X



ヘルメット総合スレッド Part274 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (アウアウカー Sa37-4ECo)
垢版 |
2017/07/26(水) 12:46:05.43ID:N1lJY2/ca
※前スレ
ヘルメット総合スレッド Part273
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499333757/

ヘルメットの値段は頭の値段。

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう

コピペおいこらはスレ立てには適用するなって
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0953774RR (ワッチョイ 3657-7GHe)
垢版 |
2017/08/14(月) 19:16:12.01ID:DHLXp/2P0
完全に同じものかどうかという確信は無いのだけど
sparcoのClub X1についてるマイクロラチェットバックルとタイチ扱いRPHA MAXについてた
(今持ってるのはワイズギア扱いの方なのでDリング)マイクロラチェットが凄く良く似たやつで、
もしかすると海外のバックル関係の専業メーカー(日本でいうYKKみたいな感じのところ)が
所定の安全基準を満たした製品を複数のメーカーに供給してたりするんじゃないかね。
メーカーによっては細部の変更とかにも応じたりとか。

ショウエイのはおそらくは安全とか品質とか耐久性とか色々な面を検討した結果
http://jp.shoei.com/products/ja/images/helmet0454/feature1105.jpg
この説明画像↑にあるような内容を見ると凝るのも分かる。ワンタッチバックルも全金属製の自製だったし)
頑丈な自社仕様にこだわったのだろうけど、気になる人はそれが重いとか異物感があるとか
邪魔くさいとか感じてしまうのだろうね。

個人的にはDリング万能主義者じゃないので多分ショウエイの当該モデルを買っても
わざわざ直そうとは思わないんだが…
それはそうとsparcoを買って久々にラチェット式を触ったら
前のRPHA MAXと位置が違うせいなのかなんかまだどうも外す時に慣れないw
0956774RR (ワッチョイ ca53-lt+t)
垢版 |
2017/08/14(月) 21:29:39.54ID:i3ur6DD60
>>955ジムスナUの方な
0957774RR (ワッチョイ 3624-7MvH)
垢版 |
2017/08/14(月) 21:38:54.11ID:sSTWPGH80
>>955
まぁこまけーことはいいんだよ
だいたいのふいんき(なぜか変換できない)で
ベクターにバイザーつけとくれ
ジムスナイパーカスタムはガンダムより装甲劣るしな
0959774RR (アウアウカー Sac3-F0dP)
垢版 |
2017/08/14(月) 22:22:12.28ID:8NY2G2wra
>>923
そう考えるとリアル革って耐久性あるよな
俺も15年前に買った革ジャンをまだ着てるけど、内側の布のキルティングがややくたびれてきてるくらいで革自体は全然大丈夫
もっとも、さすがに本革はヘルメットの内装には向かないだろうけど
0960774RR (ワッチョイ 3657-7GHe)
垢版 |
2017/08/14(月) 22:49:51.85ID:DHLXp/2P0
>>958
陸戦型ザクてこれか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monocolle/aa0700ag2m.html

赤く塗ってツノ付ける前の隊長専用機
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monocolle/aa0700cg3n.html

ツノもある。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monocolle/ya0715.html

っつーかStilo(イタリアのメーカーである)のデザイナーってまさかロボアニメヲタというわけでは…
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monocolle/stilohelem.html

>>959
ヘルメット特有の丸洗いとか脱着内装の洗濯とかに制限が生じるとか
そういう不都合の方がね…。あと革は手入れの違いで物凄く長持ち加減に差が生じるでしょ。

実のところ4輪競技用でよく見られる(あれは耐火性が理由なのだが)
「ビニールレザーとか使わないで内装全部布製」てのが一番傷まないという印象。
ヤフオクで売ってる物凄い古い4輪用ヘルメットとか、あるいは年代物の「本国製」の
ベルやシンプソン見ると分かるけど、仮に中のスポンジは腐れ落ちて粉になっていても
布だけは生き残っているということが多い。

あれを見ると何で2輪用は裾のところを中心にやたらとビニールレザー使うのか分からないけど…
バイクウェアは襟にマジックテープ使うことが多かった名残か?
0962774RR (ワッチョイ 3657-7GHe)
垢版 |
2017/08/14(月) 23:22:44.03ID:DHLXp/2P0
意外と頼む人が少ない可能性…。

ヤフオクとかで見ると凄まじい事になっちゃってる個体が多いけど、
X-Eleven辺りと違って「直せるという事実自体を知らない客層」が多いのかも知れないな。

Z-5が意外と新しい割にもうライナー交換NGになっちゃってるのは
Z-3から全部構造互換であるために(ちなみにライナーの型番見るとX-8VとSP2/3も同じ)
ユーザー総数があまりに多すぎて部品が枯渇しちゃったんじゃないだろうか。
0963774RR (スップ Sd5a-ECD0)
垢版 |
2017/08/15(火) 00:54:09.45ID:+PRahS7sd
>>960
裾に合皮使うのはあの面を下にして置く事考えたら判るっしょ?
ある程度擦過に強い、汚れが付着し辛い、液体が染み込まない。
0965774RR (ワッチョイ 3657-7GHe)
垢版 |
2017/08/15(火) 01:26:27.41ID:Q1ft2Du50
>>963
あー4輪用だと素材自体が割と頑丈(レーシングスーツと同じ耐火素材なので高強度ナイロンくらいの強度はある)
だから耐擦過性とかは問題にならないからってのもあるな。

ただ、その前提でいえば、ある程度頑丈な布地を使う前提でいえば
(ネックパッドの下側ってのは肌に直接触れる部分ではないし)
「汚れたら洗えば良い」って割り切り方もアリっちゃーアリだと。
ショウエイやOGKのメインストリーム系はネックパッドを持たない構造だし
アライもネックパッド部ごっそりで外れるタイプが増えてるでしょ?

液体の件は…いくらなんでも雨の日に地べたに置くなよとは思わないでもない。
0967774RR (スップ Sd5a-ECD0)
垢版 |
2017/08/15(火) 02:15:38.51ID:+PRahS7sd
>>965
別に地べたじゃなくても濡れたタンクの上とかベンチとか、拭き掃除したての
食事処のテーブルの上でもいいし、置いたとこにうっかり飲料ボトル倒すとか、
首まわりのあの部分が水分含んだまま被ってるってけっこう不快よ?
0975774RR (スププ Sdba-I/Wg)
垢版 |
2017/08/15(火) 07:35:54.01ID:76TzscFWd
RX-7X アムロ
X- fourteen シャア
AB5 赤鼻
0977774RR (スプッッ Sd5a-EqRL)
垢版 |
2017/08/15(火) 10:25:44.22ID:RPmQj4pBd
5年位前に買ったFF-5Vは特に劣化は見られないな。月平均して1回被るかどうかだけど。あと基本的にヘッドキャップ装着。
0978774RR (ワッチョイ 1a8f-/Twa)
垢版 |
2017/08/15(火) 13:29:59.55ID:jWjPTNUc0
AB5ヴィジョン、HP更新されて2017年(発売日未定)になったな
なんとか今年中にはって所か
かっこよくて気に入ってたけどZ7買うかなぁ
0980774RR (ワッチョイ 3657-7GHe)
垢版 |
2017/08/15(火) 15:08:52.55ID:Q1ft2Du50
>>970
世の中に屋根無しレーシングカーというものが山ほどあるのを知らんのか…。
今時のフォーミュラは確かにプロテクターに囲まれてるうえにコクピットに風が当たらないように
設計が行き届いてるからそれほど濡れるものでもないとは思うが

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Shell_333_SP_Close.jpg
一昔前はこんなんも珍しくなかった…というか今でもこの手の車種そのものも
普通にヒストリック系レースでは使われるし、
草レースレベルの単純な構成の車なら今でも山ほどある。

ジムカーナやヒルクライム競技で純競技車両を使う系統だと
それほどバカスピード出るわけじゃないから結構モロで濡れるぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=0BeM2QyaWrg
これは晴れてる時の例だけど例えばこういう種類のイベントな。
0981774RR (ワッチョイ 3657-7GHe)
垢版 |
2017/08/15(火) 15:15:14.85ID:Q1ft2Du50
っていうか、そーか。「日本で4輪競技といえば屋根付きしか想像されない」から
日本唯一の4輪用ヘルメットメーカーはベンチレーションとか空力対策とか
そういう面のサポートが非常に遅れているというわけだったか。納得がいった。

…夏場のジムカーナDクラスのスピードだったらバイク並みにベンチレーション効かなかったら
俺だったら降りた瞬間放り投げて捨てたくなるし
ハコ車用だったらホース繋げるオプション無かったら走行会用でも要らないが。
0984774RR (ワッチョイ 3657-7GHe)
垢版 |
2017/08/15(火) 15:25:52.90ID:Q1ft2Du50
別に紙じゃあるまいし水に溶けて崩れるわけではない。

あと耐火性を気にする人用には市販の撥水・撥油スプレー的な感じのもので
「ガソリンプルーフスプレー」ってものが売られていたりするそうなので
(日本はそこまで安全意識が高くないのでモータースポーツ用品店でもまず出回ってないが)
それを吹けば良い。
ガソリン染み込むと繊維自体は燃えなくても「石油ストーブの芯現象」が起きるって事でね。

っていうか、まーノーメックスだって化繊なんだから(その実レーシングスーツは洗濯機で洗える。
カートスーツに至っては普通にナイロンやポリエステルなのでなおのこと)
必要なら防水スプレーでも吹いとけってことだよ。
0989774RR (ササクッテロロ Spbb-VxoN)
垢版 |
2017/08/15(火) 17:58:37.94ID:oTPOHjrPp
スピーカー無しで大丈夫なら、最後はスピーカー分内装削ればいい。
0991774RR (ワッチョイ f327-iDqM)
垢版 |
2017/08/15(火) 18:46:18.91ID:HCfB80c60
>>989
いま現にそう使ってるんだけど
か OGKだとカザミ ショウエイのX14みたいに最初からスペース設計されてたら良かったのにアライの内側にくり抜けるスピーカースペースのやつって耳のとこにきます? 耳の横にくるならあれもいいなって思ってる
0995774RR (ワッチョイ 7667-z7XX)
垢版 |
2017/08/15(火) 18:55:01.68ID:XU6O597B0
やっぱりAB5のほうが軽いんですね
今までの読んでくと、RT-33以外はあまり良くないのかと思ったので
レースは全くしませんし、レースっぽく走るとこともありません
出来れば劣化が遅いのがいいです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 20日 6時間 51分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況