X



【原付き】 125cc のバイクを語ろう 4 【二種】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 19:47:18.39ID:fzit2kSc
125cc (90cc 110cc)のバイクを語るスレです。
妄言、ポエム、スレチ、荒らし、誘導、喧嘩は控えめに

※荒らし、誘導等はNG登録やスルーでお願いします。

       γ⌒⌒ヽ
       ノノノノハ)
      人 ^▽^人
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\  ビーン......
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
   ー=三三三三=ー=三二
                 
前スレ
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523198097/

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 2 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543852832/

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 3 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581820765/
0062774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 02:12:39.29ID:iv5Zec7S
>>59
iモード時代のチェーンメールかよ
0064774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 14:57:25.02ID:LC/DD2NG
ようやく国産勢のフラッグシップ的な車種も15psになったか
0065774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 15:03:49.67ID:aNIK1316
昔の2スト125が22馬力だったことを考えると…
0066774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 15:13:26.18ID:6J3t+LyE
ピークパワーこそ有るがサーキットだと2スト小排気量ってボクサー並みに体重制限かけないと速く走れないんだよな
4ストはある程度おデブちゃんでもそこまでタイムは変わらん
15キロ体重が違っても茂木で1秒位しか変わらん
0067774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 15:29:48.72ID:1zvizQi6
>>66
昔NSR50でレースやってた時、
チビで体重が42kgぐらいしかないヤツが、
やたらと速かった時だけは、
チビが羨ましいと思ったな
0068774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 15:32:52.59ID:FSOOg6zr
42kgとかもう150cmくらいの女の子のスペックですやん…
0069774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 15:39:22.45ID:6J3t+LyE
ペドロサも250ccクラスで無双してた頃は43キロだったっけ、公称158センチだからBMI17.2くらいだな、
170センチなら50キロ、180センチなら56キロに相当する
いや、チビとか抜きにやっぱすげぇ絞ってるw
0071774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 16:31:22.09ID:1zvizQi6
ひょっとしたら47kgとかだったかもしれん
にしてもやっぱり軽かった
俺が当時180cm62kgでガリヒョロだったが、
スタートでもう離されるんだよな
15kgの差って単純にパワーウェイトレシオで2kg/ps違うんだから
0073774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 14:44:06.73ID:gHekEeLL
125ccか150cc買うか迷ってる。坂道だらけの街の為に・・・
0075774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 16:04:46.94ID:rpseok/s
迷ったら150買っとけ
毎日有料道路(下道)走るでもなければ125に特に大きなメリットはない
0076774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 18:29:33.85ID:pImtVzYT
150ってwわざわざそこに拘る理由ある?

ファミバイ使いたいなら125。
車検が嫌なら250。
中免しかないなら400。
重さが気になるなら600。
バイクに乗りたいなら1000以上。
0077774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 18:30:54.25ID:z1/lboIY
>>76
その書き方だと1000cc未満はバイクじゃないみたいな表現ですね
0078774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 18:34:01.01ID:rpseok/s
125ccの価格、維持費でパワーだけ上乗せされた150ccがかなり使える
軽二輪の販売トップ10に結構150ccがいるのはそのため
だから迷ったら150ccがいい

ここは迷わず125ccを選んだ人のスレだと思うぞ
0079774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 19:34:02.88ID:gHekEeLL
>>74
>>75
ありがとう。乗り出しも10m万程度しか変わらないし年間維持費も殆ど変わらないから悩んでた。dio110かスーパーカブ110で考えてたけど。
0080774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 19:46:58.28ID:VkpOiokk
125か150か聞いてるんだからそこに拘るとか煽り入れていちいち聞く必要ある?

スレタイも読まずにデカいツラして排気量上限勧めるこういう奴がナンシーになるんだろうな
0081774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 19:50:57.09ID:Mt7afBR/
車検要らないのっていつくからだっけか
0083774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 19:51:52.70ID:PcNXSvGO
別に用途にあった提案だろ
用途に合わないのにスレに合わせて質問者が不幸せになるのが正義なのか?
0085774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 19:53:50.95ID:rpseok/s
>>84
250cc超だから実質的にはそうだね
0086774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 19:54:23.29ID:rpseok/s
要らないのじゃなくて要るのが
0088774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 20:45:01.79ID:Imrr7o7Y
155がベストバランスだと思う
0090774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 22:15:14.82ID:aIbCMkNu
パイルダー125オン!カッコいいけど高い!レブル買えちゃう
0091774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 23:19:33.40ID:fsUEv3kG
東京だと場所だけで月1万以上かかるから125しか乗れないわ
0093774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 00:33:54.01ID:G89y3NXo
PCXとかGSX‐Rみたいに125と150で選べる車種なら150買うけどそううまく行かないのが現実
新型シグナスどうなるんだろうか
0094774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 01:34:24.01ID:/r3kxTDo
○○だったらみたい事言って買っているやつ0人説
0095774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 02:09:01.65ID:L2jUocAv
その説説いうの流行ってるん?
0096774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 05:26:43.97ID:ZKeAOglG
真似したいお年頃なのよ
0097774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 07:42:40.98ID:L+asUkJd
今年の漢字は「禍」だろうな
0098774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 09:40:25.81ID:9ygUmm/6
>>74
150で高速乗るの辛くない?大丈夫?おっぱい揉む?
0100774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 11:52:26.60ID:eBHVW6fJ
保土ヶ谷バイパスを走りたい
0101774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 13:09:38.16ID:b0oLmOor
大型2輪でも高速乗らないので
原付でOK
125がいいわ
0102774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 13:55:07.83ID:OJwdqnaN
単純に性能面での話なら125tを選ぶ理由はないと思うけどなあ
0103774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 14:34:57.94ID:gzZouWI5
125のスレでまだ125ディスってるナンシー君がいるな
頑張っても無駄だぞw
0104774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 15:03:58.77ID:ZKeAOglG
出力だけが性能ではない
燃費や軽さも性能のうち
0105774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 15:14:58.80ID:eBHVW6fJ
原付は有料道路の料金が20円で済むのが魅力的
クラウンやらアルファードやら500万円はするかという車乗ってる連中が料金所手前で脇道に逸れていくのが滑稽
0106774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 16:20:16.24ID:LOB5daKm
原付でも走れる有料道路を走る機会がないんだよ
0107774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:13:46.67ID:EpSq/xGP
>>104
だから150が良い
明確なものがあるなら125も選択肢に入るがな
0108774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:14:10.14ID:w2o+2xKE
富士スバルライン行ってきたけど125cc以上は1680円だって
俺は原二だから200円だったけど
0109774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:38:36.04ID:ZVD3zU+L
最近のバイクって排気量問わず
ハイ、ショートのバイクばっかりだよね
アメリカンがそもそもほとんど無くなったしビグスクもどんどんシート高が高くなってる
その他ネイキッドなんかにしてもシート高80cmぐらいが普通になってる
しかもホイールベースも短くなってる
だから新型バイク全般乗車姿勢がバイクの上にライダーがチョコンと乗るような姿勢になってる
正直こういうのが多すぎて微妙に感じる
0110774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:45:50.73ID:GNxf3mbi
いまゼファーとか見直すとなんて間延びした間抜けスタイルだったんだと愕然とするぞ
いや乗ってなかったがw
しかし確かにテールカウルの出っ張りがないバイクばっかだね
0111774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:46:30.65ID:/r3kxTDo
>>102
道具なんて使い分けてナンボ。原付でじゅうぶんとか言っちゃうのはさすがにガ○ジ。
0112774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:50:38.81ID:GNxf3mbi
原付で十分は人に押し付けることじゃないがその人が十分と言ってるならその人にとってはそうなんだろ
俺は女は3人で十分だ
0116774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 23:25:25.77ID:KFm8u8Mx
>>75
迷ったら125買っとけ
毎日高速走るでもなければ150に特に大きなメリットはない
0117774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 23:36:27.31ID:u74mxKqs
150ccは価格、軽さ、燃費、維持費、消耗品代が125ccと同じでパワーだけ上乗せされた万能車だからな
125ccは我慢を強いられる割にメリットがない、125ccの設定しか無い場合には選択肢に入る
0120774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:19:36.46ID:1oX9sPny
エアクリーナーばらして掃除してみた
ブローバイガスの水分みたいのは思ったより少なかった
その水が溜まるビニール キャップみたいなのがあるけど、
外してワンウェイバルブつけると大気開放になるんだろうか…?
0121774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:29:09.03ID:/EPVQWa4
>>120
エアクリボックス内は基本負圧だから大気解放にはならない
ただキャップ外したままだと細かい砂埃を吸い込んだりはあるかもしれんな
そしてブローバイ還元したオイルと水がそこから落ちる訳だがタイヤにポタッと垂れないとも限らない
0123774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:33:45.67ID:X0bU+KTX
>>122
国内じゃ250の方がバリエーションも多いし
中古にしても玉数も豊富だしな
パワーも当然250の方が平均的には上だ
0124774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 01:23:29.13ID:18tNReAR
150で十分って思っている人間もいるんだから、生温かい目で見てやれよ。
ADVが125出ない時点で、このカテゴリやる気ないんだなって思う。
0125774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 02:02:22.48ID:R7x9JFUO
>>76
>150ってwわざわざそこに拘る理由ある?

>ファミバイ使いたいなら125。
>車検が嫌なら250。
>中免しかないなら400。
>重さが気になるなら600。
>バイクに乗りたいなら1000以上。



乗りたいバイクがたまたま150だったということ。
150あれば普通に走れる。
0127774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 04:04:01.84ID:4XPecTYS
250だとちょっと重いんだよね
0128774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 04:15:55.62ID:d8E5ICIg
150は125と250のいいとこどりとは言われてるな
0129774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 05:22:51.76ID:18tNReAR
>>128
少なくとも日本においては悪いとこ取りw
0130774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 09:24:47.82ID:xcpbg3IO
50ccは電気規格に移行して内燃機関廃止してほしい
0132774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 09:52:58.15ID:/KnEBYA/
>>129
PCX150に乗ってるけど、街中ではPCXのように走れるし、自専道のバイパスや高速道路も(法的には)走れる
バイク1台だけならファミバイのメリット薄い
燃費は50km/L前後で航続距離400kmぐらいある
これでいいと思えば150でいいし、ダメだと思うんなら125でも250でもいいってことだわ
それだけのことだよ
0133774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 09:53:47.20ID:pQ6Oy2YN
>>126
これって1シリンダー3プラグのキワモノなんだよね
少なからずカワサキの息がかかったモデルだからちょっと欲しかったな
0134774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 10:53:26.06ID:X0bU+KTX
150も高速走れないことは無いけど250に比べたら非力感は否めないだろ
250でも単気筒空冷とかならしんどいけど
0135774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 12:12:47.57ID:TBa+QrdO
> 乗りたいバイクがたまたま150だったということ。

こんな人がなぜこのスレを開いたのか
0136774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 13:17:42.00ID:GepeqIVF
>>134
物にもよる
ヤマハのYZF-R15やスズキのGSXR150のエンジンなら結構満足行くほど走るし車重も140kg弱で原2並とは行かないまでも取り回しが超楽だよ

まぁ自分ならCB250Rをかうけどな、、、
0137774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 13:19:32.86ID:gdTrAR6X
250は価格も燃費も重量も全く別物でしょ
150は125と同じ維持費でパワーが上乗せされてるのがメリット
0138774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 13:23:00.72ID:GepeqIVF
>>137
CB250Rなら車重が140kg台でかるいんだ
ABSもついてるし、上で上げた二車種とそこまで車両価格が変わらない。

燃費はさすがに40km/Lをきるだろうね
0139774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 13:25:48.93ID:GepeqIVF
>>137
燃費は125cc並だけど、
維持費はどちらかというと250寄りだとおもいますよ。保険や税金はもちろんのこと
オイル交換でもフィルターが必要だったりするし
0140774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 14:06:16.42ID:TDGgyiRH
この手の低排気量のみで維持している人たちって、大型とか上位モデルに並ばれたらどう思うの?
0142774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 14:11:02.03ID:X0bU+KTX
R25で実燃費40弱ぐらいだから単気筒のCB250Rなら40以上行くんじゃないの?
0145774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 17:36:46.33ID:nmZxfRUV
125のスレで150、150って頑張って何になるの?
0146774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 17:44:19.60ID:mdr8XvuE
ほとんど同じ自転車なのにわずかな排気量差で、
俺が乗っているのはバイクと思い込みたい人間とか?
0148774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 18:07:32.60ID:X0bU+KTX
50だってMTはバイクだよな
別にスクーターだってバイク扱いでもいいが
0150774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 19:28:41.82ID:QwhisFQ6
ある程度の都会なら駐輪場問題で125ってメリットでかくない?
0151774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 19:32:43.93ID:TDGgyiRH
むしろ2種すら切られて50cc以下のところ多いじゃん。
0152774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 20:02:17.83ID:XIs3b4cX
タイヤ2つならバイクだろ
0154774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 22:02:05.28ID:ET2FX2Ns
どうしても人より優位に立ちたい奴いっぱいいるんだよな。

頂点目指して到達した後は転落するだけなのに
0156774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 23:43:53.83ID:TDGgyiRH
>>154
いや、頂点うんぬんというか道具なんだから使い分けてナンボでしょって話。
0157774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 23:48:04.75ID:t6d10Bk5
軽いバイクを求めて250から125に来たけどもう戻れないわ
105キロってすごい軽い
おまけに50みたいなおかしな規制も無いし
0159774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 01:19:10.09ID:/dYt9Fqi
東京の町中とか高速使わないとなかなか抜け出せないし伊豆スカイラインとかターンパイクもアクアラインも通れない
駐輪場問題なければ正直250以上一択なんだよな
0160774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 01:31:14.01ID:WrzuTDY5
>>155
いい部品使ってる感あるな
70マンくらい?
0161774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 02:29:38.63ID:S/ZX550Y
CB250とかの単車型はアリだとしても、250スクーターはデカ過ぎると感じる

時折第三京浜や京葉道路を走る程度ならNMAX155辺りがベストバランスだろ、多分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況