X



【グリップ】タイヤスレ−121セット目【耐久性】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 21:30:40.31ID:DPGvo5wp
前スレ
【グリップ】 タイヤスレ-119セット目 【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522417059/
!extend:on:vvvvv:1000:512

ブリヂストン
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html
ダンロップ
http://ridersnavi.com/index.html
IRC
http://www.irc-tire.com/mcj/
ミシュラン
http://motorcycle.michelin.co.jp/Home/
メッツラー
http://www.metzeler.com/site/jp/
Pirelli
http://www.pirelli.co.jp/web/motorcycle/default.page

ワッチョイは以下を1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
0502774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 18:38:49.55ID:TqAmMGMx
>>500
俺も安さに釣られて履いたけど他のスポーツタイヤに比べてグリップが足りないとか減ると極端にハンドリングが悪化するとか無かったよ ライフはM5と比べると明らかに長く PP2CT>Q2>>M5って感じ
0503774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 21:07:57.79ID:CZb3gut/
ロードスポーツ2のライフってどのくらい?8000kmから10000km位持つかな?
0504774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 21:12:25.51ID:HmvWoOPh
8000はイケるんじゃないか?
0505774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 21:29:19.57ID:qJ1EJJdm
>>503
ロードスマートでそんくらいだからそれよりは短いんじゃ…
0506774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 22:17:22.26ID:C8+m5ifQ
俺ぐらいのベテランになると5CMでおわる。
0510774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 22:45:24.12ID:BzYjHhRE
>>505
ロドスマ3ならリアで15000-20000はもつぞ
0511774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 05:41:26.91ID:bZ05cVus
>>503
使い方とバイクによるけど、150PSオーバーのメガスポだとそこまで行かなそうな雰囲気
RS2に限らず全体的にライフ短くなってる気がする
0512774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 07:35:17.69ID:MXbB3TVd
ハイグリは履いたことないが
スポーツタイヤは5,000〜7,000
ツーリングタイヤは7,000〜2,0000

2万というのはパイロットロードだけで国産はライフは短め。
ライフ
ミシュラン>メッツラー>ピレリ>ブリヂストン>ダンロップ
こんな感じ
0513774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 10:32:30.09ID:fdWF3JYS
ミシュランのタイヤお高いですもん
0514774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 14:05:20.78ID:JyfMu9Hg
>>513
タイヤ交換工賃のことまで考えたら、保つならその分高くても構わんだろう。貴重な休日をタイヤ交換で潰す数も減るし。
0515774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 14:29:30.29ID:iKPSAwJV
でも色々味わいたいじゃん?
0516774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 14:37:10.46ID:Njrbuq/O
>>515
そうなんだよね。
そこそこの値段で売れそうな残溝で替えてますわ。
0517774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 18:47:23.05ID:fdWF3JYS
値段なりよねって話のつもりだったんだが高いっていうと文句に聞こえちゃうのか
0518774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 20:48:54.16ID:RWGiCPjj
できれば安い方がいい訳で
0519774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 21:35:31.60ID:rsm8fikF
値段だけでタイヤ決めるやつは勿体ないことしてる。
0520774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 23:52:31.08ID:Bx6ycpOW
はいはいナンカンナンカン
0521774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 08:44:37.04ID:RtOBOGY5
ナンカンw
0522774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 15:45:17.25ID:IJNZ58LE
メッツラーのm7って今もドイツ製?
チャイナになっちゃったかな
良いタイヤだったからまた履こうかと
0524774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 18:57:08.39ID:2ARWKdE2
かっ買っチャイナYO!(震え声
0525774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 22:58:55.07ID:UG3Xt6Ov
>>522
タイヤ製造会社に勤めるワンさんは
余暇の時間にジグソーパズルをするのが幸せだった。
ああ、もっと休日があれば・・・とか考えてる労働者
ワンさんが作ってるタイヤなら中華製でもまぁいいかってならない?
0527774RR
垢版 |
2018/06/29(金) 23:49:34.30ID:HXtUMuai
ワンメイクタイヤってやつか
0528774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 01:28:42.85ID:V6IZUtBY
RS10とRS10 TYPE-Rの違いを教えてちょんまげ
RS10がロッコル、RS10 TYPE-Rがスパコルぐらい?
0530774RR
垢版 |
2018/06/30(土) 18:00:29.19ID:LZDQf4FH
イヤー今日履きっぱのスパコルSC1で高速爆速したら真ん中恐ろしく溶けたわ、でもサイドがスリップ出てるから真ん中減って丁度良くなって、これで気持ちよく交換出来るわ
0532774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 01:25:19.25ID:SS/WPTRx
サーキットで走るワケでもなければ、タイヤ選びはパターンで決まる
0538774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 10:07:55.23ID:cUYvn0aq
チェンジゲッター
0539774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 10:15:22.20ID:Q7SRt2ch
迷ったらフロントはゲッター、リアはライディーンやぞ
0540774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 10:20:53.02ID:FgTrUODF
バトラックスで転けてライディーンばかり履いてたな ゲッターて短命だった気がる
0542774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 10:36:01.72ID:EjjttYFe
>>539
ゲッターとライディーンときたら次はマジンガーZか?
0543774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 12:51:59.73ID:wKl7OQIV
ゲッターてまだあるの?
0544774RR
垢版 |
2018/07/01(日) 18:04:18.72ID:n6aQCFbP
とうの昔に無くなっとる
ゲッターのライセンス売っちゃったみたいで
続きをどっかのメーカーが作ってる模様
但しドラッグ用で
0550774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 20:00:33.94ID:kfBJVI8q
フロントが意外と高い事も新たなる発見的な感じ。
0551774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 20:09:59.02ID:O6Z/Qke4
>>550
どういう理由なのかな? 気になるわ
0552774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 20:16:15.45ID:BjTNdwgS
フロントタイヤは舵取り担当 タイヤが円いから曲がる フロントタイヤは潰れ過ぎると曲がらんくなるやん
0554774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 20:36:53.71ID:JduuzLJl
1.0ってそんな抜いて大丈夫なのか
0556774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 21:23:53.07ID:BqimoH73
TS100って空気圧を少し下げて使えば結構グリップ効きますかね?
0557774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 21:46:19.30ID:J40vu089
常にフル加速かフルブレーキング状態で
タイヤを地面に押し付けるんだ!
0558774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 21:46:23.61ID:mdIVUZUE
D213が1.0なのは空気圧を真円度を保つ強度部材として設計してない構造のタイヤだからな
その辺のスポーツやハイグリは軽くするために空気圧で真円度を保ってる設計が普通なので安易に真似しようとするなよ?
0559774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 05:21:47.35ID:Y/NfxinC
ウォーマーで温めてきっちり指定圧まで上げないと責任持たないよ、って書いてあるやんか
いわゆる低圧タイヤのひとつでしょ。冬場は走り出すまで2時間以上かかる
0560774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 09:05:54.42ID:fapdFAOe
>>559
真冬だとせっかく温めてもすぐ冷めるから使えないっしょ。
0561774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 16:33:20.83ID:2YSS3dkI
圧低い方が、温度変化による圧の変化が小さくなって制御しやすいとかなんとかは?
理論は良くわからん
0562774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 17:15:48.28ID:AbI51zGc
>>561
そこまで誰も理解してないだろ、物理学、構造学、材料学とかな
0563774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 17:32:15.77ID:cdU8JYL0
容積は決まってるんだからボイルシャルルの法則で温度変化で圧がなんぼ変化するかなんて計算できるじゃん
0564774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 17:46:50.03ID:K62AHNAe
ロッソコルサ2履き潰した人います?
0565774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 17:58:55.81ID:ICD671Ri
>>560
真冬は、冷やしてしまう人と、熱をキープできる人と
両極端に分かれる。
冬こそいつも以上にハードにプッシュしてタイヤを発熱させねばならない。
0566774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 21:56:28.83ID:wf7sRjGu
>>561
逆だろ。
圧低いほうが変形が増えるから発熱も増えて、圧も元と比較すると上がる。
ただし、元が高いときの圧を追い越すことはない。
0567774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 23:10:24.87ID:t6nl/Ndr
>>216
久々に来たけど、あれ俺ここ書いたかな・・。
本当に絶望だけどな。
0568774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 00:31:32.40ID:rKBQ09V+
>>566
https://moto-ace-team.com/circuit-tirepresser/
目的2. プロダクションレース向けタイヤ(溝付きで一応公道OK)
では、気温や路面温度などの環境による変化も必要最小限に抑えたいので、
設定空気圧を低く設定するのです。
といっていて、初めはなるほどと思ったんだよね。
最近は疑ってる。
0569774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 04:25:34.59ID:iD3rYMPO
>>216
どうせ使わないんだからサンダーでぶった切れば?
0570774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 07:34:46.50ID:EpNI8JI6
>>560
だから中まで温める。ホイールの温度が目安
0571774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 07:46:44.70ID:zC7qEcms
ピコール!
そうだ、タイヤウォーマーでタイヤ温めるだけでなく、ホイールはバーナーなどで炙って温めておけばいいのか!
0573774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 08:05:09.68ID:zC7qEcms
ピコーン!の筈が、ピコール!に誤変換される不思議!
0575774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 11:46:55.78ID:UM1rGCib
>>569
ナンカン使ったことないけど、タイヤをサンダーで切るの大変じゃない?ビードだけ切るってこと?何かガッてなってホイール削ってしまいそうだな。
0576774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 12:26:38.63ID:dfGRAAUa
ホイールから外して切れば無問題
0578774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 13:37:25.61ID:zC7qEcms
ついでにホイールもザクザクッと!
0579774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 18:12:42.11ID:EIgEzhm5
ワコーズのタイヤメンテ用ワックスで二輪のグリップ面をメンテしていいもの?
0581774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 18:37:39.21ID:Oc3wMquy
sv650xでα14のHかZで悩んでますがどう違いますか? タイヤサイズはF120/60 R160/60
年間走行距離1200〜2500
主に峠道8 ツーリング&移動2
サーキットは誘われれば年1あるかないか
晴れ以外は一切乗らない

アドバイスお願いします
0586774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:09:17.67ID:6/x7Uibq
Zは車速と車重を加味してあるから
剛性が高いよ。つまり軽い車体だと
タイヤが潰せなくなるかなー
よってHが良さそう
0589774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:49:15.69ID:bauoMDZN
ゴムには気を使わないと事故るぞ
0590774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:55:57.65ID:pi7f0S/b
サガミの0.01だから大丈夫!
0591774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:45:46.25ID:GpmoQNwz
>>590
それ、ゴムじゃないぞ…
ゴムは0.03mmからだ
0592774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:53:34.86ID:uUaKAf9R
タイヤ側面に亀裂入ってるんだけど交換した方がいい?
もう7年目で一回も交換していない
ツーリングしかしない
できれば来年に交換したいんだけど大丈夫かな
0593774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:56:23.22ID:pi7f0S/b
>>591
ポリウレタンだった!
やってしまった・・・orz
0595774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 05:56:14.55ID:JB+1Z8n7
>>581
基本的に速度レンジの違いなんで、遵法運転厳守ならHでもOK
ただ、荷重考えるとZのほうがよりセーフティ
ちゃんと見るならロードインデックス(66Hとか78Wとか書いてあるところ)を見て、
70前後にいればよいかと

>>590
ポリウレタンは抜く時中に残るのでおっかない
0596774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 07:24:23.47ID:Oz3EqdSa
>>595 同じα14でもHとZじゃ乗り味違うの?
そこらわからないんだよね
コンパウンドで言うならソフトかハードの違いでしょうか?
70馬力前後で180s台だとどうなんだろ?って迷ってます
実際峠だと140出るかどうかだし
0597774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 15:41:29.58ID:FhgrcnWl
コンパウンドじゃなくてケーシング、構造の違い
HよりZの方がより高速に対応してるため大概の場合剛性が高い
0598774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 18:35:42.09ID:Siu54/qf
ならZの方が良いのか?ってなるわな
耐久性ありそうだがどうなんだろ
0599774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 19:00:46.19ID:fb0pfMhx
剛性て高過ぎてもアカンでしょ。
車重、パワー、サーキット構成とかも考慮必要でしょ。
ミニサーキットにミドルクラスのバイクならZレンジは剛性高過ぎになるパターン多いんでは?

ライダーの技量が高くて問題ない可能性もあるけどさ、それだけ技量高い人なら、HとZのどちらが良い?とかをこのスレで聞かないでしょ。
0600774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 21:01:55.18ID:n4KJ+0qy
純正タイヤがZレンジならそれに合わせたほうが無難じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況