X



【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 18:30:24.34ID:9UkoCoRg0
・MTGに関係あればどんな質問でもOK
・明確に答えられない質問でもOK
・質問は残さず全部答える

・一度は自分で調べてから
http://mtgwiki.com/
http://mtg-jp.com/rules/


カード検索
http://whisper.wisdom-guild.net/
http://gatherer.wizards.com/Pages/Advanced.aspx

・次スレは>>970

・前スレ
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part26
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1519205878/
0386名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 15:42:31.06ID:S5wBzrHz0
>>385
降霊って言い方に問題あるなら何かほかにおきかえていいけど
とりあえず死者をあれこれするのは邪悪、みたいな扱いうけてたんで主は黒のほうってことで
0387名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 16:04:19.43ID:qSIvRs2h0
>>382
能力と言うよりは設定、ストーリー的なものですね。

イクサランの吸血鬼も調べたんですが、黒要素よりも白に大きくかたむいているのに吸血鬼と言うだけで白黒されてる感が否めません。
体に潜む吸血衝動(黒的な、自分中心と言う要素)があるのでそれを持って白黒と言えばそうですが……

と、ここまで書いてアブザンについて調べたら確かにそれっぽいですね。
氏族の為に「霊を使役するためだけという身勝手な屍術」を使って緑白を守っていますし。
逆に霊でも自ら降臨している再編後アナフェンザは白白だったりしますし、なんとですが納得できました。

ありがとうございます。
0388名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 16:45:26.01ID:LmE+5epr0
>>381
ドミナリアのギデオンとリリアナの関係とか、社会が個人の利益を求めることを許容してるのはそれが社会の利益に繋がるからでしょ。
利用って考えが既に黒的だから黒本位に見えてしまう。
0390名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 19:01:04.10ID:IaFTuAr60
苦渋の破棄:より大きな目的のための非情な決断
盲信的迫害:正義のための暴力だが愉しみを覚えてもいる

こんな感じ?
あとイクサランの吸血鬼は侵略者だから黒的な寄生要素を感じなくもない
0391名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 19:09:05.57ID:CGVFYHBP0
ご意見を頂戴したいと思います。
モダンで白単ウィニーを組もうと思っているのですが、全体除去対策にどんなカードがあるのかがあまりわからないため可能な限り教えて頂けないでしょうか。

自分の知っている拙い知識では
神の怒り、至高の評決など:無私の霊魂、根生まれの防衛、アジャニの存在、抗戦
残骸の漂着など:すみません、わかりません…
という現状です。

他にもこんな便利なカードがあるよ!というものがあれば是非とも教えて頂きたいと存じます。
特に残骸の漂着対策を知りたいです…。
0392名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 19:27:55.97ID:gcg2EuVk0
>>391
沈黙、マナの税収、審判官の使い魔、勇敢な姿勢、儚き盾、大天使アヴァシン

ウィニー向けクリーチャーでは堂々たる撤廃者

WisdomGuildで
モダン、白、インスタント、破壊不能
みたいので調べれば特定の機能を持つカードを探せるので活用してみてくれ
0393名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 19:48:53.15ID:SFYePmaX0
>>391
392で挙げられたものに加えて赤の全体火力対策にブレンダンの炉の世話人
残骸の漂着はプレイヤーを対象に取るため神聖の力線や神々の神盾の呪禁で対応可能
ただ対処を取らない全体追放に関してはモダンで実用的なカードは無いかと
0395名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 20:17:50.16ID:sTRqqx6S0
攻撃指定ステップでクリーチャーを指定をしたあと、そのクリーチャーが「排斥」で追放され
それに「啓蒙」や「提督の命令」で返す動きについて質問します
@啓蒙は同じ攻撃指定ステップの間に打てますか
A提督の命令の強襲の効果は攻撃指定ステップにはもう使えますか(1体指定しています)
B排斥で追放されてまた戦場に戻ったクリーチャーは攻撃に参加できますか?
0396名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 20:24:52.19ID:S5wBzrHz0
>>395
1・はい。
 《排斥》の解決後、もう一度それぞれのプレイヤーに優先権が渡ります。
 そこで全員がパスをすることで防御指定へいきます。

2・はい。
 「このターンにあなたがクリーチャーで攻撃していた」という条件は達成されています。

3・いいえ。
 攻撃指定ステップ中に戦場に戻っても、すでに攻撃指定をする段階は過ぎています。
 また、第二攻撃ステップがある場合でも、それが速攻を持たない場合は攻撃に参加できません。
0398名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 20:37:17.18ID:S5wBzrHz0
>>397
はい、そうです
ターン開始時からコントロールしていたクリーチャーではなくなり、
追放領域からこのターン新たに戦場に出たクリーチャーとなります
0399名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 20:40:25.03ID:S5wBzrHz0
>>397
ひとつ大事なことを忘れていたので追記します

《排斥》の追放効果は誘発型能力なので
その誘発型能力を解決する前に《排斥》が破壊されている場合、
《排斥》の能力の対象になったクリーチャーが追放されるタイミングはなく
戦場にあって攻撃をした状態のままです
0401名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 23:34:43.84ID:hYsApvEQ0
めった切りについて質問します。
場にアメジストの棘や2マナのサリアなどマナコストの支払いを重くするカードがあった場合めった切りのサイクリングコストも重くなりますか?
また、ヨーグモスの意思をプレイした後に墓地にあるめった切りをサイクリングコストでサイクリングできますか?
0402名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 23:39:47.85ID:LmE+5epr0
>>401
サイクリング[コスト]は、「[コスト]、このカードを捨てる:カードを1枚引く」というカードが持つ起動型能力を意味する。

能力であり呪文として唱えるわけではないので、アメジストの棘もスレイベンの守護者、サリアも影響を与えることはない。
「このカードを捨てる」というコストがある以上手札にあるときしか起動できないため、ヨーグモスの意志を使っても墓地のカードのサイクリング能力は起動できない。
0404名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 00:17:40.13ID:g4ARz8D40
ドローステップの後に、アンティキティー戦争の伝承U効果発動前にウルザの後継、カーンの+1能力でドローできるのかが知りたいです。
0407名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 01:30:30.50ID:qzz+sGcJ0
優先権のルールの確認なんですが
自分がソーサリーを唱えたあと相手に何か挟ませることなく自分だけインスタントをスタックに積み続けることができて
最後に優先権を相手にパスしたあと対戦相手は打ち消しのインスタントを唱えられ、条件に適えばスタックのどの呪文でも対象に出来るということであっていますか
0409名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 01:41:33.33ID:E2d4v7dJ0
>>407
横からすいません
自分はその場合だと
ソーサリーを唱える

相手に優先権がいく。相手が何かしたorしなかった

自分がインスタントを唱える

相手に優先権がいく。相手が何かしたorしなかった

自分がインスタントを唱える
と教えてもらったんですがこれもしかして間違ってます?
0411名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 04:22:12.79ID:jQEmpj3e0
>>409
呪文を唱えたあとアクティブプレイヤー(以下AP)が続けて優先権を得る
この優先権を放棄して初めてノンアクティブプレイヤー(以下NAP)が優先権を得ることになる

APが優先権を放棄し、NAPが続けて優先権を放棄したらスタックの解決に入り、解決後にAPがまた優先権を得る

これをスタックが空になるまで繰り返してゲームが進行する
0412名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 05:48:36.23ID:OfWTSmXt0
ヨーグモスの意思について質問します。
ヨーグモスの意思をプレイして打ち消されました。これは墓地に置かれますか?ゲームから消えますか?
0422名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 15:14:29.03ID:1qy0sEHJ0
相手がフェイズ移行の宣言をしないで開始フェイズからメインフェイズに移行してカードを使用してきた時に開始フェイズまで巻き戻してハンデスなどのインスタントを使うことは可能ですか?
別のゲームでは似たプレイが可能なのですがmtgではできないと聞いて気になって質問しました
0423名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 15:20:06.59ID:DGhf+NvW0
>>422
意志疎通はしっかりと行いましょう。
アップキープや、ドロー時に貴方は優先権を得れるのでインスタント等を唱えるタイミングは有ります。しっかりとその意思を伝えましょう。
0424名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 15:43:22.02ID:jXN67vRw0
>>423
もちろん相手がフェイズ移行の宣言をしてくれたならその時カード使えばいいのはわかるんですが、宣言なしに勝手に進められてカードを使われてしまった場合どうしようもなくないですか?
どう考えても宣言を怠ったプレイヤーが悪いのに巻き戻せないのは違和感があるんですが…
0427名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 16:13:23.79ID:xL2sPwy30
昨夜対戦した人がedhのデッキを37個持っていると言っていました
他のフォーマットのデッキも合わせれば50を越えるそうです
皆さんはデッキ何個持ってますか?

わたしはモダン5 edh5の10です
0429名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 16:20:49.42ID:NrcV2Zix0
>>426
相手のPWから自分を守るんじゃなくて、
相手のPWをなんらかの理由で守るため
「どうにかできる」を拡大解釈しての、どういう形であれ相手のPWに影響を及ぼせるという事
0430名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 16:24:03.55ID:NrcV2Zix0
>>427
さすがにここに来てて0って人はそうそういないとは言えないが
デッキを崩さない人なら100個以上あってもおかしくない
自分も20前後はあるが、崩すことはよくある

極端なことを言えば、エントリーデッキなどを買ってそのままとか
紙束を集めてデッキといい張ったものも形として残っていればカウントできる
逆にコレクターや無精者なら、所持カードがいくら多くてもデッキ数が見合わない少なさもある
0433名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 16:46:36.80ID:E2d4v7dJ0
>>428
巻き戻せるけどそうなったらジャッジ呼ぶのが一番だと思う
自分なんか小心者で人と緊張してうまく話せないから、フェイズ確認なしでガンガン進められると本当どうしようもなくて
またかよって思われつつもジャッジよく呼んでる
悪いのはどっち?って聞かれたら確認しない人だから、遠慮なく巻き戻しするんだ
0434名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 17:18:04.23ID:7ve+aDkV0
>>424
ジャッジを呼びましょう。巻き戻しができるのはジャッジだけで、この場合おそらくドロー後まで巻き戻しが行われる
ただ宣言を怠った相手が悪いというより互いのコミュニケーション不足が原因。普通はドロー後メイン前に行動することは稀なので、あなたも一言対戦相手に「ドロー後メイン入る前にいいですか」など言ったほうがよかったかもしれませんね
0435名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 17:50:38.45ID:6jCMpoA80
横から質問ですが、相手のドロー後に根絶または外科的摘出で対戦相手の墓地のタルモゴイフを抜こうとしていたところ、対戦相手がフェイズの宣言なしに今引きのタルモゴイフを唱えました。
こう言った場合にも巻き戻しは可能なのでしょうか?
本来、本当にこちらがタルモゴイフを抜こうとしてたか判断しようがないと思うのですが
0439名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 21:45:22.84ID:6jCMpoA80
>>438
そうするとインスタントを抜こうとした際に根絶の場合優先権を渡さずに対戦相手がプレイする可能性ないですか?
どう伝えるのがベストでしょうか?
0440名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 21:48:06.19ID:6jCMpoA80
アンタップ中に「ドロー後に優先権ください」と伝える
相手「外科的摘出なら一応対応して動けるが、万が一根絶の場合、墓地の流刑への道を対象に打たれたらあの生物が倒せなくなってしまう。よし優先権渡さずにこの流刑への道を打ってしまおう」
って発想になりませんか?
0441名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 21:48:36.82ID:Nvjt6w9d0
いっつもドローされると同時に「ドローステップいいですか?」って言う
相手がメイン宣言してくれればそれが楽だけどそうじゃない人もいるしね

ドローステップに優先権もらいたいって言っただけで根絶読みインスタントなんてまずありえないし気にしなくてよいのでは?
0442名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 21:58:19.96ID:6jCMpoA80
極論墓地が流刑への道1枚だったらやりかねないと思うんですよね
毎回聴くというのはいい方法ですね
やってみたいと思います
0444名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 22:13:36.94ID:6jCMpoA80
中には言ってもちゃんと宣言しない方もいますよ
その度にジャッジを呼んだこともありますが逆にこちらが遅延と見られたこともあります
この程度で浅ましいとは心外ですね
0447名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 22:30:26.88ID:4tp9d7kl0
ジャッジコールして遅延取られるってどういうことなのか考えてみましたが全くわかりません
通常とられるものなのですか?
0448名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 22:34:44.01ID:pViF8TTF0
一応ID:6jCMpoA80のためにイベント規定を根拠に
「あなたは相手を助ける必要はないので>>435のような考えは杞憂であり遠慮なく有利を取ってよい」
と回答しとこう

4.1 プレイヤーの意思疎通 より
プレイヤーは「ゲームのルールによって与えられる選択肢をよく理解していること」
「現在の局面にある相互作用によく気付くこと」
「よい戦術的計画」によって有利を得るべきである。
プレイヤーはゲームの進行中に対戦相手を助ける必要はない。
0449名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 22:56:07.87ID:L8OSfOVr0
コミュニケーションの問題は「ゲームのルールによく精通してること」の言うカテゴリに該当しない
論理的な優先権システムと現実のコミュニケーションは相容れないので、どうしてもある程度妥協しなければならない
毎回行動する側から聞かないと「どうしてそのターンだけコミュニケーションを変えたのか」とジャッジに聞かれるハメになるよ これは赤服から言われたことなので
0450名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 23:00:01.08ID:NrcV2Zix0
>>442
一応、イベント規定4.2のこれに抵触するので乱発するとあなたがジャッジキルされる恐れがある点には注意

> プレイヤーは優先権を要求し、何もしないことを選んではならない。
>何もしないことを選んだ場合、優先権は要求されなかったものとして直前に
>優先権を持っていたプレイヤーに戻される。

こうなる前にあなたがジャッジを読んで巻き戻しをしてもらう&フェイズ移行宣言を
してもらうようにするほうが良いです
0451名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 23:14:26.41ID:0fZobHPM0
>>447
何度かメインに入る宣言をお願いしたにも関わらず数ターンすると忘れてしまう方が対戦相手でジャッジをその度に呼び計10回近く同じ理由で呼んだら取られました
0453名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 23:24:19.69ID:ml4+oqoP0
>>451
それは取られるわ

一度ジャッジから注意が出てるにもかかわらず宣言怠るようなら勝手に巻き戻してしまえばいい
2回目のジャッジコールは大事(おおごと)に発展させてからやるべき
0455名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 00:11:10.30ID:nrQKLzaP0
話し方や行動はともかく言ってることは有り得る問題だよな根絶問題って
ドローからメインに移るまでに明確な変更点ってゲーム進行中目には見えないからどうしても言葉にする必要があるし
言葉にするってことは少なからず対戦相手に有利不利に関わらずこちらの情報を示すから
そこから対戦相手が行動を変えるなんて間々あることだよな
0456名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 00:19:47.60ID:bx/B5ntb0
>>454
麻雀のチーポンと同じで、「待った」のが問題
一呼吸置いたチーを見てからポン宣言してもポン優先されないように、対戦相手の行動するのを待って、対戦相手が一呼吸置いた行動を見てから割り込んで巻き戻そうとしてもそりゃ通らないぞと
0457名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 00:23:44.79ID:nrQKLzaP0
アンタップアップキープドロー、戦闘入ります、クリンナップディスカード入りますって結構いう人いるけどメイン入りますって言う人少ないよね
ルール上アンタップアップキープドローメインって宣言するを決めちゃえばいいのに
0458名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 00:30:49.30ID:bx/B5ntb0
>>455
アクエリ並みに(あるいはMO並みに)進行を厳密にすれば問題は起こらないんだろうけどな

コミュニケーションの問題は、英語を第一言語としない人が多く参加する以上は必ず起こりうるし、ポーカーみたいに言葉が通じなくてもハンドアクションで全て済ませる訳にもいかないから尚更
これは、「青と白の信心が7以上」を、日本人だと「青の信心が7以上と白の信心が7以上」と解釈しがちとかそういう部分もあるし、言語依存の高いゲームでは仕方のないトラブルかもね
0460名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 01:04:13.98ID:rvwZEoGl0
途中というか最初に書き込んでしまった
ドローメインって言う必要ないんだよ
ドローしたあとに行動あるいは一呼吸置いた時点でメインで行動してると見なされる

AP側がドロー後そのまま何かしたいならドローしてそのまま○○しますみたいな意思表示が必要
APの対戦相手がドローと言ったのを聞いてからドローステップで優先権欲しいと言えば相手には優先権は存在しない
0461名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 01:18:52.23ID:5xdN1J6y0
>>456
麻雀は知らないからわからないけど
ドロー後の優先権放棄の宣言してない以上優先権はターンプレイヤーである相手にあるわけで、基本的に非ターンプレイヤーは待つ時間じゃないの?
「ドロー後優先権いいですか?」みたいに言う手は確かにあるけど根絶の話みたいに間接的に情報与えることになるし、それなのにこれ言わないと巻き戻らないわジャッジに怒られるわで散々な目に合うのに勝手にフェイズ進めた側はお咎め無しって理不尽すぎじゃね?
0462名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 01:26:54.43ID:zXMkoqbz0
>APの対戦相手がドローと言ったのを聞いてからドローステップで優先権欲しいと言えば相手には優先権は存在しない
それでAPの優先権が奪われるのもおかしいだろうし「ドロー、〇〇します」に割り込まれて言われることだって生じる
なにより、問題の相手だと「ドロー」とすら発しないおそれすらある
0463名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 01:29:19.94ID:G8d1nja80
>>461
ざっくり言うと特別な行動を起こす側が特別な行動を起こす必要があるって話
それまでメインの宣言が無いままゲームを進行してたのなら尚更
0464名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 01:59:01.71ID:nFIKxspm0
>>462
ドローって言った場合なのに言わないこともあるとかそういう話じゃないだろ
あと単にドロー、なんかしますだとメインで行動したと見なされるのが普通(それが一般的な行動だし
普通じゃない事をしたいならドローして(そのまはま)なんかしますと続けて言わないといけない
これなら相手が割り込んだとしても元々何かする意図があるのは喋っているので優先権は移動しない
要はコミュニケーションエラーを避ける言い方をしろって前の回答でもずっと言われてる
0466名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 02:24:49.49ID:uQUj7RAZ0
ドロー後の優先権ないみたいな話は「戦闘入ります」まわりの話とごっちゃになってるのでスルーで
>>463の通りで、それまでNAPがアップキープあるいはドローでの優先権確認、メインへの移行の確認をしていなかったなら、それまでの省略に同意してるということになる
だから、それまでと違うことをしたいなら、多少情報を与える不利益を被ってしまうけど、NAPから行動する意思を示さないといけない
これは現実の優先権システムがMOみたいになってない以上"仕方ない"落としどころ
ドロー後の行動を読まれたくなかったら、優先権求めてなにもしないブラフを何度かするとかすればいいんじゃないの

NAPが優先権を求めてなにもしないときは、単にAPに優先権戻るだけなのでペナルティとして調査する段階にすらならない。全く違反ではない
0467名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 05:59:58.76ID:o3kFuvaK0
原根くんのケースは当たった対戦者とジャッジの人柄がひどかったのもありそう
ルール的には正しいんだろうけど怖かったの部分は
0469名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 08:42:12.51ID:tqIVrDiU0
ルールはちゃんとしてるがコミュニケーションエラーは一概には言えないからルールで片付けるのは容易じゃない
それでもしっかり聴取して処置指針に則った裁定出すでしょ
ルールに関しては五歩百歩くらいだろ
0470名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 10:28:48.77ID:sdfvSA5V0
単に遊戯ハラネが遊戯ルールでジャッジキルしようとして怒られたってだけの話で相手側の話も全く聞かずに相手が悪いみたいな話にするのはおかしい
0471名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 10:56:03.08ID:o3kFuvaK0
ジャッジキルっていうかおかしくねって呼んだだけでしょ
プレイ上おかしいと思ったことが発生したらジャッジ呼ぶのはむしろ良いプレイヤーだよ
むしろガン詰めした対戦相手としこたま叱ったっていうジャッジの方がひどい
もちろんここは原根くんの主観が入ってるから100%信じるわけにはいかんが
0472名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 11:00:11.76ID:G8d1nja80
遊戯王のときはターンプレイヤーが宣言するしきたりだったって書いてあるだろ
だから「おかしいのは相手だ!」って態度でジャッジ呼んだら
「いや悪いのはお前だから!」って諭されたって話でしょ
相手からしてみれば「俺が何プレイするか見てからヴェンディプレイしようとした悪質プレイヤー」って感じだろうし
まぁ現場のことは分からんから想像になるし外野が言っても始まらん
0474名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 11:29:16.42ID:RlkKqnBB0
流れ読まずに申し訳ない

モダンでデッキを組もうと思ってて、自分はクリーチャーで戦うデッキが好きなんだけどモダンは早いらしい(3、4ターンで旧カーンやエルドラージタイタンが出てくるとか)からある程度の対抗札も構えておきたいと思った

そこでなんだけど【自分は強いクリーチャーを出す(緑系?)あるいはオーラや装備品、エンチャントでクリーチャーを育てていく(白・青・緑系)】のと【青の打ち消しを構える】の二つの要素を両立できるようなデッキタイプはないもんかな?

ビートコントロールっぽいんだけどレシピを調べてもちょっと違う感じのしか出てこないのでレシピとかもあれば是非
ご教示のほどよろしくお願いします
0477名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 11:33:15.79ID:RlkKqnBB0
>>475
ありがとう、ぬめるボーグルとか入ってるやつだよね?
調べてみたけどあまり打ち消しは入ってない印象…押せ押せで行くのが正義ってとこなんだろうか…?
>>476
そうなの!?
0479名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 11:40:13.23ID:G8d1nja80
>>477
呪禁オーラの場合トロン相手ならメインはウギンのマイナスで流される以外はなんとかなる
サイド後は色的にガドック・ティーグで対策する感じ
どうしても打ち消し入れたきゃバントにすりゃいい
取れるオーラも増える

多分>>474で言ってるようなことを体現してるのはグリクシス死の影辺りだと思う
0480名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 17:55:20.31ID:xX05BGCl0
>>474
グリシャ、4Cシャドウ、マーフォーク、フェアリー
基本的には人間やオーラ、エルフみたいに攻めまくるのがいい
打ち消されないラスゴ基本的だからラスゴに対して構える戦略がそこまで強くない
0482名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 19:16:13.08ID:JaN5TV7R0
>>465
そういうネタ
再録版である白枠のデュアランは黒枠に比べて流通数が多く値段も安い
「白枠は格下」という思想が流布しており、それを端的に表したジョークがこれ
0483名無しプレイヤー@手札いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 19:21:39.27ID:G8d1nja80
>>465
「安物の楽器からは安い音しか出ない」
みたいなジョーク
同じ「ド」の音を出していても前者と後者には明確な違いがある、みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況