X



【SUZUKI】 SV三姉弟 【94スレ目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 16:52:53.94ID:hgSV5VXp
現行・旧型どちらでも可。
従兄弟にTL1000S/R、V-strom650/1000(DL650/1000)、GLADIUSがいます。

▼sageてマターリいきましょう
▼質問するときには排気量や年式を併記しましょう
▼荒らしは無視・放置
▼姉弟喧嘩はほどほどに
▼転んでも泣かない
▼倒れたバイクは自分で起こせ
▼過去スレその他は>>2-15くらいを参照

前スレ
【SUZUKI】 SV三姉弟 【92スレ目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510499354/


過去スレ
【SUZUKI】 SV三姉弟 【89スレ目】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1460380260/
【SUZUKI】 SV三姉弟 【90スレ目】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471184275/
【SUZUKI】 SV三姉弟
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1488973341
【SUZUKI】 SV三姉弟 【93スレ目】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1531554725/

>>980を踏んだら次スレを立てお願いします
0002774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 18:35:11.72ID:gFD6C1QY
90分以上2ゲットされない過疎
0005774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 21:45:25.72ID:hgSV5VXp
IDがSVだった

タンクキャップのパッキンはニトリルゴムの板から切り出せば良いんじゃなかろか
0006774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 23:30:18.65ID:IzztPTyV
車種板にあるのになぜ立ててしまうのか
0012774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 21:05:53.80ID:bj6odY7C
400Sそんなに中古で安いのかとgoobike覗いてみたけど
結構相場お高めじゃない
0013774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 21:20:08.41ID:JOUKKom6
>>1
乙!

>>12
それはね、ショップ価格だからでは?
0014774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 17:09:19.71ID:qHXsPgy7
盛り上がらんなー
1000のK3でセカンダリースロットル外した人居る?
0015774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 23:40:45.91ID:ubaOryKq
>>14

k5 だけど、はずしたよ
レスポンス上がった
燃費は変わらず
STVAとSTVセンサの処理しないとFIつきっぱなしになる。うまくやらないと、セーフモードで性能制限かかるよ
0016774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 05:44:22.92ID:5dQ72Sna
お!興味あるんですよね
丸ごと撤去じゃなくてバタフライバルブだけ外すつもりなんだけどエラー出ますかね?
どうにもセカンダリの制御がガバガバ過ぎと思っていっそ外そうかと
シャフトもガッタガタに遊びあるし
0017774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 10:17:17.43ID:sgl3Y+uB
>>16
自分は、(過去スレにも書いたが)スロットルボディ載せ替えの際、STVAモーター故障の回避を試行錯誤して、結局取り外した(後日修復予定)って経緯で、
@バルブ取り外し
ASTVA、STVセンサを無効化→カプラは繋いどく
Bプライマリバルブと連動してるカム板を外す→STVA誤作動に伴う連動回避策のため。バタフライバルブとるだけなら必要ないかも

参考なるかわからないですが。

バタフライバルブだけ外すなら、仕組み上エラーは出ないで済むんじゃないかな。

セカンダリの制御が気に入らないってだけなら、ECUリセットなんかでも対処できる可能性ありますね。

シャフトって、スロットルボディのSTVのシャフトってことですか?
0018774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 12:39:03.84ID:DbmRuHji
貴重な話ありがとうございます。
低速時やラフなガバ開けした時などに吸気からプシュンッてくしゃみするのがセカンダリ由来な気がしていましてね。
そうですそのシャフトが構造上同調もいい加減な気がします。
k5からecuが違うみたいなんですよね
書き換えで検索して出てくるのはk5以降可能となっています。
https://www.super-bike.biz/posts/item16.html

ZZR1400ではセカンダリバタフライ取り外しがメジャーなようですのでトライしてみます。
0019774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 23:32:23.26ID:952iaOPR
部品取りの400あるけど・・・
コツコツ出品する予定だけど何か欲しい部品ある?
安く出すよ

SVも魅力だがGSX-R125か150ちと欲しいかも
インジェクションってキャブと違って難しいと言うかヘタに弄れないような気がします
0021774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 08:28:40.30ID:9Pc5J/90
ケンツのエキパイをベースにサイレンサー変更した人います?

角度的にかなりのカチアゲになるよな、、、
0022774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 23:30:03.24ID:9Pc5J/90
こちら青森だがお前らのカスタムしたSV見せてくれ
ネットだけじゃわかりにくい
同じバイク1台もいなく、ミーティングは場所的に遠すぎorz
最悪だよ
0023774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 11:18:18.82ID:8uN1Dg5o
>>22
こちら、ナマハゲ県民 650s白 後期
実家が青森なので、どこかで遭遇するかもね
でも残念ながらどノーマル(puigのアンダーカウルのみ)です
0024774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 21:20:40.55ID:3QlKYG9r
>>22
あんまりカスタムしてない
・DL1000純正ナックルガード
・GSR400純正リアウインカーを前後に
・CBR1100XX純正ミラー移植
・アクティブのナンバー横ウインカー
・MRAのツーリングスクリーン
・SWモテックのトップベース
・ピラミッドのインナーフェンダー

ええ、ウインカー好きですよ
SV1000SK3/YAV
0025774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 21:48:09.22ID:1kzT+osR
見せてくれなのに誰も画像あげないのは草
0026774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 22:45:06.70ID:IVLDI/ZI
>>24 画像うp
つかみんなの見せてくれよ

どうのようにカスタムするかな?
この手があったか!って閃くとイメージ出てくる
0027774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 22:38:41.97ID:fO5Y8XD2
外人のyoutube見た方が早いよ
0028774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 22:40:06.44ID:fO5Y8XD2
あと外人のブログとか掲示板
0031774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 13:30:51.56ID:7eF8SWEk
タンクの例のゴムについて大進展有り
今後も長くSVに乗れそうだ

SVが最後のバイクになる可能性が高いから悪くないな
0033774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 21:48:00.90ID:2hhPaNGw
>>32 YES タンクキャップ作ってる工場がバイクメーカーに卸してるだけで
互換がある部品
ただ入手方法はもうちょっと待ってくれ
品番がわからん

https://www.webike.net/sd/22855720/
とりあえずフタ開けっ放しもあれだからね

これヤフオクにあるのと作り違うな
負圧穴があってこれがないと燃料落ちてこない
高い買い物だったが・・・悪くない
0034774RR
垢版 |
2019/03/31(日) 23:29:14.82ID:7h6Fo9CR
>>31 >>33
ありがてェェェ!!
純正ライクなどの汎用品も、(まさに)負圧穴とか鍵シリンダー分解の関係で、注文ほぼ博打だどうしよう ってこの2週間くらい頭抱えてました。
輪ゴム切れるまで待ちます!
ありごとうございます!
0035774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 22:46:55.86ID:NZCj8o7a
お前等に協力したくないんよ
色々と頭にきてるからミーティングにも参加してないし、したくもないが俺の事情も含めて公開
ヤフオクに部品出せよ
良さげなの落札するし


タンクキャプの件だがおれもこればっかはどうにもならんから公開するけど
流用元はヤマハで外の形状は違うけど中身はこれと同じ
手元にあるの分解したらネジ位置や部品は一緒
https://blogs.yahoo.co.jp/tanayasuu/70528783.html
4枚目の写真真ん中にある部品の金属カバーにゴムが融合された部品
それとGマジェスティー オイルフィルター用Oリング 93210-13016
この2つでガス漏れはほぼ直る

こっちのタンクキャップガスケットは入手可能で部品番号はわかる
http://img08.shop-pro.jp/PA01199/397/product/74057761.jpg
ちなみにこれはSR400用で1300円

これの金属の部分ニッパやヤスリで磨いてハンマーで叩いて形状合わせるしかない

yamaha FJ1100? SRX FZR250/1000に使われてる部品なのはわかってたが品番がないんだよ
「タンクキャップガスケット パッキン ヤマハ」で検索すればにたような部品は出てくるが・・・
ここから先はお手上げ気味
0036774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 02:43:00.67ID:cMVvDDTv
協力したくないのに聞いてくるんだな
ツンデレかな
0037774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 16:24:35.35ID:k+pmX8Fq
神戸のハーバーランドに用事で行ってて、駐輪場にケンツ管付きの400Sが停まってたので、思わずガン見し車の窓を開け音を聞かせてもらいました。同じ400Sの持ち主だが息子さんを後ろに乗せて走り去る姿は、娘しかいない自分にとって羨ましい限りだ。
0038774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 12:39:06.13ID:oDulGvgq
タンクキャップわからんな

加工しかないのかな
0039774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 19:32:36.55ID:b4fgMIu8
協力したくないならしなけりゃ良いのにな
頭にきてるもクソもヤベー奴やんけ
0040774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 20:48:23.40ID:Kn2j13nh
電装どれだけ説明しても理解できず八つ当たりするし人には部品の感想は聞いて自分の小出しする情報はえっ今更それ?ってのばっかだから相手しなくていいぞ
発見した→出し惜しみ→実は○○
セルモーターにしろ純正品番変わって共通化されとるつーの
0041774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 21:06:14.93ID:Kn2j13nh
でも新規の人は新鮮な情報かもしれないけど流用考えてる人はまず
だいたいの純正部品は流用できるなら品番変わってるからWebikeから飛べる海外パーツリストや他の海外パーツリストサイトで現行SVやグラやVストの品番と確認すると色々答えが出るよ
あとよく罠にあう人がいるドレンボルトも社外はM14が適合表記にあるけど実際はM12だよね
現行と同じ
現行純正はマグネットドレンボルトだからわざわざ社外買わなくても300円弱で買える
0042774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 00:27:28.72ID:UATZV0rm
ドレンボルトは俺も間違えたな
M14買ったら合わずM12買ったらピッチ違いorz

結局現行型のSV650純正ドレンはマグネット付きだからそっち買ったよ
ちょっと涙目
0044774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 21:10:52.48ID:ntpA6HjF
>>37 400にケンツ見るけど650だと性能的にどうなんだろ?
ケンツは400多数で650は少ないよな

650だと性能そこそこなのかな
0045774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 21:32:39.08ID:VpevKxcn
KENZは抱き合わせのおまけだから出てるだけっしょ
レオビンチはいいぞ
0046774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 23:13:05.68ID:6VyHEG5q
新車買ったらキャンペーンでついてきただけだぞ
2本だしは見た目だけ
0047774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 00:11:58.36ID:Kbd/EvQ0
KENZ、650Sでも不満ない。バッフルつけてれば音もほどほど。車検も問題無し。
結構気に入っている。ローからの発進でフロントも浮くし、上もしっかり回るけどね。
0048774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 12:44:17.58ID:DNdDJTuN
>>47 あれはバッフルないとあかん音やで。
400から乗り換えでケンツ付650買ったが
うるさいったらありゃしない

99db超えてるでしょ
0049774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 16:42:32.51ID:V2kywvg0
さっき、KENZ+650Sで車検通してきた。
勿論、バッフル付き。っていうか、外して乗った事無い。
バッフル付きで丁度良い音量。
0050774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 19:37:29.45ID:UJ9GP4hW
400Sのヘッドライトが暗い
みんなhidとかledに交換してるの?
0051774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:25:47.91ID:QZuVFD8o
>>49
俺も同じ仕様だけどバッフル外してると前の車が避けてくれるくらい音が凄いよ
因みに低速はトルク薄目で上も綺麗に回る感じでもないな
元からついててセッティングしてないやつだと思うし
俺には650だとパワーが足りなく感じる
0053774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:31:45.28ID:X0dmqdpq
静粛性とトルク感と頑丈さではノーマル最強
うちの盆栽はヨシムラだけどね
0054774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:36:53.76ID:zicgQHsT
>>49 どこのバッフル付けてますか? そもそも何パイですか?
>>51 48だけど避けるくらいうるさいってコトでしょうに
0055774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 22:41:54.28ID:quZMyJUa
650だけどノーマルは重いし高回転からのエンブレ強烈で半クラ面倒だから即社外にしたわ
下のトルクと中間の谷で高回転の弾けた加速感はノーマルの方が気持ちいいけどやっぱ重いのでいらない…
デルケのカーボンは排圧で割れるからオススメしないがステンレスは静かで良い
450 420 350mmと砲弾型があるけど砲弾型以外ならバッフル無し車検も余裕(350mmは年式によって必要
アクラとレオビンチは品薄だがいい音してる
軽量化したいならデルケステンレスオススメ
安いし
0056774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 23:50:53.87ID:Kbd/EvQ0
>>54
バッフルはKENZ添付のモノを採寸して、少しサイズ変更した。出口径は23.5mm(元は22mm)、
パイプ長さが50mm(元は45mm)でステンレス削り出しで作った。
変更点は今は亡きバクダンキット、SIMOTAのエアフィル。
中低速はしっかりある。エンブレはやっぱり強烈。出口径25mmだと五月蠅くなる。
22mmだと上が詰まる。1.5mm刻みで作り変えて落ち着いたところ。
0057774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 23:56:00.88ID:NKc+M2f/
ケンツ管は油断してると左右サイレンサーの向きがズレてくる
エキパイの曲げがおかしいのかな
0058774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 12:42:36.95ID:4hQNQ1gq
>>50 レイブリックレーシングクリア
結構ましになる
これ以上だと多分レンズ溶ける
プロジェクターランプの欠点で先を照らさないのはなぁ
輸出でプロジェクター無しあったような

hidやledでも良いけど電装トラブル避けたい
0059774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 19:36:54.80ID:MU7DQpZ2
1000sのセカンダリ外したよ!
レスポンスが少し良くなった
吸気音が大きくなった
エンブレが弱くなった
全開加速すると2速入れてもフロント浮いたまま加速するようになりましたー
デメリットを感じないから1000の人はみんな外すべし
0060774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 20:26:12.04ID:LXhyWlXg
>>56 いやそうじゃなくてデイトナとかのバッフルで57mmか58mmどちらかなのかなって。
近所に店がなく通販でしか買えない地域なのもんで

https://www.daytona.co.jp/products/series-S00613-genre

一応計ってみたがケンツの出口口径57mmだと思うけどバッフル買ったら隙間があって58mmとかあるじゃない?
それを避けたくて
0061774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 20:43:59.70ID:O/644TTW
>>60
そう、精度悪くてステンレス削り出しで作った。ちなみに57mmで作って、
バッフル側にOリング溝加工して耐熱のフッ素Oリングを装着して隙間殺した。
元のバッフルはバッフル側の溶接ナットが直ぐ外れるので嫌い。
削り出してタップ立てるほうが確実。
鉄工所で頼んで、図面持っていけば、おそらく一個3,000円くらいで出来るのでは?
0062774RR
垢版 |
2019/04/11(木) 22:48:31.94ID:kd2gb3sV
>>26 やっと4月中旬〜下旬にマシン完成する
構想と試作、現物あわせで1年半近くかかったよ

3月上旬にオーリンズのRサスOH出したのはいいけど戻ってこないのはちとアレだけど
0063774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 18:04:13.86ID:oCE/ZmFE
たまにサスの話題出るがかなり違うのかね?
スポーツ走行寄りになると、別物らしいが。


俺のリアサスは完全に死んでるっぽい
バネだけで支えてるらしい

修理して乗り続けるか、新型650x買うか
迷うな
0064774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 19:18:14.11ID:YbQJ5OR9
オーバーホールだけでも試してみれば。
シールセットがでる内が華だよ。

誰か650k8のフロントフォークオーバーホールを自力でやってみたひといる?
癖とかなければよいんだが。
0065774RR
垢版 |
2019/04/12(金) 21:23:25.58ID:HkJ86YI4
SVのリアは非分解タイプだぞ
出来るところはできるかもしれんが高額になる
新品買った方が安い
0066774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 00:16:11.10ID:g/L8mXIZ
ガスとオイルの抜けきったポンコツオーリンズがあるんだが
需要はあるかの?アルマイトも痛み気味

今のは二本目
やっぱりオーリンズはええわ
0067774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 00:24:58.16ID:0NnU9Oj2
ホースに問題なくての別タンに破損がなくてロッドに傷がなければ需要ある
OHで5万超えるなら売って新品のナイトロン買うが
0068774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 00:33:43.70ID:o0vazwJy
>>63だけどロッド交換でフルで6万ちょいだった
ロッドだけで2万ちょい
0069774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 05:39:29.11ID:QKXawNVr
>>64
まともな状態で適切な工具と経験があれば簡単
0070774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 04:12:35.95ID:DxqW6RY6
タンクキャップの件
これがほぼ適合したので、実施報告。

¥ 1,512 8% Off | For SUZUKI SV650 GSXR 600 750 1000 1300 GSXR1300 HAYABUSA GSX1300R SV1000 K4 K5 K6 K7 Fuel Gas Tank Cap Cover Lock w/ Key 5 Hole
https://s.click.aliexpress.com/e/mBQBXPE

そのまま使ってもよかったんだけど、鍵変わるのイヤだったから二つともバラして組み直し、ついでに記録。

▲付いてた純正のバラしとヤレたラバー部
https://imgur.com/bZxJFve
https://imgur.com/qzj8pBo
https://imgur.com/1Jh6dAX
輪ゴム付いてるのは、応急処置の跡


▲今回の現物
https://imgur.com/9mQvkoG
https://imgur.com/3dqpERa

▲比較 左が純正 右が中華製
https://imgur.com/LVV12BR
https://imgur.com/6siBtvQ
https://imgur.com/xUai2MM
https://imgur.com/ouSFuKE
ラバー部品中央の金属部含め、各パーツ細かいところ若干形状や素材が違うが、加工なし組み込みでそのまま機能しました。

自分は、今回の中華品に元のキーシリンダーのみ移植した。
以外と安く簡単に済んだので、とりあえず満足。

以上、ご参考に。
0071774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 04:16:51.96ID:DxqW6RY6
>>59
外せましたか。よかった。報告ありがとう。
自分も後日FIエラー直すのにスロットルボディもう一回健康品に乗せ直すから、上手くいったら、そっからバルブまた外してみます。
0073774RR
垢版 |
2019/04/14(日) 16:48:52.49ID:ZtFktRyZ
>>70 おおやったな

直したやつのブログ見るとゴム部分カッターで切って対ガソリン対応のゴムを接着剤で固めるが多かった
0074774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 15:52:32.87ID:lcEqtpf5
SV1000Sに使えるフロントアップスタンドってご存知の方いませんか?

できればカウルつけたまま使えるヤツ。

手近にあるやついくつか試したら、全部干渉してダメだった。
0075774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 17:02:18.15ID:kS3Grl4T
Jトリップでもだめだったの?
0076774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 19:32:13.37ID:xTv8x6bB
400/650Sはj-trip行けるが1000は駄目なのか?
アタッチメント変えるだけで行けるかと。

駄目ならj-tripに連絡すれば何らかの対応してくれる。
ただし車両持ち込みな
0077774RR
垢版 |
2019/04/15(月) 23:38:34.44ID:vu2vvobM
400 650にとってレギュに厳しい季節になってきましたな
パソコンパーツのヒートシンクってどうなんだろうか?
風が当たらないと放熱面厳しい感じするが。
あそこの場所って熱篭るよな

検索してみると意外とやってる人が多かった

とりあえず近日中に人柱やってみるよ
0078774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 00:02:53.94ID:dfTnLZCJ
ヒートシンクつけてファンで風送ってても逝くから純正新品を頻繁に変えるかMOSFETにしたほうがよい
0079774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 21:43:23.37ID:hSbEff5b
>>75,>>76
j tripのものは、今回試した中にはなかったので参考にさせていただきます。ありがとうございます。
HPみたら、アタッチメントはステム下部穴の形状だけ調整事項なんですかね?

ダメだったやつが、立たなかったり、フェンダー脇やヘッドカウル下に当たったりしたので、SVのフロントは微妙なサイズ感なんだなぁと思って、少し心配。特にカスタムしてるわけではないので、純正に近いSV1000Sで「これ使ってるよー」って人いないかなぁ。
0080774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:30:11.00ID:r84MjC4w
>>79 そうだよ 4種類?ぐらい入っていてステム下部穴に入るボス合わせたらジャッキに取り付けてあげるだけ

にりんかんもJ-trip使ってるから試しに入るかどうか?入ったらその場で購入するといいよ
0081774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:51:06.00ID:r84MjC4w
そういや誰かヘンリビギンズのDH-709のバックつけた写真あげてなかった?
フォルムみてみたい

携帯からじゃわかりにくくてね・・・
0082774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 23:28:04.09ID:r84MjC4w
FASTBAGで検索
欲しいけどSかMサイズがあればなぁ・・・
0083774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 00:40:55.91ID:sI5eB/4X
>>80
細かくありがとうございます。
にりんかんのない地方住みなので、他でありそうな店当たってみます(あるのかな なさそう)

実際に使ってる人の情報あったら助かる、引き続きお願いします!
0085774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 23:22:55.55ID:PqzPdJD0
MOSFETレギュって、今手に入れるルートどれがある?
R1純正とかのFH020AAを手に入れるくらいか?
0086774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 01:51:48.44ID:FoXElb6T
レギュ自体はぐぐればいっぱい出てくるから省略するが、カプラーとかは配線ドットコムで揃う
0087774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 12:27:01.44ID:DdXiCsvQ
>>78 実際やったの?
俺大量に付けてやってみるよ
0088774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 12:42:20.68ID:KPiB44nz
レギュの問題をバイク屋に言ったら、メーカーに問い合わせて現行の対策品は大丈夫ですって。
ツーリング中にパンクして引き取りに来てもらったのはいい思い出

メーカーなんて宛にならんから、予備を積んでいるわ
0090774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 13:06:25.19ID:FoXElb6T
ちなみにこれは無難にR1純正
当時ヤフオクでカプラーセットで安かったから
レギュ側の防水カプラーが2000円ぐらいした
後は
住友電装250型3極コネクタ/3PM250K-M
住友電装250型3極Fコネクタ[ツバ無](端子付)/3PM250K-611045
と端子買ったぐらい
あと偽物注意
0091774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 13:07:28.14ID:FoXElb6T
レスする質問間違えてた…
0092774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 20:01:56.51ID:5h1Si5Kz
端子はアリで売ってるパチもんでおk
ヤフオクのもそれの転売だし
009393 ◆2q5jeL6s4M
垢版 |
2019/04/18(木) 21:58:30.10ID:bNsbuw2E
>>89 そのカプラのレギュ純正なら売ってくれないか?
無理なら仕方がない
0094774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 00:47:34.02ID:03XaBil9
言葉が変だったな
レギュ単体に2000円のカプラーがセット出やすかったという意味
レギュ単体を買うと別途2000円のカプラーが必要だったということ
0095 ◆2q5jeL6s4M
垢版 |
2019/04/19(金) 08:02:43.57ID:WEVFW6a0
>>94 違う
純正レギュレーター使わないなら売ってくれって意味です
0096774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 08:05:27.53ID:uWGoXbzJ
海外調べたがイグナイター400 650の記事ないな

誰か部品あるならやってくれないかな
0097774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:49:53.34ID:mBZEJXsj
ゴールドバルブ入れてる人セッティングどうしてる?
油面とネジの調整で迷路にはまった
0098774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:51:37.96ID:mBZEJXsj
おっと書き忘れ
JMCAの品番調べたら650に400のマフラー入ってた

分解するとエキパイの途中で少し細くなるような細工?してた
下がスカスカになるよりマシなのかわからん
0099774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:59:02.72ID:3m/GyLQh
もしかしなくてもケンツ管
0100774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 07:43:23.18ID:jvb++UJU
>>99 そうケンツです
たまたまJMCAみてサイレンサーの番号入れたら400用だった。
回せば違うと思うが町乗りは困らないが峠だと違うんだろうな

ゴールドバルブの件誰か・・
0101774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 14:50:23.17ID:OjS4dxww
>>100
ゴールドバルブって言われても知らん人が多いやろ
簡易カートリッジもどきって言わないと伝わらんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況