X



ffmpegならこちらへ 3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 22:04:57.35ID:8J7qip0G0
公式サイト
http://ffmpeg.org/

エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmprg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。

ffmpegならこちらへ 2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420916868/
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:42:50.62ID:M3hSHzce0
youtube-dlで落とせないからffmpegで、と思ったんだけど、
youtube-dlでもまた落とせるように戻ってた
ここ最近のニコニコの迷走ぶりが凄い
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 21:01:25.63ID:4L+hJhvb0
ソース映像やリサイズやフィルターとかでも変わってくるだろうけど
10倍速くらいは出ると思うよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 12:29:10.92ID:7rde7Q180
動画の上下左右に黒い枠線を付けたいと考えています。

ビデオフィルターの設定で
"pad=iw+2:ih+2:1:1:black"

を入れると表示することができるのですが、
右と下側にしか枠線が表示されません。
"pad=iw+4:ih+4:2:2:black"
のように、枠線を太くすると上や左側にも表示されるようになりますが、
やはり右や下の枠線が上や左よりも太くなります。

どうすれば、同じ太さの枠線を表示することができますか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 19:31:43.33ID:7rde7Q180
>>908
枠の太さが2の倍数しか受け付けないということでしょうか?
2の倍数以外に設定する方法ってありませんか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 21:08:59.26ID:7rde7Q180
>>910
全体のピクセル数が2の倍数である必要があるのは分かりますが、
右に1ピクセル、左に1ピクセル、合わせて2ピクセル増やせば
全体としては2の倍数からは外れないはずです。
そのはずなのに、2ピクセルずつしか増やせないのですが・・・
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 21:29:44.55ID:7Vha7Cv/0
>>911
やったことないから知らんけど、一度RGB系のピクセルフォーマットにすればいいとかそういう話じゃないの?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 21:35:40.67ID:7rde7Q180
>>912
なるほど、YUVフォーマットというのが2ピクセルおきにしかカラー情報をもたせることができないのですね。
FFMPEGを使えば、RGBに変換できるのでしょうか?
検索して調べてみたのですが
それらしいページは見つかるのですが
具体的なコードが見当たりませんでした。
どなたか教えてくださいまし。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 21:43:25.56ID:7rde7Q180
"""D:\ffmpeg.exe"" -y -i ""D:\xxx.mkv"" -vf setpts=PTS*1,""pad=iw+8:ih+8:4:4:000000"",setpts=PTS/1
-vcodec libx264 -preset ultrafast -crf 20 -acodec copy ""D:\xxx2.mkv"" "



こんな感じです
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:07:02.54ID:NfqgbHcY0
setpts フィルタを掛ける意味がよく分からないが
rgb の h.264 の動画で出力するならこうなる
"""D:\ffmpeg.exe"" -y -i ""D:\xxx.mkv"" -vf setpts=PTS*1,format=gbrp,""pad=iw+8:ih+8:4:4:000000"",setpts=PTS/1
-vcodec libx264rgb -preset ultrafast -crf 20 -acodec copy -pix_fmt bgr24 ""D:\xxx2.mkv"" "
ffmpeg -h encoder=libx264rgb
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:15:24.17ID:7rde7Q180
>>916
なるほど、大幅にコードの変更が必要なのですね
確か、YUVの方がRGBよりもファイルサイズが小さくなるので、
動画で一般的に使われているのですよね
それなら、2の倍数は諦めてYUVを使った方が良いでしょうか。。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:27:48.20ID:7Vha7Cv/0
>>917
黒枠つける処理の時にRGBになってればいいだけであって
出力までRGBにする必要は別にないから、一般的なyuv420pで出力したいなら
以下のようにすればいいんでないかい。(黒枠つけた後の解像度が2の倍数であることが前提)

"""D:\ffmpeg.exe"" -y -i ""D:\xxx.mkv"" -vf setpts=PTS*1,format=gbrp,""pad=iw+8:ih+8:4:4:000000"",setpts=PTS/1
-vcodec libx264 -preset ultrafast -crf 20 -acodec copy -pix_fmt yuv420p ""D:\xxx2.mkv"" "
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:33:22.00ID:7rde7Q180
>>918
なるほど、ありがとうございます。
後ほど、試してみます
ただ、RGB⇔YUVを何度も繰り返すと
画質が劣化すると書かれてありました・・・
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 23:59:37.15ID:7Vha7Cv/0
>>919
そりゃそうだけど、何度も繰り返すわけじゃないし、奇数の黒枠つけたいなら一度RGB化するしかなさそうなんだから、
後は自分の取捨選択でしょ。好きにすればいいんじゃないの。

-vf の前に -sws_flags +accurate_rnd+bitexact をつけとけば誤差を減らせるかもしれないけど、
まあ見た目でわかるほどの違いは出ないだろうし、お呪い程度かな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 15:20:56.72ID:BoOjFhUh0
>>920
どうもありがとうございました。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 16:59:15.10ID:n82NIeeu0
苦しゅうない、頭を上げぇ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 12:53:38.42ID:iFOVnTdx0
この前さ、ffmpegって打ったら、
ははもせいき(母も性器!?)って出た
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 22:47:54.62ID:zNKp++c60
魚眼レンズで撮ったような
歪んだ動画を真っ直ぐにしたいのですが
こういうことってffmpegでできますか?
ffmpeg 魚眼
で検索した限りは情報は見つかりませんでした。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 20:45:21.81ID:q5UJx3lb0
>>932
ありがとうございます。

うまくいきました。
ちなみに、これで補正すると長方形からはみ出た部分がクロップされてしまうのですが、
動画のない部分は緑色などで塗りつぶされていて良いので
クロップせずに補正することはできないでしょうか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 10:17:27.11ID:qvV7CVXh0
エンコードした動画ファイルをMediaInfoで調べると

Writing application : Lavf58.17.101
Writing library : Lavf58.17.101

Writing library : x264 core 155 r2901 7d0ff22

とあるのですが、
FFmpegを使って、これらを別の任意の文字列を置き換えることってできますか?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 10:30:48.73ID:qvV7CVXh0
>>936
書き換えではなく削除でも良いので
どうかお教えください。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 14:39:28.75ID:u1NFiVWb0
とりあえずファイルを右クリックして素早くキーボードの「D」→「Enter」とおせば
OS標準の機能で削除できる
ちな素早く押すのがポイント
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:02:22.40ID:pN8q0y3c0
ffmpegかffmbcで、XAVCのTCや他のメタデータって、まともに扱える?
例えばXAVC QFHDをTC引き継いでXDCAM HDにするとか
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 15:22:50.05ID:lGZkqyLK0
win7 x64です
ffmpegを実行してるとメモリを720MBぐらい使うんですがこれは普通ですかね?
オプション指定や、ffmpegのバージョンを変えたりして上限を下げることってできないでしょうか
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:39:00.74ID:shnXFZGm0
普通かどうかは搭載しているメモリ容量、読み込むファイル
フィルタやエンコーダ次第で増えたり減ったりするから
環境とコマンド内容を書かないとわからない
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:49:21.07ID:9UbLu2BD0
他の作業に支障がない限りはむしろメモリたっぷり使って欲しいのにディスクがりがりやってる弊害のほうが大きく感じるわ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:57:42.92ID:vIpTgbzz0
64bit環境でたかだか720MB程度のメモリ使うとなんか支障が出るの?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 08:09:42.43ID:lXNDiWhg0
CPUの負荷が〜、メモリーの使用量が〜、SSDを使わないようにHDDへ〜
何のためにそのPCスペックにしたんだと…
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 08:15:22.28ID:SN9wvMXL0
おれのcore2duoメモリ3GBだから700いかれると少し辛い。
それでもsataのSSDにしてあと5年は戦える。
windows10の次のOSが良かったら買い換えようかな。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:48:27.68ID:j0a1Q/Su0
ネットカフェのPCもWin10に移行してるし、もう10にしないと遅れてるなって言われても仕方ない。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:25:05.20ID:vIpTgbzz0
>>949
あくまでも「最後のWindows」っていうだけの話だったと思うけどね
どうせ「Windows」の名を冠さないOSは出すと思うよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:37:01.45ID:eO55bpTn0
>>951
>遅れてるなって言われても仕方ない。
このフレーズに乗っかった人ほど、アレな気がするのは俺だけか?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:54:50.36ID:SZOyig2P0
amd(radeon)でのgpuエンコーダって
最近は効率良いの?

古いドキュメントだとパフォーマンスが良くなさそうな記載があったけど
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:14:18.33ID:igEx2NYR0
>>958
RyzenAPUでしか試してないけど悪くはないんじゃね
Archlinuxとか最新を追っかけるディストリじゃないと厳しいけどさ
まあコアが充分にあるんでデコードだけGPUに投げてソフトエンコしてるけども
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:24:09.05ID:psq3IG9e0
>>958
ベンチマークのスコアでいうと画質はあんまり良くない

【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1533671049/911
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3428.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3429.jpg

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1533671049/918
https://i.imgur.com/Ugwt0mN.png
https://i.imgur.com/ndJiN8d.png
https://i.imgur.com/3J5xdiW.png
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:34:41.83ID:tcqQr+WQ0
AMDのVCEは Intel(QSV) / NVIDIA(NVENC) と比べると
  ・Bフレームが使えない
  ・HEVC main10のエンコードができない
  ・>>960にあるように、圧縮効率がいまいち
という感じかな。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:30:50.91ID:Ez8zglgU0
ありがとうございます

GPUパワーは ffmpeg と bluestack 以外ほとんど使わないので
素直にGeForceにしときます
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 18:42:11.03ID:tcqQr+WQ0
>>962
それはHEVCでの話だね。H.264なら結構前のものからBフレームが使えるはず。

VCEだとHEVCはもちろんのこと、H.264でもBフレームが使えないらしい。
以前の機種だとH.264では使えてたらしいんだけど、Polaris/Vegaで使えなくなったとか。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:21:27.27ID:4Ejat0yC0
コスパでいうと下位中古Radeonには勝てぬ
出力結果の好みで選んだ方がいいと思うが
比較サンプルとかあんまねえしなあ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 10:10:46.50ID:u8WJ3LYm0
モーションブラーをかけたいです
調べるとtblendで出来るみたいですね
https://nico-lab.net/tblend_with_ffmpeg/
ただ、それだと前後フレームしか出来ないですね
前3フレームとか、フレーム数を指定する方法ありますか?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 22:41:40.26ID:Pav5MQaS0
モーションブラーってのは基本的には
  「該当フレームの撮影のためにシャッターを開いている間に生じた動きによるボケ」
だから、単純なフレームブレンドとはちょっと別のものな気が。

  A1 A2 A3 A4 B1 B2 B3 B4 C1 C2 C3 C4
    ↓
  A1 B(A2〜B4を重み付きブレンド) C(B2〜C4を重み付きブレンド)

みたいな感じでフレームを減らす形でブレンドするというならまだわかるけど、

  A1 A2 A3 A4 B1 B2 B3 B4 C1 C2 C3 C4
    ↓
  A1 A2 A3 A4 B1 B2 B3 B4 C1 C2 C3 C4 (各フレームにモーションブラーをつける)

という感じでフレーム数を減らさずにやりたいなら、AvisynthのMFlowBlurのように
フレーム間の動きを推定してブラーをかけるということをやらないとダメなんじゃないかな。
ffmpegで無理矢理やるなら、minterpolateでフレーム補間して、補間フレームをブレンドするという形でできるかもだけど、
MFlowBlurを使ってみたほうがいい気がする。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 23:52:47.74ID:Lh5cj7mv0
tmixにweightsパラメータあるからそれ使えばいいよ
tmix=frames=6:weights='1/243 1/81 1/27 1/9 1/3 1'
後はフレーム数増やしたり各フレームの重みづけをいじればそれっぽく見えるよ
たぶん
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 07:51:15.24ID:8/hvxlyD0
ありがとう
tmixを試して見て、納得出来ながったらavisynthも試してみます
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 21:42:53.49ID:8/hvxlyD0
>>972
ありがとう
僕の環境では分数では指定できず、少数で指定しました(.02 .1 .3 1 みたいな)
理想通りに上手いこといけました!
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 05:20:36.13ID:YliZ2CXY0
既に説明されている通りフレームブレンドとモーションブラーは別物
得られる視覚効果は全く違う
細かいこと気にするのはハゲだけど

かなり古いけどニコ動のsm9962044にaviutilのフレームブレンドとmvtoolsのモーションブラーの比較動画がある
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 06:22:28.01ID:Lx3bTLJL0
宗教的な理由でAvisynthが使えない人も居るんですよ!
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:50:32.27ID:yuV14g6/0
cfr60fpsのファイル2つを
-f concat -c copyしたら
vfrになってしまうんですが、これじゃだめですか?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:37:06.01ID:/5X7i5WX0
ffmpeg v4.1で
ffmpeg -i "input.ogg" -acodec pcm_s24le -f wav "output.wav"
として作ったoutput.wavを、SoundEngine Free ver.5.23で
開こうとすると「ファイルを開くことができません。壊れて
いるか対応していない可能性があります。」というエラーが
出ます。ffmpegが出力するwavコンテナは不正なフォーマット
なのでしょうか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 00:37:04.88ID:9E4Dmkn30
24bitのwavファイルを作りたいので
-acodec pcm_s24le
で正しいと思いますが。
wavコンテナのpcm 24bitは符号付きでリトルエンディアンの
はずでした。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 01:05:39.12ID:9E4Dmkn30
そんなことはないと思います。なぜなら、SoundEngine付属の
WaveGeneratorで作った24bitのwavファイルは問題なく
SoundEngineで開けるからです。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 01:18:15.92ID:lF+UYK8P0
サンプリングレートやチャンネル数でひっかかってるとかじゃないの。
出力したwavのMediaInfo情報ってどうなってんのよ。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 03:55:51.36ID:LYXEPvdu0
SoundEngineの方がちゃんと対応していないだけ。

一応Windows公式のWaveフォーマットの解説によると、WAVファイル内の
FormatTagはPCMデータの場合WAVE_FORMAT_PCM(0x0001)を指定することに
なっているのですが、BitPerSampleが8,16以外の場合は
WAVE_FORMAT_EXTENSIBLE(0xFFFE)を用いることになっている。
(とはいえ通常どっちでも問題なく再生できる)

SoundEngineはFormatTagがWAVE_FORMAT_EXTENSIBLEに指定されているファイルは
読めない模様。SoundEngineに付属のWaveGeneratorの24bit出力が読めるのは
ファイルが上記の規則に従っていないため。

ちなみにffmpegの24bitPCM出力のFormatTagの部分をWAVE_FORMAT_PCM(0x0001)に
書き換えたらSoundEngineで読めたよ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 04:01:45.67ID:9E4Dmkn30
CODEC IDがWaveGeneratorで作ったのは1であるのに対して、
ffmpegで作ったのは00000001-0000-0010-8000-00AA00389B71
になっていました。
どうやらこれが原因みたいです。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 04:12:49.73ID:9E4Dmkn30
ffmpegで作ったwavファイルをバイナリエディターで0x14バイト目にある
FE FF を 01 00 に直したらSoundEngineで開けました。
CODEC IDも00000001-0000-0010-8000-00AA00389B71から1に
なりました。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 04:22:36.95ID:lF+UYK8P0
ちょっと古いバージョンの SoundEngine Free v5.21 だと
ffmpeg 4.1.1 で作った 24bit 44.1kHz 2ch のwavがそのまま普通に読めるけどな。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況