X



【LED】電気・電装総合スレ 45W球【電球】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:20:31.34ID:LVVgxaQV
質問の際は、同じ質問が重複していないかレス内や過去スレを検索しよう。

【LED】電気・電装総合スレ 43W球【電球】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504593218/
【LED】電気・電装総合スレ 42W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488771906/
【LED】電気・電装総合スレ 41W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477688779/
【LED】電気・電装総合スレ 40W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466590829/
【LED】電気・電装総合スレ 39W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457457643/
【LED】電気・電装総合スレ 38W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1447156714/
【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439090770/
【LED】電気・電装総合スレ 36W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.so/bike/1431518709/
【LED】電気・電装総合スレ 35W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421011079/
【LED】電気・電装総合スレ 34W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414085998/
【LED】電気・電装総合スレ 33W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406742691/

◆ルール
質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
パーツの買い漁りすぎに注意しよう!
自分が気に入らないとかつまらんとかは華麗にスルーする。
いちいち他人のカキコにケチ付けない。
部品入手先とか >>10ぐらいまでにあるかも

前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 44W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511859999/
0710774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 09:46:56.85ID:2udevq0+
>>706
逆に考えると、国内有名メーカー製のバルブは空焼きしてから出荷してるって訳か。
0711774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:34:32.28ID:l0qKuXuu
そろそろスマホカーナビ装備にしたいな、と思ってその前哨戦としてヘッドライトをLED化して
消費電力落としとくか、と楽天でポチっとしたけどこのスレをつらつら眺めてると地雷製品が
けっこうあるのね
安物だけど2,000円とかじゃないから大丈夫だと思いたいがこればっかりは付けてみないと
わからんね

でもよく考えたら標準のHIDが55W、スマホ用電源が通常5V1Aだから5Wで誤差みたいな
もんだった
0712774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 10:38:45.54ID:8QiqfTbG
>>711
充電は2A出力じゃないとスマホのバッテリー持ち出しになる可能性があるぞ。
0713774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 16:12:51.38ID:6HdO129s
>>712
確かに
今調べてみたらUSB充電機能付きスマホホルダーはみんな2A以上の急速充電仕様だった
買ったLEDバルブが25Wだからスマホに10W行ってもまだ20W分余るな
暗かったらフォグランプ足しとくかな
0714774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 16:58:58.38ID:ms8ZfTv8
みんなハンドルにスマホ装着してナビとかに使ってるのを見ていいなと思い
俺もモンキーに取り付けようと思ったらスマホのなんとデカイことか
車体のサイズとアンバランスでとてもブサイク

大きな車体なら計器一個増えた程度だけどモンキーだとゴリラナビ
装着したような違和感
0716774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 19:11:02.99ID:/t3Pn7iR
モンキー乗りって馬鹿しかいないのか
0719774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 22:19:56.47ID:EsghoMy6
mini4乗りは大体アレだよね
糞煩いマフラー付けてて、その上ぶん回し続け、更にそれがいつまでも走り去らないっていうw
0720774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 23:00:30.04ID:yRhjfQWl
>>719
音だけ300キロやぞ!
0721774RR
垢版 |
2018/05/23(水) 23:52:53.44ID:2udevq0+
原スクで走ってた時、黄ナンバーゴリラに左側からブチ抜かれビビったわ。
かなり速度差あったし、2車線あるんだから右車線から抜けよと。
信号待ちで文句言ったら困惑顔してた。ダメダコリャw
0723774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 02:00:37.65ID:urQRxY8D
大方後続車に気を配らずにチンタラ車線の真ん中走ってたんだろ
0724774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 11:11:55.04ID:+2fm20lF
右だろうが左だろうがまともな追い越しなんてほとんどしてる人いないからな
ただの割り込みなの理解してないかわかっててやってるわけ
0725774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 19:51:57.15ID:5NTl1JXo
ETCを前のバイクから移植したら何故かカード入れても緑色のランプ点かない謎
車のETCにカード挿したら普通に使えたし機械の問題…?
0726774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 21:57:39.11ID:16uxs5XO
ETC単体では問題ないのか?移植の前に確認すべき事項。やり直そう
0727774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 05:32:47.21ID:/B6OupW1
>>725
正しくは無い方法だけれど、
試しにカードにコピー用紙的な綺麗な紙を巻いて、接触面を掃除してみるとか?
業者には専用の不織布を貼ったクリーニングカードが有るけれど、1枚千円以上します。
(電源OFFの状態で薄っすらとパーツクリーナーを吹き掛けて掃除すると、
ホントに汚れてれば効果は有ると思います)
0728774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 05:37:11.51ID:DXsbOqrk
ケチって損する典型的なタイプ
0730774RR
垢版 |
2018/05/25(金) 14:18:16.42ID:c33I+Zay
クリーニングカードは料金所でくれるよw
カードエラーで通れなかったときにもらったわ。
0731774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 00:07:06.08ID:AFUCp/IG
>>713
これからの時期直射日光を浴びながら
充電とか爆発しそうになるよ
0732774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 00:39:53.62ID:ev7RIz08
ゲイ術は爆発だって事で、バイクごと家まで燃やしたらいいんじゃないかな
あ、つい最近先人がやらかしてたからもっと規模の大きいやらかしじゃないと駄目か
0735774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:53:04.32ID:CWX0Errj
>>734
しかし裏の縁の出っ張りがあるからロックするワイヤが千切れそうなほど
パツパツになるだろ
そして暗い
ハロゲン25w~30wクラスの明るさ
0736774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:00:08.70ID:YevWuVBT
H4でハロゲン色で明るいのないかな?
0737774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:09:02.82ID:0Ua6XyTM
>>735
ワイヤーでテンションかけてるやつには厳しいかもしれん
金具回してバルブ固定するタイプだから気にもしなかったよ…
0738774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 01:10:25.62ID:Nw1rl6EM
>>734
なんでわざわざ暗い方買っちゃうかな…
Hi素子がXHP50、Lo素子がLumiledsのモデルなら
変な形の割には使えるバルブだと思うが
0739774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 04:46:14.40ID:CWX0Errj
>>738
具体的にどれかリンク貼っておくれ
後頭部が絶壁のバルブしか装着できない車種にとっては新しい情報が欲しい
みんなホイホイ買って試すはず

俺はこの9s変な奴の3本の端子を外に広げてより絶壁にしてる
0742774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 13:13:05.68ID:CWX0Errj
>>740
装着できるのがあればホイホイ試すんだけどなかなかね
こまめにアマゾン見て絶壁探すけど見つからない
新型でそういうのが出てくるのに期待してる

>>741
これは完全に無理だ…
0743774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 13:36:41.61ID:75+ByXwo
>>742
可能ならライトハウス交換した方が早いんじゃないか?
0744774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 15:17:33.13ID:Bm3bZZ7l
可能なら後ろの部分を強引に加工(削る)方法もある
0745774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 21:27:59.31ID:JNSYxaZ0
このスレを上から読んできたが、どのLEDがいいのかさっぱり分からない
今のが35W だからP9とかいうのは付けられないと思うんだけど、なにがありませんか?
0746774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 01:42:47.35ID:o/+JpsE2
バルブ形式、灯体の種類、ハイローの用途位書かんかい
0747774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 02:55:28.31ID:1ou7faBW
それくらいエスパーしてくれ
H4かHS1、灯体ってなに?、ハイロー要ります!

あれから必死で探して
【NIGHTEYE正規品】 H4hi/lo車検対応 車用ledヘッドライトファンレス
ってのを見つけた
他にもあったらお願いすますわ
0748774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 03:06:35.40ID:LsjFTH36
>>734
これが本当に40wの明るさで販売されたら嬉しいんだけどな
hi20w、lo20wのインチキ商品だから原付きにしか使えん
0749774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 05:58:44.48ID:YGpJdinw
LEDバルブって、せいぜい35W程度じゃなかったっけ?
中華品の表記ワット数を鵜呑みにしちゃダメよ。
0752774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:27:52.55ID:+w5k+M9Q
>>734
これhilo同時点灯できなくない?
同時点灯させようとするとhiしか光らないような
0753774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:37:55.80ID:xYWFgnNv
>>751
ブランド違いの同一品
>>752
同時点灯のやつなんて少ないよ
0754774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:47:10.41ID:hOYsrQKz
>>753
そんな感じですか
ありがと、買ってみるか
0755774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 12:18:43.18ID:+w5k+M9Q
>>753
マジか
ハンドル側のパッシングスイッチは同時点灯できるようになってるから
LED側の回路でそのようにしてんのか
長時間同時点灯の発熱対策とかの保護回路てきなもんなのかな

ハロゲンの時は山道でhiよりもっと広範囲を照らしたい時なんかに
同時点灯させたりしてたんだけどもう無理だな
0756774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 16:02:59.36ID:Ca+omd1e
うちの配線弄ったらハイロー付いたよ
そもそも低出力過ぎて暗すぎだが
0757774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 23:19:45.21ID:o/+JpsE2
>>747
「必死で」って大袈裟な。死ぬ気なんか無い癖に。
しかも【NIGHTEYE正規品】 H4hi/lo車検対応 車用ledヘッドライトファンレス って、タダのタマキンじゃん。
例えば車板のled過去スレとか、ここより遥かに情報が多いがチェックしたか?
0758774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 23:38:50.27ID:SzIC4Ic1
俺は数年で死ぬ可能性は80%あるから数時間の作業でも必死だよ
車のURL貼ってくれ
0761774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 19:05:22.93ID:wo5b6k2l
むしろデメリットしか思い浮かばない

貧弱な放熱機構、デタラメな配置のCOBチップ、リフレクタの下側にどうやって光当てるのコレ?
0763774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 19:13:01.02ID:5jRFOki/
グレアが酷い。
それを無視すれば明るい。
見やすいとは言わないが。
前使ってたが、パッシングはされた事が無い。
0764774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 20:09:55.94ID:XnwjxfZM
うーむ、やっぱ止めた方が良さそうですね
普通にハロゲンの白いのにしときます
あれはあれで暗いのが心配ですが
0765774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 20:10:59.47ID:BD9lI1di
これ、ちょっと前に話題になったハイ・ローの切り替え出来ないやつじゃないのw
0766774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 21:10:11.52ID:pAgys5mJ
ヘッドライトはハロゲンの電球色が間違いないね。
ドライなら青白いのも明るさ感有るがウエットが全く見えないから。
0767774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 21:37:39.29ID:CX6DT8Cc
車のリフレクターはH4規格に沿った線光源で設計されているので、写真のような面の光源だとうんぬんかんぬん
0768774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 21:38:27.67ID:CX6DT8Cc
あ、此処バイク板だった。それH4?
0770774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 00:23:15.86ID:L6DRelMe
>>764
何でオーソドックスな後方排熱のledバルブでなく、イキナリ奇形バルブにいくのか?
0771774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 00:29:41.51ID:AOIChtEW
安いから、ハロゲンと形が似てるから、後ろの空間に余裕がないから、
くらいはすぐおもいつくけどな
0772774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 00:57:23.74ID:vHco7Ml+
尼で「バイク LED」で検索すると地雷品しか見当たらないので
「ソケット形式 LED」で検索して車用2本入り買えばいいよ

>>460など先人の人柱達の精神に感謝しつつポチればいい
0773774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 11:32:23.01ID:6D+0YC/k
俺も先日買ってみた
不良品や寿命問題があるけど、ハロゲンでも3000キロで二本切れたので試してみたくて
結局は金玉と呼ばれている商品の一番安かった奴にした2620円
拘ったのはファンレスで、明るさではない
昼間走行がメインなので切れない方を優先した
NOVSIGHT A381-N6-H4 https://www.amazon.co.jp/dp/B076DS9NXB/
がタイムセールで2280円になっているじゃん これならファン付きでも俺も買ったかもw
ファンが故障するとハイロー両方ダメになるからね(サブで常備してもいいが)
今見たら
0774774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 11:42:21.40ID:RYC27HC7
>>773
これオススメなの?
レビュー見ると微妙な感じだけど
0775774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 13:10:07.52ID:ssZyQV3z
>>760
アマゾンのレビューにもあるけど、前方のファンからグリスが飛び散って、灯体内部のレンズや反射板が汚れるという報告があるね
0776774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 21:10:43.60ID:TQvpaR4w
質問です。 ライトの光量UPの為にデイトナ製品(A)を装着するのですが
SW配線はどこに挟み込むのが良いのでしょうか?
Low-hi のLowだけSWでON-OFFできればいいです。よろしくお願いします。

もひとつ質問。 アース側にSW付けてLow-Hi一緒にONOFFしてもいいものでしょうか?


現在/ (H4)−(車体コネクタ)
   ↓
(H4)−(A)−(車体コネクタ)

(A)=デイトナ(DAYTONA) ヘッドライトリレーキット(H4 シングル) 72834

@(H4)−(A)の間
A(A)−(車体コネクタ)の間
0777774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 22:42:03.98ID:ytALmJC0
おれのLED ライト
車検あったら落ちるやろな
暗すぎて
0778774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 08:05:10.55ID:ETlaFz/N
>>776
スイッチを割り込ませるなら制御側
負荷側に割り込ませたらリレーハーネス付けた意味無し
・・・というわけでA

>アース側にSW付けてLow-Hi一緒にONOFFしてもいいものでしょうか?
後付けのライトON/OFFスイッチはその方法が多いと思う
0779774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 08:53:26.48ID:aGVnpXIe
自分はLo/Hiスイッチに行く前の、電源側に突っ込んでる、
(青がHiで白がLoだっけ?)
ホンダ車の場合は青・白のラインを途中で切って、
ギボシを噛ませて割り込ませてる。

あと自分の持ってるスズキは黄・白だったけど。
0780774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 16:11:59.40ID:LHuB6mOq
ライトスイッチなし車両は不便じゃのう。
てか、いま走ってるバイクは殆どそうかw
0781774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 17:22:14.27ID:iXR+Np4j
今時は四輪もAuto/OnのみでOffが無いのが多いやね
近くOffにできる車やデイランプ無し車は販売できなくなる国が多いから
0782774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 17:30:08.15ID:MTIf+n/w
信号待ちでライトを消してないのはマナー違反だとかほざく阿呆が出てくるだろうね
ちなみに俺は点きっぱなし。歩行者の蒸発現象で轢かれようがどうでもいいが、幸いそういう現場に遭遇したことはない
0783774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 18:01:17.80ID:c8/flZKH
>>781
マジで?高低差ある交差点とか対向車眩しくてキツイのに。嫌な進化だー
0784774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 18:30:57.41ID:MTIf+n/w
https://www.sankei.com/politics/news/160923/plt1609230013-n1.html
オートライト機能の義務化、これやね
自分で消すことはできない
眩しいよりも事故を未然に防ぐことを行政は重視しているみたいね

国交省のエリート官僚「眩しいのは我慢しなさい。ライトが点いてなくて見えないより遥かに良いのだから」
0786774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 19:36:00.27ID:LHuB6mOq
夜にライトつけてない奴って、メーター見てないよね。
0787774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 19:38:27.12ID:LHuB6mOq
上り坂とかライトが上向きになる場合には消すが、それが出来ないのか。
何か過保護な気がしないでもない。
0788774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 19:38:44.98ID:9f7ph/6w
一時の眩しさより点け忘れのリスクの方が遥かにでかいんだし。
薄暮未点灯の方が害悪。
0789774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 19:51:44.91ID:LHuB6mOq
薄暮はスモールの方が自分も見やすいんだが
0790774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 20:13:06.83ID:br4UAVGv
スレ違い時にハイビームが激増してる、目潰し喰らって全く見えなくなったら減速する事にしている。
0791774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 20:21:51.80ID:+KBoU4iK
明るい市街地では付け忘れ多発だから間違っては無いと思う。それよか自転車のオートライト化と無灯火の赤切符を推進して欲しいが。
0792774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 20:26:07.14ID:WIfpyvpy
>>791
チャリはそれ以前にマナー悪すぎ
右折レーンにロードバイクが並び出した時は焦ったわ
免許制にして教習所に1日でもいいから行かせて講習受けさせるようにしなきゃ
やったね警察官僚!天下り利権が増えるよ
0793774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 21:37:41.67ID:IKP3mfcH
2輪はライト付きと次第に認識されてるから、日中付けっぱの普通車は減ってほしい
0794774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 21:55:50.68ID:4t4qDpb4
夕暮れの空に見つけた流れ星
0795774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 22:43:01.26ID:MTIf+n/w
>>789
https://www.jsce.or.jp/library/open/proc/maglist2/00039/200211_no26/pdf/158.pdf
自分(車)の存在を相手に知らせることが重要で、スモールでは不十分。自分が見やすいかどうかは関係ない
そして、あなたみたいにスモールで十分を考えている人ほど事故を起こしやすい統計があるので強制点灯の方向へ向かっているのはしょうがない
古い考えを持った頭の固い老人は真っ先に淘汰されるのだから・・・
0796774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 15:33:31.85ID:Y43EjAR0
停車時は減光ぐらいあっても良いと思うけどな
原付とかそうだしw
強制フル点灯機能付けときゃ困らないと思うが
0797774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 17:16:06.85ID:ggmNZ5e8
JAFで実験をやってたな
夕暮れの時はライト点灯していた方が見やすい。JAFメイトに載ってた
0798774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 18:08:44.35ID:96AXuOF7
>>795
スモールで十分とは言ってないよ。薄暮の加減によっては、その方が見やすくて安全なんだよ。
もちろん被視認性も大事だが、そもそも歩行者や自転車は自分が避けてもらえるのが当たり前と
思ってるし、スモールの光量を上げれば被視認性の問題も解決する。
ドライバーの視認性がどうでもいいとか、頭大丈夫?
スモールの方が見やすいと思いつつ、ついつい早期点灯しちゃう訳だけど、俺がライト点灯した時でも
スモールさえ点灯してないクルマも多いよ。だから、事故が多いんだろうけど。
0799774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 18:40:25.67ID:3KMlQJH4
確かに夕方って色々と見落としがちでなんか怖いわ
1日の中で1番事故りそうな気がする(帰宅ラッシュもあるけど)
0800774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 20:11:09.56ID:ggmNZ5e8
JAFの実験だと、スモールの方が見やすいのは視覚障害の疑いがありそうだね。免許証返納しては?
16時にはもう点灯しているのが望ましいという結果が出ているので従おう
0801774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 20:17:13.49ID:aW+PbHqm
>>800
日本全国時間じゃくくれないでしょ
北海道と九州で日没時間一時間以上違うぞ
0803774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 20:33:51.35ID:uoYdYt82
まあ、バカの素人よりは数段マトモな事言ってるわな
0804774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 21:09:43.00ID:R+fm0o8e
しかし黒っぽい車で周囲がかなり暗くてもポジションも点けない奴は殺意が湧くな。
お前、狙ってやってるだろう?ってね。
0805774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 21:54:45.27ID:HvNDi2Y6
ライトは道を照らすためよりも、自分以外に存在を示す為に点けるんだろ?
0806774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 22:06:20.68ID:P5F1Z+bv
被視認用と視認用のライトは分けた方がいい
目潰しライトとかマジ勘弁だわ
0808774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 22:18:30.92ID:P5F1Z+bv
普通に十代でも眩しい物は眩しいし
状況によっては危険だぞJAF神様信仰も大概にした方がいい
老害のそれだわ
0809774RR
垢版 |
2018/06/03(日) 22:30:46.30ID:ggmNZ5e8
>>801
夏と冬でも日没時間は違うよな?
日の入り30分前、と言った方が良かったか?
JAFの実験じゃないが、照度計を用いた調査だと日の入り30分前時点で「相当暗い」
まだ明るいじゃん?まだまだ大丈夫と思うようではいけない。こういう人が事故るのだ
疑う人は「日の入り30分前 ライト」で検索し、自分の見識の浅さを反省するがよい

反省すべき人をこちらから名指しすると、ID:P5F1Z+bvとID:96AXuOF7だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況