
EVの技術、規制、将来についての情報交換をしましょう

#電動アシスト自転車は自転車板へ
https://medaka.5ch.net/bicycle/

●● 電動スクーター Part5  ●●
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1633088138/


過去スレ
【EV・HEV】電動バイクを語るスレ2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1639176788/

【EV・HEV】電動バイクを語るスレ3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1646058227/

【EV・HEV】電動バイクを語るスレ4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1653354715/

前スレ
【EV・HEV】電動バイクを語るスレ5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1658910729/
0003774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 04:26:23.74ID:GYLdrcFA
埋め乙、クルーザースタイルの奴ラインナップはあるのに輸入してくれる業者が日本にないの悔しいなぁ
0004774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 05:05:23.26ID:tGHl1E8L
キックボードのluup、まだ利用したことないけど違約金の条件がガチガチだなw
路駐や乗り捨てなんてもちろん論外だけど
目的ポートは変更できるとはいえ、どこのポートでも自由に降りるってのはできないのな
0005774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 07:18:01.20ID:GYLdrcFA
>>4
このレスで初めて知ったんだけどまだあんな危険な乗り物を公共サービスとして乗れるのか…都会こえ~
0006774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 07:29:01.62ID:QQieoavh
渋谷周辺だと走ってるのたまに見るね。
逆にそこ以外だとまず見ない。
0007774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 08:05:17.07ID:NLocSUX4
まだもなにもジャップ以外は世界中で乗られてるがな
0008774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 09:47:55.19ID:p1FyGuqJ
事故った時になんでも道具のせいにするのが日本人の悪い癖だわな
0009774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 10:24:06.26ID:GYLdrcFA
そうだな、言い方が悪かった。自分も自己責任で乗ればいいと思ってるし需要があるならサービスもあるわな。ただ一目見ればこれ段差で転んだら顔面からダイブするし公道出るには遅くて危険だし歩道走るには自転車よりも危険だし、乗ってるやつは新しい物好きでとりあえず乗ってるだけか死にたがりかそこまで考えが至らないやつだと思ってる
0010774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 10:27:22.42ID:p1FyGuqJ
欧州とかじゃ、恐ろしいことに、あれで石タイル貼りの車道を走ってるんだぜ?
0011774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 11:18:56.67ID:jyC761C3
>>9
そんな事言ったら車から見ればバイクも自転車も死にたがりの考えが至らない奴だろ
無茶な運転しなかったらそんなに危なくないぞ
0012774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 11:44:33.15ID:kihWVj+C
>>11
バイクとかは少なくとも免許は持ってるから最低限の知識はある、守るかどうかは別として。
自転車はタイヤも大きいしそもそも速度でないからな、ロードバイク以外
0013774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 13:40:33.33ID:NLocSUX4
電動キックボードより自転車のほうが速度出るよ
結局、あれこれ理由付けてるけど新しいものが受け入れられないだけ
0014774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 13:54:48.22ID:sXdAp2i0
キックボードや折りたたみ自転車乗ってみるとわかるけど小径タイヤはマジでリスクしか無いから速度出しちゃあかん
日本メーカーの原付でも今は最低10インチ(ホイールが)なのはそれ以下だと危ないから
0015774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 14:48:36.92ID:1jiPJM1C
>>14
それじゃぁ8インチのモンキー乗ってる人が馬鹿みたいじゃん

キックボードも8インチのにすればええな
0016774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 15:34:14.09ID:favPOI0B
自転車とくらべたら10インチや12インチでも小径過ぎて危険だな
0017774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 16:14:07.16ID:GYLdrcFA
>>13
海外EV乗ってる程度には新しい物好きなんだけどなぁ
0018774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 18:25:44.82ID:kgT39LJc
まぁ乗ったこともない奴が批判してもなぁ
車乗りがバイクなんて危ないから乗るなと頭ごなしに批判してるのと変わらんよ
0019774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 18:34:48.47ID:zfYBUDnl
自転車なりバイク乗ったことあれば小径タイヤの危険性は本能的にわかるから警戒する
0020774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 19:04:05.09ID:oMTPSJhR
モンキーはリム幅広くて扁平率も高いからホイールサイズよりタイヤの外径が変わる
自転車はリムの幅が狭くて扁平率高くても外径の影響は小さい
0021774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 19:24:54.76ID:jyC761C3
かんか勘違いしてないか?
そもそもバイクのインチ数はホイールの直径
自転車のインチ数はタイヤの直径
同じインチ数でも自転車のが外径小さいよ
0022774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 23:43:25.43ID:M9N2Q3+L
ぶっちゃけ速度と重量次第では?
0023774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 05:09:23.54ID:ZmU9TQk6
>>22
車体の真ん中後部に腰掛ける自転車とバイク、車体前部に立つキックボード、急制動したときに危険なのはど~ちだ?
0024774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 07:06:48.30ID:ZmU9TQk6
>>15
バイクの8インチはホイールだけどキックボードの3インチとかって全部の直径だからな、数字以上にタイヤは小さい
0025774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 16:32:27.29ID:aT3ppgTD
おまえら電動キックボード好きすぎだろ
ここ電動バイクスレだぞ
0026774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 17:24:38.53ID:/RbrbZW5
>>23
そもそもの小径云々の話と関係なくなってね?
0027774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 17:36:29.44ID:Q6FtvdEW
電動キックボードと電動バイクってほとんど同じじゃんね
違いは立つか座るかで動力とかは同じだし
0028774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 18:01:25.33ID:8m9j5LnN
スクーターの進歩の歴史の初期がキックボードにエンジン付けたのだからな
ママチャリにエンジン付けたのがカブに変わった程度の話でそれでも電動アシスト自転車がカブにはならないように、
スクーターではない電動キックボードとしてスクーター的な二輪車が作られるようになるはず
0029774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 18:05:36.56ID:gJlwMGTk
ゴーペットは一時期ヤンキーが乗ってたよね
ちょっと欲しいけど今は違法Gメンに殺されちゃうからちゃんと灯火類つけてナンバー取らなきゃいけないから大変
0030774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 08:49:22.62ID:dONl2Fq6
キックボードのメリットは 車に載せたり 電車に持ち込みやすいことかな
駐車場から会社とかランチで使ってるのは居る
近距離限定に割り切ってるみたい
0031774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 09:25:53.85ID:Cy49qNO6
>>30
割り切ってるみたいって、、、
あの手のものを中、長距離で使うのか?
0032774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 13:05:49.26ID:0RCw1j+a
そんな短距離も歩かなくなったら寝たきりになりそうw
都市部の人はあえて一駅歩くとかして体型維持に努めてるのに
0033774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 13:17:00.67ID:p4e5EBkN
それな
田舎に行くほど車依存で肥満率が上がるらしい
0034774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 14:17:27.02ID:P0POS9yb
それより31の日本語能力のほうが気になる
0035774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 16:05:52.46ID:ZrKYpotA
運動不足だの肥満率だの関係ない話題で盛り上がるの好きだな
0036774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 16:18:05.37ID:V2Lnt3v4
直ぐ苛ついた肥満が不機嫌になるまでテンプレw
0037774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 16:39:26.68ID:83dmpHT8
ハゲとデブの話題はすぐムキになる奴がいるからな
0039774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 18:20:43.93ID:uNPQpKFR
結婚相手に容姿を求める女性が81.2%で過去最高だって
0041774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 06:14:59.88ID:6e0hxZEf
バイク乗りデブばっかだから結婚できないのか
ちなみに男は女性に経済力を求め始めてる、容姿は多少妥協し始めてるのかな
0043774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 20:56:58.91ID:+5sPUrdx
夜道が寒い、そしてバッテリーの減りも早い
でも寒さには勝てない、グリップヒーター付けるわ…
EVには辛い冬だ
0044774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 20:59:59.24ID:+5sPUrdx
1年乗ったけどバッテリー10-15%くらい減ってる感じがする
同じルートしか走らないとバッテリーの余裕が分かるからついついフルスロットルしてしまう
まぁ飛ばしても電気代安いから良いけど
0045774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 21:11:42.46ID:e0n/jUIo
電気代じゃなくて
バッテリー交換の距離とか価格が気になる
0046774RR
垢版 |
2022/10/18(火) 21:21:58.20ID:+5sPUrdx
バッテリーの初期はある程度落ちるけどその後はなだらかになるだろう
そしたらバッテリーの寿命と車体の寿命は同じかなと考えてる
そもそも車両価格が高くないしバッテリー交換してまでは乗らんかな
ヘタっても0%にはならないだろうし%一桁でも走りは大して変わらないからヨシ
0047774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 14:08:09.87ID:7UZZyHCk
1年も乗ってバッテリーが10%しか減らないって原子力バッテリーかなんかか?
0048774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 14:39:25.42ID:wh+YAVEA
ふと思ったけど、50%くらいまではバッテリーの状態に依らず出力に応じた同じ表示方法にして、50%~0%までをバッテリーの劣化に応じて減らすように表示すれば、チョイ乗りユーザーにとっては見かけの上でバッテリーのへたり分らなく出来るな。
結局、残量表示なんていくらでも騙せるし、電欠になるまで乗らないと本当のところは分かんないよな。
0050774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 14:57:42.57ID:mLHE9Cha
モペッドってペダルで漕ぐの実質不要レベルに疲れるだけの印象なんだが
あれ何の為についてるの?
0051774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 15:15:56.69ID:3hlvlltC
>>50
あんまり詳しくないが欧州とか国によってはモペッドにすることによって免許区分が変わったりするんじゃないか?
0052774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 15:27:59.14ID:b5xdUwCC
欧州だとモペッド道って、自転車とモペッドは通れるが原付ですら通れない歩道とくっ付いてるレーンがある
0053774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 15:33:44.37ID:3hlvlltC
>>52
やっぱりそういう感じか、しかしこんなハイパワーなモペッドでもいいんだな、相変わらず欧州の道路法整備はおざなりだなぁ、日本も人のこと言えないが
0054774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 15:34:20.81ID:mLHE9Cha
>>52
そこでは漕いでるってこと?
無理あるんじゃね?と思うんだが
長くなければ降りて押したほうが楽なような
実態はエンジン切ったりせず人がいなければ普通にエンジンで走ってるんじゃねえの?
0056774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 19:24:38.98ID:mLHE9Cha
ペダルは欧州田舎子供のチャリ訓練の代わりとかなんかあるんかね
謎すぐる
まさか植民地外国輸出を目論んでのモペッド、じゃないよな?
0057774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 21:25:13.62ID:yHIdSHPI
>>55
XEAM経由でしか知らなかったけどいろいろ作ってんだな
0058774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 22:00:25.71ID:4Bq4jkMv
>>47
同じルートを走ったときに10%くらい減ってる感じ
0059774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 23:22:24.85ID:pc273Ymz
>>57
XEAMがこれ出すとすればペダル外して原1登録でMINOの廉価版として出しそう
0060774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 11:21:21.25ID:XmNURBS9
原一登録とか本当に誰も望んでないし、いずれなくなるんでしょ?原付きって区分
0061774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 11:37:56.79ID:CBMgZCYW
一種は低所得者の救済制度だからなくならんでしょ
これからどんどん増えるのに
0062774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 11:48:38.18ID:YtkK0L35
本来の自転車に原動機を付けただけ程度の二輪に戻るだけだろう
車体自体もせいぜい40km/h程度しか出せない安い足だからこそ30km/h規制って、自転車並みな性能なのが本来の原付なんだし
妙に高性能化して高価格して30km/hでなんか走りたくないって贅沢な車両になったの自体が、
50ccなら高性能できる規格の抜け道を使った脱法車両のようなジャンルだったんだし
0063774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 11:50:31.89ID:D5IUiWZO
ゆっくり景色見て走りたいときは原一乗ってる
堂々と30km/hで走れる希少種だから

てか原一が無くなるとか普通免許で二種が乗れるようになるとかずっと言ってるけど全然変わらんやん
0064774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 11:54:49.13ID:YtkK0L35
海外の方が125ccは四輪免許の教習だけでは乗れず、二輪車追加教習10時間程度受けるまで二輪車を除くって制限免許になったりしてるからな
日本が世界に合わせる所か世界が日本の免許制度に合わせ出してる
0065774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 11:57:22.66ID:wSttx6pk
免許制度なんて国ごとにまちまちだよ
0066774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 12:02:23.39ID:BgBrFRKc
原付一種こそこれから電動増えるジャンルだな
0067774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 12:03:04.72ID:CBMgZCYW
少なくとも日本の事故率は世界でトップクラスに少ないからね
アメリカの1/2ベトナムの1/8だとか
高くて煩雑でもそれによって自分や家族が死ぬ確率が減らせてるならいいんじゃね?
0068774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 12:05:29.44ID:wSttx6pk
>>63
普通免許で二輪乗れるようになるなんて話あったか?
昔は普通免許で大型二輪まで乗れたのが変わって今の制度になったんだから
再統合なんてさすがにやらないだろ
お役所的にも
0069774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 18:34:37.97ID:GVagonrU
排気量と最高速度を半分にしても良いから原付は免許不要にしたら良いのに
0070774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 18:40:57.16ID:t92lSaOt
自転車に免許がきそうな時代なのに何いってんだかw
今存在しなかったとしても、存在できる区分という意味で免許は残り続ける
そうじゃないと区分けできないからな
0071774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 19:05:31.03ID:YtkK0L35
電動キックボードで話題の免許要らない特定小型原付って、サドル有っても良いし普通のオートバイ型でも良い、単なる原付の一部限定車種だぞ
今までも原付の20km/h未満に対して有ったスピードメーター要らないなどの緩和の有ったように、電動限定20km/h以下限定での免許要らないだけであって
0072774RR
垢版 |
2022/10/20(木) 20:14:04.37ID:N4+YvpKt
免許は警○利権に繋がるから無くならないよね。
むしろ電動バイクも新たな利権が生まれれば、○察OBが血眼になって実現してくれるよ。
0073774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 00:57:06.49ID:+WnDho2Q
super soco stashがそろそろ発売かなと思ってネット見たら7000ユーロだった
為替考えると国内販売価格は100万超えそう、手を出しにくいな
0074774RR
垢版 |
2022/10/21(金) 00:57:32.80ID:+WnDho2Q
カワサキがやる気を出しくれるのを待つか
0075774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 20:25:44.97ID:Tm4l87Tj
駅前に充電器付きの駐輪場を駅利用人数の1パーセントぐらいの台数を義務化したら良いのに
0077774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 18:35:17.99ID:I4C3N1lw
インフラが整う都内と、ガソスタが少ないど田舎から電動化していくだろうな
逆に中途半端な地方は最後までガソリン車が残りそう
0078774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 19:09:26.80ID:QP/svaQ5
節電要請出るくらい逼迫してるんだからもっとやることあるだろうに
東京は二重窓と断熱サッシ義務化するだけで冷暖房の電気使用量かなり減らせると思う
太陽光パネルは義務じゃなくて補助金でいいよ、ビルの影に設置しても無駄だし
0079774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 19:15:00.39ID:uKqtlCbU
室内は北海道とか北欧、カナダとかの寒い地域の方が東京より暖かいらしい
0080774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 19:23:12.03ID:9OtizUB2
>>79
たぶん一番寒いのは寒さは下手すると北海道並みなのに、
都会の平地と同じ家が建ってる長野県の田舎の古い家
0081774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 19:25:22.39ID:QP/svaQ5
東京は壁の断熱も甘いね
大手のマンションでも壁や窓に結露するとか終わってる、カビて身体にも悪いし
初期投資は少しかさむけど絶対にペイできるから断熱は抜かりなくやった方が良い

8月から来年3月までは電気使用量前年同期比-3%で政府から月1000円分のポイントだとか
8000円でしょ、暖房1度下げて肌着1枚足せば焼肉2回行けるなw
0082774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 20:44:18.30ID:P8Jogble
zero motorcycleのDSR欲しいけど国内販売しないかね
取り扱いも無いんだよな
0083774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 20:52:12.38ID:b+Agpu6M
え…
電動バイクの将来を決めてしまうような話題なのに
>>76
はスルーなん…?
いやまあニュースソースにもならない薄っすい記事だけど
国内4社共同でバッテリーパック交換式って、これコケたら日本のEVバイクは芽が無くなるぞ
0084774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 21:03:01.28ID:39hAjhwb
>>82
ジームに要望だしとけば次の入荷で入れてくれるかも
0085774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 22:36:20.92ID:P8Jogble
DSで200万近いから300万かな?
0086774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 06:31:47.19ID:FtSjv0mF
SR/FとかSR/Fが300切ってるのにそんな高いわけないじゃん
まあ円安やから次の入荷は知らんけど
0088774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 06:46:00.09ID:EexwS9Fq
XEAMが値上げしてないのは円安前に多めに入荷してるのが残ってるかららしいな
次期入荷から値上げするかもしれないから欲しい人は早めに確保しときな
0089774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 07:01:53.84ID:FtSjv0mF
新しく出たDSR/Xは次に入りそうな気がする
ので確実に買うんなら言っとけば一緒にDSR入れてくれると思う
前に動画でほしい車種があれば云々と事を言ってたし
0090774RR
垢版 |
2022/10/26(水) 14:12:20.82ID:m17v2xB9
電動バイクの型式登録って簡単なのかね?
一台単位とかあるんか?
0091774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 12:48:51.09ID:mXLkXtqU
>>83
台湾gogoroが10年前からやってることだからなぁ
0092774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 13:35:34.03ID:3s8dV2WL
>>91
そして電池の重量は同じなのにgogoroの75%の容量しかないしなぁ。
0093774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 14:34:25.47ID:C4A6PTB+
安全基準とか耐久想定とか違うのに、そこ比べてもね
国内4社潰れても良いならgogoro応援しなさいよ
0094774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 15:01:01.71ID:jMlfWEzk
自動車も日本メーカー終わりそうだしね
0095774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 20:00:17.44ID:2mTjwAzj
中国だけじゃなく日本の新興メーカーにもフレームが作れないから心配ない
材料の配合や加工は半端な技術じゃ大手メーカーと同レベルのものは作れない
0096774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 10:26:29.51ID:Lad3lpdw
>>95
昔、デトロイトのアメ車メーカーも、そんなふうにトヨタやホンダを相手にしなかった
今ではアメリカの製造業没落(ラスト・ベルト)の象徴になっているね
0097774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 10:47:38.05ID:loMwPRD3
>>95
そう言って日本の家電メーカーも今の有様だよね。
今は既存のシェアをひっくり返すチャンスなんだよね。
0098774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 11:51:36.54ID:22vbhoKE
作れないって、いくらでも作っとるがな…
0099774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 12:25:06.16ID:8f0OZEAb
>>95
今はアドバンテージあるのは間違いないが
失うのは時間の問題
0100774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 12:31:09.28ID:ypD+2mL/
エンジンとは違うからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています