X



【LED】電気・電装総合スレ 48W球【電球】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:01:48.60ID:B1wP9gsO
ここはバイク板の電気・電装スレです。
質問の際はご注意ください。

前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 47W球【電球】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1542784190/
【LED】電気・電装総合スレ 46W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1529739188/
【LED】電気・電装総合スレ 45W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1520637631/
【LED】電気・電装総合スレ 43W球【電球】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504593218/
【LED】電気・電装総合スレ 42W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488771906/
【LED】電気・電装総合スレ 41W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477688779/
【LED】電気・電装総合スレ 40W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466590829/
【LED】電気・電装総合スレ 39W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457457643/
【LED】電気・電装総合スレ 38W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1447156714/
【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439090770/
【LED】電気・電装総合スレ 36W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.so/bike/1431518709/
【LED】電気・電装総合スレ 35W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421011079/
【LED】電気・電装総合スレ 34W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414085998/
0258774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:02:00.87ID:A+I7gn2M
電力安定が目的なら前後反転点滅させればいい。
発想に1秒かからない。
馬鹿には一生分かるまい。
0259774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:05:02.02ID:HRZX3tuY
でも実際あるの知らなかったじゃんw
0260774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:12:40.77ID:A+I7gn2M
>>259
知らないのに自分で気づいたってことだよ。
お前は馬鹿の意味も知らないのか?
だから馬鹿呼ばわりされる。
お前、馬鹿の上を行く無能だろ。
0262774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:15:30.41ID:HRZX3tuY
にしても言われるまで気づいてなかったって事じゃん?w
0264774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:17:52.14ID:HRZX3tuY
何言っても全てブーメランだからw
0265774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:23:50.61ID:A+I7gn2M
他人に馬鹿と教えられて初めて知る馬鹿
0266774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:35:58.70ID:kb5kkvz+
バカはバカだよ
バーカwww
0267774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 19:41:36.06ID:A+I7gn2M
馬鹿は無知という言葉を知らない。
0268774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 20:01:55.36ID:+xq8RXzW
電気工事屋以下の馬鹿なお客さん来てるなw
恥晒してみっともない
0269774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 20:11:02.68ID:A+I7gn2M
知らなかったことは正直に知らなかったと言えば済むこと。
無知と言われればその通り。

無知をごまかすからボロが出て馬鹿呼ばわりされるんだよ。
馬鹿どもが。
0271774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 20:22:10.38ID:A+I7gn2M
>>270
そこまで悔しいか。
惨めだな。
0272774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 20:35:08.06ID:AQ+Sd1mC
まぁ設備工事の電気屋なんてこんなレベルだよ。
きょーびもうちょっとでもマシなやつはCやら組込系に行っちゃっててPLCなんか触ってないよ
0273774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 20:41:03.00ID:A+I7gn2M
>>272
よほど悔しいみたいだな。
こんどは他人の自慢かよ。
0274774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 23:02:07.09ID:aDVYQRXm
吉村のテンプメーター機能充実をウリにするなら電波時計ついた最上位モデル出してくれないかな・・・
0275774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 00:12:10.09ID:veZh71+d
閃いたときに頭に電球が点く人と
付かない人のスレはここですか??
0276774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 11:00:46.16ID:RK2/w8kV
>>274
ヨシムラのテンプメーターの時計、どんなクォーツ使ってるのかって思うくらい全然狂わないぞ
0277774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 12:23:09.07ID:BBJ8ANBm
>>275
電球がつく人と着火回路に火がつく人ですw
0278774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 19:03:46.00ID:Ghjom4A8
>>276
そうなんですか?
まあそもそも時刻設定する事自体がめんどくさいのがあるけど・・・
まあ買うとしたらコレだから買ってから文句言うか
0280774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 21:00:38.71ID:CtQtKYhg
今日は底辺電設屋は来てねーのかよ
0281774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 07:19:58.07ID:zpT5MBvA
>>278
買う前から文句言う前提って…
クレーマー気質の人間ってホントにいるんだな。
0282774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 07:43:11.11ID:oJtoPZG+
>>281
お前よくそんなキモチワルイもんに触れるなぁ…
0284774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 00:36:39.47ID:bxN9v8ZO
おまえら暇なんだな。
NG入れて無視しとけよ。
0285774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 14:47:48.75ID:KCKMlNBw
車速スイッチ4極を企む
10〜、40〜、60〜、100〜で順にonにしたい
0286774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 15:03:09.32ID:7GxDPEBT
arduinoで作った方が早いと思うけどな
0287774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 15:33:45.14ID:HRV7xGzX
>>285
昔のトラックの車速表示灯みたいだね
0288774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 15:39:09.71ID:KCKMlNBw
>>286
プログラミングできないんよ
車速パルスから切り分けとかどうすればいいのかもわからない

>>287
それを狙ってるんよ
あと100キロキンコン
できたら左に曲がるアラームも欲しい
0289774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 15:45:36.52ID:x4tk2yGP
>>288
分からない→やらない まちがい
分からない→勉強する、他人のを参考にする せいかい
0290774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 17:48:14.33ID:Pw16qFLX
わからないからで諦めたら終わりよ。
勉強は一生続く訳で、苦手だと思ってやらないで逃げて納得するより
やってみたほうがいいと思うがね。
Arduinoなんて互換機は1000円しないんだし。
ちなみにトンネル内とかを気にしないレベルなら
GPSモジュール使って速度から条件分岐させたほうが楽そうだ。
スピードメーターの信号なんとかするのは結構大変よ。
0291774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 19:38:13.82ID:f6I1Kx8Y
貧乏でいいの は500円だっけ
0292774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 20:11:51.67ID:Gpq48gjQ
>>290
そうそう
実際に悩むのはハードウェアなんだよな
電気式スピードメーター用変換アダプターみたいなので適合あればいいけど、無いと自転車みたいに磁石で読み取るか…とか
0293774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 20:17:49.60ID:JXZrT26I
>>292
俺の教習ランプ号はサイコンから40キロ拾ってる
電池が無くなると40キロランプも消える
0294774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 21:29:20.74ID:NIIXGW42
武川から車速センサーユニット出てるで
俺はコレ買ったもんの結局配線図追っかけてメーターに行ってる車速パルスから取ったけど
0295774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:26:35.90ID:HUmGnC4Y
機械式スピードメータのセンサを電気信号に変えるのはどんな仕組みなの?
市販のキットの値段見てビビった
0296774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:32:39.99ID:9627DxBt
>>295
0から5vにあげて交互に電位差つけて電流送ってるだけ
なかにコイルと磁石があってケーブルにより回され電気発生
0297774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:35:44.73ID:rmJhh2CT
>>295
使ったことも分解したこともないけど
単純に偏芯カムでパルス作ってるだけじゃない?
0298774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 14:36:39.03ID:rmJhh2CT
>>296
おおー!ありがとう。そんな作り方だったんだ
0299774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 22:28:50.27ID:xlKAF4DO
ケーブルは切れるから嫌いw
磁石をハブあたりに接着して磁気センサで拾うのがいいね。
0300774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 22:41:00.73ID:53CJiilN
定期的に磁石飛んでって無くなるけどね
0301774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 19:27:20.53ID:RLii5lmn
>>299
スカイウェイブのはギヤが真鍮、周りが磁石でスピードメーターギヤboxがセンサーの役割してる
0302774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 06:24:50.96ID:q6+DBNCQ
ワイヤーが切れる前にメーターの針がピクつくようになるから
そこでグリスアップすれば切断は回避できるよ
0303774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 18:00:22.14ID:bcr0Chcn
有線式のデジタル時計をACC電源につないで走行時間計として使っているんだけど、目的地に着いて確認する前にキーオフにすると同時に消えてしまうので遅延回路を入れたい。
30秒とか2分位遅れて電源オフにしたいのですが何か簡単な良い方法ありますか?
0304774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 18:11:34.39ID:bdhN2SCS
アマゾンで『遅延タイマー 12V』と検索すると出てくる600円程度の基板なら時間とか色々設定出来るよ。
説明書なしケース無しの基板単体なので防水ケースは自作して使い方はレビュー読んだり検索する必要有るけど。
もうひとつの方法は電源と時計の間に適当な大容量の電解コンデンサかEDLCを繋げれば、電源オフ→コンデンサの容量分だけ作動してオフと言う動作に出来るけど、適当な容量を探るのが大変と言うか知識が要るね。
0305774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 18:15:00.39ID:DE7xT9W1
>>303
キーオフにする前に見りゃいいだけですが
常時電源に遅延リレーを噛ませてどうぞ
容量の調査が必要ですがACC配線+コンデンサでも可能です
0306774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 18:28:17.78ID:bcr0Chcn
>>305
言われると思ったよ。切る前に見る習慣が身に付けば早いんだけどな。
遅延リレーの電源を常時から取って、トリガーをACCオフから取ればいけるのか。コンデンサの案を採用したいけど回路が分からない。ただ単に大きいコンデンサを直列しただけじゃダメだよね。
0307774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 19:21:46.42ID:3zkhR//k
>>303
KKmoon 12V リレーモジュール LED オートメーション遅延 タイマ制御スイッチ(ケース付)
0308774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 20:05:48.01ID:8ygxeLvs
>>304
目的には合ってるけど手段に合ってない回答
アワーメーターをACCにそのまま繋げばいい
0310774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 21:33:30.03ID:OZ+1zibV
>>307
ありがとう!こんな感じのでちょうどいい感じです。ケース付きってのが良い。
コンデンサの蓄電回路ももう少し調べてみます。分かりやすいサイトなかなか見つからない。
機械が壊れてバッテリー上がりが怖いからなるべく電源はACCから取り出したい。
0311774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 22:15:01.25ID:s6y0y1ne
>>303
目的はナニ?
キーオン時間を積算したいの?毎回の移動時間を測りたいの?
0312774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 22:28:15.38ID:uOQoj1TI
>>311
彼はキーオフにしてしまうアホな癖があるので
遅延回路を入れたいだけの話でしょう
指をさして笑っても良いレベル
0313774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 22:41:17.17ID:PQ2a1gUL
デジタル時計止めて、アナログ時計を繋げば良いのに。
0314774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 22:46:58.61ID:OZ+1zibV
>>311
移動時間の把握かな?色々はかるのが趣味みたいなものだから必要性はわかってくれなくてもいいよ。
積算計は別でもう付いてるよ。
今までは時計についてたストップウォッチ使って計ってた。それでもたまに押し忘れとか夜は暗くて見えないとかでちょっと不便だった。スマホで計ってたときもあったけど付け外しや雨の日の心配が面倒になった。
出発からこのポイントまで何分かかったとか。出発した時間を覚えておけば良いんだけど311の言うとおりアホなんで。
それでこないだ着けたのがKosoのmini3って温度計と電圧計と時計のやつ。バックライトも点いて便利。これに遅延回路を付けたいの。
0315774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 22:52:56.29ID:OZ+1zibV
312だった。でも指さして笑うほどでは無いかと。ちょっとキズつくなぁ
0316774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 22:53:10.68ID:uOQoj1TI
バッ直で良いんじゃねーの?
強いこだわりがあるなら、バッ直でもやむを得まい
0317774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 23:01:41.63ID:zgWuiH/P
GPSロガーのアプリではどうだろう
0318774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 01:10:13.32ID:K/lkMtU0
ACC配線でmini3使ってるけど毎回時計がリセットされるから
12:00のままになるんじゃないすかね?
走行中にボタン切り替え不可能だから電圧しか使ってないや
0319774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 05:22:30.45ID:zr9o928m
>>317
グーグルマップのタイムラインで把握できるよね
0320774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 06:53:45.53ID:cWIYqprU
>>319
精度粗くない?
端末がスリープに入ってると飛びまくるし
0321774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 14:34:19.82ID:0TzMr3v9
アプリではなくロガーそのもの使ったらいい気もするが…
とりあえずやってみよう!で、arduinoと適当な7セグで割と簡単に作れるけどね。
遅延の自己保持回路作るのも簡単だし。
0322774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 14:38:33.60ID:D3ZsDoNo
>>314
GPSロガーで同じことやってる。
いつ休憩したかとか地図に表示させて確認してる。
転倒したときの場所と時間と速度も分かって便利…
0323774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 18:54:16.42ID:/DUHK+T7
>>317
遠出するときはロガーアプリ使ってます。
speedmeterGPSってやつ。
走行中にグラフ出るのはこれくらいしかない。
これだと渋滞抜けるのに何分かかったとかわかって面白い。

>>318
走行時間見るためにあえてそうやって繋いでます。
オンにした時に0:00スタートってのが良い。(最初の10秒位で0:01になるけど)

>>319
タイムラインだとリアルタイムで見れないし…。

>>321
バイク通勤者なんでロガーを毎回使うのは面倒なんです。ストップウォッチのボタン押す事すら忘れるもんで。
今のキーオンで測定開始が手間無しで満足。
そして到着時に止まる手前でエンジン切って50m位惰性で走るのが時間を見損ねる原因。

>>322
御愁傷様です。(‐人‐)
0324774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 19:39:06.40ID:CzQINST1
なるほどこいつはADHDか
0325774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 19:53:08.01ID:hqQFvoh2
いやACDCかMDMAだと思います
ひょっとしたらUCLAやABBAかもわかりません
0326774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 21:03:57.66ID:CzQINST1
ADHDってのは注意欠如・多動症のことだよ
明らかに当てはまる
仕事にも支障出てるんじゃないかね?知的障害向けの簡単な単純作業なら務まるでしょう
0327774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 21:41:50.40ID:GJmW6fvE
>>326
マジレスしちゃうあたり、なんか違う。
0328774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 22:47:10.66ID:CzQINST1
>>327
ADHDについて調べてみ?
>>323に見事当てはまるからさ。彼は可哀想にね…
0330774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 23:27:23.74ID:Yl3QC64w
ドンドン掘り進んじゃってるな
>>327の指摘も虚しく
0331774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 23:29:44.71ID:hqQFvoh2
どうも火付けは俺らしい
0332774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 00:23:51.01ID:XxOhbHmX
ストップウォッチのボタン押す事すら忘れたり
手前でエンジン切って50m位惰性で走るのが時間を見損ねる原因だったりとか
ヤバイよな
いつか事故を起こしそう
0333774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 21:40:29.27ID:UXpYV6az
補助灯目的のフォグランプの高さで悩む
フォークマウントかハンドルマウントか
照射はロー(40m)に合わせる
0334774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 06:50:01.53ID:itGLA1Oo
>>333
補助灯なら高い方が良いし、フォグとしてしか使わないなら低い方が良い
常時点灯させるバカちんなんでしょ?
ちゃんと光軸出るのを、なるべく高い位置に付けろ
光軸出ないのを付けたりしたら、すれ違いざまにハイビームかましてやんよ
0335774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 09:06:54.12ID:PIflQRan
>>334
ありがとうもちろんそれなりにカットラインが出るのを使うよ
ヘッドライトのPH7sの15Wはとても暗いので
0336774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 09:10:20.07ID:qNwWg4gV
ヘッドライトより高い位置は法的にアウトだったハズ
0338774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 09:51:45.21ID:shQ0jQo1
それを言うならジュークじゃないのか?
車とバイクじゃ保安基準も違うだろうし
0339774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 09:54:13.92ID:5qZ4e9jj
>>338
エクストレイルはルーフレール先端にフォグ着いてるのあった
0340774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 10:05:19.53ID:tksy8/xP
ハンドルマウントの方をヘッドライトとして通る様にして
元々のヘッドライトをフォグとして通る様にすりゃええやん
難易度上がって制作欲湧くやろ?
0341774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 10:05:46.53ID:vsHIwvM0
仕事場のパソコンには保安基準全部コピーして保存してるけど今は判らん
灯火類は年式でOKになるものも多い
0342774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 15:14:27.42ID:Gs9WsqCA
エクストレイルの純正オプションのルーフレールのランプは
たしかHiビーム連動だった
0343774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 16:25:05.03ID:r57yMdYr
フォグ入れて6灯付けれるすごいやつ
0344774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 20:18:29.50ID:zTvSCXJE
フォグライトって車体から電源取ってるのがフォグライトかな?
例えばハンドルに自転車用のライトとか懐中電灯付けて別電源で点灯するのもフォグライト?
単なる補助灯火扱いかな。
フォグライト扱いならハンドルに付けるとヘッドライトより高いから違法か。
0345774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 20:21:55.55ID:0reLPEqs
ヘルメットのヘッドライトなら違法じゃないよ
0346774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 20:21:56.41ID:PIflQRan
>>344
そうか!メットにマウントすればいいのか!ありがとう!
0347774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 08:42:18.83ID:MBb2s/U9
すいません府ぉルツアーのプロジェクターランプ4灯式のやつ中古で買いました
訳あり商品ということで廃盤物の激安品なんだす(説明書なし、欠品の有無もよくわからん)
純正ライトはH4バルブの2灯なんだけど、買ってきたのはH1バルブの4灯なのよ
導通テストはまだしてないけど、変換カプラーから球の各台座までの分岐配線はしてあった
H1球は入ってないからそれは新たに買うのはいいとして、
よく見たら留め金も4ヶ所とも付いてなかった!
これじゃ付けられないやんってことでググってみたけど、
H1バルブ用の留め金なんか単体で売ってないようで今途方に暮れている
つーかH1バルブとか初めて見た
どうしたらいいでしょうか…orz
0349774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 08:52:55.70ID:FruJ/XBs
一昔前の車のハイビームやフォグランプはH1だけど金具がそのまま使える保証はない
まあ金具がないというのが訳ありの理由なんだろうけど
0350774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 09:34:11.21ID:2wwr2yi5
ボンドで固定すりゃいい
0351774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 11:39:30.85ID:MBb2s/U9
さっきライコとナップス回ってきたがH1バルブの留め金売ってなかったわ
H4用のはあたたけど
バルブスプリングとかいう名前だったな
それで今は泣きながらはなまるうどん食ってる(12時過ぎたら混むからね)
H1バルブは主に昔の四輪向けならば、留め金はカー用品店行ったら見込みあるかな
オートババッとかイエローハッととか
ホムセンで針金買って曲げて自作しようとも思ったけど、
H1用の現物を見たことがないから固定方法が想像できないでいる…orz
0352774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 11:46:45.81ID:Xf/sk0kv
>>351
合うかどうかは知らんが
13シルビアのバルブアダプター(抑えバネ付き)なら尼や楽天で買えるんじゃないか?
オートバッやイエローハッにあるとは思えないけど
0353774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 12:21:23.34ID:MBb2s/U9
>>352
おお、すいません
H1 バルブアダプター でググると色々出てくるね
今出先なんで家に帰ったら買ったライトユニットを良く見てみるよ
0354774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 18:40:22.79ID:5ZD0tj9D
半球レンズの最大広角90度800ルーメンLEDフラッシュライトを下向き45度プラスアルファでヘッドライト下に取り付けたらいい感じの補助ライトになりそうだけどいい固定方法が思い浮かばない
0355774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 18:46:31.87ID:ahP9yhAE
保安基準で車のフォグは簡単に言えば2灯だけど
バイクってヘッドライトも1灯だからフォグも1灯でも大丈夫?
0356774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 19:07:03.42ID:TdqhVc9W
昔の黄色がフォグライトとして認められてる時代にはヘッドライト下にフォグライト一灯と言うバイクは有ったね。
XJ750Aと言う伝説の不人気車。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況