X

MPC-HC 02

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 16:24:49.03ID:4OCmCZqZ0
ここはMPC-HCについて の み 語るスレです。
まずはQ&Aを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。

MPC-HCはMedia Player Classicの派生buildです
Media Player Classicの派生buildは他にMPC-BEがあります。

【関連】

総合:Media Player Classic 72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1390817251/

派生:MPC-BE 04
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1394793781/

※荒れる原因になるのでMPC-BEの質問、レンダラーの質問などは各専用スレにてお願いします。
※もし煽りや荒らしレスが書き込まれても無視・NGで対応して下さい。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、970超えたら宣言してスレ立てお願いします。

●MPC-HC公式
http://mpc-hc.sourceforge.net/
●開発フォーラム
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=123537
●公式外のビルド配布
MPC-HC Nightly Builds http://xhmikosr.1f0.de/
●更新履歴
http://mpc-hc.org/changelog/
https://github.com/mpc-hc/mpc-hc/commits/master/
●Media Player Classic公式(本家、更新停止)
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 16:25:24.02ID:4OCmCZqZ0
Q. HomeCinemaで左上に出る『Play』を消したい
A. 表示→オプション→左のツリーの「プレイヤー」をクリックし、右にある「その他」の
  「OSDの表示(要再起動)をチェックオフでMPCを再起動

Q. 「ファイルの再生位置を記憶」、「Show OSD」がグレーアウトしてる
A. 最新のDirectX Runtimをインストールしてください。(なおxvidvideo.ru配布のMPCHCは標準でdllが入ってます。)

Q .コーデックは○○がいいの? 画質は? madVRが〜
A. スレチ。

Q. DXVAの設定はどうするの?
A. オプション→出力のDirectShowビデオをXPならVMR7/9にVistaならEVRにする。
  内部フィルタの『H264/AVC (DXVA)』にチェック(デフォで入ってる)。 DXVAで不具合が出る場合はチェックを外す。 VC1も同様。

Q. PoweDVDやDivX、CoreAVCのH.264デコーダーを使いたい
A. オプション→外部フィルタ→フィルタの追加→参照で追加する。 内部フィルタのH.264のチェックを外すのを忘れずに。

Q. GOMじゃ再生できるmkvの動画がガクガクでまともに再生できない
A. 内蔵のmkvスプリッターで不具合が場合はHaali Media Splitterを使ってください。

Q. シークプレビューできないの?
A. MPC-BEでは可能
  オプション→Interface真ん中辺のチェック欄全てにチェックを入れてMPCを再起動
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 16:27:51.82ID:4OCmCZqZ0
Q. とりあえず再生できない
A .オプション→出力のDirectShowビデオをいじってみる。 オーバーレイで再生できたのにVMR等では再生できないファイルもたまにあります。
  それでも再生できない場合は上記出力方法変更と合わせて該当する内部フィルターを切ってffDshowや純正コーデックを使用してみてください。
  それでも無理ならファイルがバグってるかMPCがバグかってる貴方の環境依存のバグです。

Q .レジューム再生みたいなのできないの?
A まとめwikiより.
  1. オプションの「プレーヤー」で「最近開いたファイルの履歴を保存」にチェックを入れる
  2. オプションの「その他色々」で「DVDの再生位置を記憶」と「ファイルの再生位置を記憶」にチェックを入れる。

Q. TS再生が上手くいかない(映像が止まる、音声が消えるなど)
A. TS再生では一番まともだろうTVTestの作者が改変した「Media Player Classic - Home Cinema for JP_TV」を試してみましょう。
  Home Cinemaの最新版を使用したいなら、付属のMPEGスプリッタをTS再生で使えるように登録してください。
  改変元になったバージョンが古い為にMP2をAC3と誤認識するバグなどがあるので、TS再生のみで使われるように
  メリット値を調整した方がいいです。
  また付属の音声デコーダも同じく古いので、内蔵のAAC変換フィルタがどうしても駄目な場合以外は使わない方が無難でしょう。
  そのあたりがよく分からないなら、LAV Filtersを試してみるのもいいかも知れません。
  JP_TVのスプリッタより多少劣りますが、内蔵のMPEGソースフィルタよりまともな場合が多いです。
2014/06/10(火) 17:24:54.39ID:66TJRp810
MPC-HC 02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1400903278/
MPC-HC 03
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1402036796/
MPC-HC 02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402385089/

乱立埋め立て荒らしに立てられたこの3つのスレは放棄

MPC-HC 73
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1402186424/

乱立埋め立て荒らしに500KB目前まで埋め立てられた

MPC-HC 74
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402283369/

現行スレはこのMPC-HC 74スレ
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/16(月) 00:36:10.90ID:yafaeS0U0
age
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/16(月) 19:12:46.90ID:PwPBEKz10
age
2014/06/17(火) 04:01:55.50ID:MQk1xrln0
ファイル単独の読み込みでは問題ないいくつかのファイル間で
「前のファイル」「次のファイル」の操作をすると描画に失敗することが結構あるけど対応方法とかあるのかな?
ちゃんと調べたわけじゃないけど手元にあるやつではmp4←→avi間で起きる
コーデックの種類とか関係あるかもしれないけど
アプリケーションを終了させずにファイルのみを閉じて次ファイル再生だとちゃんと開いてくれるから内部処理のバグだよね
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/17(火) 15:29:51.74ID:EkTKyqLG0
保守
2014/06/18(水) 14:57:27.84ID:GkMUWasW0
74のスレに書けないんだけど
本スレに誘導してちょ
2014/06/19(木) 12:52:28.54ID:oBswucNT0
今生きているスレは↓あたり?
どれも正常に機能してるとは言い難いけど

in ソフト板

Media Player Classic 60
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330046638/

MPC-HC 02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1402385089/

in Win板

Media Player Classic 72
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1390817251/

MPC-HC 02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1400903278/

MPC-HC 03
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1402036796/

MPC-BE 04
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1394793781/



埋め立て基地外の行動からして
MPC-HC専用スレのスレ番をMedia Player Classicスレから引き継ぐのを
何が何でも阻止したい、ってところか
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/22(日) 13:55:35.82ID:h8yubaYC0
.
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 03:03:10.49ID:y6l7fnT80
.
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 02:34:03.00ID:lO0AkS9Q0
age
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 09:58:24.06ID:Uxys60n80
ウィンドウのサイズをマウスで変更した際に、
再生しているビデオのオリジナルサイズに連動して
縦横一緒に拡大/縮小になる設定はない?

映像自体のオリジナル縦横比は保持出来る設定はわかったけど、
どこいじってもビデオサイズとMPCのウィンドウサイズの連動できない
(ビデオサイズ保持の結果、余白が補正追加される)
2014/07/12(土) 11:03:56.58ID:SztvUlmb0
>>14
表示(V)→ビデオフレーム(F)→ウィンドウサイズに合わせる(I)
2014/07/12(土) 11:11:30.34ID:SztvUlmb0
View→Video Frame→Touchi Window From Inside
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 18:23:54.03ID:Uxys60n80
>>15
回答ありがとうございます。
えーと、>>14で書いてある内容を理解されておられます?

表示されるビデオ映像のオリジナルサイズ(アスペクト比)を単に保持したいといっているのではなく
(「それはできています。勘違いなされませんように。」という旨で>>14では説明しています。)
ビデオ映像のオリジナルアスペクト比を保持してしかも、ウィンドウサイズを
(たとえばマウスなどでウィンドウの上下端あるいは左右端、角などをつかんで)
変更したときに、表示ウィンドウの内側に余分な補正余白が入らないように変更される
ような設定(それを>>14ではビデオとウィンドウのサイズ変更の連動という書き方で表現しています)
は不可能ですか?という質問です。
冗長気味ではありますが、説明いただいた設定では、ビデオのアスペクト比は保持されますが、
ウィンドウサイズの方は広げただけ広がって、ビデオ映像以外の部分には余計な余白が入ってしまいます。

ちなみに、PotPlayerやPowerDVDではその連動したサイズ変更が設定次第ではできるのですが、
(じゃぁそっち使えば?なんですが)
どうしてもMPCでしかうまく動作しない機能を使いたいのでMPCを使いたい。
というのが今回の質問に至った経緯です。
2014/07/12(土) 18:25:25.22ID:Uxys60n80
PotPlaye→PotPlayer
失礼しました
2014/07/12(土) 21:43:50.56ID:iulZ/gy+0
声に出して読みたい オプション>プレーヤー項
2014/07/13(日) 05:03:03.17ID:bVsf7lmn0
リサイズ時にウインドウのアスペクト比を固定する
Limit window proportions resize
2014/07/13(日) 05:07:10.80ID:bVsf7lmn0
余計な余白って入らんけどサンプルUPして
2014/07/13(日) 10:12:48.87ID:zsU1K0v00
音ズレを簡単に修正する方法ある?
これさえできればGOMを完全消去できるんだが
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/21(月) 23:15:54.70ID:FQGUBW0N0
K-Lite Codec Packの中に入っているMPCって
バージョンはいくつなんですか?
MPC-HC.1.7.6.x86をインストールしたんですけど
コマ戻しが出来なくて困っています
どなたか教えてください
2014/07/21(月) 23:34:12.76ID:Pxr5IO3B0
>>23
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1390817251/
2014/07/26(土) 06:19:40.90ID:AfDjv4950
http://kie.nu/22rh
2014/07/27(日) 06:50:37.43ID:gVP/R3xI0
これなんぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 22:39:49.40ID:8bdV9VD90
ABリピートも未だにできない糞ソフト
2014/07/28(月) 02:50:28.05ID:muJqdxKi0
 
バカでも朝鮮人でも使える、GOMPLAYERこと
バカチョンプレーヤーをお勧めします。

 
蛭子 「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」

アナ 「‥あの、簡単なカメラですよね?」

蛭子 「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」

アナ 「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」

蛭子 「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ? じゃあ、その‥バカでも 朝 鮮 人 でも撮れるカメラでですね‥」

アナ 「・・・」
2014/07/28(月) 07:26:43.38ID:V4x/sKWc0
>>25
これ本物?
2014/07/29(火) 18:12:18.32ID:bxptRsjF0
MPC-HCって光学ドライブに入れたオーディオCDの再生ってできないんだっけ?
今再生しようとしてみたらできなくて、これ仕様なんだっけ?
2014/07/29(火) 18:26:13.15ID:ly7BN6Nr0
>>30
F→Eでできたけど
2014/07/29(火) 18:26:38.48ID:ly7BN6Nr0
>>29
本物だった
2014/07/29(火) 19:53:51.60ID:bxptRsjF0
やっぱ本来できるよね
なぜか再生されない・・・ぐぬぬ
2014/08/03(日) 05:41:59.13ID:HbgC/GpY0
ソースが640×480の映像を1920×1080サイズ指定でキャプチャできる?
2014/08/03(日) 05:51:05.67ID:R7pusn/Z0
うん
2014/08/06(水) 17:52:10.29ID:X1xvaZpS0
最新Nightly版を使用している方はすみません。
翻訳更新して、キーバインドの設定で迷惑をかけます。
次のnightlyで前の表現に戻します。
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 01:52:14.45ID:GQFNTko/0
コテつけろつってんだろ死ねよ
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/18(月) 01:31:30.65ID:Rtof57hd0
チャプターマーク機能そのものを無効にできない?
表示オフって本当に表示だけオフで使えなさ過ぎてわろた
2014/08/18(月) 03:14:21.36ID:1ae+Cu8P0
アスペクト比が擬似シネスコとビスタサイズを行き来するソース(具体的には物語シリーズ)を再生すると、ウィンドウがシネスコになってビスタ時に上下切れるんだけど、どこ弄れば治るんだろう?
720pでエンコしても1080pでエンコしても変わらず
昔のソースでも同様なんだ
以前はオートリサイズしててもこんな症状なかったのに…

ソースのプロパティを参照しないで映像自体の黒枠を勝手に切り取るとかお節介すぎるw
2014/08/18(月) 03:24:32.08ID:1ae+Cu8P0
すいません、自己解決
SVP側のAuto cropがオンになってました
2014/08/18(月) 04:25:48.61ID:RYagxeGk0
>>37
 
バカでも朝鮮人でも使える、GOMPLAYERこと
バカチョンプレーヤーをお勧めします。

 
蛭子 「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」

アナ 「‥あの、簡単なカメラですよね?」

蛭子 「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」

アナ 「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」

蛭子 「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ? じゃあ、その‥バカでも 朝 鮮 人 でも撮れるカメラでですね‥」

アナ 「・・・」
2014/08/22(金) 17:52:51.77ID:QEuhJUVA0
動画再生中に緑や紫の乱れが入るんですが対処法はありますか?
2014/08/22(金) 18:54:49.91ID:fcUgnhhu0
出力は
2014/08/22(金) 22:48:18.80ID:gxy9ks140
GPUドライバ最新版に更新すれば
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/24(日) 09:55:38.27ID:mIcQNUab0
HCのオプションページで、
グループボックスタイトルの必要のないスペースが
解消されるようだ。
全画面表示でコントロールを隠す
全画面表示でモニタモードの自動変更を使用する
音量の正規化
配置を強制的に指定する
この辺りの不必要なスペースがなくなるようです。
2014/08/25(月) 12:47:12.11ID:xJlBx1I/0
Youtubeの再生失敗が多い
2014/08/25(月) 19:02:06.77ID:7p9TDvr50
MPC-BEのスレがないみたいなので

CTRL押しながら動画を再生すると、画面サイズが変わってしまうんだけど
無効にする方法ってないですか?
再生後すぐにシークすることが多いので、ファイラからMP4でENTERしたら、すぐにCTRL押すこと多いので
画面サイズが変更されて表示されるので、非常にやっかいなんだけど・・・
MPC-HCでは、確かそんな仕様はなかったような
HCになくてBEだけの機能って、FLYBARだけですか?
それなら、元に戻そうと思うのですが
2014/08/25(月) 19:32:46.61ID:nnbCjtPv0
MPC-BE 05
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1407761656/
2014/08/25(月) 20:15:43.74ID:7p9TDvr50
THX
WINDOWS板とは知らんかった
2014/08/26(火) 01:14:22.04ID:4Iciugsm0
>>47
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/26(火) 19:03:19.32ID:ooeBs8MN0
>>45
HC の最新 nightly で解消されましたが、xp / vista / win7でクラシックテーマにすると
ヘッダーの文の最後が切れる。チェックボックスがあるから、普通のヘッダーとは
違った方法でパッチをあてているとのこと。UIで他に気になる所があったらよろしく。
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/29(金) 23:55:37.79ID:JZGTtGvP0
Underground78氏が戻ってきた。
これでキーバインドの項目幅で問題の最新Nightly翻訳が
解消されたらいいが、翻訳の修正は完成したのだろうか。
最近書き込みがない。
2014/09/01(月) 22:36:51.26ID:wE2TSyJA0
nightlyで、音声ファイル再生時に同じフォルダの画像ファイルを読み込むようになったけど、
これ切る設定はどこだろう
2014/09/01(月) 22:47:58.23ID:wE2TSyJA0
あ、新しいのが出てて、項目あった。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 10:32:08.76ID:OPUIu+DR0
age
2014/09/02(火) 10:33:36.67ID:OPUIu+DR0
>>47
ソフ板は荒らしの立てたスレですよ

Media Player Classic 72
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1390817251/

MPC-HC 02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1400903278/

MPC-BE 05
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1407761656/
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/05(金) 08:05:57.68ID:N0MESozW0
自動で次のファイルへ進む(フォルダ追加でなく、ファイルダブルクリックで再生開始した場合)
チャプターマーク機能をオフ(Pageup/downで前/次のファイルへ行きたい)

この2つのやり方教えておくれ
2014/09/16(火) 19:38:36.61ID:S6JhXrNR0
ヘルプミー
1.7.6です
デバイスでニコナマデスクトップキャプチャを使って
パソコンのデスクトップ録画してるのですが

録画は普通にできたのですが
その録画のAVI(2分ほどの動画)HPC-HCで再生もできるのですが。
もう1度動画を見ようとHPC-HCのシークバーで最初に戻すと動画が再生できずもう1度シークバーを先に進めると途中から動画は再生されます。 
シークバーいじるとはじめから動画を見ることはできないのですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/28(日) 11:28:15.34ID:VKmtBagT0
Media Player Classic 73 ← 総合スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1409621272/

MPC-HC 02 ←専用スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1400903278/

MPC-BE 05 ←専用スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1407761656/
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 18:22:02.39ID:uBtW22ou0
↑  ↑
↑ ↑
www.ketais.info/
www.2ty.in/www_headines_vahco_co_jp_20140219_00050-jij-pol
2014/09/29(月) 18:24:33.01ID:uBtW22ou0
◆warechuu9U
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 09:30:34.11ID:a0gGJpt70
age
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/13(月) 02:33:17.37ID:KBfxlNxF0
WMVで音声切り替えると止まるのってどうにかならんのか・・・
2014/10/13(月) 21:09:27.09ID:VnAE+PAH0
>>54
え、どこどこ?
2014/10/16(木) 00:37:58.05ID:aBcwtncm0
1.6.8からアプデしてない
2014/10/16(木) 17:45:39.73ID:FtTiNoAX0
65>>
1.7.7 っつーのは別物?
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 22:28:19.17ID:TdMeemQv0
>>63
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2014/10/25(土) 02:28:51.30ID:zQiW10JN0
win7にてmac64bitを使用してもMTSファイルの音声が出ないのですが何故でしょうか…?他のファイルは普通に再生できるのですが…
2014/11/08(土) 01:31:02.29ID:AsfBNJ9a0
全画面表示する場合、解像度変更有りと無しの2種類があるけど
どちらの方がより画質が良くなるのかな?
2014/11/09(日) 17:23:12.23ID:mP2+2Fko0
mp3再生時に同一フォルダの画像が自動的に表示されるの、どうやったらoffにできますか?
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 11:01:06.88ID:K6VRILVX0
WMVファイルの再生でシークすると1秒くらいかかるんだけど、解決方法ってある?

標準設定はもちろんダメだけど、
WMVの内部フィルタ外してWM ASF Reader, WMVideo Decoder DMO, WMAudio Decoder DMOを優先で設定しても遅い
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 11:06:46.34ID:7bmwrePW0
新しいPCに買い換え
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 14:25:15.07ID:K6VRILVX0
PCは i7-3770、ラデ7790、32G/メモリ、512G/SSD(OS)、だから再生するだけなら買い替えても解決にならないかな…
WMPだとシーク軽快なのに、MPCだとどう設定してもフルHD以上のWMVのシークが妙にモタつく
WMV再生でWMPくらい軽快なシークを実現してる人がいるなら、設定の違いが何かあるのかなと
2014/11/10(月) 20:13:15.88ID:TyTy7q1H0
wmvのファイルはなぜかシーク遅いよね
wmvだけpotplayer使ってるわ
2014/11/12(水) 09:12:45.24ID:y5CuG2kH0
MPC-HC.1.7.7.128
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 20:26:47.45ID:6cff2VDN0
録画した地デジの1440×1080の動画がそのまま4:3のアス比で再生されちゃうんだけど
どうすればちゃんと16:9で再生されるようになりますか?
GOMだったらちゃんと再生できるんだけど重いからこっちを使いたいです
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/14(金) 20:39:59.18ID:4f4HgeGn0
>>76
メニューの表示のところの
ビデオフレームか、パン&スキャンいじれば変更可能。
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 08:26:25.73ID:Ttqpgrog0
>>77
それだと他の4:3の動画も横長になっちゃうし
毎回設定いじらなきゃいけないから面倒なんですよね・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 09:19:54.76ID:gI5Oy/L/0
>>78
ビデオフレームのところの
縦横比を保持にチェック入ってれば
普通にファイルのアス比に合わせて再生されるはずだけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 13:54:04.75ID:Ttqpgrog0
>>79
縦横比を保持にチェック入れてるけど4:3で再生されちゃいます
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 14:33:08.68ID:gI5Oy/L/0
>>80
検索したらこんなページがあった。
ttp://ruquiadia.blog.fc2.com/blog-date-201205.html
「Media Player Classic Home Cinemaでアスペクト比が正しく表示されない時」
試してみてはどうだろうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 15:48:57.97ID:Ttqpgrog0
>>81
そこのサイトのMPC Video Decoderっていうフィルタがメニューに無いんです。
最新版使ってるからなのかな。
2014/11/15(土) 16:01:18.42ID:gI5Oy/L/0
>>82
最新版だとデフォルトでLAV Video Decoderが入ってる気がする。
それのHardware Accelerationの設定いじればなんとかなるんじゃないかな。
2014/11/15(土) 16:16:38.34ID:gI5Oy/L/0
違うか・・・SettingのところのUse Stream Aspect Ratioのチェックかな・・・
ウチはちゃんとアスペクト比率維持して表示されるから
試しようがないもんで申し訳ない。
2014/11/15(土) 18:07:35.20ID:BBAsDnvY0
気にしてなかったけどうちのもある日突然そうなったわw
これを機にいろいろ試して直そうかな
2014/11/18(火) 01:42:11.57ID:QPRVOgNI0
最近BEからHCに引っ越してきて 1.7.7.128 x86を使いはじめたんだが…

ファイルを新しく再生するごとに、そのファイルが持つ解像度に強制されて
プレイヤーのサイズが大きくなったり小さくなったりするんだけど、
これ、プレイヤーサイズ側に合わせて記憶できない?

プレイヤーの履歴だけじゃなく、もう一つ設定項目あった気がするんだが
探せなくて歯がゆい

って書いてて気づいた、自動拡大だった
これ、デフォでONにすんなよなあ
それかこの項目は、プレイヤーの項目に入れてほしい
2014/11/18(火) 08:37:05.74ID:BqcYHBpQ0
再生→出力→自動拡大
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 08:41:38.02ID:uXBus9bc0
>>72
ホモチャレンジだからな昂揚感からして違うだろjk
8985
垢版 |
2014/11/18(火) 21:28:27.17ID:mfnMav5S0
>>76
オプション→出力→DirectShowビデオをEVRに変更でどう?
2014/11/19(水) 23:23:27.70ID:KJzVrKGy0
>MPC-HCとWMPは、MPC-HCのオーディオレンダラ設定をシステムデフォルトにしてると、2つの映像音声がミキシング
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 20:28:20.49ID:fJXw7cR+0
>>89
EVRにしてみたけどだめでした
バージョン1096が安定してるらしいけど、落とせるサイトが見つからないです
誰か譲っていただけないでしょうか
2014/11/30(日) 22:25:52.46ID:6NeJrvMg0
MPC-HC+ffdshowで音声がAACの動画を再生すると、同時起動してるゲームやブラウザからの音が出なくなってしまうんですが何か回避策ないでしょうか?
2014/11/30(日) 23:03:43.84ID:O14y+rev0
GOMプレーヤーを使うという回避策があります
2014/11/30(日) 23:23:49.36ID:rgQHNhrQ0
>>93
 
バカチョンの一つ覚え 「柴犬自演」 「倉庫自演」 「過疎と集中自演」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



バカでも朝鮮人でも使える、GOMPLAYERこと
バカチョンプレーヤーをお勧めします。

 
蛭子 「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」

アナ 「‥あの、簡単なカメラですよね?」

蛭子 「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」

アナ 「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」

蛭子 「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ? じゃあ、その‥バカでも 朝 鮮 人 でも撮れるカメラでですね‥」

アナ 「・・・」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2014/12/01(月) 16:32:14.39ID:QRyZftEU0
長年MPC-HC+ffdshowで使ってきたがOS再インスコに伴い最新版のMPC-HCを入れてみたがいつの間にか
LAV Filtersってのが組み込まれて別途インスコしなくてもMPC-HCをインスコするだけで動画が見れる
のは解ったが実際の所どうなの?
LAV Filtersをそのまま使うかoffにしてffdshowを使うべき?
2014/12/01(月) 18:20:06.35ID:vLuQ2F6P0
>>95
不自由があるならffdshow、ないならそのまま
2014/12/01(月) 19:10:04.12ID:VH64BCPM0
>>95
GOMプレーヤーを使うべき
2014/12/01(月) 19:35:44.49ID:QRyZftEU0
素のままでシークバーを動かしたら音声は聞こえるが動画が止まるモノがあった。
試行錯誤したらWMVideo Decoder DMOがデコーダーとして使われている時に不具合が
起きるのがわかったから指定して使用禁止にしたら代わりにLAV Video Decoder (internal) (low merit)
ってのが出てきて問題なくデコードされるようになったがこのデコーダーってDXVA2対応なやつですか?
動画によってはLAV Video Decoderと表示されるものとLAV Video Decoder (internal) (low merit)
と表示されるものがあるけど違いってなんですか?
2014/12/02(火) 10:07:42.02ID:nQ5slFqJ0
MPC-HC.1.7.7.151
2014/12/03(水) 04:27:17.07ID:YSJfT9t10
>>97
 
バカチョンの一つ覚え 「柴犬自演」 「倉庫自演」 「過疎と集中自演」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



バカでも朝鮮人でも使える、GOMPLAYERこと
バカチョンプレーヤーをお勧めします。

 
蛭子 「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」

アナ 「‥あの、簡単なカメラですよね?」

蛭子 「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」

アナ 「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」

蛭子 「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ? じゃあ、その‥バカでも 朝 鮮 人 でも撮れるカメラでですね‥」

アナ 「・・・」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2014/12/03(水) 20:19:07.04ID:pacbWlEu0
MPC-HCだとブルーレイのタイトルメニューが表示できないみたいだけど、
MPC-BEだとどうなの?
フリーソフトだとiDeerブルーレイプレーヤーってやつしかないのかな
2014/12/09(火) 12:34:13.61ID:gKPEumwJ0
DTS-HDをデコードしてマルチチャンネルリニアPCMで出力したいんだけどどうしたらいいのですか?
デフォだとDTSのコアストリームしかデコードされません。
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/16(火) 20:50:08.76ID:QyH8knu+0
チャプターマーク機能そのものを無効にする方法教えてくれ
2014/12/16(火) 21:22:43.49ID:zPCbasCA0
>>102
LAV Filters公式のQ&Aをよく読むこと
2014/12/16(火) 22:23:10.57ID:dsvaS1Db0
>>104
読んだけど外国の言葉で書いてあったからわからなかった
日本語で教えてください
2014/12/16(火) 22:29:27.26ID:J1deOpvu0
これのヘルプにある寄付ボタンって何?おしても特にページに飛ぶでもないし
2014/12/16(火) 22:59:47.79ID:T428pkzm0
mpc-hc.org/donate/に飛ばされるけどバージョン次第で機能しなかったりする?
2014/12/16(火) 22:59:49.03ID:zPCbasCA0
>>105
面倒だから嫌です
2014/12/17(水) 20:07:35.70ID:vM75cwJn0
GOM使おう
2014/12/19(金) 04:18:50.17ID:BDYTUxAt0
 
バカチョンの一つ覚え 「柴犬自演」 「倉庫自演」 「過疎と集中自演」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



バカでも朝鮮人でも使える、GOMPLAYERこと
バカチョンプレーヤーをお勧めします。

 
蛭子 「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」

アナ 「‥あの、簡単なカメラですよね?」

蛭子 「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」

アナ 「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」

蛭子 「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ? じゃあ、その‥バカでも 朝 鮮 人 でも撮れるカメラでですね‥」

アナ 「・・・」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2014/12/21(日) 22:21:34.99ID:iDoSlRry0
音声2で固定ってできないの?
ファイルごとに切り替えるの面倒くさい
2014/12/23(火) 14:09:15.62ID:mAWDNm9E0
tsファイルならマルモのsplitterを使う
2014/12/23(火) 14:10:24.42ID:DJAapbX70
GOMを使う
2014/12/23(火) 15:48:29.67ID:1axWo9/30
MPC-HC糞過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2014/12/23(火) 17:11:08.59ID:LV9AtBAE0
AMDがFluid Motionを無料開放した結果、MPC-HCがすっごい重要になってる
2014/12/23(火) 20:18:10.89ID:kpHnXijx0
>>115
詳しく
2014/12/23(火) 20:29:36.98ID:mAWDNm9E0
>>116
dxva checkerの人がガンバテル
2014/12/24(水) 05:08:01.39ID:R4qUih2U0
>>113-114

【韓国大統領】在日朝鮮人は、日本へ密入国したくせに被害者ぶってる正真正銘のクズ。

■朴正煕(パク・チョンヒ)大統領は在日朝鮮人が日本に強制連行されたのではなく
 日本へ密航したクズである事を公式に認めていた (日韓条約批准書交換での談話 )
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPKR/19651218.S1J.html

[文書名] 日韓条約批准書交換に関する朴正煕韓国大統領談話
[年月日] 1965年12月18日
[出 典] 日本外交主要文書・年表(2),629-630頁 及
「大韓民国外交年表 附主要文献」,1965年629-630頁
[備 考] 翻訳 玄大松
[全 文] 大統領談話文 (韓日協定批准書交換に際して)

親愛なる在日僑胞(キョッポ)の皆さん!

そうして私は,日本の空の下で韓国同胞たちが再び分裂して相剋することなく,
暖い同胞愛の紐帯の中で互いに和睦して親近となり,また幸福な生活を営なむことを
希望してやみません。

これとともに私は,これまで”分別なく故国をすてて日本に密入国”しようとして抑留され,
祖国のあるべき国民になれなかった同胞に対しても,この機会に新しい韓国民として
前非を問わないことをあわせて明らかにしておこうと思います。

再びこうした分別のない同胞がいなくなることを希望しながら,今日からわれわれは
新しい気持と新しい心構えで,栄えあるわが祖国を建設する働き手とならんことを,
訴えてやみません。

1965年12月18日
大統領 朴 正 煕
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/22(木) 04:39:38.53ID:oZsyEPOz0
mpc-hcで60フレームの動画を再生させると時々、
30フレームみたいなあまり滑らかじゃない動きで再生されることがあります。
そういう時は一時停止させてからもう一度再生させると60フレームになります。

この現象が起きないようにする方法ないでしょうか?
2015/01/22(木) 10:36:36.12ID:VRg/gAg10
>>119
SVP
2015/01/22(木) 10:39:37.81ID:/4u63i9t0
>>119
改善されるかわからんけどバッファ増やすぐらいなんじゃ?

>>120
それSVP言いたいだけじゃねえの?
2015/01/22(木) 10:40:50.18ID:pulFzZke0
>>119
GOMに乗り換える
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 07:01:38.04ID:wFCbNHMW0
>>121

EVRバッファっていうのが5だったので10にふやしました。しばらく様子を見てみます
ありがとうございます

>>122
gomは韓国製なので嫌です
2015/01/23(金) 08:11:51.21ID:twJsp9HB0
バッファ増やすにしても少なすぎね?
設定見てた時なんとなくで30にした状態だわ
2015/01/27(火) 11:03:16.78ID:f7vKF/HV0
haaliビデオレンダラってDXVA使えないですよね?
自分の環境だけなのかどうか気になったので…
綺麗に映るんで使えるなら使いたい
2015/01/27(火) 16:13:15.88ID:QNJuSs/D0
>>125
使えないからあきらめれ
2015/01/28(水) 08:22:55.66ID:eFiMYfuM0
そうですか・・・、諦めました
2015/02/02(月) 09:02:59.87ID:4BrpH8WN0
すいません、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。

ドライブにDVDを挿入して再生すると音がまったくでない状態です。(ノイズ等も無し)
リッピングしたISOをマウントすると正常に音は出るので、気がつきませんでした…。
Windows7、x86版MPC-HC1.7.8と1.7.7(両方同じ症状が出ています)
オーディオデコーダ等はシステムの既定を使っています。
音が出なかったDVDは[アロマ企画]腰振り騎乗位 等です。
なお、WMP12だと再生時正常に音は出ていました。

どうかよろしくお願いします…。
2015/02/04(水) 02:19:14.44ID:qbxBHich0
事情があってMPC-HC1.7.8をインストールし直したら音声にバリバリというようなノイズが入るようになってしまいました
ノイズのひどさは動画によって異なります
MP3、AAC、AC3のいずれの音声でもノイズが入ります
音声のデコーダーは内包されているLAVを使用しています

ノイズはデコーダーの設定で解消できるのでしょうか?
もしできるのであればどの項目をどのように設定すればよいのかお教えくださいますよくお願いします
2015/02/04(水) 06:11:03.26ID:9UxyTc0B0
GOMを使いましょう
2015/02/09(月) 00:19:09.16ID:ihwwD0000
rtmpストリームを見られるようになったのは嬉しい
2015/02/09(月) 13:40:14.11ID:aDlqyNc90
スパイウェア入りGOM
2015/02/12(木) 01:50:25.65ID:7pISx/9U0
本スレどこだか分かりづらいwww

なんかmpvいいなぁと思ってたけどさすがに扱いづらくてmpc-hcに逃げた
思ったより良かった
2015/02/12(木) 02:26:54.27ID:hDT49aGb0
GOMのほうがいいよ
2015/02/12(木) 02:29:33.56ID:xO/ZUYYy0
GOMi
2015/02/18(水) 14:18:30.03ID:Sn54R9210
・最後まで再生できるけどシークバーを触るとフリーズ
・シークバー触らなくても途中でフリーズ

↑2つの動画をしばらく放置してたんだが
ファイル自体が壊れてるらしくGOMでも同じ現象を再現しただけだった
ところがファイル修復ソフトを使う前にVLC試したら一発で解決
wmvで同じ症状の人はVLC試してみ
他のファイルなら修復ソフトな
2015/02/27(金) 18:57:47.15ID:uBph3PqB0
フルhdのwmvだけは相性悪いんだよなこのプレイヤー
2015/02/27(金) 19:05:46.20ID:CRy0iT7r0
>>137
フルHDのwmvなんて扱ったことないけど、内蔵フィルタでデコードしないように設定して
Windows標準のデコーダーが使われるようにすればいいだけじゃね。
2015/02/27(金) 20:09:28.18ID:BbCYEcID0
フルHD出回りだしたころにはもうwmvは使われなくなったよな
有料エロ動画配信くらいしか知らん
2015/02/27(金) 23:10:19.18ID:uBph3PqB0
>>138
フルhdのwmvだけシークがカクカクなんです
内蔵フィルタのどこかのチェックを外せばいいのですか?
2015/02/27(金) 23:22:49.21ID:afdTCgv00
>>140
以下の3つのチェックを外せばいいんじゃね。
 ・ソースフィルタの「WMV/ASF/DVR-MS」
 ・変換フィルタの「VC1」と「WMV1/2/3」

再生してみて、「再生→フィルタ」の一覧にLAV〜が出なくなって、
代わりに「WM ASF Reader」「WMVideo Decoder DMO」あたりが出るようになってればいいと思う。
2015/02/28(土) 08:05:16.66ID:vw5Lqgv10
>>141
チェックを外すとブロックノイズが起こります・・・
2015/02/28(土) 16:38:57.81ID:EorWPFgl0
>>142
知らんがな。
WindowsMediaPlayerで同じようなノイズが発生するんなら元ファイルが悪いんじゃないの。
2015/02/28(土) 22:22:51.08ID:ae526kFp0
1.7.1からしばらく更新してなくて今1.7.8にしたら
コントロールバーの空いてるところどこでもスクロールすると音量調節ができたのに
もう音量表示の上以外ではできなくなってた
設定で戻せるのかなと思って見たけどないみたいですが、これはもうできなくなったのでしょうか?
2015/02/28(土) 23:23:27.91ID:DvFPJcrz0
>>144
できてるけど。
2015/03/01(日) 00:07:25.67ID:WRIv5lY20
>>145
レスありがとう
いろいろやってたら最新版ではかざぐるマウスのホイール動作設定との兼ね合いが原因でした
不便なのでバージョン落としてたしかめてみます
2015/03/01(日) 11:21:02.02ID:WRIv5lY20
最新版でも、再生画面上でスクロール で音量調節できました
スレ汚しすいませんでした
2015/03/01(日) 17:16:01.53ID:pFDQySip0
ま、よくあることよね

大抵のソフトで分かりやすい不具合が出てきたら
マウスジェスチャ系ソフトかMacType系ソフトが悪さしてる可能性を疑った方がいい
2015/03/04(水) 21:39:12.01ID:ONJZiJzs0
翻訳を少し修正。
コントロールバーでSkip back/forward が
前へ/次へになっているのを前へ戻る/次へ進むに
メニューをメニュー バーに
関連するところを合わせて修正

BEの翻訳をされている方のように上手くできてませんが、
修正箇所があったら書き込んでください。
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 03:44:07.70ID:/ap6uI0Z0
コテ付けろつってんだろ死ね
2015/03/07(土) 13:55:02.41ID:wn1h9LNS0
wmvファイルがコマ送り再生できません><
2015/03/07(土) 19:13:06.25ID:z+NUQVQM0
>>151
内部フィルタでWMV/ASF/DVR-MS(ソースフィルタ)
とWMV1/2/3(変換フィルタ)をチェックする。
(既定で無効になっている)
これでコマ送りや再生速度の変更が可能になる。
2015/03/07(土) 19:38:34.45ID:wn1h9LNS0
>>152
ありがとうございます
なんとか動きましたがモールス信号のような変な動きします><
2015/03/07(土) 19:52:47.40ID:z+NUQVQM0
>>153
役立つアドバイスはできませんが、
HCはWMVの再生が苦手です。
最新版のNightlyのやBEを試してみるか、
他のプレーヤーを試されたらと思います。
2015/03/07(土) 21:51:06.79ID:wn1h9LNS0
>>154
ありがとうございます
これでやってみることにします
2015/03/18(水) 11:19:13.19ID:KHzK+iwT0
現在フレーム/最大フレームのような表示は出せないですか?
2015/03/18(水) 16:04:34.37ID:KHzK+iwT0
×現在フレーム/最大フレーム
○現在フレーム/最終フレーム
でしたすみません。表示のさせ方はあるでしょうか?
2015/03/19(木) 11:53:38.19ID:jqoPiQPf0
連続再生てオプション開いてじゃなくて1ボタンでする方法ない?
2015/03/19(木) 16:21:28.39ID:4T5yZDn00
MPC-BEでMP3再生時に同一フォルダのJPGが表示される
のですが消す方法を教えてください
2015/03/19(木) 18:55:13.23ID:Qx3HOAOy0
>>159
MPC-HCでの方法は
オプション>プレーヤーのその他で
カバーアートのサポートを有効にするをアンチェック
これだけで表示されないと思いますが、
オプション>高度な設定で
CoverArtSizeLimitの数値を600から0にすると
ロゴも表示されなくなります。
161159
垢版 |
2015/03/19(木) 23:16:56.12ID:4T5yZDn00
>>160
回答をありがとうございました。
BEではCoverArtSizeLimitも無いようなので諦めました。
いろいろ検索した結果、別のソフトで再生することにしました。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/13(月) 16:36:02.73ID:dQia+OPr0
動画の逆再生をしたいのですが方法を教えていただけませんか?
2015/04/13(月) 17:49:11.88ID:wLMZzg0g0
まずaviutlの拡張編集を開きます
2015/04/18(土) 16:49:57.76ID:5J2QYAcI0
サムネイル作成で複数のファイルを一度に処理すること出来ませんか?
2015/04/18(土) 23:09:53.99ID:GFkSO9+90
(´・ω・`)出来るお
2015/04/19(日) 00:06:42.67ID:J94x2YnX0
どうやったらよいのでしょうか?
2015/04/19(日) 08:24:27.32ID:EY6Mrrvr0
GOMプレーヤーをインストールします
2015/04/21(火) 04:51:36.40ID:6v0i9HK/0
>>167
スレチ
2015/04/26(日) 11:18:30.15ID:IDrq5vzd0
MPC-BE

キーバインドでプレイリストの表示は出来るのですが
閉じられません。

何か手立てがあれば教えてください。
2015/04/26(日) 15:01:28.40ID:EjKiZqDU0
BEの話題はスレ違いです
2015/04/26(日) 15:45:44.10ID:Z8MXwbIy0
GOMに乗り換えるという手立てがあります
2015/04/26(日) 16:38:18.89ID:uoooOcis0
朝鮮人が作ったGOMなんか
2015/04/28(火) 17:09:58.08ID:Raujiazh0
>>171-172
スレチだよ
2015/04/28(火) 17:35:16.51ID:L0FF5zBn0
>>169
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2015/04/29(水) 03:28:44.05ID:uXGqKRKB0
>>169
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1429369527/
専スレがあるので、そちらでどーぞ。答えが貰えるかは保証の限りではないけどね
2015/05/01(金) 20:08:23.72ID:3jl1de0s0
BE更新多いわ
うざい
2015/05/01(金) 23:48:43.27ID:C9WVcW8S0
>>176
バカ丸出しキムチワル
失せろks
2015/05/02(土) 00:10:26.62ID:StJKVK7s0
きゃーこわい
2015/05/09(土) 15:44:08.13ID:J6dyP5/Q0
GOMに乗り換えた
最高
2015/05/09(土) 15:44:58.92ID:2ChcYSJK0
>>179
スレチ
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 00:56:54.54ID:YW1/1RS40
メニューバーの「ファイル」だけやたらクリックしてからプルダウンされるまでが遅いのはなんなんだ・・・
VLCとかでは一瞬で表示されるのに・・・
2015/05/10(日) 01:26:45.05ID:atDRGIGn0
おまかん
2015/05/10(日) 01:30:01.43ID:pzAETBe80
GOMならすぐ開くぞ
2015/05/10(日) 01:44:16.88ID:atDRGIGn0
GOMi
2015/05/10(日) 17:04:09.17ID:Pu/Pagc+0
スパイGOMイラネ
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 10:51:08.12ID:RLTu58W70
MPC-BEを初代i3のノートで使ってるんだけど、MP4ファイル再生中に
シークで画像を飛ばすと数秒間画像が乱れるし、音ズレも酷い。

古いCPUで再生させる場合の良い設定ないかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 10:53:42.02ID:RLTu58W70
>>186
ごめん、移動する。
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 10:55:17.17ID:RLTu58W70
>>187
と、思ったら既にBEスレ落ちてたw
中身は同じようなものだと思うし、ここでいいのかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 10:57:09.42ID:RLTu58W70
>>188
>>175にあった。移動します。
2015/05/18(月) 15:16:22.01ID:H3Ihh3Hy0
ふー
2015/05/29(金) 12:37:16.90ID:gflopYnz0
windows8.1 アップデートしたら起動できなくなった
2015/05/31(日) 03:05:04.84ID:A7yoSgU60
おま環
2015/05/31(日) 22:27:15.98ID:41s0s+aA0
windows7 64bitを使ってるんだけどSONYのレコーダで録画したアニメを
MPC-HCで再生しようとしたらファイルが開けません、って出ちゃったよ
ググると最新のバージョンでもBDAVは再生できないみたい

確かに円盤のファイルをチェックするとBDAVってなっててさすがは糞ニーって思った
2015/06/02(火) 08:59:38.18ID:9MWKwLOH0
頭悪いなぁ、、、
ソニー関係無いじゃん
地デジもBSCSも暗号化されてるし、それをBDに記録した時も当然暗号化されてる。
BDAVは暗号状態を維持したままBDに動画を記録する標準規格だよw

BDAVはフリー系の動画再生ソフトではまず見れないよ

ここまで基本中の基本の常識
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/04(木) 08:43:15.04ID:Pn1Z4UR10
オプションのキーバインドで、再生・一時停止を無変換キーに割り当てています。
また、「常に手前に表示」にチェックを入れています。

その状態で動画を再生しながらワードに入力しているんですが、動画の再生を一時
停止してワードに入力していると、その状態では無変換キーを押しても動画の再生が
できません。仕方ないのでマウスで動画の画面を動作させているんですが、ワードの
入力をしている状態で、マウスを使わなくてもキー操作のみで動画の再生を有効に
する方法はありますでしょうか。どなたか分かる人がいたら教えてください。
2015/06/04(木) 10:34:52.16ID:SMPyb6Bv0
一番簡単なのはAlt+Tab
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/04(木) 11:18:52.55ID:Pn1Z4UR10
>>196
やっぱりそれしかないんですかね。同時に立ち上げているソフトが少なければ
それでもいいんですが、多数立ち上げていると、移動してあるくのに時間が
かかって、結局マウスを使ってやったほうが早いからなあ。。
2015/06/04(木) 11:51:58.97ID:7+qSKyt70
>>197
グローバルキーを使用にチェック入れてみ
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/04(木) 15:28:58.80ID:Pn1Z4UR10
>>198
グローバルメディアキーのことだと思いますが、そこにチェックしても変わりなかったです。
でも、グローバルキーという言葉をヒントにいろいろ検索していて、自分の目的に
合うソフトとしてBS.Playerというのを見つけました。アドバイスありがとうございました。
2015/06/09(火) 09:57:54.14ID:2h1EJJ7I0
MPC-HC1.7.9x64bit使ってるんだけど久しぶりにDVDをドライブに入れて
視聴しようとしたら以前のように自動再生できないんです

しょうが無いからドライブのアイコンクリックしたらWindows Media Playerが立ち上がって
再生始まったんですよ
何事か? と思ってオプション関連やコンパネの既定のプログラムを調べました
関連づけと自動再生で確かにDVDが再生できるようになってるのに
DVDを入れても自動再生できません

メニューから[DVD/BDを開く]の手順でようやく視聴はできます
何か仕様自体が変更されたのでしょうか?
2015/06/09(火) 21:46:16.62ID:sOXOUN8H0
いつもSVPでお世話になってます MPC-HCさん
2015/06/11(木) 17:26:12.17ID:MoyS36sR0
あまりversionうpされなくなったな
2015/06/16(火) 22:10:38.81ID:UsoqvpYJ0
1.7.9 x64 でh.264、AACのストリームが再生できない。(ブロックノイズいっぱい)
1.7,8に戻したらちゃんと再生できた。

なんか変わった?
2015/07/13(月) 23:24:43.64ID:442i1RYBO
終了後再生画面の大きさを記憶にチェック入れても元の100%サイズに戻ってしまうのはどうすればいいですか?

動画の大きさは100%でシークバーを横に長くしたいだけなのですが
2015/07/14(火) 00:10:13.60ID:u7b3ShCmO
>>204
自動拡大OFFで自己解決しました
2015/07/14(火) 00:10:20.64ID:Ytq6awrN0
自動拡大のチェックを外したら拡大しなくなった
2015/07/14(火) 21:07:45.31ID:BIWRfJiU0
サイズ記憶して自動拡大オフにすりゃええべさ
2015/07/18(土) 16:27:42.78ID:EH4CKq7V0
これ1.7.3以降
再生終了後の動作をフォルダ内を順次再生に
設定しても次回起動時に元に戻っててどうにもならない
1.7.9ではグレーアウトしてて選択出来ない
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 07:24:32.36ID:CO7tNhgI0
今更質問なのかもしれないけどMPC公式って氏んだの?
更新確認できないしHP行けないし
2015/07/19(日) 14:27:01.16ID:x8N1+KA60
うん
だからGOMに移行しよう
2015/07/19(日) 14:54:17.26ID:4PTd2JXS0
だな。
まともな日本人なら皆そうしてる
2015/07/19(日) 15:08:26.41ID:RB9ZnhnB0
まともな日の本人ならWMPを使うだろう
2015/07/19(日) 16:18:29.27ID:TN8+0do+0
MPC-HC糞過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 16:30:25.65ID:6ILGQtTG0
>>213
ブラックエディションじゃないからな高級感からして違うだろjk
2015/07/20(月) 08:29:45.35ID:m5baeTAN0
>>211-212
アドバイスありがとう!MPC-HCを継続して使うことにするわ!
2015/07/20(月) 20:21:59.70ID:5p/ZKuxg0
現行に不満がないなら使い続ければいいよね
2015/07/20(月) 20:30:48.77ID:G4oSCafg0
更新がない〜とかいってソフトを糞認定するやつがAndroidのスレにはかなりいるんだけど
そんなにセキュリティ気になるならそのスマホ泥沼に捨てろや
2015/07/21(火) 15:05:07.40ID:6eZxU/Wf0
シークさせたときに左上に時間表示が1秒くらい表示されるのをオフにする方法教えて
2015/07/21(火) 15:51:46.65ID:ff4pK1cW0
>>218
表示 オプション プレーヤー OSDを表示するのチェックをはずす 再起動
2015/07/21(火) 17:25:20.29ID:6eZxU/Wf0
>>219
ありがとうありがとう
2015/07/21(火) 22:01:15.84ID:6eZxU/Wf0
今さらだけど、OSDって何の略なの?
2015/07/21(火) 22:04:06.94ID:KDxgr1rS0
おっぱい
すごい
でぇす
2015/07/21(火) 22:19:30.49ID:27+oLO7m0
On-screen display
2015/07/21(火) 22:37:09.83ID:FwoV3yQW0
オリジナル
スケベ
ディーブイディー
2015/07/21(火) 22:54:57.56ID:6eZxU/Wf0
>>223
それって外部モニター接続するときのOSDの略じゃないの?
シーク時の時間表示も同じ単語なの?

>>222
>>224
はようp
2015/07/22(水) 13:57:04.98ID:T9+pKdR/0
G
O
M
2015/07/22(水) 16:04:44.95ID:mVleZPUB0
>>226
ゴミ
汚物
見損なったわジョージ!!
2015/07/28(火) 17:02:12.60ID:Ha6MZ6Rq0
google日本語入力インストしたらmpcでのisoの再生がおかしくなった
アンインストしたら戻ったけど意味がわかんない
2015/07/29(水) 09:33:48.03ID:xDvfS7of0
isoを磯に変換した
2015/08/02(日) 21:58:46.01ID:AQLWsVAt0
http://3vildata.tumblr.com/post/125666311707/abusing-the-mpc-hc-webui-to-steal-private-pictures
2015/08/05(水) 09:04:39.37ID:5C9bHGQu0
右クリックメニューの「ビデオフレーム→アスペクト比を保持」に当たるキーバインドコマンドってどれになるのでしょうか?
頻繁に使う機能なので割り当てたいのです
2015/08/05(水) 09:46:31.72ID:x0Kzb6Ar0
最近アプデされたけどどうなの?アプデしても問題ないのかな
2015/08/07(金) 23:02:47.57ID:FrrhzsoF0
>>231
無い
2015/08/09(日) 17:57:28.43ID:wSJrqg/W0
普通だな
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/12(水) 14:17:58.44ID:kTQyAjXO0
初めてMPCを使うのですが
オプションで関連付けを設定しても反映されず
デフォルトのWMPのままなのですが
なぜでしょうか?

OSはwin8です
どなたか助けてください。
 
2015/08/12(水) 14:31:33.30ID:Q6OV/BGX0
WMPの関連づけを外せ
2015/09/22(火) 17:15:33.64ID:czHSluWG0
動画のサムネイルを作る機能あるじゃないですか
これのデフォルトの保存場所がマイドキュメントなんですけど
再生中の動画と同じ場所に固定しておくことは出来ないでしょうか?
2015/09/25(金) 14:56:09.92ID:8Gx6i4HI0
Win10にしたらホイールで音量いじれる時といじれない時がある・・・なんだろこれ
2015/09/25(金) 18:17:40.87ID:nhk9ou6n0
動画描画ゾーンでホイール動かせば動く
描画ゾーン以外っでホイール動かしても反応しない
win8の頃は描画ゾーン以外でも動いた
2015/09/26(土) 04:40:35.32ID:H8MS98Yk0
ほんとだ!ありがとう!!
2015/09/27(日) 13:23:46.40ID:vZsRHSQa0
Win10からは非アクティブウィンドウに対してマウスが有効になったことの弊害、だね
2015/10/08(木) 15:56:09.73ID:qZfvIxOc0
Win10からはマウスカーソル直下にあるウィンドウに対してホイールが効くようになったからね
いちいちアクティブにしなくても良いという便利さはある
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 02:59:51.59ID:yzTErdmu0
age5
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 00:32:18.47ID:EquoyJc20
最近気づいたんだけど、標準のWMPのほうがMPCで動画再生したときCPUの使用率低いわw

使用PCのスペック
CPU: Core i7 870 / GPU: GeForce GT240 / Memory: 8G byte / OS: Windows 7
2015/10/20(火) 00:46:44.04ID:EWoFfkOn0
2015/10/20(火) 01:24:33.39ID:j9ytCcPp0
うわぁi7の3ナンバー晒すとは恥ずかしさで首くくるレベル
2015/10/20(火) 04:28:12.15ID:rIhi+n+S0
最近気づいたんだけど、標準のWMPのほうがMPCで動画再生したときCPUの使用率低いわw

使用PCのスペック
CPU: C2Q6600 / GPU: GeForce 8800GT/ Memory: 4G byte / OS: Windows XP
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 04:33:53.28ID:Z1q0b0Bn0
>>246
ほんこれ
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 10:23:09.49ID:Q+PZsBTB0
>>246 >>248
3Dゲーマー? HD画質動画のエディッター? 3DCGクリエイター? それとも、新しいPC買わせようとする業者?
俺のようにブログ見たり、ニコニコ動画サイト見たり、ちょっとデジタルカメラの写真を加工したりするぐらいは
三桁のCore i3、 Dual core celeon でも充分だわw 会社のPCは未だにWindows XPでCore2Duo、グラボ非搭載だし。

動画再生ソフトの評価: MPC(64bit)>VLC>WMP>MPC(32bit) / 論外:GOM
2015/10/20(火) 13:19:06.17ID:kbFweubu0
俺のはPhenomU945なんですが?…
次はZENを買うつもり
Intelの方が良いのは分かっているが趣味で使うPCは好きなAMDで組んでる
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 20:05:54.64ID:j9ytCcPp0
249
ここまでPCオンチだと何の悩みもなさそうで羨ましいw
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 20:20:20.27ID:4grR64Uj0
意味不明。印象操作するだけで具体的に、何がどう恥ずかしいかを言わない。
まるでどっかの反日新聞のようだw
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 20:28:06.66ID:4grR64Uj0
最新パーツを使った自作マニアのスペック厨だったら、いちゃもんでしかないわ。
で、何がどう恥ずかしいんだ? 言ってみ?
2015/10/20(火) 22:33:05.74ID:JdqgtqXT0
自尊心を掛けた戦いは他でやってね
2015/10/21(水) 03:13:02.93ID:YKEGkqhI0
86bitの気配がする
2015/10/21(水) 15:50:59.60ID:zNgsKd/W0
Nehalem世代の最強CPUと言ったらPentiumG6950だからな。
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/24(土) 21:51:09.84ID:DhxFmweJ0
WMPでインターレス動画をで再生すると60fps風の滑らかな動画で再生できるのですが、
mpc-hcでだと滑らかは滑らかなんですが、ちょこちょこ変な動きになったり
少しぎこちない動きになったりします。

mpc-hcでインターレス動画を滑らか再生にする設定って何かありますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/27(火) 17:39:47.36ID:s0edLlOF0
使ってるPC環境とMPCのバージョンは? 
2015/10/27(火) 23:08:11.97ID:KQhUmEcJ0
サターンのCDが再生できません
どうすればいいですか

MPC-HC(64-bit) 1.7.9
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 21:08:15.99ID:K7xMVmqs0
mpc.1.79の一番新しいので、
CPU 4790K
メモリー32GB
マザーZ97Ex4
ビデオカード Gefo970GTX
Windows7 64bit
という感じです。

何かmpc-hcと組み合わせてインターレスを超最強に処理できるフィルターとかソフトとかあるんだったら
教えてほしいです。 
261260
垢版 |
2015/10/28(水) 21:33:01.22ID:K7xMVmqs0
あと↓に書いてるようなやり方で
内蔵を外してffdshowの方のフィルタを使うようにしたら
TMPGEnc Video Mastering Works 6で作成したx264のmp4動画で再生できるやつと出来ないやつがあります。

http://tutinoko.org/blog/2011/08/25/windows7%E3%81%A7h-264%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AB%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB/

今Microsoft DTV-DVD Video Decoderだけ読みこむようにしてますが、
ちょこちょこぎこちなくなります
2015/10/28(水) 21:54:07.19ID:eTXpqcQV0
>>260
madVR Part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1433061345/
263262
垢版 |
2015/10/28(水) 23:07:01.61ID:K7xMVmqs0
ありがとうございます。
早速導入して試してみたところ、毎回動きのおかしくなってた部分が普通になめらかに再生できました
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 23:07:43.78ID:K7xMVmqs0
名前を260とするところを262としてしまいました。すいません
2015/10/29(木) 17:53:25.05ID:bVg3lYLQ0
なんでffdshowなん?
2015/11/07(土) 19:42:30.19ID:p4mvX1sU0
MPC-HC64-bit 1.7.9
ArcSoft DTS Decoderを外部フィルタとして使おうと思ってるんだが登録できん
DTS Expressが再生できると他のスレで見たんだが
2015/11/07(土) 21:07:55.16ID:lrIIU9mE0
>>266
外部フィルタが32bit版なら32bit版mpc-hcじゃないと使えないはずじゃ
2015/11/09(月) 15:11:25.04ID:QEMlqUMh0
MPC-HCの設定いじりまくってエラーが頻発するようになったんですが
設定をリセットまたはデフォルトに戻すにはどうしたら良いでしょうか?
2015/11/09(月) 15:31:38.25ID:R31S+bTB0
本スレ

Media Player Classic 74 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436032165/
2015/11/10(火) 10:40:36.26ID:iEoKfnno0
>>267
32bit版にしてみたけど登録できん・・・
デフォで対応してくれればいいんだが
2015/11/10(火) 11:49:57.78ID:ALuWcujo0
dtsdecoderdll.dllならpotplayerで使ってる
2015/11/19(木) 11:25:52.58ID:rki9klJ+0
1.7.10
2015/11/19(木) 11:33:54.05ID:Uabf/YSe0

win10で描画ゾーン意外でボリューム効くようになってるね
2015/11/19(木) 17:13:23.31ID:W25wL/mu0
動画チェックにマウスホイールで10秒シークしてるんだけど、ちょっともたくつんでサクサクできるようになりませんか
PC買い替えろはなしで
2015/11/19(木) 17:15:41.78ID:DtHplCbL0
>>274
違うソフト使う

動画再生ソフト Part25 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424165699/
2015/11/20(金) 17:23:18.76ID:t5IPAtWx0
うーんなかなかないっすね
2015/11/21(土) 17:25:30.43ID:FimpFJAu0
>>274
KMPlayerのシークはサクサク動くよ
マウスホイールはデフォルトでは音量調整になってるからオプションで設定変更すればいい
あと最近のバージョンはアドウェアが仕込まれてるからインストールするならVer3.6.0.87

KMPlayer Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1382877575/
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/24(火) 23:33:17.82ID:hwWxeh950
質問です。

長年愛用しているGOM Playerが終了してしまうそうなので、代わりの動画再生ソフトを探してます。
そこで下記の機能は、MPC-HC/MPC-BEに搭載されていますか?

・指定区間のリピート再生
・シークバーにマウスを合わせた位置のプレビュー表示
・再生中にスキンを非表示(全画面表示以外でも)
・動画を同時に複数起動

VLCも条件に合うので迷ってますが、
どちらのソフトにも欲しい機能があったり無かったりで、GOM Playerほど万能では無さそうです。

なので、MPC-HC(またはMPC-BE)と、VLCの2つをインストールして使い分けようと思いますが、
両方インストールしても問題ありませんか?
2015/11/24(火) 23:35:51.30ID:E4Y072+z0
問題ないよ。MPC-HCとMPC-BE両方入れても問題ないよ。
2015/11/25(水) 08:38:31.81ID:g3RWedGA0
動画再生ソフト Part25 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424165699/141
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 04:06:52.73ID:6iwdZlXfO
GOM Playerから乗り換えたいんですがmpcに上書きインストールで大丈夫ですか?
OSのクリーンインストールしてからじゃないとだめですか?
2015/11/27(金) 06:32:12.98ID:UDiAvCGy0
MPC HCはWindowsを全く汚さないのでそれでOk
2015/11/27(金) 14:46:34.88ID:sWTTHDXI0
グレテックジャパン、「GOM Player」などGOMソフトウェアの事業終了を撤回

早く巣に帰りましょうね
2015/11/28(土) 02:02:13.29ID:48I5Xtl+0
GOM PLAYER使うやつって何で昔から妙に多いの
そういう奴ほど目眩するような質問する奴が多いし
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 17:02:27.02ID:38tzTVFm0
>>247
亀レスだけどうちもXPだからそうだわ
しかも画質がWMPの方がジャギーが目立たず上
ピンク色の曲線に注目
http://i.imgur.com/hWIHPhY.jpg
2015/11/29(日) 19:24:27.49ID:WOFwiX6f0
>>285

まさかスマホかなんかで撮った写真じゃないよな?
2015/11/29(日) 19:34:08.94ID:Ostut/7P0
縦の青い線はなんなの?
2015/11/29(日) 19:37:37.98ID:4zvCcury0
>>286
ソニーのデジカメ

>>287
XPのウインドウの枠
2015/11/29(日) 19:39:33.87ID:4zvCcury0
デジカメで撮った理由なら
WMP9ではオーバーレイでしか表示出来ないから画面キャプ出来ない
2015/11/29(日) 21:30:08.61ID:Ostut/7P0
mpc-hcはオーバーレイじゃないの?
2015/11/29(日) 22:41:11.73ID:h1PZiQaK0
どっちも設定次第だよ
2015/11/30(月) 04:57:29.12ID:7thi0d/T0
コントラストや彩度が違うんじゃね?
その前に、撮影してあげるならカメラ固定してまるっきし同じ状態でとらんと
画面の画素と映像センサーの素子でモアレ起こして比較できんよ

とりあえず、カラー設定とかデコード設定とか見なおしてみり

あと、nVIDIAならグラボドライバに動画用の設定があったりするんで、そこも見直し
おそらくコントラストや彩度の差じゃないかなぁ
HCの方の色味が薄いっしょ?
XPのWMPに補完機能入ってるとも思わないし、HCのデコーダーに妙な処理が入るようにも思えないし
この手のデジタル動画データってのは、指定フレームの指定位置のピクセルに何色を置きなさいという命令データで、
プレーヤーのチューニングで色味を弄ったりする事はできても、基本的に解像度が上がるとかは補正機能が入ってないと無理で、
XP時代のWMPにそんな機能入ってないと思うよ。
考えられるのは、カラーレンジとかのカラー設定、インタレ除去の設定とかこのへんかな
2015/12/06(日) 17:50:39.42ID:Iba67GS80
MPCーHCでMP3、FLACが再生できない
動画ファイルの中に入ってるMP3やFlacは再生できるんだが、MP3やFlacの単体ファイルが再生できない。
内部フィルタは全部切ってすべてをffdshowに流れるようにしている。
できればffdshowを使いたい(S/PDIFに直接出力してるため)
こんなエラーが出てる
File Source (Async.)::Output
LAV Splitter (internal) (low merit)::Audio
ffdshow Audio Decoder::Out
Audio Switcher::Out
Media Type 0:
--------------------------
Audio: S/PDIF 44100Hz stereo 1411kbps
AM_MEDIA_TYPE:
majortype: MEDIATYPE_Audio {73647561-0000-0010-8000-00AA00389B71}
subtype: MEDIASUBTYPE_PCM {00000001-0000-0010-8000-00AA00389B71}
formattype: FORMAT_WaveFormatEx {05589F81-C356-11CE-BF01-00AA0055595A}
bFixedSizeSamples: 1
bTemporalCompression: 0
lSampleSize: 1
cbFormat: 18
WAVEFORMATEX:
wFormatTag: 0x0092
nChannels: 2
nSamplesPerSec: 44100
nAvgBytesPerSec: 176400
nBlockAlign: 4
wBitsPerSample: 16
cbSize: 0 (extra bytes)
pbFormat:
0000: 92 00 02 00 44 ac 00 00 10 b1 02 00 04 00 10 00 ・...Dャ...ア......
0010: 00 00 ..
2015/12/12(土) 21:29:38.98ID:v3RtAV0X0
TSファイル再生だけど、5.1ch音声のやつを再生するとブツブツとノイズがのる。2ch音声のだと問題ない。
設定が悪いんだろうけど、どうにも分からん。
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 19:01:13.18ID:zI8uI/S70
今までvirtual clonedriveとmpc-hcをインストールしてvirtual clonedriveに関連付けた
isoファイルをダブルクリックしてmpc-hcで再生していましたが間違った操作をしたのか原因不明ですが
windows media playerで再生されるようになってしまいました。
コントロールパネル→ハードウエア→自動再生→DVDムービーの所にwindows media player使用が
選択されていたのでこれをmpc-hcに変更したいのですが選択肢の中にmpc-hcがありません
ここ(自動再生のDVDムービ欄)にmpc-hcを追加したいのですがその方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
296295
垢版 |
2015/12/21(月) 19:37:38.47ID:zI8uI/S70
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1449295780/l50
もしかしてスレ違いかもしれないので↑へ移動しました。
わかる方はそちらで回答して頂ければ助かります。
2016/01/19(火) 22:56:25.23ID:CipJAtJ80
このソフトかVLCかで悩んでますが、このソフトはHDD内に入れてる
お気に入りの動画のプレイリストなんか出来ますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 22:38:05.36ID:/i2WiIjA0
wasapiの設定で分からないことがありますので
教えてください。

メニューバー→表示→オプション→出力→オーディオレンダラ
でプルダウンを確認しても、「MPC Audio Renderer」の選択肢がありません。

1.7.10(64bit版)です。

wasapi排他モードを利用するには、どのように設定すればよいのでしょうか。
OSはWindows10の64bit版です。
2016/01/22(金) 05:32:24.54ID:X/Q9Lnvg0
http://onlinepckan.net/personalcomputer/soundsetting.html#wasapi
2016/01/22(金) 05:51:44.63ID:X/Q9Lnvg0
>>298
あぁごめん
win10 64で確認したらちゃんと設定しても出てこないね
何かの不具合かもね

自分はもうMPC-BEに移行してるから、気付かなかった
BEの方はちゃんと選択肢に出てくるよ

つか、HCはBEより再生デバイスの種類がやたら多いな…
無用なものがいっぱいある気がする
2016/01/22(金) 13:20:09.63ID:sG/774j00
プルダウン1番下の「内部オーディオレンダラ」を選択
内部フィルタ→オーディオレンダラの「排他モード」にチェック
302298
垢版 |
2016/01/22(金) 21:36:22.42ID:WByLV/Ug0
>>301
できました。ありがとうございました!
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 13:12:34.64ID:/ozuikmY0
ファイルを2個以上再生するとき、1個目のファイル再生中に再生速度を1.2倍に変更しても
2個目のファイルが再生し始めると再生速度が元に戻ってしまうのですが、
2個目以降も再生速度を1.2倍に維持して再生する方法はないのでしょうか?
2016/01/23(土) 22:15:21.58ID:10LV8zPl0
複数のファイルを続けて再生するときに画面サイズがリセットされてしまうんですが
次のファイルを読み込んでも、ウインドウサイズ・アスペクト比・映像のサイズなどをそのままにする事は出来ませんか?
2016/01/24(日) 22:05:14.62ID:c6CbUeSI0
どういう作動が希望なのかイマイチ自信がないけど、
表示→ビデオフレーム→[ウインドウサイズに合わせる] と [縦横比を保持]にチェック
で希望の作動にならん?
2016/01/24(日) 22:10:59.45ID:sAFgPA730
>>305
どちらもチェックしています。
やりたいのは、ウインドウサイズを常に固定したいという事です。
別の動画を読み込む度に、強制的に動画の100%の大きさにウインドウが広げられてしまいます。
2016/01/24(日) 22:12:28.53ID:sAFgPA730
自動拡大のチェック外し たら一瞬で直りました。
私のことは忘れて下さい…。
2016/01/31(日) 20:03:30.41ID:cb5a2jTf0
伝説の304として次スレくらいまでなら語り継がれるであろう
2016/02/04(木) 16:55:45.98ID:jAE8A1CS0
MPC-HCを自動再生に関連付けさせたいんだけどどうしたらいい?
MPC-HCの自動再生にはチェック入ってる
ポータブル版使ってます
2016/02/08(月) 17:32:57.19ID:HJjjxdLi0
シークバーを太くする方法を教えてください。
2016/02/13(土) 15:39:49.61ID:9JwO0r1o0
再生速度をワンタッチで変えられる方法はないのかな
2016/02/14(日) 19:44:52.65ID:00qQWjtR0
明るさ調整どうすれば出来るの?
2016/02/14(日) 19:46:38.21ID:Ut6jw3Jr0
オプション - その他
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 08:28:12.98ID:gWQpqC6E0
VLCで再生できないDVDが出たんで、乗り換えました
今後ともよろしく
2016/02/16(火) 18:43:48.79ID:twESZJNO0
😫
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 19:33:06.74ID:aoQoh8S60
複数のファイルを読み込んで、それらに同時に同じフィルタを適用させる事はできませんか?
現状では連続した動画の視聴時、ファイルが切り替わる度にメニューから選んで自分で設定し直さなくてはいけません。
2016/03/02(水) 23:18:07.39ID:BP8isDj00
BEだと動画がコマ落としのように再生されるんだが何がいけないのかな?
HCに変えたらそんなことなくなった。。。
2016/03/03(木) 10:53:22.34ID:7DmyHL5I0
うちもBEは古いグラボだとカクカクするから
HCと違って結構グラフィック要件高いと思う
2016/03/03(木) 11:31:10.09ID:JopGt8WS0
750tiはもう古いグラボなのか・・・
2016/03/03(木) 21:06:56.30ID:vDI3SAvz0
その世代でドライバを更新できていないなら古いだろうな
2016/03/03(木) 22:22:38.10ID:JopGt8WS0
>>320
ドライバは最新だよ

AVを落としたんだけどVLCだと音ズレするのにHCだと普通に再生できる
エンコ失敗してるんだか、俺のがおかしいんだか。
2016/03/21(月) 20:15:12.50ID:V4+I1tVI0
復数の音源があるファイルで自動的に英語(eng)が選択されちゃうんだけどこの設定ってどこで変えられる?
2016/03/21(月) 21:16:58.83ID:SjSB9/Zs0
オプション→再生→既定のトラックでの優先順位 かな
2016/03/21(月) 22:11:00.04ID:V4+I1tVI0
>>323
ありがとう
ここも項目だったのね・・・てっきりカテゴリかなんかだけだと思ってた
2016/03/23(水) 11:47:48.35ID:hSZyWXER0
MPC-HCとMPC-BEってどっちが軽いんでしょうか?
2016/03/23(水) 13:40:38.43ID:qcG3qT430
環境・設定・動画形式で違うんで自分で試せ
2016/03/26(土) 00:50:45.58ID:mwrWeCs50
日本語情報というサイトで1.7.9を落としたんですが、
LanguageにEnglishしかないんですが、どうやれば日本語化できますか?
2016/03/26(土) 00:58:41.34ID:d4GPdLq70
公式で
2016/03/26(土) 01:14:00.61ID:mwrWeCs50
公式で1.7.10落としてみましたが、やっぱりEnglishしかありませんでした
2016/03/26(土) 01:58:17.52ID:+j8AOYXk0
表示→オプション→プレーヤー→言語
に何もないの?
2016/03/26(土) 04:06:29.65ID:kSPX+keR0
まさかインストーラー版で翻訳のチェック外してインストールしてないだろうな
2016/03/26(土) 10:52:03.19ID:mwrWeCs50
はずしてました! 
つけてやってみたら勝手に日本語になりました、ありがとうございます
なんか勝手にスポンサーのツールを落とす奴かと思って無造作に外してましたw
2016/03/26(土) 22:37:17.28ID:5jyKGuik0
読まないでいるから不要なToLOVEるが起きるんだちゃんと読め
他ソフトでもインストールさせるのを目的としてるのか

「○○をインストールしない」にデフォでチェックが入ってて、うっかり外すとインストールされることになるのもたまにあるんだし
2016/03/26(土) 23:40:12.59ID:UR1HbZMn0
ダークマターでも出そうだな
2016/03/28(月) 06:01:12.68ID:1imCyG0T0
じゃあ俺はみかんで
2016/03/29(火) 20:17:53.95ID:+D5A5KjV0
誤変換なのかマジネタなのか判断しづらいな
2016/03/30(水) 14:26:34.79ID:hxhHzua+0
Media Player Classic 74
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1436032165/

本スレ誘導
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 06:17:41.61ID:unxUofiP0
ワッチョイ付けてスレ立て直そうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 06:58:20.34ID:Ples5YrA0
>>338
HCスレ4つもあるから必要ないでしょ
2016/05/24(火) 10:32:58.94ID:gcKzmrOW0
>>338
余計なことすんなハゲ
2016/05/29(日) 01:45:29.21ID:HJUxpQs40
このソフトとても気に入ってるんだけどDVDの字幕がどうしても出てこない
ググっても役立ちそうな情報がない。今週中にDVDが観たいのでどなたか助けてください
2016/05/29(日) 10:28:58.45ID:UNt/Q0ER0
BEの方が良いの?
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 13:37:44.69ID:iCCpop+t0
音楽ファイル再生すると勝手に画像が一枚表示されるんだけど、これはどうにかできないの?
見覚えがある画像だけどこれ消したい
2016/05/30(月) 19:29:52.92ID:dU8habZw0
音楽ファイルと同一フォルダに画像ファイルがあるとそれをカバー画像として表示する仕様
設定ではどうにもできんと思う
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 22:59:09.55ID:FPVW+3kO0
そうなんだ。その曲のカバーなら別にいいんだけどね
全然関係ない絵がずっと表示されるのは変だし不安になる
画像ファイルがない場合はどっかで読み込んだままになってるの表示してるのかね
2016/06/02(木) 18:46:52.88ID:dpjKq8610
カバーアートのサポートを有効にする のチェックを外す
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 22:28:32.81ID:DA3rcnjk0
>>346
そんな方法があったんだ
オプションほとんど触ってないから知らんかった
2016/06/08(水) 16:34:54.22ID:WuBkc+7g0
>>343
同じ現象が最近起こるようになったけど、一応直ったみたい。

再生時に表示される画像ファイルを一旦別のフォルダに移し、
あらためて再生して画像が表示されない事を確認する。
別のフォルダに移しておいた画像ファイルをコピーして元のフォルダに貼り付ける。
これでカバーアートが有るファイルは再生時に画像が表示され、
カバーアートが無いファイルは再生に画像が表示されなくなった。

再生時に表示される画像を単にフォルダ移動で元に戻したり、画像のファイル名変更では
ダメでした。
2016/06/08(水) 20:46:56.14ID:lPEObl3T0
VSTe使えるようにならないかなぁ
2016/06/10(金) 05:26:33.00ID:ljOD+vvq0
ffdshowでWinampのブリッッジプラグイン使うか適当なVSTホストソフト使うとかしたらいいんじゃね
2016/06/11(土) 08:16:47.49ID:xzBO/GC00
ffdshowのデコーダー使わざるを得ないけど現状それしかないな
2016/06/23(木) 00:06:26.98ID:fSP1SZ530
wmvの再生が遅すぎて泣ける
2016/06/23(木) 10:58:09.55ID:7Tx3Gro70
オマーカーンやろ
2016/06/27(月) 19:27:06.45ID:b94v7lu20
OSをクリーンインストールしたんだが、再生中にリネーム出来なくなってしまった
win7 64bit MPC-HC(64bit) 1.7.10で使用中なんだが、どこ設定すればいいんだっけ?

類似事例をググっても「windowsでは出来ません!」ばかりで困る
自分は今まで出来てたのに・・・むしろ今までがバグってたのか?
2016/06/27(月) 19:32:36.34ID:3G5+sPcV0
普通は出来ねーわ、裏でリネームソフトでも動いてない限りな
2016/06/27(月) 20:27:14.92ID:b94v7lu20
エクスプローラのF2キーから普通にリネーム出来てたんだが、イレギュラーな感じみたいだな
しゃーない、面倒だがSoundForgeProを起動してリネームするか
2016/06/28(火) 17:50:00.08ID:sV86WyJz0
それがイヤでv1.6.8.7417残してる。
うちではここから上のversionでは再生中のリネームできなかった。
2016/06/28(火) 20:34:32.93ID:kdGySHhz0
MPC BEなら、最新ナイトリーでも再生中のファイルのリネームや移動が出来るで。
2016/06/28(火) 20:41:02.94ID:MCgtFWjb0
ありがてえ、ひとまずv1.6.8.7416をダウンロードして再生中リネームできる事を確認した
ちなみにv1.6.8.7417なんてあるの?ナイトリーで探したらv1.6.8.7416の次はv1.6.9に上がってたが・・・
2016/06/28(火) 23:18:01.90ID:sV86WyJz0
>>359
こだわりないんで32ビットの使ってて。
x64にはないかも。
2016/06/28(火) 23:58:41.64ID:MCgtFWjb0
理解した
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 19:19:33.96ID:EVgJO1Oe0
翻訳でタイプミスを見つけたので書いとく。
ファイル形式の設定ボタンのツールチップで
「必ずに」になっとる。
Tracのページがオフラインだ。最近更新されてない。
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/10(日) 06:10:31.25ID:3PjHHYu10
MPC-HC Portable v1.7.10のツールバーが変更できん。
どうしたらできるようになるの?
2016/07/15(金) 18:01:27.00ID:f8dg2h3i0
MPCの最新バージョンでDVDを英語音声+日本語字幕で見ると、
字幕が日本語と英語が重なって表示されてるんだが、なんとかならない?
設定をいろいろイジってみたが英語の字幕が消えない

MPC-BEの方はきちんと日本語だけ表示される
2016/07/15(金) 18:03:04.66ID:f8dg2h3i0
DVDのタイトルも書いといた方がいいな
ちと古いハリウッド映画だが、メン・イン・ブラック2ってやつ
2016/08/03(水) 10:49:19.33ID:j5YJ/4880
オリンピックに向け股間大写しの為
スロー再生、画面の一部の拡大・縮小・移動をスムーズに行いたいのですが、
皆様コダワリのキーバインドを教えてください
2016/08/04(木) 15:57:22.22ID:taY2GJSi0
PageupDownで x2x4倍にしてる
Delで画像保存
2016/08/04(木) 15:58:57.12ID:taY2GJSi0
てかwin10でもffdshowでdolbyパススルー出力可能?
2016/08/09(火) 16:27:15.10ID:HMMyD06m0
1.5倍速の再生でも音声がキンキンキャンキャンなるのとかどうにもならないのこれ
ブラウザのhtml5プレイヤーなら1.5倍速なら全然聞きやすいのに
2016/09/03(土) 20:33:20.59ID:6SvxDfat0
フルスクリーンにするとUIがチャプターとかが出ない簡易モード?に切り替わるんだけどどこで変えられる?
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 21:32:16.84ID:M04ILUIa0
>>370
おそらく、オプション>再生>出力ページで
Direct3D フルスクリーンにチェックが入っていたら、外す。
2016/09/07(水) 21:35:04.97ID:DI9taQgc0
入ってない
多分madVRが原因
2016/09/10(土) 08:13:17.96ID:ASlDFD0s0
isoにリッピングしたdvdってdvdMENU選んで開いたりシークバーで飛ばしたりできないんだけど仕様?beは出来るんだけど
2016/09/10(土) 08:50:24.84ID:E0E8al520
お前がちゃんとチャプター取れてないだけ
2016/09/12(月) 12:20:50.14ID:P4bwFC4Z0
64bit版でm3u形式のプレイリストを使っていますが
a.m3uはランダムな順序でエンドレス(再生→繰り返し→連続再生にチェックありの状態)に
b.m3uはリストに記載されたとおりの順序で1回だけ(上記のチェックなしの状態)再生したいのです

順序に関してはコマンドラインオプションで制御できるようですが
連続or1回だけ、を制御する方法がありましたら、ご教示ください
2016/09/12(月) 14:25:11.10ID:w2UvMiW10
MPC-HC本スレ誘導

Media Player Classic 74
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1436032165/
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/13(火) 04:48:46.56ID:PY8gFAcb0
内部フィルタ → 音声切り替え → カスタムチャンネルマッピングを有効にする
のとこの設定なんだけど、2.1チャンネルの場合はどうするの?
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 23:08:56.33ID:Aq0VCVz00
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 12:22:10.42ID:JZfM98Zl0
ASS字幕ごとキャプチャしたりサムネイル作成するにはどうすればよいでしょうか?
2016/09/22(木) 12:25:06.82ID:ui5FHTBw0
別のソフトで録画しろ
2016/10/02(日) 19:53:36.35ID:3joyTS+s0
Amv3とか再生できないんだけど、どうしたらいい?
コーデックはインストールしてる
2016/10/02(日) 20:53:18.56ID:nO4pKFcW0
AMV3とかって他には?
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/24(月) 14:12:09.71ID://UsSbhi0
ミニマムのDVDが再生できないのは何故
2016/11/01(火) 23:42:40.11ID:KAZJa+ci0
ファイルの再生位置を記憶って
上限あってそれを超えると全部リセットされてない?
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 23:50:24.62ID:KAZJa+ci0
上限って、記憶できるファイルの数の話です

20個くらい再生すると次にPC起動した時に
全部頭から再生されるんで聞いてみました
2016/11/02(水) 10:30:53.07ID:2H7lxdu+0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) オイ、また変なのがいるぞ
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧  
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
2016/11/03(木) 12:32:39.85ID:hptl09z00
質問です
コーデックをffdshow使用にするためフィルタを追加から参照でffdshow.axを選択し開くをしても
フィルタに追加されません
これは一体何がいけないのでしょうか
2016/11/05(土) 19:38:50.26ID:K+Acb/4P0
既に「追加」のダイアログにリストアップされてるはずだが「参照」まで押すのは理解できないな
2016/11/06(日) 20:51:28.00ID:ZEqpU/Nu0
MPC-HCってフィルターの登録機能あるんだっけ?
先にフィルターを登録しておけば一覧に表示されるから、それを追加するという方法しかやった事無いな
2016/11/07(月) 07:42:51.74ID:04rTioYk0
色々とできるよ
前にここで倍速再生でも音声が高くなったりしないっていう他のプレイヤーのフィルターをMPCに登録する方法とか教わったし
2016/11/07(月) 10:17:18.03ID:Cmpq4NBd0
音声は昔のpowerdvdのフィルタ使ってサラウンド化して見てる。
2016/11/10(木) 20:56:10.03ID:G2n1HK4R0
K-Lite Codec Packに同梱されてるMPC-HCの日本語化って出来ないんですか?
日本語化ファイル配布してるサイトはあったんですけどかなり前のバージョンのものしかなくて使えませんでした
もしくはK-Lite Codec Packに同梱されてるMPC-HCだけをアンインストールって出来ませんかね?
もしできればMPC-HCだけ単品でインストールすれば日本語で使えそうなんですけど
そのままMPC-HCをインストールしても起動すると「翻訳ファイルがエラー出たから再インストールしろ」みたいな警告が出てEnglishしか選択できません
2016/11/10(木) 21:40:02.37ID:G2n1HK4R0
自己解決しました
さっきまでは別個にインストールしたMPC-HCを「プログラムから開く」から参照を押して別個に入れた方を選択しても何故か
K-Lite Codec Packの方が開いてしまっていたんですがしばらくしてまた試したら普通に選択できるようになっていてそっちを開いたら日本語化出来てました
どうもお騒がせいたしました
2016/11/13(日) 16:03:58.32ID:sOx7nyuf0
「日本語化ファイルがもはや古いのしか見つからない」でのあるある
・ソフトの更新が滞っている
・古いのでも充分に日本語化できる
・そもそも本家がデフォルトで日本語を選べるように対応した
2016/11/20(日) 14:33:45.29ID:S7jjKZX/0
動画のオーディオが2種類あるときに、1度2つ目のオーディオで再生したら次からも2つ目に
することってできませんか?
2016/12/07(水) 13:01:37.54ID:H+QXvnn90
優先言語のオプションにjapanese jap jpnとか入れとくといい
2016/12/07(水) 19:01:23.48ID:o27hzgzM0
優先したいオーディオがjapaneseじゃなかったらどうすんだよ
2016/12/07(水) 19:08:10.86ID:W7fDI2Of0
その設定例を見て自分で書き換えられない人が居ると思うの?
2016/12/07(水) 19:22:47.60ID:o27hzgzM0
居ると思うも何もそもそもその設定例の話しても分からない奴には分からないと思うってことなんだが理解してます?
2016/12/07(水) 19:48:04.28ID:hGrmhJGO0
これが反知性主義か...
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 10:20:53.53ID:355Vn5HM0
再生したファイルが、
なぜかInternetExplorerの履歴にリンクファイルとして残るのだが…
InternetExplorerの履歴にのらないようにはできないの?
2016/12/10(土) 10:44:06.72ID:l2pj7+Te0
わからん。なんでそうなるの?って逆に聞きたい。
2016/12/10(土) 10:56:39.02ID:355Vn5HM0
ってことは「おま環」か。
偶然だが、履歴を見ているときに気づいた。
悪さをしている感じはない。履歴に出るだけだが理解できないのは気味悪くてな。
みんなには出ていないなら、自分の何かだろう。すまんかった。
2016/12/10(土) 16:39:47.03ID:lMtNc7u70
Meかな?
2016/12/10(土) 18:48:38.63ID:XYdEuwrX0
アイコンが全部同じ色で見にくいのでGOMみたいに色分けしてあるものに変更するのって無理ですかね?
関連付けはできればMPCのままでいきたいのですが
2016/12/11(日) 14:29:27.02ID:X6vAg7mQ0
アイコン自体はmpciconlib.dllやexeにいろいろ入ってるけど関連付けごとにアイコン変更はどうやるのかしらね
まあ入ってるアイコン自体色合い同じやけど
2016/12/11(日) 16:26:38.68ID:r2yL8YsG0
充分な知識があれば、「窓の手」というフリーウェアでアイコンは変えられるかも
公式にはWin7まで対応
レジストリを平然と弄れるだけの知識があれば
直接編集すれば確実にアイコンの変更は出来る
2016/12/11(日) 19:29:38.77ID:/ywR66iu0
普通にフォルダオプションから変えられるんじゃないの?
2016/12/12(月) 22:03:47.12ID:CklTnwbh0
MPC-HCの下のツールバーを黒っぽい色に変える方法はないのでしょうか。
MPC-BEにするという答えは無しで。
2016/12/12(月) 23:51:06.83ID:Eo5WjJZi0
ボタン類を黒くするならそういうスキンがある
ボタンの背景部分こみの話なら知らんが
それもスキンで出来ると思う
2016/12/12(月) 23:58:58.33ID:Eo5WjJZi0
背景が黒いものは
https://trac.mpc-hc.org/wiki/Toolbar_images
にはなかったが、スキン対応なんで
自分で上手いこと作ればきっと出来る(はず)
412409
垢版 |
2016/12/13(火) 00:12:37.63ID:tslCr4wT0
ボタンだけじゃなくて背景も黒基調のやつがあればいいんですけどね。
MPC-HCは軽くて万能でいいプレイヤーだと思うけど、
見てくれが15年くらい前のセンスでダサいのが玉に瑕。
2016/12/13(火) 08:25:08.49ID:ln/AjQzI0
お前は何も分かっていない
2016/12/13(火) 10:49:37.20ID:R3Y12Lj00
>>412
外見はWindowsMediaPlayer6に似せてるんだから当たり前だ
Media Player 「Classic」だぞ
古臭くなかったらむしろ看板に偽り有りだ
2016/12/13(火) 16:58:45.67ID:HwT2Pd7U0
ダサいというか極限までにシンプルというかは感性の問題だろうけど
BEと比較してHCのほうを選んでるって人の大半は
6.0やただのMPCの思想を引き継いだ点を評価してるんじゃないのかねえ
見た目で言えば6.0からほとんど変わってないんで
「15年くらい前」どころではないと思うよw
416409, 412
垢版 |
2016/12/13(火) 19:37:56.73ID:oKwxdd5c0
やっぱり「Classic」だから古臭いのはしょうがないのですかね。
シンプルだからダサいとは思いませんし、むしろシンプルなのはクールで良いと思いますが、
やっぱり色使いやボタンのデザインがWindows95とかの時代の雰囲気なんですよねw
あと、これは自分だけの感覚なのかもしれませんが、TVにしてもスマホにしても、
映像の額縁は黒の方が映像が映えると思うんです。それだけの理由でiPhoneも
黒ベゼルの色しか選ばないし。
なんとなくMPC-BEは玄人向けっていうか敷居が高い感じがして敬遠していたのですが、
見た目はずっとクールなので、しばらくMPC-BEを使ってみようと思います。
2016/12/13(火) 20:24:24.07ID:9X3g94IZ0
beを入れたらまずdarkテーマを無効にするんだ
2016/12/18(日) 22:19:36.73ID:qsvcDhyC0
test
2017/03/07(火) 01:42:01.28ID:SLMkQTVU0
バージョンアップ
2017/03/08(水) 16:14:59.44ID:91adRigP0
縦横比を保持がない
2017/03/08(水) 16:23:57.90ID:j3+4Fl+40
前のバージョン落ちまくってたけど今んとこ大丈夫だわ
2017/03/08(水) 20:54:46.31ID:7DzyRhOS0
チャプタ位置がバグってるので前バージョンに戻した
2017/03/08(水) 22:58:46.88ID:UK36LJ+70
全く以て無問題
2017/03/17(金) 16:50:56.90ID:A3zzUMTR0
最近youtubeで再生速度を1.25倍1.5倍2.0倍にして動画を見ることに慣れまして
ローカルの地デジ録画のtsファイルやH.264 mp4のファイルも同様に再生速度を早めて視聴しようと思ったのですが

再生速度を上げるとCPU使用率やメモリ使用率等に余裕があってもカクカクする(GPUはGTX750)
youtubeに比べて音声が高い音になって(レコードやテープのように普通の減少だと思いますが)聞き取りづらい
ということがあります

再生速度を上げてもカクカクせず音声が高い音になりずらく聞き取りやすくする方法等がありましたら御教授願います

バージョン1.7.8.61(3eaa44a)(develop)
Windows10(64bit)
です
2017/03/20(月) 13:51:43.21ID:oda6NRDt0
実写向きのレンダラってどれ?
2017/03/21(火) 22:11:22.13ID:Ufhkz8+f0
X-Codec-Pack-2.7.4に入ってるMPC-HC使ってるんですが、mp4とflvのファイルを纏めて再生すると
最初の1〜2のファイルは再生出来てもその後に音声が出なくなります(再起動させないと治らない)
音が出ないとオーディオデバイス其の物が認識されなかったり(されたりされなかったりと症状が複数出る)
「〜グラフ中の一部のピンを表示できませんでした、必要なコーデック〜」がMPC-HC上に出たり
デバイスマネージャー上で「Microsoft Kernel Wave Audio Mixer」に!マークが付いたりします。
2017/03/22(水) 11:58:43.49ID:Q7RuMmmt0
コーデックパックなんて入れているのが悪い
素のMPC-HCで再生できなかったらまた来てね
2017/03/22(水) 15:54:39.68ID:YxiO36na0
>>427
アホ?コーデック増設も出来るのがMPC-HCの利点のひとつだろ。
2017/03/22(水) 17:07:24.37ID:XclXjR3K0
よく読めよアホ
2017/03/22(水) 17:18:57.36ID:0BBwacIh0
コーデックパックによく入ってるのも事実だが
MPCはフィルタが一緒にあってそれでどうにかできるのが魅力という
ここまで書いて>>427と同じという話
2017/03/23(木) 00:44:29.19ID:5O/RuHJ10
不具合の指摘も出来ないくせに何をほざいてるんだかな。
2017/03/27(月) 21:52:29.84ID:Au8NQr4K0
xpのなんちゃらミキサーってのが悪さしてるのか、HPC-HCが手抜きしてドライバ読み込まないからエラー吐くのか良く判らん。
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 12:02:31.85ID:QJZQAC6n0
とりあえず玄人の設定一覧サイトない?中級者でもいい
2017/03/28(火) 12:13:07.73ID:qycQtVIm0
えやだ
2017/03/28(火) 15:04:19.05ID:R1OYHYCD0
俺も知りたいよ
2ちゃんねらっておいしい情報ひとりじめしようとしてないか
もっと俺たち情弱にも優しくしてくれよ
2017/03/28(火) 18:55:45.44ID:92zk94uq0
コーデックパック、XP、そりゃ誰も相手するわけないわな
素のMPC-HCで試せって言っても聞く耳持たないんだもの
2017/03/28(火) 19:29:09.66ID:IBuK8lux0
コーデックで何年も前にCoreAVCを使ってたのを思い出したわ
ふと試したMPC-HCの内部フィルタで何の問題なかったから使うのやめたんだわ
懐かしいなぁ
2017/03/29(水) 23:41:52.19ID:mG0uAFeg0
コーデックパックはあくまで入れ物だから悪さはしない、素の入れろと言う奴がトラブル解決出来るとは思えん。
ネット閲覧が重くなったら「キャッシュ消せ」と意味不明なテンプレほざくクズと同類と同じ。
2017/03/30(木) 00:05:20.73ID:honNmPCh0
浦島太郎くんさぁ
このX-Codec-Pack-2.7.4って何年前のよ?
当然同梱のMPC-HCも相当前のバージョンだろ
最新のMPC-HCのポータブル版で試すぐらいしようや
https://mpc-hc.org/downloads/
ここから32bitのzipをダウンロードして解凍して起動してファイルをドラッグアンドドロップだ
2017/03/30(木) 01:17:24.07ID:Arks79tR0
問題はコーデックパックじゃなく使ってる奴の頭だったというオチでした
2017/04/02(日) 17:20:25.12ID:Fb/neQOR0
4K環境でアップデートしたら再生ボタンがでかくなりすぎだ
高度な設定のDefaultToolbarSizeいじったら小さくできたけど
2017/04/03(月) 21:55:00.31ID:LrQwLVbT0
「レンダラ」にある「統計情報を表示」がアクティブにならずに灰色なのはGPUがオンボだからですか?
2017/04/03(月) 22:39:07.03ID:and34n0a0
>>442
再生してないからじゃね。オンボードでも選択できてるよ。
2017/04/04(火) 01:24:28.67ID:BmEvXlR/0
>>443
再生してる最中にクリックして手前まで行くんですが「灰色のまま」でアクティブにならないんですよ…
ググっても「統計情報をクリック」する記事ばかりでアクティブにならない事例が全くの皆無でして…
2017/04/04(火) 01:45:43.88ID:wblBnjpl0
>>444
統計情報の表示は自前でレンダリング処理をしている
VMR-9レンダーレスかEVRカスタムプレゼンタか同期レンダラを使用してないと無理だよ
2017/04/04(火) 02:50:12.80ID:BmEvXlR/0
>>445
色々ご教授ありがとうございます、弄ってみます。
2017/04/06(木) 08:12:07.41ID:fFnGLPhG0
チャプター位置のバグは一応報告しておいた。
448447
垢版 |
2017/04/07(金) 02:43:07.49ID:s6VYWRWK0
ウーム、詳細と検体をよこせと言ってきた、どうしたものか・・・。
2017/04/07(金) 15:57:46.60ID:pvhZ7McY0
調査する気があるってことだから提出すればいいのでは?
2017/04/07(金) 20:12:30.99ID:oWsABCHN0
アウアウ動画の可能性
451447
垢版 |
2017/04/07(金) 20:53:26.12ID:s6VYWRWK0
>>450
アウアウだけどYOUTUBEに上がってるミュージックビデオだから
チャプターマーク付きで再エンコードして、オンラインフリーストレージにUPして
シェアコードを伝える予定。
回線細いから忍耐だな、うまくいくことを祈ってくれ。
452447
垢版 |
2017/04/07(金) 21:35:36.15ID:s6VYWRWK0
新しいHANDBREAKで再エンコードしたら再現性がなかった
古いHANDBREAKでエンコードしたチャプターマークが再現できないみたい。
2017/04/23(日) 02:05:56.06ID:X2NbNTso0
1.7.11
公式のzipとスタンドアローンフィルタの組み合わせで
mp4 dashだけ再生できなくなった
ストリーミング用mp4ファイルのローカル再生はダメか

あと、コマンドラインの一部も使えない感じ/nofocusとか

>>424
オプション→再生→出力
オーディオレンダラを内部オーディオレンダラに変更するといい
カクカクは知らない
2017/04/25(火) 19:46:50.75ID:Up7AEzdc0
ホイール上下の音量変更って無効化できないんですか
2017/04/25(火) 19:48:03.90ID:Up7AEzdc0
キーバインドでマウス設定が右に見切れてましたすいませんスルーしてください
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 02:37:24.81ID:8THfrIbo0
字幕も再生速度変更にあわせることって出来ますかね?
2017/05/02(火) 20:36:52.83ID:lP/ExNSB0
昔の解像度が低いFLVファイルの映像がモノクロに薄いカラーバーを貼り付けたみたいな画像になってしまう…
初期のようつべから落としたFLVで映像トラックは「V: flv. yuv420p.320×239.338kb/s」です。
ちなみにおかしいのはxp環境でして、8.1環境は普通に観られます。
2017/05/03(水) 02:20:45.35ID:v1+Md3ia0
ふーん
2017/05/03(水) 14:32:42.15ID:LZEP9dW00
( ´_ゝ`)
2017/05/03(水) 18:52:16.77ID:Yeba0TeU0
>>458-459
死ねば?お勧めだよ。
2017/05/03(水) 19:26:34.62ID:5dKLW38I0
>>457
で?
そんな役に立たない報告ここに書いた意味は?
チラシの裏にでも書いとけば?
2017/05/04(木) 02:55:28.15ID:kQ6mkXu70
動画でも上げてりゃまだしも
XP誤動作報告とかなあ
2017/05/04(木) 12:30:00.39ID:G+Tnd9EL0
理由=XPだから
2017/05/10(水) 17:25:36.83ID:mkItA7gf0
答えられない奴が書き込むんじゃねえよ。
2017/05/12(金) 00:30:44.12ID:oiCz5Y8+0
なんとかしてやりたいけど
動画のうpも無いし
態度も悪いしで答える気が萎える
お前みたいな奴に時間を割きたくなくなるのが人情ってもん
2017/05/12(金) 00:33:18.51ID:oiCz5Y8+0
状態もよく分からんしスクショとかあればまた違うのに
2017/05/15(月) 08:04:14.90ID:mjRAb3Oq0
シークバーを任意の位置にできないんだがどうすればいいの?
マウスで押しても動画の映像が前後に飛んだりするんだが
2017/05/15(月) 08:25:22.05ID:gq5gf8sK0
別の動画ファイルでも変化なし?
2017/05/15(月) 14:37:40.70ID:0Md2HmtR0
キーフレームシークは関係ないかな
2017/05/15(月) 15:32:32.94ID:ld+eJk/q0
xp環境(ネット接続しない)で色がおかしくなったと書き込んだ者だけど、VRM-7(レンダーレス)にしたら色が元通りになった。
初期のyoutubeの動画だからなのか良く判らん、結局既存の設定かオーバーレイじゃないと他の動画がおかしくなるのでそのままにしてる。
2017/05/17(水) 20:10:16.75ID:15FM/PCK0
シークバー右クリで指定秒にシークをOFFにできないのか
あとカーソル上にやると常にコントローラー表示されるのオフ
もちろんクラシック表示はNG
2017/05/17(水) 22:23:10.67ID:Kuahpz6o0
はいサヨウナラ
2017/05/18(木) 08:33:39.16ID:WOAudFa80
>>471
あんた元々なぜMPC-HCに目を付けたんだ?
あれは簡潔明瞭なクラシック表示が好きな人のためのソフトだから、
それが嫌な人は最初からお呼びじゃないんだがな…
2017/05/20(土) 15:08:28.48ID:pABt95W80
クラシック表示ならQonohaがいいような・・・
MPCは高機能軽快操作が人気だからなぁ
2017/05/22(月) 18:25:19.33ID:1h1r5PMV0
youtubeで落とした「エースコンバット7」のトレイラー(ロングバージョン)の音声がxp環境の方で後半からノイズってか音が割れる様に聞こえる…
出力の「システムの既定」にしてたが「DirectSound Realtek HD Audio output(00200000)]にして音声切り替えでブースト160%にした。
win8.1の環境では問題無い。
2017/05/23(火) 15:32:11.96ID:vgEuigbZ0
へぇー
477475
垢版 |
2017/05/23(火) 21:47:25.74ID:avO5XQ5G0
所が上記に設定しても再生に支障が出た、解決出来たが>>476みたいなクズが湧いたので解決方法は書き込まんわ。

本当に解決能力の無いクズがHC使ってるんだな…
2017/05/23(火) 21:52:36.14ID:xKsU/ED80
だから皆BEに移行するんだよ
2017/05/24(水) 00:49:22.13ID:xR/UJXqd0
生きるの超大変そう
2017/05/24(水) 02:51:33.68ID:2O8rDH6L0
またXP君が暴れてたのか
さっさと病院行ってくれ
2017/05/24(水) 23:26:04.07ID:vB548WnM0
クズ共に原因と解決方法は教えないから(笑)
2017/05/26(金) 10:28:15.82ID:x6hs+D6L0
フルスクリーンからescで戻ると一時停止になるのが何とも…
2017/06/06(火) 04:54:34.12ID:PWe1o7cv0
クリーンインストール前は内部フィルタ→オーディオデコーダのBitstreamingを全てチェックしたら正常に全てのオーディオ形式をパススルー出来ていたのですが、
クリーンインストール後は何故かDolby形式は全てPCMに、DTS形式はDTS-HDも全てDTSとしてAVアンプに出力されてしまっています。
試しにMPC-BEでも試したのですが同様の結果でした。
自分では完全にお手上げ状態なので問題点分かる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
2017/06/28(水) 10:36:26.32ID:BrZXF1mp0
>>483
環境無いから想像だけど、オーディオレンダラで排他にしたら?
2017/07/17(月) 04:35:22.81ID:jG9M3saM0
v1.7.13 is released and farewell · MPC-HC
https://mpc-hc.org/2017/07/16/1.7.13-released-and-farewell/
2017/07/18(火) 12:46:33.67ID:OENgfKsR0
定番プレーヤー「Media Player Classic Home Cinema(MPC-HC)」がついにv1.7.13で更新終了の見込み、原因は開発者不足
http://gigazine.net/news/20170718-media-player-classic-home-cinema/
2017/07/18(火) 13:38:50.67ID:Nskb/JZJ0
みんなBEに行っちゃったせいで開発者がそっちへ集中しちゃったからね仕方ないね
ユーザーの要望を殆ど聞かなかった傲慢な開発が悪い
2017/07/18(火) 13:48:53.49ID:UOq0yrvh0
自分が気に入らない開発者をガンガン追い出すという
自分の首を絞めて結果潰したというXhmikosRの自業自得
これでBEの勝利は確定したな
2017/07/18(火) 14:09:30.96ID:PUwrLSQc0
勝利って
ガキかよ
2017/07/22(土) 13:56:16.53ID:FcToWFlo0
WMVの再生が重い A.フィルタ>ASFフォーマット再生>WM ASF Readerを使用して再生にチェック フィルタ>カスタマイズでWMVideo Decoder DMOと WMAudio Decoder DMOを 追加して最優先にする

これを試したいんですが、WM ASF Readerという項目がフィルタメニューにないのですが、
どうすればいいですか
2017/07/29(土) 09:44:45.63ID:ozfa9G5S0
開発終了って言うんでBE使ったらHEVCが再生できなくて
HCに戻ってきました
2017/07/29(土) 11:53:58.70ID:GjumRUki0
オカエリナサト
2017/07/29(土) 11:56:26.73ID:AkXAqLvU0
win板のMPCスレにも書いてあるけどclsid氏が引き継ぐらしい
2017/07/31(月) 13:17:06.68ID:f/9bz9ZL0
beは細かい挙動で気に入らないことがあるから、
こっちが安定するなら万々歳なんだか
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 02:53:49.84ID:jPbaApcc0
MPC-HC Portable v1.7.10を使ってますが、PCモニターだとインターレース解除がうまくいくのに、
テレビだとうまくいきません。
どこをどう設定したらいいですか?

RX470でデュアルモニターです。
2017/08/02(水) 07:52:14.89ID:EQ9AhiNm0
madvr使ってみる
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 16:13:13.60ID:8BSalN8A0
ランダムとシャッフルの違いって何
2017/08/02(水) 16:46:23.26ID:zT2MtCPq0
再生ダブりの有り無しじゃねぇの
2017/08/02(水) 20:10:02.35ID:O5/3SXAX0
なるほどさんこうになった
2017/08/02(水) 20:10:29.53ID:O5/3SXAX0
500get
501495
垢版 |
2017/08/02(水) 22:49:58.95ID:jPbaApcc0
>>496
MPC-BEで使ってるからこれには入れたくないんですよ。
ひょっとして64bitどうしでも併用したら不具合が出るんですかね?
2017/08/04(金) 20:16:45.16ID:pnfskGlG0
音声選択で1番目の音声を選んでも次ひらいたとき必ず2番目になってるんですが、
どこで強制的に2番目になってるんでしょうか?
再生タブの既定トラック優先順位はいじっても変わりありませんでした
2017/08/04(金) 22:05:10.96ID:romO78B+0
動画ファイルそのものがセカンダリ音声にフラグ指定しているか、外部のスプリッタで指定しているかじゃないか
MPC-HC本体じゃなくてLAV Splitterの方で言語指定したら優先順位いじれると思うが
2017/08/04(金) 22:40:50.23ID:KvzSJ/Ki0
>>502
オプション>内部フィルタ>内部 LAV Filters の設定>スプリッタ
Demuxer Settings>Prefer Audio Streams with the Highest Quality
有効の場合、ビットレートが高い音声が選択される
無効の場合、最初の音声が選択される
2017/08/04(金) 23:18:23.38ID:pnfskGlG0
>>503,504
ありがとうございます
Prefer Audio Streams with the Highest Qualityが犯人だったみたいでチェック切ったあと、
一度MPCを閉じてから再度起動したら音声1を選んでくれました、助かりました
2017/08/04(金) 23:21:29.01ID:pnfskGlG0
すみません、ついでにそのタブ内にある優先ワードに「2.0」と入れたのが
反映されてできたっぽいです。本体の方じゃ全然反映しなかったんですが。
(音声1が2.0ch、音声2が2.1ch)
2017/08/26(土) 12:05:48.08ID:9BE+MdVT0
MPC-HCで再生するとフレームレートが10前後の激重映像になるファイルが一つだけあります
他の同じ系統のファイルは問題なく再生されるのになぜこのファイルだけ重くなってしまったのか原因が変わりません
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

ちなみにそのファイルはMPC‐BEでは同じ症状になり
WindowsMediaPlayerで再生すると問題なく普通に再生できました
2017/08/26(土) 12:17:46.54ID:yUDvaqbE0
そのファイル上げろ
2017/08/26(土) 15:14:27.17ID:ahLUtzjb0
ワカンネーけど相性悪いんじゃね。lightalloyとかsmplayerとか他の動画再生ソフトなら軽くなるかもよ
2017/08/26(土) 18:07:34.06ID:agRuyDIp0
バージョン1.7.11なんだけどキーバインド一気に消す方法って無いかな?
絶対使わないだろうなって機能にデフォでキー割り当てられてるから一旦全部消したいんだよね
2017/09/02(土) 23:11:38.49ID:YubhSF6E0
PCもMPCも古い頃だけどwmvがカクついたことならあったなぁ
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:36:47.00ID:2Gd2YjN+0
Media Player Classic Qute Theater
https://github.com/cmdrkotori/mpc-qt
2017/09/07(木) 11:09:32.75ID:HrwKZx2j0
WMVはカクついたり
音変になったり
画面半分が変になったりとか駄目セキュリティアップデートの影響で色々あるから
2017/09/10(日) 08:28:14.53ID:5gY3fMBI0
どなたか教えてください。

コントロール部分にある「→→ボタン」(再生速度 早く)に、
「10秒先送り」みたいな機能を割り当てることってできますか?

「→キー」でできるんですが、
GOMに慣れてしまって、ついつい「→→ボタン」を押してしまうので・・・


どなたかご存知であれば、よろしくお願いします。
2017/09/10(日) 21:54:49.73ID:LQZFXsQ00
GOMと言う反日ソフトを使う売国奴に教える事など無いわボケ。
2017/09/10(日) 22:24:54.46ID:xalADXO30
国粋主義者は出て行け
2017/09/11(月) 14:42:55.27ID:OVZY4Y/e0
おとなしくGOM使っときな
2017/09/11(月) 23:32:05.02ID:u+7fOJGk0
日本は純日本人「だけ」の物だ、汚らわしいチョンやシナの血が混じってる汚物は日本からさっさと出て行け!!
2017/09/12(火) 02:05:00.77ID:VGE/Fnmz0
お前の液晶どこ産だよ
ソフトや物に罪はないだろ
2017/09/12(火) 03:41:33.60ID:+ib8sxed0
>>518
あなたは純日本人なるもののの起源を完全に説明できるんですね
2017/09/12(火) 03:48:24.00ID:TWl8iVkd0
純日本人が何ものなのか是非開陳していただきたい
2017/09/12(火) 07:39:44.70ID:YrM8lDp60
>>518
かなり昔、日本人は元々3〜4種類の多民族が寄り集まってできた雑種だと聞いた事がある。
A,B,O,ABの4種類の血液型が万遍なく揃っているという(世界でも比較的珍しい日本人ならではの)特徴も、それに起因しているのだろう。
2017/09/12(火) 08:01:51.43ID:ZgGj7Pei0
どこ産云々より
何でGOM使いがここに居るの?
2017/09/12(火) 19:21:56.84ID:pzvAhmiV0
MPC-HCに移行したからでしょ
2017/09/12(火) 21:00:34.91ID:u9Yt4JWH0
>>519
>お前の液晶どこ産だよ

台湾のAUO製ですが?

>ソフトや物に罪はないだろ

お前らが買ったそのカネで、日本の悪口(しかもウソ)を世界中に吹聴して回ってんだぞ?
それでいいなら買えばいい。
俺は絶対に買わない。
2017/09/12(火) 21:03:06.71ID:u9Yt4JWH0
>>521
3親等までの近親者がすべて日本国出身者なら純日本人。
そこに外国人の血が混じってたら純日本人とは言えない。
でも俺は純日本人にはこだわらない。
アメリカや台湾やフィリピンの血が混じってもなんとも思わない。
特定のあの国の血が混じってなければ問題ない。
2017/09/12(火) 21:16:10.21ID:iFbOHW8F0
フィリピンは料理の増量でトイレットペーパー使う下種な国だから無いわ。
2017/09/12(火) 21:16:43.68ID:iFbOHW8F0
台湾はシナと結託して公海上で乱獲するクズ国家だから無いわ。
2017/09/12(火) 21:23:01.45ID:qQD+aD+p0
3親等ごときで純日本人なんて笑わせるな
2017/09/12(火) 22:20:02.37ID:pzvAhmiV0
>>514
スレチだけどSMPlayerならできる
オプション→環境設定→インターフェイスで
GUIを「MPC GUI」にする
2017/09/13(水) 09:39:02.20ID:bGcyGtzS0
>>525
うp
2017/09/13(水) 12:04:26.72ID:kOSaIand0
SMPlayerってGOMとおんなじチョン作ソフトだろwwwwwwwwwwwwwwwww俺アレ好きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/09/13(水) 13:35:47.48ID:cb2alR0q0
>>529
語るに落ちるって君の事だね、汚らわしい血が混じってる汚物君よ(笑)
2017/09/13(水) 18:22:20.74ID:tec5APN90
なぜ4等親以上であることを自慢しているという可能性を考えないのだろう
2017/09/13(水) 22:45:29.75ID:Uj0rxBDZ0
Playerのスレチはダメなのに
人種や血統の話の方が多いスレ
2017/09/15(金) 00:08:42.01ID:RKAL/IQ50
必要も無いのにわざわざ余計な事書いてしまうアホのせいで
2017/10/04(水) 15:28:34.26ID:kK8BesSU0
プレイリストに並ぶファイル名って、
01.aaaa
02.bbbb
03.cccc
みたいな感じになってるけど、この先頭のプレイリスト番号?みたいなのって消せないの?
ファイル名だけでいいんだが・・・
2017/10/10(火) 21:53:09.28ID:EdQgGo1c0
動画の整理をしたくて
表示>再生リストを表示して
不要な動画は再生リストのファイル右クリックで削除していきたいのだけど
削除をするとそのまま真っ暗な画面で止まってしまう

多分動画が消えて停止したのだと思うんだけど
これを動画を削除したら次の動画に移行する要にはできない?

再生リスト内に動画を全部ちゃんと入れて作ってから動画を削除すれば自動で次の動画に飛ぶのだけど
いちいち作るのが面倒で・・・

例えば画像になってしまうけどウィンドウズ フォトビューアーなんかはリスト作らなくても
表示されている画像を右クリックから画像を削除すると自動で次の画像に行ってくれるのよね
2017/10/10(火) 21:54:43.50ID:EdQgGo1c0
>>538
すみません
Windows板の方で質問するのでこちらはスルーでお願いします
2017/10/12(木) 08:53:12.90ID:qlFSnlMN0
MPC-HCでMP3音楽再生中にその音楽の歌詞を表示する連動ソフトやプラグイン等はありますか?
iTuneやWMPだとプチリリforPCが連動出来るようですがMPCと連動出来るこのようなソフトをご存知の方教えて下さい
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 11:09:36.53ID:iCR468hE0
>>540
無い
2017/10/13(金) 01:49:29.65ID:OBjy2ZAD0
>>541
ありがとうございます
むこうのスレで解決しました
2017/11/01(水) 19:03:27.13ID:FWpM0gGY0
a
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 15:54:27.59ID:xbf/okDM0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org492838.jpg

表示が縦書きのようになっちゃったんだけど
横書き表示に戻すにはどうすればいいですか?
2017/11/15(水) 16:15:40.57ID:Q/e4Se0v0
OSDのフォントを変える
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 16:35:21.43ID:xbf/okDM0
>>545
ありがとうございました
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 13:44:44.81ID:xJrnz4Fh0
あまり指摘されてないけど
このプレイヤー色が微妙におかしいくね?
許容範囲内な程度にだけど
原因はだいたい見当がついたので(色空間周り)
ピクセルシェーダーで補正してやっとまともな赤が出るようになった
ffdshowとかなら出力設定見直せばおkかな、LAV Filtersでは無理(?)
補正以前は赤が朱色よりになっていて、緑も暗くヒューが赤寄りになってた
2018/01/07(日) 18:00:30.89ID:yxpE0EAP0
おかしいのはお前の頭だろ
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:20.31ID:/awxyEYn0
絶対音感があるのだから、色を比較することなく絶対的に認識できる「絶対色感」というのがあってもおかしくない
550547
垢版 |
2018/01/08(月) 22:03:50.08ID:7dJzmZb+0
いや俺も完全にリファレンスがある、デスクトップとかゲームをキャプチャしててやっと気がついたんだけどな
たとえば、実際のデスクトップとキャプチャ動画をパラパラ漫画みたいにして見比べるとどうやっても色が違うっていう
ちなみに、補正の前後で人の肌の色も結構変わるので、結構需要のある問題だと思うのだがね
2018/01/08(月) 23:01:46.28ID:0PHdy2HQ0
>>550
それは再生ソフト側の問題じゃない。動画作成時のコーデックを他にも色々試してみよう。
2018/01/08(月) 23:57:48.77ID:+I/qpCmb0
>>547
https://trac.mpc-hc.org/ticket/6006
表示>レンダラの設定>カラー調整 でいいような気もする
俺はmadVR使ってるから、これは使ってないけど
2018/01/12(金) 06:11:21.82ID:KvGQUvFr0
ティアリングてのかな?
微妙に波打つようになっちまった
他のソフトだと出ないんだが、どこを設定すればいい?
2018/01/12(金) 16:48:06.62ID:FCb2LQne0
垂直同期
2018/01/13(土) 06:32:02.49ID:wBi3ybbr0
ストリーミングで使用してる。
ファイル名が全部playlist.m3u8のままで何かわからない
ファイル名変える方法はないですか?例えばお気に入りの名前に変更するとか
よろしくお願いします
2018/01/13(土) 15:29:21.45ID:3OdidKXp0
え?
2018/01/22(月) 13:59:55.69ID:SITroLyz0
x64版はオーバーレイ出力できないな
2018/01/22(月) 19:24:32.36ID:3FxObInm0
キーバインドで設定通りに動かなくて困っています

先送り巻き戻しをマウスホイールアップ、ダウンに設定しています
通常画面では正常に動作します
しかし全画面でホイールを弄ると何故か音量が変更されます

直し方わかる方いらっしゃいませんか?
2018/01/22(月) 20:39:44.73ID:7p8QGyE10
フルスクリーンのほうのキーバインド弄ってないからですちゃんと設定してください
2018/01/23(火) 14:40:30.46ID:/GWBxJ1/0
>>559
できました!ありがとうございます。
2018/01/25(木) 20:18:32.03ID:xQz0fWxL0
一瞬止まってまた動き出しはするが
盛大に音ズレするようになりました
何かの設定でで補正できますでしょうか
2018/01/26(金) 04:55:18.98ID:AKQQ/ZOE0
ある程度ならできます
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:17:30.41ID:o5ZY0tZ30
メイン画面の左上の文字を非表示にしたい。再生とかのアレ
2018/01/28(日) 18:57:12.24ID:wmzOQfHU0
OSDをオフにしたら消えない?
2018/01/29(月) 03:32:33.17ID:QdWZUwzj0
OSDってなんだっけ
オンスクリーンディスプレイ?
2018/01/29(月) 12:37:19.55ID:gEApo9Lp0
「お」まえが「す」き「だ」ー!
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 18:22:13.82ID:3g67+VTq0
O 女
S セックス
D 大好き
2018/02/13(火) 19:18:52.72ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:03:55.66ID:pGrpB2or0
最大化もキーバインドに入れてくれ
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 22:26:16.36ID:DFOUuBX30
ALT+ENTER
2018/02/15(木) 22:32:45.66ID:XT9lBiNx0
任意に設定できますやん
2018/02/16(金) 22:40:33.98ID:lAfzIymw0
俺用リンク
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=175209
2018/02/18(日) 17:00:35.02ID:ELOWCbDy0
>>572
ありがとう
2018/03/13(火) 18:04:31.67ID:7NMP4cwI0
字幕が非表示にならない
2018/03/13(火) 20:25:31.17ID:1EN4AXj10
埋め込んどいたよ
2018/03/13(火) 21:44:44.62ID:7NMP4cwI0
埋め込まれてはいないみたい
字幕のオンオフでは消えないけどNo Subitlesを選ぶと消える
ショートカットキーだとSでは消せるけどWだと消えない
普通はWを押せば消えるじゃん
2018/03/14(水) 02:43:15.11ID:vXX0z2wW0
こういう奴って問題の動画をUPしないよね絶対に
2018/03/14(水) 08:28:13.13ID:46wahAL40
その必要がないからね
2018/04/04(水) 15:59:32.40ID:yDltSdGi0
1.7.16
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases
2018/05/05(土) 15:24:34.50ID:QoTPs4mK0
BEを利用させて頂いているのですが、再生時間の表示を
「残り時間/全体時間」から「進行時間/全体時間」にしたいのですが、これは可能でしょうか…?
「残10秒/60秒」から「50秒経過/60秒」みたいに見たいのです
2018/05/05(土) 15:25:34.13ID:QoTPs4mK0
すいません再生時間のとこをクリックしたら切り替わりました。一週間以上悩んでたのになんでこんな、今になってこれに気づくんだ…失礼しました
2018/05/05(土) 15:35:14.25ID:tW9LtcPv0
>>580-581
スレチ
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 20:08:06.39ID:7egqRCSY0
区間リピートはよ
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 03:43:32.04ID:1xjsofjP0
V1.7.17が出ました
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.7.17
2018/06/29(金) 22:07:48.54ID:RfWldf+k0
もう開発終わるとか聞いてたのでアップデートはないとv1.7.13で諦めていたがまだ生きていたのか!?
2018/06/29(金) 22:14:05.17ID:VRgUaV5l0
いいえ、死んでます
2018/06/30(土) 21:22:07.78ID:X+PhwHgv0
>>586
死んでんのか…でも何かしらの変更有るからバージョン上がってるんだろうから逐次更新はして行くよ
2018/07/01(日) 11:30:08.63ID:Aw4FaX+j0
>>585
もう元の開発者は疲れて更新はしないって言ってるよ。
今更新しているのは第三者のボランティア。
内蔵されているLAV Filtersに新しい更新があったら組み込むことと細かいバグ取りだけすると公言してる。
新機能とかは追加しない。
2018/07/01(日) 21:56:09.48ID:VogOPjTd0
>>588
今更新しているclsidは元々開発者
https://en.wikipedia.org/wiki/Media_Player_Classic
The repository hosted on Github is now inactive and unmaintained since 1.7.13
however one of the original developers known as 'clsid' is releasing unofficial builds
with updated shared components such as LAV Filters.
2018/07/01(日) 23:01:25.39ID:5Su0de8y0
LAV Filter周りにだけは妙に熱心な感じ
2018/07/02(月) 20:49:52.39ID:oakb8cxc0
これって「ファイルを開く」にアドレス入れてもyoutube再生できないんだっけ?
2018/07/03(火) 11:38:17.68ID:cnAt93KW0
>>591
今は再生無理みたいだ

使ったことないけど、こんなのある↓
Media Player Classic - Homecinema のダウンロード - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/mediaplayerclassic.html
ページ下に「関連するかもしれないソフト」があって、そこに
YouTube 動画を再生可能にするソースフィルタ
■ 3DYD Youtube Source
https://ys.3dyd.com/download/
2018/07/21(土) 22:53:18.92ID:mAgnHt/00
メイン(関連付け)はmpc-hcだけど、youtubeを始めとするメジャーなサイトの動画再生はmpvだな、オレは
2018/07/27(金) 19:32:19.22ID:anOkyiCm0
1.7.13を使っています
オプション→キーの
「次の縦横比のプリセット」の
切り替えを4:3と16:9のみに
することは可能でしょうか?
よかったら教えてください
2018/07/31(火) 11:32:09.63ID:/I74aypW0
なんか知らぬ間にMPC−HC(1.7.15)でWOWOWの映画(TS)で
音声チャンネルの切り替え後も途切れることなく再生できるようになってた。

アイキャッチとCMはステレオで、本編はサラウンドになるから
VLCとかだと本編に切り替わったら音が再生できなかったんだけどーw
2018/07/31(火) 11:38:12.78ID:/I74aypW0
TSの再生はtvtestとかで再生した方が確実なんだけど
Tvtestだとプレイリスト機能とかTS以外の再生できないとか
いろいろクソだからMPC-HCのが扱いやすいんだよな。

これで音声多重放送の主音声・副音声を左右で同時再生されるバグさえ
解決できればほぼ完璧なんだけど、こればかりはうまいこと行かない。
2018/08/05(日) 09:26:43.36ID:2fDc9Tcz0
GOMとどっちがええの?
2018/08/05(日) 11:03:16.12ID:NmqKYk8Z0
GOMと比べるならMPCのが圧倒的にいい
というかGOMを使うぐらいなら、BD/DVDisoをそのまま再生できるVLCのがいい。
2018/08/05(日) 16:33:30.89ID:WgM4Tixa0
今時GOMを選考対象にする人がいるとは大草原
2018/08/05(日) 22:49:42.91ID:kZ+tBowW0
今時っていうか俺は昔から朝鮮GOMは眼中にない
WindowsMediaPlayer、MPC、VLCの使い分け
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 22:50:00.22ID:N25ZtURu0
GOMwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 22:50:26.91ID:N25ZtURu0
WindowsMediaPlayerwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/08/05(日) 22:58:26.14ID:kZ+tBowW0
WindowsMediaPlayerはユーザ数は多いはずなのに使いこなせてる人がほとんどいなかった
プレイリストの作り方すら知らない人ばっかりで驚いた事多数
ほとんどの人が再生と停止と一時停止とシークぐらいしかいじってないという珍ソフト
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 23:15:12.22ID:N25ZtURu0
MPC-HCとWindows Media Player 6のデザインはほぼ同じ。
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 00:07:34.21ID:4NQwJ0qd0
同じつーかWMPのUIや使いづらさ
なんと言ってもクソ重かったから前VerのWMPを使う人が多かった
その流れでMPCが出来た
2018/08/06(月) 01:28:12.94ID:hBu6Nd5H0
WMPを常用するのはAMVコーデックを再エンコなしに保存してる人ぐらいじゃね?
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 20:35:08.57ID:Kn4a4gly0
俺情弱だから十何年間何も考えずにWMPで動画見てたわ。
古いReal形式のエロ動画とか観るためにReal Alternativeみたいなプラグインも入れてた。
世の中にはコーデックパックという便利なものがあること、
それが最初から内蔵されたMPC-HCという便利なソフトがあることなんて、
つい2年くらい前に初めて知った。
MPC-HCを使い始めて以来、オナニーが一層はかどるようになった。
まじでMPC-HC最高!
2018/08/06(月) 20:41:06.07ID:gF/zt/pt0
徹頭徹尾エロかよ!
2018/08/06(月) 21:48:58.42ID:/BA5QVfR0
Windows Media Player7のクソさ加減は伝説級だな
ソニーだってあんな糞は作らん
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 20:39:57.32ID:xukC40hy0
>>607
最後の最後にオナニーで草
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:50:29.13ID:qSVQ2Mtw0
MPC-HCってclsidさんがメンテナンスするようになって以降、
全設定リセットボタン押してもデフォルトに戻らない項目が1つだけあるね。
あのバグ早く直せばいいのに。
2018/08/11(土) 20:56:24.98ID:iykFdczt0
ここに書いてないで本人に報告すればいいのに
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 21:04:33.44ID:qSVQ2Mtw0
>>612
バグ報告ってここからでいいの?
https://github.com/contact
ちょっと送ってみるね。
2018/08/11(土) 21:16:17.61ID:lUhyLrMF0
そこじゃない
迷惑だからやめろ
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 21:18:17.03ID:qSVQ2Mtw0
たしかにここじゃないって下に書いてあったw
でもclsidさんへの報告ってどこからできるの?
2018/08/11(土) 21:20:25.62ID:lUhyLrMF0
https://github.com/clsid2/mpc-hc/issues
New issue
2018/08/11(土) 21:23:11.53ID:MK4u/e0g0
>>615
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=175209
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 21:31:56.62ID:qSVQ2Mtw0
>>617
ありがとう。
でもここにポストするためにはフォーラムに入ってログインしなきゃいけないの?
2018/08/11(土) 21:36:41.61ID:MK4u/e0g0
>>618
そう。
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 21:37:20.04ID:qSVQ2Mtw0
そうなのか。。。面倒くさいからやめたw
2018/08/11(土) 21:42:28.80ID:iykFdczt0
ええ・・・
2018/08/12(日) 09:00:19.58ID:yvDgWhM70
doom9って日本語でレスしてもスルーされがちだよな。
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 21:31:18.87ID:Xbuxhsw/0
"media player classic"や"MPC"でググって真っ先にヒットするのが
https://mpc-hc.org/
なんだから、はっきりいって1.7.13以外をわざわざ探して使う人なんてほとんどいないよ。
2018/08/16(木) 23:48:48.89ID:PquKGPfy0
突然何スカ?
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 20:04:30.04ID:rryIjrbA0
clsidさんも、自分のバージョン広めたかったらちゃんと目立つところに宣伝すればいいのに
2018/08/17(金) 21:49:12.36ID:6qvyV6ZX0
1.7.15のx64でいい
2018/08/18(土) 03:26:51.58ID:GMeX/cTM0
1.7.13 64-bit
  ↑
本家みる限り今の最新バージョンてこれでわ?
2018/08/18(土) 03:41:04.71ID:gpeNGD8W0
>>627
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases
2018/08/18(土) 03:59:36.51ID:GMeX/cTM0
そういういかがわしい所からは
落とさない事にしてます
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 06:50:19.27ID:bK6gOXr50
はぁ?
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 10:38:04.55ID:wfr/jzR90
今のところ最新は1.7.17でしょ
2018/08/18(土) 10:47:38.79ID:taOib9z30
はい
2018/08/19(日) 13:50:09.60ID:/y5I3pgd0
BS世界のドキュメンタリーの日本語と英語音声切替をキーに割付ける時どうやるの?
2018/08/19(日) 14:49:18.32ID:YAkOlmta0
>>629
そう思うならソースコードをDLして
おかしなプログラムが入ってないか確認してから
自分でビルドすればいい。
2018/08/22(水) 01:11:55.77ID:N8sRQEBQ0
1717いきなり再生できなくなったわ
2018/08/22(水) 01:38:30.97ID:N8sRQEBQ0
再起動したらできたわ
すまんの
2018/08/22(水) 09:10:39.95ID:JVqXq+Xu0
1713以降は、実際のところLAVとac3filterだけ個別更新すれば
MPC-HCは古いままでも普通に安定するんだけどな。
MPC Videio Decoderが古いままだと若干使いづらいのもあるけど
まぁ、新旧でそれほど差があるわけでもないんだけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 18:18:12.83ID:4NEqObSO0
いーないーな
2018/08/22(水) 18:45:05.10ID:lSzLEbrY0
いーばぁー
2018/08/26(日) 00:23:35.26ID:yQuxv9Iv0
DVDの再生でデコーダをMPEG-2 ffmpegに固定する方法ってないんでしょうか?
libmpeg2のチェックを外していてもlow meritで読み込まれてしまいます
libmpeg2だとDXVAも使えないしなんか画質悪いんです
2018/08/26(日) 22:33:45.59ID:n5yqqNHd0
>>640
内部フィルタのソースフィルタからMPEG TSと、変換フィルタのMPEG-2 Videoを無効にして
外部フィルタにMPEG-2 ffmpegのDLLファイルかAXファイルを読み込ませてメリット値を最高値にすればいいと思う。
通常ならDVDの再生もMPC-HC標準のLAV Video DecoderやMPC Video Decoderですべて事足りると思うけど
2018/08/27(月) 10:13:38.05ID:kBSvASZR0
そもそもlibmpeg2のチェックがあるのはLAV同梱前の古いバージョンでは
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 02:12:12.58ID:5kkZNKsB0
同梱のLAV Filtersで全部いけるよ〜
644 【吉】
垢版 |
2018/09/01(土) 17:59:16.06ID:U3lO8FJr0
V1.7.18が出ました
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.7.18
【大吉】Status ♠7 ♣9 ♣7 HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.53, 2.34, 2.29(1482.921875) Proc. [0.144542 sec.]
2018/09/01(土) 18:13:07.24ID:cLQFkwi00
そういういかがわしい所からは
落とさない事にしてます
2018/09/01(土) 18:17:49.94ID:xtBS7OHq0
githubでソースコードもらって自分でビルドすればいいだけの話だろ
v1.7.13で更新を止めてるどっかのバイナリの方が無駄に怪しいわ
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:29:10.42ID:VHeuowzK0
v1.7.13みたいにわかりやすいサイトで配布すればいいのに。
良いソフトなのにもったいない・・・
2018/09/01(土) 20:36:02.47ID:Jgc2lsUj0
公式でもないし十分わかりやすいと思うけど
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:53:24.16ID:rjSpnLEp0
MPCとかMedia Player Classicで検索したとき真っ先にヒットするようにしないと。
配布サイトには画面イメージとどんなソフトかの説明が完結に書かれ、
ダウンロードボタンが大きく表示されている。
それくらいやらないとメジャーにはなれない。
マイクロソフト・ストア版も出すのが理想。VLCはやってる。
2018/09/01(土) 21:13:21.84ID:IjCoXRXZ0
>>644
おう、このバージョンアップは凄い
youtube-dl.exeも一緒に落として(別サイトからだが)mpc-hcと同じフォルダに置くと幸せになれる

youtube-dlという動画ダウンローダーが対応してる動画サイトなら動画ページのURLを
mpc-hcに渡す(mpc-hc.exeの引数にする)だけで動画が再生されるぞ
ちなみに、youtube-dlはCLIツールだが、対応してるサイトの数はフリーの動画ダウンローダーの中で断トツかもしれない

個人的に現在はCLIプレーヤーのmpvを↑のような感じで使ってるけど、GUIのmpc-hcで見れるのは嬉しいぜ
2018/09/02(日) 11:10:18.18ID:Lcc/ao5o0
youtube-dl.exeにはmsvcr100.dll(x86)が必要
嵌る人がいるかも知れないので一応
2018/09/02(日) 17:18:38.99ID:bMtvKG6y0
つべの動画をそんなにDLして何に使うんだ?
あんなの1回見たら、2回見ようとは思わないだろw
2018/09/02(日) 17:45:57.38ID:HGyQ0v6H0
話理解してるか?
2018/09/02(日) 18:00:03.60ID:bMtvKG6y0
スレチの話を理解しても何も得しない。
ダウンローダーの話をしたいなら、それ用のスレでもりあがればいい。
2018/09/02(日) 18:12:22.40ID:HGyQ0v6H0
本当に理解できてないのか・・・
もう書き込まない方がいいよ
2018/09/02(日) 18:18:01.77ID:PgFCMWlO0
DVD-R DLの話をしてたらダウンロードの話するなよ!
とかいいそうだなそいつ
2018/09/02(日) 22:08:45.12ID:m4XcpNuz0
う〜ん…ネット動画再生の機能は未だバグバグだな
youtubeで試したら音声トラックが二つ同時に再生されてしまうし、環境により違うと思うが映像がカックカクで見るに堪えない

また、デフォルト設定だと最高2160pサイズの動画を再生しようとするので、
サイトによっては4k動画を再生してしまいそれこそ見るに堪えなくなる可能性がある
再生最高サイズをデフォルト設定より下げてやれば非力PCや非力ネット環境でもスムーズ再生できる可能性がある
でも、youtubeはサイズ下げてもカクカクが直らなかった(おれ環だけかもしれない)

オプション→高度な設定→YDLMaxHeight をクリック
すると下に変更できるboxが現れるので新たな数値を入力(2160から1080とか720とか環境に合わせて)
2018/09/02(日) 22:50:35.92ID:FqBlCfsY0
普通にyoutube-dlからmpchcに出力したほうが安定して再生できるぞ
2018/09/02(日) 23:48:30.56ID:m4XcpNuz0
>>658
それだと自由にシーク出来ないのが難点なんだな
先に進めることは出来るが場合によってかなり時間が掛かるし後戻りが出来ない
2018/09/03(月) 16:24:37.97ID:W8NeDwYP0
>>656
いまどきDVD-R DLなんて使うやつ居るか?
DVD-R DLなんて理論上9.4GB(実際には8.25GB)までしか記録できないゴミだろw
PCでしか再生しないならBDR-DLにDVDのisoを7枚〜8枚入れたほうがまだマシ。

ただしMPCではBDに焼いたDVDのisoの直接再生には対応できないけどなw
それをしたいなら黙ってVLCを使えばいいだけのことだが。
2018/09/03(月) 18:30:22.80ID:ENDfJwcV0
偉そうに言ってるけど例え話につっこむアホやでキミw
2018/09/03(月) 18:40:20.53ID:rlARivnn0
-R DLネタにマジレスされても…
2018/09/03(月) 20:03:29.53ID:JisEI4zf0
何時自分の間違い(勘違い)に気づくのかな?
その時は訂正及び謝罪レスしてくれよw
2018/09/03(月) 21:55:56.92ID:W8NeDwYP0
>>656は Dual Layerのことをダウンロードだと誤解してんだろw アホだよなw
2018/09/03(月) 22:02:20.74ID:2z9aOaKH0
youtubeのurl渡せるのはいいけど解像度指定できるの?
2018/09/03(月) 22:51:45.89ID:JisEI4zf0
>>665
指定するとしたら今のところ>>657の方法しかないmじゃないかな…GUIで簡単に指定出来るかは今後に期待だね
youtube-dl経由で再生するならyoutube-dlの-fオプションで可能だがコマンドラインでだからちょっと面倒か
2018/09/13(木) 17:12:16.42ID:80bqaSi80
youtube-dlの設定ファイル「youtube-dl.conf」で解像度指定とか出来るのか試してみたが出来なかった
設定ファイルが無視されてる雰囲気だが、オレんとこだけかもしれないので試してみれば
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 02:22:31.05ID:febP5jLQ0
V1.8.0が出ました。
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.0
ここへ来て急に開発ペース上がってる!
2018/09/14(金) 02:25:50.85ID:a+nKUTZq0
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.0
2018/09/14(金) 02:26:26.69ID:a+nKUTZq0
リロードしてなかったor2
2018/09/14(金) 04:24:17.56ID:w7glLcc80
1.8.0消えて1.8.1になっとるぞ

Release 1.8.1 ・ clsid2/mpc-hc ・ GitHub
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.1
2018/09/14(金) 04:29:07.85ID:OMJvq7Ol0
そもそも殆のユーザは、MPC-HCのプレイヤーの機能に期待なんてしてないだろ
結局コーデックやデコーダさえ最新のやつに更新しておけば目立った不具合もなく再生できるわけだしな
2018/09/14(金) 09:21:57.50ID:9DzwX7C90
自分はそうだと言ってるだけ
2018/09/14(金) 11:02:43.47ID:OMJvq7Ol0
VLCみたいにコーデックとかデコーダとか全部自前でやっちまえ系は
頻繁に更新してくれないと話にならないが、MPC-HCはそういう邪魔くさいやつじゃないだろう。
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 21:27:29.04ID:118qzP1/0
V1.8.1が出ました。
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.1
リセットしても全項目デフォルトに戻らないバグが直ってる。
2018/09/14(金) 22:07:15.90ID:tcbJ0+kw0
>>675
ちょっと落ち着けよ、数レス前も見れないのか?
2018/09/14(金) 22:42:51.96ID:g9VBXNJg0
>>675
>>671
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:37:32.79ID:dDcad2/+0
今気づいたけどv1.8.1って市販のDVD再生できなくなってるな
速攻でv1.7.13に戻しました
2018/09/16(日) 18:44:12.60ID:jXPGo/Iu0
それデコーダの問題。
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:45:19.12ID:dDcad2/+0
Lavフィルターにバグがあるってこと?
2018/09/17(月) 07:16:53.19ID:HTbTgEsc0
いいぞ
2018/09/17(月) 13:37:56.57ID:InnGGMHR0
clsid2版でオプションの形式タブの「エクスプローラのコンテキストメニュー」の「ファイル」からチェックが外れないんだけど俺環?。
OS win7。MPC iniファイル保存。バージョン1.7.18と1.8.1両方ともリセットしてもチェックが外れない。
2018/09/17(月) 15:03:09.48ID:tq/9Hew90
System設定イジる時は管理者権限
2018/09/18(火) 02:21:38.94ID:Nq4y6v9E0
Changes from 1.8.1 to 1.8.2:
Updates:
Updated LAV Filters to v0.72-13-g449f8
Fixes:
Previous version of LAV Filters caused freeze when opening DVD and crash with certain files
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 02:29:57.71ID:sRbHNoog0
v1.8.2でDVDが再生できないバグ直ったみたいですね!
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 00:55:38.07ID:c5KjPMG40
V1.8.3が出ました
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.3
2018/10/15(月) 20:31:37.55ID:ZIBfbHWV0
390です
今更知ったのですが
てっきり倍速再生時でも音程を維持するのには
外部フィルタの使用が必須ではないのですね

元々、倍速再生時の音程維持にもちょっと手間があったので利用頻度は低かった為に、
フィルタ等々の設定がぶっ飛んでも放置してきましたが、
最近になって作業効率の向上にどうしても必要であるという思いが高まり、
ぐぐったらMPC標準の設定で可能であるということを知りました

この設定を知れば>>369さんの方のような悩みも無くなると思います
長文失礼しました
2018/10/16(火) 04:48:07.01ID:2DspZjIz0
> 最近になって作業効率の向上にどうしても必要であるという思いが高まり
何の作業やねん?w
2018/10/16(火) 05:04:36.70ID:xbN+2CEl0
1.5倍速再生とか、映像製作者たちの意図を根底からぶち壊すような行為だよな。
2018/10/16(火) 05:33:43.94ID:P5jQeVI70
AVレビュアーの仕事だろ(性的な意味で)
2018/10/18(木) 08:07:00.70ID:bp+CEt8n0
ボイスレコーダーで録音した音声の確認だとスピード上げるな
事件事故の証拠だとそうは行かないんだろうけど会議の記録程度なら上げてるよ
2018/10/19(金) 17:28:56.45ID:drjuEXlH0
日本語版のHPCを使っているんですが
OSDを英語で表示する方法はないですか?
2018/10/19(金) 17:40:38.31ID:PuQNLI2g0
High Performance Computing
2018/10/21(日) 05:21:24.97ID:ewKvCsX90
字幕の言語変えればいいんじゃないの

設定じゃなくてメニューの操作→字幕の言語にあるから分かりにくいけども
しかも使ったことない機能だからそういう機能かどうかもわからないけども
2018/10/21(日) 10:24:30.27ID:gZ1quIb/0
字幕はかならず埋め込まれているわけではないけどな。
2018/10/21(日) 10:59:36.30ID:qtvGV/6L0
埋めこのみかん
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 15:24:26.41ID:B/yO8zxa0
あやや
2018/10/21(日) 18:14:05.16ID:Xg6u2yTq0
お礼は30行
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 19:59:13.69ID:HDAxw2VZ0
地球病
2018/10/22(月) 10:42:03.77ID:FZtLUO6L0
700
2018/10/22(月) 14:25:24.26ID:fnjm/6XB0
哀銅鑼
2018/10/22(月) 23:23:34.54ID:7QQbM1XW0
らるちー
2018/10/23(火) 11:26:15.43ID:RaKYmE0K0
げろしゃぶ
2018/10/23(火) 21:18:08.70ID:3U8oEZSm0
なぞじゃむ
2018/10/23(火) 21:20:46.35ID:re8xpu400
こっちでやれw

今でも使ってる古いフリーソフト
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1494156661/l50
2018/10/24(水) 00:21:18.42ID:OiRSoW+B0
>>703
ドグマがやりそう
2018/10/28(日) 16:55:43.56ID:Bg6eQCgw0
BE+madVRで再生してたけど、スカパープレミアムのts(海外ドラマ)を再生するのに
Microsoft DTV-DVD Video Decoderに替えたり、DTSHD用にLAVに切り替えたりちょっと面倒
くさかったから、HCのリマッピングに任せる事にしたよ
BEもリマッピング残しててくれれば面倒が無くて助かったんだけどね・・・
2018/10/30(火) 05:09:47.99ID:1v0Wq/pf0
BE 1.5.2
2018/11/03(土) 20:31:26.73ID:uMoTNTEV0
結局HCとBEの両方を常用している
2018/11/04(日) 06:36:46.72ID:mMOtjj1Q0
俺もHCとBE入れてるけど
例えばトレで落とした容量30GB以上のmkvとか
10本くらい再生すると偶にBEだとカクツクんだわ

まあ糞スペだからおま環だと言われればそれまでなんだけど
所がドッコイ、そのカクツクmkvが、HCだと一度もカクツク事無く
全てヌルヌル再生、絶好調なんで、それ以来メインはやっぱりHC
2018/11/04(日) 08:22:07.62ID:eWNtH2Hb0
TS抜き再生はHCたまに音でないからBEメインかな。
BEはWIN10でファイルクリックで関連づけから再生させようとすると
時々イミフ延々カーソルクルクルで始まらないときある。
2018/11/04(日) 13:08:48.26ID:MLfqu/Lj0
うちだとBEは音量変えるとインジケータ表示1秒後位に一瞬再生止まるからHCメインだな
2018/11/04(日) 15:39:30.10ID:VkKGVr0P0
>>710
LAVの4:4:4のところを全部無効にして、デコーダをD3D11にしてみ。ヌルヌル再生されるから。
2018/11/23(金) 20:24:29.61ID:BqC1Ab800
Win10にしたらDXVAよりD3D11の方がヌルヌルな気がする
715712
垢版 |
2018/11/23(金) 21:51:15.18ID:sQnUAdXA0
最近Aeroテーマにしたら音量変更しても問題なく再生続くことに気づいた
2018/12/24(月) 02:39:11.43ID:GkWLFc9z0
Release 1.8.4 · clsid2/mpc-hc · GitHub
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.4
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 02:46:20.72ID:dVX1B82w0
V1.8.4が出ました
2018/12/24(月) 09:38:02.41ID:enUG7LEw0
リロードしてから書こう
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:48:15.05ID:zR86khof0
最近MPC-HC攻めてるな
ver1.8.4
特定のMP4ファイルでシークが遅いのを改善

まさに昨日購入したMP4エロ動画のシークが遅くてイライラしてたのだが、
1.8.4にしたらサクサクになった!
2018/12/25(火) 02:51:41.21ID:G73oRnVe0
HCってHentaiCollectorsの略かな
2018/12/25(火) 02:54:05.10ID:fYUz+cLL0
>>720
アナタのことですね^^
2018/12/25(火) 03:16:10.11ID:GOkYGqfR0
>>720
つまんないから臭い口ひらかないでね^^
2018/12/25(火) 11:58:37.84ID:rUx3kM4a0
お前らその反応は答え合わせになってるぞ
2018/12/25(火) 16:42:46.79ID:yrYoZZKx0
HCは役目を終えました
2018/12/25(火) 18:11:42.27ID:JjVVypn+0
やっぱBEよりHCだわ
2018/12/25(火) 22:04:13.65ID:KAdi2quk0
とりあえず扱いやすいのはHC、BEはM2TSとかDVDとかBDばかり再生する人向けだっけか。

でも、結局は外部のデコーダやコーデックを更新していけばどのバージョンのMPCでも
似たような挙動になるから、あとは好みの問題だろうな。
2019/01/06(日) 13:02:55.07ID:K5Wx74A+0
MPC-HCの欠点カバー的にBEも入れたけど干渉してるような。
どっちか消してしまったほうが良いような気がする。
2019/01/06(日) 17:22:31.93ID:3I90aXO+0
HCは眠りにつきました
2019/01/06(日) 17:57:23.19ID:s0jLMujY0
HCもBEもお気に入り関連ゴミだよなぁ
あと、A-Bリピート無しとかどうなってんだよ
2019/01/06(日) 20:27:44.27ID:fCfZivns0
MPCにそういうの求めてないから
2019/01/07(月) 06:45:21.90ID:3s//COc+0
少なくともBEよりHCの方が安定度では上回ってる
2019/01/20(日) 14:37:05.72ID:EUPlgOeK0
ちかごろLAV Splitterが地デジのオーディオソースを正しく認識しなくなってきた。
mediainfoで確認すると普通に5.1chサラウンドなのに46chサラウンドに対応できませんとか
わけのわからないエラーを吐くとか。映像は普通に映るから、音声絡みなんだろうけど駄目だな。

MPC-HCのLAVが悪いのか、それともWindowsの更新でオーディオ関連のメリット値が初期化されてしまったとか。
2019/01/25(金) 12:47:12.73ID:6l8y1wsM0
MPCってテンキーの数字で拡大したり縮小したりできるけど
テンキーのないキーボードではこの操作はできないことになるの?
便利だからテンキーレスでなんとかできる方法ないですかね
2019/01/25(金) 13:40:28.37ID:eeTZwhTo0
Alt+フルキーの1〜5

つか、再生してれば表示メニューの拡大/縮小の右に書いてあるし、
オプションのキーバインドにショートカットキーの一覧が出てて
やっぱりしっかりこのこと書いてあるのに一度も見てないの?
2019/01/25(金) 13:55:51.55ID:6l8y1wsM0
違う違う
俺が言ってるのは
表示メニューの欄に「パン&スキャン」ていうのがあるだろ
これのことだよ
2019/01/25(金) 17:30:08.45ID:JSFT7e6G0
だからキーバインド変えろって話じゃないの
わけわからん
2019/01/25(金) 23:12:14.28ID:DyGeZM5cO
テンキーだけ売ってるよ
手元に引き寄せて有線リモコンしたいんだろ?
2019/01/26(土) 10:37:15.44ID:5NoPy2TO0
USBレシーバ付きのWMC対応リモコンを買えばいいんじゃね?
2019/01/26(土) 11:19:41.59ID:RM6uCHyA0
>>733
>>736
わかんないから聞いてるだけであって
それを、見てないのか!知らねーのか!
っていう攻撃的で間抜けなレスを返してくるからそうなるんだよ
売り言葉には買い言葉になる
こちらの質問の意図もわからずに、画面自体の拡大縮小の話をしてんじゃねーよ間抜け!
テンキーで操作する話をしてるんだから、画面自体の拡大縮小の話じゃないだろ
勘違いした間抜けな回答を返してくるなよ
と、こちらもそういう返答になってしまう
普通に答えてくれたらありがとで終わる話
2019/01/26(土) 11:41:25.29ID:y+fuZptq0
ここをサポセンだと勘違いしてるアホ発見!
2019/01/26(土) 12:14:14.22ID:tltniTDQ0
>>739
そういうことをレスするともっと面倒なことになると気付けないんだね
自分が正しいと思い込んで疑わないんだ

と、油を注いでみる
2019/01/26(土) 12:25:52.35ID:5NoPy2TO0
>>733
そのネタにマジレスすると

10キーの無いキーボードでも
0〜9、プラス・マイナス・アスタリスク・スラッシュ・カンマに相当するキーに
各々処理がバインドされているなら、そのキーを押せば何の違和感もなく使えるはず。

余談だが、MPCのiniファイルの[Commands2]をまるごと複製すれば
どのMPCでも同じキーバインドを維持できるんで、もし複数バージョンとか使い分けているなら
iniの中身をコピペで統一させてみればいい。ちなみにWMCリモコンに割り当てたMCEキー設定もここに入る
2019/01/27(日) 07:48:46.99ID:RdCJOWZ10
俺はサポセン界の王になる!
2019/02/04(月) 09:34:29.49ID:p66pWlAX0
バージョン情報でv1.716となっています、最新の安定バージョンはv1.713と表示されます
>>208
これ解決策はありますでしょうか
「フォルダ内を順次再生」を選択することはできますが次回起動時には「何もしない」に戻ってしまいます

あとスキンを変更しようとダウンロードし
解凍しフォルダの中から画像をMPC-HCのフォルダに入れても変化がありません
2019/02/04(月) 21:33:35.17ID:Uxz+LWEH0
>>744
オプション>再生>再生終了後の動作

↓にあるものを試した?
https://trac.mpc-hc.org/wiki/Toolbar_images
2019/02/08(金) 11:54:23.83ID:bJ3RCatV0
オプション>プレーヤー>その他>設定を.iniファイルに保存するをチェックでどうか
2019/02/09(土) 00:12:30.96ID:Hm0ib4vA0
>>745
試しましたができませんでした

>>746
設定を.iniファイル〜の項目見つけましたが□が灰色に暗転してチェックできません
2019/02/09(土) 00:16:16.27ID:6KgDshBZ0
設定が保存されないなら一度アンインストールして入れ直してみれば?
2019/02/09(土) 00:17:42.62ID:6KgDshBZ0
ちなみにMPC-HCの最新版はバージョン1.8.4
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases
2019/02/09(土) 00:26:09.64ID:Hm0ib4vA0
ありがとうございます
落ち着いたらやってみます
2019/02/09(土) 09:26:50.34ID:3VTu/dQp0
何かあったの?w
2019/02/09(土) 20:36:49.67ID:8d7KoB3M0
落ち着いたらwww
2019/02/10(日) 07:08:30.24ID:crK2VB9+0
>>747
C:\Program Files (x86) にインストールしてるならそこ以外に作れ
そこはiniとかが作れなかったり問題が起こる
2019/02/10(日) 07:48:05.35ID:IkmZFby40
64ビットOSに32ビット版をインストールしたってことかしら?
2019/02/22(金) 00:51:25.98ID:+zL0GHEB0
これの全画面表示ってディスプレイいっぱいに拡大されないの?

全画面表示にしても元の解像度のままで周りに黒枠が出来るだけなんです

例えば1280×720の動画として1600×900のノーパソなんだが1600×900いっぱいに広がらなく、

1280×720のまま周りに黒枠が出来るだけで何の意味もない

GOMやVLCだと目いっぱいに拡大されるのにこれはならないの?
2019/02/22(金) 02:03:18.82ID:+gaFrmGe0
再生時に次の設定をしておけば?

>>755
ツールバー -> 表示 -> ビデオフレーム -> ウインドウに内接させる
ツールバー -> 表示 -> ビデオフレーム -> 縦横比 -> 標準(DAR)
ツールバー -> 表示 -> オプション -> 再生 -> 既定の拡大率 -> 自動拡大 -> 自動調整
ツールバー -> 表示 -> オプション -> 再生 -> 既定の拡大率 -> 自動調整の倍率 -> 90%
2019/02/22(金) 02:08:10.09ID:GjhHjMMe0
ないの?
なんです
なく、
ない
ないの?
2019/02/22(金) 02:18:17.74ID:+gaFrmGe0
つーか、どのビルドのどのバージョンを使ってるのかぐらい書けよ。
2019/02/22(金) 02:41:19.23ID:+zL0GHEB0
>>756
ありがとうございました

そのままだと縦長動画の上下が切れてしまいましたので、

自動拡大 -> 自動調整の自動調整をやめたら上下が切れずうまくいきました
2019/03/15(金) 05:31:29.55ID:q1tlQnu60
OSの再インストールしてver1.7.13.x64を入れ直したのですが
画面を少しずつ回転させる機能が反時計回りしかなくなっています
前は時計回りもあったのですが時計回りの機能は消失してしまったのでしょうか?
BEも入れてみましたがそちらは90度ずつしか回転できません
2019/03/15(金) 23:32:09.33ID:b2UUWlSU0
>>760
1.7.11からそうなった
* Change Pan&Scan logic:
- PnS Rotate Y- now flips horizontally
- PnS Rotate X- now flips vertically
- PnS Rotate Z- now rotates 90 degrees (counter-clockwise)
- The postive rotate functions still do 1 degree rotation around their axis
2019/03/16(土) 03:43:21.38ID:/CJ76VcR0
>>761
ありがとうございます
しかし1.7.10を入れてみましたが今度は左右反転と上下反転が消えてるという
中々難しいですね
2019/03/17(日) 22:48:40.91ID:+VPDZVhE0
Release 1.8.5
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.5
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 23:02:36.14ID:sSh/bOOF0
V1.8.5が出ました
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.5
2019/03/17(日) 23:09:09.05ID:4GQsHczJ0
>>764
>>763
2019/03/23(土) 10:29:33.38ID:7RFJCH6F0
1.8.6
Updates:
Updated LAV Filters to v0.74.1
Fixes:
Potential crash when removing shader cache files
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 17:38:51.34ID:sUxFWfGk0
V1.8.6が出ました
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.6
2019/03/23(土) 17:59:28.19ID:zQ+uX9sL0
開発終了してなかった?
2019/03/23(土) 18:21:34.27ID:8GPZvEJv0
プロジェクトとしては終わってるけどソースはあるので個人で続けてる
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 00:43:16.58ID:+nUgcu1c0
>>768
初期のMedia Player Classicの開発者のclsidさんがMPC-HCを引き継いでる
前任のMPC-HCの開発者とは仲が悪いらしいw
Media Player Classic Home Cinema (MPC-HC)
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.6
2019/03/24(日) 18:49:46.15ID:icmh0jL90
なんだ作者変わったのか、騙されるところだった
2019/03/24(日) 19:26:40.93ID:MVQyN7Tp0
お前だけだぞ
2019/03/24(日) 19:30:07.77ID:CdbKojvZ0
>>771
変わってないぞ
一部の開発者が抜けただけ
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:21:59.09ID:394Pin7Z0
XhmikosRさんってよっぽど人望がなかったのか...
どんどん開発者がいなくなってMPC-HC終了宣言したとたん、
かつての仲間のclsidさんが開発再開するという...
2019/03/25(月) 14:04:24.53ID:6VxpZjGN0
典型的な高圧独裁者だったんじゃない?
BEへの分裂も多分同じ理由だろうし、もう合併しちゃえよ
2019/03/25(月) 18:45:48.66ID:YvgfglKp0
>>773
一部っていうか殆ど全部
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:22:54.68ID:7Mu6VqWg0
>>775
1.7.13で一方的に終了宣言したときのXhmikosR氏のコメントがいかにも自己愛強そうな感じだもんな。
clsid氏もそいつと組むくらいなら勝手に別ルートで開発続けようと思ったんだろうね。
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 22:25:18.19ID:ohMSqiAn0
BEへの分裂後しばらくしたら開発終了宣言だったし
主力の大半がBEに持ってかれてたんだなってのが分かる
その戦犯がいなくなったのなら旧HCとBEの合併は割とアリなんじゃないかな
2019/03/26(火) 00:05:58.86ID:B3c2SZts0
BEでいいのにわざわざHCに戻ってくる理由ってなによ?
2019/03/26(火) 00:17:34.35ID:+eOx2UJJ0
HCでいいのにBE使う理由ってなによ?
2019/03/26(火) 01:46:34.90ID:r2LGKtgv0
そもそもオープンソースの時点で誰が開発を引き継ごうと自由じゃね?
最初の開発者の意向を組んで、大改造をしないほうが良いような風潮があるのなら白けるけど
2019/03/26(火) 09:49:07.19ID:iV/gjCzP0
コンセプトがクラシックなんで そこは弄れない
2019/03/26(火) 10:14:01.97ID:PBakv2/N0
WMP7のような方向性を嫌った開発者たちが作り上げたソフトだから
2019/03/28(木) 21:08:09.89ID:uaMWUn270
BEはbdmvとm2ts専用で使えば良いんだよ。それ以外はHCを使えばいい。
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 01:41:45.67ID:XTPblcgd0
>>779
HCはLavフィルターという最良のコーデックパックが最初からセットされている
HCの方がシンプルで無駄がない
BEはDVDのスクリーンショットがまともに撮れない
2019/03/29(金) 01:50:51.44ID:QzjUh7zy0
OSのSnippingTool使えよ
2019/04/17(水) 09:16:25.15ID:mYJu8pMK0
>>767
これのアップデートの仕方ですが
ZIPを開いて必要なものだけ上書きして言語やキー設定などを維持したままにしたい場合
アプリケーション1個とアプリケーション拡張4個を以前のファイルの場所に移動して
上書きすればそうできるのでしょうか
2019/04/17(水) 10:08:36.60ID:j4tQJZL70
>>787
いいんじゃないかな
俺は言語ファイルとLAVフィルターも全部そのまま上書きしてるけど
2019/04/17(水) 10:24:26.08ID:mYJu8pMK0
>>788
ありがとうございます
2019/04/17(水) 10:55:54.59ID:T+OEJY1S0
BEの「音声ファイルを自動で読み込む」の自動読み込みパスの指定がHCにあったら個人的には最強
HCには字幕にしかないのが惜しい
2019/04/17(水) 17:49:01.97ID:L3PjqDZW0
BEは便利だけどBDメニューとかちゃんとロードしてくれないんだよな。
本編だけ見れればいい人はそれでいいんだろうけど、おまけ映像とかも気になるじゃん?
2019/04/17(水) 18:14:27.15ID:erNM6Wmq0
そこだけはとんがりコーンが勝ってるw
2019/05/11(土) 20:59:35.84ID:Itj/96Lj0
githubで細々?メンテしてるの知らなかった損した
EVRでDXVA有効にするより
なぜかVMR9renderlessのほうが動画が安定してる気がする
madVRとかBEを併用してたけど消した
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 22:20:55.38ID:5nTWL+gu0
>>791
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2019/05/12(日) 01:01:25.40ID:dax+2Al70
尋常じゃなく黒い
2019/05/12(日) 13:48:25.23ID:y3KOKCbT0
>>793
CPU内蔵グラで動画再生でもさせているのか?
2019/05/13(月) 05:08:06.23ID:7u3O91jf0
Radeon R9 200シリーズ
LAV Video Decoder側で見るとDXVA2 (native) OKって出てるんで
単にHC内蔵のLAVが優秀なだけか
2019/05/13(月) 09:54:03.92ID:3fcE4glG0
いえ別に。
2019/05/13(月) 20:16:42.15ID:isTbbUEn0
グラ支援なら、NativeやDX11よりCopy Backの方が画質いいけどな
2019/05/13(月) 20:50:23.21ID:ebn7xKm20
800
2019/05/15(水) 06:55:28.74ID:kHtXEkyY0
>>799
サンクスメーン
https://i.imgur.com/Eg9G4fP.png
2019/05/15(水) 12:41:48.54ID:ej7y0tYu0
そもそもEVR意外ならCopy-backにしなきゃならん
Copy-backの設定が高画質化させるのではなく使ってるレンダラの影響
2019/06/15(土) 16:48:38.40ID:PVin4fev0
ブルーレイ再生しようとしても
ファイルが表示されませんとなってできません
MPCで再生する方法はないんですか?

ちなみにTVを録画したブルーレイでも同様です
2019/06/15(土) 16:58:26.22ID:7bfiMpSq0
ないです
2019/06/16(日) 01:18:38.45ID:YQ+Z+z2F0
>>803
index.bdmvをMPC-BEにドラッグ&ドロップすれば再生されるはず
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 19:08:02.50ID:mPwMHzEa0
GOM Player(旧バージョン)を使ってますが、最近、Win10の更新が原因なのか、市販DVDが再生できなくて困ってます。
GOM Playerは重宝している機能が満載で手放せませんが、時々こういう不具合があるので、予備のソフトを入れようと思いました。

そこで以下の機能は、MPC-HC/BEにありますか?

・区間ABリピート
・早送り(10秒飛ばし等)
・動画の複数起動
・再生中に画面枠(スキン)やマウス・カーソルを非表示
・マウス・カーソルをシークバー上に置くと、その位置の動画内容をサムネイル・プレビュー
2019/06/25(火) 19:22:19.15ID:IPwE2nlP0
区間リピートはなひ
2019/06/25(火) 21:47:43.61ID:CGVt8/yR0
>>806
VLC v3.0.3以降を使えばいいんじゃね?
BDやDVDに焼いたisoやbdmvを直接再生することだってできるし
汎用性も高くて普通に便利だぞ。
2019/06/25(火) 23:59:23.14ID:N6OdB3p70
区間リピートってエロ目的以外に使ってる人いるのかねw
2019/06/26(水) 00:22:59.71ID:OW2MQneh0
リッピングしてから見ればいいのに
2019/06/26(水) 05:02:15.38ID:9/F1IMoI0
>>806
区間リピートだったらQonoha
2019/06/26(水) 15:05:26.06ID:CE+OJCCk0
>>809
ぎく。
2019/06/26(水) 16:28:30.61ID:JYkq6wom0
>>809
ビクッ!
2019/06/26(水) 21:21:11.00ID:NwepMvM60
>>809
ドキッ!
2019/06/26(水) 21:27:45.72ID:QHrBBLMp0
>>809
ドピュッ!
2019/06/26(水) 22:31:00.90ID:KPEBXBM90
英会話学習で使える
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 04:17:16.45ID:OY1IZgFc0
GOM Player みたいにシークバーを1番下にして
シークバーの位置をストレス無くクリックしたいのですが
良い方法があれば教えて下さい

ツールバーイメージを見たのですが、どれも再生ボタンの上に
シークバーがありました
2019/07/01(月) 10:37:43.70ID:ZfpGE+6J0
方法はない
2019/07/01(月) 14:45:39.90ID:OY1IZgFc0
>>818 わかりました ありがとうございました <(_ _)>
2019/07/03(水) 08:51:47.10ID:bWY43UdP0
PC にライン入力してる音声 MPC-HC 通してモニターできますか?
2019/07/08(月) 16:45:53.85ID:bQL/2Mw10
キャプチャーモードにすればできるのでは
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 17:50:53.44ID:Q+g+fcLm0
MPC-HC Portable v1.7.13なんだけど、4:3のDVDが16:9で表示される
正常に4:3で表示させるにはどうしたらいいの?
2019/07/13(土) 18:03:26.07ID:Q+g+fcLm0
自己解決したんでもういい
2019/07/13(土) 18:10:46.63ID:NjykFhJC0
無能
2019/07/18(木) 03:17:46.91ID:4LopGGQg0
Release 1.8.7 · clsid2/mpc-hc · GitHub
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.7
2019/07/18(木) 14:20:16.74ID:3VMsNvEG0
https://mpc-hc.org/downloads/

最新バージョンは1.7.13です
2019/07/18(木) 14:56:45.17ID:ax817sjX0
>>826
そこは更新されてないサイトですね
2019/07/18(木) 16:41:47.13ID:bvupVEnr0
偽物が出回ってるのか、紛らわしいな
2019/07/18(木) 16:57:37.18ID:vuYFYFfk0
1.8.7
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases
Changes from 1.8.6 to 1.8.7:

Updates:
Updated LAV Filters to v0.74.1-20-gc76c1
Updated MediaInfo DLL to v19.07

Changes/additions/improvements:
Added option for looping folder when playing next/previous file
Added option for specifying the preferred video format when selecting a stream from Youtube-DL results
Global Media Keys option is now disabled by default on Windows 10, because Windows sends a Play/Pause event in certain cases (e.g. when notifications appear).
A few other minor changes

Fixes:
DVD region code bypass didn't always work
2019/07/18(木) 17:03:23.67ID:D1ZINums0
LAVとかもろもろのCodecだけ差し替えれば特に代わり映えもなしか。
2019/07/18(木) 23:22:16.93ID:yESeSW/r0
人手が足りないのにメンテナンス続けてくれてるのは本当にありがたいなぁ
2019/07/19(金) 21:42:12.88ID:sBlOPLGd0
え?一人でやってるんじゃないの?
2019/07/21(日) 15:29:41.30ID:VyWgIrfd0
そうだよ
日本語化も一人 発言力がからっきし
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 22:44:30.47ID:RoY44dHw0
Media Player Classic Home Cinema (MPC-HC)
v1.8.7が出ました
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.7
2019/07/21(日) 23:08:39.42ID:zyUyo7n30
>>832
“ほぼ”ひとりだね
2019/07/21(日) 23:11:32.38ID:crs6inrS0
MPCの更新作業はあくまでオナニーみたいなもの。
2019/07/21(日) 23:18:40.37ID:EYWMZO3O0
開発がClsid一人になってから更新の頻度はむしろアップしてるというね
前任者無能すぎるだろ
2019/07/22(月) 13:32:07.25ID:qF3/Cz6r0
>>833
これが問題
屁理屈こねるだけの簡単なお仕事です
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 22:16:46.77ID:qRU9hswv0
clsid2/mpc-hcのPull requestsの中で
mpc-hcにダークテーマを追加したテストビルド
ttps://github.com/adipose/mpc-hc/blob/develop/testbuild/mpc-hc.7z
ViewからDark Themeを選択し再起動してください。
Win10の環境でバグがあるか確認してほしい。
・高度な設定の最後の数値入力行と既定ボタンが表示されず、変更できない設定がある。
・言語を日本語にすると、オプションの設定項目で文字の下半分で尻切れ表示になる項目がある。
2019/07/28(日) 17:43:46.28ID:a4Qq54Pc0
しかし、新しいLavが手に入るのはうれしい
2019/08/02(金) 16:50:52.16ID:tf6hKqkW0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png




略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6

なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?
2019/08/19(月) 14:46:20.98ID:aa9Ny1xI0
何年かぶりに更新したら動画が縦と横逆になって見づらくなりました
どうやって直すか教えてください
2019/08/19(月) 15:17:05.54ID:ZYTtcOpY0
その動画捨てる
2019/08/19(月) 16:44:44.77ID:YcMlNm2T0
>>842
オプションの出力→DirectShowビデオのレンダラを変えてみるとかフィルタ変えてみるとか?
2019/08/19(月) 19:41:11.61ID:x+7Yv8mr0
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1469246499/629-630


629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw

630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが

ニートタイムにソフトウェア板














ト工作してるバカが誰かを知ってるのは   

                 刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん

嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし

君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhw4
2019/10/04(金) 02:42:44.53ID:SNcScbSl0
1.8.8
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.8
2019/10/04(金) 07:41:46.04ID:z8GtiLsY0
https://mpc-hc.org/downloads/

最新バージョンは1.7.13です
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 00:23:02.22ID:kSfMMiLe0
Media Player Classic Home Cinema (MPC-HC)
v1.8.8が出ました
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.8
2019/10/05(土) 00:34:35.41ID:MATumUnk0
>>848
>>846

遅いよ
既出
2019/10/11(金) 00:58:32.61ID:pFSpi++d0
動画部摘んでドラッグまだ?
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 21:14:34.52ID:htKJuSZf0
>>850
オレ環では何か特別なことやった覚えないけど、ず〜っと前から動画部(コントロール部なども)ドラッグでウインドウ移動出来るがなぁ

win10 pro 64bit 1903
mpc-hc 64bit ver1.8.8
2019/10/28(月) 19:49:03.24ID:I9NonViz0
youtubeとかの動画サイトで動画見れるようになったのは知ってたが
いつの間にかDLというかローカルに保存も出来るようになったのね
でも、youtube-dlに送るオプション指定とかはまだ面倒くさいな
2019/10/29(火) 09:14:53.87ID:32uJ+XN00
ブラウザのアドオンでやった方が遥かに簡単便利
2019/10/30(水) 01:14:55.65ID:URzM6dw/0
ほんの少し・・・ほんの少しだけ
カスタム関係とUI系をユーザ側の視点に立って少しだけ力を込めれば天下を取れたプレイヤー
2019/10/30(水) 04:49:50.23ID:3Wk6ZnNH0
>>854
んなもん他にいくらでもあるだろ
2019/10/30(水) 10:29:53.09ID:URzM6dw/0
>>855
例えば?
いくつか挙げてくれよ
2019/10/30(水) 11:23:05.78ID:0ivcPGRP0
やだよ
2019/10/30(水) 23:55:57.08ID:URzM6dw/0
>>855
>>857
ほんっとクズの無能だなw
2019/10/30(水) 23:59:03.91ID:ti6y/DFn0
はい?
2019/10/31(木) 10:33:17.73ID:xudIXMCZ0
こっちもBEみたく字幕保存出来るようにして欲しい
一応、普段使いはこっちがメインなんで…
2019/10/31(木) 10:52:18.52ID:HBGo0t3Y0
普段使いのメインにMPCはないわ
2019/10/31(木) 14:24:57.14ID:xF1MewNv0
何なんだこの糞アンチは?
メインはやっぱGOMだったりするんだろな
2019/10/31(木) 14:43:05.79ID:HBGo0t3Y0
>>862
いやすまんな、そういうつもりではないんだ
MPCはいいと思うし好きだ
カスタムも結構出来るが数点そのカスタムが対応してなくて自分的にメインとして使えない
2019/10/31(木) 16:09:36.30ID:xF1MewNv0
>>863
あ、いや、こっちも>>861の言い方と>>853,>>855のレスも有ったんで、
「こいつはアンチに違いない!」と反射的に思ってしまった…スマンかった

出来ればあのレスの時に幾つか具体例出して貰えてたらなぁなんてね…
2019/10/31(木) 16:19:22.96ID:Vyb8RAwP0
なんだこいつ
2019/10/31(木) 23:42:01.11ID:vgsSzeAN0
>>853,855,857,859,865
相手にしてはいけないゴミ
2019/11/01(金) 00:03:43.69ID:rlkUJ31H0
( ´,_ゝ`)
2019/11/02(土) 10:29:06.05ID:nCcXAtvn0
GOMwwwwwwwwwwwwwww
2019/11/10(日) 01:47:32.39ID:1SUt9Nkh0
自分なりに色々動画プレーヤー試用してみたが、やっぱりmpc-gcが」一番使いやすいという結果になった
2019/11/10(日) 01:50:46.87ID:1SUt9Nkh0
あーららー誤字しまくりー
mpc-hcの間違いでしたOTZ
2019/11/10(日) 02:21:55.01ID:lej+toiZ0
日記帳にでも書いてろ
2019/11/10(日) 02:43:35.13ID:1SUt9Nkh0
ばっか〜ん
2019/11/10(日) 08:54:26.24ID:1SUt9Nkh0
はいぃ〜ぃ(ぽっかぁ〜ん)
2019/11/10(日) 08:59:00.04ID:1SUt9Nkh0
先に書いとく・・・たまにストーカーぽい輩がいるんで
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1543316168/907
他にもあったかな
2019/11/10(日) 09:00:05.73ID:1SUt9Nkh0
もうウザいんでニジマス
2019/11/11(月) 11:35:27.58ID:EPEZ3wz70
時代はこっち
http://www.paehl.com/open_source/?Media_Player_Classic_Home_Cinema
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:04:33.15ID:2pwGYeZi0
>>860
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2019/11/11(月) 13:29:20.13ID:VwEDTBlG0
>>876
勇気出なくてそこのは落としていないんだが、こっちと何か違うんかな?
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:40:04.35ID:DiSGyE+d0
MPC video rendererに対応してるらしい
https://github.com/Aleksoid1978/VideoRenderer
https://yadi.sk/d/X0EVMKP4TcmnHQ
よく知らんけど
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:55:48.35ID:vzFZy6fW0
clsid
Latest development build:
https://www.sendspace.com/file/3wsrqn
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=175209&;page=38
2019/11/11(月) 14:09:24.16ID:VwEDTBlG0
さんくす
何だかよく分からんけど、日本語版無さそうだし今のclsid2さんのやつで困ってないから気にしない
2019/11/11(月) 15:22:37.66ID:Y9whlhZM0
よく分からんが1.8.8から追加されてまだリリースされてないコードをビルドしてみたってだけかな
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 03:16:25.05ID:N1YIs1Cb0
全てのサムネイルの右下に
タイムコードが表示されますけど
出さない設定はありますか?

https://i.imgur.com/SujmasP.jpg
2019/11/12(火) 06:27:44.96ID:f6H3ZPvg0
サムネが大滝秀治アンコールやなw
2019/11/12(火) 19:40:39.55ID:u6hYRmrE0
本郷猛 かっけー
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 19:15:28.62ID:unRtFut10
BEの方が高機能
2019/11/18(月) 20:38:14.08ID:Ji3h0Roj0
はい
2019/11/18(月) 20:43:29.30ID:WOen10YI0
88888888
2019/12/12(木) 20:53:34.83ID:vVkLaLIt0
Windowsの「左右に並べて表示」に無視される
(他タスクは画面一杯に並ぶがmpcだけ動かない)のですが
認識させるにはどうしたらいいですか?
2019/12/13(金) 01:03:01.82ID:20sIIbYr0
windowsやらmpc-hcのバージョンも示されていないし・・・
"おま環"だから諦めるか自力で解決するしかないだろうな

おれ環は無視されないなー
windows10 1909 pro 64bit
mpc-hc 1.8.8 64bit
2019/12/13(金) 01:37:48.88ID:ya8A+7GH0
>>889
タイトルバーを非表示にするとが抜けてた
2019/12/13(金) 01:43:14.72ID:ya8A+7GH0
>>890
あーごめん、10でmpc-hc 1.8.8 64bit
検証ありがとう
2019/12/15(日) 02:47:12.61ID:iT2Gn6890
何だろうね、タイトルバーを非表示にするとダメっぽいな
分からんけどwinの仕様だとしたら諦めるしかないだろう

autohotkeyとかで対処することは出来るかもしれないがわしゃ知らん
2019/12/30(月) 09:02:33.70ID:uXa60YlA0
1.9.0
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.9.0
2019/12/30(月) 10:34:15.37ID:mKdOHjMt0
>>894
今流行り?のdark themeが追加されたことが目玉かな(個人的には使わないと思うけど)
2019/12/30(月) 10:37:19.87ID:mKdOHjMt0
>>895
>個人的には使わないと思うけど
dark themeを使わないという意味ね^^;

アンチmpc-hcの煽りと間違えられそうなので念のため
2019/12/30(月) 11:37:00.96ID:DCFdm9+v0
https://mpc-hc.org/downloads/

最新バージョンは1.7.13です
2019/12/30(月) 15:51:21.90ID:3W61p8yb0
開発終了バージョンです
2019/12/30(月) 16:03:56.33ID:fVMiJU2R0
えいちしは おわりましたです
2019/12/30(月) 21:35:00.35ID:+UdMF2M90
900
2019/12/30(月) 22:42:27.48ID:sn5u0XJw0
なんで公式は更新されないんだ
2019/12/30(月) 23:02:39.97ID:G5O+0w/N0
>>901
ホームページは更新はされてるよ
開発者とホームページのメンテナーが仲悪いから絶対に公式サイト()には反映されないけどw
2019/12/30(月) 23:09:59.86ID:Dwu+Ua+e0
ダークテーマいいじゃん
今までの古臭いUIがかなりマシになってる
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 23:58:40.23ID:9cCblr9h0
Media Player Classic Home Cinema (MPC-HC)
v1.9.0が出ました
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.9.0
ついにダークテーマに対応!
2019/12/31(火) 00:02:07.67ID:bQ9YJ3qY0
>>904
>>894
2019/12/31(火) 01:07:27.05ID:vq5diplW0
ダークテーマってそんなに良いもんなのか?
winの設定でハイコントラストにすれば似たような感じになると思うがなー

ま、オレが時代に付いて行けないだけだろうけど
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 02:43:27.68ID:BLxOvqqM0
拡大 自動調整 (過大のみ)
誤訳
2019/12/31(火) 09:41:55.26ID:TZukTESc0
https://mpc-hc.org/downloads/

最新バージョンは1.7.13です!
2019/12/31(火) 15:20:23.54ID:8fmSyqQ90
ご自分の世界ですね
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 13:11:14.65ID:iWL2QmkC0
>>904
BEはシーク時に静止画でシーンが見れる強みがあるだろ
911 【大凶】 【97円】
垢版 |
2020/01/01(水) 13:18:56.14ID:0OCKP6IA0
yattane
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 07:41:18.83ID:oIX1IueT0
拡大 自動調整 (過大のみ)
どんな翻訳なら分り易いと思う?
画面に対してビデオサイズが大きすぎる時のみ、
自動調整される機能です。
2020/01/03(金) 09:49:31.87ID:7egTxjbs0
そのままで
2020/01/03(金) 15:07:23.03ID:5Tdk55wz0
それ縮小じゃん
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 15:49:52.84ID:UCCk6YcW0
Ryzen3400G の環境でmpchcで動画再生すると右上に
「RADEON SOFTWARE ALT+Rを押して開く」というのが表示されて数秒で消えるんですが
これを全く表示させないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
2020/01/03(金) 16:27:20.76ID:jUvtPH5N0
まずラデチョンを燃えないゴミに出します
2020/01/04(土) 02:50:45.74ID:2yHAZysa0
設定→環境設定→ゲーム内オーバーレイ→無効
2020/01/04(土) 02:52:54.33ID:2yHAZysa0
デスクトップ右クリックで出てくるRadeon 設定の話な
2020/01/04(土) 02:55:56.60ID:QjCvqDuC0
修正
設定→全般→環境設定→ゲーム内オーバーレイ→無効
2020/01/04(土) 04:49:49.86ID:niP9up/L0
>>912
自動調整(縮小のみ)
自動調整(拡大はしない)
とか?
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 19:44:35.17ID:nZhp7BBL0
以前、自動調整(超過サイズのみ)だったのをできるだけ英語と長さを合わせて、
自動調整(過大のみ)に修正したんだ。今はリソースハッカーなどで、お好みで修正してください。
2020/01/04(土) 20:02:05.18ID:vdLN3CF10
余計なことを
英語で使うわ
2020/01/04(土) 20:58:48.26ID:tMhO+P8W0
それなら(超過のみ)にすればいいじゃん
2020/01/05(日) 00:07:18.55ID:cZQFALwZ0
英語と長さを合わせる必要など、どこにもないんだが?
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 00:35:51.02ID:+/9uOQ4/0
>>919

トンクス
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 19:02:07.39ID:g0HVLiy00
>>919

やってみたのですが変化なかったです。
ざっと見た感じそれ以外に関係ありそうな
「トースト通知」「広告」っていうのも無効にしたのですがやはり変化なしでした
2020/01/14(火) 01:03:55.56ID:vl+oxLAL0
動画のシークがもたつく場合の解消法あったはずだけど、知らない?
2020/01/14(火) 01:11:54.40ID:MBdBbGsE0
>>927
詳細設定の高速シーク?
2020/01/14(火) 11:25:25.66ID:OOLZvIuw0
>>926 古いのに戻すしかないな
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001195293/SortID=23107422/
2020/01/17(金) 06:12:59.62ID:l3O7rRiV0
古井戸ってアニメはしらんけど、実写ものはヌルヌルするとこしないとこが出て見られたもんじゃない
設定次第で全域スムーズにヌルヌルになるの?
2020/01/17(金) 06:17:34.71ID:l3O7rRiV0
Win10Pro 2400G RAM64GB システム860EVO+MPC-HC+Bluesky Frame Rate Converter+LAVFilters-0.74.1+Win7DSFilterTweaker_6.3の構成
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:17:54.99ID:JXJhLqLI0
>>929

「win10-radeon-software-adrenalin-2020-edition-20.1.2-jan15」を入れたら直りました。
一個古いほうがRecommendedとなってたので、Recommended を入れてたのですが、
一番新しいのはbeta版みたいなもんかなと思ってたらそうでもなかったみたいです。
2020/01/20(月) 10:07:06.52ID:N91Y5gH60
俺もLlano時代のAMD使ってたけど
当時もドライバで面倒な思いしてたわ
2020/01/22(水) 09:19:57.99ID:hPWTCvSI0
MPC-HC 1.9.1

ttps://github.com/clsid2/mpc-hc/releases
2020/01/22(水) 09:49:26.42ID:D6d/5vtp0
なんで名前変えないんだ?
2020/01/22(水) 10:52:41.38ID:oJ1VvluE0
誤爆乙
2020/01/22(水) 15:10:57.09ID:7LgwedfK0
https://mpc-hc.org/downloads/

最新バージョンは1.7.13です。
2020/01/22(水) 15:26:19.12ID:4HsCPUBU0
最新バージョンキチガイ死ねよ
2020/01/22(水) 16:04:05.83ID:wjfCpwrX0
1.7.13NGワードにすればOK
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 20:15:00.57ID:f6vasnxw0
翻訳更新したが、EVR(CP)に「"」が入っているよ。
ミスがあったらお願いします。とても助かります。
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 20:44:27.94ID:f6vasnxw0
今回翻訳一人なので、ミスの指摘を頂けたら、とても助かります。
Win10の方で
DVD/OGMでナビゲータとスプリッタの優先言語の
スクロールウィンドウのサイズが少し大きくて枠からはみ出してますか。
古いOSだとなるので。
2020/01/23(木) 04:35:48.22ID:FWpHno9f0
win10 1909 pro 64bit

>>940
この件はよく分からん

>>941
言語を選ぶ枠?ははみ出してはいないが、幅広すぎ(空白エリアが右側の半分以上ある)

最後に、何時も?翻訳サンクス
2020/01/23(木) 04:41:34.55ID:FWpHno9f0
>>942
訂正
空白エリアが右側"の"半分以上ある
          ↓
空白エリアが文字列の右側"に"半分以上ある
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 06:34:07.31ID:G+KA22JL0
EVR(カスタムプレゼンタ)のツールチップの最初に["]が入ってしまっている。
2020/01/23(木) 06:56:04.41ID:FWpHno9f0
>ツールチップの最初に["]が入ってしまっている。
ああ、そういうことかよ
あえて言われなければそんなこと突っ込む人いねーよ
2020/02/02(日) 05:47:38.36ID:mNfoQi9a0
youtube-dl使って動画再生できるのがかなり良い!!
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 18:53:54.22ID:0fuX2CXy0
短時間の作業だったから、ミス多すぎです。
subresyncの訳が字幕の再同期になっているのだが、
良い修正案はないだろうか。分り易い案があればお願いします。
2020/02/03(月) 07:21:19.36ID:eLUtfA1e0
BlurayやDVDのisoをプレイリストにならべて直接連続再生できるのもいい。
でもBD-MENUの表示とかはBEでも対応しないのが残念。
そこは黙ってLeawoで再生すればいいんだけど、あれHDUSのリモコンのキーマップが認識しないのがなぁ
2020/02/03(月) 22:42:31.72ID:ORaOBbgQ0
[ファイル(F)]→[コピーを保存(S)...]の「コピーを保存」てどういう日本語なんだよ
、、、って思ったが英語でも[Save a Copy...]だった
作者はわざわざ意味不明な文言にして本来の便利機能を大勢の人に周知させたくないみたいだな
2020/02/04(火) 15:40:51.10ID:XQ/emcGO0
>>948
Blu-ray再生しようとするとタイトル画面が出ずにいきなり本編映像が続けて再生されるんだけど
対応してないのかな?
2020/02/06(木) 21:16:24.00ID:DUDyj2Ny0
>>950
そもそもMPCはHCもBEも無印もBD-MENUに対応しない。DVDとかは対応してる。
2020/02/20(木) 10:33:59.95ID:DDdQj6J+0
俺もBE派なんだけどHCにするメリットってなんか合ったっけ
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 14:26:21.49ID:y2cyloJG0
>>952
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2020/02/20(木) 15:18:38.49ID:MmKHrTVj0
シェーダー編集機能向けのスレがあったら紹介していただけませんか?
2020/02/20(木) 17:41:55.12ID:CDjjwIC90
ネットで見つけた方法でHCはインターレース解除ができるけど
BEは何をやっても解除できない
2020/02/20(木) 17:46:44.00ID:SxjwoDKE0
解除できないソース見せて
2020/02/29(土) 23:41:19.41ID:Memve6LF0
preview機能ってメモリー食いそうだしあえてHCにしてる
2020/03/01(日) 05:42:08.32ID:Hb1MHnXl0
preview機能ってシークバーにマウス持ってくとその場のスクショ見れる機能のことなら
個人的には普段常用するような機能じゃないから無くても良いとは思う
俺がhc使ってるのは探し当てたのがたまたまhcだったってことだけかな、UI的にwin標準ぽかったし
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 21:54:18.38ID:QoG5b/zy0
音楽の再生に関しては、MPCはダメやな
音割れが激しい

「混声合唱の水素の音」をMPCで聞くと音が割れる

同じファイルをVLCで聞くと何ともない
2020/03/21(土) 22:19:21.20ID:M4pjOaGe0
どうせ糞変換とレンダラーの関係だろ
2020/03/21(土) 22:22:06.90ID:2YEn4lYL0
>>959
オーディオレンダラー替えてみては?
2020/03/21(土) 22:37:39.13ID:LypASjVi0
>>959
MPCでダメなときは大半がデコーダ側かコーデック側の問題。
MPCはVLCみたいにffmpegライクな全部乗せではないからな
旧作DVDを再生するときはVLCはちゃんとデインタレできずにクソ画質になるけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 01:59:18.68ID:BxYcvjCi0
実際に混声合唱の水素の音聞いてみて割れてね?

オーバーレベルしたときと同じくビビッた音になるが
2020/03/22(日) 02:36:27.59ID:2UJEMJck0
>>963
まずその音源のURLを貼るべきでは?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1007650488576139264/pu/vid/576x360/uT0BwO5umA5XR19e.mp4
これをWindows7でVLC3.0.8とHC1.9.1で聞き比べてみたがこちらでは音の違いは判らなかった。
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 03:04:07.39ID:BxYcvjCi0
https://www.youtube.com/watch?v=GP8LQ0Z4ZWQ

こっちのほう
2020/03/22(日) 03:56:34.79ID:2UJEMJck0
>>965
うん、こちらの環境では違わん
HCとVLCの設定をリセットしても同じ
2020/03/22(日) 04:27:35.64ID:S+Gkc2TQ0
>>965
その動画には複数の音質が有るんだけど、どの音源聞いての事なのかなー?
音が割れてるっちゅうこと言われるとmpcでもvlcでも割れてるように聞こえるしそうでないようにも聞こえるし・・・

プレーヤーの設定がどうなのか?とか俺みたいにffdshow導入してる?とか
どの解像度のファイルを再生してのことなのか分からんと誰にもあなたの環境を再現できない
とにかく対象のファイルを特定できないと他の人が(簡単に)検証できないよー
2020/03/22(日) 08:50:36.06ID:CmEbwQXq0
自分も何時からかおそらく>>959と同じ症状
だから音楽はBEそれ以外はHC
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 09:37:37.46ID:0fh/MHnU0
>>968
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2020/03/22(日) 11:59:39.17ID:qHx926Jp0
さすがに160や128kbps以外で聞いて「音がおかしい!」はねーだろ
2020/03/22(日) 12:02:03.87ID:qHx926Jp0
MPC-HCは初っ端からビリビリしてる

あ〜あああああああ〜ビビッビビッ

VLC 3.0.8はそうならない
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 12:11:58.67ID:qHx926Jp0
まさかモニタのスピーカーとか
PC付属品のクソやっすいクソスピーカーで聞いてるんじゃねーよな
2020/03/22(日) 12:58:43.75ID:SJ4tHzdE0
訳:ぼくのMPC-HCをわるくいうやつはゆるさないぞ!
2020/03/22(日) 14:48:12.54ID:fzQEEj6D0
設定すら書かずに何を吠えてもバカの戯れ言
2020/03/22(日) 16:31:47.16ID:2UJEMJck0
検証とかする気なさそうだね
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 19:03:29.89ID:P8VfnoGT0
ABリピートがやっと実装される。
ttps://github.com/clsid2/mpc-hc/pull/317
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 20:09:51.12ID:nqkHGktB0
設定設定というが
これ設定する必要あるか???

オーディオアホンダラーだって「規定のデバイス」以外にする意味ねーだろ
2020/03/22(日) 20:24:30.40ID:02V2qw4o0
次スレ立てますね
2020/03/22(日) 20:27:42.83ID:ajEmayqh0
いいえ
2020/03/22(日) 20:49:27.73ID:zLHcNfxe0
勃てますね!
2020/03/22(日) 20:57:39.92ID:02V2qw4o0
MPC-HC 03
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584876281/
2020/03/22(日) 22:13:42.70ID:78oxSlo/0
いいや!
限界だ
立てるね!
2020/03/23(月) 01:38:32.24ID:5P9FtFpu0
>>976
どうせ釣りだと思ったらマジだった
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 11:53:54.15ID:OAr4mkrv0
>>973
ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
2020/03/23(月) 12:55:06.45ID:o9EJINn+0
>>959
「音量の正規化」はどうなっている?
2020/03/23(月) 18:06:23.54ID:qEBWbNV30
VLCはデフォの再生ゲイン設定が-7.00dBになってるから音小さいよ

動画の音声を確認すると最大録音レベルが-0.1dBまで入っているからオンボのオーディオとかだと割れる事あるな
0dBまで歪まずに再生できる環境なら音割れしないのでWaveGeneとWaveSpectraで確認して見た方が…
2020/03/23(月) 18:11:18.68ID:qEBWbNV30
>>986
もう一度確認したら0dBまで入ってた
2020/03/23(月) 19:00:24.03ID:nk7qhrz90
>>987
新スレで言わんと独り言言う変なおじさんになちゃぁうよ
2020/03/23(月) 19:02:03.44ID:nk7qhrz90
>>988のレスは>>986-987だただ
2020/03/23(月) 21:47:03.92ID:qEBWbNV30
ちと修正して新スレに貼ってくるよ
2020/03/24(火) 02:08:40.46ID:/HhjEAjd0
1.9.2
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 20:36:09.81ID:tMuQavsS0
AB区間リピートv1.9.2で実装された。
zoom 25%のAlt +の後のキーが分らない。
誰かお願いします。
2020/03/24(火) 21:24:43.25ID:0Y4Hdeo+0
>>992
日本語キーボードでは機能しないからオプションでキー割り当てを変更すればOK
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 22:31:57.80ID:NXpWtgKR0
V1.9.2出ました
2020/03/24(火) 22:40:11.18ID:H475wluB0
>>994
>>991
2020/03/25(水) 12:17:22.50ID:USSRLgR60
https://mpc-hc.org/downloads/

最新バージョンは1.7.13です
2020/03/25(水) 15:13:29.78ID:3bMnYC6a0
>>996
じゃかーしぃ!
2020/03/25(水) 17:28:08.28ID:hy3kd7PB0

Slot
💣💣🎴
🎰🍒🍜
🌸🍜🎰
(LA: 2.15, 2.29, 2.22)
2020/03/25(水) 17:28:16.92ID:hy3kd7PB0

Status ♣Q ♦4 ♠A ♥8 ♠3 (1st.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.05, 2.26, 2.21(1186.332031) Proc. [0.113052 sec.]
2020/03/25(水) 17:28:21.84ID:hy3kd7PB0

Slot
🍒🌸👻
😜🎴🌸
🍜💰🎰
Win!! 4 pts.(LA: 2.21, 2.29, 2.22)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.

life time: 2115日 1時間 3分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況