X



モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart113cc

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:40:03.66ID:rIHswcBl
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507370300/
0002774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:40:41.10ID:rIHswcBl
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。

・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・プーリーホルダー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
ここ使ってくれていいですよ(ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/joyful.cgi)
・年式・色などは↓で調べろ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
0003774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:41:08.49ID:rIHswcBl
・オイル交換しようとしたらバネと棒が出てきたんだけど?

そこはオイル交換用のドレンボルトじゃない
棒は黒いキャップが付いてるほうを上にして入れろ
バネにゴミが付いてないか確認して先が細くなってるほうを上にして戻せ

・Φはパイでは無く「ふぁい」=変換にするとΦになります

・○○マフラーの性能って良いですか?

排気量、乗り方(街乗り、最高速)、音量は静かな方が良いのか?
等の条件によって、お勧めのマフラーは変わる
50ccのままだったらノーマルマフラー最強

・シナエンジンやボアアップで白ナンバーでもバレないですか?

暴走凶器 ちゃんと二輪免許取って来い 立派な犯罪です
あなただけが逮捕される分にはいいかもしれませんが
事故の時に保険が適用されなかったり、自分だけではなく家族や他人の人生をダメにする事があります
きちんとナンバーを再申請しましょう あなたが想像している以上に重要ですよ
保険屋も警官もバカじゃないです こんなつまらんことで人生棒にふるな

・モンキーBAJAって何て読むの?→モンキーバハ

・しつこいですが些細な質問でも車体番号とエンジンナンバーは必ず書きましょう
あなたが思っている以上にモンキー・ゴリラ、カブ系エンジンのマイナーチェンジは凄いです
質問の回答が早く得られるかもしれませんよ 時間を無駄にしないためにも必ず書きましょう
0004774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:41:34.20ID:rIHswcBl
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。
 あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
 ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
 ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
 中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。
 
・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。
 ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
 「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
 「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
 「梱包済みなので確認できません」「汚れがすごくて読めません」というのも怪しみましょう。
 エンジンナンバーやフレームナンバーを書くことはむしろ出品物に価値が付く要素なので
 隠したり調べてくれないなどの事は何一つプラスにならないことなので、まともな出品者は必ず答えるはずです。
0005774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:42:01.51ID:rIHswcBl
1967 Z50M Z50M-101000~114677
1969 Z50A Z50A-169786~
1970 Z50Z Z50A-263303~284703
1971 Z50Z(中期)Z50A-284704~
1972 Z50ZK1 Z50A-2000002~2010525
1974 Z50J Z50J-1000001~1028999  
1975 Z50J1 Z50J-1100001~1195595  
1978 Z50J-Z Z50J-130  ※5Lモンキー/ゴリラ生産開始
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
1985 Z50J-F Z50J-160
1988 Z50J-J Z50J-162/180 ※ゴリラ生産中止
1990 Z50J-L Z50J-163
1991 Z50J-M Z50J-170/190 (モンキーBAJAのみ)
1992 Z50J-N Z50J-200 (モンキーBAJAも含む) ※モンキー12V化
1993 Z50J-P Z50J-210 (モンキーBAJAも含む)
1995 Z50J-S Z50J-220
1996 Z50J-T Z50J-230
1997 Z50J-V Z50J-240
1998 Z50J-W Z50J-250 (ゴリラのみ)※ゴリラ復活
1999 Z50J-X Z50J-260 (メッキゴリラのみ)
0006774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:42:27.05ID:rIHswcBl
2000 Z50J-Y AB27-100
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120 (モンキーのみ)
2003 Z50J-3 AB27-130 (モンキーのみ)
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150 (モンキーのみ)
2005 Z50J-5 AB27-160 (ゴリラのみ)
2006 Z50J-6 AB27-170 (モンキーのみ)
2007 Z50J-7 AB27-180 ※モンキー/ゴリラともキャブレター車終了
2009 Z50J-9 AB27-190 ※FIモンキー生産開始
2011 Z50J-B AB27-200
2012 Z50J-C AB27-210
2014 Z50J-E AB27-220
2016 Z50J-G AB27-230
2017 Z50J-H AB27-240

補足
1987 Z50JR-H AB22-1000017~(モンキーR)
1988 Z50JR-J AB22-1007601~(モンキーRT)
0007774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:42:51.56ID:rIHswcBl
                            r 、
                            |::::}
                            しイ 
                              ||
                              ||、 
                           Qニ)ド  
                              ヾヽ 
                               冫)
  __    /`ニニニニ=ー´ヽ    ェゥェ    ,ヱ〃j",ー.i、
  ゝTマ=ー=く:::::::::::: : : : . : . . . . /γ´ ̄ ,、_ ̄ヽ, ,】,ム、--。:;:;:| }
   rーヾ⊥\\。  。  。  。゚///    ゞ≧ `iヽ ゞ、_l_!∠辷i/
   `D イ乙>=厂 ̄ ̄ ̄ ̄ -じニニニニニ=ソ ̄ュ ヘ V〉___ .
   / / 〆⌒ ==♀ィ-====ー― -- 、: . : . :ヽ ̄ ̄〉ヘ Vー―‐-ゝ
    'イ´ / ̄⌒コミヾ\゚/// /// ゚/∠`ヽ,:::::ゞi,_ / /ヽヽ__
    ` ̄/´ ̄7ミ/`ヾ、` ̄≧ー――― 、ゝ、气lエl.l_/. ,/マィ::::::::::::`ヽ,
     /:::::::,;イ⌒ミ/ヾ,:::::::ヽ_〉∨´ ̄r⌒ヽャl:::l =;l彡l /::::::::,ゝヘ⌒ ヽ:::::ヽ.
..     i::::::::/_Q-トソ--――-パ ヽYe__,ヾ__ソ |┤:|t j ̄ l::::::::/O 〉YヽOヾ::::::l
.    |::::::::l l ピ,---―T´ ̄|b〉┴-○)ー-イi人_)ソ.  |::::::::l  l》ヘa )  l:::::::|
    !:::::::ヾ、OーイOノ::::::::/. ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´        !::::::ヽ,O eク"O /:::::::!
.    ヽ::::::::`ー― ´::::::::/                 ヽ;::::::` ー - ´::::::::/
      ` 、::::::::::::::::::彡´                   `.、:::::::::::::::::::彡´
         ` ̄ ̄´                       `  ̄ ̄´

http://www.honda.co.jp/Monkey/
0008774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:43:20.95ID:rIHswcBl
            .    .マス、   /)
                   `i   /
                 ・=キ'ヽ_マ>-、
          _,,,,,_  __   _   〉ヘ,_
        '==x|`'ー・`~~'''λィ''"゙ヾイY"i'´゙i
        ャヲ''〉、__,,。イ´____゚・、マゞ'-'
        ・ラ_リξ`'''''ー--、イ,_`""〉'二ニ=
          ,i'ξミ`コ'ー--、゙i王Xムヽュ〉''=ュ、
         {::i'⊂ニ、ハ|、(__)li.|ニン.,i':〉マニ゙i、゙i、
         ∨-ィリ::::リ'ー=''`'''゙  {::{,ゝ〉゙ハ,l:::::}
         `'==-'゙:::::::::::::::.......... ゙<`ゝヒラ:::::ノ
                         `'ー=-‐'゙

まとめwiki製作中
http://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/13.html

最高速計算機
ttp://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html
0009774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:43:50.05ID:rIHswcBl
・MTなんだけどクラッチ握って1速に入れると少しガクンとなります→そういうもんです
   あまりにもひどい場合はクラッチ調整してください
・バッテリーは大丈夫なのにウインカーがうまく点滅しなくなりました ノーマルです
  →テールライトユニット(テールランプとナンバーが付くプラ製のやつ)の
    裏側の板状の部分の接触面が錆びたりしていませんか?ボルトがゆるんでいませんか?
・数ヶ月ぶりにエンジンをかけようとしたらかかりません かかっても調子が悪い
  →とりあえずキャブレターのドレンボルトをゆるめてキャブ内のガソリンを捨ててみてください
・6V車はちょっと乗らないだけでバッテリーがあがっちゃう
 でも12V化するのは金もないしなんかめんどい…
 →「6V モンキー シールドバッテリー」でぐぐれ
・Z50Rでちょっと飛び跳ねただけでホイールがゆがんじゃった
 →モンキーBAJAのベース車とはいえ元々はキッズ用なので
  大人が乗る事は想定してない
  素直にブレーキハブを含めてモンキー用に交換しろ
・カムチェーンがカムスプロケに届きません!orちょびっとマークがズレます!
 →12Vならチェンジペダルの軸のそばにある真横のボルトを外して
 オイルを出せばロッドのテンションがゆるんでカムチェーンが届くようになる
    6Vのマニュアルテンショナーは横ナットとマイナスボルトをゆるめる
0011774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 01:59:35.82ID:qCXWpAvG
モンキーを店で88ccのエンジン載せ替え&遠心クラッチに改造するのって大体いくらくらいかかりますか?
0014774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 18:30:02.15ID:QTLuhS8N
腹いてーや。ツボた。



月極駐車場→ゲッキョクチュウシャジョウ
0015774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 20:12:01.85ID:cgz4WZ+2
>>11
88に拘るなら50か70ベースだな
セル付き50以外は3速ロータリーだけどいいのか?
0016774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 22:51:44.25ID:SOENN/hr
モンキーの4速エンジンに遠心クラッチ組む方が楽じゃん。
モンキーエンジン88cc化遠心組み換えで8万くらいか?
部品はキタコ前提ね。
0017774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 23:08:45.35ID:QTLuhS8N
まあ。ボアアポしたい人は、ヘッドこみのきっとなら、何組んでも異次元だよ。


モンキーは、ボアアポ前提でな。88、106、108.124とか、過去
いろいろあったけど、結局は、ハイカム、ヘッド交換の88が一番安くて、回るエンジン。


その、88をぶっ壊して、回さない派が106.124。
0018774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 09:32:15.89ID:E1yruljR
ノーマルヘッドの88ははしらん ボアアポやるならついでにヘッドもやっとけw
ポート、ハイカムやってもたかがしれてるしな
0019774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 10:29:52.73ID:RaH0ZRFP
ポアアップ
それは人間電子レンジ
0022774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 14:20:52.10ID:0dh1d9Ns
若いモンキー乗りにボアしたいんスよ!って言われて最初何言ってるのかわからんかった
通ぶりたくて変な略し方しちゃったんだろうなーくらいに思ってたけど
最近じゃそう言う子多いみたいね
0023774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 20:51:09.64ID:XRQmPjcy
ゴックリゴックリコンと ボアジュース ♪
0025774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 00:13:02.85ID:sIjCMfp5
8万か!結構安いね
参考になったありがと!
0026774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 00:53:31.95ID:HhYBUJAm
そもそもボアアップと言う言い方も日本独自でアメリカだとボアアウトだからね。
先日も息子の友達がボアしたらエンジン点かないんですよ〜なんて言ってたし。
言葉なんて通じたら良いと思うよ厳密な定義付けなんて学問の世界だけで良い。
0028774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 21:08:24.56ID:d9fP0VH2
>ボアしたらエンジン点かないんですよ〜
全く意味不明だろそれ
0029774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 21:36:00.55ID:CHu8GiXW
英語でもエンジンをボアするじゃ通じんだろうな…
なんせboreとその原型のbearの意味が多すぎる
0030774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 21:59:43.96ID:hdudppL8
クリッピングポイントのマフラーと武川Zスタイルマフラーはどっちが静かですかね?
0031774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 22:53:18.18ID:W8pKNMmT
マフラーか…
本来は首に巻くものでしたっけ?
0032774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 04:42:14.23ID:mV2GR9rv
>>30
多分どこかに音量が出てると思うんだ。
0033774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 08:33:50.55ID:J2t8giM9
純正マフラーに腐食による直径3ミリ位の穴が空いてるんだけど、塞いだ方がいいよね、こういう場合は溶がベスト接かな?
0034774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 09:58:18.30ID:s6fBeEDr
ベスト接溶もおすすめだよ
0035774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 10:01:08.78ID:N6Vve4Oo
>>33
マシュマロ入れて
その日はツーリング出掛けて
夕方帰って
マシュマロ取り出して
焼けたか確認して
食べてみる

マシュマロ焼くとウメーよね
0037774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 12:18:12.10ID:wlzGpdQa
雪溶けエベレスト
0038774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 12:38:43.76ID:SE99IDmY
>>30
クリッポハイパースポーツマフラー>武川Zスタイルtype2=武川Zスタイルnormal>クリッポスポーツマフラーSS
クリッポのSSでもBV88ビッグキャブだとまぁまぁ五月蝿いけどねw
0039774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 16:15:24.49ID:FJBHS/HY
CPのトグロは他のバイク乗りに人気だな
ハラキリして腸が出てるみたいとか言われる

穴なんかちょっと大きいネジをネジロック塗ってねじ込んでやればいい
0040774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 21:29:14.58ID:W4VyJBh8
純正マフラーなんて、オークションでゴミ値段だから、買えよ。
0041774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 00:31:13.22ID:M7ZVxn/c
>>38
ありがとうございます。

今105でヨシムラバナナで、静かにしたいと思いまして…

クリッピングポイントのハイパワースポーツマフラーを第一候補にしてましたが、武川も検討してみます!
0042774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 09:59:58.49ID:ce0hvjxw
>>41
ヨシムラマフラーの音量は分からないけど105だとハイパースポーツマフラー武川のZスタイルtype2は少し音が小さくなる程度であまり変わらないような気もします(^^;
お勧めはスポーツマフラーSSですが排気量からだとハイパースポーツマフラーがキャブセットしやすいと思います
取り付けは固体差で少し干渉があったりで干渉しないように位置合わせが難儀しますがw
0043774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 11:27:38.31ID:8ZCJUN0W
バナナ改造して静かにしたらええやん
0044774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 11:52:58.04ID:eWMnIRGr
僕のバナナも改造してほしいです
0045774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 12:26:51.07ID:+SSrJhVZ
>>44
モンキーバナナか…

モン・ゴリスレだけに
0046774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 18:16:13.62ID:8ZLelsnh
>>42
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。


モンキーバナナどのように改造すればいいですかね?
0047774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 19:18:42.14ID:ieFupohV
モンキーバナナは知らんがヨシムラタイプ3にバッフル付けたがそんなには静かにならないぞ。
タケガワパワーサイレントオーバルは本当に静か。デカイからロンスイ無いとバランス悪いけどな。
0048774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 20:29:11.64ID:8ZLelsnh
>>47
ヨシムラタイプ3です。バッフルはどうにつけましたか?
0049774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 22:45:31.25ID:lM48Sb9p
サイレンサの前につけるのだ
エキパイの最後につけるのだ
0051774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 00:53:25.13ID:rdMDpaf5
モンキーとゴリラだったらやっぱゴリラのが作りしっかりしてるの?
タンクの大きさはだいぶゴリラのが大きいからいいよね
0053774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 10:16:32.67ID:apTOOXTQ
タイプ3のバッフルヤフオクに昔出てたな。
最近は見かけ無いが…
作りが複雑だからマニア以外は作らないだよな。
自分は丸棒から自作した。
Q型のブログでバッフルの記事見た記憶があるから検索かけたら引っ掛かるかも―。
0054774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 12:34:43.68ID:hqUH8+18
性能悪そうなバッフルだな
0055774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 14:05:30.66ID:GnpapELq
スプシャルパーツ早く買っとけー。


欲しくなる時大体無いから。
0056774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 17:04:37.75ID:0GrLJJQm
>>54
この程度のものなら、総合的に鑑みて鋳物の方が安いのかな
0057774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 17:17:08.91ID:YsyN8Zm1
>>50
これ裏の乳首切り落として真ん中に穴開けたくなんねえ?
0058774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 17:42:45.83ID:f12cy/8S
昔、overが出してた間に挟むサウンドアジャストシステムってどうだったのかね?
経験者いない?
0059774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 23:42:02.56ID:GnpapELq
>>58

そんなもんもう無い。


いままで当たり前だったな、スプシャルの自体が無くなる時だなんだ。


サッサとな、欲しいスプシャルがあるならば迷わず
買っとけ。

アホ。
0061774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 23:46:18.09ID:GnpapELq
許すも何もせず無い。


現状が分かってないなと思う
0062774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 23:51:06.68ID:O57sHcDw
スプシャルってなあに?
0063774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 00:06:00.25ID:7roI/Nun
>>62
sp
0064774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 15:04:41.13ID:7roI/Nun
デイトナインナーフォークドラムが、来たー。


リヤもデイトナアルミガスショックだ。


楽しみだー
0065774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 15:50:00.35ID:1hr9rkyk
>>64
俺もその組み合わせだ
あとロングブレーキアームを組み合わせると8インチで80km巡航も普通に出来る
0066774RR
垢版 |
2018/03/14(水) 17:25:37.58ID:LNN4ggPO
>>53
色々ググっても、終わったヤフオクくらいしか出てきませんでした…
0067774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 18:01:30.25ID:HEB4WwGI
感動した!デイトナインナーフォーク。


最初、組んで手押しダンパー具合見たけど、なんじゃ?クソ硬いだけか?ただ
硬いだけのサスは
武で懲りてるから残念感復活したが、試乗したら、いい感じだったな。


リヤは、逆に
柔らかい印象があるからセッティングしないとな。リヤストローク50mmは足りないんじゃ無いか?
0068774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 18:04:25.62ID:HEB4WwGI
後、同時にデイトナなの青シュー前後。


これ、食いつきマジいい。


後、武のブレーキアーム推奨してる方いるけど、アルミが不安要素なんだな。アルミは、柔らかすぎる。耐久性どうなんだ?
0069774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 18:14:42.96ID:HEB4WwGI
後、今あるスプシャルパーツで、放置が、


武、fiコン2と、武zキャッチタンク。

組んだらインプレするわ。


仕事暇なときしか組まないから。
0070774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 18:30:19.60ID:u5E4YHGz
インプレしなくて良いからもう来るな
0072774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 19:47:31.40ID:05EnzRXo
横型エンジンの話しを
0073774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 20:25:53.28ID:/wjcHZEu
流れ切って悪いけども、拾ってきたダックスをバラしてるんだけども山の中走ってたのかエンジン周りの泥汚れが酷いんでキレイにしたいんだけども良い方法ある?
水かけてブラシで軽くこすっても落ちなくて割り箸で削ぎ落とすようにしないと落ちてくれない。。。
多分30年以上前からそのままになってた汚れだから土が固まり頑固になってる(笑)
灯油とかに漬けてしばらく様子見するのがいいのかな?
0074774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 20:58:58.09ID:anELMJzZ
ケルヒャー
0075774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 21:39:31.99ID:HEB4WwGI
先ずはな。
パークリ原液を灯油割りが、基本なんだよ。

先ずはな。


もう来るな言われてるが、レベル大丈夫か?
0076774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 21:41:55.26ID:HEB4WwGI
キャブクリ原液、灯油割りでもいい。
0077774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 21:43:33.02ID:HEB4WwGI
それを、一昼夜漬け込む。
0078774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 23:23:10.68ID:fIzlDUCE
>>68
たしかに耐久性は微妙かもね
でもアルミは柔らかくはないぞ
硬くて脆い
アーム自体よりステーが結構ヨレるからそちらが心配
アーム折れたら死ねるから出来れば同形状でスチールにメッキが良いのにね
0079774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 02:00:55.45ID:0iwCTLoR
6Vのどろどろに汚いエンジンはキャブクリの泡タイプ吹いて泡がなくなった頃にビニールのブラシでゴシゴシしてから水洗いで嘘みたいにキレイになるよ。
キャブクリはAZのプロ用で売ってるのが安くて落ちが良いけどキャブ内部の汚れにはイマイチだよ。
0080774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 09:01:55.35ID:7UrxIE75
スプシャルパーツスレはここですか?
0081774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 17:16:42.45ID:H7x4oAYG
ボリンダーヘッドオーバーオール
0082774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 17:43:19.52ID:AMuEtrl2
四不象
0083774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 18:18:48.15ID:7zcxa2HE
オービトロンってモンキーにも効果ありますか
0084774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 19:00:51.35ID:H7x4oAYG
Gクラのガッチリ君はどうでしょう?

効果無し?
0085774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 22:39:54.70ID:uH89MwvH
水曜どうでしょう

効果無し?
0086774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 00:38:39.25ID:MYsB1/WT
>>84
効果あるんだけどすぐに慣れちゃうからわかんなくなるんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況