X



【中途半端オフ】総合32【アルプスローダー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 01:29:29.12ID:jEUtt9bP
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10くらい

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください
 気を抜くと落ちるので、たまにはスレ違いな雑談も良いかも?

前スレ
【中途半端オフ】総合30【アルプスローダー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503106235/
【中途半端オフ】総合31【アルプスローダー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514096121/

過去スレ
【中途半端オフ】総合29【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490042763/
 【中途半端オフ】総合26【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453293026/
 【中途半端オフ】総合27【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468417795/
0234774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 12:58:49.08ID:8/oO3T8V
F800GSってR1200GS買えない人が買うんだろ
0235774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 13:23:59.06ID:8H0+7wLu
>>234
250kg超でキャストホイール
金が有ってもいらなくね?。ここは日本だze?
0236774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 14:27:35.15ID:K9a8u0nM
>>233
OK分かった。
罰として積載例をうpしたまへ。
0237774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 14:29:20.74ID:PEZG9j6h
ディーラーにお布施しなきゃならないようなメーカーは・・・・ねえ
0238774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 00:11:57.23ID:vM1B3iOZ
R1200GS試乗したけど、体感重量が俺のF800GSと大差なかったわ……。
俺にはR1200GSは値段が高くて変えないけど
0239774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 02:01:40.99ID:qeX2qXfe
>>237
買えない奴が買わない理由としてよくそれを挙げるけどそんなバカなことしてるのは一部のにわかだけ。
基本的なことは自分でしてる人が多いよ。
国産でも定期点検するだろ?
0241774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 04:03:57.30ID:dKoq5KZZ
日本は輸入車に関税かけてないけど部品にはかかるんだよな
だから転倒して修理とかになると金がかかる。それでやめた
0242774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 07:32:22.67ID:9jQdmivF
>>239
俺、ほとんどディーラー任せだわ……。
と言っても定期点検以外にやることって、オイルとタイヤ交換くらいだけど、どっちも工賃より部品代の方が効いてくるわけで、他より1000円くらい工賃を多目に取られても気にはならないな。
0243774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 09:59:19.21ID:kUXW5fZf
外車の「維持費高い」は酸っぱい葡萄だな。
国産でも整備をディーラー任せにしたらそこそこ掛かる。
0244774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 11:27:09.85ID:dKoq5KZZ
>>242
キャブ車の時代は自分で弄ったりする人が多かったけど
今のバイクは電子化が進んで素人が出来ることなんて
チェーンの清掃に空気圧を見る事くらいしかないよ
オイル交換なんかも処理費用を考えれば任せた方が安いし
今じゃディーラーでないとコンピューターの更新も出来ない
基本的に店任せの車にバイクも近付いて来たなと思った
0245774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 11:33:54.47ID:wsYZdQWD
>>244
>オイル交換なんかも処理費用を考えれば任せた方が安い
それは無いわ
0246774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 11:56:58.63ID:S3dkMxTQ
オイルは代える頻度にもよるから単純に比較出来ないわな(オイルは荒れるw)
0247774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 16:00:10.97ID:no1QZYGG
オイルは空いた缶に貯めといて5リットルパック行きだな。
つか最近AMAZONのG3オイル高ぇ。
一時期1リットル缶1500円切ってたのに。
0248774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 18:20:46.39ID:weSbGaa2
1L缶は高いでしょ
G3の20L缶なら通販で18000円くらいなんで900円/L
ホンダドリーム店だと2300円/L+工賃だから半額券使っても自分でやった方が安上がりか
廃油はペール缶が一杯になったらガソリンスタンドで引き取って貰ってる
事前に確認してから持ち込むべし
費用云々じゃなく、顔つなぎ(?)でディーラー任せの人も多いと思うが
0249774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 18:46:50.80ID:kUXW5fZf
高い安いじゃなくてバイク弄りが好きなら自分でやるんじゃないの?
俺は好きな方だし、バイク屋や用品屋で待たされるのが苦手。
自分でやれば後片付け入れても30分掛からない。
0250774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 18:56:41.06ID:bvMysGdT
でっかいプラモみたいなもんだし乗るのが趣味な人と弄るのも趣味な人とは意見合わないっしょ
今日も手を油まみれにして弄ったぜ
0251774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 19:46:52.34ID:dKoq5KZZ
>>245
安いというか面倒なんだ
昔は庭で燃やしたけど今はそれも出来ん
0252774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 19:53:48.85ID:8lfZEg7U
トイレットペーパーに吸わせて燃えるゴミ行きって聞いたような
0253774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 22:47:05.59ID:4totrLe0
>>251
>>252
天ぷら油用の固まるやつでもいいけど
おれはいつも、新聞紙とトイレットペーパーで燃えるゴミ
なんかのついでに、ドレン外して10分もかからんけど
オイル交換が面倒って
0254774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 23:07:25.47ID:dKoq5KZZ
オイル交換の費用さえ惜しいなら自分でやればいい
車もやろうと思えば自分で出来るはずだが
費用、後始末、手間などの都合でやる人は少ない、それが普通
タイヤ交換などもプロのバイク屋でさえ専門業者に任せてるが、
これも後始末が大変だったり処分費用がかかるからだよ
バイク弄りが面倒という訳じゃない、後始末が大変だからだ

店で売ってる廃油処理箱は単に油を吸わせるためのもので
それで=処理完了ってわけじゃないので勘違いしちゃいけない
エンジンオイルは処理剤で固めたり吸わせたりしても
産業廃棄物扱いでゴミとして回収してもらえない自治体も多い
スタンドやバイク店に持ち込む方法もあるようだけど
ここにはそういう人は少ないようだし合法的に処理してるか怪しい
個人的にはチェーン掃除に使えないかと思ってるんだけどな
油汚れは油で落とすのが一番確実だし廃油なら金かからなくていい
0255774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 23:23:18.58ID:+ZMeCpDj
毎日仕事で切削油にまみれてるブルーカラーだから休み位は油に触りたくないって俺みたいなのもいるw
0256774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 23:23:39.73ID:qeX2qXfe
>>254
間違った思い込みをダラダラ書かれると目障りで非常に迷惑。
最近はこの手のバカ多いんだろうな。
0257774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:38.71ID:nkqSR30S
暖気したあったかいエンジンオイルが手にかかると事故って向う脛骨見えるまでくぱぁ
した時足指に感じた自分の血の温かさを思い出す。
0258774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 03:31:51.37ID:GQ0zVntc
>>256
バカは理屈で反論出来ないお前
俺の話は全て正論なのでお前に勝ち目はない
0259774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 05:17:49.56ID:uRkPlNUl
信頼出来るメカニックのいるバイク屋が遠いのもあるけど
オイル交換やエアフィルメンテは汚れ具合でバイクの状態を把握する為に
タイヤ交換は旅先でのパンク修理の練習と思ってやってる
チューブ入りタイヤなんでタイヤレバー先端の感覚を確認しておかないと、忘れた頃にチューブをコジッちゃうよね
廃棄処理はタイヤもオイルも2〜3年分溜まったら纏めて各業者に持って行くからそれほど面倒でも無いな
0260774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 07:13:18.84ID:nkqSR30S
センタースタンドの無いバイクのパンク修理ってやっぱバイク倒してするの?
毛布でも敷きゃぁいいんだろうけど出先とかだとなかなかそうもいかないし。
0261774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 07:32:41.58ID:JHpkDcyn
軽い250だと立て掛けてホイールを外してるが、大型は日常メンテナンス時にも役立つからオプションのセンタースタンドを付けてる
センスタ設定が無い、付けたくない場合はこんなアイテムもを携行しても良いと思いますよ
C5010 エマージェンシーサイドスタンド
C5025 スイングアームリフトスタンド
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/stand/off/
0262260
垢版 |
2018/04/14(土) 17:06:02.37ID:nkqSR30S
>>261
d。
早速幾つかポチった。
0263774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 23:57:56.88ID:LqmGmpij
>>258
そんなに自分のバカさをさらけ出さなくてもw
俺は正しい!そんなこと言う賢い人に会ったことないわ。
自称かしこくん、ご苦労さんwww
0264774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 03:05:08.37ID:sFSw8E3I
「俺はバイクに乗りたいのであってバイクの整備がしたいわけじゃない」という名言
もちろん出先で修理できるというのは大事なので整備訓練と称して自分でやることもあるが基本メンテは店に丸投げ
0265774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 04:43:29.03ID:Q58ZaAY7
>>263
基本も知らないお前がバカすぎるから必然的に俺が賢く見えるんだ
自分が比較対象にされてる事がわからんのか、俺より頭の悪い人
0266774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 06:35:21.86ID:FKPNCCvI
>>264
古いので割とトラブルばかりのバイクだから整備道具載せまくってるわ
去年の3大珍事
・出先でサイドスタンドの根元が折れる
・出先でサイドスタンドのネジが折れる
・出先でFスプロケが取れる
0267774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 06:42:08.25ID:Q58ZaAY7
>>266
お祓いをしてもらった方が良さそうだねw
0268774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 06:52:41.27ID:tJXIfeVw
Fスプロケは整備点検不足だったね
サイドスタンドは折れた所で不便になるが走れない訳じゃない
どっかの鉄工所にでも寄って溶接して貰えば、思い出話になるね
0270774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 09:03:15.79ID:Q58ZaAY7
駐車中にスタンド折れたら隣のバイク倒しそうで怖い
そういうトラブルだけは避けたいなぁ…

スタンドターン繰り返してると折れると聞いたんで今はやめた
あれは小型の軽いバイクでしかやっちゃいかんね
0271774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 09:24:41.27ID:sFSw8E3I
そして夏場の溶けたアスファルトがスタンドを飲み込んで転倒
0272774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 16:15:04.55ID:MgSU/Z35
>>265
意味わかんないことでも書かないと気がすまない病気なんだな。
可哀想だからそっとしといてやろうか。
0273774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 19:34:52.14ID:q1vSHJdB
>>261
そんなのほしかったんだけど、買うのもあほらしくて
なんか代用できそうなのないかな
携帯できるのが前提だけど
0274774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 19:41:26.81ID:tJXIfeVw
>>273
車重に耐えられるつっかえ棒だから
ノコギリを携行しておけばパンク現場で調達可能なんじゃないかな
0275774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 20:33:04.63ID:AGN0h6Ye
>>273
大きさにもよるけどU字ロックをエンジンの下にあてがえばつっかえ棒代わりになるぞ
0276774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 01:59:48.91ID:iAmAMv2U
>>272
なるほど、お前には意味がわからないのか
>>254読んで意味が分からないのはお前一人だと思う

エアプなのか、単純に頭が悪いんだね
0277774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 02:17:07.69ID:NAfkMNUh
>>276
病気やなw
ええこと教えたるわ。
アホは自分がアホなことさえわからんからずっとアホなままなんやって。
お前にはわからんと思うけどなw
0278774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 04:01:21.47ID:RwXg1XzZ
>>277
頭の悪そうな大阪弁使ってる時点で大ブーメラン乙
0280774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 23:03:23.93ID:o4zMPQsD
オイル交換で古いオイルとエレメントは車に給油する時にスタンドに持っていって処分してもらってる
嫌な顔一つされないけどこちらも「申し訳けありませんが」「いつもすいません、申し訳ないです」
と一言店員さんに言う事にしている(当たり前のことだと思うけど)
0281774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 23:48:08.15ID:NAfkMNUh
>>278
自分がアホなことさえわからん奴w
分かりやすくてかわいいなwww
0282774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 05:46:42.29ID:MbVRqsCf
>>281
アホは完璧に大阪人のお前じゃん
>>254の意味が理解できないのだから
民度低いね(上から目線で)

素人のお前のクソ整備よりプロの仕事の方が的確で
質もコストも早さも上だとバカにされてるんだよ
メンツ丸つぶれだなw
0283774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 15:42:02.19ID:X58M/HSE
>>282
あーぁ、相当な重症患者に関わっちまったな〜
もう絶対俺が言って終わるんだ!感バリバリで怖い〜 こういうのを粘着質って言うんだろうな。
ストーカーされるとこんな気持ちなんだろうな。
あー怖っ!
0284774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:27:43.87ID:MbVRqsCf
>>283
自分から勝手に絡んどいて言い負かされたら泣き言いってる変な人

女々しいな
0286774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 02:19:43.03ID:/gZ2ORFZ
>>284
絶対俺が言って終わるんだ!
でないと俺が負けたみたいじゃないか!
という病気ですねwwwww
0288774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 10:25:57.55ID:2jQ9KHuL
オフ車がすっかり駆逐され中途半端が幅をきかす今日この頃
皆さん如何御過しでしょうか
0289774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 11:21:50.66ID:AVcNlNXU
このスレ的には歓迎なんじゃねーの。
0290774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 12:05:48.13ID:ZCVq74wa
そりゃ中途半端って言ってるやつの大半は実際はただのオフ車をテメェが乗れないから酸っぱいぶどう扱いしてるだけだし
むしろ世界的には二輪四輪どっちもオフ車大人気よ
0291774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 16:28:52.46ID:6B3cnBD1
また不思議な持論が出てきたな
0292774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 22:40:29.18ID:kfVUPXgb
セローとかKLXに乗ってるけど、オフロードでうまく走れないから「これは中途半端だ!」と言っている。と言うことか
0293774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 00:56:28.12ID:TWGQ6J3x
TDR250に乗ってみたいなあ ツーリングも楽そうだし
0294774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 05:12:15.16ID:oIQsmWH/
オフ車乗りは新車欲しくても排ガス規制対応のオフ車が出るまで待たなきゃならんのか
もうすでにいくつか出てるようだけど選択肢は相変わらず少ない
0297774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 11:41:13.24ID:TWGQ6J3x
ランツァも気になるなあ、中途半端じゃないけど
0298774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:09:13.78ID:OpCwFurI
>>293
リアキャリアつけて北海道も九州も行った
高速も楽だし加速するし。唯一、オイルを携行するのがめんどい
長らく放置しとるんだけど、最近のバイクより
こっちの方がいい気がしてきて、もう一回乗ろうか迷ってる
0299774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 00:09:16.83ID:C578ZU+T
>>298
乗ってもいいけど俺の前で全開は勘弁なw
0300774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 11:05:00.73ID:kK8zercP
まあ2stの後ろには付きたくないよね
最近そんな機会もほとんど無いけど
0301774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 11:14:45.32ID:d43Y8HTm
2stオイルを胡麻油にしたら中華料理店の厨房みたいになるんだろうね
0302774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 11:19:05.85ID:/DqIax0c
胡麻油は半乾性油なので焼き付きの原因に・・・
0303774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 13:13:29.28ID:kK8zercP
オリーブオイルにしたらイタリア料理店の厨房?
0304774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 15:36:32.58ID:zT2SFwLV
ときどき、イカすみも吐いたりして
0305774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 16:47:05.22ID:oUqgxkh/
>>298
TDRとAX-1はツーリングで走ってるの良く見かけたなあ
>>300
一昨年まで乗ってたMVX250Fは後バンクがたまに失火して2気筒になった時にマフラーから
水鉄砲みたいに未燃焼ガスが吹き出たなあ
0306774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 19:30:54.13ID:ONUIyoy1
結局サラダオイルが良いのか?
0309774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 21:23:29.44ID:oUqgxkh/
>>307
戦時中の飛行機にひまし油を使ってたらしい 終戦直後にチューニングを始めた頃のポップ吉村氏も
飛行機に使ってたんだからバイクにもいいだろうと使ってみたら結果的にはエンジンが壊れたみたい
0310774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 03:29:37.82ID:8M2a34hF
カストロールR30(100%植物油)
0311774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 09:47:43.54ID:3t9BAoaV
R30はもう作ってないしな
ヒマシ油ベースだったんだよな
0312774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 11:34:11.32ID:Nzi/fBKJ
植物油はひまし油ベースが大半みたいだけど、大豆油のもあるって聞いたことがある。
どのブランドの事なのかわからないけど興味ある。
0313774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 15:28:51.87ID:+uhWDPku
>>309
ひでぇなw

飛燕のエンジンがアレだったのも油が原因だったりして
0314774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 15:55:19.33ID:3t9BAoaV
戦時中は石油製品が不足/枯渇してたからヒマシ油使ったんだよな
ガソリンがわりに松根油使おうとしてた国やで
0315774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 16:18:14.94ID:08I05/e4
カストロールもヒマシ油だったんでないの?
0316774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 16:25:04.72ID:3t9BAoaV
それは2サイクルエンジン用としてね
0317774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 18:43:27.32ID:1kuW5NiI
ポップ吉村氏の本によるとひまし油は入れた直後とかはすごく調子はいいんだけど1〜2日すると
ガム状になってオイルの通路とかに詰まって焼きついたらしい 飛行機用とか工業用とかは
そうならない様に添加剤が入ってたとの事
0318774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 21:31:32.12ID:Rt6qYFoR
今日は色違いのスッテネ3台見かけた。
結構台数出てるのか、と一瞬錯覚した。
0319774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 06:26:30.92ID:myKVap3+
スッテネに限らず中途半端オフを見る機会が増えたな。
日本もアドベンチャーバイクのブームが来てるのか?

スッテネは俺にはデカ過ぎるんで早くTENERE700が出ないかと思ってる。
あのサイズならフラット林道は普通に走れそうだし、高速巡航も楽なはず。
0320774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 15:22:39.64ID:dvOmZhBr
TENERE700の出る出る詐欺とかもういいよ。
ヤマハお得意の発売待たせてリコールで延期延期
0321774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 15:28:39.24ID:Jf/CGdkO
>>319
大型取った年配者の選択肢がどんどん削られて最終的に落ち着く車種なんだよ
0323774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 15:54:52.91ID:++Ghh7RF
ジジイはトロいの乗ってろよ
0324774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 18:03:16.33ID:k8DihuQN
俺も今日、スーパーテネレを3回見かけた。1日では最高回数だな。でも、アドベンチャー系で一番見かけたのはやっぱりBMだが。
0325774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 18:53:04.22ID:8fEMOsbi
来週からGWなわけだがみんなどの辺に行く予定?
俺は関東から四国まで行って国道439号を走破する予定
しまなみ街道周辺も行きたいからそれまでに脱走犯が捕まるといいなぁ
0326774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 19:55:37.61ID:9Uj27/32
>>320
テネレ700が狼少年だとすると
残る選択肢はF800GSか790advかなー
0328774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 05:22:42.94ID:CDLl3NAn
俺も見たけど、走る場所がなくて持て余してる感じだったな
結局狭い日本では普通のオフ車が一番現実的な選択だと思われ
大型オフはかっ飛ばせる砂漠もないから欲求不満がたまりそう

同様にハーレーなんかも常に持て余してるように見える
でもあちらは高速に乗れば直線かっ飛ばせるから幾分マシだが
渋滞だらけの道でストップ&ゴーは、大型では苦痛でしかない
0329774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 05:33:41.11ID:GCoSbkls
ハーレーは直線番長でも180程度でしょ...対外顔とか泣きそうになってる
BMのアドベンは220程度ならハナクソほじれるw
0330774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 06:08:16.59ID:CDLl3NAn
オンロードで220出してもなぁ
そこが砂漠とかなら結構なんだけど、日本にはそんなとこないからねぇ
0332774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 06:51:45.21ID:oXz9djKN
>>331
風間サンかよ?あの道は走る価値あるが、オフとは違うで
0333774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 08:34:23.30ID:9Q2d19Yj
またオフ車原理主義車がぶつぶつ言ってんのか。うぜえな。
0334774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 08:42:23.83ID:gnjukGOR
>>332
あそこがオフじゃなかったら日本のオフロードの99.9928%ぐらいはオフじゃねぇよw
まあ未舗装『路』じゃなくてただの砂浜だろ!って言われると反論の余地はないが

あれ?でも語源的な意味での「道路以外の場所・『オン』ロードに対する『オフ』ロード」って意味なら正しいのか・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況