X



【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】87

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 15:02:31.21M
!extend::none
!extend::none
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが?
A. 仕様です。

プレスト公式
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/

各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r1/yzf-r1.html

R1S
http://motomoto.hatenablog.com/entry/2015/10/07/084006

前スレ
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】86
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528964240/

書き込み時に名前欄に !id:on !slip:vvvvvv を入れるのを忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0847774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 17:55:21.160
>>846
自分でやってみると工賃の妥当性がわかるな
上からやっても横からやっても面倒くさい
0848774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:33:18.25d
>>847
マジやわ
工具入らんしプラグホール深いし
ラムエアダクトはまらんし
カウルはずさないかんしこりゃもうやりたくねえ
0849774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 20:00:32.670
5vyなら30分あればできるで
やりづらいのは確かだけど
0850774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 21:11:43.070
タイヤ交換自分でやったらどれくらい掛かる?
ちなみに俺はかなり整備性が良いR25でも道具の準備と撤収入れて3〜4時間ほど掛かる・・・
0851774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 21:28:09.690
>>850
一時間半でやってるよ。
但しホイールバランスは取ってない。
4時間はだいぶかかってるね。
0852774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:18:28.090
>>850
のんびりやって、脱着とバランス込みで三時間くらいかな
準備と片付けの方が時間かかる
0853774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 13:27:37.820
前後で1時間あればバランス取っても余裕で出来るだろ?
0854774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 13:44:45.85p
ホイール込みでの交換と勘違いしてませんかね
0855774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 14:38:48.75M
俺ならタイヤ交換やるぞー!と決めて
バイクカバーをめくるところまでで4〜6時間、
ヘタしたら2週間かかるわw
0856774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 17:30:24.47p
工具、作業の質と量にもよるからな。
タイヤチェンジャー持ってるのとビートブレーカーもなしにレバー一本でやるのじゃ全く別物。
あとリムプロテクター使って傷つけないようにやるのと気にせずガシガシ生で突っ込むのも別物。
アクスルその他の清掃グリスアップをどこまでやるかでも違う。
0858774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 19:42:22.740
北米仕様の現行、ヨーロッパ仕様の後期出目金よりストレート遅いんだね
やっぱ、北米仕様よりヨーロッパ仕様だな
0859774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 20:35:25.670
仕向け地、仕様とか関係ない。
安いの買ってECU書き換えで解決。
0861774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:50.930
脳内の貶めに反応すんなよ
ECUだけで言うなら2017前後で別物ってのはあるけどね
0862774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 00:23:32.360
YSPで買う
下取りいくら付くか
R6
2017
0864774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 07:58:28.04p
メンテ状況もセッティングも乗り手の技量もわからない動画見てバイクの性能判断するのか(困惑
0866774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 08:39:41.02d
ttps://youtu.be/_Kr0J6ohl6I
ttps://youtu.be/-Zgfqt3DPKo
スタートは曖昧といえばそれで終わりだけど
結構興味深い
0867774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 12:49:35.12M
ありがとー
これ、単純に乗り手の習熟度じゃない?
動画アップ履歴からだと、1本目時点では納車してからそんなに経ってないぽいよね
2本目は分からん
0871774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 22:45:26.530
興味深いな

全開時にリフトコントロールやトラコンが効いちゃうから?
STDのECUのマップが性能抑えてるから?
ギア比がロングだから?
乗り手が太ったor向かい風だった?
0872774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 23:04:18.420
やっぱアンダーカウルあると全体の引き締まり方が違うな
0873774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 01:29:48.280
勝利を記念して2019年モデルとして限定20台のみ、YZF-R1 GYTR(Genuine Yamaha Technology Racing)が発表されました
0875774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 06:58:08.540
>>874
サーキット専用みたいだね、H2Rくらいじゃない?
0876774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 07:22:47.49M
標準仕様にセミアクティブサスペンションだけ装備したモデルがほしい
カーボンカウルなんていらんねん
0877774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 07:36:46.370
>>871
12もトラコン作動させてるっぽいけどランプついてないから効いてないな
どちらにせよあんま差がないのかな
0878774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 07:42:48.78d
現行はレブリミットまでまだトップスピードはまだ伸びるな
車体は軽くなってるしエンジンは思ったほど速くなってないのだろうか
ギア比のせいかね
0880774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 10:17:01.430
>>879
これは好み分かれそうね!出目金乗りなら好きそう。

それにしても新型V4RといいS1000RRといいヤバイのがどんどん出て来た感じね
0881774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 11:04:40.610
今までBMの左右非対称だけ受け入れられなかったから
個人的にはいいアプデだわ
0882774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 11:48:57.53d
時代が出目金に追いついたのか
0883774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 16:26:33.640
>>879
リーク画像でこれ絶対カッコよいだろうって思ったけど色ついたやつ見るとすげー安っぽい。。。
前のほうがいいね!
まあR1一番カッコよい
0884774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 17:01:00.59p
それにしてもS1000RRも馬力が210超えるし、ドカに至ってはV4R1で最大馬力230超えるし半端ないな
ヤマハさんもそろそろフルモデルチェンジするのかね
0885774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 17:02:59.68d
するわけがなかろう
下手したら10年ビッグマイナーでいくよw
0886774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 17:31:42.26d
ドカに関しては耐久性とトレードオフのパワーなんかね
0887774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 17:38:55.070
メンテサイクルめっちゃ短そう
0888774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 17:39:42.790
BMWもだよ。
マージン削ってパワー出してるだけ
0889774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 17:40:06.040
>>886
230馬力はレーシングエキゾーストへの変更だから触媒無しだね
あと馬力に関しては馬力=回転数だし
V4Rノーマルの最大馬力発生回転数が221馬力/15250rpmにたいして
新S1000RRは205馬力/13500回転だから
回転数高い=耐久性は落ちるになるね
まぁ市販のリッターバイクで15000回転とかやり過ぎでしょって気がするけど
SBKホモロゲモデルだからこれ良いんだろうね
0890774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 18:04:00.85d
20,000kmちょいで毎回ヘッド外して
バルブクリアランスメンテ要るとかドゥカは気軽にのれんな
0891774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 18:13:54.44d
うわ、パニガーレv4って圧縮14もあるのかよw
これ市販車のメンテじゃだめだろw
0892774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 20:36:14.34d
アイドリング長ければ炎上するしなパニガーレ
0893774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 22:26:15.330
>>882
はじめてパニガーレ見たとき、
今更出目金(しかも奥目)かよっ、って思った思い出。
0894774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 01:41:53.41d
外車は割り切って作ってるのを理解して乗らなきゃならんな…
0895774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 03:42:42.20p
>>891
市販車なのにもはやレーサー並みの圧縮比に驚きww
DUCATIは耐久面も技術的にクリアしてるんだろうね。

しかしマフラーだけで235psってマジキチだな
最高出力回転15500rpm レブ16500rpmってww
GPマシンかよ(笑)
0896774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 07:05:45.350
>>895
10000kmで要メンテ燃えてもイタ車だからで済まされるメーカーと国内メーカー一緒にするなよ
国産の基準でテストしたら即NGだわあんなん
0897774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 07:30:22.56M
国内メーカーにもぶっ飛んだ車両が1つぐらいあってもいいよねぇ
仮にホンダV4が出ても、ちゃんと耐久性確保したパニ縮小版になりそう。まーだから国内を選ぶんだけどw
0898774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 07:40:13.800
>>897
日本車だとRC30,RC231VSやOW-01,02が該当するんだろうけど市販状態じゃマージン取ってフルパワーじゃないからなぁ
0899774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 07:42:13.98d
R1圧縮13か
まだまだイケるな(錯乱)
0900774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 10:18:45.33a
>>895
ドカに耐久性って………
ま、無いわけじゃないけどな
0901774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 11:43:18.63d
個体差も大きいしな
ちょっとハードルの高さが違う
0902774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 11:54:01.43p
ドライビングプレジャーって意味では性能が高い上に個性がクソ強いから乗ってて楽しいんだよな
よく友達と交換してサーキット走ってるわ
0903774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 12:23:01.320
YAMAHAの永井康友さんを殺したのはDUCATI
お前ら忘れてはならないぞ!
0905774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 12:05:44.60d
ドカは高速走ってたらボルトが脱落したとか
信号待ちしてたら全焼したとか
ある意味一番スパルタンなメーカーだよな
0907774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 18:38:13.37p
整備不良じゃなく製造不良。
結構な確率で各部が最初から壊れてる。
0908774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 18:47:16.870
ボルトが脱落か、固着してなくてよかったな
0909774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 22:49:25.140
知り合いはエンジンの振動ましたなーっておもったらシリンダーのスタッドボルト折れてたって言ってたな。
0910774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 23:25:05.920
最近のドカティはあんまり壊れないよ。ナンバーが脱落したとか、ステップのボルトが無くなったとか取付け時の配慮不足か点検不足だし。
そりゃ水油の漏れとか滲みは無いこた無いけど、致命的な故障は少ない。日本製パーツ多いし。
ただ、今度のV4Rは準レーシングエンジンなのでオーバーホールサイクル相当短いらしい。3000`ごとだってさ。
0912774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 23:40:01.500
1980年代のドカは、それはすごいモノだったよなぁ。
一応マトモに運用できるバイクになったのはかなりの部分日本製パーツのおかげ、特に電装。
0913774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 00:51:50.32d
>>910
3000で市販車としてゴー出しちゃうとかさすがにイカれてんなwww
0915774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 01:22:34.600
>>913
749Rとか999RとかRが付いてるドカはマジレーシングモデル。
これらも推奨メンテサイクル3000kmだった。
0916774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 05:29:48.150
>>910
おぉ〜あれだけのパワーを出しながら3000もOHしなくていいのか。

15時間走行ごとにOHしなきゃいけないH2より遥かにマシだな(笑)
0917774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 06:59:55.10d
>>916
15時間乗るのと、3,000キロ乗るのだと殆ど大差ないレベルだと思うが…
0918774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 07:20:02.610
15h、3000km=平均時速200km/hか・・・・・
俺が走ってるサーキット、タイム換算平均時速は130km/h・・・
0919774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 08:43:30.690
H2は8000回転以上の走行時間が15時間でらしいから回さなければOHの必要ないぞ()
0920774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 10:00:49.85p
>>918
茂木で30分枠15ラップ75kmで換算すると20時間相当だからそんなもんじゃない?
スポ走2本を年10回だとレース出ないで趣味で走る層の中央値に近そう。
0922774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 11:12:57.190
8000回転15時間連続運転って振動で白蝋症になりそう
0923774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 11:19:34.050
積算でしょ
ちなみに8000回転以上での走行時間はECUに記録されてたメーターで確認できたりするの?
0925774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 20:56:24.950
16時間超えを検知するとオーナーの資格無しとして自爆するのか(´・ω・`)
0928774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 13:35:57.22a
俺はR1Sのカラーリングが好きだったりする
0930774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 12:51:46.880
とりあえず赤のカウル等を逆輸入する予定だが、バロンで本体ごと輸入してくれないかなぁ・・・
0934774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 04:59:12.810
次スレはワッチョイ付きで!
0936774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 07:25:14.040
結構荒れてたってのはひとまず置いといて、コマンドの入力ミスでID無しになった
0937774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 10:48:05.89a
ワッチョイ付きでいいんじゃね?
あっても困るモノじゃなし。
0938774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 11:18:28.92a
今年モデルからのオーナーだけど、上質な乗り心地だね。
とはいえ4000回転以下は結構ギクシャクするのはクロスプレーンだからかな。
低回転トルクないから乗りやすいね。
買う前はビビってたよ。
0939774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 12:14:09.55d
低速トルクないというか、回転の上昇と下降が早い
エンジンが回転を維持しようとする気がない
スロットルに対して機敏よね
0941774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 12:50:40.54d
クロスプレーンはクランクの慣性トルクがフラットプレーンより小さいから
スロットルを操作してないときの回転維持力がない
逆に言うとアクセルに対する回転のつきがいい
0942774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 13:28:32.78a
>>940
そういう事だろうな
レーサーのクランクマスを重くするメリットは無かろうし
0943774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 19:04:31.600
クロスプレーンのクランク自体はフラットプレーンより重く仕上がっているんだけどな。
0944774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 19:10:16.830
逆にフライホイールなどは原付並に軽量だったりする。
0945774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 19:35:34.170
今日、予約のハンコ押してきたった
青と黒、俺らだけ
0946774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 19:36:30.340
>>942
そう思うだろ
軽くし過ぎるとレスポンスが良くなり過ぎて逆に乗りにくくなるから
軽けりゃ良いってもんじゃないんだぜ
0947774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 20:33:15.320
オレはずっとヤマハ派なんだが、4ストのヤマハ技術は、ライダーにとってたまに
外れるときがあるので要注意なんだよな。

昭和のときの5バルブや前傾型のFZR系もそうだった。
レスポンスが良すぎて、コーナーでどんつきではない何か開けられない
シビアさっていうかじわっと開けられないときがある。

その点ホンダのCBRやスズキのGSXRは、そのあたりのボカしかたが絶妙だったね。

いまモトGPでヤマハが苦戦しているのも、そういう神経質なエンジンとフレームになってる
んだろうなって思う。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況