X



モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart119cc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 19:17:59.32ID:K8FGwFlo
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567427029/
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart118cc
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1576151885/
0002774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 19:18:45.64ID:K8FGwFlo
次スレくらい建てんかいオラァ!ドゴドゴドゴ
0003774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 20:49:26.12ID:sJAQbA9N
>>1
建てようと思ったがテンプレ大杉てやめた
0005774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 21:23:41.77ID:9aQ9/Owc
>>1おつ
0006774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 23:40:29.16ID:dkekpcH1
盛り上がらんなあ
0007774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 10:40:54.20ID:A9waSVQQ
乙です。
この時期は暑かったりでも夜は寒く湿度高い日もあれば乾燥して良く晴れたりでセッティングずれるな。
夏仕様のセットにはまだちょっと早いし。
0008774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:32:30.41ID:7WQbgTuq
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。

・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・プーリーホルダー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
ここ使ってくれていいですよ(ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/joyful.cgi)
・年式・色などは↓で調べろ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
0009774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:33:16.41ID:7WQbgTuq
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。
 あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
 ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
 ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
 中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。
 
・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。
 ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
 「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
 「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
 「梱包済みなので確認できません」「汚れがすごくて読めません」というのも怪しみましょう。
 エンジンナンバーやフレームナンバーを書くことはむしろ出品物に価値が付く要素なので
 隠したり調べてくれないなどの事は何一つプラスにならないことなので、まともな出品者は必ず答えるはずです。

 
 ホンダの正規ルートでのフレーム番号の移植申請は
 「元番号を読み取れるように潰す」のが決まりです。
 完全に削り落とすことは通常の申請でやりません。
0010774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:33:51.99ID:7WQbgTuq
1967 Z50M Z50M-101000~114677
1969 Z50A Z50A-169786~
1970 Z50Z Z50A-263303~284703
1971 Z50Z(中期)Z50A-284704~
1972 Z50ZK1 Z50A-2000002~2010525
1974 Z50J Z50J-1000001~1028999  
1975 Z50J1 Z50J-1100001~1195595  
1978 Z50J-Z Z50J-130  ※5Lモンキー/ゴリラ生産開始
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
1985 Z50J-F Z50J-160
1988 Z50J-J Z50J-162/180 ※ゴリラ生産中止
1990 Z50J-L Z50J-163
1991 Z50J-M Z50J-170/190 (モンキーBAJAのみ)
1992 Z50J-N Z50J-200 (モンキーBAJAも含む) ※モンキー12V化
1993 Z50J-P Z50J-210 (モンキーBAJAも含む)
1995 Z50J-S Z50J-220
1996 Z50J-T Z50J-230
1997 Z50J-V Z50J-240
1998 Z50J-W Z50J-250 (ゴリラのみ)※ゴリラ復活
1999 Z50J-X Z50J-260 (メッキゴリラのみ)
0011774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:34:22.16ID:7WQbgTuq
2000 Z50J-Y AB27-100
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120 (モンキーのみ)
2003 Z50J-3 AB27-130 (モンキーのみ)
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150 (モンキーのみ)
2005 Z50J-5 AB27-160 (ゴリラのみ)
2006 Z50J-6 AB27-170 (モンキーのみ)
2007 Z50J-7 AB27-180 ※モンキー/ゴリラともキャブレター車終了
2009 Z50J-9 AB27-190 ※FIモンキー生産開始
2011 Z50J-B AB27-200
2012 Z50J-C AB27-210
2014 Z50J-E AB27-220
2016 Z50J-G AB27-230
2017 Z50J-H AB27-240
2018 2BJ-JB02-100 ※モンキー125生産開始
0012774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:34:53.76ID:7WQbgTuq
                            r 、
                            |::::}
                            しイ 
                              ||
                              ||、 
                           Qニ)ド  
                              ヾヽ 
                               冫)
  __    /`ニニニニ=ー´ヽ    ェゥェ    ,ヱ〃j",ー.i、
  ゝTマ=ー=く:::::::::::: : : : . : . . . . /γ´ ̄ ,、_ ̄ヽ, ,】,ム、--。:;:;:| }
   rーヾ⊥\\。  。  。  。゚///    ゞ≧ `iヽ ゞ、_l_!∠辷i/
   `D イ乙>=厂 ̄ ̄ ̄ ̄ -じニニニニニ=ソ ̄ュ ヘ V〉___ .
   / / 〆⌒ ==♀ィ-====ー― -- 、: . : . :ヽ ̄ ̄〉ヘ Vー―‐-ゝ
    'イ´ / ̄⌒コミヾ\゚/// /// ゚/∠`ヽ,:::::ゞi,_ / /ヽヽ__
    ` ̄/´ ̄7ミ/`ヾ、` ̄≧ー――― 、ゝ、气lエl.l_/. ,/マィ::::::::::::`ヽ,
     /:::::::,;イ⌒ミ/ヾ,:::::::ヽ_〉∨´ ̄r⌒ヽャl:::l =;l彡l /::::::::,ゝヘ⌒ ヽ:::::ヽ.
..     i::::::::/_Q-トソ--――-パ ヽYe__,ヾ__ソ |┤:|t j ̄ l::::::::/O 〉YヽOヾ::::::l
.    |::::::::l l ピ,---―T´ ̄|b〉┴-○)ー-イi人_)ソ.  |::::::::l  l》ヘa )  l:::::::|
    !:::::::ヾ、OーイOノ::::::::/. ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´        !::::::ヽ,O eク"O /:::::::!
.    ヽ::::::::`ー― ´::::::::/                 ヽ;::::::` ー - ´::::::::/
      ` 、::::::::::::::::::彡´                   `.、:::::::::::::::::::彡´
         ` ̄ ̄´                       `  ̄ ̄´

http://www.honda.co.jp/Monkey/
0013774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:35:19.65ID:7WQbgTuq
            .    .マス、   /)
                   `i   /
                 ・=キ'ヽ_マ>-、
          _,,,,,_  __   _   〉ヘ,_
        '==x|`'ー・`~~'''λィ''"゙ヾイY"i'´゙i
        ャヲ''〉、__,,。イ´____゚・、マゞ'-'
        ・ラ_リξ`'''''ー--、イ,_`""〉'二ニ=
          ,i'ξミ`コ'ー--、゙i王Xムヽュ〉''=ュ、
         {::i'⊂ニ、ハ|、(__)li.|ニン.,i':〉マニ゙i、゙i、
         ∨-ィリ::::リ'ー=''`'''゙  {::{,ゝ〉゙ハ,l:::::}
         `'==-'゙:::::::::::::::.......... ゙<`ゝヒラ:::::ノ
                         `'ー=-‐'゙

まとめwiki製作中
http://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/13.html

最高速計算機
ttp://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html
0014774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:35:54.27ID:7WQbgTuq
・MTなんだけどクラッチ握って1速に入れると少しガクンとなります→そういうもんです
   あまりにもひどい場合はクラッチ調整してください
・バッテリーは大丈夫なのにウインカーがうまく点滅しなくなりました ノーマルです
  →テールライトユニット(テールランプとナンバーが付くプラ製のやつ)の
    裏側の板状の部分の接触面が錆びたりしていませんか?ボルトがゆるんでいませんか?
・数ヶ月ぶりにエンジンをかけようとしたらかかりません かかっても調子が悪い
  →とりあえずキャブレターのドレンボルトをゆるめてキャブ内のガソリンを捨ててみてください
・6V車はちょっと乗らないだけでバッテリーがあがっちゃう
 でも12V化するのは金もないしなんかめんどい…
 →「6V モンキー シールドバッテリー」でぐぐれ
・Z50Rでちょっと飛び跳ねただけでホイールがゆがんじゃった
 →モンキーBAJAのベース車とはいえ元々はキッズ用なので
  大人が乗る事は想定してない
  素直にブレーキハブを含めてモンキー用に交換しろ
・カムチェーンがカムスプロケに届きません!orちょびっとマークがズレます!
 →12Vならチェンジペダルの軸のそばにある真横のボルトを外して
 オイルを出せばロッドのテンションがゆるんでカムチェーンが届くようになる
    6Vのマニュアルテンショナーは横ナットとマイナスボルトをゆるめる
0015774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:36:53.59ID:7WQbgTuq
>>11
訂正

2000 Z50J-Y AB27-100
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120 (モンキーのみ)
2003 Z50J-3 AB27-130 (モンキーのみ)
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150 (モンキーのみ)
2005 Z50J-5 AB27-160 (ゴリラのみ)
2006 Z50J-6 AB27-170 (モンキーのみ)
2007 Z50J-7 AB27-180 ※モンキー/ゴリラともキャブレター車終了
2009 Z50J-9 AB27-190 ※FIモンキー生産開始
2011 Z50J-B AB27-200
2012 Z50J-C AB27-210
2014 Z50J-E AB27-220
2016 Z50J-G AB27-230
2017 Z50J-H AB27-240

補足
1987 Z50JR-H AB22-1000017~(モンキーR)
1988 Z50JR-J AB22-1007601~(モンキーRT)
2018 2BJ JB02-100 ※モンキー125生産開始
0016774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:39:21.73ID:7WQbgTuq
規制かかったっぽい続き誰かお願い
0017774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:54:00.45ID:1mY0NFAt
教えてください。
エンジンのシリアルNo から製造年って判るんでしょうか?
また、フレームとエンジンのシリアルは新車出荷時一致してたとかはあり得無いですよね。
0018774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 12:12:25.81ID:A9waSVQQ
エンジン番号でも年式判るよ。
あと車体番号とはだいたい百数十番違うね。
一致してるのは有り得ないとは言わないが新品ケースに打刻したか、車体番号と同じエンジン番号探して載せ換えだろう?
これも難しいけどね。
0019774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 18:41:32.95ID:soUmMNFI
6v前期のゴリラです。前スレでφ16〜18のキャブをつけるとパワーアップすると伺いました。
現在pa03というキャブがついているのですが、おすすめのキャブレターがあればご教示頂きたいです
0020774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 19:09:42.54ID:soUmMNFI
>>19
書き忘れましたが50cc、全てノーマルです
0021774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 00:43:24.21ID:m5KHYUul
CD90かな。マニホールドは合わないからカブ用の短めなのをひねる。
0022774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 18:26:52.14ID:OhBjGdoA
>>21
ありがとうございます。
純正品がなかなか売ってないですが、SP武川のpb16キャブレターキットで代用でも大丈夫でしょうか?
0023774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 19:18:52.70ID:sFNcxvld
>>22
それで大丈夫だよ。高いから敢えて薦めなかっただけで。
0024774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 22:05:57.28ID:vV+Ftdjs
個人的にはpc18をおすすめする
0025774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 22:24:29.99ID:5er8xcE1
>>22
純正品普通に売ってるでしょ?クリップ調整出来ないゴミ買う事ないよ
0026774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 08:50:15.80ID:QhNirU02
モンゴリにpb16はコックが無駄だしなあ(気にしなければそれまでだけど)
個人的にはpc20
もし将来ボアアップしてもいけるし50ccノーマルもいける
0027774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 09:25:08.29ID:3OOQ+7Rn
6V前期ゴリラでキタコのインマニ410-1015316と武川PB16使ってる
スロットル全開にならないからキャブトップのゴム菅の中に5_くらいに切ったゴムチューブ入れて嵩増ししてる
PC20はアクセルワイヤーが狭苦しいしオレはお勧めしない
0028774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 09:35:56.81ID:onpwf9GK
6V前期の時代には解体屋にXE50、古いCD50とか有ってPC16が付いてから買って来て付けてたよ。
RZ50をボアアップしてビッグキャブにした友人から貰ったノーマル18キャブを付けてた奴も居たな。
0029774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 10:41:23.32ID:HjNK+eb0
>>17
今も昔も製造過程でフレームとエンジンをセットで作って打刻してるわけではないし不良品は弾かれるので一致する事は無いよ
可能性あるのは初期ロットの僅かな台数だけど出回る事ないと思われる
0030774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 10:54:05.70ID:onpwf9GK
>>29
今までみたので一番近いのは昭和時代のカブでフレームとエンジンが5番違いだった。
0031774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 17:25:47.93ID:9z0vBAbP
Z50AEを初めて分解してるんだけど、この型はクラッチロックワッシャーの上にくるOUTSIDE刻印の曲がったワッシャーが元々付いてないんだな、知らなかった
0032774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 18:31:29.11ID:BSkn4R4n
>>22です
皆さん色々と教えていただきありがとうございます。 
どれがいいのか分からなくなってしまいました。

素人にはまだ早い世界でした。勉強します。
0033774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 19:20:56.29ID:wZvCYw7h
pz22キャブ
セッティングむず!

そんなことない?私がセンスないだけでしょうか


カブ
88cc
ビッグバルブヘッド
タイカブマフラー
0034774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 19:37:30.51ID:lVcua/+w
おちついて1からやってみよう
0035774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 19:49:21.79ID:onpwf9GK
ケイヒンキャブはスローとメイン系統が互いに影響しづらいからまずアイドリング安定させて途中で引っ掛かるのは無視して気持ち下り坂で一番最高速が伸びるメインジェット選ぶ。
決まったらジェットニードルの段数を変更して引っ掛かり少ない所にする。
以上の手順だけどセットアップ難しいと言う人に多いパターンはメインジェットを大量に用意してなくて5番ならまだしも10や15番飛びでやってたり製造元が違うジェット混ぜこぜだったりするのよ。
あと複数箇所の同時変更ね。
何故か経験少ない人ほどキャブを外すのを面倒がって少ない回数で決めようと他人のセッティング参考にして決め打ちしたがるしね。
0036774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 19:08:48.19ID:03/KuKlZ
>何故か経験少ない人ほどキャブを外すのを面倒がって

面倒がって番手も忘れるくらい。老眼で打刻の数字も読めない。
たしかsj#12.5 mj#170
だった気がするvm26
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 23:23:12.08ID:lw6e5ogj
フレームから買って作ろうかと思ったけどフレームだけで高すぎて笑える
0038774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 08:19:01.32ID:+I+hgQnY
考える事はみな一緒って事だw
0039774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 11:29:17.50ID:HB7LXLxJ
フレームだけ中華
完成してからも何かモヤモヤする
0040774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 11:46:43.11ID:5VQ/hQdV
モヤモヤとかいうレベルでなく全くダメでないの
根幹なんだから
0041774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 12:34:08.56ID:xvZ1scM3
フレームとタンクが中華だったが自宅謹慎中に純正ボロフレームを入手してレストアした
あとはタンクだが純正で出回ってる安いのは内部錆びが酷い
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 12:55:38.17ID:myxV1YPj
意外と中華フレームの人いて驚き
0043774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 14:41:51.85ID:4j6mghtB
俺も中華フレーム
特に問題ないというか俺には繊細なセンサーがないからアルミだろうが違いは分からなさそう
峠によく行ってたとき純正フォークのインナーはグンニャリ曲がったなあ
0044774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 15:08:32.40ID:0jzeoMcI
オリジナルモンキーを作るべくオクとカリで安い部品買っては錆びとり、塗装を繰返しデアゴスティーニ風に作って完成

ところで中華キットバイクって何処が壊れるの?
0045774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 15:33:57.97ID:HB7LXLxJ
ここって中華パーツはスレチだっけか?
言い出しっぺすまん
0046774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 16:35:33.29ID:XMmAgiPT
エンジンは専用スレが有るけど、部品単体は良いのでは?
そもそも武川キタコ、デイトナが中国製品なのに中華パーツを下に見てバカにするのはナンセンス。
0047774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 17:29:11.93ID:FGLfre1x
中華のウインカーリレーは半年でダメになった
当たりはずれがあるんだろうな 検品が甘いのか
0048774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 17:34:13.42ID:XMmAgiPT
アマゾンで売ってるオレンジ色のLED対応で点滅速度調整出来る安物で12万キロ使ったけど点滅機能は絶好調だけどケースの樹脂は脆くてマウントゴムに差す部分は即効で取れたな。
タイラップでくくりつけて使ってる。
0050774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 18:29:49.46ID:6bsZUsRB
工場が酷いかと。手抜き、テキトー、作業の間引き、とりあえず形になってればOK。経済の統計と同じ。
0051774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 18:43:04.37ID:XMmAgiPT
大手は中国で生産して問題無い製品売ってるからね。
中国の販売業者が手抜きしてるとか検品落ちの横流し品を無印としてヤフオクに流すとかじゃないの?
0052774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 00:28:53.68ID:VrYBR6Ru
安いから文句言うなとか、素人は手をだすなとか、輸入しているだけだからわかりませんとか。
そいつらが販売しているから問題なのもある。
大手なら交換保証もあるしはっきり製品の不具合なら保証あるからさ。
まともなら正式にルートに乗るのを乗らないのを想像すればわかるだろと。
エスニックな料理店でマスク売ってるのと同じ。
基準満たさないから薬局では扱え無いから仕入れ無いからな。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 06:32:59.20ID:4ikS+gak
純正フレーム2万なら有りかな?
0054774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 08:57:49.85ID:rRO2QilZ
ディアゴスティーニが趣味ならいい罠
完成までいくら使うか知らんけど
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 12:30:43.66ID:dEr/d+lo
>>54
ざっくりいくら必要かな?部品拘らず動く形にするまで
0056774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 12:51:38.67ID:oHyn7Kfb
ディアゴスティーニはヤバイよね。
トータルの金額を考えると、ヤバヤバよ!
普通に賢い人は利用しない法則
趣味でもあのシステムはヤバイよね
完成までいくら使うか知るとやめようと思うよ、まじで。

計算ができる賢い人は利用しない
毎日コンビニへ行ったり、自販機でコーヒーをポンポン買ってしまう計算ができない人は、目先の安さにつられて買い続けてしまうんだよね。
0057774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 16:12:40.45ID:zL+qquK4
二年前にフレームから作る動画をあげてた人によれば
フレーム\28000
エンジン\30000
その他諸々送料込みで\150000以上だったそうです。二年前で
0058774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 18:20:31.60ID:j7UCGXjK
そういえばシバゴスティーニとかあったな
0059774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 18:57:48.10ID:qg8gosi1
>>57
ノーマル仕様ならそんなもんなのね
CB750k0のディアゴスティーニより安いな
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/26(火) 21:16:46.87ID:4ikS+gak
>>57
そのくらいなんですね
ちまちま始めてみようと思います
0062774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 19:38:43.12ID:vyTzXzh2
去年から乗りはじめたけど、特にエンジンとか不動車の個人売買の相場上がってないですか?
0063774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 23:08:57.94ID:x6I3RfJU
上がってきてるやで
ぼちぼちストップ高とは思うけど
0064774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 23:18:49.09ID:m60ENZ1S
Z50J 4L後期
フレームNo.115xxxx
エンジンNo.114xxxx 乗ってます

遠心3速を遠心4速化したいなぁと考えてます
改造の可否と、可能であれば必要になるパーツ
を教えていただけないでしょうか
ケースはこのままで行きたいです
0065774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 00:39:18.04ID:HIMtfPvS
やる気あれば出来るかな。
必要なのはダックス4速ロータリー。
カブ4速シフトアーム。
後はダックス4速ロータリー用のシフトドラムストッパ関係一式位かな?
砲金ブッシュだからワッシャー抜いて使う事。
良い点。
4速ギアでの走り。
上り坂とかの選択肢が増える。
燃費が良くなる場合もある。
悪い点。
4Lはニュートラルランプが無いから何速か解らなくなる。
4速の最高速は落ちる。
シフトが忙しい。
マニュアルクラッチ化したくなる。
以上。
0066774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 00:48:50.45ID:dPQY1saV
>>64
出来るか出来ないかと言ったら出来る
取り敢えずモンゴリダックスパーツで探せば何とでもなる
間違ってもカブのミッション選ばないように
シャフト径違って泣くよ

自分でやる気ならテンプレ参照、サービスマニュアル、更にキタコの虎の巻腰上編、腰下編あればなおよし

ショップに出すなら工賃ごっそり取られるの覚悟しておく
以前出そうとしたら取り敢えず10万って言われた

ミッション弄るならエンジン全バラだからね
ようこそ沼へ

何か間違ってたら補足と訂正と罵声お願い
酒の勢いだ
もう寝る、おやすみ
0067774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 00:51:48.08ID:WQ4Im82C
砲金ブッシュ入ってる古いケースは少し削らないと4速が入らなかった様な記憶有るが?
0068774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 01:03:42.13ID:dPQY1saV
・・・4速化するのにわざわざカブパーツ選ぶ奴いないわな
ごめん、もう黙る
0069774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 10:50:23.39ID:eXeE1Lr3
いやいや、みなさん有難う御座います
その道の達人ばかりで本当に感謝です

4速欲しいのはシャコタン6インチなんで
スポーティな走りに振りたい訳ではなく
そこそこのスピードで低回転で
転がして走れるオーバートップ的な構想です

教えて頂いた部品や注意点参考に試行錯誤で
やってみたく思います
0070774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 10:58:45.06ID:xaNlIW/U
ミッションの段数増やしたからと言って
スピードが出たり低回転で走れる(トルクが上がる)訳じゃないから勘違いするな
0071774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:29:28.12ID:K2+mtSXB
スプロケ変えて終了案件?
0072774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:45:06.11ID:szuxSwkS
>>70
だよね。
オーバートップを実現したいなら、そのギア比に見合ったエンジントルクが必要だよね。

>>69
そのギアを回せるトルクがないのに無理矢理その設定にしてしまうと、どんどん速度が落ちてきてエンジンはノッキングして、結局はそのギアで走れなくなるよ?

自転車の変速機で試したらよくわかるよ。
初めは軽いギアからスタートして、速度に合わせてギアを重くしていくでしょ
脚力がないのに、ギアを必要以上に重くしたら、ペダルを回せないから失速して足が痛くなってやがては止まってしまうんだよ。

なので、その辺りの計算は大丈夫なのかな?
ギア比って難しいよね。
0073774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 14:13:51.63ID:eXeE1Lr3
バイク歴自体は長く、モンキーも昔125ccマトモ仕様に乗ってたこともあり
パワーバランス・メカニズムの基本的なことは理解しているつもりですm(_ _)m

ただ4Lモンキー&6V系エンジンとなると部品体系を調べれば調べるほどマニアックすぎて
訳がわからなくなり夢中になってネットの海を彷徨ってるうちにこのスレにたどり着きました

実は前スレにも書き込んだ者なのですが、
4L純正ルック(極力純正品縛り)・シャコタン・6V・6インチの縛りで
バランスよく乗り易いチューンを目指してます
やり過ぎるとあちこち車体強化が必要になりゴテゴテしちゃうのと
どうせ6インチシャコタンなんで安全速度の限界が知れてる為、
その中でベストな選択肢をしてあげたいと考えています

ノーマルエンジンのパワーを使い切れるマトモに走る車体バランスにようやく仕上げた為
前回アドバイスを頂いた5~7馬力くらいを目指しての75~85ccのボアアップ(+DAX70ヘッド換装するかも)、
その他内部部品強化、PC20キャブを予定してます

ミッションは純正3速遠心でいくか、マニュアル4速にするか4速遠心にするかは悩んでいる所で、
この度選択肢の一つとして質問をさせて頂きました

パーツの適合や注意点含め、みなさんの細やかなアドバイス大変嬉しく思います
長文失礼しましたm(_ _)m
0074774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 14:55:55.30ID:IezUURno
高校生時代に新車で買って貰った2.6馬力ポイント点火のゴリラに縦型キャブのカブ70の腰上と貰い物のPC20付けたな。
Fスプロケ15丁でノーマルマフラーだけどメーター読み90キロ(メーターはCB50)
普通に乗る時は3速でスタートして直ぐ4速にアップしてそのままと言う横着で乗れる。
1や2速で不用意に開けるとウイリーするから本気でふせて加速しないとヤバい。
以上の経験から6インチ車高短なら50ccのまま16~18Φくらいで良さそう。
0075774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 19:00:46.87ID:HIMtfPvS
4Lなら武川SステージとPC20で良いでしょ?
自分も嫁さんのをノーマルルックで75にしたけどオレが乗るとちょっとトルク不足でさ。
Sステージは前乗っていて調子が良かったからあの感じなら6インチでも良いと思うけどね。
ポートだけは少し広げてバランスを取って貰った。
遠心クラッチとの相性も良いしトップはオーバートップだから少しだるいのでダックス4速ロータリーは向いてそうだね。
0076774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 20:09:20.24ID:xGeyd5BR
6vダックス70をリターン化したいのですが、必要な部品の番号を教えて下さい
0077774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 10:12:15.99ID:yG9K9tBm
ミニモトで一式売ってるよ。
0079774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 16:35:59.25ID:Qef6XKQi
>>74
>>75
有難う御座います
まずはシリンダピストンのボアアップを試してみます
オーバートップのイメージは合いそうなのでよかったです

>>78
ハヤシさんは4月上旬注文してGW明けにパーツきました(3~4週間)
今HPのぞいたら9/15まで臨時休業するみたいですね・・・
0080John Appleseed
垢版 |
2020/05/30(土) 00:07:32.46ID:dJUGIa2/
z50jの12vのフレームをオクで狙ってたけど3万超えて笑った
なかなかフレームだけも高いですね
0081774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 00:46:14.30ID:Ozv6+rjf
ハッキリ言うと今ヤフオクに残ってる業者は入札入って売れそうならサクラ使って吊り上げるカスしか居ないからジモティーとかメルカリ、地元のフリマ等で丹念に探すしかないんだが、モンキーの部品は高く売れると素人でも知ってるからね。
0082774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 00:55:11.22ID:hv5CTo+K
一から組もうとしたらフレームが一番のネックよね

ところで注文してたビックキャブが今日届いたんだが

「レース専用です。一般公道での走行は絶対に行わないで下さい。」
って書いてあった。注意してなかった自分が悪いんだが

そういやボアアップキット然り、パワーアップ系のパーツって大体レース用って書いてあるけど余り気にして無かったな。

コレ付けててもし事故ったら「保険がおりません」、何てあり得るのかな?

誰かそんなトラブルになった人おる?
もちろん最後は自己責任なんだろうが
0083774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 01:18:56.83ID:Ozv6+rjf
例えば左側から一旦停止を無視した車が飛び出して自分がボアアップして20キャブ付けたモンキーで突っ込んだら改造してるからモンキー側が悪くなって一旦停止無視の車は無罪放免なの?
違うよね、如何なる場合でも直進車が優先で一旦停止まで無視してる車がより悪質だよ。
つまり改造内容や取り付け整備の問題で故障などが事故の原因にならないと改造云々で保険下りないとか無いよ。
ただし車体番号はちゃんとする事。
例として社外アルミフレームに現在の純正フレームと同じ番号を打刻してたりすると事故相手や保険屋が詳しい人なら保険が掛けられてる車体と違うと言う事になって無保険扱いにはなるよ。
0084774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 01:23:58.74ID:l3To2hNb
それは相手の問題でなく自分が相手に払う賠償金が
自分が契約してる保険屋から出るかどうかの問題
自賠責はまず関係なく出る
0085774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 01:47:13.24ID:hv5CTo+K
>>83
あぁ、もちもん事故に対して責任は違反した方なんだろうけど、問題はその後>>84の言ってる通り保険屋が間に入ってきた時の場合ね
自分の周りではそんな話聞かないけど、実際問題ありうるのかなって思ったのさ
すまんね、週末の深夜ってこともあって考えすぎてるかも知れん
朝になったら「細けえこたぁ良いんだよ」ってなってるかも
レスありがと
0086774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 11:01:59.69ID:Dg/QtvVR
>>83
125cc以下ならファミリーバイク特約でフレーム番号云々は関係ないんじゃない?
間違ってたらごめんなさい
0087774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 11:07:20.87ID:Dt9S4qaO
魔改造で法に則ってない物は揉める可能性があるな
0088774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 14:47:41.01ID:0HXYMfXc
アルミフレームに自分で打刻だとそもそも公道を走るための要件を
満たしてない車両に嘘の登録で作ったナンバープレートをつけて走って事故った
事になるしそうなるとお宅の保険屋は手を引かざるをえなくなるけど
どうすんの?ああん?という脅しに使われる
0089774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:14:23.10ID:D5lGtaUM
みなさん
この話題が好きなんでしょうけど
打刻の番号にそんなに意味ある?
俺の二十年前のスクーター
腐食が酷すぎて車体番号読めませんwてナップスの店員さんに言われました。
0090774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 19:39:53.76ID:wdAHJsj+
6v50ccでも車種で燃焼室って形とかバルブの角度ってちがうんだね
0091774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 20:02:18.59ID:aXPnFExq
もらい事故に遭った時、警察官に免許と自賠責と登録の書類を出してと言われたが車台番号確認は無かった

その後、相手の保険のアジャスター?がこっちのバイクの損傷を見にきた時は車台番号まで確認して写真撮ってたのは覚えてるわ
0092774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 20:14:42.84ID:7EBV2C4C
ブッダ切りすまん
知恵貸してくれ
ポイント3速モンキーにPC20でキタコ75を組んでスポロケに悩んでいる
8インチで同じ仕様でフロントとリアの丁数を良ければ教えてくれ
今が1万回転で70キロ位のギアだが
明日もう少し速度が出る風に組んでみようと思っている
0094774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 20:36:54.36ID:7EBV2C4C
今14の31だ
聞きたいのは前をいくつか上げたらとかで無くてさ
75で今みんなのはいくつ位でって話が聞きたいので
俺のはフロントがいくつリアがいくつでハイカムでマックスが85とかが聞いて見たい
体重は65位だよ
0095774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 20:47:04.20ID:D5lGtaUM
どこかのユーチューバーみたいな人ですね。
でも遠心三速じゃなくて
マニュアルで三速
0096774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 20:58:42.83ID:edJkbe5c
3速で最高速伸ばしつつ加速も良くなんて欲張るのが土台無理なんだよね。
カブ乗りが皆さんグジグジ悩んでるのもソコだよ。
はっきり言うと4速ないし5速にすべき。
無理で3速のまま行くなら加速重視か速度重視の二択で我慢するしかない。
0097774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 21:13:15.30ID:Y1HBY/q2
フロント17 リア28
12v85cc:ヨシムラキャブMJN24:キタコハイカム:タイヤ4.00−8インチ
交通の流れに充分余裕で乗れるし峠もいけるので、これ以上のパワーは今のところ必要ない
0098774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 21:15:58.99ID:CAcf6PeL
>>92
キタコ75でF15R29だがそれなり
あんま飛ばさないし4速だけど
スプロケ替えたら明日感想よろ
0099774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 21:44:35.72ID:7EBV2C4C
みんなサンクス
遠心の3速なのは左手に問題があるから
操作の関係でノークラしか乗れない
程良い使い勝手のモンキーにしたいからさ
80キロ出さないけどギャンギャン言って最高速が70キロは使いにくいから
4速だと間違ってニュートラルに入れるとちょっと危ないからなのもある
やはり同じ仕様は居ないか?
0100774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 21:56:43.65ID:y/NUMBvu
>>97
ドリブンかえずにそれ?ロングすぎない??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況