X



【Kawasaki】 KSR 50/80 Part66
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 19:54:10.86ID:5PJ1HsD7
2stのKSR-I(50cc)、KSR-II(80cc)中心。
一応別スレがあるので4stの110はそっちでお願いします。

・前スレ
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1485378516/
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528694472/

・カワサキモータース パーツカタログ検索
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。

・姉妹スレ
【カワサキ】KSR110【kawasaki】 Part33
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441293066/

>>980を踏んだら次スレを立てること
立てられない場合は他の人に依頼して下さい
0851774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 17:08:55.49ID:myedQTg4
>>845
ありがとう。でも今回は遠慮いたします。
>> 846
どこのメーカーか教えてくれるとありがたいです。
>> 849
種類いっぱいあるね。どれを選んでいいのやら。
ちなみに何も変えてないドノーマルです。
0852774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 18:30:22.27ID:VnTUmxBV
メーターが調子悪いってどんなふうに?
症状によってはメーターワイヤーの可能性もあるね。
0853774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 18:38:39.87ID:T57KScsM
>>851
今から自分のにつけるならMD085-553にするかなあ
0854774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 19:46:53.42ID:myedQTg4
>>852
メーターワイヤーは変えたんだ。
症状は針がグワングワン揺れるうえに、実測より+15~20q/h表示する。
0856774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 21:13:05.39ID:rsJLtsOT
メーター針ブルブルは針下のバネ切が原因だった、安い中華メーターに変えたが整流してないから頻繁に再起動してるけど別に気にして無いがGPS使って速度設定調整とかはしたな…
思い出すとよっぽど暇だったんだな俺…
0857774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 23:27:12.44ID:tRoHn8K/
>>851
>>846 だがフリマで2000円で買ったメーカー不明品なんで説明を書いてみたが、機械式スピードメーターでググると出てくる奴。
140キロ 下の方に4つのインジケーターの奴
0858774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 18:17:54.21ID:p915x7x6
B6乗りですが左右のターンシグナルインジケータライト、ニュートラルインジケータライト、ホーン、前後のブレーキライト、オイルレベルランプが突然沈黙しました
ヘッドライトとテールライトは点灯しています
いま部屋に戻り配線図を見ていますが、複数のカプラーが同時にイカれるとは考えにくいと思うし、BK/Yのアースが問題であればヘッドライトさえつかないのではないかと思うのですが皆さんのお知恵を拝借できませんでしょうか?
0860774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 18:29:22.75ID:8sVZsdmO
レギュレータがパンクした?
0862774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 21:08:34.23ID:4LgJj9wN
ヒューズっぽいね
ついでだから平型ヒューズ化するといいよ
0863774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 21:14:16.61ID:dUdLqVzf
B6で純正の対策レギュレーターになってるけどバッテリーがすぐ死ぬのは何故だろう…
0864858
垢版 |
2020/09/14(月) 00:42:52.56ID:fJjszglc
>>859-863
あっ!
そうか!!ヒューズのことに全く思い当たらなかった!!
ずっとなんでだ?なんでだ?なんでだ?って思ってたのがバカらしいくらいに頭の中から消えてた
ありがとうございます
今度の休日に確認してみます
ちなみに管ヒューズから平型には交換済みです
本当にありがとうございます。今度の休日が楽しみです
0865774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 01:15:11.50ID:rOQp7cDs
>>863
対策レギュは過充電対策で通常時の電圧は対策前より低いみたい
なので普段からしっかり回してやらないと電圧が上がらないとメーカーに言われた
なんだかなぁって感じ
0866774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 02:21:30.63ID:NuB7OqXG
susさんとこのほうがいいってことかな
0867774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 08:24:00.54ID:hGamp9j/
小排気量の2ストを回さずに走る方が難しいだろ
0868774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 15:09:42.34ID:2OLYL98Y
>>865
電圧低いならバッテリーは死ににくいのでは?
てかバッテリーダメでもあんま気付かないよね
0870774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 16:56:35.79ID:hod5THYH
サビてて動きの悪いキックペダルをバラしたら、その時に落としたのか元から無かったのか画像の赤丸部分が無かった。
要するに受け側の穴に入るストッパーなんだけど、本来入ってるのは球状のベアリングとかなのかな?
適当なモノを買って組み込もうと思うけどマニュアルからじゃよく分からないのでご存じの方教えて頂けますか?
http://imgur.com/GeGQSqn.png
0872774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 17:20:04.29ID:hod5THYH
>>871
うわー、ありがとうございます!
下手なの買うよりこのまま品番指定して買おう!助かりました!
0873774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 21:36:16.90ID:lFf7ctgb
>>872
他に気になるのあればカワサキのHPでパーツリスト見れるから純正部品の品番わかるよ
0874774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 08:04:32.51ID:6zTXtdxc
パーツリスト持ってないやつ居るんだw
0875774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 10:43:32.01ID:1liLJLWL
俺も持ってないぜ!
サービスマニュアルは持ってる
0876774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 10:47:17.63ID:gQpjebU7
ネットで見れるから入手してないな
0877774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 11:31:16.11ID:1liLJLWL
ネットにある情報を紙ベースで持つのはおっさん
0878774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 19:01:27.07ID:v86/jOpz
poshCDIって本体黒色と一回り大きめの銀色の2種類ありますよね?
性能の差って何かあるんでしょうか?
0880858
垢版 |
2020/09/19(土) 01:34:32.67ID:Q/hLfH7k
先日はありがとうございました >>858です
確かにヒューズが切れていました
で、サクッと交換すると全てが復活したのですが、ちょっと乗ると再発&ヘッドライトまでほぼ消灯
以前対策レギュレーターに交換したのですがこれがイカれたんでしょうかね
とりあえずレギュレーター注文してみます
バッテリーまで完全氏してなければ良いのだけれど
0881774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 06:42:31.28ID:eZmv4FPr
ショートしてるんじゃないかな?

メインキーからメインフレームへつながる箇所から始めて
全部目視するのをお勧めします

配線皮膜が破れてチョイこげがあると分かりやすいけど
0882774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 06:47:02.95ID:6SACnEFI
ヒューズ切れるとヘッドライトも切れたっけ?
0883774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 06:53:31.98ID:E9mEdSbK
直流化してあると切れるけど、ノーマルならヘッドライトはつくね
0884858
垢版 |
2020/09/19(土) 07:01:41.16ID:/oQQI8Sw
度々すみません
>>858です
いまエンジンを始動してみたらヘッドライトは通常通りに点灯し、ウィンカーは電圧が低いのかほのかに点灯する状態でした
となるとレギュレーターというよりもどこかの接点が不安定になっているのかなとも思えてきました
週明けにならないとまとまった時間が取れないけど>>881さんの言われる通り配線や接点のチェックをしてみようと思います
0885774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 07:10:23.11ID:49qON5Ve
エンジンがかかっていれば発電はしているけど足りない分はバッテリーで補おうとする
ウインカーがまともに灯かないというのはバッテリーの充電不足かバッテリーが終わってるかじゃないのかな
0886858
垢版 |
2020/09/19(土) 07:21:49.58ID:/oQQI8Sw
>>885
そうですね
当初(昨日)はバッテリーへの充電不足と思ってレギュレーターを疑ってみたのです
ところが昨日はほぼダメだったヘッドライトやウィンカーが一夜明けてみると何も対策していないのにヘッドライトも点灯するし、弱々しいながらもウィンカーも点灯(点滅ではない)したのでレギュレーターではないのかもと思い始めました
ちなみにバッテリーは去年替えたばかりで、以前使用していた物と同じ物で同じような使用頻度で3年程度は問題なく使用できていたのでバッテリーはあまり疑ってはいないのですよね
そもそも先日なぜヒューズが切れたのか、そこからトラブルシュートしていかないと根本的な解決にはならないですよね
0887774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 10:41:57.39ID:O8qhomfG
ヒューズ変えてすぐ切れたんだから、配線のショートかレギュレータかな。
0888774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 12:10:39.63ID:IWLiIy7I
ヘッドライトとテールライトとメーター球は交流系だからバッテリー依存してないはず
0889774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 01:50:55.89ID:RbZyQXKb
一緒では無いけど自分の時はウィンカーリレーが半分焼き付いてた
ウィンカーがほのかにってのが気になる
ふかしながらでもウィンカーは弱々しい?
結局、バッテリーとリレーを交換して直った
バッテリーは半年ぐらいしか使って無かったけど電圧も低くいし充電しても変わらなかった
ハズレだったかも
0890858
垢版 |
2020/09/20(日) 02:08:14.86ID:TnpXc0NG
>>858です
まだ何もしてないので状況的には変わり無しです

>>888
以前バッテリーがダメになった時でもヘッドライトやウィンカーは回転を上げると明るくなっていたので問題はそこではないなと感じています

>>889
現状は回転を上げるとヘッドライトはわずかにしか明るくならず、ウィンカーは回転を上げないと全く点灯せず、上げてもほんのりと明かりがつく程度です

とここまで書いてジェネレータコイルの問題か?とも思い始めました
0891774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 06:45:44.71ID:VeJvRZv5
カワサキの対策レギュに変わってたら武川のMFバッテリーに変えても大丈夫かな?
0893774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 07:57:22.81ID:JtK5lEBh
>>890
僅かでも電装動いてるのでジェネレータの可能性は低いと思う。聞く限りだと、レギュレータ>ウインカーリレー、レクチファイヤ>ハーネス、各種スイッチ、カプラ>ジェネレータ、バッテリーかな。
0894774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 11:03:09.42ID:rF1sLma2
>>891
うちも2年以上問題なし
0895774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 12:34:41.08ID:DeOYFxnt
>>893
可能性より金と手間ががかかんないとこからやるけどな
0897858
垢版 |
2020/09/27(日) 19:19:16.26ID:I/qP3Tf0
>>858です
先日バッテリーの端子間電圧を計るべくシートを上げてみました
端子間電圧は約3V…
充電器で充電を試みるも電圧低すぎで充電不可でしたorz なのでバッテリーを注文
バッテリー付近の配線はシートに依って押し潰されたような跡やフレームか何かで擦れたのか配線の被膜が剥けてしまっていて銅線が剥き出しになっているのがありました
恐らくはその銅線剥き出しのがフレームか何かに触れて短絡、ヒューズが切れたんですかね
とりあえず今日新品バッテリーを載せたのでしばらくは様子見ですかね
0898774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 20:20:08.07ID:hJ0acIcZ
排気ポート小加工、ARTからSUS441製強化ピストンに交換、リードバルブ交換したんですが燃費が前まで20ぐらいだったのが29ぐらいまで上がりました スプロケは14-40です
上記の変更で燃費下がるものだと思ってたのですがどの部分変えたことで上がったのでしょうか?
0899774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 20:26:24.58ID:hJ0acIcZ
言い忘れましたプラグの番手を8から9にしました
キャブのジェットは触ってません 今の状態はメイン75 ニードル上から2番目 スロー27.5だったと思います プラグ見た感じ焼け方はいい感じでした
0901774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 20:48:29.43ID:JXk2iqaC
新車B5の80ccノーマル燃費は25〜35km
体重50kg
0902774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 20:59:42.77ID:cDOsMnVG
遮蔽板は外してません サイレンサーは純正流用してますチャンバーノーマル ノーマルより抜けはちょっといいくらい?CDIはPOSHでイグニッションコイルごと変えてます 体重は75kg前後です
ksr2の80cの方です
0903774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 12:18:59.66ID:6Y/CLN3F
スプロケ変えたからじゃ?
0904774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 12:43:52.79ID:lb/lBzT4
たんに圧縮戻ってアクセル開けてる時間が減ったんやろ
0906774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:46:10.31ID:WBdI5UbJ
フロントフォークのオイルって規定量入れると油面高さなんぼになる?
インナーパイプから+10ミリとか-10ミリって感じで知りたいんだ。有識者の方お願いいたしまする。
0908774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 21:54:25.14ID:gA+bTPBa
>>907
お前が持っていないからそういう数値書いていないことが分からんのだろ
0910774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 23:08:32.12ID:Br8oR/4Y
俺持ってないから大体で良いから教えて
冬入ったらオイルシール交換する予定なんだ
0911774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 23:15:44.38ID:Ug3w6jbg
粘度10W-20
交換時 約165ml
分解組立時 196.5±4ml

油面とかはSMに書いてない
0912774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 23:26:46.76ID:Br8oR/4Y
>>911
ありがとうー!
油面の高さなんて曖昧だもんなw
0913906
垢版 |
2020/10/03(土) 00:07:06.38ID:ibrt4vGx
>>912
交換したときついでに油面測ってみないかい?
ダンパーロッド交換したら適正なオイル量分からなくなってしまったんよ
0914774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 10:39:46.70ID:fTK8GR8K
>>909
もってたら書いていないことくらい分かるだろうにw
嘘乙
0915774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 11:19:35.29ID:FumlwgzG
なんの準備も無くバラせる勇気が凄い
0916774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 11:55:53.21ID:ACsnLAQQ
SMに記載のあるトッププラグを外す為に必要な「適当な棒」を用意するのが一番大変な件
0917774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 13:29:39.26ID:8iACOfDT
>>916
ほんとにてきとうな棒で良いよ。その上からモンキーで咥えればあっさり外れる。わざわざ棒持って回そうとするから曲がったりするだけで
0918774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 14:33:21.86ID:hyPKVL5/
油面も適当でいいと思うけどな
0919774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 15:04:03.41ID:Fc4mkUXS
油面の高さが云々っていうのはエア抜きしてから測ってるの?
0920774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 16:11:51.84ID:ozRKHcB0
>>914
持ってるとなぜ全部読んでると思うのか
俺は必要なとこしか読まんが?
0921774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 17:16:37.68ID:pNSVqZRN
記憶できないの間違いだろ?w
0923774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:11:17.32ID:/WfaxAE+
>>916
お前、KSR乗りか?ww
0924774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 13:09:25.32ID:wezzCl8J
油面測ろうと思っても安定しなくない?
0925774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 13:33:13.47ID:0vPYoRej
>>924
すまん、だから大体で良いって書いたんよ
左右で5mm違っても体感出来ない、10mmでも無理でしょ
粘度が全く別のフォークオイル入れない限り気付かないと思う
O/H時に教えてもらったオイル量で油面を測るけどね
0926906
垢版 |
2020/10/04(日) 18:22:45.61ID:CPzvCe8x
>>925
出来ればその油面教えて貰えまいか
190ミリ入れたんだけどエアバネ効果が凄く効いてて油面高過ぎの疑念が尽きないんだ
0927774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 18:26:45.05ID:CPzvCe8x
>>924
フォークインナーチューブの上端から測ればいける
0928774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 20:26:22.68ID:0vPYoRej
>>926
整備はもう少し先なんで現時点で油面は分からんよ
>>911が親切に書いてくれてるんだからそれに合わせればいいだけ

あと「エアバネ効果が凄く効いて」がよく分からない
エア混じってんの?
0929774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 21:02:24.79ID:m4zfCLvA
フォークオイル油面はエア反力によるボトム付近の挙動のセッティングだからフォークオイル粘度とは別項目だよ
クローズドでストロークセンサー見ながらみたいな状況なら5mmは結構な変化
0930774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 21:33:12.35ID:0vPYoRej
>>929
昔400の中古バイクをユーザー車検に出したんだけど光軸がギリギリだった
車検後に調べたらフォークオイルが規定よりかなり少なくて前下がりになってた
純正オイルを規定量入れたらフロントは硬く、前下がりも直った
でもノーマル状態を知らないならフロントが柔らかくてもそれが普通と思ってしまう
>>925の10mmでも気付かないと書いたのはそのためです
0931774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 23:02:47.07ID:8290moa9
>>906
全屈状態でインナーチューブ上端から5mmだた
オイル量はたしか指定量よりチョイ多めだけど微妙に足したり抜いたりしてるからあまり当てにならない
スプリングはノーマルプリロードはかけ気味オイルはG15

>>930
市販車ロードの普通のフォークならフォークオイル無しでも乗車1Gフォーク沈下量沈はほぼ変わらないよ
そこまで変化があったって事は1Gで油面の影響を受ける位置まで沈んでるって事だから、フォークオイルじゃない別の何かが原因だったんじゃないかな
プリロード抜きすぎや車両総重量重すぎは除くとしてスプリング交換してたとか、レアケースだけど実はフォーク内が負圧だったとか
KSR関係なくてすまん
0932774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 23:30:49.48ID:CPzvCe8x
>>931
有り難うございます。大変助かります
0933774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 14:11:34.00ID:AvaeaIvN
ksrのプラグレンチで片方フレアになってるやつありませんでしたっけ?
0936774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 07:36:28.60ID:hZx9ET7F
KSRのプラグレンチは色々試したけど
純正の車載工具が一番使い勝手良かった
0937774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 16:15:23.10ID:7TpEqd2p
160mm位のコンビネーションプライヤが1番作業しやすかった
0938774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 09:07:07.40ID:UrC4e43S
>>934
これです!urlまでありがとうございました!
0941774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 14:11:31.23ID:nwC7uk7m
錆びてたホイールをテキトーにスプレーで塗った。
遠目にはきれいになったのでよしとしよう。
0942774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 19:58:09.26ID:vpuuJdYv
ホイールは買ったときにジンクコートで下塗りしてカラー塗り、最後にウレタンクリア塗装した
10年経っても錆びずに綺麗
0943774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 20:56:03.50ID:rWunVsM8
ズボラなワイは錆にカップブラシ掛けてシャーシブラック吹くだけさ
0944774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 11:03:11.38ID:zIvDIbta
今回エアクリ仕切り版穴あけて他車用フィルター貼り付けてガンマスロットルバルブ入れたらMJ#120SJ#25(まだ少し濃い)付近になったんですがそんな物なんですか?
前からポートやサイレンサーも少加工してましたがその時はSJ#27.5 MJ#80で落ち着いてました
仕切り版外してる方はどの様なセッティングになってますか
0945774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 11:12:21.15ID:1Qh5WhJt
どういう加工か知らないけど仕切り版外しでセッティングはそんなに変わらない
自分は板外し+チャンバーで95番

120とか直キャブ並みだなそれでエンジン特性変わってないなら
吸排気のバランス悪くていたずらに濃くして燃費悪くなるだけだろ
チャンバーやキャブ口径変えてないならボックス側に多少の抵抗が無いと
吹き返し分ロスするよ
0946774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 12:25:02.59ID:zIvDIbta
やはり仕切り版外しだけではそこまで変わりませんよね いろんな方のブログ見てもそこまで上げてる人はいませんでしたし...
パワーバンドのパンチが若干薄くなったような気がします
一回MJ大きく下げて見てみます
ありがとうございます
0947774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 17:18:01.54ID:AcHhFAaS
プラグ焼けてるのにmjガッツリ下げたら危険だと思うけどな。ポートやチャンバーの加工次第ではエアクリボックス穴開けで120番はあり得なくは無いし
0948774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 17:26:47.79ID:ZGm5dM2p
どこに「ボックス穴あけ」「チャンバー加工」なんて書いてあるのやら
自分で条件付け足して「それは違う!!」
って最近のクソリプと同じだね
0949774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 18:11:38.59ID:AcHhFAaS
良く読んだら「仕切り板」に穴開け「サイレンサー」に加工かすまん
でもスロットルバルブ変更ならニードルの出代や形状違いでメインジェット大きくても燃料吹いてないかもしれんやん?
焼け色無視してメインジェット小さくするのはやっぱり危険だって。大きくするぶんには焼け付く事ないからいいけどさ
0950774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 18:42:12.20ID:ZGm5dM2p
また「焼け色」なんて書かれていない条件持ち出して…
なんで書いてある条件以外を勝手に自分の都合よく付け足す?

普通に
「焼け色はどんな感じですか?スロットルバルブ〜〜危険ですよ、チェックしてみて」
でよくね?
0951774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 19:05:13.57ID:AcHhFAaS
>>950
キャブ調整してるんやろ?
120ってプラグの色と調子みてこんなもんになったけどでかすぎる気がするって相談ちゃうの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。