X



MPC-HC 03

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 20:24:41.12ID:02V2qw4o0
Media Player Classic - Home Cinema(MPC-HC)について語るスレッドです。

●公式サイト
http://mpc-hc.sourceforge.net/
https://github.com/clsid2/mpc-hc

疑問などがある場合、まずスレを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。

MPC-HCは、Media Player Classicの派生buildです。
派生buildには他にMPC-BEがあります。

※荒れる原因になるのでMPC-BEなどの質問は専用スレでお願いします。
※煽りや荒らしは無視・NGで対応して下さい。
※スレタイの改変禁止、>>970を超えたら宣言してスレ立てをお願いします。

●開発フォーラム
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=175209
●更新履歴
http://mpc-hc.org/changelog/
https://github.com/clsid2/mpc-hc/commits/develop

※関連スレ
Media Player Classic 75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1494715233/
MPC-BE 16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1584674702/

※前スレ
MPC-HC 02
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1402385089/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 20:55:54.89ID:02V2qw4o0
Q. 左上に表示されるファイル名とか『再生』とかを消したい
A. 表示→オプション→左のツリーの「プレイヤー」をクリックし、右にある「その他」の
 「OSDを表示(再起動が必要)のチェックを外してMPCを再起動。

Q .コーデックは○○がいいの? 画質は? madVRが〜
A. スレチ。

Q. ○○デコーダーを使いたい
A. オプション→外部フィルタ→フィルタの追加→参照で追加する。 内部フィルタのチェックを外すのを忘れずに。

Q. シークプレビューできないの?
A. 出来ません(2020年3月時点)。MPC-BEなら可能。

Q. 再生速度を変えた時に音程を維持したい
A. 表示→オプション→再生→出力→オーディオレンダラで
 「内部オーディオレンダラ」を選択してMPCを再起動。

Q. 動画サイトの動画をURLから直接再生したい
A. youtube-dl.exeをMPC-HCのフォルダに入れれば出来るかも。

Q. Windows XPで使いたい
A. 対応する最終版は1.7.13です。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 02:05:50.72ID:9tItMagb0
ウチでやってみたところでは、ブツブツなるね〜
https://25.gigafile.nu/0412-db06f8764c39a6b0222eb4b71d47c4e89

ちょっといいマイク-マイクアンプ-マイク入力で録音
最初がMPC、後がVLC

VLCは音が小さいが、120%まで上げても同じくブツブツしない
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 21:49:16.10ID:qEBWbNV30
貼りなおしときますね

VLCはデフォの再生ゲイン設定が-7.00dBになってるから音小さいよ

動画の音声を確認すると最大録音レベルが0dBまで入っているからオンボのオーディオとかだと割れる事あるな
0dBまで歪まずに再生できる環境なら音割れしないのでWaveGeneとWaveSpectraで確認して見た方が…
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 07:16:50.27ID:rCpFcCb60
>>2
Q. 区間再生(ABリピート)とは?
A. 再生中に開始位置で“ [ ”、終了位置で“ ] ”をキー入力してシークバーにマークすると、
 その区間を繰り返し再生できます(バージョン1.9.2以降)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 10:40:02.58ID:DK61lC+p0
ツールバーボタンでも操作したいんだけどなー
ボタン一個にしちゃうとキー操作と別仕様になっちゃうから難しいか…
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 10:45:38.23ID:dM6qMf1X0
なんかのプレイヤーで1キー操作で
最初に押したトコ〜2回目に押したトコのリピート再生になったな、3回目に押すと解除。
その操作系じゃダメだったのかね?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 11:40:19.25ID:DK61lC+p0
>>11
vlcね
これ逆にキーに割り当てできないという…
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 03:20:00.41ID:khlKOP240
>>13
おお!
試しにAポジションのマークに「第4ボタン(X1)up」、Bポジションのマークに[第5ボタン(X2)up」
をそれぞれ割り当ててみたら良い感じになるね(リセット操作は無くても特に困らないな、使えるボタン少ないし)

蛇足情報:
1)ウインドウ時とフルスクリーン時で別なので設定箇所が2つある
2)第4ボタンと第5ボタンは既に他(「次へ」と「前へ」)で使用されてたので、自分は其処を「なし」にした(ツールボタン有るし)
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 03:05:42.04ID:pzXkVz670
そもそもキーの回転の翻訳が長年間違っているのか。
新規の回転のメニューが原文から反対になっていると感じています。
パンスキャンの時計回りと反時計回りなのだが、XYZの回転が
よく分らないまま翻訳しているので、回転機能に詳しい方確認を
お願いします。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 08:26:37.62ID:5hAQUrqO0
>>24
Rotate Y+ → 回転 Y+(左回転)は[alt]+num4をすると右回転してるように見えるが…

メニューから選ぶ「Rotate Clockwise」と「Rotate Counter-Clockwise」は「時計回りに回転」と「反時計回りに回転」で
翻訳は合ってるようだが動きが反対なので明らかにmpc側の問題だね

こっちの認識が間違っていたらスマン
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 10:41:13.00ID:4KzdlRZ40
Anime4Kってシェーダいれたけど効いてるように見えないと思ったらレンダラも変えないとあかんかったのね
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 16:10:15.60ID:fKsd76Va0
madVR無くても微妙に変わってるんよ、低解像度の動画をウィンドウに合わせて拡大して再生すればノイズの感じが変わってる
ていうかAnime4K最新verのサポートはGLSLのみだから知識ある人がHLSL移植してくれないことにはな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 21:00:52.55ID:XJtcL4190
>>30
そういうの実現するコマンドラインオプションは無さそうだ

実際そんなことしたら元々大きいサイズの動画だと画面からはみ出しそうなのだが…
それよりも画面サイズを考慮してウインドウサイズ固定で起動する方が良いと思うし
そのためのコマンドラインオプションも用意されている(/fixedsize w,h)

で、動画ファイルをダブルクリックで、、、と言うならレジストリ変更する必要あるけど
「送る」にショートカットを置く方法なら通常のショートカットのコマンドラインにオプション追加する修正だけでOKだから簡単だ
ちなみに「ビデオフレーム」の設定によってはビデオサイズがウインドウサイズに追随しないかもしれない(未確認)

一つの提案でした
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 21:17:33.23ID:10QIOA7Q0
ごめんね
.mp4とかこれに関連付けしてるけど、その場合コマンドオプションを付ける方法を知らない・・
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 22:06:44.36ID:XJtcL4190
>>32
>>31で言った二種類のやり方ggっても分からないなら
ウインドウリサイズ系常駐ツール使う方法にしたら?
これだけのために常駐一つ増やすことになるから敢えて言わなかったんだけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 22:21:36.35ID:9e2hQ8E20
ウィンドウサイズを固定したいだけなら
オプションの「終了時のウィンドウサイズを記憶する」

倍率なら、オプション→再生→自動拡大で設定できるんじゃないかい?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 22:26:08.87ID:10QIOA7Q0
サイズ記憶はチェックしてましたが
>オプション→再生→自動拡大
は完全に見逃してました。
解決できましたお二方ありがとうございます
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 09:04:55.70ID:3Gx0cpKA0
>>29
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 20:16:18.59ID:Ve4vOTic0
win10 pro 64bit mpc-hc v1.9.2 64bit

1.9.1では問題なかった「*.pls」形式のプレイリストが1.9.2では再生出来なくなったんだけど
「*.pls」形式はサポートから外されたんだろうか?動画のプレイリストではファイルの直接編集楽だから採用してたのに

仕方ないから1.9.1に戻して現在使用中;_;
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 23:48:13.58ID:CApQJmwQ0
MPC-HCは
再生したいファイルの一覧をメモ帳とかで作ってUTF8で保存して、.m3uとかで保存しておけば
あっさり読み込んでくれるけどな、あとはMPC-HCのプレイリスト窓で、ソートさせるなり並び変えるなりしてもいい。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:35:31.09ID:aB5LDdEB0
MPC-HC (64-bit) 1.9.2 (a1527b29b) 
閉じる時 画面の右上にマウスポインタ持っていっても 拡大、縮小、Xボタンとかの表示がされなくなり 
終了させるには右クリックから一番下の終了選択しなければならなくなったのですが
ナビゲーション?表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
表示設定からはナビゲーションは選択できなくなっています
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 23:50:49.72ID:kf7fYEHk0
>>48
もう解決したかもしれないが・・・
話がよく分からんけどタイトルバーが表示されないってことなのか?
なら、[ctrl]+0(ゼロ)押してみたらどうか?(押すたびにウインドウの表示変わると思う)
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 23:58:18.97ID:kf7fYEHk0
あ・・・>>49はとんちんかんな答えだったか
>>48には "閉じる時" って書いてあるの読み飛ばしてた

でも、普段(再生時)タイトルバーが消えててマウスオーバーでタイトルバーを表示させるとかそんな機能有ったっけ?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 11:29:14.93ID:XvbvwwES0
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:13:11.20ID:Lpfq39P30
これ良いソフトなんだけど回転できないのが難点ね
回転させたい時みなさんはどうしてるので?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:51:39.68ID:totEYHZm0
>>57
俺の「MPC-HC」Ver.1.9.2には標準で90度ずつ左右に回転する機能があるよ。
https://i.imgur.com/Da9jCr2.png を見たら分かる通り、
「表示(V)」→「パン&スキャン(N)」→「時計回りに回転(K)」(Alt+Numpad3)または「反時計回りに回転(W)」 でOK。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:59:46.26ID:R4zb/kIn0
回転の方向が逆になっていませんか。
時計回りと反時計回りですが。
Z軸の回転に詳しい方お願いします。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 20:51:46.35ID:7IejMFvL0
>>67
今は訳あって1.9.1に戻してしまってうろ覚えだが、確かに文言と動作が一致しなかったと思う
ただし日本語化に間違いはないので単なるバグだと思うよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 12:11:36.53ID:j3eoiXsc0
はい
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 15:08:57.82ID:ZoO+ACd60
>>69
最近は規制が酷いから礼を言うことも出来ない場合もあるらしい
そして毎日スレを覗いてる人ばかりではないからな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 02:12:52.39ID:Eqaq+/2j0
それちょっと欲しいと思った
長い動画の続きを明日見る時にいちいちメモ帳に時間を書いてるわ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 11:01:05.43ID:SnV8SLLx0
こんな機能があったとは
本来は何に使うものなんだろう

終了時にしか.edlファイルに書き出してくれないので、
リストを作りながら作業、みたいなことがやりにくい
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 22:46:18.02ID:SnV8SLLx0
簡易的には使えても結構消えちゃうことがあるので、
確実に続きから見たい時は、もうファイル名に書いちゃうな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 23:49:17.36ID:BmTAg+//0
スクリプトとか書けば自由自在だぞ
ahkなら時間は「01:15 / 03:00」な感じで取得できる
後は動画タイトルやら日時やら何やらを取得してファイルに書き込みとか好きなように作ればいい
008474
垢版 |
2020/05/20(水) 02:47:04.56ID:a9TITBCy0
>>82 初めて知ったありがとう
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 11:39:58.29ID:GorHLKan0
ダークテーマにすると、プレイリストの点々々な上部バーが自己主張し過ぎてなんかイヤ。
きっとバグか副作用だろうけど、LAVとかAc3filterのUIにまで影響が及んでだいぶ使いづらくなった
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 12:30:35.90ID:R7RSpi/F0
ダークテーマにすると、プレイリストの編集動作で不具合が残るのな。使い物にならないからデフォに戻したが
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 00:27:28.44ID:0AmNO+qg0
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.9.4

Changes from 1.9.3 to 1.9.4:

Changes/additions/improvements:

・Added support for shaders, rotation, and statistics overlay for MPC Video Renderer
・Round down displayed time instead of rounding to nearest second
・Some changes to the player menu so that certain items are only enabled when relevant
・Enabled use of DrDump crash reporter

Fixes:

・Fixed regression in previous version that could break jump to next/previous file
・Fixed handling of 8-bit PCM in internal audio renderer
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 18:14:54.86ID:p2rVg1Ey0
最近Windowsを初期化したらMPC-HC削除されてしまったんで

再インストールしようとしたらインストール用exeがWindowsに拒否される。
なのでZIPをDLして入れたんだけど、全画面表示で右端にマウスオーバーした時に
プレイリストが出るようにできない。。。

どう設定するのか思い出せないんだけど、仕様として消えた?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 17:46:26.77ID:q3GBJIyt0
V1.9.5が出ました
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 19:07:00.45ID:5sq0BuQ80
「ABリピート」ならマウスでボタンポチポチやるよりショートカットキートントンやる方が楽だろ常識的に考えて
Aを [ キーや ,(<) キーに、Bを ] キーや .(>) キーに割り当てるとか
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 19:43:10.00ID:kbYwyN8M0
オプション画面開くと、表示が縦に長くなってて下の「OK」「キャンセル」「適用」
のところが見切れてクリックしづらい
以前こんなこと無かったと思うんだけど、オプションの表示の大きさって変えられないですか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 03:50:29.88ID:x09J7ISk0
>>122
なるほど、その手段もありますね

>>123
フルスクでオプション画面表示した場合のみは問題ないです

>>125
それやるとデスクトップ上のアイコンが小さくなって自分にとって見づらいです

>>127
ありがとうございます
試してみます

ちなみにMPCBEの方はフルスクでも上記の問題は無いんですよね
一度再インスコしたほうがいいですかね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 06:21:10.89ID:Vmt0+Dep0
>>128
Resource Hacker使うなら対象はLangフォルダの日本語用ファイルmpcresources.ja.dllね
これに翻訳と(文章幅などによる調整のため)各種ダイアログリソースが集約されてるから別フォルダにコピペして作業してね
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 07:53:32.17ID:CvsYw2cT0
拡大率とかの設定はあるけど、まともに使えないしな
解像度高すぎるディスプレイは大抵不幸になる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 11:09:51.10ID:HIWDgfbo0
みんな垂直同期ってどうしてる?
代替とか正確な同期ってあるけど実際使っててどう違うのか分からない
3つにチェック入れてるけどどれか1つにしたほうがいいのかな?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 17:45:31.88ID:V86dQ6FA0
垂直同期チェック用の動画というのがあって色々試したけど
madVRいれるのが一番手っ取り早いことに気がついた
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 18:11:03.93ID:StKs5uup0
madVRは最近更新が停滞しているのが気になる。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 09:30:55.27ID:8oSUWO6/0
>>132
動画再生中にCtrl+Tを押すと赤い縦線が左から右に動くので
それがずれない(ティアリングが起きない)設定にする
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 19:23:53.22ID:0K7pkncQ0
>>137
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:54:01.63ID:wXypdIsx0
字幕レンダラを内部にすれば問題ないけど、
XySubFilterにすると、字幕のオン/オフ, 言語の切り替え, スタイルの切り替え
なんかがショートカットキーで出来なくなってしまう

これは仕方ないものなのかな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 16:49:52.86ID:LDqHX4QJ0
VLCやWindowsMediaPlayerでは普通に再生できる60fpsの動画が
MPC-HCだと動画によって、さらに再生するときによって部分的にカクつくことがあるんですが
これはどこの設定をいじると解決するでしょうか?

検索してもプレイヤーではなくPCの設定に関する記事ばかりですが他プレイヤーではカクつかないのでMPC-HCの問題だと思い
やっとでてきた個人ブログにチラッと「代替の垂直同期」にチェックを入れたら直った気がすると書いてあったので
それを試したら直った気もするし、直ってない気もするし、そもそもこの項目が何なのかよくわからないんですが

カクつき改善にいじるべき設定をご存知の方教えていただけたらと思います
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 13:42:53.38ID:qUkYzWsX0
現在のバージョン
1.7.9で、1.7.13を使用できますと出て
それでダウンロ―ドページに行くとhttps://mpc-hc.org/に飛ばされてダウンロードするものが出てこない

で、MPC-HCで検索したら開発が止まってると出てくるのに1.9とかいう謎の新しいバージョンがダウンロードできて
それをインストールしたらアップデートされるかと思いきや別ソフト扱い
偽物?
もうよくわかりません

1.7.9にMadVRを入れたら、毎回「Please update LIVfiltter to the newest version」とか左上に表示されるので
LIVfilterをインストールしたのにその表示もずっと出てくる
もうなにがなんだか
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 14:48:43.18ID:2wuh23/+0
今更1.7.13にしたい人なんているのか知らないけど
バイナリーならGitHubからダウンロードすればOK
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 23:26:04.90ID:ZS29hgu60
MPC-HCで動画を再生してると右下のほうに ー みたいなのがチカチカ点滅しています。
邪魔なので消す方法知りませんか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 07:17:54.96ID:KvUq42b20
答えられない人は無理に答えなくてよろしい
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 13:39:48.88ID:eBGpIQe10
WMPだと再生に問題ない動画がMPCだとスクロールしようとすると
画面が固まってしまう現象があるのですが解決策はないですか?
古井戸の60fpsで再生したいのでどうしてもMPCでやりたいのです
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 19:12:34.04ID:Srnn6QB30
右クリックメニューが少し暗く文字が見えにくい(;・∀・)んですが
明るくさせることできませんか?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 17:30:43.59ID:s5o2GtGl0
PC買い替えで何年振りかのバージョンアップしようと思うのですが
今はK-Lite_Codec_Pack_570_Fullの中に入っていたMPC-HCを日本語化して使っています。
MPCが日本語化出来るK-Lite_Codec_Pack_Full or mega で最新の物のバージョンは何でしょうか?
0158156
垢版 |
2020/09/18(金) 19:42:02.97ID:s5o2GtGl0
>>157
回答ありがとうございます。
紹介されたリンクはMPC-HC1.9.7のDLサイトですよね?
そのMPC-HC1.9.7を含むK-Lite_Codec_Pack_megaはどのバージョンなのでしょうか?
MPC-HCだけじゃなくcodecも一緒にインストールしたいのです。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 19:57:56.18ID:a90OfICv0
codecなんて別途インスト出来るんじゃないのか?K-Lite_ 〜 は出来ないのか?
オレはffdshowを入れて使ってるぞ
0161156
垢版 |
2020/09/18(金) 20:06:43.92ID:s5o2GtGl0
>>159
早速の回答ありがとうございます。
このリンクは最新版のK-Lite Codec Pack Mega ですよね
今は最新版も中のMPC-HCが日本語化可能なんですね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 20:16:46.72ID:ubztXWPU0
mp4ファイルをダブルクリックした時のMPC-HCの再生時の状態を上から

1.再生画面
2.シークバー
3.再生・停止他のボタン関係
4.ステータスバー
5..windows10タスクバー

の状態で再生したいんですがどうすれば出来ますか?
現状では1-4は表示できますが5が表示出来ません。
win7+以前のmpc-hcでは出来ていました。
0171170
垢版 |
2020/09/21(月) 20:54:44.58ID:ubztXWPU0
現状試して見た事はまず
オプション→プレーヤーで
終了時のウインドウの位置を記憶すると
終了時のウインドウサイズを記憶するにはチェックを入れました。

1-4だけが表示されている再生状態で

1.右クリック→表示→タイトルとメニュー
2.表示→メニューを隠す
3.右クリック→表示→フレームのみ
4.右クリック→表示→境界線を隠す

ここまでやると1-5が表示され希望通りの画面で再生されますが
MPC-HCを終了させるとまた1-4だけが表示された状態で再生され
1-5が表示された前回終了時の状態では再生されません。
0172170
垢版 |
2020/09/21(月) 21:21:45.77ID:ubztXWPU0
自己解決しました。サイズを一旦全画面から解除して手動で全画面のサイズまで拡大してから
再生を終了するとそのサイズと位置を記憶するようです。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 23:03:30.23ID:kb8rzkub0
mpcでvr動画を再生すると左右に同じ画面が分かれてるのですが
通常の動画として再生することって出来ないですか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 07:19:43.21ID:lx99Rtc30
EVRとEVRカスタムプレゼンダって画質差どれくらいあるんです?
例えばDVDでパッと見わかるほどの差出ますか?
EVRはすごく軽くて4Kでも内臓GPUで動画が見れる
カスタムプレゼンタは重くてグラボ搭載しないと厳しいと感じましたが
変えるに値するだけの画質差はでるものでしょうか
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 08:03:42.83ID:Ebug8it50
madVRにすると拡大した時の違いが歴然
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 10:47:45.91ID:kSsYNn/40
MP3はアルバムカバー画像が入っていても自動で画像の大きさになってくれないんだな
静止画のMP4作るか…
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 17:35:13.45ID:lGz0tEmv0
次スレがいつになるか分からんが、もし同じ状況ならそれでいいな
clsidさんも新しい公式だって書いてくれたし
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 09:07:26.67ID:Df/2WSgj0
これで拡張子wmv を再生するときエラー出たり、プレイヤーを終了させると
ストップエラーでたりしない?

1.9.7あたりからだと思うけど1.9.8でも同じような感じ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 17:34:57.06ID:Df/2WSgj0
ブルスクじゃないだわ
アプリ終了後にエラーポップが出て1,2秒待たされるだけ
コーデックもMPC-HCだけしか入れてないし使ってない
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 02:32:30.59ID:REsIZO460
windows7にVirtual CloneDriveとMPC-HCをインストールして
isoファイルをダブルクリックしてMPC-HCで再生をしていました。

windows10は標準でisoファイルをマウント出来るらしいので
Virtual CloneDriveをインストールせずにMPC-HCだけでisoファイルを
ダブルクリックして動画再生は可能ですか?可能なら方法を教えて下さい。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 10:30:06.95ID:VQsNRVz30
>>197
質問の答えになってないけど
自分は動画isoファイルをMPC=HCにドラッグ&ドロップしてる
動画isoファイルを右クリ→MPC-HCに送るなどでもできるかも
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 13:33:37.12ID:uZ4drhwX0
>>197
.isoをMPC-HCに関連付けしてあればダブルクリックでいけるはず、関連付けしてなければ右クリック→プログラムから開くでMPC-HCでいけるはず
ただ.isoがビデオファイルだけなら関連付けしちゃってもいいけどプログラムブート用のファイルとかもある場合は関連付けしないほうがいいかも
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 20:09:08.71ID:REsIZO460
>>198
返答ありがとうございます。
ドラッグ&ドロップだと以前の方法より手間が増えるので出来ればクリックか
ダブルクリックだけで出来る方法は無いでしょうか?

>>199
返答ありがとうございます。
.isoファイルをMPC-HCに関連付けしてダブルクリックするとisoファイルのメニュー再生のみとか
前半の一部(例え90分のビデオなら30分だけ)とか不完全な再生しか出来ません。
windows7ではダブルクリックで全て完全に再生出来ていたのですが設定方法かやり方だったかを忘れてしまいました。
windows7のPCで確認するとisoファイルの関連付けはVirtual CloneDriveにしてあるので
ダブルクリックするとisoファイルをVirtual CloneDriveにマウントしてMPC-HCで自動的に再生が始まるようです。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 20:25:09.35ID:wp8mloLp0
>>200
iso再生するならHCじゃなくて"BE"の方使うのが正解なんじゃないだろうか?
ggったら"BE"はiso対応してるみたいだった
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/09(月) 10:56:22.20ID:aKgBBxMz0
>>201
・HCもisoファイルをドラッグ&ドロップで再生できるから自動マウントは可能
・しかし物理ドライブに挿入した時のようにOSの自動再生が働かない
って話だからそこは本筋では無いように思う
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 23:31:08.16ID:CnXrOubX0
HCでも再生できる。
ただし、BDRに焼いたisoファイルを直接開くの場合はリージョンエラーで弾かれるけど。
そんなときはVLCで開けば万事OK。D3D11+X レンダラーで再生すれば問題ない
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 23:12:14.90ID:1DElnfVJ0
MPC-HCで音声のピッチを保ったまま1.5倍速で再生したいんだけど
昔PowerDVDからごにょごにょしたTvtAudioStretchFilterを思い出して
(昔MPC-HCスレだったかDTV板で話題に挙がってた気がする)
久しぶりにフィルタ追加して再生してみたんだけど違和感がある

WebブラウザでYoutubeで1.5倍速で再生するかのように
MPC-HCで自然な感じで再生するのって何かいい方法ってある?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 23:18:19.97ID:1DElnfVJ0
Youtubeでの1.5倍速再生の方が
音声がより自然に近い感じなんだよね

その辺今は何かいい再生方法とかあるのかなあ
って気になってスレ覗いて質問させて貰いました
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 17:13:17.10ID:ueV3jahQ0
シークバーのプレビューが付いたと聞いて、マウス操作設定がダメになったMPC-BEから数年ぶりに戻ってきたんだが、
統合型グラフィックスから外部GPUの切り替えができないのと、swfファイル再生時のウィンドウの大きさが変更できないんだが。
OSはWin10の20H2、Flash Playerのバージョンはv32.0.0.465、GPUのドライバはNVidiaの460.89-notebook
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 10:43:30.05ID:aYfUfvF00
久しぶりに来てみたら区間リピート実装されてたのかよ・・・
1.9.1ずっと使ってて気が付かなかった
ありがたや〜
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 06:25:06.86ID:Hw2xmHk10
再生しながらまず区間リピートのAを設定
次にBを設定するとリピート開始
堪能した後、我に返ってリピート解除する為に、
先にAを解除すると、まだBが生きてるのでリピートしようとして、
先頭まで戻ってしまう
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 23:51:45.68ID:Wsj2LQUz0
ああ、ひょっとして設定しなきゃいけないのかと中見たけど英語だからわかんなかったわ
感謝感謝
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 12:55:22.03ID:dnYDQzCC0
普通はインスコ版を使うイメージがあるのだけど、"あえて"インスコ版を選ばなかった理由は?
USBに入れて持ち歩いてるわけではないよねってこと
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 12:56:21.13ID:dnYDQzCC0
ちなみに俺もzip版を使っていて、余計なものをインストールしたくなかったのが理由なんだけどね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 19:52:30.34ID:DQJY8g7i0
敢えてを付けるならインストール版の方だろ
フリーソフトとか探しててもファイル名がexeだったら避ける
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 20:10:54.67ID:dnYDQzCC0
zip版、ポータブル版が用意されてるほうが少なくない?
だから、一般的にはインストール版を選ぶというか、選ばざるを得ない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/03(日) 20:34:44.15ID:DQJY8g7i0
大きいソフトはそうだろうけど、細かいのは似たようなのをいろんな人が作ってるから、
インストール不要なのを選べばいい
そういうのの方が出来がよくて「判ってる」奴が多い
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 22:19:15.28ID:9frVqGW30
動画サイトで視聴した動画をMPCで再生すると音質が悪くなってノイズが強くなってるんですけど
これってフィルターか何か使えば解消されるんでしょうか?
誰か方法を教えてください
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 23:54:22.82ID:9frVqGW30
239です
MPC-BEで視聴したところ動画サイトで聴いたときとの違いが感じられず問題はありませんでした。
HCと内部フィルター見比べても同じものがチェックされてるようなので
何が原因なのか分からないです

普段HCで動画再生するのでHCでも問題ないように設定したいです
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 03:13:21.15ID:dnQ6yOwk0
以前HCで音質がおかしくなったことあるけど
「オプション」→「再生」→「出力」のDirectShowビデオ、オーディオレンダラを
両方とも「システムの既定」に戻したら直った
おま環かもしれないので参考程度に
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 05:55:49.27ID:z8uSP97t0
今確認したら「出力」の「オーディオレンダラ」のとこがスピーカー(デバイス名)になってた
これを「DirectSound スピーカー(デバイス名)」にしたのと、
BEの方が「自動音量コントロール」と「音声ブースト」が有効になってたので
こちらも合わせてみた
HCの「音量の正規化」がそれに当たるであってる?
数値をいじれるいじれないの違いがあるけど。

結果さっきより改善された感があるけど、まだHCの方にノイジっぽさを感じる

HCとBEじゃ音質関係で設定以外の違いがあるのかな?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 11:22:29.91ID:/+VBcHsf0
>>246
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 18:24:01.04ID:z8uSP97t0
>>247
なるほど。。
ちなみに高音質化について調べたら
「ffdshow」というのを見つけたんですが
これ導入してる人いますか?
いれるのといれないのとでだいぶ音変わりますか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:04:41.23ID:xjWLhuSf0
入れてるがどのサイトでどの動画か分からんから比較できない

(´・ω・`).。oO(頑なにサイト名や動画URL教えないんだな…)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:26:35.03ID:z8uSP97t0
すみませんなんか恥ずかしいのと、
他のそこまで音質が悪くない動画の場合は気にならないので。。

ffdshowってインスコして外部フィルターに追加するだけでも音良くなりますか?
設定いじる必要があるんでしょうか
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 15:28:19.38ID:uz3FslSt0
>>251
ffdshowは正しく適切にパラメータを設定できれば音質を改善出来たり
映像を補正できたりするが、適当にパラメータを増減しているだけだと逆に劣化が酷くなる。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 18:23:17.28ID:X47UlMhb0
だから?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 02:37:23.28ID:Ag7JQtE10
今開いてる動画のタイトルをワンクリックでコピーってできない?
プロパティだとちょっと段階あるね
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 17:35:40.59ID:Hy9IuQkd0
ファイルをダブルクリック→ファイル名をクリップボードに確保→MPC起動
みたいなバッチやツールじゃだめか
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:48:44.81ID:7bxnoShJ0
>>264
youtubeなどネット上の動画をURL指定して再生してる時にはその手は使えないし
関連付けを変更しなけりゃならない(?)とか色々と面倒くさいべ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 21:33:23.44ID:tfiB1sJa0
>>266
youtube動画のタイトルを取得するのにバッチファイルでやるの面倒くさそう(自分はやり方分からん)
素直にツールか何かでタイトルバーからタイトルを取得する方が簡単な気がする、任意のタイミングで取れるしね
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 22:15:06.27ID:llN4HAVQ0
全然関係ないけど、youtubeのチャットを取得するスクリプトがあって、
つい最近までは使えてたのに使えなくなってしまうた
誰か直して
0269267
垢版 |
2021/02/01(月) 22:39:06.99ID:tfiB1sJa0
ああバカだった(´・ω・`)
youtubeとかの動画タイトルを取得するの簡単だな
ブラウザで開いたページから動画タイトルの文字列選択してctrl+cで済むわなw
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 15:36:06.09ID:9kLDty/S0
YouTubeの動画は基本的にDLしてから再生する方がいろいろ楽。
配信してる側は、直リンクで常に再生してくれないと損しかないだろうけどな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 16:08:55.70ID:wqOOZ0kp0
見る側にとっちゃどうでもいいはなし
使い捨ての動画なら削除する手間が省ける分直リンで再生する方が楽でいいざます
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 17:56:23.56ID:c4H8K/HH0
youtubeのチャットも落として、assファイルに変換して字幕して表示すると、
流れていく字幕を見ながら見れるので快適
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 10:33:34.47ID:RzYIopBK0
1.9.9
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 10:49:45.14ID:bSiem9oE0
ほん‐りゅう〔‐リウ〕【本流】 の解説
1 二つ以上の河川が合流しているとき、最も根幹をなす流れ。主流。⇔支流。

2 中心をなす系統。主流。「保守本流」



しゅ‐りゅう〔‐リウ〕【主流】 の解説
1 支流が集まってできた、川の大きな流れ。本流。

2 思想・学問・様式などの中心となる傾向。「現在の世界では自由経済が主流となりつつある」

3 集団・組織のなかで中心を占める流派・派閥。「主流派と反主流派」
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 11:28:55.39ID:bSiem9oE0
人に問うておいて、相手が答えたら、ヘラヘラ笑うタイプ?
それは人としてとても失礼だし、そういうの良くないと思いますっ!
あ、もはや人ではないのですね、それなら仕方ないです。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 13:41:18.70ID:f3y1hVbF0
>>281
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:23:27.40ID:gZMCCNKz0
プレビューは元のサイズではなく、
現在表示してるサイズとの比率で指定できないとバランス悪い
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 03:21:39.75ID:yEeJbTnI0
中身がスカスカ
頭を振ったらカランカランと音がするのでは?

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/02/11(木) 10:11:46.61 ID:UVe9FR4y0
もうclsid版がMPCの本流だね

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/02/11(木) 10:58:16.97 ID:UVe9FR4y0
>>286
どした?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/02/11(木) 11:09:49.11 ID:UVe9FR4y0
(笑)

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/02/11(木) 11:46:29.88 ID:UVe9FR4y0
うける
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 09:45:52.52ID:B2tGpK9t0
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 11:44:55.86ID:ISGEo+lV0
mpc-hcの内部字幕レンダラはU+010000を超える文字があると正常に処理できない
仕方ないので、ちょっと気合入れて字幕ファイルをフィルターできるようにした
これでXySubFilerと何度も切り替える必要がなくなる
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 15:03:48.52ID:ZIJ8Kqqg0
このプレイヤーのcpu使用率とかって変えられる?
vlcだとカクつかないのにmpcで再生するとカックカクになるのって解決できる?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 15:43:30.19ID:ZIJ8Kqqg0
もうとっくに開発おわってんだなこれ・・・
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 02:13:01.76ID:BgB69Isu0
>>306
インターフェースとサムネイル機能が好きだけどカスタマイズするのは面倒くさそう
beはhcとか挙動とか違うし
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 12:23:37.33ID:asWdXMsi0
取り敢えず、これと
BEとvlcは入れてるけど
割合で云うと夜のオカズ使用がBE
トレで落とした新作映画の動画&字幕チェック使用がHC
で、自分好みに劇場の臨場感音域と画質を調整してゆっくり映画鑑賞使用がvlcかな…
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 19:30:57.25ID:9ddM9azK0
1.9.8から1.9.9に更新したら「ジャンプ」を充ててあるマウスホイールをスクロールして早送りすると途中で突然動画の最初に戻ってしまうようになったんだけど
同じ症状出た人いる?
ちなみに1.9.9.10にしても変わらなかった
バグなのかそれとも設定で何とかなるんだろうか
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 21:04:42.11ID:w/pNMq6H0
1.9.9(ポータブル)で字幕表示が突然に可怪しくなった。
1.9.8に戻してもダメ レジストリになんか書き込んでんのかな?
結局 システムドライブごとバックアップから戻した
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 23:49:05.33ID:McyI+lsY0
>>319
おお同じ症状の人いたか
シークプレビューは必要としてないから、とりあえず1.9.8に戻して使ってるけど
ずっと直らないままだと困るな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 11:38:42.24ID:Udx3Mm860
>>311
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0325324
垢版 |
2021/02/24(水) 07:22:07.27ID:8hicZ3MC0
>>324
zipの方もUPされた。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 08:02:50.32ID:onpqpzOz0
字幕トラックを別ファイルで置いとくと再生できるのは知ってたけど、
音声トラックでもやれるのを初めて知った
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 02:26:39.73ID:6UUdw3rj0
BEのMPCAudioRendererを外部フィルタで登録したが音めっちゃいいな
同じWASAPIなのに雲泥の差がある
あと不定期に音が一瞬切れたりする現象が解消した
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 06:33:09.80ID:lMxJyjSe0
音楽ファイルを、例えばアルバム1枚をまるごと再生リストにして、ファイルの先頭に「1-」「2-」など曲順が書いてある場合、
1の次が2にならずに10になってしまうのですが、これを「1、2、3・・・・9、10」のように数字順にする方法ってありますか?
ファイルの先頭が「01-」「02-」になっていると、ちゃんと01から10まで順番に再生されますが
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 16:04:48.05ID:vnBKEe1x0
>>335
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 16:38:49.12ID:ezc21VqN0
どこで聞いたらわからないので探したらここにたどり着きました
K-lite codec pak megaを入れて色々いじって
ホワイトブラウザでやっとサムネイルの作成に成功したのですが?

K-lite codec pakの付属のMPCで動画を再生すると
クロームでのニコニコ生放送のWEB動画が止まるようになりました・・・・

どなたか解決方法がわかる方がおられましたらお助けください??
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 16:41:08.75ID:ezc21VqN0
解決方法がわからないのですが
いま動画の規定のプログラムがK-lite付属のMPCになってますが

例えばこのままMPC-BEを入れて再生はMPC-BEでするとかで解決できますかね??
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 21:23:29.35ID:HH31y2Xv0
さあね、試してみたらいい
K-liteはあちこちからフィルタ、シェーダ、ツール等を集めてワンパッケージ化しただけ
詰め込み過ぎてどれが影響してるかわからんのだから必要な物をそれぞれの公式サイトで入手して使う方が管理しやすい
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 21:57:11.25ID:ezc21VqN0
つべだと
オーディオレンダラーエラー 再起動してください  になる
なぜストリーミング音声とMPCの動画再生が共通してるんだろう・・・
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 23:15:42.79ID:qcFMzXt30
>>358
> オーディオレンダラーエラー 再起動してください  になる

MPC-HCのオプションにあるオーディオレンダラの設定で
排他モードにチェック入ってたら外す
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 09:41:46.77ID:UVRA4Ow00
>>360
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 09:54:50.65ID:hTAE9JZ50
Removed obsolete RealMedia and QuickTime decoding frameworks.
These frameworks were only available in 32-bit builds, and
they were not used by default. For a long time already,
these type of files are played using the superior internal DirectShow codecs.
So nothing really changes and you can still play everything!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 08:56:23.46ID:5wOcC/6o0
1.9.12.10 has some additional fixes:

Fixed a rare player freeze when manually loading subtitles. Could happen on very old systems if subpic texture allocation failed.
Fixed "launch in fullscreen" option not working when D3D fullscreen exclusive mode was enabled.
Fixed issue where a chosen audio dub was not loaded when opening a video through the File menu
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:39:59.94ID:uR46JRjc0
MPC-BEってプレイリストごとじゃなくて単曲リピートできないの?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:17:15.38ID:uR46JRjc0
ありがとう
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 21:25:26.17ID:4PHngv2Q0
>>375
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 11:47:10.45ID:4nPc3XuB0
x265の10bitでエンコードした動画を再生した時に何か色(特に赤と黒)がおっかしいと思ったら内蔵レンダラ(というよりDX9?)のせいだった
MPC Video renderer入れてなおかつDX11使用にチェック入れたら解決
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 21:56:18.34ID:roaJuJ080
win10拡張機能のドルビーアトモス、
オーディオドライバの立体音響に設定したらMPC-HCでも普通に多チャンネル化できるんだな。
これでようやくRazer Surroundから卒業できるわ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 21:26:45.63ID:03RyUcOK0
>>394
yt-dlpだけじゃなくytdl-patchedの派生版のパス指定でも行けるね
でも今まで通りシンボリックリンクでどっちかをリンクする方がbat実行一発だしプレーヤー再起動も不要な分だけ楽かなー
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 09:59:07.05ID:OWxsOFOi0
…にしてもOSは64bit版なのに、
32bit版の方が良かったり奨めたりするのが結構あるな。これもそうなのか…
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 01:18:57.45ID:RAYIY3XD0
ここ最近のバージョンは動画再生自体は問題がないが、終了時にアプリの終了ができなくなって強制終了しないと閉じなくなったり、
ウイドうの移動ができなくなったりする現象が頻発してる。この時、最小化/最大化だけは機能するのが不思議。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 20:14:18.31ID:EOihmMW/0
>>416
ちょっとggったらVLCなら独自のプレイリストを作成→再生が可能だったぞ
残念というか当然ながらそのプレイリストはmpc-hcでは再生不可だ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 21:53:53.10ID:EOihmMW/0
あー「お気に入り」程度のモノで良かったのか
複数の動画(音楽)ファイルがあってそれぞれ好きな位置から開始できるようなプレイリストファイル作りたいのかと思った
>>417で言ったモノはVLCで作成した後手動で編集必要みたいだから面倒くさいなあとは思ったよ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 16:53:32.46ID:JV37qrws0
>>422
この自動書き込みスクリプト作った人へ
>>421よりは先に書き込めるようアップデートのチェック間隔を短くしたら?
それとアップデート報告書き込みが重複しないよう修正してね
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 07:08:24.48ID:mhUMImW10
>>422
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 02:46:01.88ID:9KyPMzs10
CPRM非対応の液晶を繋いでるとBEでもBDを再生できないのな。
DVI-Dで繋ぎなおせばいけると思ったのに、全然無理だった。ゴミじゃんMPC-BE

イラつくのでLeawo BDPlayerいれたらすぐ観れたが
Leawoはキーバインドの細かなカスタムできないから便利悪いわ
0439438
垢版 |
2021/12/17(金) 17:40:00.50ID:zeeXk1UB0
し、youtube-dlよりyt-dlpの方が良い…
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 11:31:49.38ID:ObdW15030
オーディオレンダラーにSaneARとMPC Audio Renderがあるが
SeneARの方が再生速度いじった時の音が綺麗に聞こえるけどこれは既出?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 18:48:22.17ID:ObdW15030
さらに調べたらSanARの野良ビルドVer 0.3.1.2導入したらもっど音が良くなった
再生速度いじった時の音の歪みがほぼ消えた
でも動画再生中に再生速度変えると動画と同期が取れなくなってMPCを再起動しないといけなくなる
内蔵SaneARをこれにアップデートしてほしいな
https://github.com/alexmarsev/sanear/issues/20
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 23:32:04.81ID:+m6a6YGE0
何も気にせず最新バージョンを使ってきたけど、ちょっと前からwmvが再生できなくなってた
映像側が悪いのかもしれないけど古いのにしたら問題なく見れた
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 18:17:25.82ID:Q25LPebm0
Anime4K(MPC用HLSLv.0.9)入れてみたけどまったく違いが判らんかった(やり方悪いのかな?)
mpv.netに最新のAnime4K(GLSLv4.0.1)入れたらスゲー、480pのアニメでもフルスクリーンで結構見れるレベルだ
HLSLのほうはバージョンアップしないのかな?このままじゃMPC-HC捨ててmpvに浮気しちゃいそうだ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 23:29:12.96ID:lpDH1vsV0
動画をMPC-HCで開き、ポーズ状態で放置してると10秒くらいして「名前を付けて保存」ダイアログが勝手に出現するんですが、どなたか原因わかりませんか?
何も触っていないのにこいつが出る理由がさっぱりわかりません
念のためキー設定で「コピーを保存」の割り当てをすべて消したんですが状況変わらず
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 14:40:27.11ID:WDGGuxsr0
>>464
どのビルドどのバージョンを使っているんだ?

症状から察するになんらかのキーボードショートカットや特定のキーバインドが
MPC-HCの名前をつけて保存するコマンドと競合しているとかじゃないの?

標準キーバインドで保存コマンドが割り当てられるのは

F5 = 画像を保存(自動)
Alt + I = 画像を名前を付けて保存
Ctrl + S = 字幕にを名前を付けて保存

この3つだけだが
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 15:49:29.88ID:lcApL6L40
自動保存機能が無いテキストエディタとかでUWSCでCtrl + S発行させて
模擬的な定期的自動保存(バックアップ)させてんじゃないのかな?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 02:33:00.08ID:iKRT6hED0
>>466>>467
本家の最新版1.9.18です
キー自動発行系のツールは使っておらず、キーバインドはのどかを使っていますが終了させても変化ありません
>>466の保存コマンド系の標準キーバインドは消し、念の為1.9.18のzip版をあらためて落して試すも同じ

勝手にキーを発行しているのなら気づきそうなものだし、MPC-HC限定で発行するとも思えないし・・・
さっぱりわかりません
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 02:57:11.12ID:aVUjxRm20
怪しいと思われるものは全部PCから排除して、動画をMPC-HCで開き、ポーズ状態で放置してみた?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 01:02:54.63ID:am/TKUBP0
>>465ですが、犯人を特定しました
スクリーンセーバーを抑止する「Stop Screen Saver」というソフトを使ってるんですが、こいつが設定時間ごとにキーを送出しているのが原因でした

ただ、このソフトの送出キーはF15〜F24、Ctrl、Altから選択する仕様ですが、なぜこれがMPC-HCでSave asとして認識されるのかは依然不明です
少し謎は残りますが、とりあえずこのソフト使うのやめればいいだけなので、これで解決とします
みなさんありがとうございました
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 15:24:52.45ID:5SsXJ4j30
席を離れた隙に勝手に操作されない為の安全装置として役立っている
でもリモートワークの弊害になるので使わないのが最新の流行

リモートワーク中のPCってものすごい無防備なんだよな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 12:02:23.67ID:219OPfhf0
マウスふるふるいいなこれ
会社のマシンってスクリーンセーバー周りの設定ロックされてるからな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 19:27:51.51ID:yM0C5twg0
>>475
win10以降のラインアートは
マルチ画面で運用しているとすげー綺麗なんだぜ?

スクリーンセーバーの設定はコマンドラインから↓を開けばいい。
"C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe" shell32.dll,Control_RunDLL desk.cpl,screensaver,@screensaver
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 21:15:51.33ID:Lo0tQ3TY0
再現方法も何もEVR(カスタムプレゼンタ)をMPC Video Renderに変更するだけで
OSDは常に消える、ファイルオープン時のファイル名も表示されなくなる。
0497490
垢版 |
2022/02/11(金) 22:42:20.46ID:JbPsuMF70
単にMPCVRのversionが古いだけだったというオチ。
v0.3.8.1060 - 2019.12.30を使い続けていたようだ。

OSDのバグは、v0.4.5.1242 - 2020.04.17、v0.5.0.1567 - 2020.12.21で対応したようだ
MPCVRは未だにMPC-HCには正式対応していいようだけど、古いaxファイルを使い続けるのはリスキーだな
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 10:12:36.16ID:5H1VJFDP0
多重起動しない設定にしてるのに
しばらく使ってると勝手に多重起動してしまうバグなんとかしてくれ

PC再起動しないと元に戻らない
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 17:29:55.51ID:Jn67qCOP0
>>499
おま環かもしれんけど動画ファイルかURLを渡してHC起動とかだと設定がそのときのみ有効で保存されず
で、HCのみを直接起動して設定すると保存されるんだよね
これがバグなのか知らないけど直接起動で試してみたらどうだろう?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 23:11:07.05ID:WgYij92m0
PCが何台かあって、それぞれにMPC-HCをバージョン違いでインストしてんだけど
ここからが本題、音量を変える時マウススクロールを使っていて、ウインドウ内ならどこでも
音量スクロールが効くVerもあれば、音量バーの上で無いと動かないVerがあるのだけど
どこからかのVerで仕様が変わったんですかね。

どのVerでも下記のように設定しているのですけど。
音量を上げる=Wheel Up
音量を下げる=Wheel Down


PCは各部屋にあるのですぐには見に行けません。
よろしくおねがいします。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 03:31:42.73ID:1lzk7LCW0
1.9.19.34 Development
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 16:07:29.00ID:Pg1V5MLC0
madvr入れたんだけど、使用時にCPUやメモリの使用率がそこまで大きくならない。
ちゃんと動作してるのか不安なんだけど確認する方法ある?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 22:06:20.85ID:SCKjoaZF0
見てきた。
mpcで再生するとGPU0-3Dと出る。
だが、出力をmadvrじゃないやつにして、外部出力のmadvrチェックを外しても
GPU0-3Dと出る。
これ正常に動いてないんじゃないだろうか。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 15:53:59.98ID:2HQsXNS30
GPUを経由しても、CPUごり押しで再生させても画質に差はないだろ。
必要のない自己満足系のフィルタでもかましてあるのなら話は別だろうが
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 16:32:19.21ID:2HQsXNS30
そもそもプレイヤーに何を求めてんだか。
何を再生しているのか知らんが、もしエンコ済の動画を再生しているなら
余計なフィルタは挟まない方が良いだろう。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 16:41:18.36ID:/GUFbHxD0
V1.9.20が出ました
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 23:25:05.76ID:Ak35QZbY0
>>534
mpc-hcで使えないことはないのかもしれないが、↓だからトラブルに会いたくないから自分は結構です
Recommended MPC-BE 1.6.2.7075 (8a5e0a234) or newer.
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 08:32:39.56ID:UDFq7UAb0
動画再生中にシークバーを手動で移動するとその後の再生が2秒ほどモタつくようになってしまったんですけど原因が分かる方いらっしゃいますか?
因みに480p程度の動画をシークした際にも起こるのでCPUに大きな負荷が掛かっているという訳ではないようです
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 08:43:13.53ID:hBTaDHZh0
>>537
自分の環境ではドラッグでもクリックでも発生せず
最新バージョンにUPDATE 後も確認済
使用バージョンが古いとか
他所でウイルス・マルウェア貰って来たとか
裏で何かが自動アプデしてたとか
その辺が原因か?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 09:58:02.67ID:C/hbTL8B0
良く分からんが、動画のファイル名がhoge.mp4(本来のFormat形式はがMPEG-4)になってても
mediainfoで調べると実際はMPEG-TS(hoge.ts)だからじゃ?
MPEG-TSがシークでもたつくのは知られた話

mp4(MPEG-4)へは(皆さん大好き)無劣化変換できるからやっておいた方が良いと思う

違う話ならスマン
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 16:34:02.01ID:UDFq7UAb0
>>538 >>539
ありがとうございます
タスクマネージャーを見てみたところ怪しい物は見つけられませんでした
バージョンは最新でスマホや昔ガラケーで撮影した動画でもモタつきは起きるのでファイルの問題でもなさそうです
変に設定を変えてもゴッチャになりそうですし再生自体はスムーズなので暫く様子を見ることにします
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 17:34:58.29ID:DbJwVh/Y0
「設定を.iniファイルに保存する」にチェックしないと.regファイルに保存されるけど何か不都合になるとかあるの?
チェック外れてるの知らないで.regに入れてたな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 16:12:17.01ID:yf1TjhQT0
regは複数ユーザで使おうとするとそれしかない
一人だけで使うPCならiniの方がいろいろ優れている
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 14:48:58.77ID:eaM4I15w0
regにしていると、他のプレイヤーが拡張子の関連付けとか
コーデックやデコーダの関連付けを上書きしてきたらややこしいので
そういうのを無視するためにiniで保存しているわ。

特にregのままだとリモコンのキーバインドとか、移し替えるの面倒だしな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 15:56:44.31ID:uxnL6zV00
regは何も考えずに成り行き任せで使う用
OSの再インストールとかはしない
万一やる羽目になったら1から設定しなおしなのは当然と受け入れる

iniは一旦設定した内容は貴重な資産として一生活用するマン向き
設定しなおしを恐れることなく自分好みにどこまでもチューンする
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 23:49:47.51ID:d3ZVlSUl0
数種類のverを用途別に使い分けてるからiniだけど
共通設定はregに入れておいて初回起動時に作業を減らせる
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 20:54:51.92ID:wMAlyiRs0
だいたいオプションからエクスポートさせるってのが面倒じゃね?
プレイヤーのオプションなんてそう滅多に開くものでも無いだろう。
どうせならメニューからエクスポートできるぐらいにしてくれる方がまだいいわ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 21:35:31.73ID:46BmVePb0
個人的にはエクスポート(バックアップ)は設定変更の前後やるけどな
設定を変更する時って殆どはオプション画面を開く訳だから、その時にしとけば面倒なことはないだろ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 23:19:59.70ID:ohL8wiIJ0
設定変更すればそれが常に更新されてるソフトと、
毎回わざわざエクスポートしとかないと失われてしまうソフトと、
どっちが使いやすいかという話だな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 15:59:56.31ID:+NG4TYBR0
実際、iniをコピペするのはキーバインドの部分だけなんだけどな。
lav関連の設定はiniに保存されずレジストリから引き抜いていると思うしさ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 20:22:38.04ID:DFBC+zzQ0
母語で書いた方が良い。
こういうところの人も使っていますよという主張を兼ねることができる。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 15:52:05.72ID:cNWwkH7K0
>>570
gitは自分でオープンソースのコードを改造したい人が使うツールだろ。
フォーク元オリジナルのソースに新たな機能を付けてほしいなんて要望しても
自分でやれと門前払い食らうだけ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 19:03:34.08ID:N5LUBYmQ0
>>573
そんなことだろうとおもったわ ソフォゲは違うのかね
自分でつくって公開するってだけならフォーラムいらんだろ
バグ報告位ならメールですむんじゃないかとおもうが
メンテナンスくらいしか現状やってないそれも作者いがいにまかせてる
感じだったけど それが誰かどうやってアクセスするのかが
わかりにくいんだよな 更にいうと新機能ではなく既存の機能の
正常なブラッシュアップだぞ 多くは求めてない
ではどこなのかというと 要望先わかるひといる?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 19:15:26.04ID:cNWwkH7K0
だから、そういうお節介は自己解決すればいいだけじゃね?
ほかのgitデベロッパを巻き込むなよ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 21:26:05.86ID:N5LUBYmQ0
>>578
こっちか どーも まえにソフォゲでやったときは
プルリクエストときいたもんでな リクエストをひっぱるって
まぁここかなとおもった
こっちにはりなおしとくわ

自分で作れたらやってるってことが想像できないやつと
話ても無駄だなw
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 21:46:19.01ID:N5LUBYmQ0
本人はさきに既存のバグとりや要望にこたえるから
現状ストップといってたがまぁ とりあえじゅあげるだけ
あげといて気長にまつのが正解だと思うようにした
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 22:03:31.38ID:N5LUBYmQ0
イシューにかいたけど速攻で クローズされてて草
クローズを瞬時にやる暇はあるんだなぁ
まぁいっか もう無理かもとあきらめよう
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 06:34:17.15ID:MMma++li0
V1.9.22が出ました
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 14:38:59.88ID:BevManNH0
というかMPC-HCは、BDレコで焼いたテレビ番組のダビングBDを再生できないのな。残念。
試しにだいぶ昔のMPC-BEで同じダビングBDを読み込ませてみたら普通に再生出来てワロタ

BEとHC、いったい何が違うのだろう。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 14:53:33.54ID:HiR8SYtj0
HC は小型軽量を守る為に搭載する機能は絞り込まれたものだけで
削っていい部分は削っていくという方向に進化していく
完成された枯れた状態なんで大きな変化が起きない

BE は逆に豪華絢爛で多機能が特徴でドンドン新機能積んでいく
初期のメディアプレーヤー6.4 やただのMPC がありがたがられたのはハードがショボイ時代だったからで
現代では小型軽量であることにはさほど意味がないという立場
利便性と多機能性がウリで変わり続けていく
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 16:27:16.62ID:rLz5FzX60
一番大きいと思うのは、
オプションスイッチでシークバー上のプレビューをONにすると
マウスカーソルをシークバー上で動かすだけでプレビューできる。

その分リソースを食うと思うからHCを使ってるけど。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 05:40:58.86ID:UiNhXTZH0
ちょいちょい話題出てるみたいだけどwmv形式の動画でシークバー動かしたとき数秒動画が止まって音声だけ流れる現象どうにか直せない?
同じ症状出てる人いる?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 06:13:27.53ID:UiNhXTZH0
お前らなんか適当なwmv持ってないの…?そんなクソ拡張子の動画今どきもってないか…
全体的にwmvは他の拡張子に比べてMPC-HCと相性悪い気がしてるんだけど
同じ症状の人いるかは知らんけどwmvだけ別のプレイヤー使う運用してたりすんのかな
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 06:38:39.53ID:LfaV0EQQ0
自分はウインドウズメディアだけはWMP に関連付けてあるよ
滅多にあるもんじゃないんだけどね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 06:40:47.17ID:BeHJTxKC0
手元にあるwmvは普通に再生できているし
そのシークバーを動かすと数秒映像が止まって音だけ流れる症状に遭遇しないからさ

MPC-HCのバグではなくて単純にその動画がエンコードをトチっているだけじゃなかろうか
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 06:46:09.57ID:UiNhXTZH0
>>599
深いこと考えずにそれが一番良さそうではあるよね
いい解決策無かったら俺もそれに落ち着こうとは思ってる

>>600
正常に再生できるwmvも勿論あるんだけど手持ちだと1個しかなくてそれ以外全部カクつくんだ…
WMPで再生するとしっかりシークバー動かしてもスムーズに再生されるから動画自体に問題は無いように見える…
おま環かどうか知りたいから上げられそうな内容のやつで同じようにカクつくwmv見つけたらここに上げてみるわ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 18:10:45.26ID:LO+qh3IR0
599 だけど
ラジオの音声ファイルが公式にダウンロードできる番組が昔あって
それがウインドウズメディア(オーディオ)だったんだけど
その再生がMPC では上手く行かず
それ以来、ウインドウズメディアはウインドウズに任せることにしてる
ので、今のHC やBE で再生できるか、キー操作に反応するかは知らない
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 18:23:00.57ID:4HaoDu2W0
過去にまともに再生されていて最新のデコーダで再生できない動画とかは
それ専用にデコーダ入れたMPCを作ってる
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 19:29:45.39ID:UiNhXTZH0
ここ結構見てる人多いんだな
レス止まってたからこんなに反響くるとは思わなかった(ありがとう)

>>602
これも一つの案としていいなと思った、thx

>>603
勿論無効にしてるし外部フィルタとしてLAV使ってるけどそれでもシークバー動かすと数秒カクっとなる…

>>604
俺の場合は音声自体は止まることなく正常に流れ続けるけど、
ググった感じMPC-HCでのwmv再生は人によっていろいろ状況違った不具合多いイメージ

>>605
そういえばLAV最強すぎてffdshowとか試したことないからデコーダー色々変えて試してみようかな……

なんか全レスっぽくなってウザくなったけど反応くれた人ありがとう
自分なりに納得のいく方法で解決するよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 20:47:12.12ID:YWqeD1eb0
内蔵LAV…?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 20:55:49.16ID:UiNhXTZH0
>>607
補足すると1.7.13ずっと使ってたから内蔵されてるデコーダー全部古かったんだよね
だから最新のLAV落としてきて指定して使ってた
だから意味はあった
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:28:43.86ID:YjIGChA00
そもそもWMV関連はデフォルトOFFだしね
1.7.13なら1.9.22に上げてもよくね?
LAV内蔵前の1.6辺りなら上げないのも分からんでもないけど
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:31:58.19ID:Jc62Y5VI0
最新の1.9.22で試してみればいいのに…そのwmvが正常に再生するか知らんけど
(古いのいつまでも使う意味が分からん)
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:51:38.15ID:UiNhXTZH0
一応最新の1.9.22でも試した上でのお話なんだ
情報後出しですまん(この話に波及するとは思わなかった…)
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 00:12:14.23ID:Se+6fY2e0
LAVの >>610 はシーク後復帰するまでしばらく画像が止まる。
内蔵を無効にしてシステムの物に任せると復帰は上記より早いが早送りなど
多少乱れる場合がある。
結局WMPより滑らかには無理!
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 01:56:22.73ID:FncGZQL00
古いバージョンを使い続けている人は
きっと、K-Liteあたりをずっと昔にインストールして放置したままとかじゃなかろうか
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 11:11:34.00ID:fgPvKdXK0
以前はポータブル版入れてたんで
気付くまでそのまま放置でバージョン遅れによくなってたわ
K-Lite と一緒に居れたら更新通知が来るようになったんで
最新に付いていけるようになった
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 12:05:23.93ID:v1gtRJ5B0
WMVの件、うちの環境で試した限りでは、外部フィルタにMPC-BEのスタンドアロンフィルタの
MPCVideoDec.axを追加してそちらを優先させるとシーク直後も滑らかになった。
0618617
垢版 |
2022/07/30(土) 14:33:10.60ID:RsxZKBQi0
MPC-BEのスタンドアロンフィルタだからではなく、ハードウェア再生支援が効いているかどうかだった。
内蔵のLAV Filtersで無効にしていたのを忘れてた。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 00:07:47.72ID:dZIREwmE0
手持ちのWMVじゃソースフィルタも変換フィルタも内蔵LAVで問題ないな~
昔は内蔵LAVじゃシークに問題ありで変換フィルタは内蔵LAV、ソースフィルタは内蔵LAV使わずWM ASF Readerという組み合わせが一番調子よかった
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 12:50:15.01ID:f1QVuH8q0
10年くらい前のPC(MPC-HCは1.9.22)だけど、WMV/ASF/DVR-MSをオンにして >>619 のWMVを
シークさせると5秒くらい映像が止まって音声だけが進む。
WMV/ASF/DVR-MSをオフにすれば、気にして見ていれば少し引っかかってるかな?ってくらいで
普通に見る分には気にならない。
最近のPCならWMV/ASF/DVR-MSがオンでもスペックでゴリ押しできるんじゃね?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 08:18:23.33ID:N0A/SRhf0
わかる人いたら教えて欲しい
いつの間にかMPCHCでカラーコントロールが効かなくなったんだけど原因わかる人いますか
最近変わったことはGPUがGF1070TiからRX6800XTに変わったんだが
今までゲフォとラデの違いでこんなことなかったんだけど
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 04:45:23.73ID:ILUEpfm00
分からんからひとり言
(´・ω・`).。oO(GPUを元に戻せば少なくともGPUが原因かどうか切り分けできるだろ…)
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 00:02:19.88ID:YTHp5hTN0
mpc-hcの音出なくなったから入れ直しても音でなかった
mpc-beを試しに入れてみたら音は出るけど動画が重いからhc使いたい
原因エスパーおる?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 00:33:03.61ID:7UreSzcb0
>>624
プレーヤー自体の音量調整バーが最低になってないか確認する
ffdshowなどの外部フィルタの音量が最低になってないか確認する
オプション→再生→出力→オーディオレンダラを「システムの規定」にしてみる
「mpc-hc**.ini」をバックアップ後に削除して初期化した状態で音鳴るか確認する

ん〜〜あとは分からん
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 08:52:32.39ID:WR4m0wOA0
初めて使ってみたけど動画を飛ばす?早送りの上の横棒のやつで飛ばすと
動画が3秒くらい止まってから動き出すのはスペック不足?
それとも設定でどうにかなるのであればご教授下さい 1.9.22
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 10:20:44.90ID:x/IAZTPy0
>>624
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 23:23:13.59ID:RjSzHMyh0
9年くらい前に入れたV.1.6.5.6366からV1.9.23に入れ替えてみたけど
普通に動画を再生するだけの俺にとっては何も変わってない印象
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 01:10:31.48ID:S3WevLxF0
オーディオレンダラが初期オフになってるのがわからなくて
長いことアニメのOPEDの爆音に悩まされてたわ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 17:41:51.12ID:sGFE/CeD0
久々に更新したらMPC-BEの設定だと
リサイズ時にウインドウの縦横比を固定する
が出来なくなって設定も何処探しても見当たらないのだけど出来なくなった…?

もう消してしまっていつのバージョンか分からんのだけど、以前使ってたバージョンでは間違いなく出来ていたのだが
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 19:56:15.84ID:yR37yzWw0
大半の人はどっちかしか入れてないだろうし
このスレ的にはHC入れてる人の方が圧倒的に多いんだろうしな

BEは高級感言いに来る人くらいだろうね
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 08:50:50.53ID:cvqUCEMK0
0か100かの人だなぁ
関わってることが確定してるのは嫌、未確定なら掘ろうとまで思わない
という人間だっていてもいいじゃないか
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 22:53:26.61ID:wua8XpgH0
RTX 4090にしたら、MPC-BEでMadVR使うとフリーズしたけどHC版だとフリーズせず使えました 

かしこ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 14:28:11.94ID:HGotVhHx0
SOUND BLASTER AE-9 にする
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 14:51:37.45ID:JWPsILzc0
MPC-HCもBEみたいにストア版作ればいいのに。
正直MPC-HCほどシンプル・軽い・高画質と3拍子揃って何でも再生できる動画プレイヤーってないと思う。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 15:07:53.97ID:V1ztnc7S0
>>653
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 16:18:16.78ID:yFTo/vMn0
今はHCも黒くできるようになったなw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 16:24:31.24ID:syTB30Sx0
>>653
Sモードユーザー以外にメリットある?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 15:23:41.42ID:KlTgoAkZ0
MPC-HC、更新の度に差し替えてるけど、正直画質が向上したり音質が向上するとか
もう何年も無いんよな。iniもEXEの名前にリネームすればそのまま引き継げるし
どのリビジョンが最高に快適なのか分らなくなってきたわ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 21:07:10.43ID:wqh6HEpo0
madなんとかまでは入れる気ないけど、標準で使えるリサイザーがbicubicよりもう少し高負荷高画質なモードがあってもいいかもとは思う。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 04:35:27.06ID:uLY3qY9U0
BEの最新版は不具合だらけでクソなので1.5.8以外あり得ないが
HCなら1.8.6ぐらいで充分実用に耐える。余計な機能も付いてないし

HCも最近はLAVの更新対応とMPC〇〇レンダラの改良ぐらいしかしてないもんな
ax系のコンポネはBEから拝借すれば充分快適になるわけだが
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 05:17:00.24ID:qDfajAnV0
HCの更新休止期間中にBEに行かずずっとHC使ってた組は
これ以上の機能も画質も求めてない安定志向の人だろう

フリーで高機能高画質のプレイヤーが出ても
HCは普段使いというかメインに残すと思う
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 08:06:01.02ID:Rv2kAeZX0
最新verのやつ調子悪くない?
起動が少し遅かったり既に動画再生してる状態で別ファイルダブルクリックすると
もう一つ別のウィンドウが開いて画面が2つの状態になるんだけど。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 11:25:23.96ID:S9E0cbdy0
HCの更新が復活して、結局BEとどっちがいいんだ・・・わかんね。。

HCもダークモードに対応したし、
つーか、HCだとタイトルバーもダーク対応してるから、HCの方が良いような気もしてきた。。

設定画面が違うくらいしかわかんねンだわ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 11:41:58.45ID:CTqbHPlk0
自分は全部ダークになることと
例のコーデック群つかってるのでHC派
BEは年の為のサブと問題切り分け用に
入れてはあるけどね
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 03:12:14.22ID:+ls93mEe0
俺も2つ入れてある
アルバム新譜とか夜のオカズ用はBE
公開前の新作洋画(字幕合体)専門はHC派
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 23:35:31.34ID:/bOrw99E0
wmvの動画で一部シークが重いんですが解決法ありますか?
エンコードし直すのがいいんですかね
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 01:37:07.45ID:c/r13wro0
あのデコーダ使えばいいんじゃなかったっけ
名前忘れたけどどこかのプレイヤースレでたまに見る
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 03:28:01.05ID:ajlBI5210
同じオカズ落としても
4兄弟で微妙にシークが重かったりするよね
ドンマイ、ある程度の妥協も必要
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 09:08:13.38ID:/l1rHvl10
基本的にはキーフレームの量で変わる
キーフレームにしかシークしない設定にすれば一瞬だけど、
キーフレームすかすかの動画だととんでもない所に飛ぶ

シークにかかる時間はキーフレームからのフレーム計算の時間なので、
CPUやGPUを高速化することで改善できる
10年前のPCでもそこそこいいGPUならストレスなし
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 14:10:14.29ID:dPi83uT90
>>689
CPUは4コア4スレッドでGPUはラデのrx580使ってます
それでもシークに3秒以上かかってしまいます
6コア以上のCPUに替えればいいのでしょうか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:28:23.80ID:y8E8XxLN0
同じ動画ファイルをpotplayerで再生したら速くなりました
シークの度に一瞬止まるのは変わらないけどだいぶマシ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 09:23:34.55ID:so5AKCFU0
シークで困ってたのなんかずっと前のことだな
殆どの動画で問題なくて特定の動画だけ遅いなら、
それはキーフレーム少なすぎ問題なので、何度も見ないといけないなら再エンコードするしか
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 10:45:41.70ID:XL00r4tj0
WindowsメディアだけはWMP に関連付けしたほうがいい定期

画質音質拘らなくていいものならエンコしなおしちゃえ

ただ念のためにWinメディアをHCにD&Dして再生してみることさるが
意外と順調に再生もシークも出来てるので
古いものやエンコ環境が古いもの限定なのかもと思い出してるとこ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 15:06:38.69ID:v8BBqwzQ0
安すぎね?
https://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-7-7800x3d-ryzen-9-7900x3d-and-7950x3d-to-cost-449-549-and-799-respectively-rumor/

  Ryzen 9 7950X3D 16-core/32-thread  $799○
  Ryzen 9 7950X 16-core/32-thread    $699
  Ryzen 9 7900X3D 12-core/24-thread  $549○
  Ryzen 9 7900X 12-core/24-thread    $549
  Ryzen 9 7900 12-core/24-thread     $429
  Ryzen 7 7800X3D 8-core/16-thread   $449○
  Ryzen 7 7700X 8-core/16-thread     $399
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 22:38:46.09ID:uE+0DwpF0
>>708
オプション→プレーヤー→履歴
□終了時の再生リストを記憶する
□ファイルの再生位置を記憶する
辺り?

>>709
"あれ"って何だ?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 06:45:33.37ID:tcKDoNiq0
>>707
うちも1.9.24にしたら致命的な不具合が2個あったけど設定初期化のインスコしたら治ったわ
教えてくれてありがと
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 00:16:04.72ID:2Ht+CzOz0
>>715
ISOマウントしてそのドライブを指定すれば再生できる(DVDもBlu-rayも)
でも、そのいちいちマウントしたり取り外すのがめんどい
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 02:04:43.81ID:XLZ4PNr80
「ここまで再生した」みたいな機能ってありますか?
シークバー上で、それがわかるとよいのですが・・

「お気に入り機能」ぐらいしかない感じですか?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 04:50:18.24ID:g4a6jUbr0
プリセット最小の状態でシークバーだけ表示させて
シークバー上に再生時間を表示させることはできないでしょうか?
BEだと設定しなくてもできるのです
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 09:31:13.98ID:x1yI5mHu0
テキトーにファンクションキー(F+数字のキー)押してみれば
自分好みの表示になる可能性が高い
いろんなものの表示非表示はファンクションで簡単に切り替えられるよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 06:01:28.11ID:u2e0FRwl0
軽量・安定のHC、多機能・最先端のBE
という棲み分け使い分けの境界線も
ほぼ無くなって来てるよね
今はもう、今までメインにしてきたからくらいしか
片方選ぶ理由が無くなって来てると思う
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 02:14:13.86ID:MBt82Mbt0
1.9.24 から 2.0.0 への変更:
アップデート:

LAV フィルターをバージョン 0.77.1-1-g6f78a に更新
MediaInfo DLL をバージョン 22.12 に更新
変更/追加/改善:

AB リピートがアクティブな場合、HOME ボタンは開始位置ではなく A 位置をシークするようになりました。
新しい LayoutResX/Y ASS サブタイトル ヘッダーのサポートを追加します。
ASS 字幕のブラー タグにスケーリングを正しく適用します。
フォント レンダリング用の FreeType フォールバック パスが改善されました。GDI で失敗する、特定の複雑なフォントでまれにテキストが欠落する問題を修正しました。
新しい高度なオプション MouseLeftUpDelay が追加されました。これにより、ダブルクリックを見越して、ビデオ領域での左クリック アクションが遅延します。全画面表示に切り替えるときの不要な一時停止を防ぐために使用できます。推奨値は 250ms です。デフォルトでは無効です。
修正:

特定の TrueHD オーディオ ストリームのデコードの問題を修正
フォルダ/プレイリスト内の次のファイルに移動するときに、ダウンロードした字幕を保存するときにファイル名が間違っていました
埋め込み WebVTT のスタイルの問題を修正
不完全なファイルでシークに失敗したときの SaveThumbnails のハングアップを修正
ビデオ領域が非表示の場合のシークバー セーフゾーンの問題を修正
その他のいくつかの小さな修正
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:11:41.43ID:xGg52M4M0
>>286
やっぱりフェミの皮を被って活動してるから俺1人で永遠と書き込むからな正気じゃないよ人権がないって言ってるから
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:11:42.77ID:NWQOz6HO0
>>138
プロでスポンサー付いてるのにこういう危険な発言を不特定多数と語り合えるならここじゃなくたって良いんだけど?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:12:05.92ID:9UrYO39T0
>>172
6年前だけど少なくとも俺が来てからのここはアニメ板から始まったアニメ大好きヲタク板だ政権批判が好きな連中に支持されるかどうかというのは周知の事実で日本に迎合している
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:13:14.69ID:K54AebZc0
>>274
比喩とかブラックジョークが分からないのが笑える野良じゃなくて仕事か宗教活動でやってください出るようになってない
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:15:00.52ID:llRzzt4W0
>>11
教科書に載ってない正しい歴史を広めようとした主語で返すのがおかしいっつってるんだからそのオタクから悪魔扱いされるのはデブくらい
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:15:41.57ID:sS86a72T0
>>440
だからこそ大きな流れでもなんでも昔CAとかモデルの下限が160以上のデカ女に人権ないわーみたいなのちょくちょくみるけど外から来てるだろ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:19:43.65ID:Z7wUaTJK0
>>19
まじでジャップてコロナ撒き散らしたままで何がしたいだけの人の嫁や娘相手なら同じことはしなかったんじゃなくてただのなんJはネトウヨよりクソガイジの集まりだわw
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:20:39.60ID:l1bDH/bH0
>>218
情報統合社会で無数の基地外クレーマーという自覚が無いんだろうなあとか意味不明すぎてわざとやってるのは誰もその真偽がわからないから優位に立ててたのは事実陳列罪でそこまで制裁することないだろうな一旦自重する必要がある
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:24:12.64ID:PeWfxP8J0
>>337
普遍的な身体的特徴をネタにしまくってたVIPPERおったよな普通の奴は働いてて忙しいおっさんがうんこしながらスマホで書き込んでるのが伝わってくるめちゃくちゃにしてやりたいんだ?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:24:45.13ID:3ZYGy0W80
>>336
ヤフコメのエンタメジャンルコメントランキングの2~5位を独占してても改竄された後もずっと食い下がってたし
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:25:21.62ID:XwTSOCvT0
>>189
ワクチンのおかげつってるのに繰り返し質問してるだけつまり野放しにして世界に売り出したものだからな分ける必要もないからな!
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:26:54.69ID:tXljtQH40
>>75
バカだから人権って言葉の意味は全く同じだからゲーム内でしか通じないノリを現実の人間に向けて発信したからもう本当にうんざり
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:29:12.61ID:YJFmEvXR0
>>51
まとめるとリベラルと保守は法治国家であるならば法を守るべきであるという認識が社会通念上の認識とずれている
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1045日 19時間 4分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況