X



【LED】電気・電装総合スレ 44W球【電球】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:06:39.46ID:YtHvSDx+
質問の際は、同じ質問が重複していないかレス内や過去スレを検索しよう。

【LED】電気・電装総合スレ 43W球【電球】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504593218/
【LED】電気・電装総合スレ 42W球【電球】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488771906/
【LED】電気・電装総合スレ 41W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477688779/
【LED】電気・電装総合スレ 40W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466590829/
【LED】電気・電装総合スレ 39W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457457643/
【LED】電気・電装総合スレ 38W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1447156714/
【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439090770/
【LED】電気・電装総合スレ 36W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.so/bike/1431518709/
【LED】電気・電装総合スレ 35W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421011079/
【LED】電気・電装総合スレ 34W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414085998/
【LED】電気・電装総合スレ 33W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406742691/

◆ルール
質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
パーツの買い漁りすぎに注意しよう!
自分が気に入らないとかつまらんとかは華麗にスルーする。
いちいち他人のカキコにケチ付けない。
部品入手先とか >>10ぐらいまでにあるかも
0624774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 18:46:33.64ID:eizXqnBH
いずれにしてもバッ直するとバッテリーあがる
やっちまったオレが言うのもなんだが
0625774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:01:08.20ID:RzN1Q1Ga
入力側に安定用コンデンサと見合ったPNPとベース接地でツェナーに電圧検知させて
ACCラインから引っ張れば良いんじゃね?
キーオンで入るし、ツエナーの降伏電圧とトランジスタのC-Eギャップ電圧の和以下の電圧には落ちなくなる
0626774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:10:01.89ID:hNeO2CMI
流れ切って申し訳ない
LEDヘッドライトの発光部分に、カー用品店によくある
ランプペンを直塗りしているブログが複数あったんだが、
あれOKなん? それとも暴挙?
確かに発光部分は封入樹脂に守られているし、
アリなら低色温度派的には品選びの幅が一気に広がるんだが
0627774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:14:53.39ID:2wHYS7Uo
バイクによると思うんだけど、シガソケって振動でゆるんじゃうんだよね。USBもそんなに強くないと思うけど、今のところは外れたことない。
4気筒とか250ならそんなことないのかな?
0628774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:19:39.14ID:jRm8SWh4
防水も含めてブーツ履かせてるから、外れるとかは無いなぁ…
常時通電発熱や不意の故障なんかと違って、それこそちょっとの工夫で何とかなる所だし
0629774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:24:36.94ID:YL8O23Kh
>>627
Ankerのシガソケ物凄く刺さりが固かったから緩みもしなかったよ。
社外マフラーのW650。
0630774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:29:04.14ID:eizXqnBH
>>627
そうそうシガソケは真ん中に抜ける方向に突っ張ってるのがついてるからね
0631774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:36:44.69ID:6Kv9ZgC+
>>626
暴挙ってほどでもないだろう
多少は寿命が縮むかもしれないけど
0632774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:38:28.34ID:6Kv9ZgC+
>>627
ソケットの出来不出来もあるけど、挿すプラグの出来で緩みやすいってのもあるね。
薄板を曲げただけみたいな安物は抜けてくる
0633774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 19:53:52.93ID:TwtgRo9H
>>626
以前流行ったタマキンみたいな20WクラスのLEDバルブなら
発熱量少ないだろうからさほど寿命に影響ないかもね
最近の明るさひに振った強制空冷モデルはやらない方が無難かも(常時点灯じゃないフォグならいいかも)
0634774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 20:03:26.71ID:nOLcKNmd
>>626
やってる人多数ということはあまり問題ないと考えて差し支えないかもね
考えるのは壊れてからでいい。壊れる前に考えても意味ないからだ
0635774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 20:08:33.39ID:/aysgOna
最近多くなった強制空冷35wオーバーのタイプは確かに明るいが
夏はどうなの?ファン壊れないの?という疑問とライトのバックスペースが大きくないと設置が
色々面倒とかで手が出せなくなった。タマキンくらいまでは良かったんだけどね。
チップ1つあたりの電流量は増やせてるんだろうけど1つあたりの変換効率はそろそろ打ち止め
なのかな。
0636774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 20:16:56.64ID:nOLcKNmd
たぶん大幅な進化はしないと思うからあまり気にしても仕方ない
0637774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 21:32:25.94ID:hNeO2CMI
>>626に答えてくれた人ありがとう。
安物で試して、結果が出たらこのスレに書くよ
0638774RR
垢版 |
2018/02/02(金) 21:56:08.69ID:3uiQ2jN/
タマキンみたいにヒートシンク左右に張り出してると
ハーネスが綺麗にライトケースに納まらないから
ファン付しか選んでないなー 当たりハズレはあるだろうけど
中華でもファン壊れたのは1つもないよ
0639774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 00:32:10.23ID:hOa13Njv
壊れるか壊れないかは、取り付ける環境による割合は大きいとは思う
0641774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 15:45:57.05ID:Xp8lsK74
LEDヘッドライトの光が弱くなったんだけど電池をエアコンのリモコンか
掛け時計に入れ替えたらまだ使えるかなあ?
まだ光るっちゃあ光るけど照らすには厳しいし、だからって捨てるのもなあ
0642774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 15:51:37.28ID:3p9agNnZ
LEDヘッドライトの交換にLEDヘッドライト使った
カウル車は薄暗いから便利なんだよね
0643774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 16:04:12.80ID:+Cg+HJ5w
何言ってるんだと思ったら頭に固定して使う作業用ライトか
リモコンに入れたらまだ使えるんじゃね
0645774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 16:17:30.36ID:Xp8lsK74
そうか、バイクのヘッドライトと勘違いするよな
ごめりんこ
探検隊のヘッドライトです
塗装とか作業用に使ってるもんで
リモコンもボタン押すと液晶が薄くなるくらいだからなあ
こっちのほうが残量少なくても使えそうだし移植してみます
ありがとう
0646774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 17:46:04.89ID:113S8rdb
>>645
勘違いされる確立99%なんで俺はキャップライトと言ってるよ
0648774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 22:07:23.41ID:VtJNMF++
>>645
ヘッ電もしくはヘッドランプといえば間違われにくいと思う
0649774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 02:31:15.94ID:Bq5Suqqg
アイデアがひらめいたときに頭の上に点くのはなんていうの?
0652774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 10:04:00.69ID:Ja3a61T0
>>649
英語では「閃いた!(ピコーン!)」ってのを a light bulb moment って言うんやで
0653774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 18:34:04.42ID:XQnwI36L
ヘッドライト以外LED化して、いくつかバルブを試したんだけども、
どうやらレンズがついてるLEDの方が明るいね。
0654774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 21:41:00.70ID:/8P6QBhj
そりゃ明るさなんてレンズが全てやで
無駄なとこ強烈に照らしても意味ねぇもん
0655774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 22:43:35.30ID:8iJNTIi0
プロジェクタみたいに半球状のレンズついてるのが明るい
照射範囲もきっちりしてる気がする
0656774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 11:54:26.12ID:Y+g6bd1y
誰かFIのVTR250のオルタネータ発電量わかる方いませんか?
そんなもん自分で調べろって話ですよね・・
でもサービスマニュアルって、素人には敷居が高くて・・
0657774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 13:18:53.21ID:GbhJF/IC
>>656
AC ジェネレータ 

形式    三相交流式 
出力    0.32 kW/5,000 rpm
チャージングコイル抵抗値(20°C)   0.1-1.0 Ω
0658774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 23:09:15.70ID:rfV1ZbhQ
ひょっとすて、HIDって1000円くらいの安い電球だけを沢山付け替えて
色んな色温度の違いを愉しむって使い方も出来たりしますか?
可能ならお得な気が・・・
0659774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 23:21:26.46ID:w1JDe5cd
>>658
その行為はハロゲンの方がやり易いと思います。
0660774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 00:11:39.09ID:Qv6W1l9b
バラストとバーナーのワット数変えると色温度も変わる
んだったっけ
0661774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 09:00:21.17ID:rpe4xMy3
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JDORF6G/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_UEnEAb8MFXDXD
この商品を検討しているんだが配線が4本出ている。
ウィンカーの+ーと車体側の+ーの間に入れるんだろうけどボディーアースのウィンカーにはどう繋げるんだろうか?
アルミボディータイプのように線が2本しか出ていなければ悩まないんだが。
0663774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 09:53:23.37ID:qhNf7KTI
>>660
ワット数が上がると色温度は下がる
例 35wバーナー+55wバラストは色温度下がる

ただしいくら組み合わせても真っ黄色にはならないので勘違いしないこと。黄色いバーナーを買う必要がある
0665774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 17:46:36.69ID:08n+n9Yb
 (´・ω・`)彡ブチッ!
?⊂彡(´;ω;`)
0666774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 17:47:20.19ID:BZ30o7cC
座金固定のスペーサー(アダプター)ありのH7をP9に換装した人はいますか?
パッと見、座金からファンの膨らみの間の首の部分が短いので約8mmのスペーサーと固定の針金が収まるか情報が欲しいです

装着可の場合、スペーサーの内径をいくつにしたかも分かると助かります。
0667774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 20:52:32.07ID:BUEv86/m
H2SXは新車でLEDだってさ
純正だと配光特製とか完璧じゃろ?いいなあ
0668774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 21:38:39.60ID:nLst0x7+
その代わり純正LEDは嘘っ!て思うくらいに暗いぞ
R1も、MT10SPも、最近の二種スクも、どれもこれも暗い
0669774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 22:07:55.52ID:8GGsMMZL
LEDの光自体が、眩しいけど暗く感じるしな
0671774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 22:15:10.42ID:s72AH4ZF
車検通って耐久性あるのが魅力ってとこかな
視認性・被視認性に拘ったLEDもそろそろ出して欲しいよな
0672774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 23:06:48.81ID:te90tld1
>>668
で、簡単に変更出来ないんだよなあ。
う〜む…
0673774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 23:13:05.13ID:AQHCfpe/
7インチ丸目用のヘッドライトアッシー無理矢理つけりゃいいだろ
0674774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 23:18:16.79ID:OMM5HpcF
>>668
TMAX乗ってるけどそんな暗い感じはしないけどな。照射範囲は狭めだけど
0675774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 23:30:57.07ID:oWmCQiJ3
慣れたらそりゃ気にならんよ
俺も毎日残業で暗くなった夜に雨だろうが原付レベルのライトが付いたオフ車で高速使ったり外灯の無い畑道通ったりしてるけど
全然気にならんわ寧ろ視力が良くなった気さえする
0676774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 23:54:56.55ID:7BmJro5P
R1は暗いように見えて思った以上に明るいよ
恐怖感が全然無い
0677774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 10:27:22.37ID:zE5cyCYU
>>675
慣れた頃に車に乗ってまた元に戻る。
0678774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 15:23:19.43ID:OIPwc6xl
純正LEDヘッドライトは車種専用過ぎて出先で故障したら終了なのがな〜
しかも運よくディーラーに辿り着けても在庫も無いだろうし
0679774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 16:27:48.07ID:qSt2hCeP
>>678
ヘッドライトユニット交換だからな。
ただハロゲンバルブみたいに寿命が短い訳ではないしな。
0680774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 20:06:42.77ID:vOKVWeiq
>>678
兄貴が車のディーラー(トヨタ)で整備士やってるけど
純正LEDヘッドライトで切れたって来た人はとりあえず居ないらしい。
リアのブレーキランプのLED切れはリコール含め結構あるみたいだけど。

ただ交換は高くつくのは事実だよね。
ブレーキランプの方でassy高くてお客さんがブチ切れたことがあるらしいw
0681774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 20:23:03.30ID:bXWWlQkE
>>678
他の電装品と同じ扱いになっただけでしょ。
レギュレクが壊れるような頻度ならそんなもんだってなるわけで。
まぁ値段はクソ高いが、廃車までは持つんじゃね?
相当余裕見て設計してあって
放熱ももちろん考慮されてるだろうし。
0682774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 20:24:08.27ID:fnEijcmc
海外サイトのパーツリスト見てたらZ900RSだったかCB100RSだったか忘れたが
LEDライトユニットは8万か9万くらいだったよ。
0683774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 22:17:05.68ID:FniE/l5K
普及すりゃ安くなるだろ
安物中華爆光LEDハンドライトの配光を車検に合うようにカットするだけで
十分実用的な明るさは得られるし
異形とか超小型に合わせるとかじゃなきゃ
どうにでもなるんじゃね?
0684774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 22:39:26.65ID:xWK30yn7
YZF-R1のヘッドライトアセンブリは8万円台
まあこのバイクを買うようなブルジョア人にとっては1000円のハゲロンと大して変わらんだろうが
0685774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 00:05:46.46ID:HtZrBgEn
うちのスクーターは安くて助かる NMAX155 ヘッドライトAssy 26700円
でもね、SMAX(マジェスティS)にH4 LEDの方が明るい上に広範囲照らすっていうw
0686774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 00:34:55.62ID:8yr1DmFf
現行車がレストアされる頃にはどうなってんだろうな。アッセンブリ出なくて電球化とか先祖がえりしてたり。
0688774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 09:55:41.77ID:iHKQpumC
コントローラはどうすんだよ
0689774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 09:59:34.44ID:64cpT1fY
ホットプレート、半田こて合わせ技かなあ。
基板がヒートシンクだから大変
0690774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 17:27:37.18ID:k3sexRB6
こんな冬にヘッドライトのLED・HID化にはまったせいで
記録的な寒気の中毎晩日が暮れてからヘッドライトを山奥へ試しに行く日々
不審者扱いされそう
0691774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 00:32:12.72ID:TCYF8j8U
カブでACレギュ2個使って全波ACレギュとかってできないもんかなあ。
0693774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 11:16:15.43ID:LPDQmk2D
プロジェクターでカットラインが出てたら光軸調整はテキトーでいいのよ
車検がないのもあるけど5年以上そのまま無調整で乗ってる
峠でコーナーの先が見えにくいと思ったことはない
0695774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 11:52:08.24ID:LPDQmk2D
>>694
そのままハンドルを逆に切ってガードレールに特攻してもいいのよ?
自損事故を起こして警察に通報すればいい
0696774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 12:08:33.66ID:bKKayj+n
まさかの逆ギレ

死ねばいいのに
0697774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 13:50:16.42ID:6nqfzQU5
>>691
なんで二個なん?これ一個でいいんでない?

オートバイ用 全波整流レギュレーター 汎用4ピン 12V
http://amzn.asia/64KuwTH
¥ 1,370
0698774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 19:08:23.13ID:7xWAV5bp
ハロゲンとほぼ完全に同じ色温度(3200K)のHIDバーナーって存在するかな?
3000Kのを買ったらフォグ並に真っ黄色でがっかりした

ググってもこれしか出ないので、実態は3000Kの商品だというオチの虚偽表記だと疑ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W9J7LFM
0699774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 19:43:06.89ID:LPDQmk2D
見たこと無いから、ハロゲン風に拘るのを諦めたらいいよ。普通に4100kでいいでしょう
0700774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 20:06:40.36ID:7xWAV5bp
お前のIDの発言を見ると信用に値しない
0701774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 20:16:19.96ID:uLaa+VyJ
しかも4300って書く所を4100なんて馬鹿丸出しの間違いを犯している
本当に馬鹿なんだな
死んでおけカス
0702774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 20:27:58.70ID:cgBrsHVV
>>698
何故か3200Kは見たことないね
3000で我慢するのも辛いだろうし4300で妥協するのがよかろう
0703774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 20:32:53.31ID:7xWAV5bp
>>702
やっぱりそうか・・・
あんたのおかげで踏ん切りがついたよありがとう
0704774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 20:38:17.96ID:vvZeJegu
家が街道沿いなんで夜暇な時に通る車を確認してみたが
眩しいのは9割方マルチリフでレンズが曇ってる奴だった
プロジェクターは遠くからはギラギラ眩しい時もあるが
近づくにつれて照射範囲からきれいに外れていく
よほどスポット的に照らしてるんだな
0705774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 20:40:31.94ID:72dp3ENA
バラスト出力上げると色温度上がるから3000kのもハロゲンに近い色に出来る
HID全盛の頃は改造屋あったけど今は知らん自分で探して
0706774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 22:39:55.29ID:LPDQmk2D
>>701
トヨタ純正のD2S(フィリップス製)は4100kなんだが。ぐぐってみてごらん。たくさん出てくるから
当時はこれにH4台座を加工して付けるのが流行っていた。俺はH3の台座を付けてプロジェクターに入れてた
んで、何が馬鹿丸出しの間違いだって?君の方が馬鹿丸出しで笑えるけどな。死ぬのはおまえのほうだ
0707774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 22:43:26.87ID:LPDQmk2D
>>704
なるほどね〜だから5年以上使っていて問題ないわけだ
実際問題ないわけだしね。光軸はこのまま変更なしで行くよ〜
0708774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 07:09:14.06ID:8EyHrvm+
>>697
ではなくてACとDCの両方の出力のまま全波が理想。
もしや写真のはAC出力もあるの?
0709774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 08:27:13.12ID:+tGDv/9i
>>706
必死にググって来たんだね
良かったですね
そんなレアケース出して何か意味が有るとでも思った?
0710774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 08:37:25.28ID:qfGj/MRl
稀有な事例挙げてご満足ならそれでいいんじゃない?
負け惜しみでしかないが
この負け犬おバカさん一人にとっては見つける事が重要だったんだろうよ
こういう頭がおめでたい人はほっといてやれ
全員から蔑まれてることに気付くまで
0711774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 08:50:46.31ID:cqk9R3De
交換用の話してるところに純正形状のバルブまで持ち出してくるとは流石に見苦しいなwwww
こりゃ泣きじゃくるID:LPDQmk2Dの大発狂荒らしが始まるな・・・。
見苦しい未来が見える。
NGするからコテ付けとけよ。
0712774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 09:01:31.04ID:u8TCHNcb
意味のない長文書くやつは諸共NG
0713774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 09:06:51.33ID:PwbY7umG
多分次の言い訳はID変え自演がどうとか何の反論にもなってない事しか言わない
どっちにしても何言っても信用無いけど
0714698
垢版 |
2018/02/11(日) 09:25:23.69ID:X4XmVUn6
俺が求めてる3200Kとは無関係の話でしかないからD2以前に何の価値もないんだけどね…迷惑だ

ハゲロン同色って需要無いんだろうか
このハロゲンの色って慣れてるせいか凄く見やすく感じるわ
気のせいか
0715774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 09:41:39.74ID:fWTPMm6g
色だけ似せたところでハロゲンの上位互換にはならんのだろう
0716774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 09:56:42.53ID:+tGDv/9i
マフラーも音ばかり大きくて馬力が出ないファッション重視な状況が似てるよね
見やすい灯火こそ最大の開発力を注いで欲しいのに見てくればかり追求されてるのは少しだけ不満
0717774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 10:00:07.41ID:qmz2/QPX
>>714
需要が無いんじゃなくてHIDやLEDだと出せないのよ
7割が青の波長の白色LEDをハロゲン色に持っていく技術をあなたが取得できたら
一儲けできますよ
0718698
垢版 |
2018/02/11(日) 10:05:39.13ID:X4XmVUn6
>>717
苦労して開発しても俺しか買わない悲惨な末路が見えるわw
0719774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 12:00:24.15ID:+kVPO8HU
>>709>>710>>711
自分が知らなかったことを棚に上げて何を言ってるの?あんたが無知なだけだろ

「4100k?普通は4300kだろ」
 ↓
「稀有な事例ww(やべー、マジで知らなかったわ。煽って誤魔化そう!)」
てなとこだろ。おまえらみっともないわ
0720774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 12:03:47.15ID:DEU5esWV
普通は4300で間違い無いのでは?
あれ???
0721774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 12:05:26.45ID:+kVPO8HU
>>714
HIDが普及してから15-20年くらい経っている。この間にハロゲン同色は出ましたか?それが答えだ
すっぱり諦めて頭の中から消すことを強くお勧めします
こだわりを捨てて前を向いていこうぜ。今のうちにたくさん泣いていいからね
0722774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 12:06:31.08ID:+kVPO8HU
>>720
そもそも存在しないと決め付けていたおまえらが悪いからな
なるほど勉強になったくらいは言うべきだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況