X



ホンダ スーパーカブ50 - Part177
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0212774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 08:24:32.91ID:1maC8BbM
寒さのせいかフルスロットルで50キロしか出なかった
0213774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 10:46:25.64ID:8Y+/pIwC
エアクリーナー交換5000円・前タイヤ交換1万円・チェーンと前後スプロケ交換5000円・オイル交換2000円・
バッテリー交換3000円・任意保険1万円。金かかるなぁ。
0214774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 10:52:31.73ID:PItD5+va
自分でやれば部品代金のみだが工具や道具類の手持ち無ければ一式揃えるのに結構掛かる。
0215774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 11:40:04.38ID:nk3nhP8A
半負圧キャブは部品が手に入るの?
0216774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:31:25.81ID:jPNE9MD7
>>213
結構いいお値段のお店だね。特にタイヤとか。
0217774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:42:21.68ID:9XFToWNN
パーツにもよるけど自前でやれば15000円くらいで出来そうだな
保険は除くけど
0218774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 15:57:41.68ID:uKyGwoSi
やった!ついにカブ買った!
とりあえず今ついてるうるさいマフラーからノーマルかえる。
0219774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 16:25:47.16ID:uquOlk1A
前タイヤ交換1万円?すげえボッタクリw
0220774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 16:54:11.23ID:1fr+f+Cw
正規の工賃
それより安くするなら本来の工程でどこかを必ず省く
それか職工としての時間給を最低限に見積もる
0222774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 18:28:05.83ID:Ai53WIkU
チェーンとスプロケも安い
エアエレメントとフロントタイヤで元を取ってるのかな
0223774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 20:34:02.04ID:hElMKjZC
先週事故って人間ボロボロだけどカブはほぼ無傷
凄いわカブ
0225774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 12:41:50.50ID:wzGbJiR5
バッテリーアマゾンで買って自分でやるからこのくらい。
0226774RR ◆Cub50zZoj.
垢版 |
2018/02/09(金) 14:40:36.93ID:Rx1mBIfQ
アウスタから14〜16時の間に荷物が届く予定だったからさっきチャイム鳴ってうっかり確認せずに
宅配屋さんと思ってドア明けたら牛乳配達のセールスマンだった

怖かった ><
0229774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 23:09:33.35ID:0a74ROHr
>>226
大阪に一時期住んでたけど「乳吸うかぁ」いうて絡んでくる友達のお父さんのほうが怖かった
牛乳屋くらいなんともないやろ牛の乳なんやし
0230774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 23:33:59.76ID:Ad1qHoli
シリンダーヘッドの刻印によって何かの違いなどはあるのでしょうか?
例えば、E2 HMGK4とE25 HMGK4は何かが違うとか有るのですか?
0231774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:21.84ID:0XX+1lXT
コミュ障だから知らない人と話すのこわいわー(´・ω・`)
0233774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 09:56:26.27ID:ZvJCjXgb
タケガワのヘッドとか性能はいいんだろうけど高くて
買えない貧乏人の俺には中華ヘッドがお似合いだわw
0234774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 12:20:01.39ID:9cNYL5gx
髪を気にしてる人はヘッドも気になるのね。
0235774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 13:53:46.25ID:DPm9sOwl
2日くらい日雇い現場にでも入れば買えるやん
学生時代に体育会つながりでバイト狩り出されてたけど
リーマンでもたまにいたよ
0236774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 23:34:13.63ID:k05PRtWB
今日110cc納車されたのに110スレがないんだな
0237774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 00:09:31.09ID:0UL7qCKf
マジ?昔はあった気がしたが(´・ω・`)
0238774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 01:29:08.68ID:NdMT3VYy
>>237
車種メーカー別板に専用スレあったよ。てかバイク板久々で2つの板に分割されてたの知らなかったわ
0239774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 07:29:47.17ID:eL+y5kuy
カブ50スレも割れたなぁ、向こうのスレってまだ生き残ってるの?
0240774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 09:00:10.49ID:7g5OKDY/
ハゲといえば生活保護の馬鹿ですね。wwwwwwwwww
0241774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 09:11:51.49ID:7g5OKDY/
生活保護と書く馬鹿は浮いてる浮いてる。
0243774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 09:40:28.10ID:7g5OKDY/
生活保護なのか?ブヒブヒっ
0244774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 19:22:26.29ID:k8LpuMXq
黄色のやつを買いました。
車検証?を入れる場所がないのと、ヘルメットを取られないようにしておけないのが不便ですが、いい方法ありますか?
0246774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 19:37:36.75ID:mJdGsDWe
そして携帯するべき書類としては自賠責保険の証書となります
0247774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 20:09:42.99ID:/iaU1GpQ
サイドケースに書類関係入れられるでしょ
0248774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:10.01ID:FaWMEQ6z
黄色のやつといっても年式が分からん
AA01以前ならサイドカバーに自賠責証明とか入れときゃ良いけどそれ以降だとサイドカバーないから分からん
0249774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 22:52:07.66ID:8W/xtgwh
>>248
aa09はサイドカバーあるし、書類も入れらる
0250774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 00:16:51.43ID:YdQFGcEG
AA04だけど書類系はジップロックに入れて、
バッテリーのとこに入れてるわ
0251774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 02:18:08.26ID:bnq2QoNV
AA04は左側サイドカバーの内側に書類入れを引っ掛ける溝みたいなのがあるな.
なんかむっちゃ心配な位置だけど.
0252244
垢版 |
2018/02/13(火) 06:45:38.46ID:KSOUlHCx
ご指示ありがとうございます。
型番はAA-09というやつです。
サイドカバーあるのですね。調べます。
0253774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 08:55:20.49ID:OZQ8Kkdl
登録書類&自賠責はコピーしてジップロックに入れてる
0254774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 10:11:05.25ID:C6zKULIU
コピーを入れた方がいいよな
0255774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 10:34:57.16ID:KPXaAvP4
そんで本物はドコに閉まったか忘れると
0256774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 11:58:19.80ID:+179GEqR
自賠責証書の原本のみ入れてるわ
事故ったとき写しで文句言われるのも嫌だし
0257774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 12:22:17.93ID:FcGfykFi
ふとおもったけど、盗まれたバイクの自賠責を解約、入れ替えしないでそのままにしておいたら、犯人が事故って保険使った、なんてないかね。
考えただけで腹が立つ。
0258774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 12:43:21.30ID:+179GEqR
>>257
自賠責って被害者救済のためだからしょうがない
0259774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 13:25:35.22ID:LGXzjYLc
>>256 それはなかった。自賠責証書あるか聞かれて、コピーを見せた。原付の場合、ちゃんと入ってるのが確認できれば問題ないようだ。
0260774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 15:30:52.33ID:eaGSNaX9
前に物損事故起こした時、自賠責の原本を家に置いてあると警察官に言ったら後で番号教えてと言われたけどな

なのでバイクに積んで無くても平気だよ
0261774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 17:01:24.63ID:W5zvxrD/
超美車走行距離500キロのAA01カスタムFIが売ってたから買っちまった
0263774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 17:58:11.47ID:W5zvxrD/
>>262
総額で15万円ですね
セル付きは始動が楽だー
0266774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 01:18:48.39ID:d+HZQdx+
ヤマハの社長さんが新しい排ガス規制対応で、
原チャリのコストがかなり上がりそうとか言ってたな。

やっぱりカブ50も値上がっちゃうんかな(´・ω・`)
0267774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 01:31:05.73ID:oJaaoEsa
自分のは四速だけどリトルだから
ピッ・ピッではなくカチッ・カチッだわ
0268774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 10:08:18.83ID:D1IzbZmN
FIカスタムって速い?
0269774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 13:50:02.01ID:5Zrl5nWe
50で速いとか以前の問題でしょ。
0270774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 14:19:10.37ID:ttim6JdL
>>268
所詮は50ccなので加速はたかが知れていますが、
4速ギアのお陰で巡航は非常に楽ですね
あとフロントのアンチリフトがあるので、ブレーキの安心感が凄いです
0271774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 16:20:18.35ID:mH5TUQro
バッテリー換えなきゃ。もうセルまわらない。

生活保護がバッテリー換えられるのか?という知的障害が来るぞ。
0272774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 16:31:09.02ID:3/Ydc4oe
他人のことより自分の状態を考えた方がよさそうな人ですね
0274774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 16:43:40.73ID:mkrBK5bd
バッテリーへばったまんまだと電装系やばいぞ
0275774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 17:09:11.43ID:VmJssba+
生活保護でも125まで乗れるのに・・・
0276774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 17:41:55.60ID:f7OTiSYx
バッテリーはアマゾンで1000円
0277774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 19:07:32.29ID:7glFWMvt
お前らちょっと待てー!



>>261
いい色買ったな!
0278774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 21:11:27.48ID:rF8EVa/i
Amazonのバッテリーは一度だけクソハズレひいたが、あと2回は完璧だ。
0279774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 21:26:01.88ID:5Zrl5nWe
リチウムイオンバッテリーを3年前から着けてるが冬場でもセルがよく回る
0281774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 12:09:49.40ID:6nvXLkOS
そのうち時代の風潮で電動バイクになるから今あるガソリン車を大事に乗っていけばいいよ
0282774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 12:32:53.49ID:d50eMeB7
バッテリー死んでるがホーンだけは鳴る
ウィンカーが3回点滅したら終わり

5年位使ったので明日交換する。
0283774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 13:23:22.62ID:sJEsWwih
自慢とかじゃないよ。C50を数台、ボアアップ88、HA02を持ってる。
今回、50のままで、気持ちいい仕様を作ろうと思ってる。単純に趣味っていうのと、友人に譲るため。
ヘッドは純正で、マニホも拡大加工する。キャブの選定で、値段的なことと使い回し等も考えてPB19かPC18を検討中。
実際つけてる人とかいたらアドバイスくれませんか。お願い。
0284774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 14:13:54.15ID:2AaMYfmR
>>283
排気量(と回転数)で適切なキャブ径ってのは大体決まってて、50ccならせいぜいPB16くらい
ポート加工とか圧縮比弄らないっぽいしPC系とか選んでも後が面倒臭いから、色々流用出来るHA02純正キャブ付けてりゃいい
マニホ・エアクリボックスとセットでオクで落としてOHして付ければ?
PC18とかの適正径から外したいわゆるビッグキャブ付けたいならハイカムとマフラー交換は必須
0285774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 14:34:37.91ID:Dqp9fuUd
>>284 ありがとう。
ノーマルヘッドポート加工は初挑戦だけど自分でやってみる。工具等全部ある。
大径マニホ、キタコハイカム、大径マフラーはすでに持ってる。
キタコのハイコンプピストンは購入を迷ってる。

上記ならPC18でも行けそうということでしょか。やや乗りづらくなるのかな。
0286774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 15:25:33.22ID:h1wL5H8z
お爺さんがむかしはカブも100キロくらい出たんじゃっていう
そのころの仕様を調べて参考にしたらいいんじゃないのかな
口径が吸気から排気まで広いはず
0287774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 15:43:07.77ID:2AaMYfmR
>>285
何事も挑戦だから止めないのでやってみると良いよ
50ccにハイカムとデカいキャブ入れるってのは、つまり回してナンボのエンジンって事だから友人にはよく説明した方がいいと思う
キタコのパワーパック50もPC20同梱だからやってやれないこともないんだろう
俺はPDに移行するまではフューエルコックとチョークケーブル流用出来るPBタイプのキャブを選んでたけどね
0288774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 16:19:08.17ID:gVVtFUZ0
C100持ってるけど低回転は死ぬ程スカスカだぞ
3速60キロぐらいからグングン伸びていく
0289774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 17:49:50.18ID:AqSmpuqJ
>>288
どんな感じにカスタムしてる?
俺も持ってるんだがイマイチ伸びなくて困ってる
0290774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 17:54:02.50ID:8zy7QOkf
その場合はカスタムと言うよりチューンでは
0291774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 18:07:21.91ID:bBHU66/9
50tのままでカブをいじるのはおすすめしない。
バランスが取れない。
なぜノーマルがあのポートなのかわかってない。
バルブだって小さいのに入る方をいじってバランス崩して
マフラーで帳尻を合わせるのか?
かぶって走るはずがないだろ。
0292774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 18:39:32.41ID:6nvXLkOS
ハンカバあったかいわ。すげー重宝する。
0293774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 19:33:23.69ID:BkK7tSgm
>>292
ハンドルカバーとパワースタンドは買ってよかったな
0294774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 19:34:56.76ID:9HwxLs/Z
>>287 実はPC20はビッグヘッド88cc用で持ってる。PB16もHA02から外してつけ直せばいいんだけど、今度やってみるわ。

>>291 うん、そうだとはわかっているんだけれども、それでもやってみたいんだ。やってみるわ。

楽しさと面倒くさいのが同居してて(笑)
0295774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 19:40:12.17ID:chWq18Z+
>>294
自分もそうだったから気持ちは分かるわ。もし何かあってもリカバリー効きやすいのがキャブ車の利点でもあるし、思い切りいじって楽しめばいいと思う
0297774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 21:48:27.67ID:bl+AXIAq
クラッチのロックナットって一人で締めるのは、大変だったんだけど、エンジン下ろしてるかな?
車体に乗せてる方がやりやすいのかな?
0298774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 23:17:51.80ID:+RlkpK88
大昔に乗ってたCB50JXはノーマルでPC18だったね。
CD50やXE50は16で中低速重視。
ハイカムで高回転重視なら18で行けるんじゃない?
0299774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 07:47:18.39ID:fpwxoiO8
>>297
どちらでもいいけど、
車体に付けたまでやるなら車体を横に倒すと力を入れやすい
やるならオイルこぼれても良いように、またミラーや車体の傷防止に下に何か敷いてね
0300774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 10:05:52.37ID:j6FkxZZv
どスタ(ノーマル)に勝るものなし
0301774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 11:29:24.28ID:iRPBPRT3
あと50kmでオイル交換だ。36950km。初回1000km交換。その後3000km毎に交換となるとそうなる。マニュアル通り。
0303774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 12:32:52.97ID:M3KT1jQi
タフアップチューブ生産終了か…
0304774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 16:11:23.57ID:fERKwmWP
50のままで中華PB21にしたけど気持ちよくは回らんかったぞ?
何度セッティングしても特に低-中回転域で回転バラツキが多くて良くない
高回転域では良く回るし純正より良いんだが、それまでが良くないから結構気むずかしい感じになる

>>303
かなり前に生産停止されてなかったか?
0305774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 16:19:21.41ID:u7ElRpJv
中華でそんなん言うてなんか意味あるん?
0306774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 16:26:26.89ID:fpwxoiO8
>>304
100cc前後だとリニアに加速する良いキャブだけど流石に50cc代だとデカすぎるね
俺もアリババで買ったヤツを88cc〜107ccまで使ってたわ、PBはパクり慣れしてるのかモノはよかった
とはいえ107ccだと低回転のトルクが薄い印象
0307774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 00:04:54.62ID:iBoL7zYY
12Vの50はバルブ径が小さく合わせてポートも細い。
ポート拡大すれば大分マシにはなるがバルブ小さいのが抵抗になるから。
6Vポイント点火時代は50でも12V70.90と同じバルブサイズなんだけどピストンが無いんだよな。
0308774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 10:55:43.19ID:kTA5jSLJ
IP見れる生活保護の馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況