X



HONDA PCX150 Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 23:53:54.00ID:BUDUYbc9
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。
 
http://www.honda.co.jp/PCX/
 
【初代】2012年6月7日発売    →KF12
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売  →KF18
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.htm
【3代目】2018年4月20日発売   →KF30
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
  (ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1554875039/
0002774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 23:54:35.79ID:HEPJjF+H
◆125との比較  
             125(原二)            150(軽二輪)
自動車重量税      無し             4,900円/取得時
軽自動車税      2400円/年             3600円/年
自賠責保険    7,500円/12ヶ月           8,650円/12ヶ月
任意保険    6,000〜8,000円くらい/年    8,000〜80,000円くらい/年
         (ファミバイ特約人身無し)   年齢、等級、保障内容の条件
         基本対人・対物・自損のみ   によって大幅に変動する。
        ケガが心配な人は人身傷害
        を付けると+1〜1.5万円くらい。
0003774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 23:55:54.71ID:HEPJjF+H
※過去スレ
HONDA PCX150 Part76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1559055234/
HONDA PCX150 Part75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1554875039/
HONDA PCX150 Part74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1552277988/
HONDA PCX150 Part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1548510592/
HONDA PCX150 Part72
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1545022272/
HONDA PCX150 Part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543412280/
HONDA PCX150 Part70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541350021/
0004774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 23:57:14.35ID:HEPJjF+H
HONDA PCX150 Part69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1540005425/
HONDA PCX150 Part68
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538095440/
HONDA PCX150 Part67
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536499378/
HONDA PCX150 Part66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534354064/
HONDA PCX150 Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532677844/
HONDA PCX150 Part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1531294968/
HONDA PCX150 Part63
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529981293/
HONDA PCX150 Part62
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528388479/
HONDA PCX150 Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526123788/
HONDA PCX150 Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525101197/
HONDA PCX150 Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523893079/
HONDA PCX150 Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522752441/
HONDA PCX150 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521549197/
HONDA PCX150 Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519053636/
0005774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 23:57:58.53ID:HEPJjF+H
 
注意事項


当スレには長年にわたりスレ住人に対する誹謗中傷を行う連呼バカという変質者が粘着しています。

この連呼バカは「嫉妬」「牛丼屋」「アスペ」「アンチ」「発達障害」といった用語を好んで使用し、
スレ住人を見境無く「細ちん」認定(意味不明)する特徴があります。

また、「灯油」「転倒」「タイヤが細い」「ドラム」など繰り返し同じネタでdisったり、
膨大なリンクを含むPCX叩きの長文コピペを連続投稿していたのも同じ変質者です。

このようにあの手この手でユーザーの情報交換を妨害する連呼バカの悪質な荒らし行為には
惑わされないように皆様ご注意願います。


補足
いかにも知能が低そうなボキャ貧・粘着即レスのレッテル貼りが連呼バカの得意技です
0006774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 23:58:38.45ID:HEPJjF+H
 
牛丼・嫉妬・細ちん連呼バカの生態:
自分に否定的な意見は絶対に許せない。
特に不具合に関する報告を条件反射的にアンチの嘘情報と決め付け、写真を要求する性質がある。
そして知能が低くボキャブラリーに乏しいので、一定の言葉を連呼する以外の反撃の方法を持たない。
なおこの人物はバイトを解雇された無職でPCXも所有していないことが過去スレで発覚している。
 
0007774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 23:59:12.89ID:HEPJjF+H
   
現行PCXの特長
 
1.容量8Lタンクと好燃費によるスクーター最大クラスの航続距離
  (平均燃費計も標準装備)
2.穴開け加工せずにリアボックス取り付け可能な親切設計
3.ナビやスマホへの給電を容易とするアクセサリソケット
4.ナビやスマホ等の取付に便利なパイプハンドル
5.シートストッパー付で使いやすいメットインスペース
6.取り回しやすい小さめの車体でありながら滑らかな乗り心地
7.あれば安心のハザードランプ装備
8.バッテリ切れの心配が無くなったアイドリングストップ機能
  使いたくなければOFFにすることも可能
9.自由度の高い乗車姿勢を可能とする前方が広いフロア形状
10.優れた静粛性
11.左右どちらでもハンドルロック可能
12.3代目PCXではついにスマートキーを採用。ますます便利に
 
0008774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 23:59:50.11ID:HEPJjF+H
 
テンプレは以上!

では前スレが埋まったらよろしくお願いします

 
lllllllllllllllllllllllllll,,,,      ,,,,llllllllllllllll,,,,    ''llllll,,     ,lllllll'
llllllll    '''''lllllll,   ,llllllll''''   '''lllllll,,    ''llllll,,   ,lllllll''
llllllll      'lllllll   lllllll'       'llllllll    ''lllllll,,,llllll''
llllllll    ,,,llllllll   lllllll                'llllllllll''
lllllllllllllllllllllllllllll'''  llllllll                ,lllllllllll,
llllllll            'lllllll,       lllllll'    ,,lllllll''''lllllll,,
llllllll          'lllllll,,,    ,,,lllllll'   ,,lllllll'   'llllll,,
llllllll            ''lllllllllllllllllllll'''   ,,llllll''     ''lllllll,,  150
 ''''                 ''''''''''     '''''''       '''''''
 
 
0009774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 00:36:36.16ID:0TERX2Z3
スレ立て乙。

昨日、新型PCX150ABSを注文しにバイク屋へ行ったら
最短の納車日が1か月半先になるって言われた。
発売日から1年以上経ってるのにまだこんな状態とはね…

いまだに大人気で供給が追いつかないのか、あるいはホンダの供給体制が糞なのか…?
0010774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 01:06:12.18ID:WOB7HEuP
KF18リコールの修理で訪れた近所のホンダドリーム店にはPCXが9台も置いてあったが
ABSは1台も無かったな。ABSは品薄か?

うろ覚えだが9台の内訳
KF18:3台、KF30:5台、二代目と新型の125が各1台
あれ・・・10台だったか?
とにかく150ばかり置いてあったのが印象的だった。
0011774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 10:29:41.06ID:b3cs1KIm
ここが本物の次スレやな
0012774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 18:15:37.52ID:qbVXiyhB
オイルチェンジインジケータの設定は何キロにしてる?
俺はE1使用で5千キロ
0013774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 19:45:16.90ID:6L8tgzke
>>12
G1
距離に関係なく1年に1回
年間3000km程度走る。
0014774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 20:40:39.32ID:Y5m+VFXM
質問に全く答えていない件
0015774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 21:02:43.38ID:jaNfHcik
>>9
たぶん1年経ってさらに年度末も終わったんで
ひと段落して生産ペース減らした頃だろ
0016774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 22:00:16.66ID:H+NV5Slg
前スレ終了age
0017774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 22:57:01.75ID:p1gY3XDC
>>13
関東から北海道へ1回行っただけで2000km程度は走るのだが
0018774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 23:32:22.03ID:fMlk7Ij3
久々乗るときオイルが減ったのか
もともと少なかったのか
ゲージに付かないレベルで焦った
0019774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 23:55:43.39ID:FwwEH1v4
新型PCX150のPDF取説をダウンロードしたところ、KF18は全92ページだったのが
新型は126ページに増えていた
・・・のは良いとして、ファイルサイズが5MBから17MBへ超大幅激増していた。
いったいこれは何なんだ?
0020774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 23:56:17.78ID:FwwEH1v4
それとKF18の取説には無くて新型にだけあった記述

アクセサリーソケットのページ
「バッテリーあがりやソケットの損傷を防ぐため、機器を使用している間は、ヘッドライトは下向きにしてください。」

・・・なんでヘッドライトの向きが関係するのか
0021774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 00:03:09.98ID:g0Vw3qpz
>>18
単純にエンジンが冷えていただけじゃね
0022774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 00:22:48.02ID:IxasLPL2
>>20
ローだと2灯
ハイビームだと3灯じゃねーの?
0023774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 00:23:34.16ID:p6IfVLs3
上向き(ハイビーム)つけると電気食うからだろ
0024774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 00:29:19.18ID:ymhE7Sur
旧型よりハイビームが明るくなって電気食うのか
0025774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 00:54:14.73ID:BAj2kHYp
>>24
明るくなったか?
近くの走行にあまり関係ないところに光ちらしたから
高速でハイビームにしたら暗くなってるので走りにくい
0026774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 09:04:43.81ID:r+XxvBp4
新型のハイビームは光が拡散してるの?
カーブが多い山道は走りやすくなってそうだな
KF18のハイビームはド真ん中しか照らさないので道が少しでも曲がってると見えにくくて困るんだよね
0029774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 10:32:00.16ID:gyzC1QgD
真っ直ぐ走ってるときに前20m横15m位先まで少しよくなった
試しにそこを指差してみて、バイク乗ってバンクするみたいに体傾けると
かなり違い地面を指差す

逆にバンクして照らしたい方を指差して体を起こすと、斜め上になるが、当然そんなところは照らしてない

強いて言えばガードレールとかのない低速右コーナーの進入は少しだけ見やすくなった
0030774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 11:05:21.76ID:svN0Zkqa
発売から一年以上も経過してるんだし
いい加減新型言うのやめれ

お前らの頭の中の時間は止まってるのか???
0032774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 12:45:02.03ID:dvU05bhi
最新型でしょ
0033774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 12:54:42.65ID:fB9CcJ2d
>>26
しゃーないからフォグランプ後付したわ
0036774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 15:09:00.79ID:yln+HX/9
ライトの照射は気になるなあ
真っ暗な峠道なんてそうそう走ることはないと思うけどいざという時に暗いと怖いかも
そろそろボロボロのアドレスから乗りかえるタイミングなんだけど…
0037774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 17:17:28.68ID:HzYbhKIZ
乗り換えしないでPCX150の増車でいいじゃん
用途も使い勝手も違うスクーターだから2台持ちは便利だよ
0038774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 18:32:05.59ID:x3mXRkwB
田舎と違って都会は停める場所がないんだよ 簡単に増車できない
0039774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 18:50:39.69ID:xom5UuSS
都会であろうが金持ちは好きなだけ停めてるけどな
0040774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:45.64ID:yln+HX/9
増車でもいいんだが、いざツーリングで照射範囲が狭いと怖くてなあ
0043774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:06:20.30ID:yln+HX/9
>>42
フォルツァ乗ってた時は年に10回以上は行ってた
0044774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:07:37.68ID:ZCW0vHpo
アドレスに比べたら照射範囲広いんじゃないの?
乗ったことないから知らんけど
このサイズでPCX以上に照射範囲が広いスクーターなんてあるのかね。
0045774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:12:30.43ID:gnuspQBY
俺は
三国峠(国道17)を10回位
あとは伊豆とか10回位
あまり多くないので気にしない

>>43
そんな少ないなら全く気にする必要ないと思うけど
きにならなら他のにした方がいいよ
0046774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:25:01.38ID:7biUtbn3
55Wハロゲン球×2個同時点灯のバイクは素晴らしい照射力で感動するぞ

フォルツァやスカブなんかがそうだったな
0047774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:26:11.07ID:7biUtbn3
>>44
> このサイズでPCX以上に照射範囲が広いスクーター

 → 初期型PCX
0048774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:34:38.99ID:bV1soj8w
>>46
ZZR1400は明るいぞ
hidにしたらマジで
とりあえず俺の知る限りだがこいつは明るい
0049774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:39:22.61ID:HFuvLhOu
ハンドルマウントのライトじゃないとどうしても光が直線的になっちゃうよね
0050774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:49:08.78ID:+7Dmz9bl
それもあるんだけど、LEDはもともと収束率高くて拡散しにくい
アニメのビーム兵器みたいな特性をレンズのカッティングで散らすのは限界がある

最近車で無駄にまぶしいライトなんかは、ミリ単位でずれることによって上の方にいらない反射が起きてしまってる安物不良品のLEDとか使ってるパターン
あれが一番のしっぱいだからああならないようにすると、前方だけ明るいPCXみたいになる
0051774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:50:11.52ID:wTgIA9WO
しょうがないな。おじさんが裏技教えてあげよう。
フルフェイスに登山用のヘッドライト(くそ強力で一点集中タイプ)つけるんや。完璧
0052774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 23:54:34.13ID:gHY2iEOG
夜遊びしてるJKがPCX乗りおじさんからの強力なスポットライトに照らし出される図
0053774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 00:21:40.53ID:LJN4el9j
そもそもPCXは暗闇の山奥用じゃないからな
おかしな基準で語る奴の頭がおかしい
0054774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 00:23:28.09ID:KbyVPtya
ツアラーだからそういう使い方になる人もいるもんさ
0055774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 01:55:10.66ID:ajFcaFeb
それだと
暗闇の中を物凄く明るく出来るライトのバイクを買わなかった馬鹿が全て悪いな
0056774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 01:57:25.03ID:zwkRZ7u9
ライトの明るさで困った事が一度も無いからね
0057774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 03:32:13.01ID:ls3EeVbO
>>45
越後湯沢に出る道だっけ?<三国峠
0058774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 06:50:27.82ID:heypxUXx
>>46
35Wハロゲン×2プラス55Wハロゲン×2のRC46-2VFRは更に上を行く
0059774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 08:36:54.18ID:/4gHj4Ck
>>56
俺のPCXはライトが異常に暗くていつも困っていた。
リコールの修理した後は普通の明るさに…
そりゃみんなの意見と食い違ったワケだわ
0060774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 08:38:06.36ID:TTI3W/Vt
残念ながらライトの明るさなんかより燃費などが最重要で選んでるんだよね

燃費>超えられない壁>ライトの明るさ
0061774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 09:09:08.59ID:ls3EeVbO
でも命を分けるのは視認性のライトの光度
0062774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 09:30:05.85ID:9aNL2EbS
>>58
55w4発なZZR1400やZX-14Rは圧倒的な明るさ
0063774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:13:43.37ID:RuYDGKmq
>>60
金は命より重い!ってやつだな
0064774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:58:43.76ID:KmmmGrLU
言われてみたら確かに燃費より安全性のが重要だよな
0066774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 14:47:24.04ID:s3xmSgxO
引きこもりが一番賢い理論はやめーや
0067774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 14:48:42.83ID:Mta+Kryr
>>62
あれ、55Wの4発なのか
車並みだなぁ
0068774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 14:48:48.17ID:8ZohL64Z
>>66
それは発達障害の理論

>>65
は一般的な話

無理やり混同するのはよくない
0069774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:32:17.23ID:A3emEnzx
何かにつけて発達障害とか言い出す奴の方がよっぽど発達障害くさい
0070774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:40:08.13ID:A9Gvi4Tq
>>69
発達障害にそういう特性はない

>>66
みたいな常識を逸脱した極論は、発達障害の特徴
0071774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:48:08.25ID:EKNpHlY/
>>65
通勤時間帯の渋滞がなかったら車で通うんやけどな
0072774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:53:52.34ID:ess+KOZK
>>71
そういうやつは大抵低所得
僕は違うとか例外話はいらないよ
たいてい低所得
0073774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 16:08:20.81ID:EKNpHlY/
>>72
なんのマウントやねんしょーもな
低所得やからはよ帰ってやすみたいねんごめんなww
0075774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 16:45:33.50ID:IcqXpsVZ
 
糖質 ナマポ 発達障害 チョン 在日 ネトウヨ

こういうパワーワード使う奴にろくなのいない説
まあ検証すらするまでも無いわな
0078774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:11:05.71ID:70SAHmjx
このたび3年間愛用してきたKF18を手放しました。
北海道から九州まで日本全国を一緒に旅した愛機と別れるのは淋しさを禁じ得ません。
それではPCXオーナーの皆さん、さようなら!
次の相棒KF30が納車される日(来月の予定)にまたお会いしましょう!
0080774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 23:43:04.12ID:ZcTJkS2c
>>63
残念ながら
大ハズレ
0081774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 09:20:19.17ID:CH3nSHhL
二代目PCXのシートはイボイボ表面で、水濡れしても乾くのが異常に速くて良かったけど
現行型は表面ノッペリで乾きにくくなっちゃった?
0082774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 15:50:39.71ID:mY33rZog
>>78
7月あたまのロットかな?
自分も同じ
梅雨明け前の納車なのがちょっと微妙

5月末のロットに、タッチの差で間に合わなかった
0083774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 16:26:54.49ID:+L94euNN
近所のバロンに問い合わせたABSの納期
5月27日の時点では7月中旬だったのに
5月30日に再度確認したら6月中旬と、1か月早まったな
(端末で納期を検索できるみたい)

店員はホンダが慌てて増産したのか?と言ってたが、真実は誰も知らない
0084774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 16:38:05.48ID:0yfX2yLW
今日注文してきた。
6月中旬納車。楽しみだ。
0085774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 16:44:40.95ID:CfP5bImW
>>83
バロンは平気で嘘つくぞ
去年の10月に見積もり出してもらいに近所のバロンに行ったらPCXは生産終了しちゃったんですよってマジェS勧めてきたからな
別のバイク屋に行ったらメーカー在庫有りで普通に買えて2週間後には納車されたわ
0086774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 17:27:16.81ID:B/rfCYec
俺は昨日注文した。
同じく6月中旬納車。楽しみだ。
0087774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 17:55:37.81ID:jcfJaH0U
>>78
細ちん激おこさせまくったロングツアラーさんかな
0088774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 18:13:14.22ID:AY3ioxVy
スカイウェイブ400からこれの新車にしたけど、
Mサイズのネオテックすら無理矢理閉めないとダメなんだね…

GIVIアタッチメント早く来ないかな
来たらスカイウェイブで使ってたOBK58A着けるんだ
0089774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 18:32:00.87ID:3f/TMB+k
鍵穴がない新型って盗まれることあるのかな?
0090774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 18:41:07.72ID:AY3ioxVy
>>89
地球ロックしてても切られて積んでおしまいだよ
0091774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 18:51:53.65ID:A0ZkjZon
盗難の話はちょい前スレでもあったし
荒れるから自己管理ってことでいいでしょ
0092774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 19:54:10.44ID:OJx5CgUx
>>87
連呼バカまだ生きてたのか
残念!
0093774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:03:02.13ID:18EakaRJ
>>90
積んで持ち去ってもエンジン始動出来ないッスよ
0094普通
垢版 |
2019/06/01(土) 20:22:11.45ID:T8Dh9KCD
とりあえず邪魔臭いね二輪は、言ってる意味分かるかな貧乏人君www
0095774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:28:07.58ID:VwdlcFa5
は?
0096774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:35:18.63ID:7HTsl8xo
道路上では四輪車のが邪魔だけどな。
特に下手くそで遅い高齢ドライバーの乗用車。
0097774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:10:16.52ID:mY33rZog
>>83
150ABSブロンズ、5/23の発注で7月あたまの入荷ということだった
早まったのかな、ほんとならちょっとうれしいね
でも6月中旬は入梅時期だから、どっちにしてもあまり乗れないだろうが
梅雨の晴れ間を狙って、近場で慣らしかな

増産というより、今は日本仕様もグローバル仕様のままだから
仕向地別の割当変更とかで、柔軟に対応できるという話は聞いたことがある
あとは船便は予定がコロコロ変わるのが普通なので
早くなったり遅くなったりも珍しくないということかもね
0098774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:43:57.13ID:wQJOOQxV
二輪でも四輪でも下手くそ過ぎと馬鹿過ぎは邪魔
咥え煙草で走ってる二輪
スマホ触りながら走ってる四輪
運転中に同乗してる子供に構って反対車線まで蛇行運転する四輪
延々白線跨いで走って隣車線まで迷惑かけてる四輪
路上を灰皿にしてたり燃費気にしてエアコンつけて無いのか上腕までドアから腕出して運転してる四輪
因果関係あるのか不明だけどマスクして運転してる四輪の下手くそ過ぎ多い気がする
0099774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:47:17.36ID:4scALwjR
梅雨の晴れ間は慣らし運転に最適だね
どうせ慣らしで遠くへは行かないし
慣らしが終わる頃に夏本番で♪
0100774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:58:09.80ID:wQJOOQxV
ならしの時程なるべく平坦なコースで遠くへ行きエンジンと駆動系とブレーキとタイヤを丁寧にならせるのに
ならし終わった俺の快調だぜ
0101774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 22:12:43.62ID:mY33rZog
慣らしは、広範な速度域で適切な負荷をかけてやるのが基本なので
巡航よりはある程度の加減速を伴う環境の方がいいかもね
とすれば最初のうちは近場で適度に発進停止のある方が適してる気がするよ
距離が進むにつれて足を伸ばして、速度域を上げ
最終的には山道できっちり負荷をかけて仕上げ
という感じかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況