X



【750】油冷GSX-R part30【1100】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 00:38:13.13ID:yIZOVpgV
前スレ
【750】油冷GSX-R part29【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1530425692/

【750】油冷GSX-R part28【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1494155196/

【750】油冷GSX-R part27【1100】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1469792396/

【750】油冷GSX-R part26【1100】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827586/

過去スレ
【750】油冷GSX-R part25【1100】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431677113/
【750】油冷GSX-R part24【1100】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412165425/
【750】油冷GSX-R part22【1100】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358882560/
0374774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 19:46:54.66ID:GtuIR7bi
>>373
ドレンからじゃなくて
オイルパンとエンジンブロックの
隙間から漏れてたのよ

フェリー待ちでバイク眺めてて発見してしまったのさ

旅前にはちゃんと点検しないとな
0375774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 20:24:11.33ID:Al8tKQU8
>>371
Kに乗ってるんだけど
後だしKLMNのパーツリストにもフロントフォーク対応KLの記載があったはず
当初正立で販売されたのは、間違いないと思う
KLフロント廻りが部品共通で無理矢理倒立にした感じだし
0376774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 20:43:30.83ID:JDpKMp/Y
>>370
電動スクリーンとかスズキらしくもあるけど要らんよな
それでも一瞬世界最速だったらしいすぐzx10に抜かれたけど
0378774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 22:32:36.13ID:Al8tKQU8
>>377
正立仕様があるはずなんだけどなぁ
89Kと90Lだと
フロントホイールがかわる
スイングアーム89Kのまま180入れようと考えたけど、チェーンライン変換で止めることした
0379774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 10:25:41.51ID:5opYK5Ly
アメリカはモデルチェンジが実質1年遅れだったからじゃね。水冷化も遅れたよね。
わざわざ内容が遅れてるモデルを買い付けてくるヤツなんか日本にはまずおらんのでは。
アメリカ仕様だとキャブ口径も小さいからパワーも控え目…KLの頃は知らんけど。
0380774RR
垢版 |
2020/09/21(月) 10:30:32.74ID:5opYK5Ly
それが正しければ、アメリカのLのスイングアームは他地域のKと同じものかも知れんよ、と。

違ってたらすまんね。
0381774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 23:03:41.58ID:i+W5LYB2
スズキだけじゃないけど昔は国とか仕様でいろいろ違ってるの多かったからなぁw
0382774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 11:23:43.21ID:oCZnkvqu
角目の油冷Rとかも有ったんだっけ?
0383774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 12:06:28.42ID:3n443uTi
>>382
無かったんでは?
ホンダのRC30がスイス向けだっけ?角目仕様作ってたのは。
0384774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 12:15:34.22ID:txN/jUZ+
>>382-383
あるよ、GSX-Rの角目一灯スイス仕様。
当時のスイスの国内法で実質的に一灯しか認められていなかったからだね。Facebookで数ヵ月前にオーナーがあげた写真見てびっくりした。
0385774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 12:17:49.01ID:3n443uTi
マジか、勉強になったわ。
0387774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 12:22:40.67ID:txN/jUZ+
phttps://www.facebook.com/groups/112183940391/permalink/10161513475670392/
公開設定されてたわ
0388774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 12:26:22.03ID:gkSvlg/H
パッと見CB1100Rっぽいなと思ってしまったが、丸目用の溝が…
0389774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 12:32:14.83ID:txN/jUZ+
スイス仕様はパワーがめっちゃ無いので(日本の自主規制よりずっと強力、50馬力くらいだった気がするが間違ってたらスマン)逆輸入された車両はほぼ無いと思われ
0390774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 19:16:40.36ID:Tihnaba8
gs1200ssみたいに新型の油冷Rぽいの作ってほしいが無理だろな今のスズキだと
パーツ欠品とプレミアついちゃったのもあって手が出せない…
0393774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 22:39:47.83ID:4n1xmP9h
>>392
ロゴ見たら判るかもしれないけど
隼なんだよね
0394774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 22:50:29.22ID:Tihnaba8
>>391
これ隼なんだ?
中身は最新ガワは昔のルックス最高だなぁ
本当欲しいな
0395774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 22:59:07.30ID:cmgJ53py
>>391
こういうのでいいんだよ、こういうので!
0397774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 09:25:16.76ID:MaNWimpT
オイルクーラー付いてなかったっけ?
0399774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 11:02:19.31ID:dQXwwv20
>>396
凄え欲しいけど
油冷ではないなwでもカッコいいぜ
0403774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 08:15:57.35ID:3ljkRKVj
GS1200SSとか販売終了になる前まで不人気でやっすいところだと新車で70万前後であったな…
0404774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 08:29:37.66ID:mwbjBCdv
はい、それでGS1200SS買って、乗ってます。
油令繋がりで、このスレ見てます。
廃盤パーツ多くなって、ヤフオク!でもパーツ高くなりました。
0405774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 10:04:12.14ID:VitO8yf7
初期型のフォークで、アンチダイブ外してる人います?
セッティングとか教えてもらえると助かります
0406774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 15:31:03.32ID:zsKMzE5B
>>405
ハイ( ´ ▽ ` )ノ

オイル15番で油面そのままにして、めちゃくちゃ硬いです。
次は油面そのままで、もう少し柔らかいオイルにしたい。
0407774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 18:51:04.58ID:G8ijtj3W
前水冷乗っててタペットクリアランス吸気0.05エキゾースト0.08くらいだったんだけど
油冷はタペットクリアランス吸気0.1〜0.15排気0.18〜0.23とクリアランス設定値結構広いんだな
ヘッド開けてこりゃクリアランス広すぎだと思うくらいが範囲内だったんでタペットカチャカチャいうのは仕方ないんだろうな
0408774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 18:53:36.54ID:aXx3Jd9T
熱膨張多いから広いわな
0409774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 19:45:34.13ID:EORAJooa
>>407
その水冷のクリアランス、インチやで。
マニュアルによると、mmで言えば
吸気 0.10-0.20
排気 0.20-0.30
やで。
0410774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 20:12:58.86ID:v6hgPOQt
>>391
どうして隼をこうしなかたんだろう?
オレがおっさんだからこっちの方が
良いと思ってるだけなのか
0411774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 20:27:27.01ID:TR+81XDx
>>410
うん、おっさんだからね。
ただ、隼の派生車種として出ても、新型刀よりは欧米含めて売れたと思う。
0412774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 22:03:55.97ID:J9uyi0jT
>>410
今はスラント形状のバイク自体が希少
0414774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 23:33:11.61ID:EORAJooa
油冷1100は1986-1992まで7年
水冷1100は1993-1998まで6年

歴史の長さはそんなに変わらないのに、日本では扱いがえらく違うよね…
水冷も悪くないよ。細かく見ると油冷とハヤブサの合の子みたいだよ。
0415774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 00:24:46.45ID:nx1iCzux
水冷1100ってサーッとみんな引いていったな…
0416774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 07:08:40.58ID:7FJalyrg
>>413
油冷と水冷なら油冷が良いけど
オレは外観デザインと冷却方式は
切り離して考えちゃってるな
0418774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 11:36:40.47ID:dT+E7xlM
>>406
ありがとうございます。
アンチダイブキャンセラーはつけてますか?
それともユニットつけままですか?
0419774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 17:13:49.39ID:SswkpJk3
>>415
まあ、水冷に対してヨシムラが率先してネガティブキャンペーンまがいの態度を取ってくれたからね…
TMR-MJNは水冷デビューから2年以上放置とか
マフラーもぜんぜん出なくて、CB1000SF用のマフラーが先に出たりとか。
0421774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 12:38:43.49ID:auH63ZHi
休みで天気いいし一念発起してタペット調整チャレンジしてるけど
ヘッド初めて開けて感動して写真撮りまくっちゃった
油冷はホントエンジンシンプルでいいね
0422774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 13:17:45.48ID:tnVjXgkV
10月入ったし、もう乗っても暑くない?

そろそろ復活するかな
0423774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 13:24:09.84ID:/URaT9O5
朝・夕は肌寒いくらい。
0424774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 14:38:55.20ID:WH+FDWzi
>>420
ありがとうございます。
色々やってみます
0425774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 18:43:21.47ID:0BmDXxFQ
>>421
最終型のシム調整式だけど、ロッカーアームを横にずらしてシムに
アクセスできる構造はホント秀逸。

サブ車両ではバルブを押し下げるバールみたいな特殊工具が必要。
0426774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 18:53:46.76ID:auH63ZHi
>>425
シム調整式のほうが楽で良さそうね
88年式なんでスクリューアジャスタ式は微妙な調整が難しかったよ
でもとりあえずエンジン静かになって調子よくなったからまた一段と愛着わいた
5万きろ走ってて一度も調整したことなかったみたいで吸気側が0.21とかクリアランスあってやっぱ定期的にやったほうが良いね
0427774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:17:26.45ID:tnVjXgkV
>>423
トン
フォーク1500番でシコして
チャーンもシコして
光り物チェックして
エンジン始動して
空気圧調整した
これで暫くは大丈夫かな
0428774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 20:00:26.23ID:6A31t+Zd
整備士として数多のタペットクリアランスを調整してきたけど、
定期的な調整は不要だと思う。
確かに一度も調整していない車両は狂ってる。
でも、一度でも調整した車両はあまり狂ってない。
初期馴染みで大きくズレるか、工場出荷時のバラ付きが大きいかどちらかだと思う。
あと、理屈上使用による摩耗や劣化でクリアランスが広くなるか狭くなるか…も、同じエンジンでも回し方やメンテなどなどで変わってくる。
でも最初5万kmくらいで見たら、もう見なくていいのではないかな…次の10万kmで測っても最初ほどズレてない。
0429774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 22:21:36.63ID:yCVU9UBy
タペットは多きくずれてなければそこまで不調感じないしなあ
微調整してもタペット音ほとんど変わらないし
距離走ってる車輌で聞こえるメカノイズは大概ピストンリングすり減って首振って当ってるスラップ音が多いかも
あとカムチェンテンショナーの固着でカムチェーン緩んでたり
0430774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 22:50:38.30ID:7anRLnB5
タペットというかロッカーアームやリフターなんか浸炭とかの表面硬化処理してあって、普及品のオイルでも新車当時とは比べ物にならない位良くなってるんだから当然ちゃあ当然なんだよね
俺トラックのメカニックだけど100万キロノンオーバーホールのトラックでも激しくタペット狂うほど摩耗してないし、タペット調整が必要な車ってほとんどないよ
メカノイズもピストンクリアランス広がったりして首振るスラップとかのほう
まぁでも油冷のカム山の弱さは問題だけど(笑)
0431774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 23:30:41.91ID:Y5QrtosQ
空冷ポルシェは3万おきに
タペット調整必要らしいね
0432774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 10:06:39.05ID:Mi7qmbbW
何となくだけど、国産車は乗りっぱなしでもソコソコの性能維持できるけど
外車は常に新車に近いクリアランスを求められ、それを逸脱する
使い方して調子崩してもユーザーの責任として保証をしないイメージ。
(個人の感想です)
0433774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 14:51:46.27ID:gVo8trgg
オイルドレンボルトが中古で買った時から何か舐めてる感じあったけど
今日オイル交換してたらとうとう完全に舐めてしまった・・・
オイルパンまだ新品出るんで助かったよ中古も考えたけどまた舐めたら悲しいし
0434774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 15:20:48.30ID:ZO9WZwxK
そんなに高く無かった?
交換簡単だっけ?
0435774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 15:33:55.14ID:gVo8trgg
>>434
GV72AってGSXFなんだけどオイルパンが18000円くらいでガスケットが2000円くらいだったよ
交換はマフラー外して下にもぐるから大変だと思うけどオイル抜いてて自走できなくなっちゃってるから
自分で何とかするしかないと思ってチャレンジしてみます
0436774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 15:57:19.78ID:ArXNC35L
昨日、久々に少し乗ったった
相変わらずゴリゴリ走るわ
調子もだいたい良さそうだで
遠出に出るかな。

そう言えばオフ会どうなった?
何処でもエエならワイがドングリか
作手でやるぞ
0437774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 18:29:27.88ID:Mi7qmbbW
>>435
ご愁傷様だけど頑張って。ちなみにだが今のドレンボルトがテーパー形状なら
ストレート形状のドレンボルトに変える事でオイルパンの奥に残った
ネジ山に掛かる事が有る。
スクーター系(ドレン穴=クランクケース)定番の裏技。
0438774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 18:45:19.39ID:+QumOK8I
>>435
今後の予防としてエコオイルチェンジャーとかEZバルブとかを装着すればオイル交換も簡単に済むしドレンボルトの開け閉めから解放されますw
0439774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 18:52:55.54ID:Ru64yIXr
ヘリサート打つ余裕ぐらいありそうだけど。
0440774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 19:15:02.23ID:ntTZAiNU
ヘリサートの方が良いね
ネジ山の強化にもなるから長い目で見ると安心
0441774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 19:45:09.47ID:8/4HoJG/
>>438
エコオイルチェンジャー使ってるけど、もうこれ無しには戻れないね。
0442774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 19:52:28.09ID:/rwR/Q+y
車には使ってるが、バイクにはまだ使ってない。
0443435
垢版 |
2020/10/05(月) 21:41:07.95ID:y41pwmxv
色々調べたらタップボルトなるもの見つけたのでダメ元で試してみます
それで駄目ならオイルパンだけ持ってバイク屋でヘリサートしてもらおうと思います色々アドバイス有難うございました
0444774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 21:42:48.14ID:RjyIVz4t
オイルパン組むときは
オイルポンプ?の
Oリング入れるの注意な
0445435
垢版 |
2020/10/05(月) 22:44:05.13ID:y41pwmxv
>>444
リリーフバルブですかね?
油圧一定に保つ重要な部品みたいで
古い車両だと固着してる事が多いらしいです
3000円くらいだったんでついでに新品に変えるよていです
Oリングは見落としてたので追加で注文しますアドバイスありがとうです
0446774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 23:58:55.63ID:+QumOK8I
オフ会は針テラスがいいな
0448774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 06:19:50.02ID:v2CVw/CU
前に針オフ企画するって言ってた者ですが、天候悪いなぁ、と思ってた。
今週末は台風の影響ありそうだし、来週は仕事なんだよね
0449774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 07:58:38.49ID:ksbC32LE
別に針でも関東でも中部でもやれば良いじゃん
0450435
垢版 |
2020/10/07(水) 11:33:52.58ID:cir17lxL
オイルパンねじ山舐めた件は無事タップボルトで解決しました
(株)サンツールって会社のボルトですがねじ込むだけでねじ山作ってくれるのでとても簡単でした
オイルパンのネジ山やってしまった方はぜひ使ってみてください
色々アドバイスくれた方々に感謝いたしますありがとうございました
0452774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:29:31.57ID:pxyVBVVz
>>450
こんなのあるんですね。勉強になりました
0454774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 14:25:05.03ID:qNfdpp3K
>>453
一度嵌め込んで、外してから雄ねじと雌ねじを掃除するんだろ。
0457774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 20:44:00.94ID:pxyVBVVz
ウィンカーリレーとかの周りのゴム部分って、単体で手に入らないですかね?
ヘッドライトステーを塗装するのに外したら行方不明になってしまった(泣)
0458774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 01:54:05.00ID:28qAELCd
>>448
むかーしM型750乗ってて今はGSF良かったら参加したいです
0459774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 07:16:37.16ID:9SIuvpiL
86年の750でブレーキとクラッチのマスターにニッシンのラジアル入れた人います?
純正がそろそろダメそうで変えたいんだけど持ってるブレンボのは明らかに干渉しそうで買うのをためらってる
0461774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 09:23:43.76ID:YoPSIJqG
>>460
忘れてました1986の1100です。
リレー ゴムなど思いつく限りのキーワードで検索してみましたが、リレーそのものを包むようなのほとんどないんですよね。
ホンダ純正部品に合いそうなのひとつあったけど欠品してました。
0462774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 10:03:09.13ID:jlmFN/hS
>>461
38610-31310
RELAY, TURN SIGNAL
リレー本体はこの番号
下からプレート状のステーで挟み込む取り付けだと思うけど、
その部分だったらリレーとAssyじゃないかな?
スズキワールドに部品番号が判れば電話で問い合わせ可能
部品番号が判らない場合、逆車はパーツリストが無いため間違い防止で車検証のコピーが必要になる
冒頭のパーツ番号で「ゴムはついてきますか?」と聞いてみたら?
0463774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 11:49:00.43ID:YoPSIJqG
>>462
ありがとうございます。
できればゴムだけがほしいんですが、どうしても見つからないようならAssyで注文します。
0464774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 21:09:12.14ID:s0Xc4JLx
日曜日の奈良県、雨は無問題
0465774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 21:31:49.30ID:s12GfUVk
なら行くか
奈良だけに
0466774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 21:47:52.41ID:mH9wHdXL
日曜日は暖かくなりそうだね。
0467774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 21:50:18.58ID:98KoWHxP
初期型1100のメインハーネスも欠品になりましたね……
冬ボーナスで買うつもりだったのに間に合わなかった。
0468774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 22:05:33.98ID:2oaftiRJ
欠品パーツが増えゆく中これからこのバイク買おうと言う奴はいるのかな
0469774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 15:59:09.37ID:TEau2ynx
>>463
38610-31310
RELAY, TURN SIGNAL
1986ではリレー記載だけど
1989ではリレーAssy記載だね
(品番は同じ)
注文してリレーは予備で持っておけば?
https://i.imgur.com/LjR9H64.jpg
0470774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 17:04:36.10ID:WyQWkXXP
>>469
ありがとうございます。

写真のものはうちの実車についてるものと違いますね。
そのタイプのリレーに使われてるゴムは手に入るようなんですが、リレーをぐるりと巻くタイプのゴムないんですよね。
インシュロックで止めた方が早いかなw
0471774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 17:46:54.81ID:WyQWkXXP
ジャンク部品箱を探してみたらこんなの出てきました。
https://i.imgur.com/TTiqt58.jpg
ここのリレーは同サイズ!

とりあえず洗ってラバープロテクタント吹いときます。
色々レスありがとうございました。
0472774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 22:51:09.01ID:TEau2ynx
>>471
見つかって何よりです
ウィンカーリレーは点滅周期が車検範囲内なら何でもOKです
ハイフラ機能を無視して4極にすればハザードも対応します
0473774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 08:52:29.24ID:+sJcd4hs
油冷92年式に乗ってみたくて買おうか迷っているんですが皆さん、どう思われますか?

心配な点はやはり純正パーツの供給です
メンテナンスは一通り出来きます

ココがいいとか辞めた方がいいとかでも教えて頂ければ助かります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況