X



【LED】電気・電装総合スレ 45W球【電球】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:20:31.34ID:LVVgxaQV
質問の際は、同じ質問が重複していないかレス内や過去スレを検索しよう。

【LED】電気・電装総合スレ 43W球【電球】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504593218/
【LED】電気・電装総合スレ 42W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488771906/
【LED】電気・電装総合スレ 41W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477688779/
【LED】電気・電装総合スレ 40W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466590829/
【LED】電気・電装総合スレ 39W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457457643/
【LED】電気・電装総合スレ 38W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1447156714/
【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439090770/
【LED】電気・電装総合スレ 36W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.so/bike/1431518709/
【LED】電気・電装総合スレ 35W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421011079/
【LED】電気・電装総合スレ 34W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414085998/
【LED】電気・電装総合スレ 33W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406742691/

◆ルール
質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
パーツの買い漁りすぎに注意しよう!
自分が気に入らないとかつまらんとかは華麗にスルーする。
いちいち他人のカキコにケチ付けない。
部品入手先とか >>10ぐらいまでにあるかも

前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 44W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1511859999/
0002774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:21:16.65ID:LVVgxaQV
◇LEDを主体に電子部品販売
オーディオQ
http://www.audio-q.com/
エルパラ
http://www.led-paradise.com/
ピカリ館 (エルパラ系列の秋葉原店舗)
http://www.akiba-led.jp/
LED販売店【田中商会】
http://www.led-tanaka.jp/
しまりす堂
http://www.shimarisudo.com/
トミーブライト
http://www.tommy-bright.com/

◇LED、HID、各種バルブなど
PIAA
http://www.piaa.co.jp/
レイブリック
http://www.stanley-raybrig.com/
プロテック(サンテカ HID移管先)
http://www.protec-products.co.jp/
サインハウス (LED リボン∞)
http://www.bolt.co.jp/bike-led-headlight/led-ribbon_headlight_top.asp
0003774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:21:46.90ID:LVVgxaQV
◆LEDのお勉強サイト (車板より転載)
LEDランプについて
http://www.audio-q.com/ledlamp.htm
初心者の方へ
http://www.audio-q.com/siryou.htm
LED実験室
http://www.audio-q.com/kousaku.htm
LEDの配線方法
http://www.audio-q.com/kousaku4.htm
定電流ダイオード(CRD)のLED配線早見表
http://www.audio-q.com/crd.htm
抵抗によるLED配線早見表
http://www.audio-q.com/teikou.htm
質問メールに対する回答
http://www.audio-q.com/situmon.htm
LEDの配線・基礎編
http://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html
LEDの配線情報。DIYの参考にどうぞ
http://www.shimarisudo.com/tantai/abright.html
テール/ストップ設計方法について
http://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html
COTCOの配線・実装マニュアル
http://www.shimarisudo.com/tantai/cotco.html
0004774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:22:13.36ID:LVVgxaQV
◆バイクの灯火関係に関する保安基準まとめページ
http://e-rebirth.net/products/reguration/top_hoan_index.html
(有限会社イーリバース http://e-rebirth.net/index.html
LED球完成品の通販屋さんですが、ためになる情報がまとめてあります。

◇LEDの抵抗計算
トミーブライトの抵抗計算機
http://diy.tommy-bright.com/index.html

◆電球 LED の発光効率
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87
◆光の単位
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9
◆定電流電源モジュール販売 大電流 定電流LEDドライバ
株式会社ストロベリー・リナックス
http://strawberry-linux.com/catalog/?c=led
(株)日新テクニカ
http://www.nissin-tech.com/010/
0005774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:22:38.09ID:LVVgxaQV
◆部品メーカとか販売店とか リンク集

◇電線、スイッチなど (link 先更新済)
エーモン
http://www.amon.co.jp/

◇カプラー、配線他用品一般
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/
デイトナ
http://www.daytona.co.jp/

◇電線、カプラー類
配線コム
http://www.hi-1000.com/
KUPO
http://www.kupo.jp/

◇電子部品
タック電子
http://www.tackdenshi.co.jp/
秋月電子
http://akizukidenshi.com/
若松通商
http://wakamatsu.mobi/eccube/html/
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/
マルツ
http://www.marutsu.co.jp/
サトー電気
http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/
0006774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:24:19.21ID:LVVgxaQV
テンプレは5まででいいのか?
0007774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 11:35:44.74ID:m85cKIHp
>>6
よく分からんが保全のため協力する
0008774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 14:20:54.91ID:vdxpb7we
>>1
あっ、前スレを一番上の行に持って行くの忘れた。
次回スレ立てするとき修正頼む
0009774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 23:16:51.71ID:TdbSLoUJ
ヘッドライトにLEDはどれだけ明るい時代になった?
HIDを付けたかったな〜
原付しか乗ってなかったけど発電UPさせて取り付けるのは不可能ではなかった
時代が早すぎた
20年くれー前にやりたかったからな
今はもうバイクなんざ乗ってねーし
0010774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 23:19:58.34ID:TdbSLoUJ
何だってそーだよ
CGとかレーザーとかGPSとか全部黎明期にいち早く気づいてやってたクチだぜ俺は
しかし90年代なんてろくなもんがなかった
ボッタクリかショボいかですぐに飽きた…
今ならなんでも最高の性能のがゲットできるのにな〜
つくづく不運世代と思うわ
0011774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 01:17:51.47ID:AWCZoc5I
ライジング2とデイトナのフォースレイだとどっちがオススメ?
0012774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 19:26:37.91ID:KP47lmxN
>>10
不運というかイノベーター型消費者だね。新製品好きのチャレンジャー。全体の3%以下。
0013774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:11:22.28ID:TiZgd1u6
自動車やバイクは昔から光モノピカピカは定番だろう?
LEDが普通になったら猫も杓子もLED化してポジションやらナンバー灯が真っ白爆光。
ちょっと古めで電球のを見かけるとホッてするよ。
0014774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:54:28.41ID:Mu0iBl06
ヘッドライトをレイブリックのLEDヘッドライトにしたら毎回ではないんですがエンジンかけると一度はかかるんですがストールしてしまいます…
何が原因なんでしょうか?
バイクはZEPHYR750です。
何か分かる方がいたら教えてください。
0015774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:03:52.63ID:17yjTQa6
>>14
ledの突入電力はゼロでは無いけど、白熱灯や蛍光灯に比べても微々たるもの。消費電力も30w越えるような爆熱品は国産品には無いはず。
したがって、確率的にはled以外のトラブルシューティングから始めた方が良いのでは?
0016774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:21:37.63ID:ouF9xOns
純正のウインカー割れちまったからその場しのぎで安いLEDウインカー入れたらめっちゃ内側が結露してるんだけど
下にすげー小さい穴でも空けとけばいいのかこれ?
0017774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 22:21:54.87ID:4eo4mPuC
>>14
レイブリック明るさどう?
マルチリフレクターにつけてる?
001814
垢版 |
2018/03/11(日) 22:55:18.80ID:Mu0iBl06
>>15
ですね。追って原因を調べてみます。
ありがとうございます。

>>17
レイブリックのマルチリフレクターとの組み合わせで明るいには明るいですが…個人的にはそこまではって感じです。
0019774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 07:55:57.84ID:xiaRCBIo
LEDの白い光は明るさ感は高いけど実際には照らして無いと言うか水銀灯みたいな冷たい感じの光だよね。
焦点は非常に明るいけど周辺部はなんか暗い。
0020774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 09:26:52.77ID:B9ZQrf5A
HIDは水銀灯そのものなんだけど…
最近は水銀フリーもあるけど
0023774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 19:07:41.50ID:8ZCJUN0W
エキサイティングドレッシー
0024774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 20:35:54.26ID:mPcP+ab2
チップのメーカーでは3000kから三段階くらい色温度を用意してるけど、大抵売り物は6000〜6500kのものばかり。白いのを有り難がるユーザーが多いから仕方ないけど、全天候型ションベン色で明るいledが欲しい。
0025774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 20:40:17.64ID:OZUT1hk1
電球色だとあんま明るくできないんじゃないかな
青色着けるハロゲンの逆で
0026774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 20:44:51.66ID:ONmrRoF7
protecのプロジェクターLEDの3000K使ってるけど今のところ及第点
元が30wだから十分明るい
ションベン色も自然な感じかな
4500Kが有ればいいね
あとは耐久性次第
0027774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 22:18:00.93ID:lM48Sb9p
>ションベン色
メローイエローとか、もうちょっとこうオブラートに…
0028774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 00:22:53.22ID:jIOPKAxS
T5のポジション球を交換しようと思うのだが、純正のハゲロン電球が1.7Wのところに2Wとか3WのLEDをぶっこんでも大丈夫なもん?
0029774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 06:19:46.90ID:ZVUpnZvr
バイク屋に並んでた魚眼のR1片目白内障おこしてたけどHDIの焼けなのかなあれ。
0030774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 06:38:24.09ID:epcrQ9G+
LEDはリフレクターが焼けたり曇ったりしないのもメリットだね。HIDで懲りた
0031774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 10:19:40.33ID:hmMbQ108
H7ハロゲンで耐久性に優れていて安くてそれなりに明るいものってどんなものが有りますか?
純正除く
0032774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 10:48:22.15ID:Nz3gErlp
>>31
そんな都合のいいモノがあれば教えて欲しい。
基本的に明るさと寿命トレードオフなのは、これを機に覚えた方がいい。
0034774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 11:07:39.89ID:hmMbQ108
>>32
明るさはそれなり、つまり明るくなくていい
0035774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 11:11:00.90ID:hmMbQ108
>>33
後、当然ながら耐久性重視なので車用は選外
0036774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 11:40:12.74ID:Nz3gErlp
教えて君が偉そうなので誰か面倒みてやってくれや
0037774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 12:09:12.99ID:GwaQ0BC+
ID:Nz3gErlp
ドヤ顔で煽ったら的外れ過ぎて赤っ恥書いた挙句面倒になってレッテル貼りして何も言い返せず逃亡
せめて何か情報貼れよ
0038774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 12:15:33.11ID:ltZ8XMSf
たまーにいるよね
とにかく質問してくる奴を相手を煽ろうって事だけを考えて
レスの内容全く読まずに見当違いのアドバイス書き込んでとてつもない馬鹿っぷりを晒す恥ずかしいお方
更にこの後粘着しまくる不毛な奴だ
0039774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 12:50:21.97ID:/Q/j25zT
耐久性を求める人に対し、よりによって一番ダメな例の車用ハロゲンバルブを薦めておいて

> ホレ(ドヤァ
> 行き交う頻出単語から自分に合う品を読みとる
> 情報収集とはそういうもんだ(わーおれカッコいー!

笑わせるなボケェwwwwww
一生モンの黒歴史になったなコイツ
0041774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 13:27:38.66ID:nNKCcfVS
明るくなりつつ普通の耐久力有るのはM&Hマツシマだね。
以前ポジション有る古いカブのポジション球に自動車用の高効率球使ったらブチブチ切れまくりだった。
諦めてルームランプ用で15Wの標準球にしたら普通に明るく長持ちしたよ。
0042774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 19:13:24.82ID:DWDdhiag
>>27
でも、「JCのしょんべん色」だったら・・・?
0043774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 21:51:35.49ID:gXP2udLi
HIDに替えて超強烈に明るいから感激したけど
よく考えたらほぼ昼しか走らんから俺もハロゲンに戻そうと思う
M&Hマツシマのは凄いけど効率が高過ぎて寿命が心配になるね
純正並みにしぶといのかしら?
0044774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 21:57:19.35ID:OORsuffB
HIDの4Hを延長できるコードってないですか
0045774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 23:35:47.25ID:3IfKV19u
H4カプラなんて単品で売ってるから自作すればいい
デイトナの35047(オスメスセット)、キタコ0900-755-02051(メス) 0900-755-02050(オス)とか

既成品に2千円も3千円も出すのは馬鹿らしい
0047774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 00:00:01.69ID:su9AiaJa
>>45
ありがとうございます
3Pは問題ないんですよ
2Pのスライドとバラストとバルブ間を伸ばしたいんです
申し訳ない
0048774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 00:06:15.14ID:CJgNr5jh
バラストとバルブ間は単純に繋げて伸ばすだけだと点灯に不具合が出る可能性があるらしい
電圧と周波数の関係でちょうどの長さにしてるとか…

でも今時HIDもかなり安価になってるんで、バラストからの配線ちょん切って延長してみては
0049774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 00:16:04.65ID:Nx3hQtN6
>>43
カブに使ってるけど大体3〜4万キロでガラスが黒ずんで暗くなるから交換してる。
切れるまでは使った事がないんで切れるまでの耐久力は判らない。
黒ずんで暗くなった時点でも純正の白熱球よりは明るいよ。
0050774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 06:32:03.88ID:XT5E4Q76
>>47
普通に延長コード売ってるよ。スライド切り替え配線は切 切って延長でもok
0051774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 07:16:55.45ID:PxDWbld0
自分もテールランプの上にバラスト入れて使ってた、(CB400)
危ないかもしれないけど、普通に?1,0スケのスピーカーコード使ってました。
最近は怖いから町田?辺りの業者が延長コードを売ってたので、
(HID専用の?防水カプラーで)それに換えました。
005243
垢版 |
2018/03/14(水) 08:04:00.29ID:SUGhSC7I
>>49
ありがとう
3万キロかそれだけ使えれば十分だね
0053774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 08:16:36.44ID:MFt7ul4O
2個バルブ買って延長して何か不具合あった時の呼びにした方かもしれないですね
ありがとうございます
0054774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 10:16:23.47ID:0fCUjFyY
>>26
参考に、取付車種と取り付け方法教えてくれないかな。
φ180ライト用は完売になってるね。ポン付け出来るし自動減光できるのは
魅力だけど4.5kじゃ売れないか。
0056774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 15:50:17.06ID:0fCUjFyY
>>55
サンキュー、オフ車なんだね。
ユニットむき出しの取り付けだから、熱の問題はなさそうだね。
0057774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 17:22:27.60ID:Z/mOlyuH
2016年のTMAXに乗っています。
ハンドル近くに標準でシガーソケットが付いているのでそこに
http://amzn.asia/6IJCQZH
を挿してiPhoneなど充電してるのですが
全部繋げた状態でIGオン→0.9A流れている。(USB電流チェッカー使用)
エンジンをかけると下がって0.04Aぐらいしか流れず
そこから繋ぎ直したり、エンジンかけてから繋げると0.9Aぐらい流れる状態。←家で充電するのと同じぐらい

上の買ったソケットが悪いのかと思いましたが、ゴリラのナビ(シガソケで給電)を繋げても同じ症状が出ます。
同じ車種で繋げたままで充電できている方も居るので気になり書き込みました。
詳しい方原因を教えてください。
0060774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 12:28:49.63ID:ppNI3Ny2
streetcatのledヘッドライトバルブが評判いいようだがh7で似たようなやつないかな。後ろのゴム切ったりしたくないんだけど
0061774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 22:15:09.38ID:BjHsJ+8I
評判いいのか?
レビュー見てとても買う気しなかったんだが
尼の評価は悪い方から読まないと
0062774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 22:38:02.31ID:vi2SUFVX
アマゾンのレビューは星2〜4だけ読んでれば間違いない
1と5は感情的or儀礼的な馬鹿しか居ない
0063774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 23:37:47.53ID:eCXpupCc
>>60
フィラメントの位置を無視したチップ配置
H4なのに遮光板のカケラも無し
放熱機構が貧相(つまり暗いか短命かその両方か)
以上、マトモな配光が出る理由が一つも見当たらない
…サクラレビューが誘導し、値段に釣られて情弱が買うシロモノ
熱処理なくして明るいledなし
0064774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 01:44:29.02ID:mz97CTG2
street cat?聞いたことねーなーって
尼検索して見たら典型的なゴミじゃんw

どこで評判いいんだよこんなもん
0065774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 02:12:53.79ID:OBCYHRme
そりゃ何も詳しくないやつが買って喜んでるんだろう
0066774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 08:49:01.88ID:zaS1k/fI
何万円もするものじゃないんだから評価基準はまあ最低限使えるかどうかってこと。無加工で付けられて
0067774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 11:57:01.13ID:nefA1saj
いやあ、口コミ評価いいわ、これぞ馬鹿の見本市って感じ
照明系統が交流の車両に付けて点きませんとか当たり前過ぎる事が多すぎて
車両の持ち主がその程度も理解してないのかーと呆れる

前照灯をまるでポジションかデイライト程度にしか思ってない層多すぎだわ…
0068774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 12:45:35.52ID:uSJwAk3D
>>60
素直にスレ定番商品を買う方がいい。
車板のポン付けledスレはもっと情報が多いので一度見るのを勧める。
防水ゴム切ってもいいと頭を切り替えることで展望は開ける。
0069774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 14:50:16.64ID:KUyR2gR0
H4ヘッドライトのカプラーが接触不良起こしてるのでカプラーを交換する予定なんだが、
元のハーネスと新しいカプラーからの配線をギボシ端子で接続しても問題ないだろうか。
ヘッドライトの定格はH4の60/55Wで、カウルの内側で接続の予定。
0071774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 15:36:09.11ID:jqZ6shp2
アリババでシガソケ買ったらL字の平形ギボシが付いてきた。こりゃいいと思って探したんだけど見つからない。
売ってるとこ知ってたら教えてください。

https://i.imgur.com/LD48b1O.jpg
0072774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 16:21:03.91ID:jqZ6shp2
>>71
尼で探したら、ソフトカバーのやつは見つけたんだけど、これけっこう硬いビニールなんだよね。
できれば硬いのが見つかると嬉しい。
0073774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 19:27:41.40ID:g4Ab3KE2
486273 NIS-BFC ナムズ NAMZ ブラック フラッグ クイック ディスコネクト端子
URL貼れないから上記で検索して。
ハーレーのブレーキ端子用なんで黒いカバーは樹脂のはず。
0074774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 20:01:38.20ID:Q8cl3m0n
なにこれ、両方メスなの?
0075774RR
垢版 |
2018/03/18(日) 20:47:10.39ID:OBCYHRme
L型ってよくよく考えるとブレーキスイッチもだけどホーンとかIGコイルにも使われてるような
0076774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 12:15:03.45ID:XtmE3xFI
L型(旗型)は、普通に配線コムとかで手に入るね。でも、カシメが市販の手工具で
出来ないのが難点。ペンチ+半田付けで何とでもなる気がするが。
>>71 の結線が、どうなってるのかが気になるところ。
0077774RR
垢版 |
2018/03/19(月) 16:45:40.65ID:qiRHtch8
L型は中華シガソケ用に配線コムで買ったわ。
ハンダ&ラジペン施工で四年持ってるから大丈夫かな。
0078774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 23:16:04.29ID:45OBH4dV
前かごに自転車ライト付けてる者だが、自転車用のLED電球はあんまり明るくないな。
楽天でチップ沢山付いてる電球有ったから替えたらマシに成ったけどね。
0079774RR
垢版 |
2018/03/21(水) 23:36:14.01ID:NgXXBpYd
>>78
どれにどれ付けたのかリンク貼ってよ。
0080774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 04:20:02.55ID:SYZjHjVN
以前一瞬話題になった首に装着するクーラーって使ってる人いるかい?
ヒーターにもなるみたいだけどやはりすぐ壊れるかな?
ちょっと欲しくなってきた
0081774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 07:15:23.98ID:J0TXzE6z
>>80
そんなのあったのね効果があるとはおもえんが、、、。

水染み込ませるタイプのクーリングベスト着たことあるけど微妙だったっけな。
0082774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 04:10:37.27ID:jwiHdGf4
H7(LO常時点灯)とH4(HIのみ点灯)のニ眼ライトなんだけど
H7のLOのとこから配線分岐させてH4のLOも点灯させるのって出来るのかな
H4にはLED入れてるからそこまで電力食わないと思うんだけど
0083774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 06:44:46.21ID:/kGyarFK
Hi側の灯体にはH4のLo発光させた時に、カットライン出るの?
0084774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 08:10:16.54ID:0p6mTOlT
>>82
H4の3極端子のロー側に分岐した導線をつなげば点くでしょ。
だけど、リフレクタがハイ専用だろうから、まともな配光にはならないと思うよ。
0085774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 04:02:14.06ID:Uh18EBT9
>>82
消費電力の心配もあるのか。H7(55W)+H4LED(20W)として、75W
ノーマル配線ではギリギリのところだと思う。俺ならリレーハーネス引くな。
0087774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 11:04:41.57ID:3u2TbO02
H7はハロゲンなんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況