X



アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.147
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 09:45:24.59ID:Hn0bybvV0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.146
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1569652002/

■オフィシャルサイト(毎月最終水曜日に更新)
MAMEDev https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J http://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ http://wayder.blog102.f%632.com/
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え)

■情報サイト(海外)
EmuCR.Com http://www.emucr.com/search/label/MAME
MAME World http://www.mameworld.info/
Mame Channel https://www.mamechannel.it/
MAME Testers https://mametesters.org/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 14:35:12.92ID:pOKZhiuG0
ほっしゅーん
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 17:56:19.54ID:v0oEA8fp0
立ってしまったものはしかたないんで使用するか
次でナムコの菓子取りクレーンのスイートランドが来るらしいがサウンドだけ聴けるかな?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:45:09.92ID:ZL8s+8+e0
963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/07(土) 00:56:27.85 ID:IxlzOecb0
【エースコンバット7 公式ライセンス商品】 Thrustmaster T-Flight Hotas One エースコンバット7エディション XboxOne/PC対応【日本正規代理店保証】4460156

スラストマスター
5つ星のうち3.4 41個の評価
| 21が質問に回答済み

特選タイムセール: ¥3,980 通常配送無料 詳細
豆のギャラクシーフォースのがABUに使えるかな?
レビューじゃエスコン以外には使えないと書いてあるが


MAMEでも使えたぞ!!!!!!!!!!!!!!
買うなら急げwwww
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 18:57:48.69ID:R/1BV3It0
>>4
スィートランドってコイン入って無い状態でボタン押すと「あーそぼ」「こんにちは」とか喋った気がするw
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 19:34:13.09ID:8ahQyPpR0
エスプレイドΨ Drive Waves 2019
これは買い

特選タイムセール: ¥3,980⇒2980
キャンセルして買い直そうとしたが拒否されたFuck
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 15:21:56.64ID:hUTUYQXV0
対応したよ
公式フォーラムに自作コントローラ作った人が書き込みしてるからそれも合わせて読むがいい
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 18:03:57.54ID:KzgXFTFq0
ろだMAMEでいくつか不具合が見受けられたのでご報告まで

武者アレスタ
起動直後にタイトルBGMが流れてしまう

ゴールデンアックス
プレイヤーがダウンするとBGMが鳴らなくなる

ゴークス
マウスでの操作が安定しない

仕様上のものでしたらスミマセン
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 18:15:11.33ID:WaLSKYmD0
ときめきメモリアル教えてyour heart
センサーで動かすんだっけ?
東亜プランの閻魔大王は
センサーのようで実は疑似だった気がする
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 19:32:31.21ID:rwmmOgfl0
> ろだMAMEでいくつか不具合が見受けられたのでご報告まで
ワルキューレの伝説でラスボス撃破後にエンディングの曲が一瞬クリアわりこんでかかる
本来はラスボス倒すと少し静寂の後にオールクリアBGMが流れてワルキューレが天空に帰還という演出
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 19:35:22.52ID:rwmmOgfl0
あと熱血高校ドッジボール部PC番外編のパーカッションサンプルは
中国とアフリカステージのスネアが置き換わってないけどサンプルの音源が入ってないだけで割り振り済?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 20:53:27.97ID:mjRSL/Cq0
ろだMAMEにMDダライアスがリストに入ってるけどsegaロゴの後に落ちた、テトリスの方は動いた
ワルキューレの伝説といえばPCE版ワルキューレの没曲(ブラックドラゴン)実装出来ないだろうか
自分でもちょっとバイナリ使って試行錯誤してみたもののデバッガ付きのPCEエミュとかが無いと辛い
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 00:38:13.08ID:7UOGqBDv0
元記事のどこにもグラディウス ファーストなんて表記はないのは置いておくとして
ほぼ100万で相場より比較的安価ってアホか
転売して儲けられるのか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 01:04:21.36ID:+ceGqnld0
バブレスが出て下落した感じはあるけど去年はロムディウス148万で落札されてたからね
個人じゃなく店で売ってる価格なら安いかと
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 02:05:05.11ID:IRN7Mxs90
100万で買いたい奴なんかごろごろいるわけじゃないし
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 03:07:23.09ID:aRMZElT30
大半の人間は100万使うなら他のものに使うよな
まずグラディウスに使う、なんて奴は100万が端金のような奴かゲームだけが人生の基地外やろて
これ欲しがるのは4〜50歳だと思うんだがガラクタに金費やしてないでそろそろ死んだ時の事も考えて物整理した方がいい
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 04:33:04.49ID:Jz3SK21f0
数十年経ったら自分で遊べなくなるゴミによく100万だの150万だの出すなw
使い倒すならまだわからんでもないけどほとんどしまっておいて遊ばないんだろ?w
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 08:35:50.21ID:IRN7Mxs90
ゲーセンで1プレイ300円の理由がそこにあるのか
俺なら絶対プレイしないが
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 10:15:49.38ID:eo0+5JaA0
最近の豆ってやったーこれで遊べる!って感動がまったくないよな
昔はついに遊べるのか!って感動があった
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 11:01:08.88ID:AlDWbGJc0
小僧隊ガッチョ
与作
タイトーのアメリカ横断ウルトラクイズ
グリーンスリーブスが流れるUFOキャッチャー

欲しい
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 17:23:39.89ID:Jz3SK21f0
>>41
全コース試したわけじゃないからそうなのかも
というかぶっちゃけ聞いたとしてもメガドラミニの方聞いたことないからわからんw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 17:59:30.04ID:zOGOKuZn0
Remute - Technoptimisticってメガドラカセットのアルバムで
最新のMDエミュ使えと教えられてからblastemを使ってるわ
ちなみにMDダラはオプション画面で上上下下上上下下でサウンドテストに入るぞ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 20:27:08.14ID:Jz3SK21f0
>>48
smdにしても強制終了するな
解凍した状態でもzipでも落ちるしなんだこれ
俺の事だからどっかポカやってるんだろうなw
しばらくいじってみる
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 20:31:29.20ID:zOGOKuZn0
>>48
拡張子はちゃんとsmdに変えてるよ、でもロゴの後に本体が落ちちゃう
同じもので他の方がちゃんと遊べてるのなら、うちの環境のせいかも・・謎だ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 20:43:35.66ID:zOGOKuZn0
ファイナルファイトAEのコンティニューの時の顔ズレの報告出てるな
プレイヤー1でのみ発生するバグとかもあるから今後アップデートするって
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 20:53:55.84ID:c1AjMr120
>>44
20年変わらぬVF1の画面内のゴミが消えたらたぶんみんな感動すると思う
なんかあれが当たり前に感じるくらい時が流れてしまった
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 20:58:53.53ID:Jz3SK21f0
>>50
ちなbin→smdは拡張子書き換えじゃなくてコンバートしないとあかんようだけどそれはおけ?
俺も初めて変換するからツール落として変換してみたけど相変わらず起動しないw

>>51
ろだ豆のりどみにも書いてあった
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:45:04.23ID:wpQ4c4Og0
ろだMAMEのドッジボールのサンプルの中国とアフリカステージのサンプル抜けは
2年前のろだMAME_170611版の最初のリストでは0x4196と0x8396が入ってなかったのが原因でした
今回同梱のリストでも中国とかイギリスとか宇宙ステージで一部置き換わってないとこもあるんでリスト漏れかな?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:52:15.46ID:wpQ4c4Og0
ゴールデンアックスのサンプルBGMが止まるのはウチの環境ではEXTを選んでると途中でBGMとまるっぽい
場面変わればまたBGM鳴るけどしばらくすると止まってSEだけ鳴ってる感じ。PCEとPS2では正常
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 04:08:14.83ID:+IydJDaS0
>>55
そっちはgenesisなのかーいw
既に動かしてたPCエンジンがTG-16じゃなくてPCEだからMDに入れてたわw
統一してくれwww
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 04:12:59.11ID:+IydJDaS0
動作確認ーありがとう
途中で一度genesisにした記憶があったけどこんな流れだったと予想
最後にもう一回だけディレクトリ名変えて試してみれば正解だったのかw

md/○○.bin
genesis/○○.bin
で動かねー

bin→smdコンバート
md/○○.smd
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 04:14:17.78ID:+IydJDaS0
作者みてたらこれ修正よろ

・MD DJボーイ
あぷろだのサンプルに対応しました。
下記のリストを参考にsamples.lstを作成して samples/pce_ninw/ に保存してください。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 15:21:19.59ID:o4960GX20
MD版ダライアスの使い道って・・・?
実機で遊ぶと画面は汚いは音にノイズが乗るわで
実機が一番いいってわけでもない事を証明してくれる良い例だが
とりあえず
エンジン版と比べるとどうなの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 19:10:14.60ID:XtCvvIap0
ろだmameのダライアスに武器レベルの保持というのが追加されてるね
MD版ダライアスのTIATモードの影響かな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:18:46.37ID:o4960GX20
3画面より二画面バージョンのほうが弾切れがすくないからゲームバランスにかなりの差があるとか
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:49:40.68ID:RvTM0cq60
ろだmameのgen_tmntを久々起動させたら
パーカッションサンプルだけが鳴らなくなってる・・リスト弄ってないのに
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:54:07.21ID:IcKJsNFG0
>72
ウチの環境だとちゃんと鳴る。稀に起動した時にサンプル拾わないこともあるんで再起動してみたら?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:55:15.94ID:mbCK/xKd0
二面ボス(ハリセンボン)でトーチカが出る・出ないなど、二画面版と三画面版は別モノだった希ガス。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 10:05:45.01ID:Jz/iBnxm0
アーケード 1Up - 新品。 デラックス12イン1 頭から頭までカクテル テーブル スプリットスクリーン ストリートファイターなど

アマゾンにあるが
2P側が対面にあるテーブル筐体で対戦格闘だと?
画面が分割している

あとスターブレードの元になったスターウォーズのアップライト筐体も販売するらしい
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 11:45:20.14ID:atoQ3jRs0
この小型シリーズ前にデパートで見たが、入れ物はこだわってるのに、画面はCRT風のフィルターがなにもかかってない液晶くっきりすぎドットなのが残念だった
設定で変更できるのならごめん
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:00:31.39ID:gK9Kna5T0
16:9や16:10のシングルディスプレイで黒枠付き極小画面でプレイしてるからじゃね?
32:9とかデュアル、トリプルにしないと気分出ないやろ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:47:13.00ID:YnJm322G0
レトロゲームを必要以上の大画面で遊んでも面白くない
1ドットの大きさ自分にが解るか解らないか絶妙の大きさでなきゃ嫌
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 17:59:07.42ID:8cUQhwrg0
確かに当時でもあんまり大きいブラウン管の筐体に入れてあるゲームだとなんか大味っぽい感じがしたな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 18:57:45.79ID:YnJm322G0
MDの究極タイガーとかSFCの雷電とか
縦画面から横画面に変更されているのに
敵の弾の速度がACとほぼ同等にしているから評価が悪かった
MDのダライアスも同じ間違いをしてしまったわけだが
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 19:14:04.59ID:tKP0u52n0
MDダライアスのサウンドをM1かHootで聞きたいけど
アドレスの探し方とか参考になるサイト無いかな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 12:44:02.42ID:gwoqUSFO0
                                                            .
Fusion 3.64 って動作時にWindowsが16bitカラーに切り替わるのが苦手なんだが
32bitカラーのまま動作させる設定ってない?
強制終了するとWindowsが16bitカラーのままになってたりする
 
                                                            .
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 14:19:34.19ID:zltRNb4d0
起動しても32bitモードのまま変わらんよーだが
win7 64bit
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 14:25:07.80ID:LVByfZw40
>>92
同じく win7 64bit だけど
起動時に一瞬ブラックアウトしない?
デスクトップのゴミ箱の色とか減色してない?

おま環ならこちらのグラボの仕様かな?
009492
垢版 |
2019/12/15(日) 15:14:11.67ID:/ep6SrVX0
ブラックアウトも減色もないようだねぇ
ウインドウモードで使ってるけど、これ起動時フルスクリーンはないのか
日本語化してるけど流石に関係ないだろうしなー
とりあえずビデオカードのドライバ絡みで直る事を呪っておこー
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 16:55:33.87ID:LVByfZw40
>>94
呪ますありがと
自己解決
Fusion.ini の ForceCompatibleGFX 1→0 で戻った


>これ起動時フルスクリーンはないのか

同じく Fusion.ini
General Settings の
FullScreen=1 で行けるっぽい
009694
垢版 |
2019/12/15(日) 17:18:39.62ID:/ep6SrVX0
>>95
おーよかった
GUIが使いやすいからini書き換えとか意識外だったわサンクス!
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 18:16:22.89ID:pDs8sP6W0
日物のマグマックスって85年の時点で
スト2の背景みたいなラスタースクロールをやっているんだな
でもこれあんまりヒットしていないようなイメージがあるが何故だろう?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 19:18:36.76ID:CDqhoqLV0
>>98
ラスタースクロール自体はそれ以前にポールポジションでやってるね
ニチブツといえばマグマックスの1年前に出たチューブパニックはもっとインパクトがあって回転機能を実装してるよ
エレベーターの大手のフジテックとの共同開発という謎
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 20:14:54.92ID:U9v8Ot0N0
>98
あの地面の表現は奥行あって良かったけどゲーム自体は凡庸だったからねえ
同時期に他に名作ゲームも多数出てたし埋もれた感じ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 21:37:31.88ID:xqYn2Wlh0
mameplus150でキーボードでプレイしてるんですけど、たまにキー利かなくなります。
なんでや。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 22:21:52.78ID:Tk/JxelI0
マグマックスの敵爆破音やテラクレスタのベースパートて出力がDAC経由なんだけどオミットされてるんだよなあ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 22:38:06.38ID:YzAYm71+0
マグマックスって聞いたことがあると思ったら、
ファミマガの記憶が戻ってきたわ。
セクロスと同じ位置づけだったが、
FC版でラスタースクロールの実装ができてたら
それだけで評価が変わってたかもな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 01:13:09.91ID:GyBAL6eG0
任天堂のF-1レースはラスタースクロールを活用してるよ
ゴッド岩田氏が手掛けたからできたのかも
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 20:29:01.15ID:ExbxmH2l0
中って今スクエニだっけ。絶対社風と合わんよなあ。
ところでちょい聞きたいんですけど、スペースハリアーとかアフターバーナーってmameの設定そのままでプレイしてる?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 21:17:28.53ID:NqmSGVA90
スペースハリアー
フライトスティックでプレイしないのなら32Xとかの移植版をプレイするだろうな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 22:41:06.11ID:3LVM5UKh0
所詮ファミリーコンピュータでしょ?って思って確認したが
任天堂のF−1めっちゃ滑らかで草
すげえええ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 00:10:58.63ID:h/Q/NQa+0
forza horizon 4
道路を無視して車を運転してみたがどこまで行っても
世界観が終わらないのは脱帽した
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 00:16:22.11ID:TE/tuyjo0
>>117
>所詮ファミリーコンピュータでしょ?って思って確認したが
ファミコンをナメちゃいけねえよ。そういう人にはコズミックイプシロンの画面処理を是非見てほしい!
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 00:30:39.75ID:1m7I0KkA0
WECルマンってモーターで回るんじゃなかったっけ?

…って思ってググったらデラックス筐体(機械駆動)と通常筐体(人力駆動)があったんだな。
デラックス筐体の記憶しか無いのだが、どうやらウチの地元のゲーセン(すでに潰れた)の経営者は相当な物好きだったようだw
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 00:37:55.16ID:xMv4K4VE0
コズミックイプシロンすげーな、地面が完全に3Dじゃん
ラスタースクロールとどんな手法でこれを再現しているんだ?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 05:08:55.81ID:Jd2SXeqm0
なんだか有名なプログラマーの作品なんだっけ?
もともと製作側の人間にほとんど興味がないから詳細は記憶の彼方だけど
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 09:26:43.56ID:TE/tuyjo0
>なんだか有名なプログラマーの作品なんだっけ?
ナーシ・ジベリは当時アップル2で名を馳せた天才プログラマーでこの頃は5週間に1本のペースでゲーム作ってた
ファミコン時代のファイナルファンタジー1〜3は彼のプログラマーとしても有名
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 09:37:52.27ID:g1Fvt4Fs0
>>128
FFの飛空挺は当時としては色々凄すぎてヤバかったって聞いたことあるな

あと日本のプログラマーが手直ししたい部分(バグ)を電話で聞いたら対処法を即答してくれて、彼の頭の中はどうなってるんだ?って思われてたとか
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 11:00:54.73ID:eD9RoWyd0
まあ正直、チームワークうんぬん言い出してからより、ナーシャみたいに突出した個人が輝いてた時代のほうがゲームは面白かったな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 21:16:02.43ID:rH9MXtZx0
芸夢狂人さんは今医者だっけ。
一つの分野で際立った実績を上げられる人は他の分野でも才能を発揮できるんだなあと感心する。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 21:59:53.96ID:tBqHyiCT0
あの当時は中学生でもI/Oとか見ながらアセンブラとかマシン語とかやってた時代だから
エクセリオン全部マシン語で作成っていうのもうなずけないではないな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 03:32:07.96ID:X6qCGNa00
メガデモはゲームとして動作させつつの処理じゃないからな
コズミックイプシロンやハイウェイスターの凄いとこはゲームやらせつつあの処理をこなしてたとこ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 19:51:38.15ID:XQJmL8/X0
ファイナルファイトって
街の中で立ってパンチを連打しているだけで敵が近づいて勝手に死ぬって展開
リアルで考えれば絶対ありえないよな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 20:25:05.16ID:THVyU5mQ0
ボスは身体障害者を偽った健常者だからセーフ。
ポイズン達はニューハーフだからフェミ対策も大丈夫。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 20:55:11.78ID:XQJmL8/X0
ファイナルファイトリベンジでコーディでクリアすると
逮捕されるんだっけなそしてゼロ3に繋がるのか?
後味の悪いEDだった気もする
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 00:28:14.73ID:zBtHNLEu0
OpenBoRをROM焼きしたものかな?
中華にも天喰ら、キンドラ、ナイツオブラウンド混ぜたようなやつあるよね

>>169
ゼロ3のコーディーの平和退屈主義の設定はあれどこからきたんだっけ
敵がいなくなったら虚しくなってあちこちで暴れてムショが落ち着くとか
ジェシカ涙目なんだが、中平の漫画ではなくリベンジ由来なのかな
リベンジは日カプではなく米カプ製
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 10:06:01.21ID:iOBjj98L0
そういやハイスコアガール2で家でファイナルファイトガイやってたけど、このグラはSFC版じゃなくてアーケード版じゃね?って思った

ところで、いろいろ調べてたらスペハリ等の操縦管ゲーがニュートラル位置に戻ってしまうのを防ぐ改造mameがあるぽいんだけど、行き詰まってしまったのでなにかご存知の方いらっしゃいませんか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 10:25:26.52ID:nx3F/z5N0
>>174
あのシーンは回想も入っているので
大野と二人でファイナルファイトをやった時の話の際の映像は当然アーケード版で正しい
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 11:12:43.64ID:X+llQVyU0
真ん中戻って欲しい時はパッド
戻って欲しくない時はマウスで遊んでる
スペハリとかレースゲームはマウスの方がやりやすいなぁ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 11:51:38.08ID:1yeXi5lP0
蕎麦処 八神庵のそば『女子高生に人気のオロチグッズもプレゼント』セット
ttp://www.snk-onlineshop.com/item/4979407170028.html?condition=ITEM:SNK
異世界に行ったり、蕎麦打ったりと大活躍!!
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 22:14:05.51ID:u03ndk3g0
デモのジェシカがブラから赤い服になったのが印象的だった
アーケード海外版はTVつけてもダムドしか映らないんだな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 23:02:48.60ID:94NMRjaF0
アイビーとかポイズンがオカマ設定になったのもアメリカの団体がうるさく言ってきたからだな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 23:28:53.03ID:BgVzfYTa0
ヒットボックスで初代ストリートファイターと怒ドンパチがクリア出来る奴がいるとは思えない
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 23:45:29.68ID:qhqmK0sn0
初代SFは必殺ワザはレバー入れっぱなしでボタン、って心がければラクショーじゃん?
ジャンプとかガードとか使わなくても必殺ワザ3発当てれば勝てるヌルゲー。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 01:55:37.79ID:Im6sP8sS0
>>176
そのお話を聞いてJoyToKeyでマウス操作をコントローラーに割り当てるという方法がひらめきました。
うまくいったら報告します。

>>175
ガイとハガーでのプレイだったから話の流れ的にスーファミ版の画面だと思ってた。勘違いすまぬ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 02:08:38.75ID:bqb0+UXf0
次の更新でようやくバーチャファイターのサラやジェフリーやラウのパーツの位置が直るか
攻撃のヒット安定の不安定さはまだ解消されないらしいがそれでも大きな進歩
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 02:39:37.32ID:Im6sP8sS0
昔からあるから、そこまでmameにどっぷりじゃない人でもバーチャ1のパーツずれは知ってるんだよね
ゆえに、嫌でもこれエミュなんだと実感させてしまうのが怖くて実機風の環境で友人等にプレイさせる時は外してた
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 03:03:47.88ID:bqb0+UXf0
>嫌でもこれエミュなんだと実感させてしまう
動画サイトでゲーム紹介動画とか作ってる人はたくさんいるけど
バーチャ1のパーツずれや沙羅曼蛇やライフフォースのラストの断末魔とかの不具合で萎えるのと同じだなw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 03:15:02.41ID:eZ4x59y20
ゲームの歴史紹介とか得意になってる配信者がエミュで流してると冷める
あと本来BGM流れるはずなのに流れてない割れの動画とか

>>188
吹っ飛びではなくて、殴られた時のグラがSFCだとくの時になってるが
AC版だと下乳が見えるグラになってる。MD版はAC準拠だったかな
たぶん性描写云々で任天堂ハードの方は修正されてるんじゃないかな
だとするとたぶんGBA版もSFCのままかな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 03:25:39.73ID:bqb0+UXf0
> ゲームの歴史紹介とか得意になってる配信者がエミュで流してると冷める
まあそこはあえて触れないでいてあげるのが武士の情けかな?w
Replay Burnersとかがんばってるし
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 09:36:54.66ID:9uKhsivS0
>>200
エミュ自体は違法性はないけど、ごにょごにょなROM使って堂々と配信ってのはさすがに人間性を疑うわね
ごにょごにょなのは自分が悪い事してる事自覚してこっそりやって欲しいわ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 09:53:30.82ID:jsEJ68JG0
> ゲームの歴史紹介とか得意になってる配信者がエミュで流してると冷める

見なけりゃいいじゃん
動画タダ見の分際でいちいちイキる視聴者がおかしい
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 10:03:05.77ID:/wg/GMPQ0
>>204
何を熱くなってるのか知らんが、ここの住人も動画投稿者もみんなレア基板を自分で吸い出してるぞ?
違法なごにょごにょを使ってるのはお前だけだから恥を知れ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 10:06:04.73ID:iuaqG6xT0
RBは昔の投稿とはいえ、別のところに投稿したリプレイを
勝手に動画化するのは止めてほしい
家庭用もTASも何でも有りになって小遣稼ぎしたいんだろうけど
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 10:12:26.54ID:BukPKUby0
動画と言えば、友達が某シューティングゲーム全盛期に全国一とか競ってて、録画できるゲーセンで実機から録画してアップロードしたら
全然知らない人が「私のプレイ動画です」って転載して拡散されたって嘆いてた
最後のネームエントリー部分だけちゃんと削除してあったとか
今だったらすぐバレるんだろうけどね
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 11:20:39.16ID:QTNYxjQJ0
mameのバージョンをあげるときって、ファイルを上書きでいいの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 16:29:57.60ID:JGGSll860
メガドライブミニのダライアスは吸い出しても動かないけど、テトリスは動く。
メガドラのエミュで動くように改造されていたダライアスROM流出されてる。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 23:04:01.60ID:nRXvOHcS0
FFを攻略するにはバックジャンプボタンを作成した方がいいのか?
右側だけ作れば敵の数を減らせるんだろ?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 20:13:03.48ID:x+pUoUmz0
スペハリ等のフライトスティックゲーをジョイスティックでプレイすると中央に寄る件ですが、その後いろいろ試行錯誤した結果、

mameでJoyToKeyを使えるようにする(今は設定変更で使えるようになるらしいけど私はうまくいかなかったので古めの1.54にパッチを当てた)

JoyToKeyでジョイスティックの上下左右にキーボードの上下左右を設定する

スペハリを起動しキーコンフィグからジョイスティックX軸とY軸を削除する

反応が良すぎる気がしたのでアナログ設定からアナログ感度を100→75に変更。他のもデフォの4分の3くらいがいい気がする

これでジョイスティックでもコンシューマー風にプレイできるようになりました。
たぶんもっとスマートにできる正解があるんでしょうが、一応参考までに。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 21:20:52.01ID:x+pUoUmz0
アストロシティを元にアーケードPC作ってるもんでCS版は避けたいんよ
最後に抜け&間違い修正だけ

・1.54→mame0.154

・他のもデフォの4分の3くらいがいい気がする→他のゲームもアナログ感度(ADスティック感度)はデフォの4分の3くらいがいい気がする

・あと、自動センタリング速度は0にする
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 21:51:35.50ID:6ivpPvZQ0
27インチのワイド液晶で(4:3画面のキャラ比率で25インチ以下?)
カプコンSNK2をやっているがドットが凄い荒く感じる

ブラウン管なら画面の上下を狭くしてキャラを少し小さくすることもできるだろうけど
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 00:10:59.02ID:m74R8zmw0
>>231
有力情報さんきゅう
スペハリとかゴルゴ13とかアナログ操作のゲームが
格段に遊びやすくなった。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 07:16:36.44ID:NmrMrXne0
やり方間違ってるのかもしれんけど、autofireプラグインでmouse B0の連射ができんな
同じ設定でパッドのボタンに割り当てるとちゃんと連射になってくれる
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 07:34:37.88ID:f2HvrNfY0
アフターバーナー2も試してみたけど、こっちはX Sensitivityの値が高過ぎるとロールが暴発しやすくなるねw
自分のマウスの動きに合わせて調整するといいみたい
逆にロールマンなら255でw

豆:左SHIFT押しながらキーボード左右を押すと10倍速で値が増えますw スライダー設定でも使える
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 10:42:54.58ID:BCRJcJSo0
ちゃちな3000円くらいのトラックボールでセガソニックをプレイする際のベストな値だれか知らんかね 
一年くらい前から調整し続けてるけどぜんぜん上手く動かんわ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 12:40:44.80ID:BCRJcJSo0
ケンジストンのK72337ってトラックボールマウス
ちゃちだけどマウスやトラックボールはもちろん、スクロールホイールが特殊な形になってるもんでパドルコントローラーの代わりにもなって便利だよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 16:25:34.64ID:vaVFSOVg0
なんかバーチャ1は今月と来月の2回に分けて更新するらしい。今回はパーツのおかしい表示関連の修正だけかな?当たり判定のおかしいのは次回で
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 16:25:34.75ID:FObXNNMX0
>>256
ソニックって思いっきりボール転がして慣性で動かすタイプだから、ボールにある程度の大きさと重さないと、それっぽい操作性にならないんじゃないか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 23:13:13.80ID:RZS5r9Ho0
>>248
そういや、大昔にゲーセンでプレイした時は凄い勢いで回してた記憶があります。
サイバリオンやイライラ棒などの繊細系はこのマウスで十分なんですが、うおおおおおおー!って感じで遊ぶ系は難しいんでしょうね。
スクロールリングを使うことでパドルコントローラー代わりにもなりますが、これもブロックブロックやプチカラットならいけるんですが、アルカノイドだと弾が早すぎて無理ですね。
ガンシュー、トラックボールゲー、パドルゲーなどさまざまな入力デバイスで使ってますが、どれも限界があるという器用貧乏なしろものです。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 23:42:10.81ID:Hk8TxqgF0
>>230
あれな、320x240用のキャラを640x480に引き伸ばして描写しちゃってるから
キャラによってはドットが凄い荒れるのよ
MVC2みたいに適切な処理を施していれば幾分マシになるけど
CVS2は製作に余裕がなくてそこまで手が回らなかったんだろうね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 04:08:13.44ID:tEK3Er8w0
バーチャレーシングのカメラってこんなにガクガクしてたっけ
アーケード版の記憶が薄れててCS版の印象が強いんで仕様なのかエミュの不具合なのかわからん
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 05:32:02.27ID:l8qjnjsJ0
DAYNE
いやなんかすげえカメラが荒ぶってるからこんな感じだっけと思ったけど、ポリゴン黎明期だからこんなもんだよね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 08:16:41.80ID:64m10Pc80
1.06あたりのメトロクロスで
ACばってこんなにスクロールが変だったのかとか驚いてたな

ゲーセンなんか当時少ないこずかいで月に1,2回ぐらいしか行かなかったし
フレーム単位の移植の違いが分かるやつは凄いと思う
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 11:51:08.77ID:6J4FmL3b0
メトロクロスと言えば
昔、テレビ番組で制作過程を説明しているものを見たことがあるけど、今考えると凄い視聴率とれなさそう
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 12:05:43.53ID:TSoa9cQL0
MAME 0.217キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━トオモッタラキテナイ !!
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 20:47:28.97ID:IZlNJ9ha0
PS1:クォーク2
https://www.youtube.com/watch?v=unGtBbhaPeU

PS5ならレイトレーシングで業務用ゲームも実写になるwww
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 01:56:55.61ID:bPemssF90
10年ぐらい前に風呂場で
投げ売りされていたワンダースワンのFF4に挑戦しようとしたことがあるが…
風呂場やトイレではせいぜいMP3で好きな曲を掛ける程度にした方がいいと思う
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 08:43:27.39ID:HbYdvGU90
バーチャファイターは画の部分は良い感じに修正されたな
当たり判定のおかしさや投げができないっていうのは来月の更新で修正かな?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 15:07:38.10ID:7tf4ElbJ0
24時間近くたって多少は拡散されたおかげで315-5724がようやく見つかった
まだ見た目だけとはいえ、いいね
あまりにも長い時が経ったこともあり、一つの時代が終わって次の時代が始まる的な変な感動してる
ちょうど年末だし
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 15:57:57.36ID:HbYdvGU90
>>277
サターン版はロンチで開発ノウハウがまだ乏しいんでポリゴン欠けするんだよな
モデリングも手がグーのままでニギニギしないとか気になったな当時はw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 16:01:16.94ID:HbYdvGU90
>>254
アケ版はフレームレートがまだ30でやってた時代だったからなあ
昨今の60フレームに見慣れてると30フレームは糸を引いたような動きに感じる
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 16:19:44.59ID:dDXTW4CX0
株式会社シティコネクションは、Nintendo Switch用パッケージソフト『スーパーリアル麻雀 LOVE▼2〜7!』を、2020年4月23日(木)に発売することを発表いたします。また本日12月25日(水)、本作の公式サイトをオープンし、各販売店にて予約を開始いたしました。
ttps://www.famitsu.com/news/201912/25189784.html
※『スーパーリアル麻雀 LOVE▼2〜7!』公式サイト
ttps://city-connection.co.jp/srml27/

ゲームソフトの表紙絵は、キャラデザ微妙
ttps://www.famitsu.com/images/000/189/784/y_5e02e2478d250.jpg
ジャレコ製っぽいゲーム会社の名前
XboxONEやPC版で、脱衣完全版を!!
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 17:26:44.07ID:vuJ4KJtw0
>>276
タイトル前のデモは、カメラアングル含めてシナリオ通りに
動かしてるだけで、当たり判定は見てない気がする。

ランキング表示中のランダムバトル?は当たってるはずなのに
当たらない攻撃が出てる。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 17:39:25.82ID:OFPYYpzD0
SRM、どうせならP1の女性の手だけの人も擬人化すればいいのに
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 18:34:22.90ID:rmaho6bX0
>>282
ぶっさwwwwwwww
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 19:12:46.63ID:bPemssF90
リアル麻雀牌牌(株式会社セタ/アルバ)について - HTML5 麻雀 ...


https://www.marguerite.jp ? Nihongo ? Games ? しらぎく麻雀 ? おまけ記事


『しらぎく麻雀』『しらぎくモバイル麻雀』に関連したおまけ記事として、昭和60年(西暦1985年)に株式会社セタが開発し、アルバがリリースしたアーケード脱衣麻雀『リアル麻雀牌牌』について。

P2のキャッチフレーズがロンよりショウコを魅せてあげる
P1が まあまあじゃん!とは言わせない
洒落が好きなんだなw
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 19:57:50.93ID:6CELidnm0
株式会社シティコネクション (CITY CONNECTION) は、東京都千代田区外神田2丁目19番3号お茶の水木村ビル3階に所在する音楽ソフト制作会社。
かつて存在していたゲーム開発企業であるジャレコの知的財産権を所有しており、コンピュータゲームのソフトウェア企画・開発・ライセンス管理も行っている。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 20:02:47.65ID:TftcVm000
今風にリファインした…と言えば聞こえが良いが、十把一絡げにできそうな
特徴が無いのが特徴の絵だな>282

公式サイトを見て「お、豆本が復刻するのか」と思ったら復刻豆本「だけ」別売りなんだな。
お高いんでしょう?って思ったら14,980円 (+税)ですってw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 20:30:27.96ID:bPemssF90
GIFとJPEGでも同梱してもらった方が嬉しいのでは?
ついでに当時のOVAも復刻


スーパーリアル麻雀P8のPC版はどうなったのだろうか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 20:38:48.09ID:MpOMt9Pg0
>>300
まぁ昔のもP4以降は似たようなもんだけどねw

>>301
P8ってクラウドファンディングで資金集めてスマホアプリとして出したんだっけ
PC版も出すって話だったの?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 21:28:27.24ID:+WKyO1fP0
>>305
PC8001とかのBASICプログラムが LIST[ENTER]でLISTの文字が画面上に残るほど短いプログラムが
カセットテープ入りで4000円程度した
自分が「@」とか敵が「&」とかミサイルが「A」とかw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 22:19:56.67ID:MpOMt9Pg0
今Google playのP8のページ見に行ったら星1.8でワロタ
こりゃあPC版出すどこじゃないのかもしれぬw

興味本位でインストール中w
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 02:23:19.90ID:KoqZDpm50
今回スィートランドとコズモギャングズの海外版が対応したけどプレイは無理かと思いきや
コズモの方はアートワークで上手い具合にゲームは再現してるのな
スィートランドはBGMだけは聴ける。ディップ設定で曲切り替えが可能でエレメカ大百科に未収録曲が聴けたので大満足!
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 16:21:11.96ID:WFeHM/3Y0
今は亡き、いさましいちびのイラストレーターが「アニメ版VFははちまき巻いて変身する魔女っ娘アニメなんですよ」
という趣旨のイラストを描いていたな。
当時の大昔のファミ通かEYE COM、週アスあたりで。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 19:48:29.54ID:+HEupejQ0
>>321
RGBのコントラストとかガンマ値のプリセットが違うだけだから液晶だとどれ選んでも同じやぞ
MAMEでは恐らく実装されてない
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 21:07:56.33ID:yTDX1XLD0
>>323
いや、どうもどっちを選ぶかで総体力数値が変わるぽいねん
で、オフィシャルな試合とかはどっちでやってたのかなって思って
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 08:17:32.36ID:mWuYpatB0
>>325
じゃあ予選はアストロ2設定で本戦はメガロ設定だったんかな
ド田舎もんの個人的にはアストロシティに入ってたイメージ強いしアストロ2設定にしとこうかな
サンクスです
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 12:06:22.40ID:AgEnZ55p0
カプコンのマジックソードの取説にはインカムによって
難易度を変えてくれってのを見たときは嫌になった
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 12:34:57.54ID:gc8GTV2P0
アストロシティ2ってあまり出回ってないらしいけど、なぜかバーチャ1はアストロシティでプレイした記憶が強くてメガロシティの記憶の方が少ない。
普通のアストロシティを改造してたの?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 13:02:36.94ID:52YpYQGD0
>>324
スーパーメガロは1プレイ200円がメインだったので体力多めにしてサービスってことかな

アストロシティ2
 イージー ステージ幅:1500 体力198 (1P 158)
 ノーマル ステージ幅:1400 体力180 (1P 144)
 ハード ステージ幅:1300 体力162 (1P 129)
 ハーデスト ステージ幅:1200 体力144 (1P 115)

スーパーメガロ
 イージー ステージ幅:1500 体力220 (1P 176)
 ノーマル ステージ幅:1400 体力200 (1P 160)
 ハード ステージ幅:1300 体力180 (1P 144)
 ハーデスト ステージ幅:1200 体力160 (1P 128)
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 13:03:01.82ID:v70WgvuI0
>>329
バーチャ用のアストロは専用筐体
正確に言うとバーチャ用筐体に普通の基板を入れる事は可能だったけど、逆は不可能

筐体背面が出っ張っててそこにバーチャの基板を収納するようになってる
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 14:11:57.68ID:AgEnZ55p0
基板だけ一応持っているけど
大きく3つに分かれているんだっけ?
モデル3みたいな感じの大きさの基板と
サブ基板と
サウンド基板
それをシールドケースにいれて稼働させていたと思う
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 16:17:07.35ID:gc8GTV2P0
>>331
メガロは都会のデカいゲーセンでしか見たことなくて、田舎の小さいゲーセンにかなり遅れてやってきたアストロシティでの記憶がメイン
中古だろうけど、あれバーチャ専用だったんだ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 18:40:25.72ID:Jg9eUmgD0
アストロやブラストシティて製品名だけど、何筐体て言うんだろ
テーブルでもアップライトでもないし
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 19:26:57.29ID:ZnBdTETc0
supermodel svn r783出たんで
ひさしぶりにスパイクアウトFEやってみたが
キャラセレクトからのBGM 途中で途切れるけど
再開するようになったな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 22:17:25.94ID:AgEnZ55p0
ハードがファミコンならこの完成度で発売に踏み切っていたのかもしれないが
プレステとかの発売後の時代にこれはやっぱりきついよな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 22:59:14.19ID:T3HcHz/O0
THQがメガドラとSFC向けに作ってたやつか
未発売のソフトを紹介しているサイトで見たことあったから
実際のプレイ動画が見られるのはなんか感動的だなぁ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 13:02:54.59ID:cqCe74Et0
ユーシーシー!
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 19:53:59.88ID:bNhZVg370
老害wwwwwwwwwwwwwww
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 22:10:40.76ID:cNJMFrgi0
マクドナルドの珈琲店内ですぐ飲むには熱すぎる
上唇が火傷したわ
海外のばあさんが裁判を起こした気持ちもちょいと解かる
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 00:47:27.54ID:sxD/qpl+0
ろだ豆にゼノクライシスを対応させる気はないのかな
あれこそ右レバー対応が活きるゲームだと思うんだが
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 01:18:22.70ID:A2sxB9Rq0
ゼノクライシスはNEOGEO版も販売するだけあってレバー+ボタンタイプでも
プレイ出来るように工夫が施されてるよ
実際に俺はアケコンでやってる
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 11:14:44.94ID:fy9YKwLM0
genesis.smdで動く
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 12:47:18.22ID:Zt19+Afj0
サラマンダはテーブルタイプの専用筐体もコインスロットが2つ有ったよ
テーブルはスロットが左端と右端だった。左から右まで中でレールになってて、コインボックスは右側の下に一つだった。
たまにレールにコインが詰まるんだよw

サラマンダは点数で残機が増えなくて、コイン入れると残機が増えたから、コインシューターが2つ有ったんだろうね
コイン入れるとスタートボタン押さずに残機増えたのよ
だから1Pは左、2Pは右って専用スロットだった
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 12:51:15.68ID:Zt19+Afj0
あ、スタートボタンは押さないとダメだったかも?その辺記憶が曖昧だ
ともかくコインスロットが2つ有ったのは良く覚えてる
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 13:01:07.51ID:WI+HDgQC0
6面じゃ増やせない

ガントレットやスぺハリもおなじようなシステムだよな
クライムファイターズは覚えていないが
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 14:15:31.45ID:c4Z9LHXl0
>>373
こう書かれると俺も「絶対そうだ!」と言い切れなくなってくるが、
ゲーム中ならコイン入れるだけで勝手に増えたと思ったよ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 17:26:45.09ID:LebnpMWF0
UI64で連射機能を使おうと思ってプラグイン項目を見たら何も出ない
ちゃんとディレクトリも指定しているし、そのフォルダにプラグインは入っている
チート有効もしている 何かアドバイスプリズマ
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 23:01:12.57ID:LebnpMWF0
>>379
情報ありがとう
書いてあるとおりに公式豆からplugin.iniを抜いてUI64のINIフォルダに入れてみたけどやっぱり出ない
(´;ω;`)なぜ・・・
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 07:55:38.49ID:HZcTtny+0
>>376
当時人気で人が順番待ちしてる中、予約のつもりかコインをプレイ中に入れた奴がいたわ
しかもプレイしている側に
当然残機が増えたよw
ダライアスも人がプレイしてる最中にコインを入れて予約してたからなぁ…
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 08:51:24.09ID:V0X7M/s40
そういうのがあるから置きコインが出来たらしいな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 11:45:00.14ID:ddkJ31Mt0
100円2プレイの設定のゲームで
人が1プレイし終わった後のクレジットは自分のものだと思い込んで
後ろで待ち続けている奴がいるから困る

残りのクレジットも使ったらそいつは暴れだしたw
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 13:06:58.95ID:O1zCS2WQ0
その辺はハウスルールだね。
次のプレイヤーは無言でギャラリーに徹するだけのお店、
待っているうちにコインいっこいれるお店、
モニターの隅っこにコインを並べるお店、などなど。
格ゲー全盛期は店ごと・地域ごとの特色があったと思う。
ゲーメストで順番待ち云々って記事を読んだのもその頃だったと思うし。

なお、イマドキの流行る(と見込んだI)ゲームの出荷直後は順番待ちの台帳を
お店が用意して、それに書き込んで自分の番が来たら消してプレイ、なんてのもあるな。
もっとも半年〜1年もすれば大幅アップデートなどのてこ入れをしない限り
閑古鳥が鳴いているから、順番待ちしなくてもいつでもプレイできるんですけどねw
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 13:58:20.96ID:+FWbxI++0
明日から2020年やね
一年以内にプロ野球が2020年スーパーベースボールのようにならなければ詐欺罪でSNKを訴えようと思います
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 14:21:07.18ID:ddkJ31Mt0
巨乳の選手しか覚えていないな

1990年に発売されたこれは20年後の技術進化に期待し過ぎw
『Street Fighter 2010: The Final Fight』のタイトルで発売され、グラフィックとゲーム構成はほぼそのまま、
登場キャラクターの名前と設定、ストーリーが変更された。こちらは初代『ストリートファイター』から時を経て科学者となった未来のケン (KEN) が主人公となり、
殺された親友の仇討ちのため戦うというストーリーとなっている。ただし、本作における未来のケンの設定は後のシリーズには引き継がれていない。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 14:47:08.50ID:ddkJ31Mt0
フェリオスとか遊べる
ナムコミュージアムLLの情報が途絶えているな

海外の任天堂スィッチで似たようなものが発売中らしいが
こっちはフェリオスが無いな
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 15:23:19.47ID:+cl6gklH0
>>391
自分が度胸なくて発言できないのに発言できる奴を妬んで「声のでかい奴」と表現するのもどこも一緒だけどなw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 18:48:53.22ID:r8LrQC7G0
>>396
アサルトとダートフォックスは面白かった。
両方とも回転機能使う事で、かつてはボスコニアンやラリーXみたいに全方向に行かなきゃならんのを
とにかく上へ、とシンプルに出来たのは強いと思う。
メーカーは違うけど、キャメルトライも回転があればこそだよな。
そして回転に拡縮を上手く組み合わせてあの画面作ったF-ZEROはかなりエポックだと思う。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 22:55:58.68ID:ddkJ31Mt0
秋葉原の地下のゲーセンで対戦格闘ゲームのプレーヤー同士が喧嘩をしていたと聞くし
戦場の絆なんて遠くのゲーセンから遠征して乱闘しに来ると聞いた

たった50円のゲームで本気で喧嘩するんだから
5万の貸し借りで殺人事件が偶に起きるのもしょうがないことかもしれない
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 01:32:44.32ID:6bUORTUy0
負けてイラッとして立ち上がったら、意図せずともコンパネを膝で蹴り上げてしまい、
対戦相手に「やべぇ、俺威嚇されてる?!」とビビらせることもあったりなかったり。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 06:48:37.36ID:rpn9ilxy0
服の脱がしあいは見たこと無いけど
リアルファイト一歩手前までは何度も見たことある

たぶんVFの方が多かった
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 13:39:56.06ID:+Rx7gllQ0
絆筐体って中古でかなり出回っているはずなのに
購入報告とか聞いたことが無いな
あれでエースコンバットを遊びたい
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 14:22:17.02ID:HdZBlZN40
>>410
あれ重量が400kg近くて、運搬/設置費用がヤバいだろうし、
個人じゃネットの契約がほぼムリなんで買う人少なそう。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 19:34:49.64ID:huumZJPQ0
>>413
昔の漫画で「あ、マイケルジャクソン!」とか言ってて、
似ても似つかない黒人キャラが書かれてるって事もあるからなぁw
当時を知ってても一瞬「誰?!」ってなるくらいにはマイナーになってきてるか。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 20:31:25.13ID:+Rx7gllQ0
使い道が無さ過ぎるんだけど
MAMEのダライアス/2を動かしている人がいたから
PC版のバーストの2画面の反転問題も問題なさそう
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 21:11:45.50ID:7AiF8kX+0
約1年ぶりに最新版に更新してみたけど、
ゲームウォッチに興味の無い人間にとってはこの1年
ろくな更新がなかったみたいだな
ポリスターズもちょっとは遊べるようになったかと思ってたけど
相変わらずガクガクでまともに遊べないし

今年はまともな更新が来て欲しいところだな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 07:49:49.49ID:+7lTPu7p0
ここ数年でMAMEに限らずエミュ系で何か大きな変化あった?
10年ぐらい進歩を感じないんだが
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 09:28:32.19ID:AJ6gMaBX0
snesはmode7のhd化や不完全だけどワイド画面化とか凄い事やってる
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 10:25:56.19ID:Q13vWSUz0
ろだMAMEのファイナルファイト 30th Anniversary Editionを追加してみた。
ってFFのロムを用意すれば遊べるんでしょうか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 11:47:01.03ID:bzyHmVSn0
>>418
より正確な動作に近づいたことを変化と感じないならバージョンアップする価値もないと思うで。
個人的には最近のdecapによるMCU動作追加がツボ。
VRはちゃんと走れるようになったし、VFの髪の毛もほぼちゃんと表示されてるし(まぁ他がいろいろ変になったけど。。。)
リッジレーサーのタイトルバックの旗とか。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 11:54:33.29ID:Q13vWSUz0
グラディウスUの特別版のパッチを当てることが出来なかったからあきらめるるか
グラUはやってみたいけど
FFはノーマルもクリア出来なかったし3人で遊ぶ機会なんて皆無だし
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 15:48:36.44ID:o6gUVKyL0
クイックス系のゲームはなんだかんだでギャルズパニックシリーズがゲームとして一番面白いと思うのだが、
他人にプレイさせることもあるので非エロのパニックストリートをチョイスしたものの今度はカネコダイヤル関連がウザい。なんとかならんか
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 16:13:17.12ID:rtPwhQUH0
インカム第一のアーケードゲームだから仕方がないけど敵の動きが理不尽過ぎるのが難よねw>ギャルパニ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 22:10:12.24ID:qXXNl++s0
ライデンIIとかDX関連もここ数年で完全対応したし
流れがわからん奴はその程度の視野でしか流れを見てないってことで
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 23:13:30.62ID:qXXNl++s0
そんな個人的なおま感のゲームライフまでは面倒見切れんわなあw
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 23:26:27.99ID:rtPwhQUH0
個人的なおま感 →ライデンIIとかDX関連もここ数年で完全対応

そんな個人的なおま感のゲームライフまでは面倒見切れんわなあw
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 23:34:08.96ID:qXXNl++s0
わかんないなら素直に頭を垂れて教えを請えばいいものを新年早々強がってマウント取ろうと必死ですなw
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 07:19:39.81ID:Sbx87XJB0
>>423
それは本体のバージョンで解決できるの?
バーチャ3のジェフリーステージのボロサとか・・・
VF4やVF5なんて画面すら見たことない気がする
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 07:20:21.10ID:Sbx87XJB0
>>445
なにそれシルフィードの続編?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 07:25:19.99ID:eWl/S2710
ヴォルフィードも名作だから入れてるけど、90年代も出し続けてただけあってギャルズパニックSのほうが進化してね?
つか、エロ抜きでセレクション作ると、エロなのにゲーム性も優れてる作品の扱いにほんと困る
がんばれゴンタシリーズもほんとは入れたい
つか、子育てクイズマイエンジェルって1は下品なクイズでも許容範囲なレベルだから入れてるが、2の下品系クイズ調子に乗りすぎてひどくね
答えがクリトリスて
完成度高いのにはずしてしもうたわ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 07:58:00.36ID:/yxFTCpF0
>>448
当時ゲーセンで働いてた俺から言わせるとマイエンジェルは若いカップルや子連れ夫婦がキャッキャッしながらやってた
たまにエロネタぶっ込んできて笑う奥さんとか顔赤らめる女子とか見るのが楽しかったw
あの時代の占い系のゲームとかはエロネタ多かったからカップル向けだよ

占い系の設問で「前歯に毛が挟まったことがある?」とかあったぞ
小学生女子がやってるときに出て首かしげてた
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 09:07:24.17ID:Sbx87XJB0
どうでもいいわキモオタの糞ゲーとかw
MAMEだぞ?アーケードだぞ?
バーチャとグライディウス以外語るな情弱w
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 09:08:18.23ID:Sbx87XJB0
そりゃまぁ戦いの挽歌でも魔戒村でもパンチアウトでもいいけどさw
いずれにせよ解るよな、キモオタの糞ゲーに誰も用事はない
チラシの裏でやってろハゲ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 09:10:41.56ID:Sbx87XJB0
そういやモニタ3つ並べてダライアスやってるやついる?
できるのかどうか知らんが、こういうことだぞ、MAMEの話題とは
脱線したとしてもVF3のDCとアーケードの違いとか
イーアルカンフーのFC版とAC版の違いを熱く語ってもいいけどさ
いずれにせよキモオタのポンコツゲームはどうでもいい黙れ用事はない
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 09:34:35.79ID:Sbx87XJB0
エンデュローレーサーを語ってもいいけどさ
メガCDとACのファイナルファイトの違いを燃え上がるように語ってもいいよ?
こういうことだから、もう解るだろ? ちゃんとせえよちゃんと、頼む、ちゃんとせえ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 09:48:39.05ID:eWl/S2710
>>449
1は設問だとアソコとかそういう表現で柔らく言ってるのに、2だともうペニスとかダイレクトに言っちゃってるもんで、
1で好評で2でそれを受けてやりすぎちやって、3からエロ問題が無くなったとかそういう流れなのかと妄想してました

しかし場が凍り付く系の問題は困るなーと思ってたんですが、確かにカップルなら逆にいいのかもしれないですね
あの時代、占い系はぜんぜんやらなかったもんでそっち方面がさっぱりですが、そういう世界もあったんですね
前歯に毛はすごいなw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 12:22:19.97ID:eWl/S2710
でもVF3はsupermodelでほぼ完璧だけど、4はDemulで動くがちゃんと表示はされんやろ。特定のステージでかなりおかしくなるのが惜しい
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 12:42:04.40ID:Sbx87XJB0
>>456-457
モデル1はクリアしたな
まぁそんなもんだよな

>VF5もエミュじゃないけど動かす方法はある。
デマか?嫌がらせか?本当ならもったいぶらず詳しく
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 12:44:17.40ID:Sbx87XJB0
VF4はDC?PS? あったのかななかったのかな
VF5はなんだろう、原作じゃなかったらスルーしがちになるよな
アーケードマニア、MAMEマニアなだけに
モデルエミュは素晴らしいと思うがな、っても最近は知らん
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 12:50:34.55ID:Sbx87XJB0
とりあえず、まず、VF3から向こうはまともに動作しないだろう
DCエミュは、VF4になるんだっけ、鉄拳だっけw その程度の記憶
まともに動いた記憶はない、VF2でやっとだからな

ま、この辺がどうしても基準になるわねーw
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 12:53:56.72ID:Sbx87XJB0
そうそう、リッジとレイブも全然だよな
MAMEでも専用エミュでもまともに動かない

どれだけ処理落ちされるか・・・・

この辺の解決策も気になるところ

結局未だにまともなものは不完全
ようやくアフターバーナーが動きようになったレベル
パワードリフト、ギャラクシーフォースはまぁクリカしたのかね

やっとこモデル2までか
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 12:55:33.61ID:Sbx87XJB0
リッジとレイジは処理速度頭打ちしてどうにもならん
解像度も関係ない、あれはクセモノ
ちゃんとしてもらいたい、、真面目に。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:03:47.64ID:Sbx87XJB0
実機wwwwwwwwwwww
動かないでどうするよwwwwwwwwwww
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:09:31.10ID:Sbx87XJB0
お前はアホか
アーケードをエミュレーションするから価値がある
プレイできればいいなら基板でいいだろアホなのか
キモオタはすぐプレイしたがるw 
幼稚かw
エミュレーションを楽しめドアホ!
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:10:20.15ID:/yxFTCpF0
VF4はDEMULで実機並みのスピードで動いてるじゃん
ウチだけかもしれないがVF4evoはデモ画面のサラがポリゴン欠けて透明人間になってて怖いw服と髪の毛だけ表示されてる
VF4とVF4ftのデモ画面は問題ないかな(プレイしたことない

VF3とVF3tbはsupermodelで問題ないでしょ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:12:15.61ID:Sbx87XJB0
>>466
そうかキモオタサンクス!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:15:23.39ID:Sbx87XJB0
>実機並みの
これが悲しい現実なんだがな
リッジとレイブは致命傷になっている
ぼやいても仕方がないがね

要するに進歩が数年前から止まっている事実よな
アテナ行きます
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:23:16.98ID:Sbx87XJB0
そうそう、これ大事
アフターバーナーってさ、原本に限ってはどのエミュでも完全再現できてないよな
どうやったところで実機の描写にならないだろ?気付いてるか?
リアルを求めるなら移植版のアフターバーナーを探るほうがマシということになっている
だから根本MAMEやアーケードエミュの描写に問題があり不完全といえる
厳密にはアフターバーナーだけではないだろうがな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 13:49:17.34ID:M81PBBWx0
アフターバーナークライマックスをPCで遊べるようにしてほしかった
部屋に置いてある360のフライトスティックも溶けてべたべたよ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:43:39.66ID:Sbx87XJB0
>>471
そうかおk
>>473
継ぎ目とか細長は嫌だもんなw

そうだな、ネオジオ以降なんて作品の価値が総じて低いな
アーケードのタイトルは1つが偉大だ
興奮覚め上がらない、いつまでもモデル1は高性能ハードだし
グラディウス3も4も家庭では到底再現できない高性能ハード

デイトナUSAを移植できるハードなんて存在するのかよw
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:47:45.06ID:Sbx87XJB0
そういやお前等DSの復刻版押さえてるか?
画面は小さいがMAMEってると思うぞ
変かもなく上質だと思う、不満が解消されるというか
パワードリフトを神とする完成なら抑えるべきというか絶対押さえてるわなw
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 14:52:34.13ID:Sbx87XJB0
感性

パワードリフトを神と思いながらもDSスルーしてるやつは行くべき
当然に押さえておきたい、バリエーションとしてもスルーできんぞ
どうでもいいプチアーケードコレクション的なものはどうでもいいがw
ディグダグの再現性とか誰も拘らないだろww

あとはあれだな、ファミコンのグラディイスに見られるような進化
TOWNSでもX68でもSFCでもいいだろう
当時成し得なかった動作の再現性を時間経過で良質にしたりしてもらいたいもんだ

TOWNSのアフターバーナー60FPSプレイしたい、30FPSでもいいだろう
プレイしたいは嘘だな、見たい、ぐらいか、さらばじゃ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 15:19:05.74ID:eWl/S2710
ああ、もうさらばなのね。正月休みで暇を持て余した神谷の可能性にワンチャンかけたのに

>>466
影でぜんぶ試してみたけどやっぱどれも見た目がおかしくなるとこある、遊ぶだけなら問題はあまりないけど。
demul0.7aだけど、こんなあともうちょいのままでずっと放置されてるのもなんか不自然だしVF4特化版とかないのかな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 15:52:20.65ID:eWl/S2710
あ、ビデオプラグイン変えたら重くなったけどちゃんと表示されるようになったわ
さっきの書き込みは無しで
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 15:54:58.30ID:VfX4MlcX0
何かやけに伸びてると思ったら無知なのに矢鱈上から目線なキモヲタが湧いてたのね
神谷って誰?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 16:23:59.87ID:uKsR1Tcn0
だからリッジとレイブはノンノでもMAMEでも駄目なんだってば
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 16:25:21.82ID:uKsR1Tcn0
>>484
神谷も知らないのか知恵遅れの池沼
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 17:28:26.79ID:eWl/S2710
バーチャ4いけるかと思ったがやっぱダメだったわ
船があるステージにいくと画面がおかしくなってその後そのままになる
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 17:59:49.76ID:D591XWE80
まともに遊ぼうと思ったらMAME以外を探した方がいいってのは昔からだな
CPS1のゲームは豆なんかより胼胝の方がずっと早かった
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 18:18:56.97ID:S29VthAc0
>>487
普段マウント取られまくってるから逆にマウント取れるチャンスだと思ってイキッちゃったんだろ
大目に見てやれ笑
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 20:59:15.15ID:1lHamT940
マニアの評価は甘くない
i9でもi7でも同じこと、確かに不完全、描写し切れていないというのも頷ける
OSが噛む以上一生解決できないでしょう
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:03:46.94ID:bgXIPOqa0
音関係の改善希望かぁ。サウンドというか効果音だけど、スティールガンナー1と2、閃激ストライカーかなあ
効果音関係が完全じゃないのは多いけどプレイしてて気になって仕方がないレベルはこの三本かな
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:03:52.20ID:1lHamT940
根本的にグラ4等の処理落ちは問題にならない、幅広く対応でき処理落ちに正解はない
リッジレイブ等は描写の甘さ、描写の抜け、タイムラグ、MAME特有のカクツキ等々を厳しく見れば
まったく不完全であると言っても過言ではない、一生解決できないでしょう
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 21:48:50.03ID:1lHamT940
グラ4はもはや軽いよ、サクサク
レースゲームはその特性上、どうしても実機とは動作が異なる
一瞬の描写が命取り、死を覚悟せねばなるまい
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 06:01:27.74ID:qCkF552w0
熱血硬派くにおくんのPCM音源差し替えてやろうと思うが基板のどこに刺さってるのか見当たらない
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 08:05:59.02ID:kyK1CoZJ0
>>509
天才かお前w
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 08:07:36.48ID:kyK1CoZJ0
>>508
音はそこに記録されてるの?
交換して音質上がるわけじゃないよな?
ガチマニアのすることわからんw
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 12:12:07.06ID:I587lHOt0
「ファイティング・ストリート」となった理由は、アメリカに拠点を置く企業のチャールズ・エイ・エイトン・カンパニーが、
1979年10月8日に「STREET FIGHTER」の名称で商標登録を行っていたため[17]、PCエンジンに移植される際に、タイトル名が変更された[18]。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 12:35:24.85ID:I587lHOt0
ロストワールドもそんな感じでフォゴットンワールズに変わったけど
国内版でそんな基板は存在しないでしょ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 13:08:44.85ID:Qz9/vpQJ0
ファイティングストリートは完全移植されてたか?
フォゴットンワールドはされてないが・・・
R-TYPEは違いがわからないほどの完全移植だったnexe

縦スクロールや2重スクロールの違いはあったものの
ミュージックサウンドもかなり似てた証拠だろうねぇ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 13:28:04.40ID:I587lHOt0
エンジン版のファイティングストリート
ってガードをしても無効にされてしまうからゲームになってないよ

Rタイプは反射レーザーの角度が違うって
アトラスボスの色
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 21:48:02.04ID:VI3wY5Va0
ダライアス3画面した事あるけど、正直安いプロジェクターでさら地の壁に60インチくらいで写した方がいい
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 12:16:58.82ID:A3yhcmbv0
スカッドレースも碌に動かん糞があああああああああああああああああ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 13:01:01.70ID:PP7gPqsR0
年末年始でちょっとイロイロと直ったんかな@ナオミキャンベル
r787とかになっとる。

MAMEとはアプローチが違うから、こっちで直っても
MAME側が良くなるってわけでもないけど。。。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 13:21:02.82ID:uWtqszMo0
それNAOMIじゃなくてmodel3じゃないの?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 14:49:18.98ID:A3yhcmbv0
モデル3とナオミを繋ぐものがドリームキャストである
この辺がややこしくするのかねー
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 15:30:27.95ID:xO1DWH+/0
そういえば、メインボードの名前がナオミなのはスーパーモデルだからってのは、セガは否定したって話をどこかで読んだ気がする
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 15:43:14.40ID:h0rME/oE0
naomiといえば、このまえVF4の件で調べ続けてて知ったけど、グラボメーカー依存の不具合なんてあるんやね、深い
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 15:44:19.61ID:A3yhcmbv0
なんでナオミなのか、由来なんだっけ忘れてるのか元から知らないのか、調べないが
当時からなんでナオミなのかとふと思うこともあったような
ナオミの話をしていつ時に女に「どこの女の話よ!」と物凄い剣幕で罵られ睨まれたことはある
ゲーム基板の名前だって!と言って信じる女はいない、2回も3回も言おう
ナオミ2もあると言おう
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 18:09:32.10ID:SHlqRLmY0
キャス子って誰よ!
任天堂ハードじゃないとアタシは絶対に認めないからね!
彼女はゲハの住民だった…・


HIKARUは良いんだけどCHIHIROってのがマニアックなような
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 06:22:31.76ID:6jSVstH70
大丈夫でしょ、NAOMIの権利がNAOMIだけにあるわけじゃないからw
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:00:50.95ID:l+4s4UIz0
昔はゲームショーでマザーボード展示してたなぁ。こんだけスペックが凄いんやでーって。


今のゲームジャンルを見ると、パワーストーンは早すぎたゲームに感じる
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 12:11:13.77ID:lRMH836i0
パワーストーンは四人大戦できたんだっけ
今出しても受けるな。氷山ステージとか面白かった
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 13:30:41.34ID:N0QGKLxq0
アニメやAC版ゲームCMも流してた割にはあんまやってる人&インカム入ってた感じには見えんかったな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:05:27.89ID:FCXib+SM0
ろだMAMEゼノクライシスの右スティック動作に対応おつ
でもなんかゼノクラの起動時は落ちる。他のメガドラタイトルはちゃんと起動
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 19:37:58.28ID:FCXib+SM0
>>558
>>559
ファイル名が1文字違いで「gen_zeno.smd」になってたわ。首吊ってくる・・・
リネームしたらちゃんと起動したおわがせした
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 08:10:27.07ID:fpZuUmz70
他にエリシン、ショックトルーパーズや戦場の狼2も参考にしたって語ってる
NEOGEO版はボイスがちょっとクリアな感じだったYM2612と2610の違いは分からん
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 11:45:04.40ID:Nfx5O5Re0
ゼノクライシスはランダムマップだからパターンも作れないし
弾数制限が厳しすぎてしんどい
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 00:18:24.93ID:HXYpwVWx0
トミーのFL版のだったら暫定版だし自作1発目出し残るとこにうpするの恥ずかしいからやめてw
ふつーのうpろだに上げるから少々お待ちを
勘違いだったら首吊ってきます
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 00:25:55.72ID:QgCv0ebG0
>>563
>YM2612と2610の違いは分からん
まあこんな感じだ。ネオジオの方が圧倒的にPCMの音質がクリアで音数も多く強い

YM2610 FM4音+PCM7音+SSG3音
YM2612 FM6音またはFM5音+DAC
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 00:55:10.57ID:QgCv0ebG0
音源名を出すからその違いかと思った
まあ普通に考えればサンプリング関連の音質がクリアな方がネオジオだろうね
ゲーム自体は紹介動画を見る限りではハード毎に特色合わせてるようには見えなかった
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 13:24:11.03ID:pHpq0U9Z0
>>572

F/A(ファイター&アタッカー)

発売年:1992.10
開発/発売元:ナムコ
システムボード:ナムコ システムNA-1

【既知の項目】
画面の上下に赤いラインがでる。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 13:41:42.97ID:dYfwQNqX0
スイッチ/PC版のゼノクライシスはストリーム再生でメガドラまんまの音だった
ストリームならマスターMIDI音源版とか入れたら良いのに
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 18:51:43.10ID:asv95bZm0
>>573
記憶違いかもしれないんですが、大昔にmameでプレイした時は黒かったような気がしたもので。サンクスです
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 21:25:50.77ID:U2BumhJS0
いつ不具合でたのか知らんけど、もし動作後しばらくしてからだったら不具合出る前のバージョン使ってたとかかもね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 13:04:47.46ID:8nY6jI7k0
今の時代
USBから電源をとるイルミネーションライトが1000円前後で買えるから
それをPCにつなげれば
ナイトストライカーのライトストリームみたいな演出が安価で出来そうな気がする
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 18:51:30.36ID:Cv/7RvAI0
そういうのやるようになれば80年代のナムコのテーブル筐体のスタートボタンのライトも再現できるな
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 17:53:29.35ID:ELANe1O/0
エンジン版アールタイプ
一つのシューティングゲームを前半ステージと後半ステージに分けて
別々のソフトとして発売するとか凄い発想だよなw
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 18:28:41.27ID:rh1p2M9r0
当時は1枚のカードに5面まで収録できるが4面x2にしたとか
お陰で
アーケード版のUと混同するやり取りが目立った
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 19:30:45.74ID:rh1p2M9r0
Uはいきなり5面から始まるから
雑誌の評価がぼろくそだった
しかもパスを入れないと装備無しがデフォルトだったし
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 19:40:55.77ID:rUtdshqi0
あれは一作目をクリアしたときのパスワードをいれて
状態を引き継ぐのが前提なのだが、
まあ評価がボロボロなのはわかる。
厨房の時に1をプレイして4面をときどきクリアできるようになって自分はゲームがうまいと思い、そののちに後半だけプレイした時の絶望感。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 19:49:33.63ID:vWIHZz9N0
そんな中ノーミスでクリアし表示されたパスワードで2週目に行こうとするとエラーになるバグが発覚。
ハドソンにお手紙して記念品もらった人がいたとかいないとか。
(逆に言えば移植元でも達成できた人が居なかったって事だよなw)
猛者はいつでも居るもんです。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 19:55:10.74ID:qckwSbU80
>>593
ROM容量の都合で1と2の前後編に分かれてるけど2周目は普通にあったよ
1をクリアして表示されるパスワードを2へ入力して続きを遊んでクリアすると
1用に装備引き継いで2周目から始められるパスが表示されるんでそれを1で入力すればOK
ちなみに1だけクリアED後にRunボタン押せばパス無しでそのまま1〜4面まで2周目の難易度で遊べた
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 20:00:03.19ID:qckwSbU80
>>610
ボロクソに言ってたのは当時のジャンプのファミコン神拳のゲーム紹介コーナー
2は1の装備をパスで引き継いで後半から始めるゲームってことを外に置いて評価したのが丸分かりで
月刊PCエンジンの読者コーナーでジャンプのライターはそんなこともわからないバカか?と投書されて突っ込まれてたなw
当時の月Pのライターさんは冷静に「他山の石」として受け止め雑誌の内容向上に繋げますと大人の対応
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 20:16:39.54ID:qckwSbU80
>一つのシューティングゲームを前半ステージと後半ステージに分けて
>別々のソフトとして発売するとか凄い発想だよなw
iモードの時代の携帯電話アプリとか初期の頃だとアケ移植を配信でやるのに容量足りないから
ファンタジーゾーンとか前後編に面数分けて配信とかやってた時代もあった
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 00:09:45.35ID:uB5xb+Z/0
後にソニック3+ナックルズがそれ商法をやったんだろ?
最近だとPS4のFF7

N64のゼルダも最初の話では前半しか遊べないはずが
結局ロムで最後まで遊べるようになったみたいだが
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 01:20:30.83ID:uB5xb+Z/0
龍虎の拳も
対戦ゲームとしてもいまいちだったし
外伝なんか
モーションキャプチャーをSNKは勘違いしているとか言われてたし
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 03:58:24.56ID:DInONdPh0
>>621
あの龍虎のモーションキャプチャーって当時からおかしいと思ってたけど、
2Dならモーションロトスコープじゃね?
モーションキャプチャーは3DCGの動きに使う技術だよな?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 07:40:13.35ID:Q4nXdbhG0
>>619
あれはディスクシステムのカードの容量不足の苦肉の策
でも面白かったなあ。今年はファミ探がリニューアルで発売だ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 16:31:38.94ID:sXeIvgKo0
レトロゲームにはBENQのモニターが低遅延で最適だな
「Perfect Motion」という機能をONにすると
高速で動く物体の残像感がCRTなみに低減される

Perfect Motionの説明
ttps://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070529200533detail.html
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/15/news002.html
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 17:49:46.03ID:uB5xb+Z/0
10年以上前の商品で
10万9800円
今から買う奴は居ないだろう

液晶じゃ部屋の電気を消してギャラガとかをプレイするあの宇宙は再現できないだろうし
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 18:06:16.53ID:qLn6Ai6n0
29インチブラウン管って今売ってるの?コレクターはアストロシティのモニター壊れたらどうしてんの
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 18:42:21.89ID:iszj9H8c0
ブラウン管が壊れるって言っても大体モニター基板が壊れるからそっちを修理すればどうにかなりそう
ブラウン管自体(真空管)が壊れる前に持ち主が死にそう

いやでも流石にブラウン管は邪魔だな
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 19:41:57.14ID:ihDKOr6q0
家立て直すんで借家に持って行くの
泣く泣く断念したわ歴代ジョイスティックw
つーかネヲジヲ本体って軽いなー
中身入ってるのか確認しちゃったよ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 19:58:25.22ID:BUvsoRnr0
軽いのわかるw
パソ通時代のオフ会に毎回本体とジョイスティック2台とROM数本持っていってたよ
徹夜でKOF95大会やってた
エミュで安定して動くの確認してからハドフで処分したけど5000円で草やっすww
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 21:22:18.74ID:uB5xb+Z/0
アマゾンで中古が3万
でも今の時代3万5千円で43インチの4kTVが買えたりするから

ブラウン管は既に後悔するほどw
買い溜めしちゃったから
少なくとも実物をみないと興味が出ない
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:16:41.92ID:iszj9H8c0
>>644
20型の方、ケーズデンキの展示品が最終的に半額以下の投げ売りになってたから話のネタに買えば良かった
あと世界初のSony有機ELテレビも最後投げ売りだった
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:19:51.63ID:uB5xb+Z/0
有機ELテレビ
黒色が冴えるけど電気代が高いと…
現在20万ぐらいか…
IPS液晶と比べて値段の差ほど映像に違いを感じられないんだよな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:31:15.25ID:jvth+tvk0
>>625
応答速度:16ms(Gray to Gray:6ms)
水平同期周波数は30k〜81kHz
垂直同期周波数は50〜76Hzに対応する

今時うんこやんwwwwwwwww
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 00:40:03.17ID:MbCaMVhm0
>>648
レトロゲーならそれで十分
最近のモニターにはPerfect Motionとほぼ同等の機能のDynamic Accuracyがあるが
こちらは100fps未満の映像の場合無効化されるらしいから
60fpsのレトロゲーには使えないんだよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 00:42:27.28ID:KeCYcklB0
>>649
え?
レトロゲームするなら応答もリフレッシュレート遅くてもいいのか?w
便器モニターなんんか使わんでも応答速度1msの早いのあるわ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 00:43:28.24ID:azpnpBFV0
つーか本当に当時の物に拘りたいのなら新しい技術の採用されてるモニターじゃあかんのじゃないのかい?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 00:51:34.05ID:6Ixi5Ow30
個人的にはアストロシティみたいな29インチのモニターでレトロゲームをするのは間違っていると思う
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 00:56:42.63ID:MbCaMVhm0
>>652
レトロゲーするならリフレッシュレートを60Hzにしないと
Perfect Motionの効果が無意味になるよ
応答速度が1msでもCRTと異なり液晶は動く物体に残像が発生するのを知らないのか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 00:58:08.35ID:jfffS02V0
>>630
台湾のWei-yaってメーカーが今んとこまだ取り扱ってる。
ちなみにアストロシティのモニターは割と頑丈で中古がまだ入手可能。
一方、ブラストシティのモニターは非常に壊れやすく、代替品の入手も今となってはかなり大変。

>>631
ブラストモニターはモニター基板ってか、基板上のフライバックが壊れやすいけど、ブラウン管自体も壊れやすくてフライバック死亡でブラウン管も道連れになること多いよ。

てか、まさに今日、壊れたブラストモニターをニコイチで復活させたとこだわw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:05:16.32ID:ft0T81G50
>一つのシューティングゲームを前半ステージと後半ステージに分けて
>別々のソフトとして発売するとか凄い発想だよなw
あの時代はROM容量不足から2本に分けてクオリティ優先という選択だったけど
後の時代は単に開発が間に合わないから前後編とかボリューム縮小してすぐ続編として出すとかそういうのが出てたなw
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:09:21.66ID:ft0T81G50
セガサターンのロンチのペパルーチョの大冒険は開発が間に合わず
かといってロンチは弾数が必要なので前半部分を上巻として発売で半年後に下巻を発売
更に半年後に福袋として上下巻2本をディスク1枚に収録で発売という慌ただしさだったっけなw
ゲーム自体のデキは中々の良作だっただけに残念だった
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 01:52:03.64ID:hXNPigVx0
>>655
応答速度16msで黒挿入のFP241VWよりも
応答速度1msのモニタにfps120で黒画面と交互に表示するように改造したMAMEの方が残像なくなるという認識でいいんかな?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 02:09:53.19ID:MbCaMVhm0
>>661
それでは、CRTのような水平な帯状に画面の一部が表示される状態を再現できない

「「DyAc (Dynamic Accuracy)」では、
『1フレームを描くために画面を走査している帯状部分のみが瞬間的に発光し、
それ以外は暗転した状態のまま』という
インパルス型モニタの残像を感じにくい動作を
液晶モニタで完全にエミュレートしている」
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073918274.html

これの再現にならない為
120fpsで黒画面と交互に表示しただけでは約8ms間静止した画面を見続ける事になり
残像の原因となるよ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 02:56:52.83ID:hXNPigVx0
>>662
>>625の説明だとPerfect Motionはタダの黒挿入として説明されてるんだけど
実際にはそのDyAcと同じく走査線単位での明滅してるの?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 07:59:40.53ID:Dxwel27Q0
ほんの四半世紀くらい前まではモニター=ブラウン管だったのにあっと言う間に変わったなぁ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 11:23:31.72ID:6Ixi5Ow30
日本の家庭に電気が普及したのなんていまから100年から150年の間なんだろ?
その辺は凄い進化
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 18:37:33.03ID:5nWjWYx10
奥行きもそうだけど、何より重量が。
年末、壊れたブラストモニターのブラウン管を2台、粗大ゴミで回収してもらったけど、1台あたり約40kgで回収のおっちゃんにはホント申し訳なかったわw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 18:38:36.63ID:CoMnDM8/0
アナログレコードやカセットテープといった20世紀の遺物が再び脚光を浴びる中
ブラウン管は一向に日の目を見ないところからも察するべきだな…
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 18:47:05.81ID:EZtPMEZt0
32インチHDブラウン管が2階にある奴はどう処分する気なんだろう
2階でバラして破片が飛び散らないようにしてブラウン管割るか
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 18:48:05.69ID:ft0T81G50
>>672
ブラウン管はそれらと比べると復刻するにしても製造コストや保管でもサイズの問題も大きかろう
レコードやテープはコンパクトだし製造コストも安いしソフトの現存数も多いしね
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:29:26.34ID:6Ixi5Ow30
ブラウン管が消滅して10年
あと20年ぐらい経てばプレミアが付くだろう

自分の歳を考えると今のうち処分した方が絶対良いだろうけど
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 22:07:34.58ID:qhhtMEzY0
>>648 >>652
うんことか便器モニターとか下品な事言ってた奴は
自分が高い金払って購入した最新モニターのほうが実はレトロゲームに対してはうんこだったという事実を知り
ショックのあまり黙りこむのであった
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 22:20:55.78ID:xbClaWZX0
MAMEってFreesync効くんだっけ?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 09:27:10.58ID:CTZ35vgQ0
>>679
グラボおよびモニタのFreeSync(またはG-Sync)機能を有効にすれば機能するよ。
この時、MAME側の設定の「V-Syncを待つ」「トリプルバッファ」は無効にすること。
これらが有効になっておると、動作がカクカクになる場合がある。

あと注意として、ナムコのゲームが60.6Hzなど、一部ゲームで60Hzを超えるものが
あるので、モニタのリフレッシュレートは、最低65Hz以上は必要です。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 09:37:48.94ID:CTZ35vgQ0
FreeSyncを使用する場合は、モニタリフレッシュに同期(Sync to monitor refresh)も
無効にする必要があります。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 11:30:36.33ID:cX6IoIDI0
>>690
マジかぁ、Freesync対応のモニタ欲しくなってきた
vsync無しでティアリング無しは魅力的だなぁ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 16:45:18.29ID:arIDqam70
リベンジオブデスアダーって続編でしょ?
評価が悪かったんじゃなかった?
だから移植はないと
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 20:26:55.66ID:xFI1ydbg0
セガのベルトスクロールはエイリアンストーム以降は
スパイダーマンもDDクルーもデスアダーもアラビアンファイトも
モッサリした動きなものばっかりだったな
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 23:11:32.17ID:z23xdh9e0
>>696
「テレコにする」
関西弁だと意味が違ってくるのだが…
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:16:04.30ID:RUnfOk4D0
スマブラのDLCキャラで思ったけど、餓狼伝説ってテリー主人公なんだな

アンディだと思ってた
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 20:22:09.53ID:NGxlLItB0
ミカドでミスティックウォリアーズやってたけど基板の映像アーカイブってほぼ皆無なのね
ブレンド効果入ってるエミュ動画もあるけどEDはどれも不完全なのばかりだった
ついでにオリジナルコンポーザーによるアレンジ動画見っけたので貼っとく
ろだ豆とかサンプル対応用にとかどう?
音量注意
https://www.youtube.com/watch?v=YJbavKOC_DA
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 16:07:48.62ID:TdVU7mkt0
零ウイングの3周目あたりは敵の弾がワープして迫ってくるみたいと
雑誌に書いてあったと思うけど
1/60フレーム当たり何ドットくらい弾が動くんだろうか?
全てのSTGに対して疑問に思っていた
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 20:17:25.31ID:DHE946QP0
アンダーデフィートや旋光の輪舞って2005年付近だからもうアストロじゃなくてもっとシャープに表示されるモニター向けに調整してるのかなって
実際アストロだとなんか文字がボヤけてる気がしまして
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 21:46:57.32ID:DHE946QP0
おお、このボヤけ具合でもアストロとは
液晶とブラウン管どっちに入れられても対応できる中間くらいにしたのかな
ありがとうございます
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:00:30.44ID:OSewI/R70
筐体はエアロシティとアストロシティと、平凡だったけど
格闘ゲームがブームになったら、各メーカーが独自の筐体出して抱き合わせ販売はじめたからげんなりした。

いちばんひどかったのはトーナメント用に、、、、、
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:53:53.50ID:TdVU7mkt0
5年ぐらい前に多摩のゲーセンを覗いてみたら
どこもブラウン管の筐体はなかったな


地元のゲーセンで
ビューリックスにケイブのゲームが入っていたけど
凄い画質が悪かった
アプコンが糞なんだろうな
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 00:27:03.37ID:Vt1sof/I0
続きは適正スレに移動してどうぞ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 03:26:03.84ID:R4mtu+Uh0
>>706
スーファミでもスーパーアレスタのようなデモ画面でやってるのはあるよ
スーファミだと半透明とかこの辺のエフェクト機能使うとパレットが半分しか使えなくなるとか制限もあるんだけどね
むしろこういったエフェクト機能はスーファミの方がアーケードより先行して実装したのが多かったな
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 03:39:27.69ID:R4mtu+Uh0
MAMEとか対応初期はこういったハードのエフェクト機能の演出の再現は後回しにされて
とりあえずメインのゲームが起動ってパターンは多いな。ジャレコのアーガスやサイキック5の半透明処理とか
ナムコのND-1基板の拡大縮小回転処理とかかなり後になって対応したね
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 11:22:59.85ID:rNrIM6Jj0
そういやストライカーズ2020ってものも出るんだな
KOF2020なんて出るのなら94に18歳だった主人公の京は何歳になるんだろうか
マイクハガーは89年の時点で48歳だったな
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 12:31:50.86ID:i8Uc+YkK0
鉄拳3が出たときに鉄拳2から19年とかすげーなと思ったけど、それからもう23年も経ってるっていう現実
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 14:41:26.86ID:rNrIM6Jj0
バーチャ新作開発はデマ
スト5は評判悪いし
DOA6はeスポから嫌われた

格闘ゲームも完全終了?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 14:46:35.32ID:rNrIM6Jj0
今のゲーセンってガンダムも鉄拳の新作も平日は1時間単位でレンタルしている店も多いんじゃなかった?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:53:44.47ID:MAz0cK4F0
新作ならともかく、どのゲームも稼働から年単位で経っているからねぇ。
時間貸しでも閑古鳥が鳴くよりはマシって措置だろうシナ。
バランス調整だの新キャラだの細かいアップデートだのってプレイヤー以外知らんがな、としか。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:29:42.00ID:rNrIM6Jj0
MAMEが盛り上がった時期の2000年前後は基板が安かったから追加タイトルがどんどん来たけど
いまでは再大往生1枚60万とかふざけた値段なのが問題
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 19:00:26.33ID:bMrHP2hF0
>>748
常に無敵時間を延長したパワーショット
無敵時間に合わせて、烈度を調整して弾幕減らす.......

あれ?それじゃ中華が作ったコンボの続く不正改造怒首領蜂.......
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 20:52:13.82ID:rNrIM6Jj0
企画者が悪いと格闘超人(XB)みたいに既に誰も覚えていないモノが出来てしまうと
 バウンサーは個人的に好きだったんだけどな…
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:22:02.28ID:chu83dkj0
>>750
パドルコントローラー、2018年までふるさと納税の返礼品で貰えたんだよな。2019年は受付してなかったから、寄付しておけば良かった。
ていうか、安いパドルコントローラー無いのかよ‥だいぶ前になるが、三千円代で売ってたのに。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:31:55.75ID:rNrIM6Jj0
前それを買ったが
使い物ならなかった

アーケード1UPでポイント還元で4万緒位のあのミニ筐体はどう?
上位互換の部品が1万もするが
アルカノイドがでたら買ってもいいような
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:44:57.99ID:rNrIM6Jj0
Mini USB ボリュームコントロールノブ オーディオアジャスターブルースイッチ PCコンピュータスピーカー用 (ブラック)
Nobsound
価格: ¥2,980 通常配送無料 詳細


これはこの値段であるが小さすぎて話にならないな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 00:17:34.95ID:/sCuFZmQ0
>>753
格闘超人はストーリーも無いようなものだし、キャラも魅力ないし売れる要素無かったよ
回収騒ぎが起こった当時、転売屋が買い占めたけどプレ値にもならなかったしね
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 00:23:57.98ID:Ks/Nj6dE0
しかもゲームに直接関係ないとこで回収だしな
操作方法も実際にプレイしたこと無いけど
上中下攻撃とかジャンプとか特殊で「やりづらそーだなー」としか思えんかった
キャラも別段何かいい感じでもなく
「なんとかクラブ」のキャラゲフンゲフンしてる始末
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 01:38:44.57ID:sWWAUrKX0
Mini USB ボリュームコントロールノブ オーディオアジャスターブルースイッチ PCコンピュータスピーカー用 (ブラック)

で検索すれば良いんじゃね?
残り4点と
でもマウスのほうが快適だと思うよ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 00:59:05.69ID:hAC2cFgH0
そっちはケーブル1本で便利そうだがでかそうw
スティック2本とトラックボールとダイヤルだけで半分くらいの大きさだとベストw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 06:57:27.96ID:MY/2DJo80
>>764
このスティック周りの化粧ボルトがプレイしてると地味に痛いってことわかってないなあ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 08:35:59.08ID:Qdp55xpk0
そりゃ普通にプレイしていれば手に当たらないからわかる訳ないよ
持ち方変だと大変だろうけど
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 08:52:23.27ID:+/wE5tCf0
リブルラブるをプレイするときレバーが離れすぎて駄目
個人的に不快
1P側に8ボタンもいらない
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:24.33ID:N96nfElG0
Mini USB ボリュームコントロールノブ オーディオアジャスターブルースイッチ PCコンピュータスピーカー用 (ブラック)

これ、前にも検索してたわ。押しボタンスイッチがあれば購入を考えるのだが。

アルカノイドIIが好きすぎて、ゲームセンターに近い環境で遊びたいのですよ。
一度ボールマウスを分解して自分でパドルを作ったり、ゲームセンターで使われていた実物のパドルを手に入れたりしたのだが、さまざまな理由で手元にない。
Bit trade one が三千円くらいで出していたコントローラーが欲しいのだがもう売ってないし、浪漫型は高すぎるしふるさと納税も終わってるし、アルカノイド好きには冬の時代だ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:59.27ID:9I+JqmNp0
どの道、大復活ブラックレーベルとか攻略するのにはゲーセンのスティックに近い、ミリ単位を操作出来る人ならいいけど、1人ヒャッハー!は寂しい
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 18:32:02.91ID:+/wE5tCf0
マウスにトラックボールってなんの使い道があるんだろうか
マウスを2個使って両手で二刀流でもよくね?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 20:42:29.50ID:0fKB3wHo0
>>784
自作可能とはいえ、PIC焼いて日本電産コパルのロータリーエンコーダー買ってこないとダメだったはず。PICライタを買おうと思ったが仕事忙しくて放置してしまったよ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 21:00:23.98ID:0fKB3wHo0
探してたらこんなの見つけた。
いつから発売してたのかは謎。


R-STYLE mame や hyperspin 等での アルカノイド 等の アーケード エミュレーターに最適 USB パドル コントローラー (ブラック)
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:52:31.66ID:W6+wxDoo0
>>787
その頃は基板だけでも買えたからロータリーエンコーダーと一緒に買って自作したよ
picライタとか持っていないなら素直に製品買った方が良いかも

調べたらまだファイルがネットにあったがいつ消されるか分からないので
ほしい人は保存しといた方が良い
ttps://bit-trade-one.co.jp/assemblydeskfiles/usbpaddle/

その他必要なファイルは公式のダウンロードから取得できそう
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 17:25:59.02ID:J7+vky5d0
キャメルトライは左右の操作で回転でも普通に遊べるんで必須というほどでもないかな
スーファミ版は全然問題無く遊べたし
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 22:26:21.29ID:xVOX1V/X0
>>806
ローリングスイッチはロストワールドとかの操作系のヤツで、ミッドナイトレジスタンスに使われてるのはループレバーな。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 22:36:31.34ID:68IAr54s0
>>807
テーカンワールドカップだなw懐かしい!
トラックボール早く転がせば転がすほど早いシュート打てるから
炎のコマばりに転がす→手のひらの肉挟む…痛かったけど面白いゲームだった
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 22:49:28.42ID:K4z+X9Dn0
当時は50円で必死だったなw
リアルファイトが起こる起こる
トイレがカツアゲされる危険地帯の店もあったとか
今の50円の価値って当時の10円ぐらいだな
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 07:51:52.26ID:mYMvGbE30
>>812
マーブルはスタートボタンが四角で丁度良い場所に有るから
勢い良く回してると手がボタンの角に刺さるんだよな、あれがかなり痛いw
気の利いたゲーセンはボタンの角を削ってあって丸くなってた
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 16:22:12.08ID:KXDZFpJ20
>手のひらの肉挟む

ミサイルコマンドのトラックボールに比べたらかなり安全と思ったが
それでも限界まで回すから怪我をするのか・・・
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 23:29:59.56ID:KXDZFpJ20
トラックボール早く転がせば転がすほど早いシュート打てるから

ってマウスの入力を大きくするだけでチートプレイが気軽に出来るのか
ワールドカップが豆に対応しているのか知らないけど
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 14:07:49.95ID:hAFPbaK80
CPS2PSPのコントローラー設定の、特定のボタンの連打を別のボタンに設定出来るのが便利すぎてなぁ
MAMEにもこの機能入れて欲しかった
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 17:39:51.64ID:ftBO0U6e0
ベストアンサーに選ばれた回答


回答者:yat********さん回答日時:2010/9/15 23:21:56.

トラックボール物で一番ハマったのは「コンバットスクール」でした。当時ジュースを手元に置いてプレイしていたら当然ながらぶちまけてしまい、店長の視線が熱かったのを思い出しました。
個人的によく遊んだのは上記のものと「ウォーリーをさがせ!」ぐらいです。

違反報告

意味が解らないがこれの事?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 22:32:26.23ID:yWKQI90C0
ひたすら吸い込んでちょっと吐き出すわかりやすい挙動じゃないか
通常仕様もゲーム開始して最初の局で終わりかねないし
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 12:33:24.16ID:O+ib4Nj20
>>830
基板買ってきて、ちゃんと繋いでクレジット入れれば出るっしょ。
HORNETは24kHzのモニタ探すのが大変かもだけど。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 13:08:56.32ID:MiPAI6yd0
ベストアンサーに選ばれた回答


回答者:O+ib4Nj20回答日時:2020/01/26(日) 12:33:24.16

基板買ってきて、ちゃんと繋いでクレジット入れれば出るっしょ。
HORNETは24kHzのモニタ探すのが大変かもだけど。

違反報告
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 14:31:08.10ID:Fw9sbzVr0
ロストワールドの天帝バイオスの攻撃も振って回せじゃなかった?
こっちは運が悪いとどうしても当たるような・・・
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 18:38:41.83ID:DW+Ibozt0
ひさびさにグラディウス4動かしてみたけどまだ重いんだな
Ryzen3700xなのに溶岩ステージでフレームレート50%以下まで落ちたわ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 20:10:55.68ID:Fw9sbzVr0
海外版の基板を買ってきて
アルカノイドのパッドで
難易度1なら1コインクリアはできた


海外版で面クリデモで
音声が入っているバージョンも存在したんだが
個人的には棒読みカプコン社員の声の国内版が一番好きだな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 20:58:41.32ID:N8jQw1Ub0
日本国内版の丸いへこみが三つあるアレが使いやすかった記憶が。
サテライトの角度調整や移動しながら堅い敵への集中砲火をしたい時などはへこみに指を入れてちょいちょいと、
クリア後のデモシーンまでの間とか、がーっと思い切り回したい時は外周部を使って、ってイイ感じに使い分けできてた。
メガクラッシュは主に手根でガガッと二連。拳槌で殴るには手首を返さないとイケナイからとっさに出しづらい。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 21:35:51.63ID:Fw9sbzVr0
SDIやアサルトに使っていたレバーは採用したくなかっただろうな

でも忍者龍剣伝にあのレバーが使われた理由が知りたい
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 23:15:55.72ID:Fw9sbzVr0
大往生魂も動くんですね

連射機能や同時押し機能が付いた最新の本体って
MAME Plus! v1.7.0を使うしかないんでしょうか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 08:29:42.25ID:gQiLZ6iN0
>>846
1.7.0はMAME Plus!のバージョンじゃなくてM+GUIのバージョンやね
そして最新ではない
MAME Plus!は0.168が最終だったんじゃなかろうかー
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:20:19.57ID:ui/OONxP0
>>848
情報ありがとうございます
しかし使い方が分かりません…やり方教えてもらえませんでしょうか
プラグインフォルダにpaddleフォルダを作ってそこにファイルを入れるとあるのですが
そこから先が分かりません
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 14:10:46.12ID:ul1LyPRN0
>>846
国内での出回りはほぼ皆無に近かったみたいね、俺は豆で知った
関係ないがBGMが昔のコナミ節でめちゃくちゃ良い
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 15:24:41.18ID:f69iQDnU0
PGM2
音源が変わったなんて気が付かなかった
逆にグラディウス4がナムコっぽい曲だと思った
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 18:05:26.46ID:GgcOIiZ10
そういえばコナミって
KONMAIとかKOMANIとか10回くらい
自分の会社名をやたら間違えて時期があったけどアレって何だったんだ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 18:30:49.54ID:f69iQDnU0
tmpui.part01.exe
t
tmpui.part15.rar



雷豆をDLするとき15個のファイルをDLしてRARで結合解凍しなきゃダメなの?
MAME Plus!0.168とどっちがいい?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 18:52:02.78ID:f69iQDnU0
ダウンロードしようとしているファイルはもはや利用できません。
これは以下の理由によるものであると考えられます:
ファイルは利用規約/ポリシー違反のため削除されました。
無効URL:アクセスしようとしているリンクは存在しません。
このファイルはユーザーによって削除されています。

https://insertmorecoins.es/mameplus-0-168-2-r5275-32-64-bits-nonag-smooth-patch-full-stretch-patch/
こっちから落としたサンクス
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 19:54:21.09ID:MruKzBya0
スレチですが、supermodel3のジャッキーステージのベニヤ板って直せるんですか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 23:42:09.68ID:f69iQDnU0
裏技を使うと基板が壊れるって話を偶に聞くけど
どんな感じに壊れるんだろう?

RB飢狼で必殺技デバッグモードにするとMVSマザーが壊れるとか
D&D2でアイテム増殖技をしても基板が壊れるとか

バブル版グラディウスの初期版で
アメーバー面のボスを速攻で倒すとバグ面が始まって…・


MAMEでバブル版が対応したから自分で試せるのかな?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 23:52:22.14ID:juUHUoKp0
RB飢狼で必殺技デバッグモードにするとMVSマザーが壊れるとか
D&D2でアイテム増殖技をしても基板が壊れるとか

壊れはしないけど電源落としたりメモリクリアしないとダメな技だからだよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 05:28:46.95ID:JJofbNAW0
MVSは壊れるよ。
Z80エラーを起こしやすい。
だからあんまり電源を付けたり消したりはしたくない。
0871862
垢版 |
2020/01/28(火) 06:01:17.29ID:M5HA1b5x0
>>868
supermodel
new3dengineにしたら直りました、設定が間違ってました。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 07:54:07.04ID:/6GkYN5o0
>>810
先週競馬で4マソ負けた
ヲヤジが通りますよ・・・ orz
人生で上手く過ごせる秘訣は自分の星を知ることだと
つくづく実感したわ・・・
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 15:21:50.64ID:4ekDGuQp0
LDゲーとかエレメカ関連以外だとビデオゲームで本格的にプロ声優を
ゲーム内で使い始めたのはタイトーのチェイスH.Q.くらいからかな?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 16:08:21.72ID:nuWXeMpZ0
源平討魔伝の頼朝とフェリオスのデュポンは同じ声なのか?
カプコンのCPS初期のは殆ど岡本氏がやってたとも聞いた
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 16:28:46.29ID:nuWXeMpZ0
このウォーミングアップでは音声合成による「Getting ready(準備中)」と「50」からのカウントダウンの音声が交互に流れ(カウントアップしても基板が起動できる状態にならない限りは「50」から再びカウントがループする)、

これが聞けるのって何かあります?
バブル版はPS4にも隠しであるらしいけど

昔Beepのソノシートに収録してあったはず
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 09:47:03.91ID:5jxpefFP0
>>881
ニコ動に『グラディウス バブルシステムカウントダウン』ってのがあるよ
所謂バブルシステムの起動時の暖機時のカウントダウンで
バブルメモリにデータ読み込む時におなじみのモーニングミュージックだ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 10:02:50.67ID:o2v0D+og0
mame 0.218でバーチャファイター修正されるかなーー
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 10:03:26.29ID:AwMnQv6/0
基板を温めるのに50秒で読み込むのに100秒
バブル          50秒+100秒
ロム版           100秒
海外版         両方ない
こう?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 11:40:14.13ID:P1HZnpIA0
>>887
バブル版は暖まるまでなので50からカウントダウンするけど、
暖まるまでループしてからモーニングミュージックの100カウントダウン。
冬場はモーニングミュージック始まるまで数分かかる事も。

ロム版はいきなりモーニングミュージックからで、処理が早いんで、
0まで行かずにカウントダウンの途中で終わる。
海外版は国内ロム版と同じだと思う。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:25:06.37ID:AwMnQv6/0
アジアとか海外では
湿気とかの関係でVHSすら出回らかったと聞いたことがあるが
海外でバブルシステムは売れるわけないだろうな

国内でも駄菓子屋とかの野外に設置してあるオレンジ筐体ですら居れなかったんだろうな
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:26:22.50ID:EvFssmNv0
バブル版の音声カウントダウンは1減るのに5秒くらいかかるよ
モーニングミュージックのカウントダウンも1秒じゃないし
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 12:30:21.75ID:5zEHnwd50
まぁバブルシステムは電源が特殊だったり故障し易いとか色々面倒だったしね

知り合いのゲーセン経営者は、グラディウスが系列店に多くあってギャラクティックウォーリアーズが品薄だったから
ゴニョゴニョして本当はグラディウスなのにギャラクティックウォーリアーズの基板として修理依頼でコナミに送ってたわw
ちゃんとギャラクティックウォーリアーズで送り返してきてた
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 14:28:29.51ID:Jq9jDR2I0
スケジュール的には今日のはずだけど、遅れて出るんじゃないかなー。
WhatsNewまとめもまだっぽいし。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 15:02:10.72ID:g2yg+o220
>>895
>>1にちゃんと書いてある
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 23:20:51.45ID:5w/ZzGjn0
アーケード版との違い
・不確定要素が倍増
・ダメージおかしい
・ダウン攻撃が全然当たらない
・浮かない(強キャラ弱体化)
・起き上がり攻撃が弱体化→潰される
・技がスカりやすい
・技の相殺が起こりにくい
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 06:00:51.50ID:IhnL0Ses0
BMWの新型「2シリーズ グランクーペ」と、
「パックマン」がまさかのコラボレーション。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00000055-it_nlab-bus_all
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 10:28:18.58ID:VrpcmIlD0
そもそも今回、バーチャ修正入ってるか?
何も変わってない感じだけど...
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 11:51:47.57ID:bxvHPd4a0
>>891
その昔、多分国内から流れたやつだと思うけど、北欧の業者からジャンクでバブル版のRF2買ったことあるわ。
ちなみに動作確認したら何事もなく普通に起動して驚いたw
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 15:33:43.02ID:mjObCwGg0
まあ差し替えても前の0.217と比較して動作が劇的に変わった感は無いかな
そうそう裏技のOPアドバタイズ中に1・2・3ボタンとスタートボタンを押しっぱなしで
製作スタッフのクレジットがちゃんと表示されるのは確認した
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 22:00:05.73ID:0+3lac2+0
最近はメダルゲームの吸い出しも増えてるけどそのうちパチンコも吸い出すようになるのかね?
ゲーセン仕様のパチンコもあったし
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 22:44:06.78ID:YNmlq8Fq0
パチンコよりLSIとか電子ゲームの方に舵切ってほしいね
未対応品まだまだたくさんあるし
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 22:52:40.23ID:8rfkZ4XZ0
80年代の作品で50枚ぐらいしか出回ってないブラックパンサーとかが対応したのは奇跡なのか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 07:34:29.43ID:v7aHNymh0
>>917
90年代はのほとんどはパチ屋で稼働してたやつをゲーセン仕様に改造だと思う
クランキーコンドルとかあの辺のアルゼのヒット機種は旬が過ぎると大量になだれ込んできたもんだ
最近のになるとゲーセンで稼働させることも最初から考慮されて設計かな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 13:46:36.71ID:r3+pxWei0
>>920
関係者によると国内500枚とか。
ゲーム内容もあってか、直近のオクでも激レアと言う程の値段にはなってないみたい。

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d409667730
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 16:49:15.52ID:EEA0R/Rz0
急降下爆撃隊って発売しなかっただろ
俺は当時AMショーだかAOUショーでプレイしたけど
ロケテやったのかね
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:55:05.40ID:Z1PLJ4190
急降下爆撃隊ロケテストするほど完成度は高くなかった
ジャレコとテクノソフトの未発売基板の熱血親子が出回ないかな
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 20:21:08.64ID:Z1PLJ4190
熱血親子
記憶が殆どないけど
PS版はFF風のベルトアクションで
ロケテスト版はソンソン風だった筈
親子のプレーヤー側と敵側のメンバー構成が家庭用とは違った筈

キャラに魅力がないからあんな結果になったんだけろうけど
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 07:13:06.40ID:q/PpU4EV0
急降下爆撃隊ってコクピットタイプの筐体だよな?
レバーじゃなく操縦桿っぽいので
その急降下爆撃隊の筐体に入ったA-JAXならやった事ある
ロケテだったんかな?
面構成が違ってたわ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 10:56:11.20ID:/rWHsMBX0
海外版などによって面構成の順番が違うゲームって

エドワードランディ
ラストデュエル
アウトラン

レインボーアイランド(EX版)

他に?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 06:19:51.21ID:f8VKD+GY0
MODEL3の後継のNAOMI基板が
スーパーモデルとかファイナルモデルとか言われてたな。
それがなぜかMODEL3のエミュの名前になっていたから最初はややこしかった
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:16:28.23ID:f4uegALH0
ナムコノスタルジア2のドラゴンバスター100のBGMをごり押しみたいに追加することは出来ないの?
BGMが無くて実用度が微妙でちょいと惜しい
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 18:35:21.99ID:NEAbG10z0
>>963
家庭用はポップン2から後のシリーズのアペンドディスク対応のキーディスク化だっけか
まあ楽曲は全収録でもキャラとか違うのもある。そもそも業務用から移植も早くて
先行していち早く遊べたんだからそこまでは怒らんだろw
ちなみにドリキャス版はロード短くて快適だった
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 13:58:34.04ID:rjR+3u/w0
スーパーモナコGPやハングオンなんかでハンドルを少しだけ曲げるようなアナログ操作をやり易いゲームパッド教えて下さい
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 14:35:37.65ID:rjR+3u/w0
ネジコンいいなあ
今調べたら中古で1000円ぐらいで買えるみたいですね
PCに繋ぐUSBコンバーターも安いやつで大丈夫ですか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 15:31:42.71ID:3JgHmb1m0
20年前はジョグコンを買ってR4を喜んで遊んでたのか
部屋のゲーム環境がだいぶ変わったな
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 15:51:22.73ID:rjR+3u/w0
>>968
JY-PSUAD11これめちゃくちゃ高いですね
安物だとLボタンが反応しないみたいですね
Lボタンは諦めて安いやつ買います
ありがとうございました。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 18:51:01.47ID:3JgHmb1m0
螺子コンのLボタンのアナログは結構深いけど
PS2パッドのボタンがすべてアナログってのは規格ミスだと思うんだよな
ちゃんと強く押さないとリッジ5でまともに遊べなかった記憶がある
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 20:32:41.05ID:rjR+3u/w0
PSコントローラーUSBコンバーターってもうほとんど販売終了してるんですね
中古で探しても定価より遥かに高い値段で売ってます
ダメ元で海外製品の数百円のを買ってみました
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 20:49:08.73ID:K15mODz+0
販売終了してるのは昔エレコムやサンワが出してたOEM品でしょ
OEM元の海外じゃまだ普通に売ってるし新作コンバータも出たりしてるよ
昔のより性能も向上してるし、入手のしやすさと性能ならMayflashの並行輸入品買うのが安定かな
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:35:48.32ID:AIz797T20
>>977
今は出回ってる市販のコントローラーってほとんどXinputじゃない?
mameの怒首領蜂大復活が、プレステ2コントローラーでやったら避けやすかったんだけど、壊れてもうて、十字キーが押しに馴染んでふにゃふにゃだったからなー

今のプレステ4とかのでもいいけど、硬そうだしなぁ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:17:57.76ID:Yh74FH150
>>978
自分PSone純正の白いパッド使ってるけど、PS4のも変わらんよ
ただ、おま環だろうけど、十字キーとかがキーボードショートカットっぽいのも勝手に動作して、
おかしな挙動になるんだよね・・・
mameはまだそこまで酷くないけど、SNES9XとかsteamとかPSコン変換のみならずPS4コンでも同様で・・・
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:43:12.49ID:HxXD5H6E0
「タイムギャル」のアニメセル画が店頭展示中、後日販売予定
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1232796.html
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:54:24.30ID:3JgHmb1m0
レーザーアクティヴ版は持っているが

ソフトは縦て保管しないといけないし
本体はディスクトレイが開閉しないし
MD、PCEパックは電源を入れたら故障するらしいし
バブルシステム並みに厄介なハードだな
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 00:24:51.35ID:9rT6ivAB0
プレステ2のアナログボタンはボタン押し込みの最大値が分からないから
ついつい強めに押し込んじゃって、ボタンが早々に消耗するってのが最大の難点
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 00:45:20.55ID:iDFo5OsC0
ねこ自慢更新
何故か突然ファミコンのパックマンのカラー調整のアケ化ハックのパッチを配信
今後はチートやチラシスキャンだけじゃなくパッチ製作も視野に入れて運営するかもとか
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 03:54:15.66ID:gZca5w1o0
ハンコンとかでかくて邪魔だったから
ワイヤレススピードホイールとワイヤレスゲームアダプターを買ったけど
結局レースゲームとかやってねーな。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 10:25:03.41ID:iTV+zDxB0
ファミコンのパックマンってモンスターの色塗りで
目の部分は黒色を塗らないで透明にして2色で済ましたメリットって何だろうか?

FCは1キャラに付き3色まで使えるはずなのに
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 11:43:16.30ID:Kt54Ryry0
美学とか
同じ結果でもできるだけ少ない手数でたどり着くほうが美しい

関係ないけど、タンクフォースのジャンルがどこもシューティングになってるのっておかしいよね。あれアクションだよね?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:28:44.63ID:iDFo5OsC0
>>994
確かファミコンのスプライトのパレットは3色+透明色が4本だから
モンスター4匹とパックマン1匹だとそれぞれに割り当てだと1本足りないね
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:24:00.98ID:1uEAC9j60
>>996
ゲーム内のフルーツもモンスターとパレット共用だから
面表示のフルーツと色を合わせるのが難しいんだよね
透過色、白、オレンジは固定で残り1色を面ごとに切り替えてフルーツを表現しなければならないという厳しさ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 12時間 55分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況