X



【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 17:25:56.38ID:bf+iLZFD
前スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490706917/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part28
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1499089314/

過去スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402005201/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410644962/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419898133/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429880441/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441611560/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449567295/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250(実質part23)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458274214/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22(実質part24)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458448826/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part25
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474709038/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part26
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1481517410/
0169774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 16:37:50.01ID:NGU5j89O
外装と同じ樹脂ならしなってワレないだろうな
良いと思う
0170774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 18:51:48.28ID:51JZL5jd
樹脂アンダーガードは耐久性以外メリットしかないぞよ
KLXで普通に使うなら外装と同じくらいもつけどね・・・
0171774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 18:55:11.94ID:zsdz3cSc
そういう道走ったこと無いから疑問に思うんだが
樹脂がダメになるほどアンダーガードを酷使してたら
仮に鉄板でそこは無事だったとしても、周辺にめちゃくちゃダメージ行ってない?
0172774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 18:57:59.43ID:q18xOtYp
岩場ガレ場行くならアルミがええんちゃうの
0173774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 22:05:02.50ID:8BLhdVtm
船が座礁するみたいに路面から出てるデカい石にあたることある
ダートスポーツで見たけど、アクロスラリーでハスクがクランクケース割ってた
0174774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 23:15:27.47ID:8wIYE9m1
>>171
下側のフレームなんかよっぽど酷使しなきゃ大丈夫やろ
0175774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 11:54:40.08ID:tEXZdJks
>>172
岩場ガレこそ樹脂がええよ、ほんと楽
寿命は・・・まあ・・・ねえ・・・・

余談だけどシリコンまな板おすすめ
0176774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 12:16:41.40ID:5blULOYG
一万円前後するものがそんなバキバキ壊れても困る
0177774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 13:18:01.16ID:t2/0vdh7
違う車種でaxpとcycra使ったことあるけど結構持つよ
axpは分厚くて頑丈で後ろの取り付け部の処理が出っ張らないしガード範囲も広いけど、値段高くて溶接部分が割ける
cycraは後ろの取り付け部のネジか引っ掛かるのとガード範囲が少し狭いaxpより薄めかな、一体型だからそこから割けることはない
cycraの方がお勧めかな
0178774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 13:42:27.63ID:De36YmZ6
シリコンなのにまな板とはこれいかに
0179774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 13:46:05.82ID:E4glD7z4
axpは糞やで
YZで使ってるけどすぐ外れる、継ぎ目が割れる

ラインナップあるならサイクラ一択
時点でアチェルビスやな
樹脂屋でKTMのOEM元だから信頼ある
0180774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 13:55:15.16ID:De36YmZ6
割れる事で衝撃をどうしたこうした
金属であるから薄くつくるので結局はおなz
金属は変形するとメンドクサイことになりがち

まあ、一長一短だべ
結局のとこ、想定する最大値をクリアするかしないかだけが
求められるって事かと
0181774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 14:32:19.26ID:6Vkqg6m6
cycraもaxpもどちらもKLX250用って出て無くない?
近い形のを加工してつけるとかなのかな?

樹脂でklx250用は、cycle-amぐらい?
0182774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 14:33:03.62ID:6Vkqg6m6
まな板かー、たしかにありかも?
0183774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 14:33:13.67ID:tEXZdJks
cycraは普通のオフローダーなら数年どころじゃなくもつぞ
一番泥離れが良く滑が良く強度があるのはのはキョウセラのまな板な
0184774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 14:58:04.40ID:IKuOi2XA
ボーナス出たから奮発して13Tのスプロケ買ったぜ!2500円 泣
0186774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 15:10:36.91ID:YT4m9sbX
スプロケットは鉄に限りますわ
0187774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 17:47:44.96ID:E4glD7z4
時代は歯の部分だけ鉄で他の部分はアルミのハイブリッドスプロケット
0188774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 18:31:48.54ID:wkKAu/Mi
08FIなんだけど、最近アイドルが安定しなくて、2000〜3200くらいをいったりきたりすることがある
キーをオフにしてまた一からエンジンかけると大体治るけど、これはKLX全体の特徴、それとも自分のが変なだけ?
0189774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 18:43:29.55ID:c/VXL6Dg
ハンドルカバー付けようと思うんだけど、ZETAのハンドガード付けたままでも付くハンドルカバーってある?
ラフロのRR5917って誰か試した人居ない?
0190774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 18:53:15.82ID:nXv4LPJE
>>189俺が着なくなった登山パーカーばらして縫ってやるから
ミカンと茶菓子とワセリンもって遊びにこいよ
01920188
垢版 |
2017/12/01(金) 20:46:25.59ID:wkKAu/Mi
正常時は1000〜1200くらいなんだ
ほんと時々そうなるだけで
最近増えたから気温によるものなのかな
0196774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 21:31:24.18ID:XBdBe4An
これならラフロの方が良くね?
0197774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 21:33:00.33ID:XBdBe4An
ラフロの奴ならスッテネの純正ハンドガードが付いてるやつでも普通に着くよ。しかもこれより安いし
0198774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 21:47:14.62ID:VDVmLYt0
ラフロのは、説明のところに小さめなハンドガードなら対応みたいな感じで書いてあったから、入るのか不安なんだよね…入るん?
0199774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 21:52:11.24ID:/YESu5vW
カバーの中にハンドガード仕込む必要性はあまり無いんじゃない?
ハンドガードのフレームだけにしても十分に機能は残るんじゃないだろうか
0200774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 21:53:37.08ID:VDVmLYt0
確かにそうだね、入らなければ外せばいいか
0201774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 22:51:18.41ID:aX3muPZX
>>192
FIインジケータが点灯してなければ水温センサとかの不具合かも
自分は10FIで6万kmでアイドリング不安定、FIインジケータ点灯でスロットルボディを交換した
08FIはもう10年近く前のバイクでプロトタイプだから何かしら不具合が出ているかもね
大事になる前にショップ点検出してみたら?
0203774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 00:01:52.86ID:B0BGnTng
>>198
ZETAのアーマーハンドガード(XCプロテクター付)+RR5917だけどすっぽり収まるよ
安心して買っちゃいな
0204774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 00:27:41.51ID:YtshDTGG
Dトラとの互換性ってどうなんだろう
ステップとかも一緒なのかな?
0205774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 01:05:04.79ID:DUlpXvdH
全部同じじゃね?
てかステップってゴムのカバー乗っかってるだけじゃないの
0207774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 06:55:05.14ID:foKITaeI
>>202,203
サンキュー!来週末辺りに時間あったらラフロ店舗行ってくるわ
0208774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 07:34:19.17ID:z/6LMLdR
愚痴っていい?
キャブ車なんだけど、フロントのブレーキフルードがいきなり全部抜けた。
原因は、キャリパの下に通ってる鉄のブレーキ配管が石とかにヒット
→その配管が5mmくらい右に押されると、配管がブレーキローター固定ボルトに当たる
→タイヤの回転ごとにボルトと配管が当たり、配管が破れ、フルード全漏れ

キャリパの下かつ外側にブレーキ配管通すとかひどくね?絶対ヒットするやん。
なんかいい対策してる人いたら教えて
0211774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 09:13:17.98ID:i7lNWDvm
他車種の流用して配管排除してよくある形にしてた
0213774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 12:43:48.57ID:cjUzbfBf
>>208
kdx用の純正キャリパーガード(プラ)を加工して付けてる
0214774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 13:00:21.27ID:BBbXFEIU
むしろなんでそのまま乗ってたの??
普通内側に変形させたり社外のラインにかえるでそ
0215774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 16:04:22.21ID:F8YGtw4l
ES正立なんでなんら問題無し!
0216774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 18:10:20.20ID:CJlOoFKQ
純正のままほったらかしだけど潰れたこと無いな
どんな道行けば潰れるんや・・・
0217774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 18:23:56.82ID:xXkO3fz7
何も対策してないのに愚痴っても誰も賛同しない

キャリパー共締めで、加工出来るならアルミ板、今はカイダックなんて便利なもんがあるからどうとでもなるでしょ
0218774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 21:36:45.33ID:PhTbdxRa
がんばってFCR37MXつけた
エアクリ側加工無し、KLXインシュレーターは段付き修正と数mmショート化
キャブ側にKX用インシュレーターつけて同様の処理して繋ぐために外径42mmパイプでインシュレーター同士結合
エキパイとのクリアランス2ミリ3ミリぐらい。大体垂直にはついてる。
キャブ右面のカバーは色々干渉して付かない
戻しワイヤーはブラケット切断してステー自作しないとつけれない希ガス
ブローバイホースとドレン干渉でドレン使用時の融通が利かない

外さないでPS調整OK、ニードル、MJ、SJ、ポンプタイミングは車体につけたままでも交換は可能
加速ポンプorフロートはエキパイ外せば分解可能

上記の通り大体エキパイが悪さしててその元凶は謎のエンジンから短く少し右向いてるインマニのせい

メリットは加速ポンプの細かい設定が可能
ジェッティングも車体につけたまま可能
通常では選択できないような口径がたくさんあるしキット物より断然安い中古が多い
こんなとこかな
0220774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 03:27:12.49ID:mVVit9sO
>>201
水温計か…気にしてなかったな
とりあえずショップに持っていってみるよ
ありがとう
0221774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 07:34:17.62ID:oGfUMO7+
その店、まだあったのか。とうに消えたと思ってた。
0223774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 11:22:41.61ID:l3QlNW6b
>>222
すまん、素人の疑問なんだけど
この取り回しの場合、どこに危険やリスクがあるの?
0224774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 11:30:23.00ID:SXp6gjzh
>>223
岩とかに当たってホース破れたり枝とかに引っかかる恐れある
0225774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 11:47:40.73ID:GBmQ+XXV
>>223
ステンメッシュでホース硬いのにS字を書くようにグイーって曲がってる
キャリパーサポート無かったら更に曲がりが窮屈になり負荷が掛かる
0226774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 12:23:55.45ID:n1Q/WgDr
>>216
左にコケたところに石でもありゃ配管が内側(ホイール側)に押し出されるで
0228774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 20:31:13.77ID:+lQGjXZ4
>>147
142です。おっしゃる通りキーオンのままでした。勉強不足なので教えてもらいたいのですが、キーオンのままオイル交換すると内部でどんなことが起こってるんですか?
0229774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 21:07:26.24ID:1Ah1nMzf
いヤッホーい
AIキャンセルしたったぜー
下り坂のアフターバーナー、パンパンが軽減したぜー
0230774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 21:43:36.51ID:1C0Ffy0a
>>208です。
とりあえず穴開いたブレーキ配管は外して、ホースの取り回しは
普通のバイクみたいにフロントフォークの後ろで弧を描く感じにしました。
すっからかんだったからエア抜き大変だったぜ。
なんだみんな変えてるのか。こんな有名なら乗用車ならリコールじゃないのかなぁ。
0232774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 00:33:12.79ID:TV69MBT9
ラインは純正をカイダックで保護するのが最強よん・・・
0233774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 01:24:04.91ID:JqELFsW9
新しいハンドル注文した時のワクワク感ってあるよな
0234774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 06:27:08.47ID:bUymjpdW
普通っていうならフォークの外側ではなく内側通るだろ
0235774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 07:38:57.20ID:uT6T6TGz
まぁ普通と思うなら普通なんでしょ
0236774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 10:04:27.05ID:7dMe1yt5
>>233
違ったときののコレジャナイ感とドンピシャだったときの全能感も有るがなw
0237774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 10:14:07.21ID:kESG0XQF
ブレーキホース取り回し自信ニキ、ベストな取り回しの画像URLをワイに教えてください。。
キャリパ後ろから出して、フォークの上下ブリッジの間を通して、マスターに接続?
それとも、キャリパ後ろから出して、フォークの前まで取り回して、フォークガードに沿って上に行きマスターに接続?
0238774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 10:20:51.65ID:Oyy6033l
各社、各モトクロッサーの取り回しを参考に
ちなみに純正フォークガードの穴を塞がないとインナーにキズが付くよ
0239774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 12:36:19.67ID:kESG0XQF
なるほど、KX250Fは、キャリパ後ろに出して、スポークあたりでフォーク内側にぐるっと回して、フォークガードの最上部で固定。
可動部はフォークの前で、そのままフォーク前を伝ってマスターか。一度ホース外してこれにしようかな
0240774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 14:21:51.87ID:CXMocD1B
写真どう載せるんかわからん。`09年FI、11万キロ越えた。こんなに乗れると思わなかった。
0241774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 15:27:29.94ID:IKdUW5tJ
ブレーキライン外回しは一番やったらいかん悪手だぞな
フォークガード内回しは巻き込み対策しっかりすればOK

まあ純正ライン保護が確実なんだけどね・・・・
0242774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 16:25:12.45ID:Oyy6033l
他社トレールはどんな取り回ししてんだろ?WRは内回しだな。
0243774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 17:30:54.50ID:kESG0XQF
>>241
純正ラインがキャリパの外や下に通ってるんですがそれは
0244774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 19:13:42.99ID:IKdUW5tJ
>>243
あのさ、君ってハンドガード無しで岩遊びする子なの?
まずキャリパーガードやカイダックとかそのへんからググってみようよ
0245774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 20:33:55.02ID:HFuYlzE5
あのさ、君って の言い回しがなんかイラっとする。
0247774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 23:34:30.75ID:zRLKN5B/
その昔、「ヲタクさぁ、」と言っていた人種がヲタクと呼ばれたことを考えると……
0248774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 06:45:52.16ID:3+eVrkiv
>>245
あのさ、君、いちいちイラっとする子なの?
そのへんからググってみようよ
0249774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 07:18:01.40ID:syPiGCpp
>>228
キーオンのままオイル交換してもエンジン内には何の影響もないけど、ヘッドライトつきっぱなしでバッテリー消耗するから誰もそんなことしないよね。失敗して学んでいくもんですがさすがにもうちょと基本知識を身につけた方が良いかな。冷たくてごめんね。
0250774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 07:45:02.58ID:OAjxHjyV
迂闊な奴のお陰で思い出したけど、キーシリンダーの
パーキングポジションってなんのためにあったんだろうな。
あれでバッテラあげた奴たくさんおる。
0251774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 10:57:11.22ID:a39fMK/Y
突如紛れ込んできた雑魚が「壊れた」「痛い」と愚痴り初めて微妙な空気に・・・ってツーみたいだなw
0252774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 13:52:13.37ID:XgN2/ofT
>>250
夜の道でバイクを停車する時じゃねえの。
他の車等に存在を知らせるために
0253774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 16:44:37.44ID:tagifpK2
一度開封したオイルってどれくらいの期間までなら使ってる?
0254774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 16:51:16.43ID:MO0MdtlN
密封して室内に保管して半年以内には使うことにしている
0255774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 16:54:20.85ID:fJlneEzx
ペール缶で買って2年くらい経つな
3台分で使ってもうなくなる

劣化してるかどうかはよくわからんが色は綺麗なままだよ
0256774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 17:09:41.81ID:oTq6Et0z
蓋して冷暗所保存で5年くらいなら余裕だろ
熱入れたって、そんなに距離乗らない人は半年どころか1年近く使ってるヤツだらけなのに常温でそんなに劣化するとは思えん
俺は4L缶買って大体開封後2年以上使ってる
0257774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 17:13:18.46ID:tagifpK2
ありがとう、結構イケるね
0258774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 15:56:52.84ID:4zUcEeMZ
スプロケ変えて減速比深くしたら小さなコブでもジャンプしやすくなった。
楽しい
0259774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 16:52:54.82ID:c0WuBDxg
深くするって表現初めて聞いた
0260774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 19:35:30.43ID:Q6XqG97a
F13R50だけど高速乗らないなら良い感じ
52丁つけたいけどさすがにきついか・・・
0262774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 16:15:23.27ID:y8/9sC7K
>>261
Fは今回1減らして13、Rは元々いくつか増やしてたけど忘れた。
トランポ生活だからもっと深くてもいいかな。
0263774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 01:22:52.99ID:o/ms3umD
オフ沼に引き込むのにオフ面白いとか言うより一回オフ走らせた方が早いことに気づいた
0264774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 02:09:58.31ID:uk1KKokF
知り合いはエルツブルグの動画を見て俺もやりたい!って言ってきたな
一緒に林道行って休憩場所でサプライズでカップ麺出したらイチコロよ
そんで俺の知らない間にどんどんハマってやんの
0265774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 03:24:40.81ID:h8eOY1Rp
俺の知り合いはたまに林ツーで満足でコース行っても人に走らせるように誘導しといて
自分はいかないってチキンななんちゃってライダーばっかだよ
どうすればコースを走る楽しみを知って貰えるやら
まー怪我したくない気持ちはわかるんだけどね
0266774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 09:31:49.34ID:QpWvTrTW
コースすごく面白いんだけど、トランポモッサーだらけの所に、自走トレールは敷居が高く感じる。
平日はガラガラなのでそれでなんとか。
0267774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 09:55:06.74ID:JrKTRir6
edコースたまに自走で行くけど、チノパンパーカーで走ってるからすげー浮いてる気がするw
けどモッサーでも自分より遅い人や初心者もいるし、もう気にならなくなったな
0269774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 11:20:29.66ID:6l6BmO56
サンドの所だと転けても怪我しにくいとかで誘いやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況