X



【グリップ】タイヤスレ−121セット目【耐久性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 21:30:40.31ID:DPGvo5wp
前スレ
【グリップ】 タイヤスレ-119セット目 【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522417059/
!extend:on:vvvvv:1000:512

ブリヂストン
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html
ダンロップ
http://ridersnavi.com/index.html
IRC
http://www.irc-tire.com/mcj/
ミシュラン
http://motorcycle.michelin.co.jp/Home/
メッツラー
http://www.metzeler.com/site/jp/
Pirelli
http://www.pirelli.co.jp/web/motorcycle/default.page

ワッチョイは以下を1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
0740774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 21:04:24.29ID:fNHhcwDs
ディアブロロッソ3の250cc向けサイズが出るみたいですね
お店に行ったら7月販売予定だけどまだ輸入されてないそうです
0741774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 22:27:52.83ID:MaFt6pec
ツーリング、ツータイヤ前提で
ツーリング出発の朝と昼で温度かなり違うが、出発時で空気圧を標準にすればいいの?
昼頃気圧高杉でごつごつするし、跳ねて寝かせられないしで途中空気ぬいたんだけど
どうすればベスト?
0742774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 22:42:12.06ID:bdy3IcEg
>>741
好みによるとしかいえない。
少し抜いてそれが気にいったのならそれで。
二人乗りや何泊かのツーリングで荷物積んだりするとまた変わるし。
0743774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 22:55:49.85ID:39xXeOKh
ただのツーリングタイヤなら冷間で10%くらい少なくしていいんじゃない
もうやってるように温間のフィーリングに合わせればいいとも思うけどね
0744774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 23:27:02.77ID:KqOpW0Mn
>>741
小型のコンプレッサーを積載して、気温・タイヤ温度下がったら足せば良い。
0747774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 00:03:00.74ID:3992E0Sr
>>737
GPRかなりヒラヒラしている感じするが
ロードスマートから変えたらすごく違う
0748774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 06:55:19.69ID:qilYx1b7
ゴツゴツ感じるなら、そこは空気を抜くのでわなくサスで調整するのが正しい方法
byテストライダー
0749774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 07:11:16.63ID:Gw3lrqY5
>>748
そのテストライダーって、契約切られてオカルトパーツの販促に加担して、消えた人?
0750774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 08:11:07.45ID:jdx6M7TS
そして怪しい中古車バイヤーに
0751774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 11:18:43.26ID:ftMYEb/t
>>745
んなもん持ち歩くならCO2積んどくわ
0752774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 11:21:37.10ID:rVAhpxhX
>>751
タイヤを必要な圧力まで上げるなら、炭酸ガスボンベ数本必要だよ。
0753774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 11:53:27.34ID:ckycd8rj
小さい足踏みの空気入れ積んでるわ
0754774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 12:32:46.96ID:Gw3lrqY5
何でみんな、そんなに準備良いんだ?サーキットかジムカーナでもやってる?
0755774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 12:51:42.01ID:5E1clxFl
サス調整機能がないバイクもあるから空気圧を少し抜く程度構わんと思うが。
プロダクションタイヤみたく1.○とかまで下げてたら危ないだろうけど。
0756774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 17:39:45.54ID:Rt8sy4yA
>>747
TS100→GPR300だと、曲がる時にタイヤの粘りを感じたよ。だから「ひらひら感がない」って表現しました。
あとGPRの方がロードノイズ無くて静か。
0757774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 18:13:08.46ID:f/vqsCqy
>>754
ツーリング先でパンクする可能性も有るわけだし、備えてる人もいるだけ。
また出先で、気分などに合わせて空気圧調整出来るし。
0758774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 18:14:33.52ID:icW4HiK/
そこでエアホークプロですよ
0760774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 18:43:41.45ID:e9I/2bAh
サスの調整出来ないのなら自分の体重で調整すればいいのでは?
0761774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 19:16:10.17ID:0Gf5UL/v
テストライダーって
外人ねーちゃんとXX自慢してたよな。

脳内だけどw
0762774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 19:21:48.00ID:xGUt7RWt
>>760
おしっこすれば
10キロぐらいすぐ落とせるしな。
0763774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 19:33:00.97ID:Tl0Vkn2X
>>758
しかも今ならバッテリー2個付きだしな
>>752
そんなの25g二本もあれば190/55でも余裕で規定圧迄入るわ
0765774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 21:59:02.94ID:IrxwWveJ
おしっこはおしっこだろ。
膀胱の大きさが問題なんだろ。
0766774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 22:03:14.11ID:vs0AXDlK
10リットルのオシッコ…
(゚A゚;)ゴクリ…
0768774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 22:16:42.15ID:f1kXUOeL
膀胱に水銀でも溜めてるんですかねぇ…
0770774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 04:43:06.57ID:fRat0aKR
おしっこ10kgは10リットルではないぞ
それよりすこし少ない
0772774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 07:50:12.47ID:i7Uygqt2
>>749
テストライダー自体が妄想
0773774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 13:44:35.21ID:hRWnpTYH
>>770
不純物が混入し質量が増すからね
腎臓がやられていると更に質量が増す!
0774774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 13:57:48.11ID:rdOo7c2q
バラスト水として有効に活用するためのドリンク(添加剤)とか開発されたりな
あっ、バリウ(ry
0775774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 16:28:37.00ID:MBuOD+nm
そうかぁGPR300はヒラヒラ感が希薄なのか。
次期タイヤに考えてたけど、ちょっと再考してみよう。 @モタード海苔
0776774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 18:13:46.41ID:G8LcBwNb
GPR300はヒラヒラ感なんか求めるものじゃないだろ
ツーリングタイヤであってウェット性能もいいから通勤用とか実用目的だよ
0777774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:30:30.30ID:+W60Mj9o
そうかなぁ 俺はかなりヒラヒラだと思ったし店員にもそう言われたんだが
0778774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 00:37:32.26ID:qHL1xzfq
今日の昼走ったけど、モタードでエキパイが横に出てるから足火傷したよ。あとタイヤが凄い溶ける。
ヒラヒラ感といえばPP2とかかな?グリップ感が弱めで表面がサラっとしてる感じだろ?
0779774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:37:37.20ID:A3rbBe7M
普通に乗ってて火傷ってリコールにならないの?
スズキがそれでリコールにしてた気がするけど。
0780774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 15:50:38.86ID:tE+7KD8Q
ハイパーモタードなんじゃね?
0781774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 22:22:11.18ID:ZPDbYY2x
散々既出だとろうとは思うのですが、
ロッソ2って使用感どんな感じですか?

この度大型で初めてのタイヤ交換を考えてたおりまして、レビューを漁ったりパターンが気に入ったので導入を考えております

使用環境は1000ccネイキッド、街乗り:3、高速:4、山道:3程度です

よろしくお願いします!
0782774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 22:25:45.75ID:tT3ouGD8
安心して端っこまで使えるいいタイヤ
接地感がすばらしい
その代わり端っこのロゴが残っているとカッコ悪い
0783774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 23:48:43.59ID:TyHetxlF
>>781
こちらこそ、よろしくお願いします!
0784774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 08:45:32.75ID:VEjiS7EK
>>781
今からロッソ2買うぐらいだったらロッソ3のがいいと思うけど、パターンがそれほど気に入ったのなら仕方ないな
0785774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 09:11:35.15ID:eeKtWE8O
>
>>782
プラス安いし、温度依存が低くて冬でも安心

ロッソ3は大した性能でも無くライフも中途半端で高いし、それならロッソコルサ履いた方がいい
0786774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 09:16:10.87ID:ohHvsLYn
ツー:峠:街乗りが6:3:1ぐらいなんだがロッソ3とS21でどちらが幸せになれるだろ
PP3を2回履いてPP2ct履いたらなんとなく接地感薄くてビビりながら倒し込んでる
0787774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 09:17:31.98ID:ohHvsLYn
あぁ、ロッコルが無難なんか..まだ履いてなかったな
0788774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 09:41:55.12ID:VR3gUvWC
PP2CTで接地感薄いって規定圧いれてるんじゃない?
空気圧で接地感が大きく変わるタイヤだよ
0789774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 10:19:17.48ID:eeKtWE8O
>>786
pp2ctはスチールベルトじゃないから空気パンパンに入れてると接地感無くなるぞ
0790774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 11:13:43.17ID:ohHvsLYn
夏場で前後230ぐらいだけどまだ落とせる?
0791774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 11:22:23.56ID:VEjiS7EK
>>785
ロッコルなんてもっとライフ短いだろ、それにロッソ3のライフが短いのはサイド端
ロッソ3はセンターそこそこ強くなったからツーからの峠遊びはロッコルより全然いいよ
ロッソ2同様に温度依存も低いし
0792774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 11:24:54.06ID:qTnaNo/K
公道なら落とし過ぎなくらいでしょ
0794774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 12:32:40.86ID:VR3gUvWC
ちなみに10年前にR600に履かせてたときはF2.0R2.1ぐらいにしてた
あまり落とすと接地感あっても曲がらなくなったから
初代ディアブロSC2は1.8ぐらいにしてた
0795774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 12:50:09.49ID:weAx3rrQ
ロッソ3ならいまアマゾンで35000でだぞ
0796774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 13:23:42.79ID:zKhsAHMe
次はロッソ3履いてみるかな
0797774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 15:08:35.10ID:gLw/iT1g
>>791
ロッソ3 ぜんぜん減らない。
ライフが長そうで大変満足してます。
サイドはあまりングしてるくらいだから、こちらも減らないw
0798774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 17:57:26.32ID:hwwXUqFx
この時期にハイグリップ履いて攻めてたら
タイヤ凄い勢いで無くなりそうだな
0799774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 18:07:24.95ID:31B4qIwS
>>772
それ。
企業に属して、テストライダーしてますなんてブログ書いてる人は居ません。
0800774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 19:10:45.78ID:Rep5qc8f
>>798
そう思うじゃない?
実はツーリングタイヤのほうが減るんだよ
0801774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 19:14:19.45
んなこたーないw
0802774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 19:15:30.09ID:Y65CvPv7
実際どうなんだろう
ツーリングタイヤって熱に弱いし
0803774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 19:22:31.89ID:NUN/Tb9N
全開走行が前提なハイグリップタイヤだと耐熱対策しているだろうから、ツーリングタイヤの方が熱に弱いのかな
0804774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 19:22:36.43
  

   お前らも赤外線温度センサーは常に持ち歩いてタイヤの温度はまめに測っとけよ!今の時代凄い安い値段だから。

   絶対的な路面・タイヤ温度はもちろんのこと、タイヤ温度の相対的な変化によるグリップ感をいつも感じるように意識付けていけ!


 
0806774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 22:30:35.35ID:5KisVHkg
実際α14どうなんだ?
今13だが14買っていいのかな
0808774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 23:33:42.83ID:2HFAnKIV
>>806
用途はなんだ?
13で不満無いなら全然問題ないよ
α13と対して変わらない、あくまでストリートタイヤだよ

ストリートレベルのマージンで走るなら大丈夫だけど、サーキットだと全然攻められないよ
一次旋回〜二次旋回のブレーキリリースからアクセルに移行するとき速度が速い(バンクが深い)とリアのグリップにかなり気を遣うよ
そりゃもうバンクセンサーの外側が削れるくらいのバンク角だとまるでマージンないよ、アクセル反応した瞬間スリップダウンする
だからいつもより速度落とすか気持ち車体立ててからアクセル開ける感じになるよ

フロントも突っ込みが甘くなるわ
0810774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 00:23:37.68ID:l9gpB+eI
>>808
参考になるわ〜
先週サーキットデビューしたが
α-14なんだ。270kgの巨漢バイクで
それなりに走れるタイヤおせーてください
手抜きのSS程のペースで走りたい
0812774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 02:38:04.33ID:dOoI3Tih
α14ってハイグリップカテゴリの中では一番グリップするって聞いたけど、それでもそんななのか
みんなが絶賛する名タイヤスパコルsc2履いてみたけど思ったほどじゃなくて、まだ色んなタイヤ履き比べる時期だなと思った俺はα14履いてみようと考えてた
0813774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 03:34:40.57ID:pQZWrfxF
>>812
スパコルSCが思ったほどじゃないって…
単にグリップ力を使いきれてないだけだと思うぞ
0814774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 03:39:11.84ID:c0PemFOt
>>812
そのレベルならスパコルだろうが新車付きだろうが
タイムはほぼ一緒だと思うぞw
0815774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 03:52:27.57ID:f0Fk62jj
たしかに、ユーチューブでR1Mにα-14履かせてレビューしてるあの人の動画を見ても初手からグリップ信用して寝かせられるとは思えないな…

動画ではべた褒めしてるけど、乗り手をを育ててくれるタイヤってことはグリップに気を使うって意味だろうし
0816774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 05:15:49.10ID:uxvxstcs
スパコルscを履けば速く走れるとおもってました……刃牙aa
0817774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 06:27:29.72ID:Fe759H6u
なんだ、みんな結構α14気になってたんだな
俺もこけた甲斐があったかな、、

>>810
やっぱり公道重視で作られたタイヤはプロダクションタイヤと比べると違うよ
サーキットメインで考えてるならプロダクションタイヤ、公道メインならプロダクションのレプリカタイヤでいいんじゃない
今の季節ならプロダクションタイヤ履いてみるのもいいと思うよ
それで公道無理そうだと思ったらやめればいいし

無難だけどスパコルSC1とか最強だよ、サイドは速攻でなくなると思うけど
今はブリジストンから新しいR11が出てるし、俺は次これにするつもり
0820774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 07:09:33.29ID:Fe759H6u
>>818
そだよ、基本サーキットしか持って行かないけど
ツーリングとか誘われたら駆り出すから
一応、公道走行可だよ、スパコルもね
丁寧に運転すれば滑ることないよ
0821774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 07:14:53.32ID:ex3iapWs
ここであえてパワーカップエボと言うテスト
0822774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 08:25:29.36ID:jvNZbCIs
ロッソ2絶賛民が多くて驚いてる…

本国生産時代は知らんが、少なくともわいが去年履いてた中華製造のロッソ2はクソタイヤオブザイヤーと言って過言でなかった…

後々某用品店で聞くにロットによってバラつきがあるとも言ってたけど…
0823774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 08:41:33.91ID:HIACZ52o
初期のロッソ2 中量級車用は違う
0824774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 09:46:10.50ID:cN/9FVNG
ロッソ2出てすぐ買ったけど割と良かった
0825774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 13:25:03.54ID:5Q+0vN5m
ロッソ2とロッコル2がごっちゃになってない?
0826774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 14:39:53.78ID:6f9KgUjt
ロッソ3履いてるけどいいね〜センターもサイドも満足するライフとグリップ。
ちょっと値段高いけど…
0827774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 15:56:12.24ID:SFtZmhrq
>>805
髪みたい
0828774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 18:08:37.13ID:CSwaPLkx
今年は山でも日差しが強いとこだと簡単に熱ダレになってカーブで接地感が無くて怖いね
危うくハイサイドみたいになるところだった
0831774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 19:34:51.73ID:pQZWrfxF
>>829
車体を起こして加速する時にタイヤが潰れずに接地面積が少なくなってる状態かな?
空気圧は下げの方向で行ったほうが良いかも
0832774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 19:49:16.33ID:8E60rKc+
>>829
5cmぐらいのアマリング…
アマリングスレがあるからそっちへこいよ
慰めてやるぜ
0833774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 19:52:55.83ID:H7T+vVsF
窓からこっち見てるの誰?
0834774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 20:10:58.68ID:ujhrxPCK
>>830-831
RS10 Type-Rですが空気圧は冷間2.3、温間は2.6ぐらいでした
バイク屋からは冷間2.3〜2.5と言われてます
上げればいいのか下げればいいのかさっぱり

>>832
あとでお邪魔しますね

>>833
やめろよ……
0835774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 20:15:05.33
タイヤのグリップや乗り方よりまず 機械的グリップ。 つまりサスペンション。
これを徹底的なまでに仕上げて、アジャストして、作りこんで、まずは足廻りを限界までリファインする。
それをして、ようやく初めて他の段階に進めるのだ。
0836774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 20:18:32.23ID:CqTbOF9N
>>834
温間2.3くらいか、もうちょい下げでも良い気もする
0837774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 20:24:57.85ID:Xyk8XWg2
ブリヂストンBT39、久しぶりに履き替えたが、中々いいね〜。
ラジアルハイグリップしか履いた事無い奴らは分からんだろうなぁ。
0838774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 20:25:45.15ID:FIHo0tpE
>>834
アマリングスレはやめとけ
ちょっと見てきたけど恐ろしくレベル低いぞ
テクとかの話じゃなくて頭の方のレベルな
0839774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 20:28:20.50ID:W28V7mAj
バッチリサスセッティング決めてもタイヤ変えたらやり直しじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況