X



【邪馬台国九州説】邪馬台国九州説に新たな視点 卑弥呼が統治した「クニ」考察★2 [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/05/14(木) 15:21:56.10ID:CAP_USER
所在地を巡って九州説か近畿説かで激論が続く邪馬台国論争に、新たな視点を投じる本が刊行された。福岡県小郡市埋蔵文化財調査センター所長片岡宏二さん(63)が書いた「続・邪馬台国論争の新視点−倭人(わじん)伝が語る九州説」(雄山閣)だ。

 「弥生時代の終わり、日本列島では近畿地方と北部九州の二大勢力圏があった。近畿は絶対的な王権で後のヤマト、そして天皇家へとつながるのは確実。でも卑弥呼は決して、力でクニグニを制圧した人物ではない。隣接したクニとも調和を保った北部九州こそ、邪馬台国の姿と重なる」。九州説を採る研究者として、論考を新著に詰め込んだ。

 続編の今作に合わせて増補版に改めた前作「邪馬台国論争の新視点−遺跡が示す九州説」(2011年刊)では、論争の火種になってきた「魏志倭人伝」記載の方位や距離のずれを、実際の遺跡調査に即して整理し、筑紫平野の「クニ」の連合体を邪馬台国の有力候補として位置づけた。続く今作は、卑弥呼が「どのような王」として存在し、彼女が約50年間統治した「クニ」がどんな姿の社会だったかを考察している。

 片岡さんは倭人伝を含む歴史書の記載から、卑弥呼像を「長年の戦争によって乱れ、疲弊した諸国が戦争を終わらせるために協力し、納得して担ぎ上げられた調整能力の高い人」とみる。そして倭人伝で描かれた社会の様子や権力構造を、近畿と北部九州それぞれの遺跡群に重ね、北部九州の相互扶助的な連合国家を「邪馬台国」とした。

 「魏志倭人伝の基になった魏の使いは、近畿と九州のどちらがいかに日本として成熟し発展したかを書き残したのではない。ただ邪馬台国という地域のありようを書いた」

 北九州市出身。ジャーナリストにあこがれを抱いて進学した早稲田大で、考古学と出合った。宅地開発と歩をそろえて遺跡発見が相次いだ小郡市に就職。発掘現場の視点から、日本の成り立ちを考えてきた。

 近年、近畿説が広く受け入れられがちなのは「現代の日本が中央集権的なので『国とはそういうもの』と思われてしまうから」とみる。執筆に際して、九州説の再評価だけでなく、現代のリーダー像再考をも胸に忍ばせた。「専制君主ではなく、諸国が共立し、彼らに慕われた卑弥呼だった。でないと50年も続きません」。現場での実感を研究に生かすことはジャーナリストの姿勢にも通じている。


https://wajinden.com/wp-content/uploads/2014/09/yamataikoku-ichi.gif


https://www.nishinippon.co.jp/item/n/595956
★1が立った日付2020/04/08(水) 14:59:30.28
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1586325570/
0491名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 16:41:38.20ID:7MDPnGK2
>>488
『南史倭国伝』
居於邪摩堆、則魏志所謂邪馬臺者也

そうだな。假銀印青綬だな。
0492名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 17:48:22.15ID:z+m8DXbH
>>487
色んな説などない
書いてある通り
九州倭国と近畿日本は別の国で
邪馬台国は九州倭国の首都
奴国は邪馬台国から任命されて実際の行政をやっていた宰相
天垂らし彦(天=邪馬台国が任命して天から垂らした=降ろした彦=王)
0493名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 17:51:00.12ID:z+m8DXbH
隋書

>開皇二十年(600年)、倭王、姓は阿毎、字は多利思比孤、号は阿輩雞彌、遣使を王宮に詣でさせる。

これは九州倭国の奴国王のこと。天垂らし彦。
天は邪馬台国、垂らすは天が任命して地上界へ為政者として降臨させたと言う意味。彦は王。

>上(天子)は所司に、そこの風俗を尋ねさせた。
>使者が言うには、倭王は天を以て兄となし、日を以て弟となす、

天が邪馬台国で、日は近畿日本のこと。

>天が未だ明けない時、出でて聴政し、結跏趺坐(けっかふざ=座禅に於ける坐相)し、
>日が昇れば、すなわち政務を停め、我が弟に委ねるという。

ここ。これは近畿日本へ実権を渡していることを言っている。

>高祖が曰く「これはとても道理ではない」。ここに於いて訓令でこれを改めさせる。

「そんな二重国家、三重国家のようなバカな統治があるか。近畿日本は認めんぞ。」と書いた訓令書を小野妹子に渡した。
そして小野妹子は恐らくは推古天皇の承諾のもとこれを紛失したことにした。
近畿日本にとって受け入れ難い内容だったから。

こういうこと。
0494名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 17:55:38.27ID:z+m8DXbH
隋の時代には、すでに九州倭国は近畿日本へ事実上の禅譲をしていた。
だから近畿日本はウソはついたが、簒奪はしていない。

ここ非常に重要。

ところが、肝心の煬帝がそれを認めようとしなかった。
これで話しがややこしくなった。
0495名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 18:05:01.58ID:z+m8DXbH
九州倭国は白村江の戦いで自滅したのであり、
近畿日本が攻め滅ぼしたのではない。
白村江の戦いは、近畿日本は参加していない。
九州倭国が勝手に戦いをして、勝手に負けて滅亡したのだ。
むしろ近畿日本は例えば磐井を筑紫の君呼ばわりし、
太宰府を遠の朝廷と呼び、
磐井の乱後も結局許して存続させている。
中大兄皇子が白村江の敗戦で九州倭国の滅亡まで即位を待ったのも
最大限の配慮をしたからだ。

近畿日本は、中国を欺くため当時の世界情勢から
仕方なしに神武東征の捏造をしたが、
簒奪者ではない。
日本の正統な政権である。


これは非常に重要なことだ。



 
0496名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/23(土) 19:12:17.18ID:bEuIwQGP
>>493
「開皇二十年 俀王姓阿毎字多利思北孤號阿輩雞彌遣使詣闕」

開皇二十年(600年)の遣隋使だが、
この時、遣使したのは、豊浦大王[推古天皇]の息子である
「尾治帯彦尊(おわりたらしひこのみこと)」であるといわれる。
王家の姓についてだが、「海(アマ)」である。
シナでは、ヤマト政権で初代大王を出した家が「海部氏」であることを知っていたので、
「姓阿毎、字多利思北孤」と書かれたのである。
0497ちくし 倭
垢版 |
2020/05/23(土) 21:21:52.28ID:F/rtyeF2
日出處天子として周知の倭の君多利思北弧は607年 隋へ使いを遣わす

受けて 608年煬帝 文林郎裴清を遣わす
622年多利思北弧没 (唐代)
観世音寺に祭られるが 倭国滅亡後金堂と共に多利思北弧を写した釈迦三尊像と共に法隆寺に在る
0498名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 05:33:24.53ID:TeWjnMKs
>>496
間違い
記紀に載っていない
それは九州倭国が送った遣隋使だから近畿日本は把握して無い
0499名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 05:38:58.24ID:TeWjnMKs
600年の遣隋使を近畿日本が送ったと考えたら、
それ以降が意味の判別が全く不可能になる。
>>493で良い

次の607年の遣隋使が日本書記に載っていて、
かつ本当に近畿日本が送ったもの。
倭人の国の代表として。
しかし、煬帝は近畿日本が九州倭国を騙って送って来たことに気づき激怒した。
そして、不安になって翌年九州倭国へ裴世清を送った。
こういう話し。
0500名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 05:39:20.36ID:TeWjnMKs
>大業三年(607年)、その王の多利思比孤が遣使を以て朝貢。

これは騙り。奴国王では無く、近畿日本の王。

>使者が曰く「海西の菩薩天子、重ねて仏法を興すと聞き、故に遣わして朝拝させ、兼ねて沙門数十人を仏法の修学に来させた」。
>その国書に曰く「日出ずる處の天子、書を日沒する處の天子に致す。恙なきや」云々。
>帝はこれを見て悦ばず。鴻臚卿が曰く「蛮夷の書に無礼あり。再び聞くことなかれ」と。

これは従来の説は全部間違い。煬帝は使者が近畿日本からの者であることを見抜き
「お前らは認めんと言っただろが」
と言って激怒したのが真相。
0501名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 05:39:45.51ID:TeWjnMKs
>翌年、上(天子)は文林郎の裴世清を使者として倭国に派遣した。

ちょっと考えれば直ぐ分かる。「二度と取り次ぐな」と激怒した国に翌年使いを送るか?
当然これは九州倭国への使いだ。

>百済を渡り、竹島に行き着き、南に○羅国を望み、都斯麻国を経て、遙か大海中に在り。
>また東に一支国に至り、また竹斯国に至り、また東に秦王国に至る。
>そこの人は華夏(中華)と同じ、以て夷洲となす。疑わしいが解明は不能である。また十余国を経て、海岸に達した。
>竹斯国より以東は、いずれも倭に附庸している。

この秦王国が近畿日本のこと。もうすでに大国になっていた。
ところが九州倭国の連中は田舎者の国だと言う。はて意味が分からない、と言うこと。
秦王とは秦河勝のことで、近畿日本の天皇は秦氏のことを親しみを込めて秦王と呼んでいた。
もう既に落ちぶれ貴族になっていた九州倭国は背伸びして「あれは秦王の金で作った秦王国だ」と言ったわけね。
0502名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 05:44:32.70ID:TeWjnMKs
九州倭国と近畿日本の二つの国があって
煬帝は九州倭国を正統と考えていた
そう考えないと、「二度と取り次ぐな」と言った後
すぐ翌年裴世清を遣わした理由が全く意味不明になる

ここの箇所は旧唐書や新唐書に倭国と日本の二つの国があったと言う記述の証拠になっている。



 
0503ちくし 倭
垢版 |
2020/05/24(日) 07:29:11.61ID:PyTNj6za
日本国の紙幣から恥ずかしくて消えた聖徳 他にはだまし討ちの策謀者ノミノスクネ 神功などは戦前の紙幣
多利思北弧の功績をパクり没年までも同じにした架空の人物をつくり昔より奈良が外交をしてきたという虚構の道具
記紀だけを見れば洗脳される人々も隋書や旧唐書で覚醒する
0504名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 08:11:56.40ID:K/mE/WjV
邪馬台国九州説は正しいよ
むかし中洲にあったよ
もう潰れたけど
ひみこママ元気かな・・・
0505名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 09:08:27.42ID:DFYL2hBj
『旧唐書』の「日本国は和国と別種なり。」について。

当方の認識では、日本国(ひのもとのくに)とは、
孝元天皇の息子である大彦の子孫のアベ(安部)一族によって北陸・東北地方に存在した国であり、
和国とは、九州〜畿内を中心とした国であるという認識なのだが、間違ってるかな…?
0506名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 09:32:45.80ID:ULmEz+IW
>>505
間違いだね
0507名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 09:36:37.01ID:ULmEz+IW
煬帝は激怒して二度と取り次ぐなと言った
そしてその翌年裴世清を倭国へ送った
この当時、使節を送るには準備期間が沢山必要だったはず
煬帝は恐らく激怒して直ぐに裴世清へ倭国の状況を調べるよう命令したはずだ
取り次ぐなと言った国と裴世清を送った国とは別の国だと考える他に解釈の方法は全くない
0508ちくし 倭
垢版 |
2020/05/24(日) 09:57:02.19ID:PyTNj6za
琉球を侵略した隋 高句麗を侵略しようとしたがぼろ負けした隋
琉球を父祖の地と考える倭国が隋を軽んじるのは当然で 日没する隋というのも当然
0509名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 10:02:41.44ID:ULmEz+IW
>>504
もう九州説でいいよな
九州ってことにしとこうぜめんど臭いから
0510名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 10:27:21.55ID:9smfR8iP
「郡より倭に至るには、海岸に循いて水行し、狗邪韓国に到る。七千余里。」
「始めて一海を度る。千余里。対海国に至る。
「又、南、一海を渡る。千余里。名は瀚海と曰う。一大国に至る。
「又、一海を渡る。千余里。末盧国に至る。
「東南陸行。五百里。伊都国に到る。
「東南、奴国に至る。百里。
「東行、不弥国に至る。百里。

〇合計、「郡より不弥国までが万七百里で、残り不弥国から邪馬壱国まで「千三百里。」
〇不弥国は今の御笠川か宇美川の河口、筥崎八幡宮辺りに有った国名か?
〇を、さかのぼり筑後川支流、宝満川を降って有明海でちょうど南方向となる。

「南、投馬国に至る。水行二十日。
「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所。水行十日、陸行一月。
郡より女王国に至る。万二千余里。」
0511名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 10:38:31.51ID:9smfR8iP
「女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。常に伊都国に治す。
と、ある卑弥呼・邪馬台国は九州だけど。


「租賦を収め、邸閣有り。国国は市有りて、有無を交易す。大倭をして之を監せしむ。」
国々に市があって有無を交易し、大倭にこれを監督させている。 とあり

その余の旁国は遠すぎて、詳しいことは分らないが「大倭」と云った女王国や一大率とは違う
別組織が国々の市を監督させているとある、「大倭」が奈良・大和、だと思う。
0512名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 10:39:12.48ID:ULmEz+IW
>>510
間違い
0513名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 10:42:43.63ID:ULmEz+IW
>>511
イミフ
0514名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 10:50:47.07ID:9smfR8iP
女王国は、伊都国に常設してる「一大率」の南にあると書いてある。

組織としては、「女王、邪馬台国」と「一大率」と諸国を監督する「大倭」の3組織があり、

後は周辺国や「その余の旁国は遠くして絶へ、詳を得べからず」な国々がある。
0515名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 10:56:56.15ID:hXu8ygkG
  弥生時代における鉄器保有の一様相
―九州・中国地方の集落遺跡を中心として―
http://www.kyotofu-maibun.or.jp/data/kankou/kankou-pdf/ronsyuu6/04nojima.pdf

弥生時代、日本列島に鉄器文化が波及するが、鉄器使用の開始期は前期末葉、
あるいは中期初頭に降る可能性が高くなった。戦国時代の鋳造農具が舶載され、
その破片の再利用が始まる。その直後に列島独自の鍛造鉄器が出現してくる。

九州北部において中期中葉頃に普及し始めた鍛造技術は中期後様には急速に拡散し
後期には鉄器制作技術は西日本一帯、終末期までには北陸・関東にまで浸透していった。

また、阿蘇郡を中心とした阿蘇山麓周辺の弥生時代後期の大規模集落には、
多量の鉄器・鉄片とともに鉄滓(てっさい)が頻繁にみられる。

このため、当該地域では鉄器だけでなくその原料素材さえも生産していた可能性が
指摘されている。九州北部に素材を頼らずに地域内で成品を加工した可能性もありえよう。
0516名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 10:57:48.27ID:hXu8ygkG
遠所遺跡(えんじょいせき:弥栄町) - 邪馬台国大研究

http://inoues.net/tango/enjyo_iseki.html
丹 後地方では、すでに弥生時代前期末から中期初頭の峰山町扇谷(おうぎだに)遺跡から
鉄器生産に伴う鍛冶滓(かじさい) が出土しており、鉄器の生産が行われていたことが知られている。
このため丹後が古代の鉄生産の一つの根拠地として位置 していたの ...

弥栄町の奈具岡遺跡(弥生中期)や、北西側の峰山町扇谷(おうぎだに)遺跡
(弥生前期末)・途中(とちゅう)が丘遺跡(弥生時代前期末〜後期)等々の
鉄材や鉄器加工の痕跡などを見ると、弥生時代を通じてこの丹後半島の
ほぼ中央地域一帯に、鉄器文化のネットワークができあがっていたと見ることができる。
0517名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 10:58:36.36ID:hXu8ygkG
http://www.hasukura.com/site/kibikokunokodaisetetu.pdf
1995 年1 月13 日 朝日新聞夕刊
広島・小丸遺跡 日本で最古の製鉄炉を発見 3世紀に工具類作る?
弥生時代後期の遺跡とされる広島県三原市八幡町の小丸遺跡から、三世紀のものと
推定される製鉄炉が見つかったことを、広島県埋蔵文化財センターが明らかにした。

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku202.htm
『たたら製鉄の復元とそのヒ(けら)について』黒岩俊郎氏(専修大学)
明治の末ごろ、原始的な製鉄の実見記として河原によく乾いた砂鉄を60 pほど
積み上げ、その上に大量の薪をのせて火をつけ一夜燃やし続け、翌日になって鉄塊を拾い
集めていた。わりに簡単、かつ原始的な方法によっても製鉄はできるのである。
0518名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 11:00:44.10ID:hXu8ygkG
B 「戦時中に使われた諏訪鉄山の鉄鉱石は褐鉄鉱(高師小僧)という。
  鉄質は悪いが農工具には加工出来、使用が可能だ」という情報を得た。
C 縄文土器の焼成温度は800 度以上の温度を半日位(最低3〜4 時間)以上保つ
  (焚き続ける)技術があった。
D 褐鉄鉱は400 度位の低温で溶解する。という自然界の現実がある。


  http://www.hasukura.com/site/kibikokunokodaisetetu.pdf
  7.1.4 褐鉄鉱使用、土器炉による製鉄実験成功 (百瀬高子氏の実験報告)
  褐鉄鉱原料、土器炉による製鉄実験 成功 平成10 年10 月末日
@ 弥生土器風甕を製作 器高45cm 厚み2.5cm
A 胴の中間より少し下に直径2cm ほど穴を開けて、穴は送風口とした。
B 使用原料 褐鉄鉱の粉末
C 溶融実験 木炭と共に加熱し6 時間微風を送風した。(縄文時代は息で送風と推定)
D 製鉄炉中の推定温度は低温の400 度前後と記録している。
E 実験結果 6 時間ほどの短時間作業だった。
0519名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 11:08:40.41ID:Ct1WAixq
筑後山門郡(福岡県)、肥後菊池郡・山門郷(熊本県)
のちに筑後や肥後などに分かれる前の、大くくりな意味の山門地域が
阿蘇・菊鹿盆地辺りを中心に卑弥呼・邪馬台国があったんだろう。

狗奴国の狗古智卑狗(これは明らかに後世の菊池彦)で
邪馬台国に熊本北部を占領されて、すんなり女王に属さずと成ったのだろう。
で当時は熊本南部地方に追いやられていたが、後に太宰府官人として北部に復帰した。
0520名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 11:11:00.51ID:Ct1WAixq
>これらが、邪馬台国(阿蘇・菊鹿盆地)で行われた製鉄・鉄器、産業団地なんだろう。

また、阿蘇郡を中心とした阿蘇山麓周辺の弥生時代後期の大規模集落には、
多量の鉄器・鉄片とともに鉄滓(てっさい)が頻繁にみられる。

このため、当該地域では鉄器だけでなくその原料素材さえも生産していた可能性が
指摘されている。九州北部に素材を頼らずに地域内で成品を加工した可能性もありえよう。
0521名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 11:13:25.51ID:ULmEz+IW
>>514
イミフ
まるでイミフ
0522名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 11:14:02.08ID:ULmEz+IW
>>514
どこに奈良が出て来るキチガイ
0523名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 11:15:19.11ID:ULmEz+IW
>>514
お前の言い分だと
遠くだからアメリカ!とかでもいいじゃんキチガイwwww
0524名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 11:17:51.05ID:ULmEz+IW
大体、邪馬台国から遠くだから奈良!とかクルクルパーなこといったら
邪馬台国畿内説まるで否定だろwwww
もうほんとただのバカだな近畿パーはwwwww
0525名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 11:21:21.55ID:ULmEz+IW
近畿パーは研究・観察する側ではなく、
研究・観察される側。
医者ではなく、患者。
0526名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 11:21:23.65ID:Ct1WAixq
「南、投馬国に至る。水行二十日。」  問題は投馬国だけど、

鹿児島県の西半分が薩摩国(サツマ)で
東半分のオオスミ半島が大隅国。
のちには両方で薩摩藩となったが、元々は有明側がサツマ、これが投馬となったんだろう。
0527名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 11:27:34.56ID:Ct1WAixq
魏志倭人伝  普平陽侯相 陳寿 撰

収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
「租賦を収め、邸閣有り。国国は市有りて、有無を交易す。大倭をして之を監せしむ。」

租税を収め、邸閣がある。国々に市があって有無を交易し、「大倭」にこれを監督させている。
0528名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 12:01:13.98ID:lDD0GBLD
俺の先祖代々からの言い伝えは
卑弥呼は我々の生き神様です。
従って九州に間違い有りません。
0529名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 12:05:51.62ID:ULmEz+IW
近畿パーはほぼ精神病
0530名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 12:58:08.68ID:Ct1WAixq
日本の本州の古代の呼称。 奈良盆地を都とする国家。

日本最古の歴史書『古事記』(712年献上)では「大倭豊秋津島」(おおやまととよあきつしま)、

同じく歴史書『日本書紀』(720年完成)では「大日本豊秋津洲」(おおやまととよあきつしま)
と、表記している。
0531名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 13:04:42.24ID:ULmEz+IW
 
近畿パー「奈良は邪馬台国から遠いから邪馬台国は奈良!」

 
0532名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 13:19:38.33ID:thJBuxaI
>>527
旧唐書でも日本(大和)は小国だったと言ってるし、女王国に使われる小規模国家だったんだろうね
0533名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 13:24:33.75ID:ULmEz+IW
  
近畿パー「奈良は邪馬台国から遠いから邪馬台国は奈良!」

 
0534名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 13:27:39.44ID:ULmEz+IW
近畿では
鉄が溶けやす
いんです(キリッ

(すこし字余り)
0535名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 13:42:31.03ID:PyTNj6za
大倭豊秋津島」(おおやまととよあきつしま)

正しくは おおちくし と読みます
0536名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 13:45:39.39ID:ULmEz+IW
読みません
0537名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 13:48:20.76ID:PyTNj6za
>>536
其の論拠は?
0538ちくし 倭
垢版 |
2020/05/24(日) 13:50:26.78ID:PyTNj6za
真人 大倭 などは倭国から奈良が権威付けに貰った称号 古事記が没とされた理由
0539名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 14:13:57.49ID:ULmEz+IW
>>537
お前が書けキチガイww
0540名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 14:14:21.89ID:ULmEz+IW
   
近畿パー「奈良は邪馬台国から遠いから邪馬台国は奈良!」

 
0541名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 14:20:58.61ID:RQd+/0qP
>>1
オレはこの九州説も遠からず北と繋がっていると思っている
0542名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 14:32:03.48ID:IhRZG46O
チクシは、隋書など、音を当てた漢字
があるから、漢字導入以前から
知られていたことがわかるが

ヤマトは中国書には音を当てた漢字がなく
倭、大和を、あとからヤマトと
読ませようとしている。

つまり、記紀の編纂時には倭、大和は
ヤマトと読んでいなかったことがわかる。
0543名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 14:32:09.51ID:ULmEz+IW
近畿パーはチョンつながり
0544名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 14:32:44.95ID:ULmEz+IW
>>542
キチガイは書き込み禁止
0545ちくし  倭
垢版 |
2020/05/24(日) 14:47:49.13ID:PyTNj6za
>>539
倭国滅亡後 日本列島を古代より奈良が支配してきたという虚構をつくった天武が
その一手段として
大倭を大和と変換し やまと と呼ばせた 訕笑
0546名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 14:54:46.86ID:PyTNj6za
韓国人はなんでも韓国起源というね 
なんでも奈良起源という人々によくにているね  気質が同じかな
0547名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:03:20.29ID:ULmEz+IW
>>545
お前の妄想が根拠になるかキチガイwwww
0548名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:03:48.10ID:ULmEz+IW
    
近畿パー「奈良は邪馬台国から遠いから邪馬台国は奈良!」

 
0550名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:07:25.13ID:ULmEz+IW
>>549
不正解
0551名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:07:48.49ID:PyTNj6za
>>547
馬鹿が盲信する日本書紀に書いてあるが 読んでみれば
0552名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:08:44.34ID:ULmEz+IW
>>551
お前脳みそ腐ってるだろ
0553名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:10:27.73ID:ULmEz+IW
近畿では
鉄が溶けやす
いんです(キリッ
0554名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:24:04.25ID:FiweUDd+
>>4
卑弥呼にクンニww
0555ちくし 倭
垢版 |
2020/05/24(日) 15:24:27.51ID:PyTNj6za
十一月甲午朔癸卯、對馬國司、遣使於筑紫大宰府、言「月生二日、沙門道久・
筑紫君薩野馬・韓嶋勝娑婆・布師首磐四人、從唐來曰『唐國使人郭務悰等六百人・送使沙宅孫登等一千四百人、
總合二千人乘船卌七隻、倶泊於比智嶋、相謂之曰、今吾輩人船數衆、忽然到彼、恐彼防人驚駭射戰。乃遣道久等預稍披陳來朝之意。』」

筑紫君薩野馬が白村江で唐の捕虜となり帰国した 日本書紀でも 君 と書いている
0556名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:28:52.62ID:ULmEz+IW
だから何wwww
0557名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:32:20.72ID:PyTNj6za
奈良に 君 はいなかった 首領はいた
0558名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 15:37:25.71ID:ULmEz+IW
>>557
だから根拠を言えよアホ
遠かったからか?
ww
0559名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:10:59.85ID:PyTNj6za
筑紫君薩野馬
0560名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:11:56.10ID:PyTNj6za
>>558
もしかして漢字が読めないのか それなら気の毒したね
0561名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:19:29.60ID:PyTNj6za
ちくしのきみさちやま
0562名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 16:34:52.40ID:ULmEz+IW
>>560
書いて無い文字は読めないねぇw
0563名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:07:18.22ID:mDQ0Iv79
女王には属さなかったが男王(ひみくこだっけか)に属してたわけだし
狗古智卑狗を狗奴国の官とかかなかったのはなぜだろう。
副がわからなかったからかな。
0564名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:11:47.86ID:TsGxz8yE
まぁー2世紀の伊都滅亡以降は九州はオワコンだからな

大和が作ってやった一大卒→大宰府(笑い)しか栄えてないんじゃ、
九州王朝どころか邪馬台国もありえないんだよなぁー^^;
0565名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 17:13:23.44ID:ULmEz+IW
>>564
糞食って死ねば治るよキチガイw
0566名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:05:22.83ID:KWWiCXwy
九州て
磐井の乱と白村江の負けまでだな。
邪馬台国の卑弥呼・壹與までがピークだろうな。
0567名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:29:02.81ID:ULmEz+IW
多分トヨの時ですでに衰退過程
0568名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 18:46:07.16ID:PyTNj6za
冗談で奈良起源と韓国起源と言ったが 少し考えれば冗談ではないような気がする
まず近畿圏 銅鐸圏の主力メンバーは半島系住人 現在の遺伝子調査でも確実に半島系が多い近畿圏
更に今の韓国がなんでも俺が起源と言う おまけに理屈は通じないときた
同根だね  おれのなら
0569名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:03:26.88ID:ULmEz+IW
>>568
もう消えろキチガイ
0570名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:03:52.82ID:ULmEz+IW
     
近畿パー「奈良は邪馬台国から遠いから邪馬台国は奈良!」

 
0571名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:20:44.35ID:row9WVN5
邪馬台国は宮崎県の西都原で決まり。



0572名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 19:25:15.06ID:ULmEz+IW
間違い
0573名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 21:52:41.43ID:4+0vjAXr
上(天子)、文林郎の裴世清を遣わして倭国に使せしむ。
また竹斯国に至り、また東して秦王国に至る。 その人華夏に同じ、
開皇二十年(600年)、倭王「姓は阿毎、字は多利思比孤、号は阿輩雞彌」

倭王が都する所が邪摩堆(ヤマト)、(卑弥呼の国)が邪馬臺(ヤマト)

『南史倭国伝』
倭國、其先所出及所在、事詳北史。 | 倭国、その先の出たる所および所在は、北史に事詳しく。


北史倭国伝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8F%B2%E5%80%AD%E5%9B%BD%E4%BC%9D
倭國在百濟、新羅東南、水陸三千里、 居於邪摩堆、則魏志所謂邪馬臺者也。

『北史倭国伝』では、「倭國」について、『 邪摩堆 (奈良・大倭)に居す、
則ち「魏志」のいわゆる (卑弥呼の)邪馬臺国なる者なり。』
とあり、邪馬臺国と奈良・大和朝廷の連続性を認めている。
0574名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:18:10.09ID:TeWjnMKs
>>573
イミフ
0575名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/24(日) 22:19:10.17ID:TeWjnMKs
カムヤマトイワレヒコ(神武)

カムは神。井沢の説で良い。王朝の始祖と言う意味。
ヤマトは邪馬台(山門)。
イワレは謂れ。
ヒコは王。
神武は近畿がヤマトと呼ばれる謂れとなった王であり、王朝の始祖である、
と言う意味。

言い換えると、神武以前は近畿はヤマトでは無かった。
0576名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 02:02:28.52ID:fsx2p644
『日本書紀』「東夷之中、有日高見國、其國人男女、並椎結文身、爲人勇悍、是總曰蝦夷。亦土地沃壤而曠之、擊可取也。」
『旧唐書』「日本國者倭國之別種也」

和国(ヤマト政権中心)から見て、蝦夷とされた「日高見国」が後に、
「日本之国(ひのもとのくに)」を名乗ったと解釈するのが妥当ではなかろうか?
0577名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 03:16:16.24ID:G8MlsaOd
>>566
>邪馬台国の卑弥呼・壹與までがピークだろうな。

纒向は古墳時代初期以降は都ではなくなるものの、「大市」として奈良時代もまだ栄えてたよ
0579名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 08:57:37.02ID:XP5Qto7v
妄想は不可
0580名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 08:58:12.18ID:XP5Qto7v
      
近畿パー「奈良は邪馬台国から遠いから邪馬台国は奈良!」

 
0581名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 08:59:15.61ID:XP5Qto7v
 
近畿パー「僕ねーえっとねー僕ねーバカじゃ無いよ」

 
0582名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 09:25:20.06ID:1zaJBSwA
くだらねーな
0583名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 10:38:19.50ID:G8MlsaOd
九州論者の精神が不安定になってるな^^;

畿内みたく、古墳時代以降の都市跡って出土してるんだっけ?
0584名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 10:44:37.96ID:FavAys2s
吉野ケ里で9世紀まで。
大宰府は紀元前から現在まで都市ですね。
那珂、比恵遺跡群は石器時代から
中世(戦国時代辺りまで)の都市ですね。
0585名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 10:44:37.96ID:G8MlsaOd
>>578
ウィキペディアによると、纒向では平安時代までの遺構が見つかってるようだな
弥生〜平安時代まで長期間栄えていたというのは面白いね
0586名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 10:56:07.94ID:G8MlsaOd
>>584
>大宰府は紀元前から現在まで都市ですね。

大宰府(の元になった一大卒)は、弥生時代は糸島に有ったものが内陸に移動してきてるからね
現在の場所に移ったのは古墳時代末〜飛鳥時代以降じゃないの?

平城宮から出土した木簡には「筑紫大宰」とある。「大宰府」自体は西日本に数箇所あったから。
0587名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 10:58:30.68ID:yfhwvrOk
>>585
纏向は4世紀半ばで一旦消滅してるよ
平安時代の遺構はたまたま同じ場所
人の通り道が継続利用された形跡がないんだよ
0588名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 11:03:43.57ID:G8MlsaOd
あぁやはり今の大宰府市からは7世紀後半〜のものが出土しているようだ

よく言う「白村江の戦いで敗戦して移動した云々」というのは正しいのかな?
0589名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 11:07:49.08ID:FavAys2s
>>586
九州は複合遺跡は多いですからね。
平安時代に大宰府周辺の築造のときに
更にその下の古い遺跡が
引っ掻き回されている痕跡も
発見されていますね。

土師器と須恵器が上下ひっくり返ってて
年代測定に苦慮した話があります。
0590名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/25(月) 11:08:00.55ID:G8MlsaOd
>>587
>纏向は4世紀半ばで一旦消滅してるよ

ああそうなんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況