X



【SUZUKI】 SV三姉弟 【94スレ目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 16:52:53.94ID:hgSV5VXp
現行・旧型どちらでも可。
従兄弟にTL1000S/R、V-strom650/1000(DL650/1000)、GLADIUSがいます。

▼sageてマターリいきましょう
▼質問するときには排気量や年式を併記しましょう
▼荒らしは無視・放置
▼姉弟喧嘩はほどほどに
▼転んでも泣かない
▼倒れたバイクは自分で起こせ
▼過去スレその他は>>2-15くらいを参照

前スレ
【SUZUKI】 SV三姉弟 【92スレ目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510499354/


過去スレ
【SUZUKI】 SV三姉弟 【89スレ目】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1460380260/
【SUZUKI】 SV三姉弟 【90スレ目】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471184275/
【SUZUKI】 SV三姉弟
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1488973341
【SUZUKI】 SV三姉弟 【93スレ目】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1531554725/

>>980を踏んだら次スレを立てお願いします
0152774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 15:30:39.65ID:OC968zsJ
新P9じゃなくて旧P9だた
0153774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 16:19:10.72ID:UmLjbnZQ
>>151
宇宙人度が増しすぎだろう
アーマード・グレイ って名付けてやるよ
0154774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 20:43:06.77ID:OC968zsJ
そんなに宇宙人かなあ
p9はとても明るい。カットラインもまあまあ
壁ドン撮ろうかと思ったけど、6個の電球でわかりにくいのでやめ

見えない純正ポジション部分はソケットを短いのに変えて
これがささってる
https://tshop.r10s.jp/gbt-dko/cabinet/thum/21693.jpg
0155774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 10:05:41.05ID:m8UCSUmE
初期650sのグラブバーってまだスズキから出ますかね?
先月から400s乗り始めましたがいつか嫁とタンデムする時欲しくなりそうで…
0156774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 10:45:13.08ID:nb1XDzlS
グラブバー付けるならテールカウルの黒い部分も交換だからな
0157774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 12:21:56.35ID:m8UCSUmE
>>156
黒い部分って何処や…
シートカウル下のインナー?
車体サターンブラックだから詳しく覚えてない
帰ったら見てみる、ありがとう!
0158774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 17:31:39.07ID:hF5UcVFZ
俺のいらないから譲ろうか3万で
0159774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 18:21:47.80ID:DKfVlV4C
あんなん邪魔になるとこ削ればおk
0160774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 18:38:00.38ID:m8UCSUmE
>>158
流石に3万ならワンオフ頼むか会社で自作するわ

>>159
現物見てないからなんとも言えないけど、カウル干渉する部分切って必要だったら水対策だけでいけるかなーと思ってる
0162774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 19:09:53.09ID:w6h2epcs
なんで650だけ付けたんだろうな糞いらんのに
0163774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 20:03:13.57ID:n2d2p7o+
欧州のタンデムグリップ規制
0166774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 21:47:17.76ID:KliXQrcz
>>165
昔VTR乗ってたわ。
シュイーンってなかなか良いエンジンなんだよね。
流石に伝統あるエンジンだなって。
0167774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 22:07:21.74ID:aI6iLnFn
お願い、ネタだと言って?
0170774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 22:38:15.94ID:2XaVXbCT
ヨシムラのフルエキエキパイだったわ
0172774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 00:01:43.07ID:3TN/ON6z
>>155 テールカウルの形状がグラブバーが装着前提でカットされてる
通常モデルはカット無し
タンデムするなら650のメインとタンデムシート厚み違うよ 650の方が厚みがありケツ痛くなりにくいが、ベルトないんだよな


>>165 俺のも今月の下旬までにに650が完成するから写真upするわ
メカニカルな感じでイケてる・・・はず
ここまでやってるのSVミーティングにもいないから見てびっくりするんじゃねーのかな
0173774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 19:26:52.34ID:jsmn1KmE
>>171のsv写真みせてくれ
所持してるか疑わしい
0175774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 21:55:40.58ID:J8owNz1G
>>173
見せてもいいが、どうやってあげるのか?
0177774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 22:23:15.63ID:uJMWL90s
>>130 ミスファイヤリングシステムっぽい感じかな?
普通にエンジン自体は回りました?
0179774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 22:37:11.98ID:hv2KCUni
>>178
ハンドル廻りに興味あり
フォーク延長しとるん?
0180774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 22:48:50.37ID:B2C4XmDt
>>179
クランプ分だけ、延長キットをつけている。5、6千くらいだったと思う。
0181774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 22:48:54.40ID:RkAy4QmP
デイトナの削り出しセパレートクランプじゃね?
フォークは延長だと思うけど
ステップはどこかな?
なにげにディンプルシート生地がいいね
0183774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:03:55.63ID:uJMWL90s
タンク上からメーター〜ハンドル周り見てみたいな

フォークは41パイ延長キット ステップはアグラスっぽいけど

エキパイはヨシムラだな
ウェーブディスクがなー・・・これ熱持つと容量超えてブレだすから ノーマルがいいよ
リアブレーキホースの取り回しと固定方法が凄い こんなの初めてみたわ

おまえらもどんどんupしろ
俺の日曜までに完成させてupするから楽しみにしてくれ
0184774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:15:42.27ID:RkAy4QmP
こいつみたいにいちいちケチつけるやついるから絶対ここには上げないわ
0185774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:22:50.86ID:B2C4XmDt
エスパー並みに当たっている(笑)
ちなみにトップブリッジ上のハンドルは干渉するから、一部スクリーンをカットしている。
0186774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:57:25.96ID:uJMWL90s
>>184 ケチはつけてないよ
他のユーザーの考え方の違いでこんなのあったのか?と参考になる

ところで何でハンドルをトップ上の位置に?
無印のハンドルを押して取り回したときSには無い扱いやすさは確かにあった

ハイプハンだと確実にカウルに接触するのかな
ケーブルも延長しないといけなくなるし
0187774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 00:34:43.53ID:/bOW/BMU
ウェーブディスク云々はパッと見ケチつけてるようにしか見えんけどな
0189774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:54:15.26ID:XhcwYJe+
650でも股めっちゃ熱いなこれ
4発1000とかわんねー
0191774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:17:44.27ID:PvollFtC
暑がりの後期650乗りだけど、股下が熱いなんて思ったことないや。
4発はGSX-R750のようなSSはしょうがないにしても、おとなし目のディバージョン600ですら灼熱だったのは意外
0192774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:22:33.00ID:HW99t7Tg
若い頃NC30、最近だとVTRFやドカモン乗ってた俺には熱いとは感じない
常に革パンだからな
0193774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:50:38.70ID:qIdrn+Os
>>189 400から乗換えで暑いと感じたな
クーラントやウォーターポンプ、サーモ壊れてるのかと疑ってバラしてみて劣化する前に交換したが熱さは同じだった
1000程ではないけどかなり初代は股下の熱がキツイ
0194774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:29:44.87ID:3R+DfR/K
後期は暑くないんかなオイルクーラー効果か?
試しに初期型買って乗ってるけど、後期カッコいいし買い換えるしかねーな
0195774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 17:01:22.77ID:Msd/pG70
そう?
VP52Aだとそこまで熱くないけど…
0196774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 17:45:29.88ID:L1w3zKFm
ケンツとかつけてるんじゃね?
ノーマルマウントなら全然熱くないよ
0197774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 04:15:46.37ID:9BoO2yeS
>>195 温度何度?650は夏場100度行くんだが
おかしいなー?と思ってサーモスタット キャップ クーラント交換
あんまり変わらなく新品にしたから気持ち下がったかな程度

400はそこまで熱くないし夏場で85-90度 普段は75度前後だよ
0199774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:43:04.68ID:wByboxM3
後期650の場合、104℃くらいでファンが回りだすとすぐに98℃くらいまで下がる印象。
0200774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 18:20:29.04ID:E3fvliGz
そういや土曜日の2りんかん祭り、リアスタンドの展示にSV使って展示してあったな
しかも1000Sの限定カラーのやつ
0201774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 11:25:32.08ID:GjH+DEMZ
黒フレーム400S乗りです。高回転でエンブレ中、たまに爆竹のような音で大きく一回パーンと音が出ます。歩行者とか振り向かれて恥ずかしいので直したいのですが、原因は何でしょうか?
0203774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 12:09:34.97ID:2uszsi7H
ちゅうことでお店に車検依頼
モテックキャリアそのまま出したけど大丈夫かな?
0204774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 15:02:46.90ID:yDFdAXu3
>>202
吸排気系は全てノーマルです。
0205774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 15:20:37.29ID:/YdnEoIy
>>201
原因が不圧ホースだったことがあったので、チェックしてみて下さい。
0206774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:22:00.20ID:NCgVUwLm
>>201
エンブレ以外は問題ない?
エンブレ時のみだとキャブ横のエアカットバルブのゴムの劣化かな
0207774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:42:08.71ID:GjH+DEMZ
>>205
ご教示ありがとうございます。
0208774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 20:43:58.78ID:GjH+DEMZ
>>206
パーン!は高回転時のエンブレのみです。
チェックしてみます。ありがとうございます。
0209774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 21:45:27.23ID:xcwJVh6M
歩行者いるところで回すなよ…
0210774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:03:18.47ID:GjH+DEMZ
>>209
登り下り坂道の多い地域住みなんです。歩道のある長い直線下り道で蜂0km/h位から信号ストップのため順に2速まで落としていくと…回転数は分かりませんが、ブァワーーーンンンン…パーン!みたいな
0212774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:36:08.45ID:GjH+DEMZ
>>211
吊りちゃいます
0213774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:51:42.98ID:XmvGyQmc
おまわりさんこのひとです
0214774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 09:24:07.14ID:Ykg8Up13
んじゃワシも
400sでフル加速するとギアチェンの度にプシュッって言うけどなんだべさ
もちろんブローオフバルブは付いてない
0215774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 22:19:23.45ID:IgrutrNm
最近試験的にアーシングやコンデンサーチューンやってたが効果はあった
明らかに始動性は良く若干ライトは明るい

ただこれ常に100%近くで動くからレギュレーターやヘッドライトバルブの寿命明らかに短いのわかった。

コンデンサは低速時限定で微妙にトルク増えたフィーリングに感じるが付けなくても良い
0216774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 22:29:12.23ID:7ZIWPmyd
すごく胡散臭いレポートありがとう
0217774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 11:56:16.97ID:hjCmMwEb
>>201 二次エア関連でエアインダクションのゴムホース類の亀裂
シリンダーのエキパイ下部に繋がってる金属のパイプの先調べる
亀裂かホース外れてるから

>>215 俺も古い車両だからと思い同じ実験やった事あったけど
似たような感じ
この手のチューンって車が先だけど何らかの電装トラブルが1〜3年以内に出るって結論
電気系統が常時フル稼動であってる
0218774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:25:01.54ID:8Ki1UTyM
SV650立ちごけしてもーた…
ブレーキレバーと右ステップ折れた
あとラジエーターキャップもだめぽ…
L9でどこにも情報ないからとりあえずパーツリスト注文した…ショック
0219774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:42:10.98ID:7jDDGpdl
1週間置いておくとセルがロックするのって何が悪いんだろ?
セル押した瞬間にバコーンって音が鳴ってロックして回らなくなる
回らないけど押し続けたり連打したり時間おいてセルおすとセルが回りだす。
セルは清掃とブラシ交換済み
上記にあるグラ流用とかしたらマシになるのか?
0220774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:44:23.68ID:7jDDGpdl
ちなみにバッテリーは台湾ユアサ1年未満で電圧正常
レギュはMOSFET式
0221774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 00:00:36.62ID:jqbRE0D5
>>219
バッテリーの内部抵抗測ってみ。
多分、内部抵抗が増えてるから。バッテリーが終わってるっぽい。
デルコで新品から1か月で死んだこともある。
0222774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 04:14:24.08ID:4vqce7wO
>>217
この週末、チェックしてみます。
ありがとうございます。
0223774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 04:23:58.03ID:uq4V1pz4
>>219 mosfetが怪しいが台湾ユアサって2年ぐらいで死ぬよ
0224佐賀山
垢版 |
2019/05/31(金) 17:48:12.41ID:C23O50wo
>>151 165 201 ちょっとマシンの写真見せてくれ
正面 リアビュー サイドx2 跨った状態でのハンドル周り(外部アクセサリー)
苦労したなーってポイント(こんなの見たこと無いぞ?これは誰もやってないな・・・って部分)

今日に22時までに頼むよ!
0228佐賀山
垢版 |
2019/05/31(金) 18:47:42.73ID:S1YTL3+L
>>227 あるけど、ほぼノーマルに近い
デイトナ等アクセでドレスアップ程度
0231774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 21:34:41.07ID:gqsKSnrP
今プラグ交換してるが前バンクがなぁ
ktcの工具でプラグレンチ+ジョイントの組み合わせて車載工具より短くしたが入らない

毎回ラジエター分解しよかなと悩む
0232774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 21:48:14.38ID:ohB0CtP/
おれは先にプラグレンチだけ入れてプラグホール内でジョイントをくっつける感じでやってるよ
それでも面倒くさいのには変わりないが
0233774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:26:03.97ID:4tgZz75F
車載工具のプラグレンチ使えよ
特殊工具レベルに使いやすいし
0234774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:27:38.63ID:4tgZz75F
持ってなかったらヤフオクで買うなりするんだな
車載工具のプラグレンチ持ってればプラグ交換なんて全然面倒じゃない
0235774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:31:03.54ID:4tgZz75F
車載工具持ってるならラジエター固定してるボルト左右2本外したらすこし動くから車載工具がスコって入るだろ?
Sだけど前後交換に10分もかからないぞ
直4の方が面倒だわ
0236774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 23:13:43.66ID:AvcRQF1+
ツインプラグの650の後バンクの横側は前バンクなんかよりよっぽど交換めんどくさいぞ
0237774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 23:29:58.68ID:0wCtonoW
ラジエターを少し前にズラせばプラグ外せたよ
ラジエターコア潰さないように適当なダンボールとかで養生したほうがいいけど
0238774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 00:09:25.68ID:a/aoJAor
今日650Sのプラグ交換した。先週、突如失火が、、、まさかと思いながらストックのプラグと交換
すると、失火が収まった。
で、新品のプラグでMotoDXプラグを頼んで届いたので交換してみた。
違いは、わからん、、、
確かに、前バンクのプラグ交換、面倒くさい。カウルを緩めてラジエターずらして、
ホーンもずらす。車載工具でぎりぎり外せるレベル。後バンクは簡単だけどね、、、
0239774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 00:51:59.93ID:3GI0P9yf
>>232 悩んだ挙句結局それと同じやり方になったわ
車載工具のプラグレンチのジョイント部短いんだぞ?車載工具でも毎回悩んで
ジョイント部分より短くすりゃ簡単に入ると思ったが無理
結局1時間以上ももかかったぞ

>>736 2、3代目 グラや1000とかどうなんだろ?
大概苦戦するのって旧400/650組で他の車種で難しいって声聞いた事がない

>>238 Moto DXプラグ購入しようと思ったがイリジウム残4本・・・使い切るのが先だな
DX良さげに見えるが価格がな 
個人的に始動性は電極細いdensoの方がいいと思う
0240774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 00:53:11.04ID:3GI0P9yf
間違えた
車載工具のジョイント部より短い組み合わせ
それでも入りにくい
0241774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:56:08.08ID:eZ0eCJIC
これのプラグ交換大変てよく見るけど全然楽勝だったんだけど
前のってた4発1000のが手入らなくてしんどかったけど
バイク車いじったこと無い人とか、単気筒しかさわったこと無い人とかなのかな
0242774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:59:30.20ID:eZ0eCJIC
車触ってたらバイクなんかオモチャみたいなもんだよ
0243774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:10:00.74ID:GkSreRY9
うちの車、インマニ外さないとプラグが見えない欠陥構造w
0244774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 22:29:59.99ID:xcCNHqQV
何をどうこじらせたら、ここまで無駄な自信家になるんだろ?
0245774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 23:32:09.38ID:M7f8VZfu
1000Sでコミネのモーターサイクルドーム的なやつ使ってる人いる?スペース的に小さい方のやつがいいんだけどちと厳しいかな?
0247774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 06:46:52.73ID://2zcnOn
もう落とせないのか。
パスが通らない。
まあ良いや。
0248774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 16:16:00.40ID:5zviU8hJ
ごめん 誰も落とせなかったかも

徹夜で仕事してたからパス間違えた可能性ある
https://www.axfc.net/u/3983686

パスはsv650s

すぐに消えますので
0249774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 16:30:08.89ID:lRGNrycm
京都から通販で買った神奈川の自称メカニックのグリップヒーターおじさんか
0250774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 16:36:42.89ID:lRGNrycm
コテコテだけど年式考えると綺麗に仕上げたね
0251774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 17:22:29.75ID:pCIEZofG
>>219
セルがロックして連打か暫くおいて回る様になるっての俺のsvでもなったけど、原因はガソリンがクランクケースに流れ込んでた事がありました。
負圧コックとキャブのオーバーホールで収まったので見てみては…

http://marchyoo.seesaa.net/article/400708374.html
車種は違えど似た症状で参考にした方です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況