X



【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/23(木) 09:38:11.84ID:CAP_USER
邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒(まき)向(むく)遺跡で見つかった桃の種について、放射性炭素(C14)年代測定法で調査したところ、おおむね西暦135〜230年に収まることが分かり、市纒向学研究センターが最新の研究紀要で報告した。女王・卑弥呼(生年不明〜248年ごろ)が邪馬台国をおさめたとされる年代と重なり、「畿内説」を補強する研究成果といえそうだ。

 同遺跡では平成22年、中心部にある大型建物跡の南側にあった穴から、2千個以上の桃の種が土器とともに出土。名古屋大の中村俊夫名誉教授がこのうち15個を放射性炭素年代測定法で調査したところ、測定できなかった3個をのぞき、西暦135〜230年のものであることが分かった。徳島県埋蔵文化財センターの近藤玲研究員による測定でも、ほぼ同様の結果が出たという。

纒向遺跡は初期ヤマト政権の首都で、魏(ぎ)志(し)倭人伝に登場する邪馬台国の有力候補地。桜井市北部にあり、広さは東西約2キロ、南北約1・5キロに及ぶ。昭和40年代からの発掘調査で、卑弥呼の宮殿跡とも考えられる3世紀前半の大型建物跡や最古級の古墳、運河跡のほか、東海地方や吉(き)備(び)(岡山県)、出雲(島根県)など全国各地の土器が確認され、当時の中心地だったことが明らかになっている。

 また、遺跡内の古墳から出土した土器付着物についても、放射性炭素年代測定法による調査で西暦100〜200年との分析結果が出ているという。

 同市纒向学研究センターの寺沢薫所長(考古学)は「複数の機関による調査で同様の結果が出たことは重要な成果だ。魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の時代と一致しており、これまでの調査成果とも合致する」と話す。

一方、「九州説」を唱える高島忠平・佐賀女子短期大学名誉教授(考古学)は「遺跡の年代を示す複数の資料がないと確実性が高いとはいえず、桃の種だけでは参考にしかならない。もし年代が正しいと仮定しても、卑弥呼とのつながりを示す根拠にはならず、邪馬台国論争とは別の話」と反論している。

 〈纒向遺跡〉奈良県桜井市の三輪山西部に広がる東西約2キロ、南北約1・5キロの巨大集落跡。弥生時代末期に出現し、古墳時代前期に姿を消した。邪馬台国の有力候補地で、大和王権発祥の地とされる。卑弥呼の墓との説がある箸(はし)墓(はか)古墳など最古級の前方後円墳6基が集中。3世紀前半の大型建物跡、物資輸送用の運河が見つかっており、インフラが整備された都市だったと考えられている。また、関東から九州で作られた土器も出土。全国から人が集まってきたことを裏付けている。

https://www.sankei.com/images/news/180514/wst1805140063-p1.jpg


■動画
https://youtu.be/ZTYsOcOxnDg

産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/180514/wst1805140063-n3.html
★1が立った日時2018/08/04(土) 14:33:56.88
前スレhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1533360836/
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 12:52:00.77ID:tfVRN+fY
>>98

違うな。 オマエがただの捏造チョンってだけのことだよ。 
オマエらカス民族は何でも捏造するからな。
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 12:52:18.65ID:4at/Lc5t
関東平野にも凄い遺跡があるんだよな。
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:03:19.36ID:Jxv92x1q
言い訳はいいから、チョンは差別用語だろ
レイシズムじぁないんですか畿内説信者さん。
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:05:38.43ID:Jxv92x1q
何の確証も持たずに何言ってんだ。
差別用語のチョン言ったなら証明すつ義務があるだろ
畿内説信者さん。
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:09:59.81ID:Jxv92x1q
畿内説には思想的にレイシズムが潜んでるね。
学問は相手が何人とか俺は何人とか関係ないんだよ
何の確証も無く思い込みで差別用語を叫び続ける
これが畿内説の本質じゃないですか?
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:11:43.14ID:wwgP6vMQ
朝鮮人の捏造史によって日本人でも騙されている人が多いが、朝鮮半島で
百済や新羅などが成立した年代は信用性が高い中国の文献では、紀元後4〜5世紀の
時代です。
つまり、この邪馬台国の卑弥呼の時代と言われている2〜3世紀のころには
朝鮮半島には百済も新羅も存在していなかったということを日本人は知っておくべき。
日本ではマスゴミも学校の教師もあえてこの問題を曖昧にしているので、朝鮮人の
まったく大嘘がはびこることになってしまっている。
つまり邪馬台国の時代に日本に技術や文献を伝えた渡来人は現在の朝鮮人とは
まったく縁もゆかりもない人たちなんです。
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:16:05.51ID:WOXyP8lZ
>>83
倭人の発音聞いてから中国人が音の近い漢字を当てたんだから
ぴたり同じじゃないにしても同じような読みの音ではあるはず
(といってもトルク=突厥とか現代ならコカコーラ=可口可楽とか微妙なズレ感はあるけど)
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:16:26.45ID:Jxv92x1q
学者の大多数が畿内説を説いてるという話
その学者達は差別主義者です?
畿内説が苦しくなれば相手が誰であろうがチョン言ってるんだろ
レイシスト学者の名前挙げてみろ
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:19:57.32ID:4at/Lc5t
大陸そしてその地続きの半島も、略奪、強姦、皆殺し(特に男)
なんかは普通だったような。

三国時代終焉期を含め、日本列島という孤立特異点の島国へ
間欠的に逃げてきた方々が日本人のルーツだろうな。

勿論、戦中戦後の流入者も日本人の一部になりつつあるからな。
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:22:05.22ID:+3YgeY5o
ヤマト政権とは箸墓古墳の築造以降の呼び名であるが、それ以前に畿内ヤマトを中心とする政治連合はできていた
考古学的事実としては、その日本列島の盟主の国が北部九州に進出していて魏との交流もあった
魏使はその国を倭国の盟主の国だと判断して親魏倭王に認定した
これが最も妥当で順当な推理だと思うけどな

日本列島の盟主の国でない、九州の小勢力を無理やり倭国の盟主とする必要がどこにある?
しかも、魏と交流のあった日本列島の盟主の国を差し置いて、魏に認めてもらわなければならない
無理筋すぎる
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:30:37.14ID:tXPPoqIX
>>90
>誤記とか書き換えを許容したら他の史書も信頼性に乏しくないか?

同じ誤記が何度も別々に生じたと考えるより、少数派の方の文書で
一度誤記があったと考える方が蓋然性が高いだろ?

誤記がありえないと考える方がおかしい
史書には常に史料の限界がある

それを、多数の史書でクロスチェックしながら蓋然性の高い仮説を選択し、
妥当性の高い記述を考えていくのが、史料批判の常道だよ
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:30:49.91ID:Jxv92x1q
日本列島の盟主とか何処に書いてあるんですか?
認知してる100カ国の内30カ国の推戴されたお飾りが卑弥呼だろ
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:32:57.67ID:tXPPoqIX
>>95
>前方後円墳が無ければ倭国じゃないのかw後漢書の時代はどうすんだ?
>ほんと適当過ぎだろ

前方後円墳を最初期から作る範囲が、卑弥呼を共立した範囲と考えて差し支えない
前方後円墳を作り始める前から、その範囲が倭国だよ
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:33:55.22ID:o1FvqQrL
当時の支那読みはヤマド国らしい
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:34:34.03ID:tXPPoqIX
>>98
>レイシスト

レイシストとか、ヘイトスピーチとか言い出す人は、
特定なんたらとそのお仲間だっていうのが、通り相場

差別の当たり屋さんたちですなww
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:38:06.99ID:tXPPoqIX
>>108
>つまり、この邪馬台国の卑弥呼の時代と言われている2〜3世紀のころには
>朝鮮半島には百済も新羅も存在していなかったということを日本人は知っておくべき。

三国志の烏丸鮮卑東夷傳、韓条には馬韓諸国に伯濟國、弁辰諸国に斯盧國があり、
これらがそれぞれ、百済、新羅の前身と考えられているよね
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:44:00.97ID:Jxv92x1q
今度はヘイトスピーチ言い出したか
レイシストの畿内説信者さん、誰もヘイトスピーチ言ってないのにな

畿内説のレイシスト学者の名前挙げてみろって
何逃げてんの?
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:47:40.26ID:crPuAV5B
邪馬台国はすでに日本の統一国家だったってことだね
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:49:58.84ID:PXWKa0wl
どうせ史書をひねくりまわしたおらが村型何とか説とかどうでもいい
その時期に畿内を中心とした連合勢力が北部九州に防衛的な展開を見せていたことは動かない
ただ赤壁の戦い後の公孫氏の半自立と半島進出より古そうだ
官渡の戦いの後、遼東と半島で何が起こったのか そこが問題
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:50:51.07ID:+3YgeY5o
>>114
3世紀における畿内ヤマトの勢力範囲
ソースは寺沢薫の王権誕生
https://i.imgur.com/63f11W7.jpg

ついでに言うと、今では教科書にもこういう記述がある
「3世紀中頃から後半になると、古墳が西日本を中心に出現する。
古墳が各地の首長たちの共通の意識のもとにつくり出された墓制で、
その背景には古墳の出現に先だって広域の政治連合が形成されていたことが考えられる。
この大和地方を中心とする政治連合をヤマト政権という。」

”古墳の出現に先だって広域の政治連合が形成されていた”
つまり纒向に王都が置かれていた3世紀前半から政治連合が形成されていたという意味
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:54:57.65ID:tXPPoqIX
>>120
>畿内説のレイシスト学者

あんたの立ち位置はどこなの?
畿内説の人で、レイシスト学者がいるってい言ってる人はいないと思うんだが?

>>120は特定左翼、通称パヨクの人なの?
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:56:48.52ID:tXPPoqIX
>>121
>邪馬台国はすでに日本の統一国家だったってことだね

ただ、当初は、祭祀面の統一、統一祭祀王としての卑弥呼の共立と見た方がいい
いわゆる強制力、支配を伴う統一は、それより遅れる
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:57:29.82ID:+3YgeY5o
>>121
そこまでは行かない
まさに倭人伝通りに畿内ヤマトという一番大きな国があって、
他の国々が連合に入ってきてたというだけ
支配や被支配とかの関係でもないし、中央集権なんて先の先
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 13:58:26.10ID:X+E65WK6
倭という字の造りと成り立ち自体が女性にゆだねる人たちと表されるのが面白いよね

九州の勢力が近畿と結合して覚醒したことは重大なトピックだったと思うよ
あとは九州と近畿がどう連合したか、いつ連合したかで邪馬台国の存在価値が変わる

九州説の人は意固地にならずもっと柔軟に考えた方がいい
とっとも九州でなくてはならない理由のある人にそんなこと言っても意味ないが
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:06:49.28ID:tXPPoqIX
>>127
まあ、推測(というか憶測に近いが)混じりで言えば、
公孫氏の自立で大陸王朝との通商が制限されて、
漢鏡等の威信材の配布に基礎を置いた北部九州の王権が権威を失い
倭国乱の状態になって、その後出雲、吉備、「河内+大和」、東海〜近江がまとまって、
そこに、北部九州も組み込まれた、くらいの順番なんだろうな
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:07:23.13ID:PXWKa0wl
北陸なんかもう高地性集落なんかほっぽり出して、平野の要点に異常に集住している
実際に、海賊的なものを取り越した軍事的脅威が海の外から来ていてもおかしくない
青木遺跡なんかにも虐殺の痕跡が見つかっている
鉄器の確保も難しい。こりゃまとまるしかないぞというのが当時の状況じゃないか
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:07:53.86ID:F6hiZDbZ
>>10
元々中国語の記述なので議論そのものが本来存在しない。
江戸時代あたり後世「やまたいこく」と便宜的に呼んだだけなんだよ。
しかも当時の中国が方言含めこの文字をどう読んでたかさえ正確に分かってないと聞いた。
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:08:46.49ID:HYd/e72K
>>127

>九州説の人は意固地にならずもっと柔軟に考えた方がいい

九州の人に説くのは難しいだろうね。
漢倭奴国金印をもらった当時は、九州の奴国は倭国の外交の窓口だったので、
100年足らずで、遠い大和国に外交主権を奪われる形になった。
それは、なかなか理解し難い経緯だと思うよ。

奴国王は、漢と直接交易していたのに、
いつのまにか、大和国王のほうが立場が上になっていた。
納得の行く理由を聞かせて欲しいと、誰しも思うはず。

交易というものの歴史を見れば、そんなに不自然なことじゃないんだけどね。
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:16:55.56ID:XawoqgyS
>>133
>漢倭奴国金印をもらった当時は、九州の奴国は倭国の外交の窓口だったので、
>100年足らずで、遠い大和国に外交主権を奪われる形になった。

漢委奴國王印をもらったのが、西暦57年
倭国王帥升等の朝貢が107年
卑弥呼の共立が2世紀末か?
卑弥呼の遣使が239年

倭国王帥升等の遣使から、卑弥呼の共立までなら百年足らずだけれど、
金印から卑弥呼の遣使までだと200年弱の間があるよ
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:17:36.04ID:HYd/e72K
1世紀頃の奴国は、九州の物産を漢と交易する小売業者だった。

2世紀頃の大和国は、近畿周辺の物産を集めて分配する大問屋になっていた。

大陸との貿易港を抱える奴国といえども、大問屋との関係は無視できなくなり、
大和国との交易なくして、奴国の発展も望めないということで、
大和国王に従うしかなくなったということだろう。

九州は独立を維持するより、近畿と連合する道を選んだ。
商業的に正しい選択をしたまで。
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:19:55.98ID:X+E65WK6
ひとつ引っ掛かるのは、刺青
神道や神楽などにもその風習は伝わってないしどう考えても南方の風俗
あとはアイヌ系の人たち
刺青文化というのはある一定の時期に都から駆逐されていると思うね
意外にそこがヤマトにおける「鬼道」からの脱却だっのかも知れない
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:28:03.12ID:HYd/e72K
>>134

卑弥呼=ヤマトトトヒモモソヒメは、西暦160年前後に生まれて、
10代のうちには、巫女の地位についただろう。
三輪山のオオモノヌシの巫女として神託してたわけだから、実質的な最高権力者だよ。

倭国大乱はこの頃にあって、九州は大陸に朝貢する余裕を失った。
モモソヒメが戦乱の予見をしたことが日本書紀にも書かれている。
その聡明さが買われて女王になった。
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:32:55.89ID:+3YgeY5o
>>136
当時の日本列島で入れ墨の風習があったのは尾張と吉備
魏使が倭人の風習を見て書いたと考えるなら、倭国の範囲に尾張と吉備が入る
倭国の範囲は九州だけという九州説の主張は物証面からは通らない
個人的には魏略からのパクリで信ぴょう性の低い記述だと思ってるけど
https://i.imgur.com/Ny6b5m9.jpg
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:34:01.70ID:HYd/e72K
>>136

イレズミをしていたのは、皇居の護衛をしていた隼人の人たちです。
他の国から来たヒメが、イレズミに驚いたことが日本書紀にも書かれています。
九州の防人も、イレズミをしていたはずで、そのことが魏志倭人伝に書かれているわけ。
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:35:34.44ID:Jxv92x1q
モモソヒメが戦乱の予見をしたことが日本書紀にも書かれている。


何処に?
コピペ
でいいからその箇所教えて
それとも言えないのかな
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:35:40.29ID:s4g11/Kr
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50

ウヨクか、サヨクか? 拝金か、分ち合いか? 安倍に媚びるのか、山本太郎を担ぐのか? あなたはどっち!
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:40:36.16ID:X+E65WK6
>>129
面白いイメージ

各豪族はヤマトに分家とか参勤のような形式を取っただろうね
吉備は瀬戸内の水利権
東海は後背地の「まつろわぬ人々」に対する防衛と文化伝播
出雲は鉄器や先進技術
そして九州が外交と鉄利権とかを担い、それぞれの働きにより都が生産する利益を分配する

なんかアニメのようだなw
こういう人たちが後に物部や蘇我、葛城のような氏姓に繋がったのだろう
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:42:28.82ID:HYd/e72K
>>140

崇神天皇10年9月27日条によれば、四道将軍の1人の大彦命(武埴安彦の異母兄弟、
阿倍臣祖)が北陸への派遣途中で不吉な歌を歌う少女に出会ったため、
大彦命は引き返して天皇にこのことを報告した。
そして倭迹迹日百襲媛命の占いによって武埴安彦とその妻の吾田媛の謀反が発覚する。
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:53:16.43ID:cL1wXkEc
>>144
それ神話の海神族が黒潮を使い北上して行く
同じルートじゃね
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 14:57:50.95ID:HYd/e72K
ttps://www.sankei.com/region/news/141031/rgn1410310021-n1.html

すでに、琉球とゴホウラ貝の交易をしていたことがわかっています。

山口県下関市の遺跡から出ているので、
九州と山口県を別物のように考えている九州説は、とっくの昔に死亡しています。
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:09:20.73ID:/LYsmG32
一般人が何となくイメージで九州だと思い込むのは仕方がないけど
こういう掲示板に書き込みする九州説は固定観念で頭がカチカチだからいくら証拠を出しても無駄じゃね
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:09:36.35ID:Jxv92x1q
そもそも邪馬台国は
予算獲得と銭儲け手段にしてるゴッドハンド
学問を歪めてる事が問題なんだよ。

桃が出ました邪馬台国です。
疑問呈したり説明求めたら相手を罵倒
なんなんこいつら
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:11:42.40ID:Jxv92x1q
だから畿内説の証拠は卑弥呼が食った桃の種なんだろ?
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:15:26.76ID:YigNg9XX
畿内説は邪馬台国=大和王権有りきだから
都合が悪いと文献が間違ってるとか強引に遺跡に合わせようとしてるだけ
頭硬いのは畿内説だな
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:15:57.13ID:aT5at4m8
天皇って、九州から来たんだな

 福岡の東海岸からか
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:16:31.52ID:HYd/e72K
琉球〜九州・山口〜糸魚川

ゴホウラ貝とヒスイの交易ルートが弥生時代から存在しています。
ヒスイは中国でも高級品なので、交易の存在を知らないはずがありません。
魏志倭人伝には「出真珠青玉」とあります。

九州説では「青玉」とは何を指すのでしょうか?
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:20:22.68ID:/LYsmG32
ID:Jxv92x1qは典型的な藁人形論法やってる
卑弥呼が桃を食ったとか、桃があるから邪馬台国の根拠になるとか、畿内説を自分で捏造してそれを批判する
>>1の記事を100回読め
そんなことどこにも書かれていない
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:24:38.24ID:9/HKm7yr
倭国王帥升は古代の中国から渡って来た、と何かで読んだぞ
かれは漢字の読み書きができたとか・・
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:34:06.19ID:O6L50HCg
>>139
となると源氏のルーツはやっぱ隼人か
兄弟喧嘩に敗れはしたが弟の北部九州に付き従うこを選んで正解だったな
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:38:17.81ID:Jxv92x1q
桃の種が畿内説を補強って書いてあるね
つまり桃の種=邪馬台国って言ってる事だろ
本音では桃の種は関係ないけど、印象操作して邪馬台国の畿内説証拠の一つにしてやろうという事か?
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:39:20.68ID:wVWEMWoP
邪馬台国は、日本語の「やまと」という言葉を聞いた魏の国の人が
当て字にしたと考えるのが常識。
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:44:35.68ID:/LYsmG32
>>157
やっぱりこいつアホだ
文章の読解力もない
こういうやつは教科書から消えた後も一生九州だと言い続けてろって
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:48:01.34ID:/LYsmG32
ID:Jxv92x1qはここが科学ニュース板だということさえ分かってないんだろう
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:55:29.74ID:bsGiqcJJ
まとめると

畿内説の根拠
魏志倭人伝
記紀
考古学
専門家

九州説の根拠
東日流外三郡誌
5ちゃんねらー

でいいのかな
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:59:18.75ID:/LYsmG32
>>162
畿内説の根拠に>>1にあるように自然科学も追加して
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:02:54.13ID:/LYsmG32
あと九州説の根拠は安本や古田といったインチキ素人もある
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:03:41.63ID:WjNtljw0
こ、これが今流行りの奈良判定ですか?
金印は福岡で見つかったんだお!
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:07:49.57ID:tfVRN+fY
>>1

探偵コナンじゃないが、

有能な学者は桃の種一つで、畿内説を証明するからな。
当時の桃は、中国大陸から持ち込まれたもので、ホトンド貴人しか食っていなかった。

それが、畿内で発見されたことで、それなりの貴人がいたということだ。
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:09:33.83ID:HYd/e72K
出版界も、九州説本のほうが売れるから、九州説本をよく出した。

UFO本や心霊写真本と同じく、オカルトの類なんだよ。九州説は。
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:12:22.71ID:Jxv92x1q
ところで何で畿内説信者は吉備で見つかってる桃の種の存在を無視するのかな?
都合が悪いのですか?
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:14:39.78ID:/LYsmG32
九州説の本で学者が書いてる本なんてほとんどない
ほとんどがド素人が書いた本
畑違いの学者が書いてるのもあるけど要するに古代史の分野では素人
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:16:01.93ID:HYd/e72K
>>168
前スレから

>135ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/05(日) 09:46:43.07ID:plWYEm1Q
>>92
>>あまり知られてないけど、吉備の上東遺跡からは纏向をはるかに上回る1万個近い数の桃核が出土してる

>では、説明しよう。
>吉備と、奈良から、大量の桃が出土してるという証拠があるわけだね?

>日本書紀を読めばわかるが、
>ヤマト王権がアマテラスを祀った時期(崇神天皇)に、
>オオモノヌシの巫女になった「ヤマトトトヒモモソヒメ」という女性がいる。
>その墓が箸墓で、ヤマト王権成立時期で最大の前方後円墳である。
>つまり、「ヤマトトトヒモモソヒメ」という巫女は、大王をしのぐ権力をもっていたわけだね。
>この人が、卑弥呼ということで、すでに決着がついている。

>名前に「モモ」がついてるのは、偶然ではなく、「ヤマトトトヒモモソヒメ」の弟は、
>吉備の大王である「キビツヒコ」である。

>日本書紀は、このように、1700年前の歴史を正確に伝えているのだよ。

>136ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/05(日) 09:52:18.09ID:plWYEm1Q
>「キビツヒコ」が、吉備で有名な、「桃太郎」伝説のモデルでもある。

>これで、吉備と奈良、
>桃太郎と、ヤマトトトヒモモソヒメが、桃でつながる。

>魏志倭人伝で言うところの、卑弥呼と男弟の関係でもあるわけだ。

>考古学的には、箸墓を飾った円筒土器は、吉備で作られたものであり、関連が十分にある。
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:18:42.57ID:/LYsmG32
>>168
こいつまだこんなトンチンカンなことを言ってるわ
そのマヌケな発言は記事を100回読んでも意味を理解できてない証拠
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:21:33.90ID:Jxv92x1q
何が証拠だwレイシストが笑わせるな
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:27:03.94ID:x6caV174
おかしいなぁ。大和朝廷が樹立したのは紀元前600年ぐらいのはずなんだけど。
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:27:04.02ID:7xDn1KDE
魏志倭人伝には邪馬台(ヤマトゥ)国がどのように成立したかまで書かれている
諸国が相争ってどうにもならないから皆で女王を共立したと
東征なんてどこにも書かれてない
戦って奈良の地を奪い取ったとか書かれてない
このままだと皆共倒れになるので仲良く共立したということ
東征があったのは応神の頃だろ
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:31:21.15ID:Jxv92x1q
畿内信者は結局語呂合わせなんだろう
モモソ姫が桃つながりということでw
桃が描かれた金印でも出たら、その宗教信じてやるよ
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:37:18.62ID:7n5WXroB
そもそも邪馬台国の場所を語ることに意味がない。
金印でも出れば話は別だが、そうでもない限りは自分で文字が書けなかった人間の歴史を語るのは難しい。
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:38:15.50ID:v4DXd8ii
グンマーあたりは狗奴国だと思うぞ。のちの毛人。
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:41:52.66ID:XawoqgyS
このスレが180まで進む間に18件も一人で書き込んでるJxv92x1qさん、ハンパねぇっす

でもその書き込みは、レイシストがどうとか、ゴッドハンドがどうとか、
科学ニュースから外れたことが大半
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:43:13.16ID:mqVNLamV
九州なわけがないだろw
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:50:38.15ID:Jxv92x1q
でも九州では硯も出てるし漢字が描かれた土器も出てる
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:53:54.61ID:wKdnulN7
魏のおっさんがこの日本の大地を垣間見てクニに帰って報告したものだろ。
そこにはたぶんに想像で書かれた部分があってしかるべきだな。
そもそも距離間隔に隔たりがありすぎるわな。
おれは当時の人々の身なり・生活様式に着目して九州説が有力と見ているんだが。
当時の住人は縄文期を引きずっている人々だよな。
これいうとバカ野郎、時代は弥生末期だと抜かす偏屈野郎のおでましもあるだろうがね。
あーそうですかーと聞き流しておく。
ということは仮に畿内説だとして倭人の生活様式が魏のおっさんのいう話とだいぶ食い
違いがあり過ぎるように思えるね。
それともおっさんは単に旅の紀行を記すに当たって想像力を発揮しごちゃまぜに
書いてしまったのかね?。。だとするとのちの研究者が混乱するのもうなずけるね〜。
おっさんよー、せめて畿内の様子も書いておくんなましーと墓前で言ってみたいもんだわさ。w
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:57:29.35ID:FJcBvvOy
現代でもど田舎の奈良なんぞに文化があったという妄想

鹿しかいない

ジンムが侵略してスジンが奈良盆地を出るまで 奈良盆地の中に逼塞していた
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 16:58:52.02ID:/LYsmG32
科学ニュース板に科学ニュースの記事が貼ってあってそのまま読めばいいのに
勝手にオカルト解釈して、そんなの証拠にならんと文句つけてる九州説バカがいるスレはここですか?
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 17:00:32.98ID:bsGiqcJJ
グンマーは毛野だしな
やべ、>>178の戯言補強した
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 17:17:49.81ID:Jxv92x1q
弥生時代に文字は使われなかったというレスに対して
九州で出土した硯と文字入り土器の事例を挙げただけなのに
何で怒って九州説が〜とか言うのかな?

それに文字について何も言えないのは弥生時代畿内で文字が使われてなかったからかね?
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 17:25:53.83ID:FJcBvvOy
金印を貰った

カンノイトコクオウは倭国の王

もちろん漢字は読める
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 17:29:58.56ID:tXPPoqIX
>>186
>九州で出土した硯

出雲の田和山遺跡の方がよほど古い硯が出ていますよ?
九州説は、九州説以外の文書、報告、論文を読まないから、
判断や結論がいびつなんだよ
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 17:39:26.16ID:FJcBvvOy
57年の金印以後 奈良を日本の代表とすると其の後の辻褄がまったく会わない
倭国とすると700年までぴたりと合う
倭国は周の時代からチョウソウなどで外交関係を結んでいた

現在の日本に文書が残っていないのは706年テンムの焚書が因
日本旧記 という倭国の書物が会った
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 17:56:37.91ID:FJcBvvOy
まとめ
紀元前琉球台湾ニンポーあたりの居住民が 縄文文明の博多湾沿岸を侵略住み着く
是が天孫降臨族 その後勢力を拡大し九州 広島地方まで勢力圏とする
その間 大陸との外交を結び 金印 ヒミカ 倭の五王 タリシホコ(ショウトクタイシが其の功績を剽窃した人物)
岩井 サチヤマなどを排出 白村で唐と戦い破れたことが因で700年まで続いた
倭はチクシと発音する
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 17:59:18.24ID:FJcBvvOy
なんでも半島由来としたい人がいる

民族イデオロギーに毒された気の毒な人

歴史を正しく見つめましょう
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 18:10:22.06ID:Jxv92x1q
出雲と九州が文字を使用した先進地域
大和モモソ姫なんて出雲の王ににマンコを鉄の剣で刺されて殺された原住民の女説が成り立つね。
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 18:15:55.34ID:HBavf0TU
吉野ヶ里遺跡がブームになったころは、もう最低限九州のどこかは確定、
研究者は全員九州に行けってぐらいだったのにな
纏向ホームランで大逆転 考古学者は怖いわ〜〜
磯田道史先生も、言いにくいんですけど纏向かなあ〜ってテレビで言ってた
でもなんで言いにくいんだろう 九州説がかわいそうっていうこと?
0197nn
垢版 |
2018/08/23(木) 18:41:39.20ID:52B3iQbD
>>95
・(邪馬台国以前から)畿内王権はあった。
・伊都国など北部九州の王権は漢に印をもらうなど大陸の大国と通交していた。
・邪馬台国も魏と結び印や鏡などをもらった。
(魏の使者が邪馬台国にくるのに,対馬,壱岐から北部九州まで来たのは確実視されている)
・日本各地の王権(吉備や出雲,讃岐,東海および北部九州を除く九州)はなぜか畿内の巻向に集結し政治機能のみの都市を構築した。
・(邪馬台国の消息がとぎれた)古墳時代前後になると,畿内や吉備や出雲,讃岐,東海の炊飯土器が北部九州で集中的に見られるようになる。
・そして畿内を中心とするヤマト連合王権は,なぜか大陸(晋)との通交を盛んにするどころか消滅させてしまった。
・古墳代になると(日本北部を除く)日本各地はヤマト連合王権に参加し,大量に古墳がつくられ三角縁神獣鏡が配られた。
・古墳代になると,北部九州で門外不出だった絹織物や製鉄技術が畿内を中心に全国に広まった。
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 18:42:35.58ID:tXPPoqIX
>>196
>磯田道史先生も、言いにくいんですけど纏向かなあ〜ってテレビで言ってた
>でもなんで言いにくいんだろう 九州説がかわいそうっていうこと?

このスレを見てても分かるだろ?
Jxv92x1qみたいな九州説に絡まれると「ものすごくめんどくさい」からだよ

まともな議論ができなくなる
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 18:44:52.92ID:tXPPoqIX
>>197
>・(邪馬台国の消息がとぎれた)古墳時代前後になると,

今の標準編年では、古墳時代前後がまさに邪馬台国の時代
邪馬台国の消息は途切れてないよ

>・古墳代になると,北部九州で門外不出だった絹織物や製鉄技術が畿内を中心に全国に広まった。

これも事実誤認
壱岐にも、淡路島にも、近江にも弥生時代の大規模な製鉄遺跡がある
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 18:45:31.28ID:HYd/e72K
>>196
九州説って言っちゃった研究者は、いまさら奈良ですとは、恥ずかしくて言えないかもね。

あと、九州説で講演とかしてたなら、今後の講演料のこともあるだろうし。
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 18:45:39.59ID:VblUzJ3M
倭国大乱で互いに攻め合って戦いにウンザリした倭国の国々が、次の暫定代表を有力国に求めるわけが無い。
だから選出された邪馬壹国の卑弥呼とは倭国王とは名ばかりの、軍事力をあまり持たない弱小国の長であった可能性が高い。
だから物的資料も残りにくく、下賜されたという金印や錦巾などは奴国が管理していた可能性が高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況