(CNN) エボラ出血熱の流行に襲われるアフリカ中部、コンゴ(旧ザイール)の保健省は3日、これまでの犠牲者数が1008人に達したと報告した。

今月1日の時点で、感染が広がる北キブ、イトゥリ両州での患者数は1510人だった。世界保健機関(WHO)の幹部は死者数が1000人の大台を超えたのは恐らく2日のこととし、3日に関連情報が入手出来たとした。

エボラ出血熱の場合、平均で患者の約半数が死亡に至る。同国で感染が昨年8月に始まった以降、手当てを受け、治療センターから退院したのは400人以上となった。

両州が位置する同国東部では多くの武装勢力が割拠し、過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」への同調を強める組織も指摘される。両州はこれら武装組織間の角逐が起きる地域に包囲され、治安悪化によりエボラ出血熱の治療活動が滞っている。

WHOによると、紛争に襲われる地域では住民居住区や医療センターへの襲撃が起き、エボラ出血熱の感染例は過去1週間で相当な増加を示した。今年1月以降に発生した攻撃件数は119件に達し、このうち42件は医療施設が直接襲われ、負傷もしくは殺害された医療従事者は85人となった。この状況の中で感染は今後も進むと懸念されている。

コンゴで今回生じたエボラ出血熱の被害は過去2番目の規模とされる。西アフリカ諸国で2014年に起き、1万1000人以上が死亡したのが最悪の規模となっている。

https://www.cnn.co.jp/storage/2019/05/04/7eb70c6c9c127614f64f23c4d9c5a12f/t/768/432/d/01-ebola-congo-0424.jpg

https://www.cnn.co.jp/world/35136513.html