将来がんになる細胞(前がん細胞)が、周囲の正常な細胞を押しのけて「領地」を拡大させていく仕組みを、
大阪大などの研究チームが解明した。この仕組みを妨げることができれば、
将来的に、がんを早い段階で治療できる可能性があるという。

 前がん細胞は、正常な細胞より速く分裂し、その結果がんをつくる。
だが、細胞同士は満員電車のようにぎゅうぎゅう状態で隣り合っているため、好き勝手に領地を広げられない。
前がん細胞がどうやって領地を広げるのかは分かっていなかった。

 ショウジョウバエのサナギを使った実験で、突き止めた。
前がん細胞は周辺の正常細胞が死ぬように促した後、「空き地」になった場所を獲得するため、
自身の細胞のサイズを大きくし、正常細胞との間に割って入ることがわかった。
割り込みやすくするため、細胞の形を巧妙に変化させていることも確認できた。
その後、細胞分裂を進め、さらにがんを大きくしていくとみられるという。

 同大の藤本仰一(こういち)准教授(生物物理学)は
「前がん細胞が正常細胞の間に割り込めないようにすることができれば、
がんの超初期の治療につながる可能性がある」と話す。
論文は米科学誌カレント・バイオロジーに掲載された。
https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(18)30631-6
別ウインドウで開きますで読める。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180703004463_comm.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6G6CTHL6GPLBJ00M.html