X



【生物】永久凍土で4万年も凍っていた虫が息を吹き返した、驚くべき研究
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/03/17(火) 04:33:33.91ID:CAP_USER
→2018年、4万年も凍っていた多細胞動物が復活した
→仕組みを明らかにすれば、低温医学に貢献できる

地球は過去に何度も「全海洋蒸発」や「全球凍結」を繰り返してきましたが、その都度生命は生き残ってきました。

ただし、極端な環境を生き抜くことができたのは「単細胞生物だけ」。

多細胞生物が誕生したのは、何らかの未知の理由で地球の環境が安定しはじめたからなのです。

細胞間の複雑な連携を必要とする多細胞生物は、単細胞生物に比べて極端な環境(超高温・超低温など)を苦手としていました。

しかし2018年に、そんな常識を覆すような発見がロシアの研究者によって行われました。

シベリアの永久凍土の中で「4万2000年」も凍り付いていた線虫が、解凍され活動を再開していたことが明らかになったのです。

線虫の体を構成する細胞は僅か1000個ほどであり、長さも1mmほどしかない小さな動物ですが、列記とした多細胞生物です。

多細胞動物がこれほどの期間、冷凍状態で生き延びていたことが発見されたのは、これがははじめてです。

しかし、そもそもどうして研究者は、常識を無視して、線虫の復活を進めたのでしょうか?

研究内容は2018年、ロシアの生物学的問題研究所のA. V. Shatilovich氏らによってまとめられ、学術雑誌「Doklady Biological Sciences」に掲載されました。

Viable Nematodes from Late Pleistocene Permafrost of the Kolyma River Lowland
https://www.researchgate.net/publication/326422419_Viable_Nematodes_from_Late_Pleistocene_Permafrost_of_the_Kolyma_River_Lowland
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/03/0570922c166e0b60cefa6775ebe8f3a1.png

続きはソースで

https://nazology.net/archives/53967
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 09:42:09.35ID:Y7BsX/dD
昔、NASAの人が宇宙から遺伝子飛来説を言い出して
みんな何言ってんだ?こいつ?みたいな反応だったが

4万年の冷凍に耐えれるんなら、あとは着地時の衝撃をなんとかしてしまえば
マジでありうるのか?
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 09:46:05.24ID:kALZA0La
ちょっと信じられない
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 09:47:10.99ID:ODLyvEnM
列記としちゃったか
アカシックレコード列記して
死亡する未来を避け続けたんだろう

そうでなければ、わざわざ列記としたと書かない
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 10:04:39.58ID:5saJFY+T
これから温暖化で永久凍土が溶けてきたら
未知のウイルスとか一杯沸いて出るんだろうな
おそロシヤ
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 10:13:56.84ID:057J/qEc
長寿生物世界一!
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 10:18:41.55ID:GDnzrPxp
四万年が長いか、短いかだろうな
人にしたら長すぎだけど
冷凍保存は状態さえよければ
これからの技術として成り立つだろう
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 10:35:34.66ID:G0VAOvxp
コロナもそこから湧いたんだろ
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 10:44:56.07ID:eXOsZVtx
>>7
だろうな
将来、人生に絶望したら一度だけコールドスリープして未来で起動されるとして
4万年後の日本(国名変わってるかもしれんが)で活動開始しても手をオゾン滅菌せずにトイレから出てきたとかいう理由で即逮捕されて収監されるのは目に見えてる
その時のニュースでは
「コールドスリープから起きたばかりのA氏(40041)がトイレから出る際に細菌だらけの手のまま出て来たので、即座に汚染防止法違反で逮捕・拘束されました」
って感じになるだろうな
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 10:48:48.66ID:eXOsZVtx
>>30
日本住血吸虫みたいな性質なら最悪
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 11:06:37.15ID:FgcmOjmd
凍傷にはならないのか
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 11:12:24.27ID:tuylC29S
コールドスリープして復活しても
貝殻3枚の使い道はやっぱりわからないんだろ?
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 11:28:11.36ID:DwfVbn2y
ミギーが寄生する前みたい
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 11:37:09.72ID:Exz5eUgE
クマムシを遺伝子弄って一メートル位の生き物にしたり出来ないかな?ペットとしてこれ以上ないくらいタフで飼いやすいかも
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 12:14:47.60ID:AkF0TvMJ
緑虫「ここは何処だ?わたしは誰だ?」
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 12:25:11.00ID:IXo0O/EX
>>1
これは危ない
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 12:37:53.63ID:fnbZdQ4N
>>1
おれもちょっと凍結してる間に4万年たっててびっくりしたわ
もってた箱を開けたら煙がもくもくと出てまたびっくり
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 12:54:02.76ID:cCYKOYpG
シベリア凍土にはガスもたくさん眠ってる
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 13:31:17.32ID:Ru1a4ryv
>>1
こういうのやめろ
大人しく寝かせとけ
人類が免疫を持たない未知のレトロウイルスでも出て来て漏れたらどーするんだ
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 14:10:36.66ID:zpSkZIj8
おはよう
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 14:35:17.85ID:+eEI2G07
「ロマンがある」ことと「ロシアにある」ことはもはや同義語である

まず信じられない話だが
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 15:40:52.26ID:mtksN9cY
>>8
人間の後は虫か
そんな気はした
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 19:45:08.11ID:cqXC1IY6
>>1
>列記とした

???
「歴とした」じゃないのか?
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 19:54:38.97ID:iPKLB1cl
こ、この時期やばいだろ
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 20:19:12.57ID:SFQcCcVM
この仕組みを解き明かすことによって今人間をコールドスリープさせてる企業の顧客が全員しんでることが確認されるんだろう
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 20:36:50.45ID:fZDF2NX5
コールドスリープされていた宇宙人である
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 20:38:39.25ID:u6TQPtJO
これがのちにリアル遊星からの物体xとなることは誰も思いもしなかった
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 20:41:15.80ID:2lZa2Xbf
>全海洋蒸発

なんかすごいな。地球温暖化とか目じゃないな。
次はいつ頃?
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 20:47:09.77ID:GIqE25ga
これほんとか?
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 21:11:16.83ID:E9MtsdX1
暑くてとても眠っていられねぇ
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 21:22:37.61ID:FMC05UOl
・・・だからこういうの止めとけって(笑)
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 21:45:16.36ID:62NnlBYE
コロナも怪しいww
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 21:54:10.27ID:S6RiarS4
これが滅亡の始まりとなるとは知る由もなかった
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 22:13:56.42ID:+bsjUMEU
タイムマシン????
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 22:18:50.70ID:q3Lkb/of
>>44
お前41歳かw
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 22:28:50.06ID:oGfBeBrV
>>3
お前だって逞しいよ
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 22:31:43.92ID:YSgz1C1+
普通に凍る速度で結晶と液体の密度比の違いで
細胞が分断されてそれが原因で死ぬだけ。

つまり凍るタイミングでそれが起きなければ普通に死なない
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 22:32:00.65ID:eKvMYhFu
封印が解かれた・・・
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 22:46:49.79ID:uJ/S95UD
今の生態系に影響を与えそうで恐いw
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 23:04:56.33ID:qxe4tI8X
犬を侵食して基地から逃げ出すんですね。
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 23:13:22.62ID:fyB98BNS
映画でありそう
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/17(火) 23:39:04.99ID:u9u2Dt5r
永久凍土に眠っていた害虫が目を覚まし、世界の破滅が始まるかも?
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/18(水) 00:47:48.78ID:jiHaBLeA
トムクルーズ版宇宙戦争も似たような話しだったよね。
何千年だか何万年前だかから地球にいた微生物が云々…。
あれは微生物が地球を助けたんだったか?
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/18(水) 01:17:42.76ID:kb88QHAm
溶かしてくれてセンチュー!
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/18(水) 02:31:05.86ID:JrAPm7IY
物体X
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/18(水) 02:50:29.45ID:s85Q9q/f
ウィルスも復活する。
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/18(水) 02:51:48.29ID:GORPsbLB
マジ凄いっス!
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/18(水) 02:53:40.98ID:414gtd4a
コロナ発祥は実は
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/18(水) 03:21:29.14ID:jVcSJ6QH
リカチョン

終了阿曽湖をこすっていたら、半端な活動再開 驚異の世界
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/18(水) 13:51:58.93ID:414gtd4a
原始人扱いされるよ
嬉しくはないな
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/18(水) 21:38:46.88ID:Q9Mj8ORQ
その頃、人類の子孫が生存してるとは、限らんぞ。
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/18(水) 22:04:01.63ID:YrPsziJi
ウラシマタロウムシ
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/21(土) 01:02:47.84ID:37sESt06
これはつまり、冷凍しても強力な寄生虫には無意味ってことじゃ、、、
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/21(土) 01:03:39.61ID:37sESt06
刺身を冷凍しても寄生虫には意味ないのか
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/21(土) 19:12:17.66ID:M/v+EQib
>>115
虫の種類による。
アニサキスは凍らせると死ぬ。
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/22(日) 10:08:52.24ID:Kfa+1leV
小学6年のときいろんな昆虫つかって冷凍睡眠の夏休み研究したなあ
条件しだいでたいてい生き返るんだよな
しんでるのか、冬眠状態なのか
2年くらい寝かせてみればよかった
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/23(月) 08:33:03.23ID:m7IIAuMq
>>118

>しで捨てたろ。

そこは黒歴史だなあ、反省してる
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/23(月) 11:12:20.17ID:hMRfPQ/v
>>72コールドスリープの一番の問題点は技術ではなく復活した時に誰が面倒をみるかだな
何十年〜何百年前の人のリハビリ代、衣食住代、時代に適応するための再教育代
言葉も生活習慣も違う過去の人物の面倒を見たがる人はいない
歴史的な重要人物なら別だろうけどな
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/23(月) 20:06:43.33ID:W9DexIJz
>>116
今のところは、な
現在研究中の「ドリップが出ない冷凍法」がマジで確立されたら
細胞を損傷せず冷凍・解凍が出来るはずなので
ひょっとしたら「解凍したらアニサキスが生きてました」という事が起きるかも
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/23(月) 20:20:26.26ID:bhZOsCck
>>15
根拠は?
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/23(月) 20:39:07.56ID:9TLcmGaO
やっぱり、虫は宇宙から来たのだな
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/25(水) 20:05:49.97ID:HDMU/S7U
クマムシかと思った
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/26(木) 06:57:28.14ID:xu22gVcf
あったかいんだから〜
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/03/27(金) 19:53:31.46ID:VFF27kZC
ウイルスや細菌は宇宙由来
つー事は人間の種も宇宙由来
すると植物も宇宙由来

そもそもその設計図が宇宙内にある時点でありふれた存在
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況