X



京王線の複々線・高架線化の是非 4
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 06:45:47.39ID:lf5BqcGq0
2009.11.11に発表された、京王線連続立体交差化・複々線化および関連側道の都市計画素案
2012年度完成予定、現在事業中の京王線調布駅付近連続立体交差事業など

京王線の複々線・高架線化の是非を語るスレです。

前スレ
京王線の複々線・高架線化の 是非 2 (実質3)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1259036133
0102ワシもひろゆき
垢版 |
2012/03/14(水) 19:22:00.31ID:8uCwB+8V0
朝ラッシュ時、定時で調布〜明大前が通勤快速・急行24分、各駅29分ぐらい
掛かっているが、布田〜下高井戸まで全列車隔駅停車なら21分で行けねえ?
田園都市線の準急&各駅の二子玉川〜渋谷のような感じにな。
旧新玉川線は駅間長いから、似たようなもんだろ?
これで複々線にしなくてもかなり改善されるんじゃねえ?
この間の奇数駅先に行く客には下りで戻って、上下同一ホームの仙川と
上北沢を使えるやつには、階段の要らない両駅で乗り換えてもらう。
そして複々線でぜーーーったい早くなる小田急に田都と共に1割ぐらい
通勤客を取られたって良いんじゃないか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/14(水) 20:33:04.61ID:qYV9CYyuO
多摩センターから新宿って、京王と小田急どっちが早いの?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 00:47:35.76ID:KWZCyWf+0
>>102
2割の客がいなくなれば
現行30/h各停12急行18
→24/h各停6相線快速6相線急行6「準特」6
で休日朝型or16時台下り型で組めるんだけどね
準特の混雑が問題になれば調布で相線急行の接続待ちをしなければいいし
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/29(木) 01:41:27.58ID:j7TJdidw0
>>106
車両と乗務員を減らせて経費も削減
どっちも朝ラッシュ時に必要なだけ確保してるんだろ。
切符の客が減るわけじゃないから、そんなに売り上げが減るわけでもない。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/29(木) 11:10:01.60ID:3E5I1wCf0
2 ※心ある警察の方へ 集団ストーカー行為が行われています 2012/03/29(木) 11:02:15.51 ID:JN2xp/ii
10:58 京王多摩センター駅にて

禁煙の構内放送を流した人間が集団ストーカーです

京王線は創価学会が入っています

0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/30(金) 22:00:34.72ID:6LOtrX430
>>102
調布から 国領 つつじ 仙川 烏山 八幡山 桜上水 下高井戸 明大前 笹塚 新宿みたいにするってこと
確かに速くなるだろうけど その他の駅から猛反対されるだろうね
仙川は随分前に上下別ホーム変わったよ。島式ホームに見えるけどね
0111106
垢版 |
2012/04/03(火) 19:40:43.15ID:SEaQzUCY0
>>107
そういうこった
中央小田急が今より大幅に早くなれば別だけれども期待できないからね…

>>108
車両2割カットだけではなく、終点から新宿までの往復所要時間が短くなる分、
運用数も車両もより減らせるから大丈夫と思われ

でも運転士が余るかw
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 10:18:32.66ID:7AjgyAvn0
実際に相鉄とか朝ラッシュの客が減った分、本数減らしてるし
今より5%でも客が減ったらその分本数減らしてスピードアップすればいいけどねー

それでも、駅での乗降に時間がかかって後続の列車が待たされる状況が変わらないと
イライラするのは変わらないし、早いとこ明大前と烏山の高架化(4線化)してくれないと。。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 00:13:25.34ID:YUyyzUaH0
あと列車本数も増やせる。    京王ってラッシュ時の各駅停車は比較的すいてるやん?
全列車各駅停車化すれば遅延も減るから、時間もそれほど遅くならないかなと。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 00:21:52.29ID:7kWA0ZNv0
出来るのに何年かかるの?

その年になったら、電車は乗らない生活だよ

現在大学1年だ。

みんな通勤は お抱え運転手の生活目指すことだよ

企業のTOPは電車利用しない方も多いし
売れている芸能人もだよね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 21:57:33.89ID:vuJmVDLk0
>>115
本数はどう見ても増やせないよ
既に毎時30本に達している(例.烏山7:20〜8:18)
「京王名物団子運転」でggr

現在の通快・急行は各停の後追い&各停を時々追い越すから、
全部各停よりは多少早いと思う

あと、何故各停が比較的すいているかというと、通快・急行は各停にすぐ追いついてしまうので
各停の逃げ足を早めるために(各停の停車時間を削る)、各停の本数を需要に対して多めにしてある

遅延に関しては1本遅れると、後続がすぐに渋滞するから毎時30本を維持する限り解決できない
既に桜上水での交互発着やスジを寝かせることで出来る限りは尽くしている
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 18:05:24.22ID:6Y6PFGnR0
複々線化完成するまで、朝ラッシュ時間帯は全部各停 < 東急田園都市線二子玉川以東(元・新玉川線区間)方式
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 14:52:01.96ID:d+fBd8FH0
JRくらい駅間が長ければ全部各停がいいけどさ、路面電車あがりの京王でそれはウザすぎでしょ。
仮に優等と各駅が所要時間変わらなくても、ドアがいちいち開かない方が快適だし。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 20:00:43.31ID:E2SmLrCo0
>>119
通勤特快の発想だな
20分おき程度に準特・特急があってもいいかもね
府中から先急行・通快を追い抜かない、かつつつじで各停を追いぬかない通快スジに入れれば混雑が偏ることもなかろう
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/24(火) 20:39:58.89ID:rV5/V8rA0
>121
説明会の次は、住民等の意見書を受けて、それから「都民の意見を聴く会」だろうけど
どこまで進んだのかね。まだそこまではいかないんだろうな。

認可まではまだまだ時間がかかりそうだね。一波乱二波乱あるやなしや。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 01:29:10.46ID:i0upNg0z0
開かずの踏切が解決する高架化は沿線民の8割がたは賛成するだろうな
線路沿い住まいじゃなきゃ高架化でもいいと考えるし
2割の地下化推進プロ市民が目立って見えるだけで・・・
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 12:02:31.10ID:vzSryFS+0
地下化推進なんて沿線の2割もいないでしょ。
本当に京王線の線路脇に住んでいて高架化の影響を受ける人数なんてごく限られる。

ただ、本当の地下化は高くつくけど、半地下(掘割)にするだけなら
そこまで金もかからないだろうし、踏み切りも廃止できるだろうし、
なんで掘割による立体化が流行しないのかよくわからない。

地形には起伏があるから、半地下化だと一部は地上のまま
あるいは本当のトンネルになる場所もあるだろうけど。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 13:39:05.13ID:hkmFJt5l0
124>

>なんで掘割による立体化が流行しないのかよくわからない。

既存の線路に影響あるからじゃないの?。

かなり深いところを掘り進むのなら、既存の線路の下も掘れるけど、
既存の線路のすぐ脇だと、路肩崩壊の危険があるんじゃない?。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 14:20:13.71ID:vzSryFS+0
うーん、既存線の地下化の時はよく既存線のすぐ直下を掘ってるけど。
駅部とか、従来の地上線から地下化が始まる部分とか。
目黒線改良なんてかなり多かったし。

そういう意味じゃ、目黒線という先例があったか。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/26(木) 11:16:07.20ID:j9z/o1n80
>>123
まあ、プロ市民は反対する事に意味があって、初めから地下化でスタート
してれば、税金の無駄遣いとして高架化推進になってたと思われる。

>>124-126
開削工事ならば、最後に蓋をする->地下線、蓋をしない->掘割になるだけ。
既存線直下工事が出来る業者ならば、脇や直下でも特に問題ない。
まあ、線路上空を有効に使えるし雨や雪の影響も防げるから、既存線の
掘り下げによる立体化なら蓋をした方がいいというだけだと思う。

初台〜笹塚の本線地下化の時も、新旧接続部分はしばらくの間蓋をされ
ずに掘割状になってたのを後から蓋をしたし。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/28(土) 20:12:09.93ID:Dwx9ylEYO
笹塚から調布方面の複々線が出来たら嬉しいのだが…。
無理だな。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 12:01:27.93ID:SK1QNwpT0
生存中に開通しないと思うよ >ALL

通勤通学は、もぅ関係なくなるでしょ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 06:44:12.12ID:ZNC/dLrL0
ついでに笹塚の引き上げ線延長して明大前折り返しにすれば笹塚は急行通過にできるんじゃね
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 11:00:38.38ID:KTx6HnUs0
下高井戸→明大前が混雑ピーク区間なのに、
明大前から新宿側だけ複々線化ってのも
本来の複々線化の目的からすると不合理だけどな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 15:29:29.94ID:Vj7Vt9/d0
明大前まで複々線化とか大命題だね。
0136chocolat@湘南台 de' 闇将軍@藤沢市 Eleonora de' Medici.
垢版 |
2012/05/08(火) 08:00:34.09ID:KnK472DHO

自分達で原爆も作らせ、投下させた一族は「挺陝」製を操る朝鮮総連と名乗る犯罪者一族…

世界中の要人や著名人が未だに下記の犯罪グループの人質として監禁、拘束されて2年半以上。

live映像が壁や脳裏に写し出される…主犯は小学校の同級生だから判る。(T_T)

神奈川県内での 不法滞在の朝鮮工作員
「朝鮮総連」や「自民党」と名乗る
「自民党のヒットマン支那(級・科)」「邁空」一族の拘束、監禁中の世界中から「無差別爆撃・殺人」の脅迫で集められた人質をアジアに御確認下さい。

「朝鮮総連」と言う組織が存在しない事も合わせて御確認下さい。

人質を監禁しながらのサイバーテロリスト一族は「リコール」「砂の器」応用の世界規模の電気と電波テロリストです。

亡命の為の偽装クーデターです。

弖十=TEN10(teto)=優多野手頭=野慈蚕=帝跿(徒)=衛鴉朧
嘉藤浄將 太穫 天皇家 鐓钁 乃木内将軍の孫の遠田 静治(蓙甌惺貮・三代目 伊達政宗)の孫の 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)會理主宮
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 14:18:07.23ID:NO6peaIl0
京王電鉄・東京都・世田谷区・杉並区、4社都区共同で高架化・複々線化住民説明会を開催
これでもし、高架化だけで複々線化を反故にしたら、確実に裁判になる
2区は別として、京王電鉄と東京都には、その覚悟はあるのだろうな?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 19:56:52.10ID:XCWA0xzf0
プロ市民の発想では複々線化とは
×準特通過待ちが無くなり新宿への所要時間短縮
○自分たちに関係ない急行線は無用、騒音迷惑
だから住民による裁判は起きないだろ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 23:33:51.21ID:vrhJ1QYc0
>>137-140
プロ市民共は行政に楯突くのが生き甲斐なので、どう転んでも絡んでくるでしょうね。
地上の建築物が全て目障りで、高架鉄道だめ、高層建築だめ、大型店舗も絶対反対。
高架化で電鉄の負担分が10〜16%あるのは高架下の商業利用ができるためですが、
それにも反対...それなら電鉄側の負担をゼロにして全部税金でいいのか?当然、反対。

「立体化」は出てくるが、複々線とか線増とかの単語はないみたい。
http://www.keio.co.jp/company/stockholder/results_briefing/pdf/2011_briefing_full.pdf
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 01:51:11.51ID:U0M9OvhM0
プロ市民が訴えるのはあるかも知れんが、プロ市民勝訴はあり得ないな。
地裁レベルじゃ突飛な裁判官に当たるとあるかもしれないが。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 00:27:06.52ID:A1b1DKLD0
地下にしたら、今度は下記のようなものが沸いてきますよ。
・地域住民は地下のあらゆる害に生涯を脅かされる。
・地盤が弱い。地下19mでは浅い、50〜60mにすべき。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/asesu/jigyou/71/jyunbiikenkenkai/jyunbiikenkenkai.pdf
超長いエスカレータに延々乗って地下核シェルター兼用のモスクワ地下鉄化がお望みのようです。

関連スレ
【鉄道】京王線の調布駅、布田駅、国領駅が地下ホームに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337999238/
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 22:39:10.27ID:26klv4F00
私は別路線の住民で京王線には一切関係がありませんが、秘策をお教えします。
京王線の複々線化を実現させたければ、JRに中央線の複々線化を頼みこむことです。
杉並三駅を普通快速が朝ラッシュ時通過したら、京王の客は根こそぎ持っていかれる。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 22:50:36.84ID:EsflT5rV0
>>145
日本語でおk
今でも朝ラッシュ時は所要時間は中央<<<京王 (小さいほうが有利)だから
快速が3駅通過しようと停車しようとこれ以上流失はないよアホ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 10:32:44.94ID:0ZPmuELc0
別に一切座れなくていいから電車乗ってる時間減らしたいんだよ
一切座席のない電車作ってくれないかな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 16:55:07.74ID:mKZpm71E0
>>97
折り返しが出来ない・・・?
なら、京王多摩川付近にある渡り線の意味は何になる?
あそこ使って逆走折り返ししたりして・・・
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 11:16:25.53ID:fOGNTUsP0
>>150
メインは保線用途だよ。
地下を出てから新宿方はつつじ、府中方は飛田給と比較的近くに渡り線が
あるけど、橋本方は若葉台まで渡り線が無いから設置。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 01:46:54.38ID:59DCZcyH0
>>110
調布までどんな種別の列車でも、朝ラッシュ時は
調布−国領−つつじが丘−−八幡山−桜上水−明大前
調布−布田−柴崎−仙川−芦花公園−上北沢−下高井戸−明大前
の列車を交互に走らせるってことでしょ。

例えば柴崎から千歳烏山へ行くなら、芦花公園まで行って下りで1駅戻るんだよ。
ラッシュの時間帯に>110で飛ばされる駅に止まる列車がなくなるわけじゃないよ。
国領〜下高井戸の間で、朝ラッシュ時に奇数駅先へ行く客がどんだけ居るんだよ。
全体のメリットに比べたら、この間の客にとっても大した手間でもない。
1本おきに各駅のみ停車のローカル駅でも奇数駅先には行ける。
なんだったら、見返りとして値下げはこの区間だけやっても良かったんじゃないかな。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 14:21:58.96ID:Q/Rjl/nA0
>>110>>154
朝ラッシュ上りは
通勤急行:調布−つつじが丘−明大前
通勤快速:調布−つつじが丘−千歳烏山−桜上水−明大前
でいい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 13:21:06.19ID:3PxX5nQgO
京王のダイヤを狂わせてるのは準特急。
邪魔なんだよね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 04:21:11.64ID:08xbrIYd0
調布以西民はノロマ快速・急行廃止しろ
布田以東民は準特の停車駅増やすか廃止しろ
って主張するのは素人定番の意見だからな

自分としては急行と快速の笹塚調布間で3駅も違うのに所要時間差が1分って無理があると思う
急行はちんたら走り、快速は定時で運転できないでどっちつかず
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/28(木) 15:11:02.23ID:03YG60HTO
調布までの地下立体交差って、複々線の余地あるの?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 13:42:14.39ID:QGm7fKtvO
>>161
調布〜笹塚が複々線になれば、劇的に変わるね。
でも、我々生きてるうちは無さそう…
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 01:12:47.59ID:7/T9rXX10
>>161

地下急行線は在来の軌道とはつつじヶ丘で合流するわけだから、
つつじヶ丘から調布の間は複々線にはならないんじゃなかったっけ?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 11:58:59.86ID:dyIRLCxS0
>165
世田谷・杉並高架化の計画図のオマケだから
地下急行線も世田谷・杉並を含むつつじ-笹塚しか描かれていないだけで、
つつじ-調布も複々線化は可能でしょ。

なるかならないかで問われれば「ならない」で正しいだろうけど。。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 13:18:09.30ID:FUr6OnZ30
調布がらみのなんかの資料で、
地下:調布-布田国領柴崎-つつじ(工事中)
地下:調布-ノンストップ-つつじ(計画中)
ってのは見たことがあるよ、計画なんて大抵潰れるものだがな
いちおう新しい調布駅は地下急行線につなげられるよう予備工事だけしておくらしい
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 17:38:00.12ID:dyIRLCxS0
国領まで今の地下トンネルの下に急行トンネルを掘るとして、
急行線は地下のまま野川をくぐるのかな?

つつじは高架予定だけど、柴崎辺りで地上に出て上っていくのかな。
妄想は妄想で終わるだろうけどな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 10:55:20.71ID:ztx18qOs0
>>164
プロ市民次第
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 11:23:22.24ID:M76hdg/f0
>>168
地下急行線は途中、地下つつじ、(地下明大前)に停車って計画らしいからつつじでは合流しない
つつじ-調布だけ複々線化とかしたら別だが、そんなことはないだろうし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 21:48:07.88ID:sb0cl/wY0
複々線化は20年遅いな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 12:29:16.22ID:DF9fjjIri
>>168
野川の下をくぐる
と言うか、調布立体化計画当初からつつじ-調布関の急行線の計画だけはあるだろ
京王のサイトにも計画図は載ってるよ

ttp://www.keio.co.jp/group/traffic/security_feature/railway_crossing/
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/11(水) 02:10:33.09ID:XLhObs/c0
ほんとですね。地下急行線は柴崎の新宿よりからもぐる様になってる。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 23:27:17.19ID:jXQf5iDW0
>つつじヶ丘〜調布駅間では、「(事業費は)高架案、地下案、ほぼ同等」と東京都は説明するのに、なぜ笹塚〜つつじヶ丘駅間では「地下より高架の方が安い」のだろうか? そう言い張るのならば、東京都はとにかくその積算根拠を開示すべきです。

ワロタww
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/31(火) 20:53:23.48ID:3tj1VP+p0
いよいよ明日、世田谷区都市計画審議会で笹塚〜つつじヶ丘立体化に伴う明大前と千歳烏山の駅前広場が諮問されるね
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 13:05:49.84ID:MlXQHO9aO
千歳烏山は1面4線だよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 17:14:10.76ID:Pwlj0MAhP
調布の新宿方に急行線接続のための準備工事はしてあったようだが、、、
八幡山みたいに準備工事のまま何十年も放置かな?
八幡山の場合は引き上げ線として一応役に立ってはいるけど。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 18:34:43.88ID:XPZ89D9+0
>186
ソースあるの?

ラッシュ時は烏山通過が無いから1面4線は役に立たないし
複々線化しないうちにラッシュ時通勤特急を大量に設定は無理だし
つつじ/桜上水のように交互発着できないとラッシュ時の高速化につながらないが。。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 19:49:31.19ID:O3UMXGZU0
>>187もう少し掘れば折り返し線にできそうな気もするんだがな
自腹になることは極力避けたいのかね
>>188おい交互発着っていうのは停車時間を目いっぱい確保するためにあるもの
(積み込みに時間がかかっても遅延しないようにする=定時化)で、速達化にはつながらんはずだが
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 21:38:58.04ID:Pwlj0MAhP
>>189
計画図を見る限り、急行線は調布から上下2層のまま柴崎付近まで持ってくるようなので、その構造だと難しいだろうね。
仮に作れたとしても将来急行線に転用したら引き上げ線としては使えなくなるので、無駄な投資になる。
それだったら、立体化のついでにつつじを整備した方が効率的かと。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 12:07:57.27ID:kRm/VPDk0
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20091118/537011/
千歳烏山は2面4線化
東京都・世田谷区・杉並区・京王電鉄、4社都区共同説明会を開いたので、問い合わせれば資料くれるかも
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 12:30:21.40ID:4q9LYoXT0
千歳烏山と明大前が2面4線化?
それは素晴らしいけど、完成まであと何年かかるんだろうな。。。

環境影響評価書までいってないし、京急蒲田付近の例から言ってあと15年くらい?
あれは環八で切羽詰ってたし、京王の場合は例によって住民や区と揉めると
もっとかかりそうだけど。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 22:47:09.06ID:4q9LYoXT0
>194
そうなんだ。すごいなーそれで完成したら神だ。
複々線化は結構早めに着手するスケジュールのようで。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/11(土) 08:12:51.42ID:sC1LzUA90
輸送客数が減っているのになぜ今更、、、ふくふく線なの

2012 4人に一人が 65歳以上

2021 3人に一人が 65歳以上

2031 2人に一人が 65歳以上

首都圏に通うから 首都圏に暮らす

首都圏に行かない 首都圏以外で暮らす

乗降客はこれ以上増えません
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/11(土) 16:41:04.24ID:6FIgWyVx0
>>194
それはだいぶ前の話じゃないかい?
調布地下化だって2年遅れ
>>196
地方での生活が成立しなくなって都市部に流入するって説もあってだな
ちなみにいまのところ沿線の市の人口は増え続けてる
0198テス
垢版 |
2012/08/11(土) 17:47:56.96ID:SU+6FJr0O
テスト
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/11(土) 17:57:10.59ID:yFws0neM0
>>194
説明会資料どこかに紛れ込んで捜し中だが、
連続立体交差化(高架化)完成してから複々線化(地下急行線)着工だから、
高架化完成後、地下急行線完成までは20年くらいかかるだろ
→地下急行線は高架化の口実で、実際には造らないだろw

>>197
説明会では「沿線人口は微増と予測」
京王担当者は「競争力維持のため複々線化は必要」と強調
「同時に造らないのか?」という質問には
「投資効果を考えて」と回答
高架化完成時には担当者は定年退職後だろうし、経営者(社長)も交代しているだろw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/11(土) 19:11:41.24ID:s9HH4zuuO
その前に、
優等の整理をしてから、2面4線だの1面4線だの決めた方が、無駄な予算使わなくて済むよ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/12(日) 19:57:31.84ID:ag85Eh5y0
俺は鉄道会社も合併していくと思うよ、内需は相当人口の減少と
消費税引き上げによる景気悪化の影響は受けると思う。

現在50歳 男性生涯未婚率は23%超えているんだよ 首都圏は30%近い
女性も25%超えている (内閣シンクタンク調べ)

インフラ整備してどんな社会が待ち受けているんだ。一極集中回避の審査
も政治部会で話し合われているし、鉄道整備して経済効果が期待できるなら
将来の子供世代残していく必要があるだろうが。

俺は縦線整備のほうが効率的には良いと思う。京王小田急バス事業統合
して、効率的に運行する。エイトライナーの実現
丸ノ内線方南町〜延長事業

飛田給〜関東村〜野川〜三鷹事業 京王八王子〜楢原〜サマーランド

新宿へ 短時に人を運ぶ 踏切解消もあるけれど 費用対効果は期待薄
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況