X



草刈り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part441 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 19:45:51.95ID:M4OGYB7k
☆草刈り親切な奴が田植え機を整備しながら何でも質問に答える!
├ツーリング中に出たゴミはきちんと持ち帰ろう!田んぼに捨てると罰が当たるぞ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆直前スレ
├田植え親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1496045297/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=502
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0003774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 11:05:08.11ID:79i0XEWX
http://i.imgur.com/vg0ZYbu.jpg

バイクのってる奴ってなんでキモヲタばっかりなんだ?
0005774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 11:35:48.01ID:iKk9Bq04
ハリスが大きすぎる
餌の掛け方も良くない
0007774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 11:38:36.80ID:7oPl/9ND
鉤の結び方も間違ってるよ。なんだこりゃ。風呂敷結びじゃないか
0008774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 11:40:44.69ID:jkNB9f2A
タナもおかしいよ。水温をよく見て深さを調節しないと
0009774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 12:05:36.54ID:51Okrk5k
あー引かないで引かないで、オマツリしちゃうから
0010774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 12:24:44.12ID:Qe4gqNOi
>>3
キモいやつと加齢臭くさいジジイしか乗っちゃいけない乗り物なんだよ。
0011774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 12:38:18.37ID:EzlbLbxW
全部セットしてあとは投げるだけにしてくれるなら、一緒に行ってやるよ。
0012774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 12:41:42.76ID:79i0XEWX
>>10
ああキモヲタと爺さんしか乗ってねーからかw
0013774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 12:47:21.71ID:ot/GBr//
>>3
真ん中の人はなぜ女装してるの?
0015774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 16:57:36.11ID:9qE87MPu
旅客機は、1万キロとか飛ぶごとに
2万リットル(20kL・大型トレーラ1台分)とかを
30分くらいかけて給油するらしい
(燃費は500m/L?)
でも、ドイナカの空港とか
そんな大量の燃料をどうやって運び込むんだろうね?
やっぱ、
「ウチの空港では給油は、やってまへん」
とか結構あるのかね
0016774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 17:12:08.07ID:YeevSaMM
5-56が安かったので1本買って来たら
まだ使ってないのが2本あって
さすがに3本は多すぎるので
1本はDIY・ハウスキーピング用にしようと思うのですが
何かナイスな使い道があったら教えてほしいです

例えば台所のシンク(ステンレス製)に軽く吹いて拭いておけば
撥水効果+サビ予防とかになったりします?
0017774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 17:38:32.96ID:yK8u89F6
>>15
フライトプランに不備があると
離陸許可を出してもらえずに
弾かれるんじゃないの
多分

知らんけど
0018774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 17:41:34.40ID:bE+9MdEj
フライドチキンがどうかしたのかと思った…
0019774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 21:25:40.93ID:d9NyshhF
400ccのバイクをネットを通じて個人売買で売ろうかと考えています
そこで手続きに関しての質問なのですが、色々調べていても個人売買について詳しく説明されているサイトが見つからないし、買取の各サイトでも各々が微妙に違う言葉を使っているのでよくわかりません...

売る前にまず私がすることは、ナンバープレートと車検証をバイクが登録されてある県の陸運局に持っていって一時抹消登録を行った後に、自動車検査証返納証明書を発行してもらい、その証明書と車検証と印鑑を売買の場に、相手に渡す書類として用意すればいいのでしょうか?

また、買う側に用意させる書類等や準備が調べてもなかなか見つかりません
相手に用意させるべき書類は何がありますか?
あと個人売買の際に廃車登録を行うやり方で売る際に気を付けなければいけないことはありますか?

質問が多くなりましたがご回答いただけると幸いです。
0020774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 21:43:25.44ID:ssLHuPZj
>>19
迷惑かけるだけだから大人しくバイク王呼べ。お前には無理。
0021774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 21:53:07.59ID:JZckrJ8V
バイクってどれくらい乗らないと動かなくなりますか?
0022774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 22:49:15.74ID:2FICrMAk
>>19
そのまま渡して相手が要望する譲渡証を書くとか三文判を捺してやればいい。
廃車の必要はない。
あいてが手続きすれば済むこと。
そこでの条件は1ヶ月以内に名義変更を完了させてFAX(写真のLINEとか)をお送り下さい
といえばいい、もし契約が守られない場合はこちらで永久抹消し違約金として自賠責を解約しますと書いた念書に
署名と拇印でももらえばいい。
あいては期日までに名変しなかったらバイクは永久に乗れないくず鉄になるし無視して乗っていたら
無車検、無保険運行になるから確実に手続きしてくれるよ。
0023774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 23:00:22.13ID:MAR/xVE6
>>19
車検付きというのが最も高く売れるキーワード
廃車証明の方が売る側も安心だが
買い手はは安価に書いたい。乗って帰れるならなおいい。
現金振り込まれたらナンバーと書類送り名義変更に行ってもらい、新ナンバー持って車両受け取りに来てもらう
なお、最初の振込で名義変更までの預かり金として二万ほどプラスして振り込ませる事。
車両受け取りに来た時に二万はお返しする。

これで3台は売った。
0024774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 23:02:20.32ID:MAR/xVE6
>>22
書類渡しちゃったらこちら側で永久抹消なんて出来ないんじゃないか?
自賠責も簡単に加入出来るし。
0025774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 23:25:25.79ID:2FICrMAk
>>24
なんで?
自分のバイクを抹消するのに書類なんていらないだろ。
盗まれたり書類無くしたら永久に税金払い続けるの?

そもそも契約不履行で騙し取られたバイクだから盗難どうように搾取されてるし
当人は永久抹消に同意の印鑑おしてるんだから、書類紛失の永久抹消すればすむだけ。
自賠責は抹消の書類持って自賠責の事務所に書類紛失で解約すればいい
24月の途中解約なんて金がほとんど戻らないが嫌がらせ。
当然だけど渡す書類のコピーはすべて撮っておくこと。
記入の手続きが簡単になるからね。
0026774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 02:32:08.41ID:VC36UNTr
>>16
使い道はない
強いて言えば、錆びは落としやすくなるので
さび落としにどうぞ

>>21
ほっといてガソリンが腐るか(夏期に納屋の中に入れっぱなしなら最悪3か月以内に腐る)
バッテリーが上がったら(死ぬ寸前のバッテリーなら数週間〜新品なら2か月くらいか?)
動かなくなるので、つまり数週間〜数か月ってくらい範囲が広い
もしかしたら1年ほっといても動くかもしれんが、知らん
0027774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 03:28:22.03ID:yP9j9b+w
>>16
確かに作業場では他のケミカルに比べ使い道がない
けど汎用性が高いから自宅、車内、職場にこれ1本置いとけば便利
ガラケーの充電端子の接点や電池ボックスの接点復活剤として使える
固いねじに吹いてしばらく待ち少し叩けばかなり緩めやすくなる
ハサミのように単純な道具、穴あけパンチや紙の型抜きを復活できる
もう使わない固い鍵を回すとき、今すぐ動かしたいジッパーや扉など
0028774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 06:28:53.15ID:GuCbGV++
もう400cc以下でV型2気筒のバイクって無くなってしまうん?
0029774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 08:08:17.69ID:eg1MHR7l
足が短くても載れる大型バイクを教えてください
(※アメリカンとビッグスクーター除く)
0030774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 08:29:37.18ID:yP9j9b+w
ノーマルならcb1300sf/sb,vmax,nm4とかだけどSSでもモタードでも
リンクやローシート,あんこ抜き,小径ホイール化すれば好きなのに乗れる
0032774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 10:16:27.57ID:INNs01f/
>>22
>>23
詳しいご回答ありがとうございます!
廃車登録よりも名義変更で済ませちゃう方がいいんですね...
まぁ少し怖さはあるけどきっちりやれば大丈夫そうですね
自分なりにも名義変更の線でしっかり調べてから売却に挑戦してみます、ありがとうございました
0033774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 13:37:26.52ID:nEDWW6rd
400XとNC750Xって結局どっちの方が燃費がいいんですか?
0034774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 14:15:02.80ID:Tj6IZbRS
適材適所
0036774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 14:22:10.06ID:HiXC5ZEh
オイル交換に1.3L必要なバイクで、
オイル缶を1本買い、1L分は新しいオイルを入れて
残りはドレンから排出された廃オイルの上澄みを〜0.3L足すというのは有りですか?
車種はWR250Rで、普段は1500km毎にオイル交換をしていますが
いつも端数が出るのが煩わしく感じてきたので
0038774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 14:34:20.86ID:HiXC5ZEh
銘柄はいつも同じ(YAMALUBEプレミアムシンセティック10w-40)でもダメですか?
0039774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 14:36:11.82ID:lLNhn8Ik
駄目だという法律は無いけど、
廃オイルを再利用して継ぎ足すというのは
どちらかといえば非常手段のごまかしに近い
0040774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 14:37:00.30ID:BHQ+DRyV
1.3L中0.3Lだと約25%が1500km廃オイルになるわけで
1500km廃オイル0.3Lを0kmの新オイル1Lで割ると375kmオイル1.3Lが完成する
そこから1500km走ったら1875km廃オイルになり
1875km廃オイル0.3Lを0kmの新オイル1Lで割ると469kmオイル1.3Lが完成する
そこから1500km走ったら1969km廃オイルになり
以下ループ
それでもいいと思うならやればいいんじゃないの
自分のバイクなら好きにしなよ
0042774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 14:51:13.74ID:5Y9BiScA
4L買って3回というのはないのけ?
0043774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 14:51:54.95ID:2DgxXZoQ
>>36
元々、内部にオイルが結構残留するから、常に「新旧混合」にはなるけど、わざわざ金属粉等が混入している劣化オイルを継ぎ足して劣化を助長するのは損でしかないじゃない。
0044774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 15:11:47.82ID:RsSjw/kG
WRなんて走行性能がキモかつ元々高いバイクでオイルけちるとか
0045774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 15:38:59.49ID:2DgxXZoQ
まあ、エンジンをガラガラに荒らしてからやっと気がつくという面もあるからね。
0046774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 15:45:32.50ID:ROt3+s4K
なんでWR250てリッターバイクばりの維持費かかる仕様なの?
そんならWR600とかの排気量にした方がイサギ良い感じが。
0047774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 15:49:35.50ID:7o+Pb82g
オフ車は大は小を兼ねないから
コンセプトがオフ車界のR1なんだから仕方がない
0048774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 16:39:21.72ID:2DgxXZoQ
軽さは決定的だからね。
0049774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 17:51:48.08ID:PWyhG8xv
DR650とか言う単気筒の怪鳥がおってだな
0050774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 17:55:59.78ID:cL9lsLqV
貧乏くさいのに買われたWRRが不憫でならない
0051774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 18:27:20.85ID:dNvgq64c
>>40
問題ないよ、ただし今までの状況に近い条件にするには交換サイクルを早めること。
たとえば1.3リットルのオイルで毎日50km走るバイクに、毎日100ccオイルを排出して
毎日100ccの新オイルを足していけば13日で1.3リットルの補充と排出が完了する
その状態を10年続けてもエンジン内のオイル千度は常時同じだと思わないか?
オイル交換の残留オイルはとうぜん新油と混ざって使われていくんで捨てた量と残った量で
濃度、鮮度は一定の状態にならされるんで、同じ1500kmで交換したなら悪い方向性になる
だけど100kmごと交換なら今までより良い方向性になるとおもらないか?
100km走ったら1リットル捨てて1リットル足すというサイクルなら1.3全交換より優位な状況になる。でも不経済だね?
だったら200kmなら?400kmならと濃度と鮮度を数学的に積めていけば良くもなく悪くもない分岐点がある。

取り合え時不安ならその方法で100kmごとに交換しよう、2-3回繰り返すと確実にオイルの状況が向上したのがわかる。
あとは以前に合わせるように交換サイクルを伸ばして条件を落とせばいい。
0053774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 19:54:24.82ID:seq1sT7X
>>52
廃オイルを使いまわすとか初めて聞いたよ貧乏人君
0054774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 20:08:06.05ID:SRQr8piH
>>46
あまり言うとヤマハ信者が「ヤマハアンチガー」って騒ぎ始めるかもしれんが
WR250R/WR250Xはリッターバイクよりも維持費が掛かるよ
ハイパワーの犠牲でエンジン腰上の寿命が短いから
一、早め早めのオイル交換でエンジンの寿命を延ばすか
二、マニュアル通りのオイル交換でエンジンの寿命を縮ませるかの二択
前者は1000〜1500kmごとのオイル交換でエンジンの寿命を延ばす(約30000km→40000km)がオイル代が嵩み
後者はオイル代は掛からないがエンジンの寿命が短くなって約30000kmでe/g腰上換装となる
オイルのグレードも高い。ヤマルーブプレミアムが当たり前
あとヤマハアンチがWRは燃費が悪いってよく吹かしこいてるけどあれは嘘で
実際は25km/Lは走ってくれるので燃費はそこまで極悪ではない
ハイオク指定だが
0055774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 20:12:39.14ID:JgxB3u6Y
WRのオイルは1000kmで交換するのが当たり前で
2000kmは「乗りすぎでしょ〜」って言われるレベル
0056774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 20:25:08.20ID:SWAtMLMd
1.3Lなら1000km毎でも余裕だろ、、、
0057774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 20:29:49.77ID:JgxB3u6Y
オイル単価が高いんだよ
店で交換してもらうとL単価2300円〜2400円ぐらい
工賃が500円〜1000円
0058774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 20:36:11.71ID:1wLCrckk
自転車のタイヤ交換をする時は自転車を横倒しにしてホイールを外したりしますけど
バイクは横倒しにするとやっぱりまずいですか?
0059774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 20:44:30.88ID:r2EZ0X0L
ガソリンお漏らししちゃうかららめぇ
0060774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 21:24:46.32ID:LAujGtVW
>>58
自転車と違ってクイックリリースになってないから、横倒しだとシャフトを抜き差しできない。
土面だとベアリングとかチェーンとかブレーキ回りとかに泥砂がついて研磨剤になってしまうけど落とすのが大変。
ドレーンから何か漏れたりする

出先でしっかり立てるのが難しいけど、補助スタンドとか、何とか工夫するしかない。

外したホイールは必ずブルーシートとかに乗せて、軸回りに泥砂がつかないようにしないと駄目。
何かにもたれさせて尻餅をつく具合で立てる場合も同様。
0061774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 21:45:50.47ID:3QyuBI3p
この前免許取ってレンタル屋でバイク借りて初めて走ったら
渋滞と信号待ちばかりで糞ダルくて萎えた
家が都心部なんでどうしようもないんだけど都心住んでる人はどうしてるんでしょうか?
やっぱり郊外に出るまでひたすら我慢?
0062774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 21:55:58.47ID:VC36UNTr
都内なら夜乗れ夜
平日は22時くらいから3時くらいまでガラガラ
特に、土曜の夜から日曜朝までは感動するくらい空いてる
0063774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 21:56:31.47ID:WTcZcKiC
>>61
脱出するまでは糞みたいな渋滞と信号待ちと渋滞に付き合うしかない
さっさと高速乗ってしまうのがいいよ
0064774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 21:58:31.43ID:ROt3+s4K
>>54
不思議なんだけど、
規制規制規制あんど規制のこのご時世になんでそこまでハイパワーな車両が出せるの?
ここ最近の新車はツマンネーバイクばっかだな!という人でさえ納得しちゃうくらいの上出来じゃない?

>>57
ヤマルーブプレミアムシンセテックが4Lで5000円程度だから自分でやれば安上がりだろ
0066774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 22:02:41.40ID:WTcZcKiC
>>64
上でも話あがってるけど、耐久性をかなり落としてるからね
耐久性を犠牲にあのスペックを発揮してる
0067774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 22:09:31.93ID:3QyuBI3p
>>62
>>63
ありがとうございますやっぱりそんな感じなんですね
クラッチ軽いバイク探してみます
0071774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 23:01:22.65ID:2qO3k/pa
チェーン掃除で、ワコーズのフォーミングマルチクリーナー使って問題ありませんか?
自転車のチェーン掃除だと、チェーンクリーナーで汚れを浮かし、フォーミングマルチクリーナーで汚れを落とし、最後にチェーンルブを吹くってのがワコーズ流のやり方だそうですが

バイクはシールチェーンなのでそこに悪さしないのなら問題ないんでしょうけどよくわかりませぬ
0072774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 23:22:49.95ID:Vzgi+seU
>>71
エンジンオイルさしてよく拭き取ればOK
0073774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 23:48:48.92ID:ROt3+s4K
>>72
更にそこにドライルブとか塗布するのありかな?
0075774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 00:00:28.20ID:beRVKR1+
>>71
自転車というか、自転車全般と一部の二輪用で使われているノンシールチェーンなら、隙間に入り込んでいる汚れを除去するのが先決。

シールチェーンだとかえってシールが駄目になる危険があるから、「シールチェーン対応」の物だけ使うのが正解。
研磨剤になってしまう汚れは落として、高速でも吹っ飛びにくいシールチェーン用のチェーングリス類を塗る。
0076774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 00:16:39.11ID:SErKEdQL
>>54
遅レスぎみでスマンが、
エンジンオイル交換周期、その差でWRのエンジン寿命が3万キロ→4万キロになる理由がわからん
WRの場合の話でな
0077774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 01:04:37.27ID:EDdTdDw9
なんか維持するのスゲー大変みたいに書かれてるけど
要は1000km毎にオイル1.3L用意しとけばいいんだろ?余裕じゃね?
燃費もリッター25km走れるっていうし全然問題無いレベルだべ
0079774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 01:16:24.48ID:Q9Bh3C4g
>>77
ペール缶で買えば1000円/L程度にまでなるし、余裕余裕(
マジレスすると、1500km毎に交換しなきゃってすごい脅迫よネ
3000km程度までフィーリング落ちんだろ、大方バイク屋に騙されてる連中多いかな

ただしゲロアタ専用や高速道路使用の場合は例外だがな
0080774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 01:23:01.17ID:EDdTdDw9
>>78
確かにセローとかに較べたらスゲー大変だわな
>>79
ああよく考えたら交換時期が早いのって金よりもロンツーしづらいのが問題か
3000でも北海道とか行っちゃうとキビシイな
0081774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 01:27:42.17ID:Q9Bh3C4g
>>80
現地で交換するヨロシ
ローグレードは怖いが、標準グレード以上なら大体大丈夫、
不安があるならその時だけ交換周期短くすればいい

高回転多用(高速ぶっ飛ばし)するなら周期早めるのは正解というか正義
ただ、日常使用や普通の林道のんびりツーリング程度の用途で1000km毎交換は
せっかくのオイル性能をちょこっと使って捨ててる感じ。過剰な贅沢だネ、痛風になるゾ
0082774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 01:27:48.84ID:2k9ZS1B2
>>71
チャリはエンジンオイルをハケで塗るだけ
チェーン外すなら灯油に入れてシェイクだが、乾くまで長い。

バイクは帰宅後にエンジンオイルをハケで塗るだけ。
俺は全バイク(4台)にTUTORO置いたからやることなくなった
0083774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 01:30:17.66ID:Q9Bh3C4g
すまない追記、
セローのほうがオイル管理大事、同じ用途ならWRよりシビアにやらなきゃいけない
0084774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 01:40:23.35ID:EDdTdDw9
>>81
現地で交換てことになったらさすがにバイク屋に頼んじゃうなw
0086774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 05:20:06.72ID:e8VFBHAQ
>>76
オーナーコミュ見れば分かると思うよ
1000-1500で交換してる人は3万以上走れる
3000で交換してる人は3万走らずエンジンが終わる
0087774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 05:22:17.69ID:e8VFBHAQ
>>77
まめにオイル交換をしていても
要はエンジンO/Hが早くなるか遅くなるかっていうだけで
3万km^4万kmごとにエンジンO/Hしなきゃいけない

作業内容は吸気バルブ交換、バルブシート交換、
ピストンリング交換、シリンダー交換などヘッド回り一式
また交換に伴う調整諸々
1回15万円^也

これが3万km^4万kmごとに来る
0089774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 08:00:21.70ID:LHjRft5p
WR、オーバーホールにいくらかかるかしらんけど
そんなら高回転までぶんまわせるリッターバイクの方がオーバーホール時期遅くて経済的じゃね?
ワシが以前乗ってたTRXなんかは頑丈て聞くし10万キロなんてまだまだ慣らし終えたくらいとか比喩してたもんだ(TDMオーナー談)
0091774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 10:32:36.13ID:LHjRft5p
>>90
いや、WR以下の性能にする気は無い
そりゃ燃費や整備性やコスパ考えたらオフ車の方がいいだろけど
0092774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 11:49:06.52ID:151dxDsO
>>89
経済的なコトだけでバイクを選ぶ消費者は少ない。
なのでオカネモチの道楽としては高い物やコスパの悪いオソンな物はいがいと売れてしまう。
0093774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 12:03:59.04ID:Snp7Z+yl
パトカーはサイレン回して追ってきても余裕で逃げられますよね。
すり抜ければ追ってこれないから


白バイは逃げること可能ですか?
0094774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 12:10:23.99ID:u4seYnOh
やってみれば判ります
0095774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 12:11:44.19ID:wRpszdpQ
追ってこないようにできるかといえばできます
それがなんの役に立つのかさっぱり理解できませんが
0097774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 12:24:18.08ID:0/PI6FN2
>>92
今バイクに金使ってる人間の大半は
30年前の思い出にすがる年寄りばっかりだからな
そういう層は金持ってるから
0098774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 12:32:07.41ID:LaJJSF8N
だから無駄に何でも金かけたがる
嫁とオイルは新しい方がいいとか、度が過ぎればただの金づる
0099774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 13:08:23.31ID:0/PI6FN2
バイク業界なり日本の景気なりを支える養分になれるぐらい金を落としてくれるなら
それはそれでいいんだけどな
それで店に高いバイクばっかり並んだり、いい年こいたおっさんが好き勝手してくれることで
貧乏な若者のバイク離れが加速して
今つまんないラインナップがさらにしょぼくなる悪循環が怖い
0100774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 15:23:19.98ID:Y7DkBop0
カワサキZ250SLに乗っています。

ハンドル交換で高さを上げる場合
ブレーキホースはあるけど
クラッチワイヤーとアクセルワイヤーは
自分が乗ってる車種の社外品がありません

この場合は汎用品をつかうんですか?
教えてください
0101774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 15:33:06.42ID:LaJJSF8N
>>99
安心しろ、低価格帯が昔のようになることはもう無い
何を面白いと言ってるか知らんが、愚痴っても変わらん

>>100
長さ足りなくなるなら、全長何cmのものが必要になるか外して計るなりする
汎用使うしかないし、そのための汎用ラインナップ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況