X



【ライブ】2stDioのスレ part.80【スーパー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 0f93-89ZN [121.2.24.165])
垢版 |
2017/10/13(金) 17:11:24.99ID:it+t/eCd0
※スレ被りで78を2スレ消費したため今回80です

■スーパーDio 型番別分類??
例) SK50MNAF27-130****  だったら…

SK50M(ディオ系)N(91年式)AF27(ドラムブレーキ)-130(フレームナンバー上3桁)

フレームナンバーのAF27がフロントドラムブレーキ AF28ならばフロントディスクブレーキ。

SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
AF2*-*******はフレームナンバー。 アンダーフレーム左側で確認できる。 

年式略記号??
M  '91 (素 SR) (細軸)
N  '92 (素 SR ZX) (太軸)
P  '93 (素 SR ZX) (太軸)
MR '94 (素 BAJA) (太軸)

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
スーパー系はSRZXBAJA素,ともすべてAF18E-*******で共通

スレ立ては>>950


※前スレ 
【ライブ】2stDioのスレ part.78【スーパー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1487981978/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ a693-89ZN [121.2.24.165])
垢版 |
2017/10/13(金) 17:13:13.56ID:it+t/eCd0
■ライブDio 型番別分類
例) SK50MWAF35-170****  だったら…

SK50M(ディオ・ライブ系)W(98年式)AF35(ディスクブレーキ)-170(フレームナンバー上3桁)

SK50がディオ50cc系列である事を示す。
SK50Mが横置エンジンのディオ(いわゆるライブ系)。
フレームナンバーのAF34がフロントドラムブレーキ AF35ならばフロントディスクブレーキ。

SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
AF3*-*******はフレームナンバー。 アンダーカバー左側の穴の中で確認できる。

年式略記号
R '94
S '95
T '96
V '97
W '98
X '99
Y '00
M1 '01
M2 '02

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
ライブ系はZX,非ZXともすべてAF34E-*******で共通。
0003774RR (ワッチョイ a693-89ZN [121.2.24.165])
垢版 |
2017/10/13(金) 17:13:29.57ID:it+t/eCd0
■FAQ
Q 最高速が遅くなったんだけど何?
A ドライブベルトを交換しましょう ベルトが磨耗すると最高速が落ちます(プーリーやベルトは消耗品)

Q 排気・吸気をいじったらエンジン焼きついたんだけど?
A キャブセッティングはしましたか?シーズンによってベストセッティングは変わります。

Q スーパーディオ マフラーが詰まってるっぽいんだけど
A スーパーディオのマフラーは詰まりやすい傾向があるようです。
  マフラーを焼いてカーボンを溶かす、パイプユニッシュで洗浄、など。
  基本的には買い換えた方がいいかと。補修用の安い純正タイプマフラーもある。

Q タイヤは何がいいの?
A BT39>TT92>S1>D306 TT92路面がウエット状態だと弱い。ウェット重視ならBT39をおすすめ。
  ライブ系はリア3.50 OK (インナーの泥除け干渉する場合あり、対策を)

Q ライブ系 クランク周りから、異音がするんだけど? 又は クランク周りが焼きついてクランク回らないんだけど?
A クランクベアリング弱いのは仕様です(笑 あきらめろ
  修理しようと思うと工賃が非常に掛かります。良品の中古エンジンを探して乗せかえるのもお勧め。

Q スーパーディオのメットイン、やたらデカクね?
A また、お前か 確か、、22〜24Lだった気がする

Q 素Dioの「素」って何?
A グレード名の無いモデルの略です。単に素Dioと書いてるならば、SRでもSPでもZXでも無いということです。
スーパーDioの場合は「スーDio」と略せば分かりやすいです。

Q オイルは何がいいの?
A 青缶入れとけ 純正がいいならGR2
0004774RR (ワッチョイ a693-89ZN [121.2.24.165])
垢版 |
2017/10/13(金) 17:14:04.89ID:it+t/eCd0
Q メインシリンダー、メットインの鍵穴を壊されたので開け方を教えてください
A 盗難幇助になってしまうので答えられません。バイク屋さんにお願いしましょう。

Q エンジンが掛かりにくいんだけど、どうすりゃいいんだ
A フューエルホースの逆流防止弁取り付けについて
http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/engine2.htm

Q クランクベアリングの規格教えて
A Dio系のクランクベアリングは特殊規格なので一般サイズでは存在しない。
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html

Q 駆動系の熱ダレってセンタースプリングが悪いの?
A センタースプリングはそんなに熱に弱くありません。弱いのはベルトとかの場合が多いです。
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning25/scooter_tuning25.html
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning35/scooter_tuning35.html

○○ッて間単に付けられますか?>>あなたの技量次第・・・ここで聞くようじゃたぶん無理
○○付けると何キロ出ますか?>>バイクの状態次第

駆動系に悩む人、考える人、解からなくなる人、まずは理解しよう。
メーカー、パーツ会社によって名称が異なる事もあるので誤解しない
様に気を付けましょう。少しのアニメーションだが、解かるはず。
その1:ttp://www.daytona.co.jp/mc/sc_guide/driveline/index.html
その2:ttp://www.daytona.co.jp/mc/sc_guide/driveline/move/index.html
0005774RR (ワッチョイ a693-89ZN [121.2.24.165])
垢版 |
2017/10/13(金) 17:14:19.60ID:it+t/eCd0
■クランクインストーラー工具の詳細情報■

●HONDA純正工具  ライブディオSMにて指定のもの (他車種への対応はわかりません)
*右側用(M10穴)・左側用(M12穴)の専用ボルトそれぞれと、カラーとを組み合わせて使う。

・クランクアッセンブリカラー   品番07965-GM00100  \2,205(10年4月現在)
内径20mm厚さ2.5mm長さ90mmの筒。インナーレースで引ける
外径はちょうど右側のオイルシール径と同じ
・クランクアッセンブリシャフト  品番07965-GM00300  \3,412(10年4月現在)
右側用。 長さ130mmピッチ2.5のM18のボルト。片端の内側にM10のネジ穴が切ってある。
反対側のボルト頭にM14六角。カラー締め込み用の一辺23ミリの正方形ナットつき。
・クランクアッセンブリシャフト  品番07965-1660200   \4,620(10年4月現在)
左側用。 長さ100mmピッチ2.5のM18のボルト。片端の内側にM12のネジ穴が切ってある。
ボルト頭にM14六角。締め込み用の23ミリ幅の正方形ナットつき(右用ナットと少し形違うが基本同じ物)
・アッセンブリカラーアタッチメント 品番07965-GM00200 値段不明
左側の大きいオイルシールを圧入する時のみにあてがって使うらしい。

●ストレート製 汎用クランクシャフトインストーラー  ttp://www.straight.co.jp/item/19-509/
略図
クランク軸--   [ コ □======     筒ポッド【】〓〓〓
M10とM12の2つのアタッチメントナット コ がある。
まず大きい方のナット [ をクランク軸--に通してから コ をクランクシャフト--に締め込む。次に
ナット [ とメインボルト□======とを締めて繋げる。ぶっといポッド【】〓〓〓をかぶせて通す。
ポッド部の【をクランクケースに押しあてて引く。造りは肉厚でごつい。インナー引きはできない
ボルトのアタッチメント部 □ が外径35mmと太くて、インナー引きの純正カラーは通せず流用も無理。
0006774RR (ワッチョイ a693-89ZN [121.2.24.165])
垢版 |
2017/10/13(金) 17:14:41.64ID:it+t/eCd0
質問テンプレ

●車型:
●年式:
●グレード:
●色:
●登録:
●改造:エンジン:
     吸気:
     排気:
     外装:
     電装:
     駆動系:
     足回り:
     タイヤ:
     その他:
●最高速:
●変速回転数:
●エンジン換装回数: 回
●特徴:
0010774RR (ワッチョイ 8263-blCy [219.167.127.2])
垢版 |
2017/10/14(土) 23:32:15.39ID:UEz4ZYbV0
これから寒くなって燃費が悪くなるな・・。
縦型エンジンだけどリッター35キロが限界だ・・
せめてリッター40くらい走ってほしいよ・・。
0015774RR (ワッチョイ 6e74-89ZN [175.177.5.30])
垢版 |
2017/10/15(日) 12:50:07.42ID:YkXVFJpq0
前スレ>>995さん
ありがとうございます
ですが、もうその話はいいかなと思います
根に持つタイプみたいで、変に粘着されてるみたいですし

前スレ>>964さんの
>強化ベルトは純正に比べてコブがでかいから音はでかくなる傾向はある

で納得してますので
0016sage (ワッチョイ 8263-blCy [219.167.127.2])
垢版 |
2017/10/15(日) 12:58:08.96ID:XO5DVD910
チョイ乗りなら仕方ないが一度にある程度まとまった距離走っていて30切る様だったら
タイヤの空気とか点検したほうがいかも・・
新車時からその燃費ならそんなもんなのかもしれんが・・
何時も全開とかだったらやっぱ燃費悪いだろうし・・w

俺はプーリー変えて点火時期2度程進角して
できるだけ50キロ以上出さないように心がけて走っているが
中々、リッター40キロ以上は達成できない・・
0017774RR (ワッチョイ af8d-89ZN [222.148.164.224])
垢版 |
2017/10/15(日) 15:34:08.89ID:mS+u7bu/0
>>1

>>15
マニアックな話だとどうしても意見の相違ってのは出やすいから仕方ないか
自分で筋が通っていると思ったものを参考にすれば良いと思う
2ちゃんねるなんだからそのあたりは割り切って使わないとストレス溜まるだけよ
0019774RR (ワッチョイ 6e74-89ZN [175.177.5.30])
垢版 |
2017/10/15(日) 18:10:21.96ID:YkXVFJpq0
サービスマニュアル見てると
ドライブフェイスの締め付けトルクが、3.8kgから
追補版では6kgに増えてる
1.5倍増えるってどんだけw

クランクケースも、付け直すときに合わせ目にシール剤が必要なんだな
そういうことは、整備方法を紹介してるブログとかにも書いてなかったから
やっぱりサービスマニュアルって大事だな
ていうか、ブログ主とかはちゃんと知ってるのか?w
0022774RR (ワッチョイ 6e74-89ZN [175.177.5.30])
垢版 |
2017/10/15(日) 19:05:20.12ID:YkXVFJpq0
>>20
なるほど!

そういえば、前スレでランププレートカバー外すのに7mmソケットが必要か聞いたのですが
カバーをボルトで留めてるのは細軸だけで、今回プーリー交換したときは
太軸のAF28SRでは、ランププレートカバー(ボルトも)はありませんでした

危うく、必要ない7mmソケットを買ってしまうところでしたよ
0026774RR (ブーイモ MM0b-QEog [202.214.198.128])
垢版 |
2017/10/16(月) 08:15:31.39ID:FlZthlitM
2サイクルは、まぁまぁ飛ばし気味のが燃費良くなる。
だから、自分は4サイクル向いてない。それでも、4サイクルのがリッターあたり5キロ燃費良くなるけど、4サイクルはゆっくり走った方が燃費良いから。
0031774RR (ガラプー KKfe-+hrM [05006014045369_nz])
垢版 |
2017/10/16(月) 18:45:07.93ID:DynLhedfK
>>30
改造の幅にもよるがホンダのスクーターのエンジンは全体的に弱いね。
以前乗ってたアプリオはボアアップしてチャンバー入れて片道40kmの通勤快速仕様で60000km以上使えたからね。
スピード出しすぎでコケてフレーム折れなきゃ今でも乗ってたと思う。
0032774RR (スププ Sda2-GlJ5 [49.96.15.56])
垢版 |
2017/10/16(月) 18:47:21.46ID:Ag0hnzShd
>>30
ちなみに「2サイクルは」と言ってるけど、4サイクルに移行してからもホンダはスマディオ系、today系の欠陥エンジンを2種類産み落としてる
現行のタクトとかダンクのエンジンになってようやくマトモになった感じ
0036sage (ワッチョイ 8263-blCy [219.167.127.2])
垢版 |
2017/10/16(月) 20:06:43.41ID:Cg3w5Pk20
ホンダの縦型は整備性はよい・・w
ただパワー、燃費、耐久性とかは微妙ですな・・w
0046774RR (ワッチョイ 6e74-89ZN [175.177.5.10])
垢版 |
2017/10/17(火) 15:15:43.37ID:T2afkC4F0
通勤にバイクを使ってると
調子悪くても騙し騙し使うしかないんだよ
あなたのように気軽に「バイク屋に持ってけばいいや」ということにはならない

バイク通勤でないサンデーライダーには理解出来ないだろうし
理解してくれとも思わないが
0049774RR (ブーイモ MM0b-QEog [202.214.167.162])
垢版 |
2017/10/17(火) 16:00:22.92ID:fDMzPch/M
いやいや、からんでないし、自分も通勤に使ってるよ。
見てもらって、ほっといても大丈夫なのか、何が原因か、直すなら幾らかかるかくらいは聞いておくにこしたことはないし。
0051774RR (ワッチョイ 6e74-89ZN [175.177.5.34])
垢版 |
2017/10/17(火) 16:59:52.41ID:vDSQiUsZ0
>>48
ありがとう
試してみます


>>49
通勤に使ってて、さぁ行くかというときに不調で5分も待てないのに
バイク屋に持っていって見て貰って見積もりまでして会社に間に合うとかすごいな


>>50
何かと言うと人を小ばかにする人が居るみたいだから
0065774RR (ガラプー KKfe-+hrM [05006014045369_nz])
垢版 |
2017/10/18(水) 17:06:07.10ID:HO/ENB94K
今日の昼休みに買い物行くのにAF35ZXで走ってたら突然失火。
あれあれと思いプラグ外したら見事に溶けてやんの(笑)
前回交換から1000kmも走ってないのに。
とりあえず熱価7番にしてプラチナプラグにしました。
ノーマルプラグ耐久性無さすぎだろ!
0068774RR (ワッチョイ 8263-blCy [219.167.127.2])
垢版 |
2017/10/18(水) 20:06:20.58ID:I0hwMr7H0
プラグが溶ける前ってエンジンがいつもと違う音がしませんでしたか?
圧縮の上げてガンガン回すとピストンに穴が開いたり電極が溶けてりしますよね・・w
0071774RR (ガラプー KKfe-+hrM [05006014045369_nz])
垢版 |
2017/10/18(水) 23:22:05.26ID:HO/ENB94K
>>68
改造は規制前マフラーとキタコプーリーとデイトナ赤CDIでMJ85番SJ40番にしてあります。エンジン本体はノーマルです。

>>70
プラグの色は見事なきつね色です。下から上までキレイにフケますが他に見分けるポイントとか有りますかね?
0075774RR (ワッチョイ 27ee-h3yZ [180.4.193.154])
垢版 |
2017/10/19(木) 08:17:20.55ID:Tkuo+Pqu0
AF27なんだけどキタコプーリーからKNのプーリーに変えたら5Km/hくらい最高速落ちた
この雨の中戻すの辛い
0078774RR (ワッチョイ 7f8f-U5aN [121.2.24.110])
垢版 |
2017/10/19(木) 11:11:31.07ID:DtIX0o1V0
28でビッグリードに換装した者です

ビッグリードに変えただけで燃調だいぶ変わってしまって
雨の中セッティングする気も起きず放置中・・・
でも40からの伸びが気持ちよくなった感じです

来週も雨だしいつになることやら・・・
0082774RR (ワッチョイ 27ee-h3yZ [180.4.193.154])
垢版 |
2017/10/20(金) 00:30:18.55ID:0KhcInpf0
>>76
10kmくらい走っただけだから少なかったかな
キタコプーリーとベルトセットで交換したときは70くらい出てたけど最近ベルトが減ってきたのか
65くらいになったのでベルト交換とともにKNに変えてみたら60しか出なくなったのよ
また戻してみたらレポします
0105名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 0728-bR8P [122.102.198.170])
垢版 |
2017/10/22(日) 19:30:23.41ID:Wg1Hm8tK0
その性格ならやめておいた方がいいよ
ほぼズーマーとかのドレスアップ用フォーク
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ bf74-U5aN [175.177.5.10])
垢版 |
2017/10/22(日) 19:42:33.14ID:QRLgrbqy0
やっぱり、SLIP無しで立てた方が良かったね

IP表示を嫌がって書き込まない人が事実としているわけだし
集合知を求めるスレではより多く人を集めた方が有益なのは間違いない

>>102のように平気でウソを吐く人は
IPが出てもお構い無しにウソを吐いてるわけだし
SLIPで粘着したい人だけしかメリットなくね?
0111774RR (ワッチョイ 0728-bR8P [122.102.198.170])
垢版 |
2017/10/22(日) 20:41:44.14ID:Wg1Hm8tK0
煽りはスルーできないのに、ちゃんと答えたらスルーかよw
0114774RR (ササクッテロレ Spdb-bR8P [126.245.210.228])
垢版 |
2017/10/22(日) 22:00:30.88ID:CcjE2GJgp
>>112
一年ぐらいで壊れる事も多いから
またここで怒りぶつける未来しか見えないから真面目に答えたんだけどなーw
0118774RR (ワッチョイ 0728-bR8P [122.102.198.170])
垢版 |
2017/10/23(月) 01:54:16.38ID:3Dg1j9Lv0
IP表示を嫌がって書き込たくても書けない人の代表者なんやろね

IP表示を嫌がって書き込まない人の中にKNフォーク詳しい人がいる事願ってるわ
0119774RR (ワッチョイ e714-U5aN [182.171.50.233])
垢版 |
2017/10/23(月) 08:48:44.77ID:KdEEKOsh0
隔離スレのテンプレに


★質問されたトラブルやパーツについて知らない、使ったことが無い人は
知ったかぶりして無理に答える必要はありません。
却って混乱を生むだけですから、知ってる範囲で答えるだけにしてください。


IPありだと変なやつが沸いて気軽にコメント書けない人がいるのでスレ建てた
荒らし等はスルーか透明あーぼんしましょう


って文章が追加されてたわ
どこまで上から目線w

しかも自分で立てた後にID変えて
「AF35用のKN企画フロントフォークってどうよ?」って聞いてるし
0120774RR (ワッチョイ 0728-bR8P [122.102.198.170])
垢版 |
2017/10/23(月) 12:30:06.49ID:3Dg1j9Lv0
糖質かな?
0121774RR (ワッチョイ bf74-U5aN [175.177.5.12])
垢版 |
2017/10/23(月) 16:24:55.60ID:X5xkTt4A0
荒れてるなw

何度も書いているように
「質問について答えられる知識や経験がないなら答えなくていいんだよ」
という極々「当たり前のこと」を言われると顔真っ赤にして逆切れして
必死に粘着する人がどれだけ居ても何の役にも立たないから

ましてや、>>102>>114>>119のように平気でウソを吐くようなのは
Dioスレには邪魔でしかないからな

逆にもし言ってることが本当だったら、「1年したら壊れるゴミ」を、
事前調査もせずに買わされたマヌケということになるがw
どっちにしてもバカに変わりは無いw
0122774RR (ワッチョイ bf74-U5aN [175.177.5.12])
垢版 |
2017/10/23(月) 16:56:49.03ID:X5xkTt4A0
どんだけ悔しかったのか知らないが
こっちの立てたスレを覗きに来て
どこか変わってないか必死に比べてコピペしたまではいいが
それがあまりに「正論」過ぎて、
そのままだと自分の頭の悪さを曝け出すだけと気がついたのか
書かれていないことまで捏造する始末w

余計にバカを晒すだけになりましたとさw
0125774RR (ワッチョイ 0728-bR8P [122.102.198.170])
垢版 |
2017/10/23(月) 22:40:28.34ID:3Dg1j9Lv0
糖質さんが一時間くらい掛かかって考えた長文
書き込み時間だけ確認して非表示設定
0136774RR (スップ Sd62-wBlF [1.72.3.106])
垢版 |
2017/10/26(木) 13:07:59.02ID:pB5WFkhAd
キャブとインマニの間にあるOリングみたいなのってサイズどれくらい?
二次エア吸ってて始動に15分とか掛かるから怪しい所を色々と交換したい
0147774RR (ワッチョイ ce74-Eec1 [175.177.5.15])
垢版 |
2017/10/28(土) 07:59:58.11ID:A90ZVvxQ0
ワッチョイ無しのスレが、俺が建てる前に立ってたみたいね
スレ立ての報告が無かったので気がつかなかったわ
まぁ、確認を怠った俺が悪いんだけど

てことで、ワッチョイ無しを使いたい人は、
以下のスレから先に使いましょう

そっちはワッチョイ無しとタイトルに入ってないし、
ワッチョイ有りとスレ番が同じで紛らわしいので、
強制IP表示で間違って書き込みたくない人は
part81を使ってもいいと思うけど

【ライブ】2st Dioのスレ part.80【スーパー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1508670971/
0157774RR (ワッチョイ 22b8-Eec1 [61.211.16.61])
垢版 |
2017/10/28(土) 13:46:42.88ID:4wdfLv6d0
俺もカリカリにチューンしたZXにのってた時には毎回広島高潤のオイル使ってたわ
めちゃめちゃ高いけど当時モトチャンプやバリバリマシンで取り上げられてたから
お布施と思って使ってたよ
0161774RR (ワッチョイ bf87-nu9H [126.87.119.174])
垢版 |
2017/10/29(日) 20:22:10.66ID:ThZjz7l50
フラッグシップモデルは良いけどスクーター等の廉価量産機種はわざと壊れるようにしている
なんて言われるぐらいダメ
買い替えさせるためとか、元々改造に否定的だから
ボアアップ等で出力上げると壊れやすいようにしている、なんて風説があった
0168774RR (ワッチョイ 8653-Eec1 [121.2.24.148])
垢版 |
2017/10/31(火) 14:45:30.06ID:XoZz91bQ0
寒すぎてキック1発じゃかからなくなってきたよ
朝からキックしすぎて俺の暖機はばっちり

プラグ最後に変えたのいつだったっけな
この3連休でメンテしよう
0177774RR (スッップ Sdbf-srk3 [49.98.158.153])
垢版 |
2017/11/03(金) 21:30:51.62ID:ocy0cDqbd
二次エア吸ってるのか寒くなってきて朝始動するのに10分くらいかかる
ブタンガス吸わせて燃焼させてやろうと思って手元のボタンでブタン噴射できるようにしたけどエンジン失火して止まっちゃうし…
0180774RR (ワッチョイ bbb6-7T4N [218.41.213.115])
垢版 |
2017/11/04(土) 08:22:10.95ID:Doo9mejK0
ディオとかもともとキックは補助的な機能で
メインキック始動で使ってるとヘタる?とかソース忘れたけど見たことあるが本当なのかな?

セルがだいぶ前に死んでて原因探すのもめんどくさいからずっとキック始動なんだ
買って10年くらい?でキックペダルのバネがヘタって新品に交換はしたが
それ以外はとくに何もないが、ひそかにクランク軸に負担がかかるとかないよな・・・
0186774RR (ワッチョイ 9fb8-7T4N [61.211.16.61])
垢版 |
2017/11/04(土) 21:23:41.24ID:0rpzBhtI0
コンビに行こうと玄関開けたらシートの上に猫が居たよ
すぐ逃げてったけどなw
嬉しいけど粗相だけは勘弁してほしい

去年は粗相が習慣づいて毎朝洗ってたからなぁ
0190774RR (ワッチョイ 9fb8-7T4N [61.211.16.61])
垢版 |
2017/11/06(月) 18:54:13.08ID:6uXITjIE0
猫やってくれてたよ!

朝玄関開けたらシートの上粗相の跡?にこびりついた猫の毛だらけ・・・
速攻で水で洗って雑巾で拭いて乗ったけど

今晩からは100均で買ったトゲトゲシートをシートの上に乗せといたよ
甘やかしたらやっぱダメだな
0194774RR (ガラプー KK7f-38Vd [07021030158983_ae])
垢版 |
2017/11/07(火) 20:32:55.97ID:K7/c7FEnK
>>177
一次と二次の圧縮を点検。
後期ライヴディオに多いのがクランクのオイルシールのプーリー側から空気吸ってて薄いから失火。
後期のオイルシールは硬いので柔らかくて多少クランクにガタが有っても追従する前期のシールが良いよ。
0201774RR (スププ Sd43-cmGY [49.96.17.172])
垢版 |
2017/11/10(金) 19:09:44.57ID:LUksSNfId
良い の基準なんて様々だからな
市販スクーターのスレであることを考えれば青缶の方が選ぶべきとは思えるが
196が基準にする車体の状態なんて分かりっこないから197みたいな答えが出るのは当たり前
0204774RR (ワッチョイ fd78-cd7v [58.85.24.198])
垢版 |
2017/11/10(金) 22:51:59.53ID:1LWCaAA20
AF34の給油口の鍵って簡単に壊されんのかな?
なんかガソリン空っぽで抜かれたっぽい、鍵がゆるゆるでカバーがすぐ開くようになってたし。
いまどきガソリン盗むやつなんかおるんだなガソリン代も出せないがきがバイクにのるんじゃねえよ
0206774RR (ワッチョイ 5b74-20FA [175.177.5.51])
垢版 |
2017/11/11(土) 00:21:10.57ID:M7+JbsSt0
昨日羽田のコーナンで確認したら青缶980円だったわ
ヤマルーブギアオイルは880円だった
アマゾンの方が高いんだな全体的にオタ向けエロ漫画が増えたな
部数落ちてるから路線変更したいのかもしれないが
0213774RR (ワッチョイ 4d4b-tsrJ [210.147.200.30])
垢版 |
2017/11/11(土) 19:55:24.06ID:vFmoK64F0
>>212
ウインカーのオレンジ色の部分もクルクル回すだけで外れる仕様だったから、
転倒させたりして割った奴が他から調達・・・なんて話を聞いた事もある
まぁ開発者の意識として大らかでも良いと思えた時代というのは有ったのだろうけど
0217774RR (ワッチョイ fb74-2Rtq [175.177.5.41])
垢版 |
2017/11/17(金) 16:14:34.36ID:Aq8zGpgs0
知ったかぶりしてるバカは見習えよ


http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509327297/675-678

675 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/11/17(金) 15:43:34.17 ID:dEQALOkv
>>674
タイヤの外周にラッシングベルト巻いて、
締めつける事によってタイヤが潰れてビードが上がりやすくなる事がある

スクーターのタイヤなんかは山積みにされてて変形してる事が結構あるから、
ラッシングベルトで締めて作業してた事が結構あった(バイク屋でバイトしていた時)

ただ、リンク先のベルトでそれが出来るかどうかは判断できないから返答はしてないけど


678 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/11/17(金) 15:56:43.49 ID:Aq8zGpgs [2/2]
>>675
なるほど、そういう使い方があるのですね
ありがとう

>リンク先のベルトでそれが出来るかどうかは判断できないから返答はしてないけど

それが正しいですよね

某2stDioのスレでは、経験も知識もない初心者が見栄と知ったかぶりで
適当なことを答えてるんで注意したら、逆切れされたよw
0219774RR (ブーイモ MM4b-/KPb [163.49.203.46])
垢版 |
2017/11/18(土) 16:15:35.82ID:6I8fp0VHM
今日は出先でホントに、エンジン全然掛からなかった。
普段原付乗ってるっておっさんに、手伝ってもらって、やっと掛かったけど、皆さんはなります???
0223774RR (ガラプー KK8b-xorn [07021030158983_ae])
垢版 |
2017/11/19(日) 21:35:16.64ID:I+DmYxSpK
DIO系はあんまり無いと思うがCDIユニットに水が掛かって漏電すると点火しなくなる。
明らかな設計不良はジョーカーでCDI取付部の凹みに水が貯まって始動不能になる。
凹み下部の水抜き穴が小さくオイル補給時にこぼしたオイルで穴が詰まるため。
対策は穴を大きめに。
0226774RR (ワッチョイ 3dee-0wpo [118.10.40.124])
垢版 |
2017/11/20(月) 06:38:51.56ID:2lJR/aia0
>>224
自分もエンジンノーマルだから大丈夫と思って使ってる
ドンキで安売りの時498円で売ってるし
0228774RR (ワッチョイ 2370-XwET [131.129.219.204])
垢版 |
2017/11/20(月) 13:44:33.27ID:J224pkY90
スズキと旧アクティブを通勤で使ってたやつはガチ勢
0245774RR (ワッチョイ a528-XwET [122.102.198.170])
垢版 |
2017/11/22(水) 16:57:37.86ID:VAv0bqjT0
時間工賃5000円とか取れるバイク屋が
ガラクタを製品化して売っても割に合わんから
店の裏とかによく置いてあるだろ
0248774RR (ワッチョイ 45ee-bLiP [118.10.51.190])
垢版 |
2017/11/23(木) 06:25:02.04ID:ap7PfCf/0
ちなみに3か月前にライブJ5000円で下取りしてもらってAF27を3万で買ったわ
0250ホンダ フリーク (アウアウエー Sa13-fC3m [111.239.99.189])
垢版 |
2017/11/23(木) 08:00:26.70ID:8KBkPpvka
NSR250
0251774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/23(木) 20:46:36.05ID:KKE2dc2o0
AF34にハイスピードプーリー付けたいのですが、何処のメーカーが良いですか?
体重61`です
今の所、Amazonの横綱を購入しようとしてます
ウエイトローラーは純正が良いのか、附属品を付けるのがベストなのか解りません
0253774RR (ガラプー KKab-dDr/ [05006014045369_nz])
垢版 |
2017/11/23(木) 21:26:48.57ID:ICLW7eosK
>>251
おすすめはキタコ。下から上までスムーズ。横綱は最高速は出るけど低中速域がかったるい。ヤマハなら横綱おすすめなんだけどねぇ。ベルトとローラーもキタコで統一しとけば更に良し。
0255774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/23(木) 22:44:29.44ID:KKE2dc2o0
>>253
有り難う御座います
キタコですか
ウエイトローラーは別売になりますが、何が良いですか?
ベルトも購入した方が良いのですか?
0259774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/23(木) 22:59:23.49ID:KKE2dc2o0
>>256
スムーズに最高速が伸びる感じです
何cのウエイトローラーが良いのですか?
0260774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/23(木) 23:00:01.54ID:KKE2dc2o0
>>258
リミッターカットして62`ぐらいです
0261774RR (ササクッテロレ Spc1-JQjX [126.247.199.97])
垢版 |
2017/11/23(木) 23:01:46.68ID:HPUD8FCMp
>>257
前期か後期かわからんからなんとも言えんね
そもそもギア比が違うし
0263774RR (ワッチョイ 1b74-wOFv [175.177.5.15])
垢版 |
2017/11/23(木) 23:16:14.13ID:1uoFwVna0
二人が混ざっててややこしいw

とりあえず、>>262
俺もAF28SRで、最高速はかろうじて60キロぐらい、坂道で速度が落ちるのが不満だった

そこで、キタコのハイスピードプーリーキットタイプXってのと、KN企画の強化Vベルト、WR7.5gx6個に換えた
最高速はメーター振り切り恐らく70キロ、長い坂道でも50キロはキープ出来るようになった
状態によるから必ず同じ効果が出るとは保証しないけど、まぁ参考まで

なお、強化Vベルトは駆動音がうるさい
0264774RR (ワッチョイ 1b74-wOFv [175.177.5.15])
垢版 |
2017/11/23(木) 23:17:57.55ID:1uoFwVna0
念のため書いておくけど、
最高速を伸ばすと、今より低速を犠牲にすることは理解してるよね?
ただ、Vベルトが伸びてたりするのなら、(強化品に限らず)交換することで
低速の加速も回復するかも知れない
0265774RR (ワッチョイ cd28-JQjX [122.102.198.170])
垢版 |
2017/11/23(木) 23:17:58.21ID:Sy7PWisf0
>>262
ファイナルをZXギアに変えて90/90-10にしたら
現状で70km超えるよ
0266774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/24(金) 04:19:28.52ID:/7M9LOqM0
>>251
さっきAmazonで、キタコハイスピードプーリーとキタコウエイトローラー8,5とケイエヌ企画のドライブベルト購入した
商品が届いたら、バイク屋に取り付けて貰う
どうなるか楽しみだ
0270774RR (ワッチョイ ed3e-YsAe [106.72.41.160])
垢版 |
2017/11/24(金) 14:22:39.12ID:RsRCPWMH0
AF34で、ハイスピプーリー入れただけなら
純正ベルトのほうがイイと思うけどね。
強化ベルトは、蹴りだしにガツンと感じるけど
純正のほうがイイ

ランプレート付プーリーとか頂点研磨とか
するなら、KNのちょっと長いタイプのが
イイかな(LLじゃない方ね)
上記加工やると長さ的に負荷が大きすぎるんで
0271774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/24(金) 15:18:01.85ID:/7M9LOqM0
>>270
そうなんですか
購入して失敗した
ベルトは取り付けないで保管しときます
0272774RR (ワッチョイ cd28-JQjX [122.102.198.170])
垢版 |
2017/11/24(金) 15:34:54.62ID:KBdXrcy/0
>>271
買ったのなら気にせずベルトも交換しとけ
0274774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/24(金) 15:57:14.28ID:/7M9LOqM0
>>272
違いが解るぐらい純正の方が良いの良いなら、取り付けるのに躊躇う
0275774RR (ワッチョイ cd28-JQjX [122.102.198.170])
垢版 |
2017/11/24(金) 16:10:26.35ID:KBdXrcy/0
>>274
純正のBANDOより優れた社外ベルトなんて無いが
何が良いのかわからないなら使ってても問題ない

そう思うなら社外プーリーなんて
もっと使わない方がいいぞ
0278774RR (ワッチョイ cd28-JQjX [122.102.198.170])
垢版 |
2017/11/24(金) 16:56:32.78ID:KBdXrcy/0
>>277
それはベルトの優劣の事じゃなくベルトの寸法の違いだろ
SSや最高速アタックに耐える瞬間強度に優れたベルトの事を言ってるなら、まだ理解できるが
0279774RR (ワッチョイ 1b74-wOFv [175.177.5.49])
垢版 |
2017/11/24(金) 17:03:48.83ID:57/3xCzM0
>>278
だから、一例だって言ってるでしょうがw

ここまで、>>269以外に純正の何が優れてるかの説明なし
口先だけで「純正の方が優れてる」って言うのは簡単だけど
それだけなら説得力ゼロなんだよね
どこがどう優れてるのか説明してくれないと
0283774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/24(金) 19:56:07.09ID:/7M9LOqM0
>>276
1900のV強化ベルトだよ
0284774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/24(金) 19:57:41.19ID:/7M9LOqM0
>>281
ナップスでやって貰う
以前、リミッターカットもやって貰った
0285774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/24(金) 19:58:21.11ID:/7M9LOqM0
>>283
訂正
1900円
0286774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/24(金) 20:00:05.28ID:/7M9LOqM0
>>275
ナップス店員に純正とケイエヌ企画、どちらが良いか訊いてみる
0287774RR (ワッチョイ cd28-JQjX [122.102.198.170])
垢版 |
2017/11/24(金) 20:13:37.83ID:KBdXrcy/0
>>282
なんか知らんけどベルトのメーカー指定する人は三ツ星だよな
0288774RR (ワッチョイ cd28-JQjX [122.102.198.170])
垢版 |
2017/11/24(金) 20:19:03.81ID:KBdXrcy/0
>>286
悪い話しはあんまり聞かないベルトだけど
ローギアで変速比無理矢理上げた仕様だと負担掛かるから
ギア比上げた方がいいんじゃねって言ってるだけだから
KNベルトでトラブル出た話あるか聞いたりしたらいいんじゃないか?
0289774RR (ワッチョイ 1b74-wOFv [175.177.5.60])
垢版 |
2017/11/24(金) 20:21:16.11ID:ajSKDa0I0
まぁ、強化ベルトはいきなり切れることがあるらしいから
自分で確認やメンテ出来ないなら純正の方が安心だわな
ていうか、不安なら純正にしとけw
0290774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/24(金) 22:38:40.96ID:/7M9LOqM0
>>288
ハイスピードプーリー&ウエイトローラー&強化ベルトをキタコで統一しようとしたが、ケイエヌ企画の強化ベルトが千円以上も安いから購入した

店員に相談してみるよ
0296774RR (ワッチョイ cd28-JQjX [122.102.198.170])
垢版 |
2017/11/25(土) 14:05:30.83ID:OjLlwDag0
最高速上がるけどパワーロスが大きいからレースとかでも使われないんだけどね
0297774RR (ドコグロ MM93-xSR4 [119.241.245.123])
垢版 |
2017/11/25(土) 15:54:48.25ID:0rr4ceQ7M
起動後暖まるまで、音が凄い。ウオンウオン言ってる。ピストンは問題ない。駆動系もベルトかえたが、変わらす。クランクベアリングかな?速度でれば音減少。春にエンジン替えたいと思って入手済みだが持たなそう。
0300774RR (ワッチョイ 1b74-wOFv [175.177.5.41])
垢版 |
2017/11/28(火) 23:50:25.82ID:1YVh5znt0
>>299
キャブを掃除すると気持ちいいほどセル一発でかかるよ

ワンウェイバルブつけようかと思ってたけど
3日おいてもすぐにかかるし、3日以上乗らないことはめったにないから
折角買ったのに無駄になっちゃった
0301774RR (ワッチョイ cd28-JQjX [122.102.198.170])
垢版 |
2017/11/29(水) 01:57:07.07ID:COV1G8Io0
巣に帰れよ
0303774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/29(水) 05:58:38.65ID:874K+pPW0
整備出したらトルクカムがグラグラするとか言われて、24000+工賃請求されたけどぼったくられてんのかね?

いろんな部品請求してきた
0308774RR (ワッチョイ a387-KsIq [221.35.226.37])
垢版 |
2017/11/29(水) 08:20:39.95ID:b32k5zoi0
まぁ、セカンダリーシーブにガタが出てるぐらいなら、普通にプライマリーシーブもウエイトローラーもベルトも
、無交換だったとしたらダメになってるよな(´・ω・`)
0310774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/29(水) 13:39:36.24ID:874K+pPW0
全部交換しなければダメなのかね
一部の部品だけとか
純正じゃなく安いのは無いの?
Amazonとかで購入して、SHOPに持ち込みしたい
https://i.imgur.com/UvhqyC7.jpg
0311774RR (ササクッテロ Spc1-JQjX [126.33.74.78])
垢版 |
2017/11/29(水) 14:06:07.51ID:e6DGfXbhp
>>310
一部交換でも治るよ
交換無しで掃除して棒ヤスリで削って組み直しでも修理出来るが
店でやるなら全交換じゃないと修理受けれない

補修用の社外部品はクラッチしかない
ヤフオクで一式の中古を買いな
0313774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/29(水) 15:01:52.01ID:874K+pPW0
>>311-312
有り難う
いつ壊れてもおかしくないと言われたから、いつかの為に購入しとこうかな

SHOPで純正で修理したら、工賃入れて29000円ぐらいになる
0314774RR (ササクッテロ Spc1-JQjX [126.33.74.78])
垢版 |
2017/11/29(水) 15:16:59.61ID:e6DGfXbhp
今はKNとかでもASSYであるんだね
工賃込みで1万くらいで修理できそうね
0315774RR (ドコグロ MM93-xSR4 [119.241.245.123])
垢版 |
2017/11/29(水) 16:08:35.90ID:GX4YrRYDM
トルクカムはグラグラしないかと。構造みれば分かる。溝が削れたのなら変速がおかしくなるだけ。グラグラはクラッチ全体では?だとしたらベアリング二個変えれば直る。AF27だが異音したので交換した。しかしshopはやってくれないから、クラッチ全交換でその値段かもね
0317774RR (ワッチョイ 45b2-5IFt [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/29(水) 22:46:05.81ID:874K+pPW0
>>266
取り付けて来た
全てがスピードアップしたのを体感出来た
坂道で71`出た
満足の行く結果だ

>>316
ナップス
ハイスピードローラー取り付けの時に言われた
0319774RR (ワッチョイ f9b2-CvWF [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/30(木) 00:53:17.49ID:z8nKvA7N0
>>318
聞くの忘れた
気持ち強化ベルトの方が、出だしでベルトがガッチリ食い付いてる感じがする
0322774RR (ワッチョイ d370-59u7 [131.129.241.238])
垢版 |
2017/11/30(木) 13:12:25.22ID:CrhmqZ7M0
プーリーとベルト社外組んで出だしが良くなる事ないし
以前は駆動系に油分が結構ついてんだろ
0323774RR (ワッチョイ f9b2-CvWF [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/30(木) 14:35:32.26ID:z8nKvA7N0
>>320
下り坂だよ

フラットなら66`ぐらい
フラットで70`出たらヤバイね
0324774RR (ワッチョイ 9128-59u7 [122.102.198.170])
垢版 |
2017/11/30(木) 15:17:30.07ID:ivnzMvYQ0
中期以降のギア比ならCDIだけで
ZXじゃなくてもフラットで70km超えるぞ
0325774RR (ワッチョイ f9b2-CvWF [118.240.249.251])
垢版 |
2017/11/30(木) 15:46:15.69ID:z8nKvA7N0
>>324
羨ましい

39800円の格安AF34だから、まーしょうがないけど、改造して満足した
0327774RR (ワッチョイ fb74-L6cJ [175.177.5.48])
垢版 |
2017/11/30(木) 17:18:58.12ID:KuJMWgJu0
>>325
脅かすわけじゃないけど、強化Vベルトはいきなり切れることがあるらしいから
今の走行距離を記録しておいて、例えば1万キロ(メーター1回転)で換えるとか
基準作って早めに交換するのがいいと思うよ

俺も強化Vベルトに交換したばかりで、本当に切れるのか、いつ交換すればいいかは
わからないからアドバイスできないけど
0328774RR (ワッチョイ d987-I90X [220.33.234.68])
垢版 |
2017/11/30(木) 17:44:27.52ID:KrZIS7BL0
最近ドライブベルトを純正に交換、ついでにウェイトを7.5から8.5の純正値に変更した
23歳のライブディオZXです。ベルトとウェイト交換後走りがイマイチになったので、
なめらかさが無くなっているプーリーも交換を考えています。
お薦めのプーリーってなんでしょうか。ウェイトは元の7.5で加速重視に戻す予定です。
0329774RR (ワッチョイ fb74-L6cJ [175.177.5.48])
垢版 |
2017/11/30(木) 17:50:07.00ID:KuJMWgJu0
元ので満足してたのなら
WR戻すだけでいいでしょ

俺はAF28で7.5gだけどとても満足してるよ
平地でも70キロぐらい出てるし出さないけど
0332774RR (ワッチョイ fb74-L6cJ [175.177.5.48])
垢版 |
2017/11/30(木) 18:27:30.01ID:KuJMWgJu0
>>331
例えばの話してるのにわからないかなぁ?

まあいいや、聞いてあげるよ
あなたは強化Vベルトを何本試して1万キロもたないと結論付けたの?
何キロもつのかも教えて貰えるとありがたい
0338774RR (ワッチョイ 9128-59u7 [122.102.198.170])
垢版 |
2017/11/30(木) 19:25:03.34ID:ivnzMvYQ0
>>328
変速にムラがあるならトルクカム
前期のカムは変形しやすいから
バラして組み直した方がいい

加速重視ならノーマルプーリーでいい
カムだけジョルノクレアの物と交換すりゃ十分
0340774RR (ワッチョイ fb74-L6cJ [175.177.5.48])
垢版 |
2017/11/30(木) 19:28:23.95ID:KuJMWgJu0
>>336
おいおい、じゃあ切れてないのかよwww
しかも、KN企画のVベルトは使ったことがないとかw


>>339
>乗り方とか体重、環境で変わるだろバカ過ぎw



>>331
>一万キロも持たないよ


ブーメラン乙w
0341774RR (ワッチョイ 9128-59u7 [122.102.198.170])
垢版 |
2017/11/30(木) 19:28:54.76ID:ivnzMvYQ0
>>339

> >>102
> もう [175.177.***.***]には絡むなって!荒れるし

175.177は相手にすんな
0344774RR (ワッチョイ fb74-L6cJ [175.177.5.48])
垢版 |
2017/11/30(木) 19:38:03.98ID:KuJMWgJu0
>>343
「強化Vベルトは突然切れるという」話をしてるのに
勝手に入って来て、KN企画を使ったことないのがバレると
「切れる切れないの話ではない」とか、どんだけ読解力が欠けてるんだ?
0347774RR (ワッチョイ fb74-L6cJ [175.177.5.48])
垢版 |
2017/11/30(木) 19:46:09.59ID:KuJMWgJu0
使ったこともない部品を断定で騙ってればおかしいのは誰でも思うだろw
そんなんだったら、俺でも1万キロ絶対にもつ!とか言えちゃうわ
言わないけどw
0350774RR (ワッチョイ fb74-L6cJ [175.177.5.48])
垢版 |
2017/11/30(木) 19:52:58.70ID:KuJMWgJu0
そういえば、前にNTBのリアサスに交換したとき
突然、「すぐに抜けるよ」とレスして来たやつが居たが
未だに抜けずに快適に走ってるよ

そいつも、「”自分の場合は”すぐに抜けた」だったらまだわかる
体重や乗り方が変わろうとも、ひとつの経験談として参考にもなるのに
0352774RR (スップ Sd73-o4dj [1.72.3.184])
垢版 |
2017/11/30(木) 19:54:59.10ID:ymmkdBTcd
パークリ少年かな?
0355774RR (ワッチョイ fb74-L6cJ [175.177.5.48])
垢版 |
2017/11/30(木) 19:59:19.84ID:KuJMWgJu0
★質問されたトラブルやパーツについて知らない、使ったことが無い人は
知ったかぶりして無理に答える必要はありません。
却って混乱を生むだけですから、知ってる範囲で答えるだけにしてください。
0360774RR (ワッチョイ fb74-L6cJ [175.177.5.36])
垢版 |
2017/11/30(木) 23:02:18.22ID:slmrPVao0
スーパーDioのサービスマニュアルでは、
標準15.5mm、使用限度14.5mmとなってるね

実際に1mm減ったかを測って交換する人は少ないだろうけど
0361774RR (ワッチョイ fb74-L6cJ [175.177.5.36])
垢版 |
2017/11/30(木) 23:03:26.09ID:slmrPVao0
>>266はバイク屋で交換してて、自分ではクランクケースも開けないだろうから
走行距離で交換時期をはかることになる
それも理解せずに1mm減ったら交換しろとか言ってもしょうがない
0362774RR (ガラプー KK8b-U1/e [05006014045369_nz])
垢版 |
2017/11/30(木) 23:09:26.35ID:gQ6HqO3VK
>>359
前にモトチャンプの記事で読んだ。正確には1mm前後で交換時期だから早目に交換してねって感じだったけどね。
改造オススメ雑誌だから年中フルスロットルな乗り方だと思うわ。
俺は15000km前後で切れた事有るから、1000km毎に点検して10000km未満で交換する様にした。キタコベルトね。
ちなみにAF35ZX乗りのオッサンです。
0363774RR (ワッチョイ 0bb2-MbHU [121.2.24.12])
垢版 |
2017/12/01(金) 08:40:51.45ID:GWyAg5gV0
人生で統計が取れるほどベルトを交換したことも無いが
純正はやせ細っても切れない(限度はあるだろうが・・・)
強化は前触れなく突然切れた

ちな純正5回、強化2回 / AF27.28
0364774RR (ワッチョイ 136b-MbHU [219.161.110.33])
垢版 |
2017/12/01(金) 09:14:11.89ID:cfvs6u0H0
社外品や安い部品は「純正よりも壊れるかも、耐久性が劣るかも」って判って使えばいいんじゃない?
旧車で部品がなくなってきているものもあるし、壊れたら直せばいいでしょ?って付き合い方してないと乗れない年式になったきた。

教えてクンもその辺は割り切ればいいわけだし、何がいいですか?って聞くくらいだから1ミリ細くなっても体感できないんじゃ。
切れるのは純正も社外もなにか理由がないとバツン!とはいかないし 切れてもEg逝っちゃうわけでもない。
旧車を好んで乗る儀式みたいに考えてればいいかと。

それが嫌なら4st乗ってバイク屋できちんと点検してお金払えばいい。
0369774RR (ワッチョイ 69dd-59u7 [110.4.136.83])
垢版 |
2017/12/01(金) 12:51:21.37ID:0rNwWtQ50
>>365
初期ギアはZXより12%ローギアだから元々の最高速が低いもんな
0370774RR (ワッチョイ 9903-I9yg [124.154.253.146])
垢版 |
2017/12/01(金) 13:35:19.03ID:/kehSkhI0
やはり初期はかなりローギアだよね?
とはいえ市販のハイギヤ入れても意味ないかな?
0371774RR (ササクッテロ Spc5-59u7 [126.33.74.78])
垢版 |
2017/12/01(金) 14:19:04.51ID:EEtfPBaUp
>>370
市販のやつは8000回転で80km近くでるギア比だからね
ライブ前期なら3.50-10にして7%ハイギアにした方が剛性も出るしいいよ
0372774RR (アウアウエー Sae3-bv4s [111.107.169.34])
垢版 |
2017/12/01(金) 16:34:26.86ID:01W9Drlga
>>370 中・後期のドリブンシャフトをオクで
ミッションケースカバー付で替える。
13丁シャフトなのでZXと同じギア比

まぁドリブンプーリーの径がZXと違うので
同じにはならんが

KNの大径ドリブンプーリーに替えて
チョイ長ベルトにする
0377774RR (ワッチョイ 69d5-D/8p [180.27.104.44])
垢版 |
2017/12/06(水) 16:18:27.97ID:tvkas8Vj0
AF35の前期 黄色ヘッドライト乗ってるんですけど
ライトが暗すぎる! アマゾンで先のとがったハロゲン球 買って取り付けたけど暗いw
なんかいい方法ないっすかね?
車の整備士してるので 工具は豊富である程度なら自分で作業できます
いいアドバイス よろしくお願いします
0380774RR (ササクッテロル Spc5-ck6O [126.233.134.73])
垢版 |
2017/12/06(水) 17:40:10.70ID:iBeTM74lp
>>377
@後期のヘッドライト移植する
AテールをDC化する
Bキタコシャトルビーム取り付ける
0385377 (ワッチョイ f5d5-+aO5 [180.27.104.44])
垢版 |
2017/12/07(木) 11:09:05.34ID:qsSw1Jof0
みなさん いいアドバイスありがとうございます
ここの人 親切な人多いですねw
とりあえず ヤフオクで社外新品のクリアヘッドライトが1000円くらいで出品されてたので
それにつけかえようと思います
ちなみにテール球(ストップ球)は省電力化+高耐久を狙ってLED球を付けてます
0386774RR (ワッチョイ 1b9c-deDu [183.76.136.3])
垢版 |
2017/12/07(木) 13:08:52.15ID:dQi9Fqye0
>>385
ライトは前期後期あるから注意な
後期はアッパーカウルも変えないと綺麗につかないが
バルブ形式も変わって、かなり明るい

テールをLEDにするならDCにしないと暗いし壊れやすい
メーター球やホーンからACC後ろに配線すればおk
0389774RR (ワッチョイ 1b9c-deDu [183.76.136.3])
垢版 |
2017/12/07(木) 13:59:09.16ID:dQi9Fqye0
>>387
LEDの明るさを言ってるんじゃなくて
交流でLEDつかうと暗くなるし、壊れやすくなるからDC引っ張って着た方がいいぞ
0390774RR (ワッチョイ 9b74-rxUg [175.177.5.13])
垢版 |
2017/12/07(木) 14:13:38.17ID:Xe/9j2FX0
ていうか、ストップランプなんてそうそう切れないのに
さらなる耐久性を求めてもあまり意味ないと思う

>>386
PH11もPH8xも大して変わらないなと俺は思った

>>385
もう遅いかもだけど、新品に拘らないなら中古でも純正がいいよ
光軸調整とかが渋くなる可能性がある
0391774RR (ワッチョイ 1b9c-deDu [183.76.136.3])
垢版 |
2017/12/07(木) 14:30:43.65ID:dQi9Fqye0
>>390
巣に帰れ
0393774RR (ワッチョイ 9b74-rxUg [175.177.5.13])
垢版 |
2017/12/07(木) 15:41:59.57ID:Xe/9j2FX0
>>391
おまえまだ、「質問について答えられる知識や経験がないなら答えなくていいんだよ」と言われたことを根に持ってるの?
言っとくけど、それは逆恨みだからなw

知識や経験がなくても適当に答えればいいとまだ思ってるなら、他のスレで聞いてみろ
自分が間違っていたことに、遅まきながら気がつくだろw
0394774RR (ササクッテロル Sp21-deDu [126.233.141.50])
垢版 |
2017/12/07(木) 16:04:38.82ID:F8G/yuHCp
>>392
尾灯の電流は微弱だから交流でも数年使えたりするけど
アイドリングでは超暗くなるから安全の為にもDC化した方がいいよ
0400774RR (ササクッテロル Sp21-deDu [126.233.141.50])
垢版 |
2017/12/07(木) 21:16:22.39ID:F8G/yuHCp
>>398
今は割と高品質な交流対応のLEDがあるから
知識ある人以外は交流のままがいいよ
0406774RR (ワッチョイ 9b74-T0Wg [175.177.5.13])
垢版 |
2017/12/08(金) 16:46:58.80ID:c2a765cY0
スーパーDioSRのイエローから透明というか白に戻したら格段に明るくなった
そこからライブDioのマルチリフレクター(透明)+PH11へ換えても、ふーん
だった
PH11のバルブは、M&Hマツシマのホワイトステルスで
0408774RR (ワッチョイ 2d28-deDu [122.102.198.170])
垢版 |
2017/12/09(土) 13:51:57.87ID:xsF53IFU0
台湾だね
耐久性はわからんが精度はそれなりに出てる
0412774RR (ガラプー KK2b-qOI/ [07021030158983_ae])
垢版 |
2017/12/09(土) 23:17:20.61ID:0eHpxFjnK
さる筋の情報によるとホンダのベアリングの外輪が厚いのは、そうしないと持たないらしいよ。
でもヤマハやスズキよりは弱いよね。
そこが2STで鍛え上げたメーカーとの違い。
もっともヤマハの4STの初期も酷かったしね。
やはり極秘のノウハウが有るんだろうね。
0419774RR (オイコラミネオ MM2b-oRD8 [61.205.11.9])
垢版 |
2017/12/13(水) 18:03:11.47ID:Oka+bRxWM
メーターとspeed測定アプリでは五キロの差があるな
60`だと思ってたが、実際は55`だった
0422774RR (ワッチョイ ce74-E7Ol [175.177.5.55])
垢版 |
2017/12/20(水) 18:28:34.91ID:egFghlKq0
★質問されたトラブルやパーツについて知らない、使ったことが無い人は
知ったかぶりして無理に答える必要はありません。
却って混乱を生むだけですから、知ってる範囲で答えるだけにしてください。
0423774RR (ワッチョイ 9f1d-dJp/ [123.217.237.165])
垢版 |
2018/01/04(木) 13:15:51.83ID:qOnKc13m0
                 お邪魔いたします
Yahooニュース トップ事件

 ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
 Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
 
  違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
   走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

  ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
  トングで牛丼混ぜ男← すき家でドンブリ被って 動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら 
すごい 有名人 なのでは…?! ご覧の通り、

あなたと同じ人間です 神 ではないです

個人的に発信していますだれも 私を 抑えられません
曲げられません 言うこと 変えられません。
0427774RR (ワッチョイ bf74-/9VY [175.177.5.10])
垢版 |
2018/01/04(木) 19:06:39.97ID:xWJBkYwl0
まだこれ根に持ってたのか



★質問されたトラブルやパーツについて知らない、使ったことが無い人は
知ったかぶりして無理に答える必要はありません。
却って混乱を生むだけですから、知ってる範囲で答えるだけにしてください。


でも、それって逆恨みだぞ
知らなかったら答えない
経験してないのに知ったかぶりしない

それって当然のことだろ?
0431774RR (ワッチョイ bf74-/9VY [175.177.5.31])
垢版 |
2018/01/05(金) 16:11:23.82ID:B4zfoDoC0
ダメージと壊れてることの区別のつかないバカが
ワッチョイ無しスレで暴れてるなw

★質問されたトラブルやパーツについて知らない、使ったことが無い人は
知ったかぶりして無理に答える必要はありません。
却って邪魔ですから、知ってる範囲で答えるだけにしてください。
0441774RR (ワッチョイ 9789-aKZ8 [110.66.70.72])
垢版 |
2018/01/06(土) 13:14:13.77ID:eOCOHc3c0
お、知ってる人いてうれしい

以前乗ってたはホンダ車で7年目くらいの車検でそう脅されて
なんであんなもんの交換で工賃10万かかるんだよ!
と嘆いきながら交換しました

それとホンダ以外?はバルブが逃げてピストンにめり込まないって知って
憤りをおぼえたりしました
0443774RR (ワッチョイ bf74-aKZ8 [175.177.5.31])
垢版 |
2018/01/08(月) 22:17:14.23ID:DgB4bV8o0
ダメージと壊れてることの区別のつかないバカが
ワッチョイ無しスレでまだ暴れてるなw
この指摘が、よほど気に障ったらしいw

★質問されたトラブルやパーツについて知らない、使ったことが無い人は
知ったかぶりして無理に答える必要はありません。
却って邪魔ですから、知ってる範囲で答えるだけにしてください。
0448774RR (オイコラミネオ MMff-Fm1u [61.205.11.141])
垢版 |
2018/01/13(土) 13:29:26.92ID:5qK62QRSM
>>442
日本車感覚で外車やスポーツカーを語るなかれ
エンジン下ろすのが整備の基本のメーカもあるし
ギャラーリーに自慢するために整備しにいくやつもいるしね
困難整備を自慢するやつもいる
ひとそれぞれなんだよ。

ほかからみたらいい大人が50CCで熱くなるなんて馬鹿じゃね
と思ってるけど(口にださないだけだし)
0450774RR (ワッチョイ 1b31-kfZt [222.11.172.207])
垢版 |
2018/01/13(土) 21:05:32.06ID:RsCg87sZ0
>>448
外国車でもエンジン下ろさないとタイミングベルト交換できないとか流石に極一部
君こそ極一部の例外の感覚で外国車語るなって
そもそも君が何に乗ってんのか興味湧くが
0453774RR (ワッチョイ 9b87-SbKl [126.207.225.254])
垢版 |
2018/01/15(月) 04:39:29.34ID:+zxnQbGB0
バッテリー交換しましたがセルが回りません
カチッといわないのでリレーが死んでるかも
ところでリレーはどこについてますかね?
スーパーDioです
0457774RR (ササクッテロレ Sp7f-SbKl [126.247.9.95])
垢版 |
2018/01/15(月) 12:35:59.29ID:HG8ug76rp
>>453 です
長期放置のためスイッチ接触が悪いのかも知れません
一度調べてみます
皆さんありがとうございます
0468774RR (ワッチョイ 4e74-3Ttg [175.177.5.12])
垢版 |
2018/01/22(月) 15:44:43.32ID:FnctmnJN0
さすがに今日はバイク通勤してる人はいないよね?
0470774RR (ワッチョイ 8128-NRYO [122.102.198.170])
垢版 |
2018/01/22(月) 17:47:26.97ID:gXOhwulO0
175君は隔離スレで仲良く会話しとけよ
0473774RR (ササクッテロロ Sp45-NRYO [126.254.202.196])
垢版 |
2018/01/22(月) 20:33:10.22ID:pPlnIT42p
雪道を走れるとか知ったかぶりすんなよ
これだけ煽られたから懲りただろw

と糖質が申しております
0474774RR (ワッチョイ 5a70-NRYO [131.129.217.99])
垢版 |
2018/01/23(火) 13:56:20.10ID:OgJLYm1C0
>>468
また経験も知識もないのに知ったかぶりして叩かれた彼かな?
0476774RR (ワッチョイ 4e74-weOF [175.177.5.12])
垢版 |
2018/01/23(火) 15:08:21.30ID:MdqXRrhZ0
知ったかぶりで叩かれ
クランク壊れても普通に走れると勘違いして叩かれ
ダメージと壊れたの違いも分からずに叩かれ
バレバレの成り済ましで叩かれ
それでもまだ懲りないで粘着してる
そんな人に私はなりたくない
0477774RR (スップ Sdfa-0bQr [1.75.7.109])
垢版 |
2018/01/23(火) 15:15:40.35ID:tOZa4Hvtd
自虐はわかったからこっち来るなゴミ
0478774RR (ワッチョイ 8128-NRYO [122.102.198.170])
垢版 |
2018/01/23(火) 15:25:13.65ID:Qq6edfYs0
なんか自虐ネタが始まったw
0505774RR (ワッチョイ 43b9-T93k [133.201.235.96])
垢版 |
2018/02/02(金) 00:37:24.95ID:XHQaWVay0
ヤフオクに出てる社街品燃料ポンプってどうなの?
0507774RR (ワッチョイ 6bee-YYog [153.136.161.122])
垢版 |
2018/02/02(金) 09:31:25.85ID:kKDJ2Mwd0
KN使ってるけど少しうるさくなったくらいで実用レベルだったけど
アマの3000円ステンレスはうるさいし加速最高速ともに悪くなった
0508774RR (オイコラミネオ MM8b-MzPB [61.205.105.126])
垢版 |
2018/02/02(金) 21:17:37.61ID:/dwYOHNrM
2STマフラーで社外品使うなら点火時期変更できないと、評価できない。

キャブでキャブ調整しないでキャブ付けてこのキャブつかえないと評価するのと同じ。
0509774RR (ワッチョイ 6bee-YYog [153.136.161.122])
垢版 |
2018/02/02(金) 23:20:28.93ID:kKDJ2Mwd0
チャンバーやスポマフじゃなくノーマル互換マフラーならポン付け評価でいいと思うけどね
ローラーとスプリングくらいは変更するけど点火時期変更ってCDIのプログラミングでもするのかね?
0510774RR (ワッチョイ 4d89-+DFt [110.66.70.72])
垢版 |
2018/02/02(金) 23:47:15.18ID:1cxjJkYH0
フライホイールのベースを長穴加工してずらすか
ウッドラフキー取るか加工してフライホイール自体をずらす
CDIに設定あると便利なんだけどね

ディオではやったことないけどNSR80いじってた時は
よっぽど高回転のチャンバーじゃないと
点火時期変更は体感レベルで変化しなかった
自分が鈍感なのもあるけど
0516774RR (ブーイモ MM4b-UYd6 [163.49.201.101])
垢版 |
2018/02/06(火) 02:24:25.42ID:7dcVV7zHM
寒すぎるから、一週間に一回位、そこらへんを走って死なないようにしてるだけになった。
暖かい間は、車より使ったりするけど。
ドコでも気軽に行けて、ドコでも止められるの楽。
0519774RR (ワッチョイ 6bee-YYog [153.136.161.122])
垢版 |
2018/02/06(火) 13:03:58.86ID:tzrlna1G0
タイヤバーストした時に車で入ってるJAF使って運んでもらったことあるわ
0525774RR (ワッチョイ fb74-+DFt [175.177.5.35])
垢版 |
2018/02/07(水) 14:18:41.68ID:ITItK1950
>>522
俺はいつも2りんかんで純正パーツ注文してるけど
その分、他の商品もそこで買うようにしてるよ
純正パーツって100円程度とか安いのが多いから
手間ばかりかけて申し訳ないからねw
0527774RR (ワッチョイ e337-+DFt [59.146.87.74])
垢版 |
2018/02/07(水) 16:07:10.37ID:bvRouj8x0
>>526
キャラかぶりすぎてるからじゃね?

トゥデイ = 安価品
ダンク  = マイルドヤンキー
ズーマー= DQNバカ
ジョルノ = ゆとり
タクト   = おばさん
ディオ  = じじい

かな?

もしフルモデルチェンジがあるならディオは
スポーツイメージでいてほしいなぁ
0534774RR (ドコグロ MMd1-Dd0B [122.130.226.232])
垢版 |
2018/02/12(月) 18:41:58.26ID:WlpycMYaM
もう一つ質問。リアギアですが古いエンジンの方はタイヤ、クラッチなしで、手で軽く回るんですが、新しく組んだ方はベアリング、オイルシール全部新品にしたのですが、手で回すと固めです。こんなもんでしょうか?
0544774RR (ワッチョイ ad63-qZfi [60.35.119.4])
垢版 |
2018/02/14(水) 00:43:00.47ID:1LCjbCb80
単に最高速重視のハイプリ入れるとなるとどれが良い?
譲り受けた謎ハイプリを赤箱純正マフラーのAF34前期に入れたらパワー余裕あるのに72km/h頭打ちになっちゃうから変えたい
0545774RR (ワッチョイ 7528-2njg [122.102.198.170])
垢版 |
2018/02/14(水) 01:26:10.65ID:Of2y2ccZ0
72kmって後期ギアなら80km超えてる駆動構成だから
ファイナル変えろとしか言えんよ
3.50-10履いても77kmだから十分
0546774RR (ワッチョイ ad63-qZfi [60.35.119.4])
垢版 |
2018/02/14(水) 08:23:21.21ID:1LCjbCb80
書き忘れてた
72km/hになると駆動系からババババババババ!!みたいな音が聞こえてきてそれ以上加速しなくなる
例え下り坂に行こうとこれ以降は加速しない
0549774RR (ワッチョイ 7528-2njg [122.102.198.170])
垢版 |
2018/02/14(水) 10:52:28.50ID:Of2y2ccZ0
ベルト変えれるんならファイナル変えれるよ
圧入じゃないんだから
0554774RR (ワッチョイ 7528-2njg [122.102.198.170])
垢版 |
2018/02/14(水) 13:03:01.09ID:Of2y2ccZ0
>>553
社外は圧入必要
あと90km/hくらいになるから回しきれんよ
0555774RR (ワッチョイ ad63-qZfi [60.35.119.4])
垢版 |
2018/02/14(水) 14:28:39.58ID:1LCjbCb80
ありがとう
今走ってみたら縦方向(下向き?)にGが掛かると比較的低速でも異音が出る事が分かった
プーリーとベルトが原因な感じもするし圧入必要なハイギアより先にこっち弄ってみる
0557774RR (ワッチョイ ebee-QcxC [153.136.161.122])
垢版 |
2018/02/15(木) 08:42:47.19ID:om84KPX80
age
0561774RR (ササクッテロ Sp5d-IBe6 [126.33.213.75])
垢版 |
2018/02/15(木) 11:48:18.44ID:gPcceSYep
>>555
中古のZXか中期Dioギアならポン付けな
ノーマル駆動に3.50-10でMAX80km/hくらい
0562774RR (ワッチョイ 1b74-qi38 [175.177.5.13])
垢版 |
2018/02/15(木) 12:03:36.17ID:hNI+nqgt0
>>560
知ったかぶりを指摘された人が逆ギレしてるだけで、他の人は楽しく会話してますよ

★質問されたトラブルやパーツについて知らない、使ったことが無い人は
知ったかぶりして無理に答える必要はありません。
却って邪魔ですから、知ってる範囲で答えるだけにしてください。
0566774RR (ワッチョイ ebee-QcxC [153.136.161.122])
垢版 |
2018/02/16(金) 13:58:53.13ID:1p8KtzZ+0
>>563
今って安なったね
0567774RR (ワッチョイ a928-IBe6 [122.102.198.170])
垢版 |
2018/02/16(金) 15:25:06.17ID:axPqEXD70
>>566
昔はファイナル買うなら中期Dioエンジン買えたからね
0568774RR (ワッチョイ 13f7-LkcG [219.103.55.69])
垢版 |
2018/02/17(土) 11:02:53.76ID:2tPvlP4q0
AF27でAF34前期キャブつけてるんだけど、キャブ回りとかがオイル?やらで汚れてるんだけどパッキンがダメになってる?あとエンジンも滅茶苦茶かかりにくい
0579774RR (ワッチョイ d187-rB6J [60.113.129.84])
垢版 |
2018/02/18(日) 18:20:19.03ID:ZuDB1yzG0
>>577-578
回答ありがとうございます。
熱収縮チューブは考えたのですが、実際問題どうなのでしょうか?エンジン周りなので、収縮し易くなりませんか?

メッシュチューブの場合はパーコレーションが発生し易くなりませんか?
0582774RR (ワッチョイ 0187-T3WU [126.130.112.19])
垢版 |
2018/02/18(日) 18:49:34.81ID:uBXOGQ460
>>579
シュラウドでシリンダー覆っていたり
純正でヒートプロテクター付いているエキゾーストなら
オイル・ガソリンライン周りは90度以上にならないと思うから大丈夫なんじゃないかな
気になるならオイルホース外径の倍以上のチューブ被せとけば
キツく閉まる事もないからいけると思う

と言うかアレって断熱目的じゃなくて
振動とかでチューブが車体とかに当たって擦り切れないようにシールドしているだけだから
パーコレーションとか気にするものじゃないよ
多分(気弱)
0583774RR (ワッチョイ 616a-qi38 [110.66.124.102])
垢版 |
2018/02/18(日) 18:50:41.70ID:bt2+WCzq0
確かそのカバーはスレ傷防止用だった気がする(ソース忘れた)
ホース自体は耐油・耐熱だからさらに耐熱はいらんしね

熱収縮チューブだともしエンジン等の熱でちじむとホース自体の柔軟性を
妨げるから良くないかも

傷防止ならスパイラルチューブでも巻きつけとけばいいと思うけどどうなんかな?
可動部にまたがるホースに使われるカバーだから
現行のスクーターにも使われてておかしくないだろうから
ドリームやウイングで相談してみたら?
0590774RR (ワッチョイ 93ee-QcxC [221.188.217.157])
垢版 |
2018/02/20(火) 04:52:45.12ID:uB5/utaY0
>>588
ヤマハってもう50はホンダOEMになるでしょ
ホンダはクロスカブ50も出るけど
0605774RR (ワッチョイ 77b6-MTlB [218.41.213.152])
垢版 |
2018/02/22(木) 12:26:40.26ID:6CgYMCHJ0
ビートブレーカーがあれば後は自転車用の空気入れでも
10インチくらいなら楽にできるんだけど
工具とかないならタイヤ交換のついでにブレーキ交換したら少しでも安くなるかもね

自分の環境だったら タイヤ屋>南海部品>ドリーム の順で工賃高かった(16インチ+ディスクパッドの場合)
0615774RR (ササクッテロ Spb7-LPeO [126.32.32.180])
垢版 |
2018/02/23(金) 17:30:17.51ID:zw5ZQCINp
AF27もクランクベアリング弱いの?
0616774RR (オッペケ Sr77-FKX8 [126.212.85.169])
垢版 |
2018/02/23(金) 18:49:43.33ID:anNJlmGGr
>>615
シャフトが折れた時にベアリングを見たが、球は飛んではいなかった。
しかしグリス切れでガタがあった。
定期的にグリスアップすべきだが、ファン側のグリスアップは面倒。
0618774RR (ワッチョイ 7328-C08V [122.102.198.170])
垢版 |
2018/02/23(金) 22:03:51.71ID:Q7rNXWEc0
>>615
ライブよりは外径小さいから強い
0624774RR (ワッチョイ 7774-MTlB [218.41.238.50])
垢版 |
2018/02/26(月) 15:11:11.72ID:bP5Cc8Zf0
AF27/28は特に穴あけとか外装カットとかなくてたいして難しくもないし
ググったら取り付け解説とか動画出てくるから
自分で出来そうと思ったらしたらいいよ
0627774RR (ワッチョイ bbee-je3A [58.92.229.198])
垢版 |
2018/02/27(火) 00:53:40.60ID:Dng+iPLp0
サイドスタンド付けてるけど左折の時に擦りまくるよ
0629774RR (オッペケ Sr77-FKX8 [126.212.84.62])
垢版 |
2018/02/27(火) 07:51:13.87ID:IirEpBpNr
センタースタンドは高さが足りなくて、平面じゃないと不安定なんだよね。
サイドスタンドはセンタースタンドの付け根のフレームに取り付けるタイプは、ボルトに緩み止めやバネワッシャーとか対策しておかないと振動で緩む
0632774RR (ワッチョイ 3f56-MTlB [123.198.17.194])
垢版 |
2018/02/27(火) 09:40:02.39ID:Ksa+VN0s0
15年前につけたサイドスタンドサビこそあるが外れたこと一度も無いし
もちろん壊れたことも無い
メーカーはキタコかキジマかデイトナかハリケーンかそこらへんの当時
聞いたことあるメーカーだったはず… 箕面南海で購入
0636774RR (ワッチョイ af46-nyB/ [210.251.206.179])
垢版 |
2018/02/27(火) 20:35:04.87ID:T0Mk664Z0
メータケース内に婦人用の小さい腕時計を入れているのだが、電池切れなので
時計取り出そうとしたらメーターカバーを押さえる爪が折れたん。
長年で硬化したんやろな。次の電池交換が怖い。
ドライヤーで暖めて開ければいいのか?
0639774RR (ワッチョイ 3f56-MTlB [123.198.17.194])
垢版 |
2018/02/28(水) 08:49:48.89ID:FIGgnfqp0
>>638
>ライブディオのエンジンって丈夫ですか???
>やっぱりヤマハのが丈夫ですかね???
>やっぱりオイルは、ライブディオでも、ヤマハの青缶が良い???
>ブレーキからキーキー音が出始めた。何か交換した方が良い???
>ドラムだけど、バイク屋だと幾らくらい???
>ライト切れたんだが、バイク屋に頼んだら幾らくらい???


聞いてるだけじゃなくて答えてくださった方に
>>○○さんの意見で○○して結果○○でした
とかたまには答えたら?

ライトは3000円以内で交換できるはず
よっぽどぼったくる店以外だと
0646774RR (ドコグロ MMff-OBTe [119.241.53.28])
垢版 |
2018/02/28(水) 11:31:33.27ID:Xe0y8J8AM
ベアリング入れば、シャフトは簡単に入るよ。ゴムハンマーで。
でベアリングは冷凍一晩。入れる側は水一滴たらして、それがなくなるまでカセットコンロで加熱。冷え冷えのベアリングはスコンと入るよ
0649774RR (ササクッテロ Spef-C08V [126.33.204.63])
垢版 |
2018/02/28(水) 13:45:16.54ID:yRZvc2Rkp
前期か中期のギア買っといたらどうにでもなるよ
わからないなら中期の素Dioエンジンごと買えばおk
0650774RR (ワッチョイ 27bb-MTlB [153.182.204.48])
垢版 |
2018/02/28(水) 21:41:31.61ID:b7k84fAW0
>>648
ギヤカバー側に熱膨張でベアリングを入れた後、シャフトを刺すのはちょっとコツがいるよ
圧入だけどベアリングの内輪を塩ビパイプとかで固定してシャフトを叩かないとベアリングがいかれるので注意
オイルシール入れるのは最後だし、こういうところは変に再利用なんて考えない方が後々幸せになれる

あとベアリング自体は汎用サイズだけどクリアランスはC3規格じゃないと駄目なのにも注意よ
0652774RR (アウアウエー Sae3-piH6 [111.107.178.80])
垢版 |
2018/03/01(木) 12:53:29.94ID:7NzGfkj/a
>>648 俺はエンビパイプとプラハンで
入れたけど。
ヤフオクでカウンターギアと
カウンターシャフトのハイギヤの
セットのは?
ギア比計算してないけど、前期の12丁シャフトなら
いい塩梅かもよ?
0655774RR (ワッチョイ 1388-k3ZN [123.198.59.198])
垢版 |
2018/03/02(金) 08:46:19.04ID:FtJ0PkmO0
中古除いたら
アマでパラ3、NRマジック、KN
オクで無名の大阪のマフラー
くらいしかなくない?

自分もずっと探してるけど全然ない
たまにオクでグラスラとかステルスとか出てきても高値になるし
オクの大阪チャンバーは安いけど溶接うすそうで怖い
0659774RR (ワッチョイ 913e-Wcv8 [106.72.41.160])
垢版 |
2018/03/02(金) 10:20:26.31ID:PwEWoD+y0
>>657 500円ででてるやつだよ、エンジン号機の頭が
15** 16** が中期、17**が後期 で、共に13丁シャフト

確認だけど、af34素ライブの12丁シャフトをZXと同様の13丁に
したいってのが発端だよね?
0660659 (ワッチョイ f9c6-Wcv8 [220.147.194.179])
垢版 |
2018/03/02(金) 10:38:30.75ID:anPCAEaA0
>>657 補足だけど
○エンジン号機 AF34E-10**〜13** は、素ライブ前期、15** 16** が中期、17**が後期

○ドリブン(クラッチ側)シャフト
素ライブ前期は、12丁
素ライブ中・後期よZX全年式は、13丁

○ドリブンシャフトと噛み合うカウンターギアは
素ライブ前期は、42丁
素ライブ中・後期とZX全年式は、41丁
G'は、40丁
0661659 (ワッチョイ f9c6-Wcv8 [220.147.194.179])
垢版 |
2018/03/02(金) 11:03:19.88ID:anPCAEaA0
もう1個補足
エンジン号機 AF34E-30**〜33** は、ライブZX前期、34** 35** が中期、36**〜が後期

素ライブ・ZX共に、前期・中期が排ガス規制前、後期が排ガス規制後

もっと突っ込んだ話では、前期・中後期ではカウンターギアの厚みの違い
カウンターギアに刺さるカウンターシャフトのスプラインの厚みの違い
カウンターシャフトの受け側のベアリングヤワッシャーの違い等あるが
元車体が前期なら、中・後期部品の流用では関係ないので割愛
0662774RR (ササクッテロ Sp65-qrNi [126.33.204.63])
垢版 |
2018/03/02(金) 11:45:00.11ID:ZJ+J5WSjp
>>659
前期素DioでMAX72km/h、もっと最高速出るプーリー教えて

ファイナル変えろ

社外は圧入必要、超ロングだし辞めとけ

純正移植するときベアリングどうしたらいいの?
0665774RR (ワッチョイ 0bbb-k3ZN [153.182.204.48])
垢版 |
2018/03/02(金) 21:41:17.39ID:74fwGrxS0
>>651
ライブでもスーパーでも基本はC3だよ
純正部品の表記上や純正発注ベアリングには刻印が無いだけで製品自体はそうなってる
よく話題に上るクランクベアリングはC5程度の隙間があるしね
これは専門のところに分析に出した結果よ

>>660
横からすまんが

>○ドリブン(クラッチ側)シャフト
>素ライブ前期は、12丁
>素ライブ中・後期よZX全年式は、13丁

12丁のモデルでもギヤ外径が違う物があるので歯当たりが異なる場合もあるよ
13丁の方はZXではない素ライブ中、後期の物はドリブンユニットのはまる座面が
1o以上異なるのでドリブンユニットのセンターがズレる
ノーマルでドリブンシャフトが12丁の車体にギヤを丸ごと流用するならZX系13丁を
選ばないと弊害があるので注意かな
0666774RR (ワッチョイ 3174-qrNi [122.102.195.176])
垢版 |
2018/03/02(金) 22:32:46.59ID:KqP9PxKy0
>>663
ノーマルプーリーで80km/hくらいの仕様で
ツーリングは社外プーリー90km/hくらいだったが
普通に使えたよ

さすがに名古屋から飛騨街道数時間走ってたら大日岳の登りで30km/h走行だったが
0669774RR (ワッチョイ 0b56-k3ZN [153.190.180.39])
垢版 |
2018/03/03(土) 18:01:11.39ID:ife0WBvN0
中古でAF34を買ったんですが
左右に別れたボディカバーの、前方部分を固定するネジの規格を教えてもらえないでしょうか?
後ろはオイルリッドカバーの固定金具で繋げられてるんですが、
前方のネジが無いのでガバガバ状態で困ってます
0671669 (ワッチョイ 0b56-k3ZN [153.190.180.39])
垢版 |
2018/03/03(土) 21:09:49.26ID:ife0WBvN0
>>670
不正確な質問ですみませんでした
欠けてたのは、前方上部のネジ穴部分です
4×10ですか
明日ホームセンターで買ってきます
ありがとうございました
0676774RR (ワッチョイ 136c-233p [27.139.140.123])
垢版 |
2018/03/04(日) 21:23:47.66ID:6BGoGPmk0
クラッチを交換しようと思うのですが、ヤマシダにするかキタコの軽量強化クラッチにするか悩んでいます。
改造はキタコのプーリーのみなんですが、軽量強化入れるとスタート変わりますか?
0678774RR (ワッチョイ 136c-233p [27.139.140.123])
垢版 |
2018/03/04(日) 22:19:52.22ID:6BGoGPmk0
横綱のプーリーはやめた方が良いよ。俺使ってたけど、低速が弱すぎる。
純正ランプレと組み合わせたら下から上までスムーズで最高速度もかなり余裕の70オーバーだったけど、ローラーが異常に減ったのと
調べたら回しすぎるとローラーが飛び出して大惨事になると知ってやめた。
キタコは今つけてるが、純正まんまで大径にしたような感じで街乗りにはベストだと思う。
ハイスピードプーリーにしてはつまらないけど純正の良さを殺してない感じですね。
0679774RR (ワッチョイ 3174-qrNi [122.102.195.176])
垢版 |
2018/03/04(日) 23:10:50.27ID:GZ9ZK1RC0
>>676
純正の良さどうのって言うなら入れるメリット無い
純正クラッチメンテでクレアカム入れた方がいい
0680774RR (ワッチョイ 8b63-vtYG [121.117.125.94])
垢版 |
2018/03/04(日) 23:20:53.31ID:dgiIPzKt0
>>678
ありがとう
最高速欲しいから横綱にしようかと思ったけどローラー飛び出しちゃたまらん
キタコとYamasida安プーリー買って安プーリーはヤスリで加工して遊んでみようかな
キタコの最高速は横綱より劣る?
0686774RR (アウアウウー Sabd-233p [106.132.123.83])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:14:35.18ID:ZvBkZ/Lsa
初期型の34DIO乗って4万キロそろそろなんだけどクランクベアリングそろそろだよな?
多分当たりの個体だったんだと思う。愛着あるからずっと乗りたいがベアリング交換できないし、エンジン乗せかえくらいならできるけどオークションでてるの買っても二の舞な気がするんだ。
0687774RR (ワッチョイ 2119-k3ZN [210.174.51.206])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:28:16.66ID:zuU54Qoe0
>>686
34エンジン割るくらいなら中古35エンジン用意してそれを割るかな

https://www.youtube.com/watch?v=Rl5YHk-jGPs
↑こんなゴロゴロガラガラ音が鳴ってないなら
交換にこしたことないけど大丈夫

この状態で更に乗ると軸がぶれてシールから2次エア吸って焼き付くのと
フライホイールの磁石とコイルが接触して破損するぞ!
0688774RR (アウアウウー Sabd-233p [106.132.123.83])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:31:15.79ID:ZvBkZ/Lsa
全く異音はしないです。他の二種でクランクベアリングから焼き付きまで経験してるので前触れはわかります。
ただ、もう異音が出てもおかしくない距離数走ってるんで怖いですよね。恐ろしいくらい調子は良いです。
0689774RR (ワッチョイ 2119-k3ZN [210.174.51.206])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:37:06.45ID:zuU54Qoe0
前触れがわかるならそのまま乗っててもいいんでない?
当たりを素直に喜べば

割らないで強いてするなら混合ガソリンでクランク内洗浄くらいかな
どこまで意味あるのか知らないけど
0697774RR (ササクッテロ Sp65-qrNi [126.33.204.63])
垢版 |
2018/03/05(月) 20:04:56.91ID:FqQfR+xVp
>>693
デイトナ赤は最高速落ちるよ
0699774RR (ワッチョイ 3174-NjiK [122.102.195.176])
垢版 |
2018/03/05(月) 20:58:51.44ID:z4AhU9+n0
点火時期早くなるから最高速落ちるし熱持ちやすいからいい事ないな
ジムカーナするんならいいが
0701774RR (ササクッテロ Sp65-qrNi [126.33.204.63])
垢版 |
2018/03/06(火) 12:04:54.24ID:s+KSTiOUp
>>700
変化するマップ作れるけどメリットあんまり無い
サーキット走るにしろ、二種登録でガンガンツーリングに使うにしろ
青かリミッター無い純正CDIがいい
0705774RR (ササクッテロラ Sp65-qrNi [126.199.72.93])
垢版 |
2018/03/07(水) 14:38:56.12ID:UFzs6W8Lp
最近デイトナとポッシュのコピーCDIがヤフオクで売られてて
履歴見たら結構売れてる
0707774RR (ササクッテロラ Sp65-qrNi [126.199.72.93])
垢版 |
2018/03/07(水) 14:56:35.32ID:UFzs6W8Lp
>>706
それそれ

台湾とか中国のネットオークション見ても部品あんまり無いから無さそうだけどな…
縦置dioはSYMから販売されてたから部品あるんだが
0709774RR (ワッチョイ 3174-qrNi [122.102.195.176])
垢版 |
2018/03/07(水) 19:49:34.26ID:qldxX6H90
デイトナ赤のコピーもあるけどアナログって書いてあるな

緑とかゴールドもあるしグラフも絶対適当だろw
0714774RR (ワッチョイ 2e63-4fu0 [121.117.125.94])
垢版 |
2018/03/08(木) 20:58:56.51ID:5lekuxhj0
ベアリングは中古ギアに付いてた中古品
回してる時に手を離すと惰性で回り続ける訳でもなくほぼ瞬時に止まる

ベアリング取り寄せに何日か掛かるからこのまま組めればありがたいんだけど

>>713
ライブ前期をハイギア化したくてオクでZXギア落とした
0717713 (ワッチョイ 7d3e-DgJV [106.72.41.160])
垢版 |
2018/03/08(木) 22:09:49.85ID:m8GHhC2U0
>>714 あ〜あ、やっちまったね。>>640の人だったか

>>656- を読み直すといいよ、>>665さんか俺のどちらかが
勘違いしてるかもだけど。
ドリブン(クラッチが付く)シャフトは、ZX全年式と非ZX(素ライブ)で
ギア数もそうだけど、クラッチ一式が付く段差の位置が違うんだよ
非ZXは内側(タイヤ側)に段差があって、ZXの方が1.5mm外側にある。
理由はベルト幅が3mm違うのでクラッチ側プーリーの厚みが違うので
ZXドリブンシャフトでは、クラッチユニットの厚みの半分外側に付く
ようになってる.

よって、ZXドリブンシャフトを非ZXに付けるとクラッチユニット全部が
1.5mm外側にずれて、ベルトの斜め掛けになりベルトに負担がかかるし
よくないよ

そうでなくてもハイスピプーリーで、Max72kmって事は頂点研磨してるだろうし
50ccのままでも相当寿命縮むと思うよ

解消法もあるけど、オクで非ZX中期のミッション一式買い直した方が
手間なしだと思うよ
0719717 (アウアウエー Sa8a-IvRb [111.107.176.71])
垢版 |
2018/03/08(木) 23:17:52.35ID:Phq6jBO6a
>>718 いや、1枚目の写真は合ってるよ。
上側がタイヤ側、下が車体外側。
下からクラッチユニットを留めるネジ山、
その上がクラッチユニットとシャフトの空回り防止のスプライン、
その上の隙間が広い左側のが非ZX
隙間の狭い右側のがZX

2枚目の写真は、隙間が狭いのでZXのだね
0720717 (ワッチョイ 01c6-DgJV [220.147.216.168])
垢版 |
2018/03/08(木) 23:30:26.39ID:AjaVAojc0
>>717 液体ガスケットは、使わないよ
トランスミッション ガスケット 21395-GAH-000
600円〜800円位

ああ、余談だけど。ベルトはZXと非ZXで幅もそうだけど長さも違うよ
ZXの方が長い。目安 非ZX 15x650・ZX 18x667
なので、ZX・非ZX兼用プーリーの頂点研磨して外側まで使い切るように
加工すると、非ZXのベルトだと長さが不足して引っ張り強度が増して
切れやすくなって寿命が縮む
0721774RR (ワッチョイ 2e63-4fu0 [121.117.125.94])
垢版 |
2018/03/08(木) 23:31:50.52ID:5lekuxhj0
>>719
ZXか…
もしかしたら?とか思ってたけどそうは行かないか…
悔しいからピカールで磨きまくって飾っておく

ちなみにエンジン型番AF34E-182**** 車体AF35-185****って書いてあるんだけどこれってどの年式?
0722717 (ワッチョイ 01c6-DgJV [220.147.216.168])
垢版 |
2018/03/08(木) 23:45:40.59ID:AjaVAojc0
>>721 エンジン号機からいうと、 '97〜'99年後期[排ガス規制対応/後期型] かな
車体番号からいうと、 '97〜'99年前期[排ガス規制非対応/中期型] かな

マフラーが後ろから見て蜂の巣みたいなら、排ガス規制対応/後期型
0726774RR (ワッチョイ 01c6-DgJV [220.147.216.168])
垢版 |
2018/03/09(金) 00:12:03.54ID:bin173Gf0
>>723 あぁ、>'97〜'99年後期[排ガス規制対応/後期型]
訂正
'99〜'03年後期[排ガス規制対応/後期型] かな

早とちりしてないか?
>>656 で書いたリンク先のは全部非ZX用だけど年式はバラバラだよ
>>659参照
写真で写ってるのはエンジン号機
だけど、君の乗ってるのは、>>722? なら>>724
0736774RR (ドコグロ MM4a-vW+k [119.241.51.4])
垢版 |
2018/03/12(月) 11:15:49.12ID:JoXRaVhAM
初歩的な質問なんですが、2ストdioのクランク張り合わせの液状ガスケットは、一般的に売られるクランクケース用でも、耐ガソリンじゃないとダメですよね?
間違ってデイトナ白薄買ってしまった。
0746774RR (ワッチョイ 01ee-Osi7 [220.97.255.150])
垢版 |
2018/03/13(火) 02:57:02.44ID:FBtDnXoI0
>>745
あれないと一人だと難しくない?
0747774RR (オッペケ Sr91-bqj1 [126.212.88.62])
垢版 |
2018/03/13(火) 07:35:31.80ID:46QTHfDor
>>745
あ、プーラーだねw
個人だとクラッチ交換なんて毎年やらないから専用工具は買いにくい
取り外しは手回しクランプと板でやったけど、クランプを外すときにビョーンってクラッチが飛んでくし
で、取り付け時はクランプだと厳しい
0748774RR (ワッチョイ 01c6-DgJV [220.147.216.168])
垢版 |
2018/03/13(火) 10:50:03.17ID:m9970Smk0
>>747 まづ、クラッチユニットに39mmメガネをかけてメガネが上の状態にする
横向きにしてプーリー底面裏側とナット外側を両手で挟む
ナットが緩む方向にテンションをかけながら、メガネ端を地面に叩きつける
1/3程ゆるんだら、メガネを外しクラッチユニットをナットを上に地面に置く
クラッチユニットを挟み込むように両足で踏んで乗っかる
手でナットを外して、ゆっくりひょいとっジャンプする

組立時は、プーリーを地面に置き
クラッチプレートとプーリー側切欠きを合わせてスプリングを入れて乗せる
クラッチユニットを挟み込むように両足で踏んで乗っかる
乗ったまま多少グリグリすれば意外と位置が合って入ってくれる
ナットがかかる状態になったら、手でナットをはめる
ナットが締まる方向にテンションをかけながら、メガネ端を地面に叩きつける

※乗っかる時は、椅子に座りながらやって立ち上がるといいかな。靴はいてね
0753774RR (ワッチョイ 01c6-DgJV [220.147.216.168])
垢版 |
2018/03/13(火) 11:34:07.83ID:m9970Smk0
>>752 俺的にはここが神サイトだけどね
自由研究ライブDioZX
http://www.grn.janis.or.jp/~dengyo/

ねぎのリーダーのHP
http://www.neginoleader.com/

おやじのLIVE DIO
http://livedio.thx.client.jp/

あと閉鎖しちゃった、Take-C LiveDio Light Tuning も諸元一覧とか便利だった
こちらは定番のホンダ
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/
0754774RR (ワッチョイ 02a6-hn8E [59.146.87.246])
垢版 |
2018/03/13(火) 11:51:51.89ID:LVS5l4Sp0
>>753
おやじの〜以外は見てた
みんな参考にして行きつくところ一緒ですね

次スレくらいからあったかくなっていじる人も増えそうだし
テンプレ整理するのもいいかもね!
0773774RR (ワッチョイ 8d74-LImY [122.102.195.176])
垢版 |
2018/03/14(水) 21:48:07.54ID:HB8CvCBB0
冗談抜きで精神疾患って怖いなって思った
0782774RR (ワッチョイ 9574-EFeN [122.102.195.176])
垢版 |
2018/03/15(木) 20:05:52.71ID:LNmpLzDi0
>>780


高速巡航するならリアは3.50-10入れとこう
0786774RR (ワッチョイ 9574-EFeN [122.102.195.176])
垢版 |
2018/03/15(木) 20:57:37.08ID:LNmpLzDi0
>>783
剛性かなり上がるしバンク角もかなり増えるのでオヌヌメ
0787774RR (ワッチョイ 9574-EFeN [122.102.195.176])
垢版 |
2018/03/15(木) 21:00:27.04ID:LNmpLzDi0
>>784
3.00-10 -7%、90/90-10なら-5%
0793774RR (スッップ Sd70-alwT [49.98.158.123])
垢版 |
2018/03/17(土) 18:07:18.79ID:xMsu/RM3d
中華CDI届いたから付けてみたけど見事に失敗
何度も配線調べて着けたけどそもそもエンジンすらかからないからそのままデイトナ赤に戻した

赤箱は最高速落ちるって言うし別の買おうと思うけどどれがオススメ?
0795774RR (ワッチョイ 9574-EFeN [122.102.195.176])
垢版 |
2018/03/17(土) 18:37:31.37ID:q/uTo6oY0
>>793
デイトナ青かポッシュ
点火マップはどっちもほぼ一緒

新品でまだ注文できるならキャビーナかブロードのCDIが一番いい
0798774RR (ワッチョイ bf63-MOYc [182.168.52.248])
垢版 |
2018/03/17(土) 23:53:14.43ID:/oAZKI500
遅角対応出来るヤマハ系なら赤箱なんだろーけど、ホンダ系なら青箱が俺もいいと思う。
アナログCDIをデジタルCDIに変えるだけで実感出来るし。

POSH プロフェッショナル
ZERO レーシングCDI
点火MAP 複数がオススメ
0799774RR (ワッチョイ d0ee-Ue6H [153.200.124.41])
垢版 |
2018/03/18(日) 09:41:22.87ID:Al8pem5F0
あっちが上言ったからアゲルね
0803774RR (ワッチョイ 96b9-nW6H [133.201.235.96])
垢版 |
2018/03/18(日) 13:49:57.73ID:UILXdmCT0
それって交流電源用だよね?
0806774RR (ワッチョイ 9574-EFeN [122.102.195.176])
垢版 |
2018/03/18(日) 18:13:22.20ID:0eH98nBx0
>>804
半波整流で灯火類は交流、CDIは直流CDI
0812774RR (ワッチョイ 96b9-nW6H [133.201.235.96])
垢版 |
2018/03/19(月) 19:52:33.77ID:b4TKuL420
電圧低すぎて無理でしょう
0814774RR (ワッチョイ d8bb-MOYc [153.182.204.48])
垢版 |
2018/03/20(火) 02:55:15.83ID:si+OEpZz0
>>811
車体がライブDio系じゃないなら>>810のサイトのやり方でいけるよ
キーシリンダー直下の白黒線をカットして黒線に繋ぎ、DC-CDI側の本来なら赤黒線入力の
ところに白黒線、すなわちキー側でDC12Vに変更された線を入れればDC-CDIを動かす事が出来る
ただしバッテリーが弱っていると点火力も弱まるので注意かな
0819774RR (ブーイモ MM98-PXWU [210.149.251.144])
垢版 |
2018/03/21(水) 17:44:02.62ID:F5K5m5nnM
最初は、ヤマハの7馬力よりずっと遅い。ガソリン下から入れるのかアホか設計者はとか思っていたが、重量バランスが良く乗りやすい。
トゥディより出来が良いってことで、最終的にはとても良いと思ってる。
0824774RR (ワッチョイ e6ee-h0dl [153.200.124.41])
垢版 |
2018/03/26(月) 09:21:20.14ID:sOfzyA1N0
ライブディオはキャブ調整に専用工具いるから面倒だけどね
0829774RR (ワッチョイ 8bc9-fzSc [218.41.24.165])
垢版 |
2018/03/26(月) 14:15:05.92ID:kps2YgaZ0
ああ、そういえば学生の時の連れがゲーセン前に止めてたら
スロットルの遊び調整いたずらされてセル回した瞬間フルスロットルで
運悪く?サイドスタンドだったから吹っ飛んでったことあったなぁ
0831774RR (ワッチョイ a7ee-h0dl [220.111.224.88])
垢版 |
2018/03/27(火) 01:10:11.59ID:F46pCNE+0
>>826
そうそう
0832774RR (ワッチョイ 7e71-2GNe [153.177.101.64])
垢版 |
2018/03/29(木) 21:02:11.33ID:rafhvyUz0
あっちのスレが上にあると間違える人がいるから上げますね
0838774RR (ワッチョイ 7e71-2GNe [153.177.101.64])
垢版 |
2018/03/31(土) 06:05:07.38ID:Wt2dMWMD0
>>836
本人か?
0849774RR (ワッチョイ 3e93-uaFS [121.2.26.98])
垢版 |
2018/04/04(水) 15:26:27.06ID:nLTqtzro0
B○Fのマフラー届いた

https://i.imgur.com/qQMS31k.jpg
https://i.imgur.com/uK3MKXm.jpg
https://i.imgur.com/kWhVqMQ.jpg

まだ取り付けていないけどステーとかセンスタストッパーとかは
純正並みにしっかり溶接されてます

出口は純正とほぼ変わらないですが
エンジン側はデカい!
ガスケットも違う形です
シリンダーの廃棄ポートを段出ないように削るべきですね
0851774RR (ワッチョイ cff2-lfby [121.2.25.252])
垢版 |
2018/04/05(木) 07:35:20.68ID:PnJ+2DP50
>>850
初めて知ったのでいろいろググったら
確かにそのようなこと書いてるページも多々ありました
2ストは拭き戻しもあるのでいろいろ考えからあるようですね
ヤマハ(だけ?)のD型ポートしかり

とりあえずポン付けして変化を楽しんでみます
0858774RR (ワッチョイ e3ee-43s8 [180.17.198.239])
垢版 |
2018/04/08(日) 08:36:40.83ID:LP4m+1Rl0
80キロで走るためにはドラムブレーキじゃ無理だからディスクに変えないといけないから70まで出るような仕様で常時60くらいの人が多そう
0860774RR (ワッチョイ e39c-lfby [110.66.26.144])
垢版 |
2018/04/08(日) 09:51:35.59ID:b+U9LeAL0
壁ドンしてるのにアプリのGPSスピードメーターで測ったらガッカリするよな

でも大型バイクより同じ70キロでもスリルが全然違う
公道でスリルを求めたらだめだけど
0861774RR (ワッチョイ 7f5c-lfby [59.146.87.97])
垢版 |
2018/04/09(月) 11:15:12.61ID:mxlNoGVa0
とりあえずB○Fのマフラー付けてみました

ポン付けだと出足もたつくが加速がやばい、初見だとウイリーするかも
セッティングは燃調はそれほど外れた感じ無し
WRは純正の94%くらいの重さでセッティングが出るとメーカー指示があるので
今後それに従ってみます

音はホント静か、回すと若干甲高い気もするがほぼ変わらない
それ以前に見た目と取り回しとかち上げ角度が純正と全く一緒で
見た目を派手にしたくない方にはちょうどいい


今の所こんな感じです
0866774RR (ワッチョイ d33e-lfby [218.41.24.152])
垢版 |
2018/04/10(火) 09:33:32.89ID:zVHfAPva0
昨日に引き続きセッティング煮詰め中

メーカー推奨付近でWR8%ほど軽くしたんだが
全然変わるのなw
まぁもともとのがだいぶ使って片べりしてたせいもあるかもしれないが
出足のもっさりがだいぶ解消された
もうちょっと軽くてもいいかも

次は燃調
MJを7番上げてみたが濃く感じられずもっとあげてもよいかも
のんびりやっていきます

最高速はもともと壁に当たってたので数値ではよくわかりませんが
体感ではいままでかべにあたった時は頭打ちなのに必死で回ってた感じでしたが
いまは最高回転数が上がったのでしょう、余裕ある感じです
そこに至るまでのスピードの上がり方がぜんぜん気持ちよくなりました

相手が本気か分かりませんがシグナルダッシュで250のビクスクの加速にも付いていけました
0867774RR (ワッチョイ d33e-lfby [218.41.24.152])
垢版 |
2018/04/10(火) 09:36:55.66ID:zVHfAPva0
>>865
オクなら送料込・税込で14800円でしたよ(新品・メーカー発送)
何でオクでの待遇がそこまで良いのか分かりませんが


>>863
手持ちに交換用のWR用意してなかったのでとりあえずお約束でしてみました
0870774RR (ワッチョイ d33e-lfby [218.41.24.152])
垢版 |
2018/04/10(火) 14:31:28.53ID:zVHfAPva0
初めて開けるならガスケット固着してびりびりになるだろうから新しいの用意しないとね


ケースの外をマジックリンでゴシゴシ
  ↓
ケース後ろ外す
 ※ボルトが全部長さが違うのでケースにのこしっぱで外すか場所がわかるように並べて保管
  ↓
ケース前外す
 ※固着してるのでプラハンでぶんなぐる
 ※残ったガスケットはリムーバー・スクレーパーで綺麗に
  ↓
  
0871774RR (ワッチョイ d33e-lfby [218.41.24.152])
垢版 |
2018/04/10(火) 14:36:07.25ID:zVHfAPva0
ドライブフェイスを専門工具で固定してナットを外す
 ※ワッシャーが落ちて転がるので無くさないように
  ↓
プーリーを外してベルトも外す
 ※減ったWRとベルトを新品と比べてニヤニヤする
  ↓
ケース洗浄するならクラッチも外そう
 ※パークリかエアで掃除するかは気分しだい
  ↓
手を洗ってプーリーをセットして、クラッチ握ってベルトを落とし込んでから
プーリーボスに引っ掛ける
  ↓
0872774RR (ワッチョイ d33e-lfby [218.41.24.152])
垢版 |
2018/04/10(火) 14:44:58.78ID:zVHfAPva0
ドライブフェイスナットを規定トルクで(細軸38、太軸60Nだっけ?)
  ↓
ケース左をがちゃがちゃしながらはめる
 ※ダボを合わすのが若干うざい
  ↓
ボルトを対角線上ごとに10Nくらいでしめる
  ↓
ケース右を付けるがガスケットがずれて何度もやり直す
  ↓
終わり

頑張れば1時間でいけるいける!
メンテは楽しいぞ
0876774RR (ワッチョイ 7fc2-lfby [203.135.212.204])
垢版 |
2018/04/10(火) 18:27:45.59ID:HoCOIx/20
毎日のように走ってはいるけど、メンテ関係は全然やってないからこれを機にやろうと思うけど
汚すぎワロタ状態で知識もないからちょっと考えてます・・・
0877774RR (アウアウウー Sa47-uowz [106.132.86.10])
垢版 |
2018/04/10(火) 18:40:01.05ID:YLFweZARa
マジックリン掛けて要らない歯ブラシでゴシゴシだね。
ホムセンで売ってる安い泡タイプのキャブクリーナーでも良い。
縦型の洗浄ブラシの細いのが有ると細かい所まで洗いやすい。
あと馬毛ブラシの脚長が有ると非常に楽チン。
0878774RR (ワッチョイ e39c-udMy [110.66.26.144])
垢版 |
2018/04/10(火) 18:47:13.83ID:CoorXVUJ0
>> 876
メンテは知識と道具がいるけど
洗車はよっぽどキツイ洗浄剤以外は知識要らないから
洗車からしたらいいと思いますよ

隅々まで洗車したらいろいろ見えてくるところもあると思いますので
0881774RR (ワッチョイ 7367-iCuI [114.17.225.48])
垢版 |
2018/04/10(火) 21:23:45.83ID:+5apsOi00
>>879
純正こそが至高
それ以外はストリートでは純正以下
0884774RR (ワッチョイ 73ee-43s8 [114.173.31.196])
垢版 |
2018/04/11(水) 06:39:04.43ID:D4537T/x0
強化ベルトより純正の方が細いからクラッチ側の落とし込みが良いせいか最高速が伸びるのは自分だけ?
0887774RR (アウアウウー Sae7-5sy1 [106.132.83.143])
垢版 |
2018/04/13(金) 00:24:57.13ID:Qw9vZvFua
KN企画のプーリー入れて500km走ったから一度点検したらWRがカマボコ形になってた(笑)
減り速すぎ(笑)
やっぱり安物はイカンね。その内金が入ったらキタコプーリー買うわ。
0893774RR (ワッチョイ ffc2-LJHW [203.135.212.204])
垢版 |
2018/04/13(金) 18:27:33.73ID:0XQuww9M0
初のドライブベルトプーリー交換着手しました!
詰みました!!
1600円ほどのプーリーホルダー買ったのはいいんですけど裏表●のタイプ
私のAF34はドライブフェイス?が歯車のギザギザなので片方が爪タイプのじゃないとだめなようです。
代用としてL型金具噛ませるも硬すぎワロスで諦めました。
クラッチの14ミリはなんとか外れましたがクラッチアウターがなぜか取れません。
デイトナのHONDA用のプーリーホルダーを慌てて注文して明日リベンジです。
なお、途中ベルトがじゃまで切ってしまったので足がない状態です・・
0896774RR (ワッチョイ ffc2-LJHW [203.135.212.204])
垢版 |
2018/04/13(金) 20:06:14.50ID:0XQuww9M0
Amaで買うときにレビュー見てaf34で使えたとあったんで買いましたけど
ドライブフェイスの形状が違うやつもあるんですね・・・
ベルトはやっぱりHONDA純正のHONDABANDでした。減りは1,2_ ほつれが2箇所でしたが
まだ使える感じでした。すごいですねやっぱり純正
クラッチアウターが取れないのが謎です(´・ω・`)
0898774RR (ブーイモ MMe7-s85b [202.214.167.68])
垢版 |
2018/04/13(金) 21:56:07.89ID:oais3ltwM
ライト交換頼んだら、ライトをはめる部品がバラバラで交換+ライトは切れてなかったけど、すぐ切れたらまた工賃掛かるからって交換。
全部で5000近く取られた(;´∀`)
やっぱりいつもの安いバイク屋に頼めば良かった。
最近、留守多くて何回か行ったけど居なかったから、よそのバイク屋行った。
0901774RR (オッペケ Sr07-L56v [126.212.88.113])
垢版 |
2018/04/14(土) 11:48:42.65ID:wvnDQu9Qr
>>900
ほとんど工賃だから、妥当かどうかはあなた次第
社外品のヘッドライトごと買ってきて自分で交換すれば、ヘッドライト(電球もケーブルも付属)は1500円くらい
ただし30分-60分はかかるし、手も汚れるので、忙しいなら代行として5000円もあり
0905774RR (ブーイモ MMff-Byh+ [163.49.204.103])
垢版 |
2018/04/14(土) 23:43:16.02ID:hQKQWYmgM
今までプーリー交換は文鎮と車用のクロスレンチ使ってたけど、ドライブフェイス固定する歯車部分が舐めて使用不能になったよ。今は通販で950円のシザーズタイプのプーリーホルダー使ってる。
0907774RR (ワッチョイ ff67-Ibp7 [27.83.148.188])
垢版 |
2018/04/15(日) 01:02:08.69ID:+anOmBz90
キックペダルって、原付同士ならだいたい付けれるの?
Dioのキックペダルをセピアzzとかに
0911774RR (ワッチョイ 9363-dMdo [114.186.206.4])
垢版 |
2018/04/15(日) 20:12:58.10ID:x8e6dLq60
初めてマッシモベルト入れたけどこんなに繊維みたいなの出るもの?
最高速も90km/hから80km/hに落ちたしNTB買っておけば良かったと後悔
NTBの時も同じ事したけどこんな繊維出なかったし最高速も落ちなかった


下 4000km走ったNTBベルト
上 50km慣らしてから全開にしたマッシモベルト
https://i.imgur.com/2sXPS9M.jpg
0914774RR (ワッチョイ ffda-VYRn [27.121.249.188])
垢版 |
2018/04/15(日) 21:58:45.24ID:yrhze03k0
純正やNTBはいいけど、マッシモはアラミド繊維だからけばるんじゃね?

今までの経験では強化は切れることあるけど、純正やNTBはある程度伸びるのか滑るのか知らんが切れたことはないなぁ
0916774RR (エムゾネ FF1f-upJh [49.106.188.216])
垢版 |
2018/04/16(月) 07:18:56.44ID:w+DqAjVGF
最高速は長さや太さの違いとして、使ってるプーリーとかは何?
ノーマルと角度が違うものだと、ノーマルに合わせた角度のベルト側面はかなり削れてしまう気もするけど・・・
0919774RR (ワッチョイ ff6c-lYCp [27.141.40.24])
垢版 |
2018/04/16(月) 08:43:06.46ID:7nKMP+7+0
>>918

キタコはキタコ、デイトナはデイトナ自分のを使えと書いてある

>>917
プ−リ−は関係ないベルトの問題、強化ベルトは伸びにくい分斬れるが純正は伸びる分力が逃げるから切れにくい

但し細くなり経年劣化で硬くなり最後は切れる

昔、デイトナを使って5000k程で切れた運が良ければ1万位持つ、そんな程度
0936774RR (ワッチョイ ffc2-LJHW [203.135.212.204])
垢版 |
2018/04/16(月) 18:10:13.14ID:aoVNOAjz0
初のベルトプーリー交換終わりました!
デイトナのユニバホルダー、25センチ位の17眼鏡レンチで歯が立たず今度はもうインパクトレンチ注文して
外しました。
もっと長い眼鏡、十字レンチ、ごついレンチなら外れてたのかなーとも思いますが、、、
あっさり外れて機械すごいと改めて実感。
クラッチアウターは外れないので、外さずやる方法で入れにくかったですが、クラッチにはめ込んでなんとか終わりました。
キャブダクトの先のゴムにはめこむのがなかなかはまらず半分ほどはめてとりあえず放置。
出足から40キロまでのスピードのノリが良くなったのは実感できました。
最高速はあまり変わってないような気がします。
いろいろ意見くださった方ありがとうございました。
0938774RR (ワッチョイ cfb0-eTet [153.201.12.229])
垢版 |
2018/04/16(月) 19:31:56.30ID:cHHD7ZUZ0
家に転がってたパワフィルつけてみたら、アクセル全開で失速するようになったんだけどこれってMJの番手上げれば済む話?ちなAF35中期のコンビ
原付初心者なもんで、ようわからん。
0943774RR (ワッチョイ cfb0-eTet [153.201.12.229])
垢版 |
2018/04/16(月) 22:28:34.37ID:cHHD7ZUZ0
>>940
なるほど。ノーマルが♯80だったんだけど、何番に上げるのが良いかな?他の人の書き込み見ると、あんまりノーマルでパワーフィルター意味ないみたいだけどキャブバラすついでにやってみたい。
0946774RR (ワッチョイ cfb0-eTet [153.201.12.229])
垢版 |
2018/04/16(月) 22:54:30.22ID:cHHD7ZUZ0
>>944
PJはそのままでいいもの?
何から何まで質問攻めで申し訳なす。
0948774RR (ワッチョイ 9367-wnac [114.17.225.48])
垢版 |
2018/04/16(月) 22:58:20.67ID:6QYdjXoD0
ノーマル車輛にパワフィルなんぞつけたって、
うるさくなるわ、遅くなるわ、ガキにイタズラされるわで、
いい事なんて何もない。
とっとと純正に戻すが吉。
0952774RR (ワッチョイ 839c-LJHW [110.66.26.144])
垢版 |
2018/04/17(火) 07:38:50.47ID:T/hN5X+Z0
ボアアップしてキャブの口径も大きくしたらノーマルエアクリで対応できないから
仕方がなくパワフィルを付ける

それとアイドリングくらいならセッティング合わせてたら静かだよ
ちょっとでもスロットル開けたらうるさいけどw
0955774RR (ワッチョイ cfb0-eTet [153.201.12.229])
垢版 |
2018/04/17(火) 20:56:46.63ID:aNhC923V0
フロントブレーキかけると、ガッガッって前後の振動みたいなの出るんだけど、ローターの歪みかな?それともパッド?
0958774RR (ワッチョイ cfb0-eTet [153.201.12.229])
垢版 |
2018/04/17(火) 23:19:29.24ID:aNhC923V0
>>957
思い当たる節がありすぎて。フォークは確かに新品に交換したんだよな、取り付け方が甘かったか。同じ時期に症状出始めたような。もう一回確認してみる。
0959774RR (ワッチョイ cfb0-eTet [153.201.12.229])
垢版 |
2018/04/17(火) 23:21:10.88ID:aNhC923V0
>>956
ステムベアリングも怪しいなとは思ったけど、引っかかりは無いしセルフステアも邪魔されてる感はない。もっとも、開けてないから確実に違うとは言い切れんが...
0960774RR (ワッチョイ 839c-LJHW [110.66.26.144])
垢版 |
2018/04/17(火) 23:26:43.49ID:T/hN5X+Z0
ステムベアリングって劣化してもゴロゴロしたり引っかかったり全然しないんだ(程度にもよるけど)
ブレーキかけた時にだけ「カコンっ」って衝撃が来る
0963774RR (ワッチョイ cfb0-eTet [153.201.12.229])
垢版 |
2018/04/18(水) 12:20:43.76ID:Ztz5nLpk0
>>960
まじか!やっぱ開けて見ないとわかんないもんなんだなあ。ありがとう
0965774RR (ワッチョイ cfb0-eTet [153.201.12.229])
垢版 |
2018/04/18(水) 19:50:47.77ID:Ztz5nLpk0
ライブのエンジン左側のエアクリと繋がってる楕円形のダクトって何?
0972774RR (ワッチョイ ffee-+3cQ [124.103.41.201])
垢版 |
2018/04/20(金) 08:17:18.79ID:+jx9mxYq0
あげとくわ
あっちがあがったから
0973774RR (ワッチョイ c374-HEdf [122.102.195.176])
垢版 |
2018/04/20(金) 16:44:25.61ID:ENld1/T70
>>970
結構女性向けに作られてるしな
TRFと広末涼子がCMしてたし
0975774RR (ワッチョイ ffee-+3cQ [124.103.41.201])
垢版 |
2018/04/21(土) 06:24:35.53ID:ufcda7Az0
>>974
ワッチョイなしだけど?
もう1個のスレ主が相手してほしいからスレ立てしたの?
0978774RR (ワッチョイ ffee-+3cQ [124.103.41.201])
垢版 |
2018/04/21(土) 06:48:23.80ID:ufcda7Az0
>>977
ありがと
0998774RR (アウアウウー Sa9b-1mY7 [106.132.81.171])
垢版 |
2018/04/30(月) 13:30:26.70ID:+wW1rR6ta
998
0999774RR (アウアウウー Sa9b-1mY7 [106.132.81.171])
垢版 |
2018/04/30(月) 13:30:51.48ID:+wW1rR6ta
999!
1000774RR (アウアウウー Sa9b-1mY7 [106.132.81.171])
垢版 |
2018/04/30(月) 13:31:19.97ID:+wW1rR6ta
1000!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 20時間 19分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況