X



ヘルメット総合スレッド Part277
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR 転載ダメ (ワッチョイ de63-v8iM [121.113.209.120])
垢版 |
2017/10/08(日) 10:39:00.22ID:ZyYxv+0Y0
※前スレ
ヘルメット総合スレッド Part276
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505052472/

ヘルメットの値段は頭の値段。

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
の文を入れましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0894774RR (アウアウウー Sa99-SJj6 [106.128.91.202])
垢版 |
2017/11/13(月) 20:01:45.36ID:e6/aKElpa
15年くらい前に被ってたアライのラパイドORだったか、今まで使ったヘルメットの中ではダントツの空気抵抗の少なさだったな
高速で目視振り返りから前向きに顔を戻す際も全然風の抵抗を感じなかった
ただし1年くらいで首元の縁ゴムが剥がれてきて、二度とアライは買うまいと思った
0896774RR (ワッチョイ db57-eUVz [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/13(月) 21:16:06.61ID:7kvX17ae0
アライのGP-X系はあのGP-PED(社外のレプリカ品でも可。ただしFRPじゃないやつ)
付けないと使い物にならない気がする…って付けると結局
ちょっと丸っこいX-Twelveみたいなもんなんだよなアレ。

GP-4Xはトップというかテールのベンチレーションを左右ともGPダクト2に付け替えてるが
これはなかなかよい。
0900774RR (ワッチョイ db57-eUVz [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/14(火) 01:16:36.50ID:+tqO0QBH0
あのな…アライのGP系で最後に「X」ってつくやつ
(GP-2ベースの「GP-X」、GP-4ベースの「GP-4X」、GP-5Wベースの「GP-5X」)は
全部2輪用としてワイバーンやらシンプソンやらBELLやらそういうやつの対抗馬として
設定されてた製品なんだが、まぁわけーのはそんなのも知らんのか。

まぁGP-4系まではもうシールドすらまともに供給されないくらい無かったことにされてるし
GP-5Xも後継モデルを出すことなく放置されてるんだから無理もないか。
0901774RR (ワッチョイ db57-eUVz [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/14(火) 01:22:09.85ID:+tqO0QBH0
なおCK-6SもSG/PSCは付いてるので全然問題無く2輪用として使える。
XLサイズなんていう馬鹿頭を除けばね。

これもどう使えば良いか分かれば下手なあの馬鹿耳カバー付きよりよっぽど使いやすいし、
確かに規格上設定された上限重量優先のために造りが安っぽかったり装備がチープだったりはあるけど
軽さとデザインのために割り切れば、規格書きちんと読んで性能を理解すれば
見かけ倒しの自称スパルタン系よりはよほど信用できることが分かる。
逆にいえば同等のスペックでXL設定すりゃー良いのに理解に苦しむとすら思う。
0902774RR (ワッチョイ db57-eUVz [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/14(火) 01:25:45.64ID:+tqO0QBH0
>>884
後付けで強制換気するためのパーツはあるにはあるけど
まあ、2輪用としては普及してないし支障なく使うためのノウハウも確立されてないね。

あの「メットワイパー」から比べればキワモノ度は確実に低いというか
4輪業界では既に完全に実用品になってる(=ヘルメット本体に付くパーツの重量や安全性は確立されてる)のに
技術の横連携がされてないだけなんだけど。
0905774RR (ワッチョイ db57-eUVz [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/14(火) 02:09:45.58ID:+tqO0QBH0
>>903
ひらたくいうとコレのオプションパーツ欄にあるやつね。
http://www.bellracing.jp/2017/__rshp5touring.html
コレはカーボン製だから高価だけど、普通の樹脂成型品ならそれほど高価にはならんと思う。
「サイドフォースエア」の方は実際購入して手元にあるけど、要は両面テープの厚みも合わせて
曲率が合えば一定の汎用性はある。

トップの方は汎用品もある。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monocolle/ant-facii-cl.html
ただ、出回ってるのはここまででホースとかファンとかは自前で何とかしなきゃいけないんだけど。

ファンはパソコン用とかラジコン用(モーターやスピードコントローラーを冷やす用のがある)が
供給電圧が車体のバッテリーなり適当な電池ボックスに合えば使えるけど、
ヘルメットにくっつけたダクトパーツに直接くっつけると共振音が凄くて使い物にならないw
短くてもいいから柔軟なホースを繋いで振動を吸収しないと駄目。
0909774RR (スププ Sd43-4jrw [49.98.87.23])
垢版 |
2017/11/14(火) 06:45:23.50ID:UcWuEO29d
GP何たらなんてどうでもいいから新作XDに期待している
0917774RR (ワッチョイ 0b34-7EX7 [153.142.45.120])
垢版 |
2017/11/14(火) 13:19:49.53ID:cdDW3IvU0
AB5って展示で横に並んでる同サイズのRT33と比べると帽体ちっさいねぇ〜
AB3がデカかった印象なんで意外だったわ
形もなんとなくZ7的な印象で洗練されてるし

AB5Rとなった次第www
0921774RR (アウアウカー Sae1-VFBj [182.251.60.191])
垢版 |
2017/11/14(火) 15:17:35.53ID:O6XKXNFla
アラショー買える予算あるならアラショーにしとけ
間違いなくメットメーカーカーストはあるから
気になり出したらオガクズなんてかぶってらんなくなる
ちなみにアラショー視点から見たら
オガクズもマルシンもホムセンメットも
同じに見えるけどな(笑)
0923774RR (オッペケ Sr71-HQR6 [126.211.37.71])
垢版 |
2017/11/14(火) 18:21:17.12ID:uggCPuFdr
>>921
そんなことグダグダ言うのはアライ使ってる偏見爺ばっかじゃん。
俺は昔からアライばっかだわが口癖。

俺もRT-33買って結構言われたけど風切り音以外は満足してる。
風切り音だけはやっぱOGKだなとw
0931774RR (ワッチョイ db57-eUVz [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/14(火) 20:54:45.09ID:+tqO0QBH0
>>912
おかしいなCKを別としてもRPHA MAXとRPHA MAX EVOとか
シンプソンRX12とか買って普通にレポしたんだけどな…。
前者の時は極一部の人を除いて最初っからキムチメット呼ばわりで論外扱いするし
RX12も「どうせシンプソン」みたいな感じで反応が芳しくなかった記憶しかない。
AB3の時は発売からちょっと経ってたはず(確か買ったのはステラートだったし)だし
初代アヴァンドの時もレポして、各々好意的というか「お買い得」と評価したはずだよ。

「アライ(の普通の2輪用)とショウエイの新製品のレポにしか意味が無い」
っていうなら逆にそれは「国産プレミアムヘルメット専用スレ」かなんか立てて逆隔離した方が良いんじゃない?
あと、正直そっち系の2社は「モデルチェンジして凄く良くなる」っていう感激があんまり無いとか
(Z-7はちょっと良いなと思ってるけど、まあ今買ったからってインプレする鮮度は無い)
逆にデカく重くなって裏切られたとかそういう経験の方が多いんで
新興メーカー製とか海外製とか、あるいはメインストリームから外れたやつとかの方が面白い。
0932774RR (ワッチョイ db57-eUVz [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/14(火) 20:59:41.31ID:+tqO0QBH0
>>931
高性能なヘルメット被ったうえに首プロテクターまで常用してるから
バイク乗ってる時に死ぬ可能性はこのスレの平均値より低いだろうなw

上限重量1.6kg「未満」は厳守w。
0936774RR (ワッチョイ db57-eUVz [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/14(火) 21:57:09.57ID:+tqO0QBH0
で、その「住人の知りたい情報」ってのが何よ。プレミアム系2社の
メインストリーム系モデルユーザーの耳に心地よい情報だけあれば良いわけ?

「でも旧型より重くなってる」とか「旧型の時点で既にメットインに入らないデカさだったのに」
とかいうのは言っちゃいけない話題だっていうんならホントにプレミアム系2社賛美専用スレ立てとけ。
0937774RR (ワッチョイ 351d-Qhwx [118.237.12.180])
垢版 |
2017/11/14(火) 21:59:47.37ID:n9Mo0NuD0
>>900
アライのGP-x系の2輪用メット独特のメットのメカニカルなら感じけっこう好きだけど
長文過ぎやろ、

2輪用でどしても売れないんかねぇ


2輪用にCK6S勧めるのやめたほうがよくね、
このスレに来る乗るけっこう大頭おおいのと
経済的にはまぉ恵まれてる方が多いので
CK6sの、チャちぃ感じだと買わないし

でもありいのGP-X系リファインして再販してほしい


手から オレも長文やん
0940774RR (ワッチョイ db57-eUVz [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/14(火) 22:23:34.89ID:+tqO0QBH0
>>937
実際他社(BELLとかStiloとか)のジュニア用モデルの造りを見ると
確かにCK-6Sのあの質感は何とかならんかなとは思うんだけどね。
現状「4輪っぽい感じ」でSG/PSC取ってるアライ製品はアレしか無いってのもさることながら
Lサイズで1300g以下っていう軽さをメリットとする場合もやっぱりアレしか無い。

安いのは有難いんだけど(実売で3万円台前半だし)
質感とか所有欲的な部分をもうちょっとライバルメーカー製品並みというか、
GP-X系とかSK-6辺りに近いレベルに持ってくるのが難しいというほどに
スネルCM規格の衝撃吸収性能と重量縛りに合わせることがアライにとって難しいわけでもないだろうと
そういう不満は確かにあるね。

実売で3万が4万になっても良いからシールドの止めパーツ周りをSKやGPと共通のにしてほしいとか
(樹脂ネジになるのは2輪兼用なら当然として)、内装は外れなくても良いけど冷乾生地にはしてほしいとかね。
それでXL(重量としては1350とか1400gくらい?)もあるっていうなら商品内容としては悪くないんじゃない?

そういえばGP-6系から付いたシールドロックレバーはRX-7Xでも同じように追加されたから
あれも「2輪用だから付けられない」てわけでも無いよね。
スネルCM規格が改訂されたらしいのでついでにビッグマイナーチェンジして
その辺盛り込んだうえでXLサイズも追加→GP-X系ユーザーも取り込む製品にって線はどうなんだろ。
0944774RR (スフッ Sd43-4jrw [49.106.212.66])
垢版 |
2017/11/14(火) 22:45:43.82ID:gUc2u8PId
2ちゃんのバイク板なんて4コマ漫画を読む感覚でやって来たら文学の様な長文を読む苦痛ってどうにかならんものかね…
0948774RR (ワッチョイ 056c-YkZB [116.65.121.118])
垢版 |
2017/11/14(火) 23:25:28.94ID:hvM7C6QD0
それこそ成長期のジュニア向けヘルメットなんて1〜2年で買い替えで
値段も抑えなきゃならんものを、使用想定外のおっさんが出張って来て
値段あげてもいいから質感ガーってほんとアホなん違うのかと。
0956774RR (ワッチョイ e587-ySnM [126.77.80.206])
垢版 |
2017/11/14(火) 23:50:01.61ID:MfxxI4o70
バイクの車体に小型のエアコンつけて空気送れればいいな!

ヘルメットと一体型の断熱性あるツナギになったらまじ最強だな。バイク停めてスーツ脱いだ瞬間に、
「外はこんな暑いのかよ!」とか口から出る状態!
0957774RR (ワッチョイ db57-eUVz [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/15(水) 00:14:21.46ID:tFTk92Mh0
>>948
レースで使う用だから勝負で負けたら仕方ないんで
BELLやStiloのは平気で実売5万くらいするんだけどな。
あげく上はこんなんまである。
http://www.bellracing.jp/2017/__kc7cmrcarbon.html
(重量表記のところは表記が逆)

なお現在レーシングカート競技では年齢上限が撤廃されたので
サイズが合えば何歳でも使って良いので、「軽いヘルメットを使いたい」という場合には
スネルCM規格のヘルメットを選ぶことが出来るが、アライの場合はCK-6Sの上は
いきなりGP-6RC(税込50万円)を選ぶしかなくなる。

逆に普通に一般公道でバイク乗る、またはミニバイクレース用の子供用なら
アストロライトやX-KIDSでも良いので念のため。
だからスネルCM規格のヘルメットを、ライバルメーカーより大幅に商品性の落ちる内容にしてまで
3万で売る必要なんてなーんにも無いんだよ。
今のところコレじゃなければ使っちゃいけないのは「レーシングカートの公式競技」における
15歳未満の選手だけ、「推奨」が18歳未満、というだけだからね。
2輪兼用可の「CMS」の方をわざわざ取ってんのが世界中でアライしか居ないというくらい。

逆にいうとアライがそっちを取得しているのは何か理由があるんだろうけど。
もしかするとアストロライトは海外向けには売ってないとか?
(ちなみにショウエイの場合X-KIDSは国内専用のようで、X-Eleven以降も輸出用はジュニアサイズの設定がある)
0967774RR (ササクッテロル Sp71-uVgY [126.236.38.126])
垢版 |
2017/11/15(水) 12:06:35.84ID:C3X5K2FXp
これはさすがに被害妄想w
0973774RR (ワッチョイ db57-eUVz [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/15(水) 17:36:44.15ID:tFTk92Mh0
>>958
あくまで規格の成り立ちと競合商品の価格帯の話なので。
別に2輪使用を想定してない競合商品の方をバイクで使えと推奨するわけではない。
ただ、「取ってる規格からいえばこのくらいのクォリティで作ってこの値段取っても良いようなものだよ」
って話。

単に子供用だというならアストロライトとの立ち位置の違いが良く分からんしなぁ。
ショウエイのX-KIDSの方はモノグレード(XXSとXSの違いはインナーパッド入れるか抜くかの
後にX-Fourteenでも採用されるあの微調整方式)で基準重量1,293g、
それでJIS/SG・PSC/MFJというわけだけど
アストロライトは規格はともかく(そこはX-KIDSと同じ)重量に関する資料は何も無いものでね。

取得規格的にも用途的にも上位のセグメントだというのなら
それ相応の製品内容ではっきり棲み分けた方が良いよ。
0980774RR (ワッチョイ db57-eUVz [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/15(水) 18:25:02.19ID:tFTk92Mh0
というわけで調べたいと思って尼でレビュー見たら
CK-6S(これは4輪やカート用で使ってる人のも含む)とX-KIDSのレビューは数件ずつあったけど
アストロライトのは全然無かった件…。

ウェビックにはあったけど大抵が「アライ指名買い」の親御さんが信頼性とかそういう面で決めた、
っていう話で、軽さとか使用感とかそういう細かい話には触れてない。
まあ元ネタのアストロ同様「色々な意味で普通」ってところで、取扱いについては
親御さんの慣れてるアライ標準通りだから特に親子ともに不満を感じることはないってところか。
0984774RR (ワッチョイ 357f-UI8V [118.110.201.178])
垢版 |
2017/11/15(水) 20:08:32.74ID:9oIiXIsK0
>>971
O 大阪
G ゴキブリ
K コリアン
0988774RR (ワッチョイ e587-ySnM [126.77.80.206])
垢版 |
2017/11/15(水) 23:54:56.19ID:crVoSj3c0
>>987
おまえはアスペかよ・・・
なにムキになってんだよ・・
0990774RR (ワッチョイ 7b57-JNqm [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/16(木) 00:35:00.00ID:beAbko4k0
>>981
X-KIDSがいつの間にか大治郎モデル無くなったのは版権契約の都合もあるとして
(でもTwelveとかで再販されてるんだからまた設定しても良いとは思う)
アストロライトもいつの間にかガンメタが廃色になってたようだから
お子様向けや特殊サイズのカラーリング事情は厳しいみたいだな。

XS辺りまでは重さやデカさが問題にならない範囲ならSサイズの内装詰め直しで対応することもできるが。

そしてこれまた本来は引き合いに出すべきじゃないって言われるかもしれないが事実として
http://www.bellracing.jp/2017/__kc7cmr_venom.html
BELLの競合製品にはこんなんもある。
そもそも向こうさんは別途見積りで待てば塗ってくれるサービスまであるから比較しちゃいけないが。

CKのユーザー層がペドロサやロバーツやヘイデンとアロンソや佐藤琢磨やカペタの主人公とどっちを欲しがるか知らないけど
アストロライトなら多分もうちょっと読みやすいだろうけどね。
0992774RR (ワッチョイ 7b57-JNqm [39.111.238.85])
垢版 |
2017/11/16(木) 01:25:27.92ID:beAbko4k0
セナモデルは正規で作るにはセナ財団のお伺い立てなきゃならんから高いのよ…。

1/1の正規モデル作れるのがマジで今んとこBELLだけじゃなかったかな。
よくコレクターの人が買う1/2スケールモデルも、レオスやショウエイ被ってた時代のも含め
全部スポーツモデルズ(BELLヨーロッパの関連会社)が作ってる。
なのでオーダーでペイント屋さんに塗ってもらってるのは厳密には非正規品ってことになるが
まあそれは多分私的複製みたいな感じで容認されてるんだと思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況