X



【SUZUKI】 SV三姉弟 【94スレ目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 16:52:53.94ID:hgSV5VXp
現行・旧型どちらでも可。
従兄弟にTL1000S/R、V-strom650/1000(DL650/1000)、GLADIUSがいます。

▼sageてマターリいきましょう
▼質問するときには排気量や年式を併記しましょう
▼荒らしは無視・放置
▼姉弟喧嘩はほどほどに
▼転んでも泣かない
▼倒れたバイクは自分で起こせ
▼過去スレその他は>>2-15くらいを参照

前スレ
【SUZUKI】 SV三姉弟 【92スレ目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510499354/


過去スレ
【SUZUKI】 SV三姉弟 【89スレ目】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1460380260/
【SUZUKI】 SV三姉弟 【90スレ目】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471184275/
【SUZUKI】 SV三姉弟
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1488973341
【SUZUKI】 SV三姉弟 【93スレ目】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1531554725/

>>980を踏んだら次スレを立てお願いします
0480774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 08:38:30.44ID:o2BfV9RK
>>469
ジェット類はノーマル?
ノーマルだとケンツつけてるとめっちゃくちゃ遅くなるよ
同じ回転での速度がノーマルマフラーとの比較で20キロ位遅くなる
もちろん下もスカスカ全域パワーダウン
ノーマル中古安いから変えてみればいいよ全然違うから
0483774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 10:54:00.76ID:o2BfV9RK
知らないことは釣りかハゲジジイ
0484774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 10:54:39.11ID:o2BfV9RK
ケンツは遅くなるのは有名なのに知らないじい様
0485774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 10:56:11.70ID:sMCkEzBX
ケンツのCVTを搭載してるんだろ
0486774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:11:56.76ID:pBkUReNC
同じギアなら回転数と速度は変わりません
遅いから無意識に1段低いギア使ってるんじゃね?
0487774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:14:51.80ID:o2BfV9RK
加速時の六速に入れた時の同じアクセル開度でそのくらい差があるくるい違う
馬鹿ジジイはCVTだと思っちゃうんだろうな社外マフラーが正義だと思っちゃうんだろうな
0488774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:17:34.82ID:o2BfV9RK
俺のは買ったときからついててこんなもんかと思っててノーマルに変えたら全然ちがったからあんなの速攻で売った
0490774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:26:40.79ID:pBkUReNC
ケンツがイマイチなのは同意するが同じギアで同じ回転数で速度が20キロ違うのが事実ならクラッチ交換しろ
0491774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:22:03.72ID:o2BfV9RK
いつもの道で同じく加速した時の話ししてんのに回転数一定にして走ってる話だと思ってる馬鹿もいるし
クラッチイってるならもう違う次元の話しだし
まあそうだと思うならそれでいいんじゃない
初期650でケンツつけてない人間には関係無いことだからな
0492774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:31:33.97ID:0nSxqRxb
お、話が変わってきたぞ
0493774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:35:36.00ID:F2Rv0FkE
480 774RR sage 2019/10/02(水) 08:38:30.44 ID:o2BfV9RK
>>469
ジェット類はノーマル?
ノーマルだとケンツつけてるとめっちゃくちゃ遅くなるよ
同じ回転での速度がノーマルマフラーとの比較で20キロ位遅くなる
もちろん下もスカスカ全域パワーダウン
ノーマル中古安いから変えてみればいいよ全然違うから


>同じ回転での速度がノーマルマフラーとの比較で20キロ位遅くなる
0494774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:42:35.07ID:srQzoKzN
後出しで慌てて言うこと変えてきて草
顔真っ赤で書き込んでんやろなあ
0495774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:42:56.87ID:F2Rv0FkE
同じ距離を全開加速してケンツの方が20キロ遅いならまだわからんでもない
0496774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 16:14:57.44ID:Thom7wzI
みんないろいろなマフラーに変えてるのね、お金持ちはいいなあ
0497774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 17:46:38.38ID:xUOM5aJB
俺ノーマルだがケンツ見た目は良いが駄目なのか?
アップの二本マフラーで良さげな感じはあるが
詳しくは知らないがレースとかにも使われたマフラーだよね
0498774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 17:47:47.66ID:as1fUP7W
レギュレータの配線わかんね(´・ω・`)
0499774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 18:21:32.80ID:T9TooQuS
400Sでデルケビックのオーバルカーボンに変えようと思ってますが、インプレある方教えて下さい。
0500774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:26:07.37ID:DKlt3jsF
ケンツ、バッフル付きで遅くなったとは思わん。発表時のキャンペーンでケンツ貰ったけど、
結構お気に入り。見た目が良い。ノーマルマフラーもあるけど、ずっとケンツ。
0501774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 09:15:23.77ID:K0fpyo7b
imp.webike.net/diary/10818/
これ見ると400用じゃ上が回らない?

吹けないって意味だろうか
0502774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 18:55:42.14ID:FKHg/2o5
レギュはプラマイだけ合ってれば残りの三本は適当で大丈夫だよ
0503774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 19:10:48.29ID:SIw6FxQe
>>501
ケンツ+650+自作バッフル、上はしっかり9500rpm迄パワーは持続する。
セコ迄なら、パワーリフトも楽勝。
バッフル抜いたら五月蠅い上にトルクが無くなる。多分、抜け過ぎ。
0504774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 00:31:42.63ID:26CJSp9v
排圧かからないからな ケンツのバッフル抜きは
0506774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 17:30:05.64ID:IOVDQuOc
カウルに穴を開ける決心がつかない
0507774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 18:44:59.89ID:KKqK/7Kj
>>503は650に400用?
実際どうよ
過去ログみても吹けないらしいが

あと国内650はリミッターあるのかな
そこまで速度出さないからわからない
0508774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 18:58:35.69ID:mXQ1Aw11
>>507
多分400用だろう。キャンペーンサービス品で、大量の在庫から付けただけ。
4速迄は9500rpm迄確認した。5速以上はチェックしてない。
リミッターカットはあるけど付けてない。
ちなみに、他に700ccクラスのVツイン、パラツインも持ってるけど、それより速い。
空冷のリッターVツインもあるけど、やはり、それより速い。
世間の噂は、今一信用してない。
問題ないから20年近く乗ってる。未だパワフル、セル一発、まったく問題なし。
0509774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 20:51:48.77ID:eNH2c3ew
国内650はリミッターあるよ
0510774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 11:14:21.60ID:tsCLFqwh
>>508 マフラーのJMCA刻印
400が05635008
650が05635009

上が詰まった感じで吹けないか?
0511774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 11:50:53.30ID:tsCLFqwh
過去ログみると

131 :81:01/10/13 21:14 ID:s0GxCEms
650用のKENZ管が安く(66%OFF!)あってね、400にも付く事は付くらしいけど
実際のところはどうなのかな。
中身とか結構違うのかな?全く走らなくなったりするのかな?

132 :SV744R:01/10/13 21:20 ID:uCf.DlqM
>>131
400にもつけられるけど、KENZ管650用は400用より抜けが良いです。
650に400用を付けるとフン詰まりになると聞いた事が。
0512774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 12:59:15.60ID:hajVBlYW
650に400用、但し、バッフルだけ削り出しワンオフ。上、しっかり回る。
糞詰まり感は無いなぁ、、、
排圧はバッフルで確保しているだけで、サイレンサーの違いがあるかどうかも不明。
ところで、ノーマルマフラー、400用と650用ってどう違う?
見た限り同じっぽいが、、
0513774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 13:35:18.30ID:lCSeGILK
ノーマルはトルクがあって性能に不満はないが重すぎる
ぶったぎりスリップオンでサイレンサーをコース別で変えるのが良い
サーキットの騒音規制が厳しいところは汎用ロングサイレンサーに変えてる
0514774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 22:02:12.16ID:tsCLFqwh
>>512 そのオーダー品のバッフルどんなの?
形状特殊だとか
0515774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 23:16:27.06ID:p2bVmHMR
>>514
形状は普通。もともとのバッフルの固定ナットの溶接が取れたので、
ステンレス削り出しにしてネジ穴を切った形。
ただし、テールパイプの内径×長さはKENZより内径を拡大して、長さは短縮。
何種類か作って、騒音で車検クリアできるサイズをチョイス。
内径×長さはΦ24mm×L=45mm
径で+10%、断面で+20%、長さでー10%、KENZ標準より抜けは良い。
排圧もかかっているのでトルクも十分
0516774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 10:04:29.83ID:dZ6FCAar
650乗り換え考えてたがそんなに燃費悪いのか?
650xやグラはそこまで悪くなかったような

チョークの取りまわしで開くことがあるのか・・・初めて聞いた
0517774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 19:50:22.93ID:AVmg2faa
>>516
後期FI車は普通にリッター20km超え余裕でっせ
0518774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 19:55:15.41ID:JXZrT26I
>>517
2代目650は燃費良いよね
1000は17くらいなのに
0519774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 22:09:18.25ID:EOwKg73F
峠なし&半分高速道路のマッタリツーリングだとリッター20に届く
奥多摩〜塩山〜D坂グル珍とかだとリッター15くらい
@初期650S
0520774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 11:17:16.23ID:8f1c77Lu
400のスプリングレート7.5N?
650は8Nあたりでしょうか
0522774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 19:24:42.50ID:8YidzUKu
東よりの風のピークが過ぎたのでバイク見に行ったら無事でホッとできた、
明日は洗車しないとな。
自分もSVも無事だったが、みんなも無事でいてくれ。
0523774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 07:39:11.38ID:SslqfjIA
>>521 嘘だろ?オーリンズですらそれぐらいだったような
あと調べてみてわかったけど
2代目のフロントスプリング年式によってシングルレート ダブルレートあるよ

最近やる事なくてオカルトチューン?になるけどコンデンサやってみた
俺もこの手の商品疑ってがチョーク無しでエンジンかかるようになった
この動画とお同じ症状
www.youtube.com/watch?v=zJ_PAVuO06Q

嘘クセーと思うけどキャブ車には効果あってFi車にはあんまりいみないみたい
トルクアップもしないし燃費等も変わらんけど始動性が力強い

この手のチューンってどうなんだろうね?
0524774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 08:14:55.28ID:SslqfjIA
>>523だがコンデンサー外す事にした
何か高回転がおかしい 始動性は良いが・・・はて・・・
0525774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 10:02:59.35ID:vZfHbvdi
それより寒さに弱いキャブどうにかならんかね
0527774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 09:45:09.61ID:+FMR75ta
台風で転倒して外装に傷ががが
SUZUKIにカウルの在庫あるのかな…
0528774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 11:14:01.32ID:JTvWKSxH
夜間走行中見えない@400
これ洒落にならない コーナーの先が見え無いと言うか・・・
外側に向けてフォグ付けようと思うけどフォークのアウターがいいかな?
0529774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 12:34:39.61ID:OHj/CPxJ
SVも歴史があるからか同じような文言何度も見るようになったなぁ。
0530774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 19:53:37.85ID:zr/XWZ9F
外向けてどうすんだ、ハイビーム使え
0533774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 20:58:49.33ID:x7i1A0Zg
夜間の二輪で傾ければコーナー先が見えないのは普通の事だ
アダプティブライトが流通するまで待とう
0534774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 22:10:21.75ID:yCnwITsy
原付 NC30 NSR DRZと乗り継いで来た俺は感動するぐらい明るいが
0535774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 09:43:46.10ID:8ygxeLvs
1000Sは大概の車種でより暗くなるので乗り換え先に困る
0536774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 09:49:53.91ID:VSN+/Myu
初代のサーモスタット 1767050F00
後発のグラやDL650は1767006G60と1767006G70

後発付くなら新しい方がいいよね?
S/Mみればわかるけど初代400と650は型番違うけど弁開く温度は同じ・・・何が違うんだろ?
0537774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 11:39:56.30ID:dY0rWEPQ
後発の方がいいかどうかはわからん
廃盤になったらやむを得ず試すくらい
あと、同じ部品に違う部番なんか珍しくない
0538774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 15:31:24.85ID:4MUGl78G
>>536
温度同じでも形が違うかも
FIのモデルはサーモスタットの水温センサが違って、それに合わせてケースというか外側の形状が違う
だから付くか付かないかやってみないと分からない
対策品とか廃盤ならまだしも部品出るなら確実に適合するのでいいかと
0539774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 17:52:46.47ID:qy6cFaVm
そっかー
初代400 650はサーモスタットは同じ形状
sm見るとサーモ開弁温度は82
パーツリストは違う型番で価格差も150円ぐらい
サーモのボディは同じ型番
この前冷却部品注文して後から気がついた
真鍮素材のサーモセンサーは高いからパスしたが
弁開くの速いと冷え気味になるが逆に熱持つ650ならありなのかな
誰かこの手の知識ある人いませんかね〜
燃料の霧化特性に違いあるとか

400/650は物理的な互換は多いが部品によって
微妙に違う感じかな
0540774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 09:59:06.68ID:61WNbx1f
Lo-ビーム2灯点灯で検索したがSV無理かな?
仮にやったら夜間見えやすくなるんじゃないかな
Hiで1灯になるらしいが
0541774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 10:11:45.68ID:hqQFvoh2
どういう方法だか知らないけど
ハイビーム1灯だと違反
0542774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 13:52:47.24ID:78OUxB/y
ハイビームで左右非対称がNGってことね
隼みたいな縦目ならハイビーム1灯ok
ローの範囲が明るくなると遠くが暗く感じることもあるよ
0543774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 14:01:42.06ID:78OUxB/y
うお、ポジションのLEDが死んでる
やっぱりバックランプ専用ってのは守らなきゃだめか
0544774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 15:33:05.47ID:lsJTrEJ7
安物LEDバルブはすぐ切れるの珍しく無いよ
0545774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 15:56:31.05ID:bLEYlDT8
1個500〜600円の高級品だったのに

なかなかいいポジション用LEDないな
T10〜16のウェッジ球
長さ〜28mmか35〜46mm
チップは正面のみ
そこそこ明るい
0546774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 23:28:49.24ID:a+bvHUaI
>>542 つまり両方Hiにならないと駄目ってこと?
普段両方LoでHi時に片方だけでも大丈夫じゃないのかな

どうせならライト自体オンオフしたいがデメリットあるかな
無駄な電気カットしたい
0547774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 23:54:35.40ID:hqQFvoh2
>>546
>>542に補足すると横目の場合
ハイビーム時に
片方が「ハイ」なら
もう片方は「ハイかローか」が点灯してないとダメ
要はハイビームで●◯や◯●はダメってこと

初年度登録が4/1/'98以降(全SVが対象)だとヘッドライトスイッチがあると保安基準違反、整備不良でケチつけられる可能性がある
消してる時に事故ったら過失と指摘されて過失割合が変わる可能性がある
0548774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 01:25:39.49ID:FYEGdO3n
消費電力減らしたらレギュレータに負担かかるだけでは
ジェネレーター弱ってるのかな
0549774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 08:47:48.07ID:5Jg82iRL
>>548 何かのイベントで回路設計の人に聞いたら逆
その理論で言うとライトの玉が切れたら同じ事だよね?と
省電力のLEDもそれ言えるよね

フェイルセーフ回路が働くとか
レギュが壊れるのは熱で寿命が短くなる
半導体である以上仕方がないらしい
0550774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 11:30:55.17ID:uCopTD22
信号待ちで86とかロードスターとかの後ろに着くと消したくなる
0551774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 14:26:08.85ID:ed5Twoyz
>>549
なにが逆なのかよく分からん
レギュレータは余剰電力を捨てるために熱に変換してるんだから消費電力が減ったら負荷は増えるでしょ
玉切れしたらその分レギュレータの負荷は増えるよ
0552774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 15:01:06.37ID:uCopTD22
古いシリーズレギュレータなら熱変換だけど、SVにわざわざそんなの移植する人いるの?
ショート式、オープン式、位相式
どれも余剰分でR/Rを加熱するような変換はしてない
0553774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 11:17:52.01ID:mh2tC1ev
>>465だが朝でもチョーク無しで一発始動する
キュキュ>ボッボッボッ
キー回して燃料マーク消えてから普通に始動可能

でも初代650ってキャブヒーター付いてないんだよね・・・
これから寒くなるから正直欲しい
0554774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 16:03:05.30ID:vo0VdsQx
問題はかかって暖まるまでの反応の悪さ
0555774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 22:55:05.45ID:FyRnOWq4
>>553
ヒーター付きの400キャブがヤフオクにゴロゴロしてるから、落札して移植すればええがな
0556774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 08:56:43.61ID:XzRWVqZg
>>555
キャブのフロートタンクのトコにキャブヒーターだっけ
実際始動時どうなのかな
ないよりマシな程度でしょうか

650のメインハーネスのところに接続コネクターがあるのは確認済み
海外だとオプション扱いになってるのでしょうか
0557774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 14:34:09.62ID:z6nk1AyS
1000Sのリアタイヤがそろそろ終わり
25000円もしたのに4000kmでした
メッツラーイマイチ
0558774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 14:38:22.27ID:ii5dv6dT
>>557
VTRF乗りですがそれだけ持てば十分では
値段と距離は関係ないと思います
ちなみに尼でM7RR 180サイズが15000円です
0559774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 14:53:31.23ID:z6nk1AyS
>>558
おお!こりゃ安い!
でもガチのオンタイヤかあ
4000で終わったタイヤはKaroo3
フロントは4割くらい残ってる
ミシュランのアナーキーワイルドもすぐ終わったし
パイロットロード3の半分(1万キロ)くらい持ってほしい
0560774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 15:45:07.82ID:ii5dv6dT
>>559
M7RRはすごく良いですよ
M5までは硬めで接地感が好みに分かれるところでしたがM7はモッチモチでした
ライフは5000キロ弱でしたがPP2CTより長持ちでした
欠点は去年までべらぼうに高くて春頃から安くなり、先週ぐらいから格安になってましたのでおかわりしました
0561774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 16:18:44.68ID:GI8DHuxd
>>556
始動にキャブヒーターの有無は関係ない
効果があるのは、寒い雨の日とか霧の中とか
寒くても湿度が低ければ、ナシでもほぼ問題ないはず
0563774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 23:45:23.54ID:l+UHXFrQ
vtr1000とsv1000どう違ってどっちがいいか聞きたい
0565774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 00:19:02.83ID:eCvDADtd
VTR1000はキャブ車なのに整備性悪すぎ、サイドラジエターで真夏が熱風地獄

SV1000はタマ数少なすぎて割高感
0566774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 01:30:54.62ID:Yq1nWuBv
VTRは当時ホンダ車の割には評判悪かった記憶
0567774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 01:35:45.22ID:wGTVRNWO
Vstromの1000が出るのか
てことはSVの1000も出たりしないのかね
0569774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 08:28:40.98ID:CVkLFUQ4
>>565
svはそんなに熱くないの?650でも結構熱いが
1000はいつでもあるけど650後期ご全然無い
後期欲しいんだけどタマある1000でいいかなってなるしvtrはどうなんだろうってね
0570774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 10:34:16.88ID:ONbxskvG
1000Sはそんなに熱くないよ
VFR750F(RC36)はなんかの修行だったけど
SV400/650やVTR1000Fは乗ったことないので知らない

>>566
評判もなにも、VTR1000FやX4はマニア向けってカテゴリーだった記憶
みんなブラバ買ってたし
X11?知りませんね
0571774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 08:24:31.26ID:st4KPhyH
初代の650にリミッターあるの?
オクで部品出てるけど俺400だしそこまで速度出さないからわからん
0573774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 08:56:12.23ID:HI8OMRy7
説明文みると輸出か
国内には意味がないと書いてある
輸出のメーター240kmでリミッターはないけど、ちょっと前に出てた加速制限?とかだろうか

650欲しいけど400から乗り換える意味あるのかな?
650のエンジン性能のイメージわかないんだよね
約2割増っぽいけど上はそこまで高回転ではないみたいだし

仮に買ったら400/650は互換は多数あって部品維持出来そうだけど
0574774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 08:57:59.65ID:u5JAcZfX
俺は逆に400乗ってみたいね同じ意味で
交換しよう
0575774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 07:29:53.91ID:ElprF4b1
Vストのナックルガード付けてる人いたよね?
もう一回アップ出来ませんか?
0576774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 14:31:54.74ID:M7DhKkEk
宮ヶ瀬に来てるんだけどワークスカラー1000Sがかっちょええ
リアサス上半分のカバーがうらやましい
リアサス直後に下がってる箱状の物体は謎
0578774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 01:10:15.20ID:8nghutrF
>>577
そうなんか
サスカバーも箱も俺の1000SK3にはないし
K7のパーツリスト(usモデル)には箱付きアンダーカバーがあるけど、K3に着かないだろうな、シートレール違うらしいし

サスカバーはP/Lにないがあれはなんだったのか
0579774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 02:49:48.67ID:JU9PxjQl
>>576 シングルシートカバーか?
俺も宮ヶ瀬たまに行くが400無印いるね

滅多に無印みないんだよなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況