X



△▼VTR(VTR250) part196▲▽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 7ea6-CjyB)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:22:47.20ID:xpr9YJRX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【公式】
http://www.honda.co.jp/VTR
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR/19971100/index.html

【取扱説明書】
2005年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2005-vtr-all.pdf
2007年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2007-vtr-all.pdf
2009年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2009-vtr-all.pdf

※前スレ
△▼VTR(VTR250) part190▲▽
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1505176259/
△▼VTR(VTR250) part191▲▽
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511402578/
△▼VTR(VTR250) part192▲▽
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518946248/
△▼VTR(VTR250) part193▲▽
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526213707/
△▼VTR(VTR250) part194▲▽
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532401699/
△▼VTR(VTR250) part195▲▽
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1542961103/

次スレは>>970を過ぎたら宣言して立ててね
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0779774RR (ワッチョイ 9f1f-rNZR)
垢版 |
2020/04/15(水) 06:26:05.31ID:fytHEpz50
>>777
基本雨の日は走らないからと言いつつ、1mm程度の雨の中を2時間では問題なし(充電はしていない)
もともとFブレーキ端子の防水カバーが劣化してキッチリハマらない状態なのでUSBなくてもあまり変わらないという…
0780774RR (ワッチョイ 9f88-XZ/U)
垢版 |
2020/04/15(水) 18:14:51.39ID:jRTDweCB0
>>778
リレーも用意していざ作業に移ったんですけど、信号線の取り回しに苦労してて…
>>779
なるほど、ありがとうございます。
自分のも見てみたら、既に防水カバー劣化してたのでこの方式にしようかなと思いました。

レス下さった皆さんありがとうございました。
0782774RR (ワッチョイ 9f1f-csEB)
垢版 |
2020/04/17(金) 18:03:55.80ID:BiumgMNa0
キャブ車のシート張り替えのついでに痛みやすい箇所に車のドア用のプロテクターを付けた
これで出先でシート外しても痛みにくい、特にシートカウルの方はお手軽簡単効果的
https://i.imgur.com/wFzD63I.jpg
シートの角の方は浮いてしまうからタッカー留めで防御力はあるけど微妙
なんかいい手はないもんか・・・
0786774RR (ワッチョイ 9f1f-csEB)
垢版 |
2020/04/17(金) 20:22:18.43ID:BiumgMNa0
お察しのとおりシートバッグ用のヘンリービギンズ・イージーリングベルトと
とっくの昔に廃版だけどラフロのサイドバックホルダーの2つ付いてます
ヘンリーの7リットルのシートバッグだとこんな感じ
https://i.imgur.com/kuTe2lU.jpg
0792774RR (アウアウウー Saab-JDvr)
垢版 |
2020/04/29(水) 14:09:44.47ID:V30GhLk9a
俺も
0793774RR (アウアウウー Saab-JDvr)
垢版 |
2020/04/29(水) 14:09:51.27ID:V30GhLk9a
さよなら
0799774RR (ワッチョイ df73-LlFz)
垢版 |
2020/05/01(金) 20:23:06.82ID:+fhbMoZ80
低速域というか、時速30kmくらいでギアを5に入れてアクセル入れたらハーレーっぽい感じの音がするので勝手にエセハーレーとかいってたまに楽しんでる。
エンジン音がどかどか言って良いが、エンジンには悪そう。しらんけど。
0803774RR (ワッチョイ bf76-Tci8)
垢版 |
2020/05/02(土) 06:51:39.72ID:6GGc9Ee70
ハンドルのスイッチ周り耐水性弱くないか?防水が切れてるとはいえカバー掛けてるのに雨に降られるとウインカーやセルの接触動きが悪くなる
0804774RR (ワッチョイ 6785-qzBS)
垢版 |
2020/05/02(土) 09:39:57.12ID:CEo1d0jr0
>>803
呉の接点復活スプレーでブシャーっとすると、すぐ直るよ。
普段使わないパッシングスイッチも忘れずやっておくといいと。
いざ使った時に押し込んだまま戻らなくなるよ。

それでも動きづらくなったらボックス分解。
ウインカー部は簡単にできるよ。
徹底的に掃除してまた接点クリス塗っとくといいよ。
俺はトヨタの接点グリス使ってるけど、何でもいいと思う。

ちなみに雨もそうだけど、常時カバーかけてると結露でやられるよ。
0807774RR (ワッチョイ 8776-nYsY)
垢版 |
2020/05/04(月) 11:22:41.25ID:Lud7rCeW0
先週末、通勤でVTR乗った時に鍵をタンクに落としちゃって塗装禿げを作ってしまった
最も純正色に近いタッチアップペンを買いたいんだけど、どの商品が一番近いだろうか?
当方のバイクは12年式のシルバーです
詳しい方教えてください
0808774RR (ワッチョイ df1f-D935)
垢版 |
2020/05/04(月) 12:53:41.86ID:kRuzEs5A0
>>807
12年式シルバーがデジタルシルバーメタリックだったらまんまデイトナ製で売ってる
タッチペンとスプレーね…色のノリの良さは知らない
0809774RR (ワッチョイ 87c1-uIQR)
垢版 |
2020/05/05(火) 17:22:49.77ID:d7b5z0Q/0
>>807
タッチアップペンは純正色と歌っててもやっぱり違う。
元の色が経年で微妙に劣化してるとか、そもそもタッチアップペンとは塗装方法が違うし(当たり前だけど)。
なので、ペン使うならキズから錆を発生させないための処置くらいに思ってた方がいいよ。
色を合わせてキズを隠すのは無理ゲー。キズの大きさによっては余計に目立っちゃう場合もあるし。
0810774RR (ワッチョイ df06-h83k)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:09:49.63ID:xGE3wrlE0
元の色より濃いと目立つね
まるで人の顔のシミのように
だから白を混ぜて紫外線劣化色に近づける
寧ろ少し薄いくらいが目立たない
シルバーに使えるかは微妙だな
0811774RR (ワッチョイ df1f-D935)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:59:47.31ID:So726OWZ0
普段カバーかけてる2002年黄色のタンク補修を一昨年やったけど退色はほぼなかったんで色にもよるけどVTRの塗装は劣化しにくいと思う
まずは目立たないところでお試しください、だな
タッチアップペンで傷消えるかといえば無理だけど缶スプレーじゃ威力ありすぎるという問題もあったり、
メタリックは筆塗りするかスプレー吹くかで同じ塗料でも色目が変わるので難しい
マット塗装よりマシだが・・・
0812774RR (ワッチョイ df06-h83k)
垢版 |
2020/05/05(火) 19:04:14.47ID:xGE3wrlE0
車種というより
色によるよ
結局赤とか黒は毎日見てるとわからないが確実に薄くなっていく
シルバーは割と劣化しにくい
0813774RR (ラクッペペ MMe6-+Vrz)
垢版 |
2020/05/07(木) 10:11:16.46ID:QhlKtHpzM
キズ隠す目的ならタッチアップペンはオススメしない
点傷ならいいが線傷なら余計に見苦しくなる
無色透明のサビ防止剤を塗るのが正しいな
0814774RR (ワッチョイ 1776-oySJ)
垢版 |
2020/05/07(木) 10:24:04.80ID:60uA3Fhx0
02キャブのサイレンサーが立ちごけからの引き起こしでガリってしまった

これサンドペーパーでナラシてメタルコンパウンドで消すまではいけそうなんだけど
耐熱クリア吹かないと錆びるかな
0816774RR (ワッチョイ 73cf-U1QL)
垢版 |
2020/05/07(木) 20:47:31.71ID:fCe7NFEP0
タイヤ何履いてる?BT46がド安定?FI最終型やからラジアルがええんやろか…。今は安モンの中華バイアス履かされてます(バイク王に)
0823774RR (ブーイモ MMd6-FkEb)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:10:46.27ID:YEBgKCy2M
20日前後に納車予定
セカンドバイクとして2011の白を購入した
今のスーフォアは純粋にツーリング用として乗り
これからコイツをジムカーナ専用機にするつもり
エンジンガードもつけて徹底的に乗り倒す

ちなみにVTR選んだのは
youtubeで見たなっちゃんの影響だな
0827774RR (ワッチョイ eaf4-SlU8)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:30:11.85ID:CBBVXvdI0
渡り廊下の方は近影かなりふくよかになってたな
せっかく痩せたのに
0828774RR (ワッチョイ 6609-cPSX)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:25:08.70ID:SEyz4/i20
元AKBヲタの俺が訂正してやるが
なっちゃんこと平嶋夏海はOLではありません
普通に芸能活動継続しております
0832774RR (ワッチョイ 2aa6-AOPt)
垢版 |
2020/05/09(土) 18:51:24.62ID:WVWU1+y90
コロナ自粛で家の日用品のストックがついに尽きたんで
久しぶりにVTRで買い出しに行ったんだが
やっぱVTRでトコトコダラダラ走るの気持ちいいな
早くコロナ収まれ
0835774RR (ワッチョイ 7e8d-mkHU)
垢版 |
2020/05/10(日) 00:24:06.86ID:hibqShRG0
流石に4速は吹けきっちゃうな
5速に入れると途端に加速鈍るけどじわじわ速度は伸びてく
条件良ければメーター読み160行く
0840774RR (ワッチョイ 0bad-2+V0)
垢版 |
2020/05/10(日) 09:57:17.27ID:3fr0rdOE0
最高速ならスパーダ日常の速さはVTR
0845774RR (ワッチョイ 6a1f-C0uG)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:09:38.54ID:KgsW4QCq0
なんだよ「とかの」とか言ってるから一般論で答えたのに答えもってるじゃん
部品番号しらべて店に問い合わせなよ
0851774RR (ワッチョイ c576-RHMD)
垢版 |
2020/05/13(水) 10:14:10.80ID:/D/yO7fT0
スタンドで立ってる状態でセル回しても中々エンジン掛からず
スタンド上げて垂直にバイクを立てると簡単にエンジンが掛かる症状があるんだけど
何か原因とか分かったりする?
純粋に経年劣化でエンジンの掛かりが悪いだけかな?
0853774RR (ワッチョイ 1704-gIXh)
垢版 |
2020/05/13(水) 11:40:50.90ID:fLMv/xnj0
>>851
キャブなら油面FIなら>>852かインジェクターかセンサー不良
0854851 (ワッチョイ c576-RHMD)
垢版 |
2020/05/13(水) 22:55:39.66ID:/D/yO7fT0
情報ありがとう
やっぱりその辺が原因か
10万貰ったらバイク屋で見てもら事にしますw
0855774RR (ワッチョイ db73-qbzd)
垢版 |
2020/05/14(木) 20:04:30.20ID:g5c03KUq0
サービスマニュアル巻末の配線図眺めてみたけどクラッチダイオードが半壊しても似たような症状になりそうね
0856774RR (ワッチョイ ffb1-cP1e)
垢版 |
2020/05/15(金) 14:20:12.30ID:ufe9D5F20
スタンド上げないで垂直は試したのか?
0857774RR (ワッチョイ bdcf-ifKM)
垢版 |
2020/05/15(金) 19:42:53.25ID:GsgqwsW+0
高年式FI乗ってるんですけどエンジンかかってる状態で信号待ちで1速からNにいれると明らかにエンジン音小さくなるんすけど大丈夫ですかね?
0860774RR (ワッチョイ bdcf-ifKM)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:14:01.72ID:AGw7yhaO0
このバイクノーマルマフラーだと7000〜8000回転くらいから詰まった感じ?エンジンの音と振動で回すのためらってしまうんですが、私が音と振動になれてないだけなんでしょうか。
前のオーナーさんもあんまり高回転回してなくて、アタリがでてなくて回しづらく成っちゃったとかありえるんですかね。
0867774RR (ワッチョイ 1704-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 17:04:07.20ID:juNWmRoE0
250の二気筒程度で振動がって、何かと乗り比べた経験あるんかね
意外に他の人が乗ったら「こんなもんじゃね?」ってレベルかもしんないし

一応マフラーに土バチが蓋をしてしまうと言う事はあるにはあるが
0868774RR (ワッチョイ 2bb1-gjhq)
垢版 |
2020/05/17(日) 17:42:39.18ID:WVKLF7Hx0
>>866
FIはそんなもんでしょ・・・って言いたいけどちょっと変
走らずにニュートラルで全開してみてくれ 目標1万
(筑波VTR250でYouTube探すと良い)
ちなみにマフラーやECUはノーマルかな?

VTRのFIコンピュータが記憶型だったっけ?
NC 750は前回の乗り方を記憶して最適化するため大人しく走るといきなり全開してももっさりするとか
0871774RR (ワッチョイ 1704-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 19:33:33.72ID:juNWmRoE0
スパーダぁ、ソッチ乗ったことは無いけど確かエキパイの太さとキャブセットで馬力・トルクとも違うんだっけ

スパーダ比では多少ある気はするけど、あくまで比べたら出てる感じの微妙な差じゃないのかと
それにFIで5速とかで回すとカブらずにトルク出て鼓動感とかあるしフィールの差では
0872774RR (ワッチョイ bdcf-ifKM)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:01:49.35ID:AGw7yhaO0
>>867
仰る通り初めてのバイクなんでそもそも比較すら出来ないので、気にしすぎだと思います。知ったふうな口聞いちゃいました。


>>868
記憶型かどうかわからないですけどたぶんそんな高性能じゃないような気もします。ニュートラルで1万そのうち試してみますありがとうございます!

>>865
振動がドドドドになるのめっちゃ分かりますwなんかちょっと変化にびびります。

走ってきた感じ気にしすぎのような感じもあるのでそういうもんだと思って慣れることにしますm(__)m
0874774RR (ワッチョイ bdcf-ifKM)
垢版 |
2020/05/17(日) 22:08:39.98ID:AGw7yhaO0
140328の筑波サーキットの動画、分かりやすいですね。マフラーもノーマルみたいですね。比較になるので何度も見たいと思います。


>>873
ありがとうございます。フューエルワン一本使い切って、今はfcr062も常に入れてます。エンジンオイルはG4入れてます。
0877774RR (ワッチョイ 9faa-L3dP)
垢版 |
2020/05/18(月) 07:25:59.28ID:MkRZSEsB0
普段走ってるギアを1つ落として走ったらいい感じになると思うよ
最初のころは回すのが怖いんやろね、教習所ではそういう走りしないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況