X



【物理学】ヒッグス粒子とトップクォークの同時観測に世界で初めて成功、「質量」の起源の解明に一歩[06/05]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/06(水) 09:18:22.43ID:CAP_USER
CERN(欧州原子核研究機構)の大型加速器「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」を使った実験で、
最も重い2つの粒子であるトップクォークとヒッグス粒子が一つの陽子衝突から
同時に誕生したことを示す発見がありました。これは世界で初めて観測されたもので、
この宇宙に「質量」というものが存在する起源を理解する上で重要な発見となります。

UZH - Direct Coupling of the Higgs Boson to the Top Quark Observed
http://www.media.uzh.ch/en/Press-Releases/2018/CMS-Experiment.html

ヒッグス粒子は「神の粒子」とも呼ばれる素粒子で、物質に質量をもたらすことで引力を生み出し、
この宇宙が存在できる究極の根源になっているとも考えられています。
その概念は1964年にピーター・ヒッグス教授によって予言されていたのですが、
実際に2012年にヒッグス粒子とみられる新粒子が発見されており、
ヒッグス氏は2013年のノーベル物理学賞を受賞しています。

しかし、ヒッグス粒子は目に見えず、センサーで検知することもできません。
非常に概念を理解することが難しいものですが、「雪」を使って表現すると、
その仕組みや重要性が少し理解しやすくなります。

現地時間の2018年6月4日、LHCに設置された粒子検出器「CMS(小型ミューオンソレノイド)」と
「ATLAS(トロイド型LHC観測装置)」と使った実験の中で、
ヒッグス粒子とトップクォークが直接相互作用していることを世界で初めて確認したことが発表されました。

この成果について、アメリカエネルギー省に属するフェルミ国立加速器研究所の研究者であるBoaz Klima氏は
「この観測は、物理学の標準模型において2つの最も重い粒子を直接結び付けるものとなります」と、
物理学をさらに一歩進める大きな発見であることを述べています。


物質に質量を与えるヒッグス粒子およびヒッグス場は長い間その実態が解明されていませんでしたが、
LHCで2012年にヒッグス粒子が確認されたことでその姿が明らかにされつつあり、
次のステップは「予測を精査し、理論に沿っているかどうか」を確認する段階にあります。
ここでの大きな疑問は「ヒッグス粒子がクォークと相互作用できるかどうか、もし可能ならば、
その関係はどのように見ることができるのか」というところにありました。

ヒッグス粒子が素粒子の中でも最大であるトップクォークと最も強く相互反応するであろうことは
科学者の間で認識されてきましたが、これまでの結果は全てその相互作用を裏付けるための
「しきい値」を下回るものばかりだったとのこと。今回、CMSの研究チームが発表した論文と、
ATLASの研究チームによる論文では、
ヒッグス粒子が予想どおりにトップクォークと相互作用を行っていたことが明らかにされており、
進むべき方向性が示されています。

https://i.gzn.jp/img/2018/06/05/higgs-boson-top-quark-direct-coupling-observed/00_m.jpg

関連動画
New results proving that the top quark acquires its mass from the Higgs ...
https://youtu.be/JFJpPpVI7u4

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180605-higgs-boson-top-quark-direct-coupling-observed/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 09:19:57.13ID:rJkpYEJ9
もはや哲学
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 09:21:16.53ID:hsbSTTdu
ヒッグス粒子が質量をもたらすなら
相対性理論もニュートンの法則も意味を持たなくなることにまだ気がついてないのか
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 09:21:18.21ID:Ouwpu9WN
宇宙空間でレーザーでクオークぶち抜いてみろよ?
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 09:21:22.72ID:hNaFxBj7
サーン なんかコワい
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 09:26:07.23ID:Ouwpu9WN
いや質量ってのは粒子や磁力線でもない
もしヒッグスの言うように太陽から飛んでくる粒子なら分厚いコンクリートの壁で防げることになる
馬鹿なの?w
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 09:33:19.75ID:nHauF7WZ
β世界線が!
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 09:46:44.64ID:56+vzY9T
ヒッグスDEトラップがよく効いてるw
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 10:52:14.81ID:lnsJbIfr
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
http://zaxdg.totallycallie.com/8.jpg
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 11:07:37.62ID:twhynGh5
>>9
解説する間もなく消えちゃうんだろw
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 11:08:38.40ID:8H+fIeO6
粒子という言葉がしっくりこないよな
日常感覚でいう粒々が存在しているわけじゃないんだよね?
何やら特定のエネルギーの塊みたいなもの?
それとも物理学と数学の世界の整合性?

面白いよなぁ
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 11:09:28.73ID:rjow1gQ5
雪の説明が何もないんだが?
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 11:12:03.51ID:ZCBOIqMI
雪の説明きぼんw
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 11:29:18.49ID:mKuWCqo2
>>1
エル プサイ コングルゥ
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 11:32:22.95ID:LpK2Xhqu
一時というか生まれたときから、一部から叩かれてた超弦理論が
どうやら正しいのが人間の実験でも確かめられそうだという話を聞いた
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 11:34:01.15ID:wWVllpsQ
雪が降ると急に寒くなるから陽子とかは風邪ひいて「ヒッグス��」みたいなこと
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 11:41:34.92ID:o/Y8bWZs
(゚∀。)ナルヘソ
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 11:57:50.44ID:DjC1oQ4N
ニュートリノに質量があるの判明してるのだが、別の素粒子のヒックス粒子がニュートリノにどのように質量をもたらしているのか説明してほしいわ
そもそも、ヒッグス粒子がすべての質量の根源なのかすら証明できてない段階だろ
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 12:04:33.05ID:8/bzUe75
ヒッグス粒子が質量をもたらしているという報道が間違いってはなしがあった。
磁場や電場のようなヒッグス場が質量の根元って説明だったが。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 12:08:40.68ID:ymmdw7kU
スカイツリーと富士山一緒に写真に撮れたみたいな?
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 12:12:37.33ID:wTDMjqDT
ノーベル賞きたか
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 12:24:44.16ID:e0rDFEvZ
科学記事の毎度この手の見出しだけど、
もう存在自体はかなり以前から理論的に予測されていて、
それを実験して実証するのが大変だった、ってだけで、
別に起源の解明に一歩ってわけではないだろうに。
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 12:25:14.30ID:1ah/dktW
雪のたとえ、昔ヒッグス粒子が確認されたニュースが流れたときにこんな記事があった気がするわ
https://gigazine.net/news/20131009-what-is-the-higgs/
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 12:31:06.05ID:e0rDFEvZ
場と粒子
場は時空間のあらゆるところで定義され、波動を引き起こす能力がある[3]。
空間全域に広がる場がエネルギーを得て振動すると、粒子のように振る舞う[4]。
現代物理学における粒子とは、エネルギーが局在化している状態[5](波束)、
または場に付随するエネルギー量子[3]のことである。

場の量子論ではこのように粒子を広く捉えることで、以下のような特徴[3]を持つ粒子を場の立場から考えている。

各瞬間で局在しており、数を数えることができる。
生成・消滅し、粒子数は変化する。粒子は必ずしも安定ではない。
素粒子はスピンを持ち、物質の構成粒子と力の伝達粒子との2種類が存在する。
反粒子が存在する。
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 12:35:06.34ID:e0rDFEvZ
>>28
こういうちんけな例えを延々して混乱を広めるよりも、
重力場も電磁場もなんでもかんでも量子で一元的に説明可能、って説明すりゃいい。
光(可視光)もケータイの電波だって、電磁波だが、
それらは光子という量子で一元的に説明できる。
そもそも、電波なんてもんは全部量子で、
その量子の存在確率を決める、複素数世界の波動が多世界にわたって一個あるだけ。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 12:42:22.51ID:+erAGd0T
質量与えているのがヒッグス粒子だろ。
宇宙はヒッグス粒子で満ちてるということ?
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 12:47:31.70ID:e0rDFEvZ
>>31
そもそも、そういう「与えている」「満ちている」
みたいな素朴実在論的な世界観を当たり前のものと思わない思考力を身に着けたら、
そういう意味のない質問もしなくなる。

1という数字で世界は満たされているのか?みたいなことを言ってるのと一緒。
単にそういう数学構造で宇宙が成立してるってだけだ。
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 13:27:53.49ID:kTuvY+sG
>>28
なるほど
わかりやすい
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 13:28:32.37ID:8vrNiLpR
質量とは二次の自己相互作用の係数
自発的対称性の破れによりその項を作り出すのがヒッグス場
数式で見ないと言葉じゃよく分かんないのは当然
0037よっちゃん
垢版 |
2018/06/06(水) 13:33:40.41ID:VJaqn/9f
ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521

ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答

2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より
再生核研究所声明 424(2018.3.29):  レオナルド・ダ・ヴィンチとゼロ除算
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算

ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。 ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?



Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?. Biostat Biometrics Open Acc J. 2018; 7(1): 555703. DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703

ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers



https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 13:42:36.59ID:In+bS+01
ふむ、重力場理論だね(解ってない)
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 13:46:47.19ID:zgXIvz+e
少なくとも俺の体重を減らすには食事制限と運動しか手はないようだな
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 14:51:19.34ID:s3SjNo0Q
くしゃみが・・・・


ひ・・・ヒッグス!
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 14:54:45.83ID:In+bS+01
>>41

つ ヒッグスヴェポラッブ
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 14:55:58.10ID:s/UR+1C8
単純にヒッグス粒子が「質量」をもたらしているというのは考え難い
世の中すべて相互作用の多重連鎖だから
質量というのも人間による多くの観点という可能性のひとつにすぎない
 
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 15:16:43.79ID:+erAGd0T
>>32
御託はいいからどうなのよ。
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 15:18:25.72ID:K6szJ0C7
>>1、なんか大いなる無駄っぽいんだよなw

ヒッグズくんは原子核の中に満ちていて素粒子の抵抗になってるんだったか?

だがそかし、最初に発見されたヒッグズくんは原子核の中に満たされてるというわりに

出て来たものがお粗末だった。

だいたいよ、加速機でやってることなんざ太陽で毎日何万回何億回繰り返されてるんじゃね?
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 15:36:05.97ID:9q24iydf
これ検証にいくらかかったの?
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 15:43:51.53ID:57zXPz9z
ヒッグス粒子とダークマターの違いかわからん。ホントは同じものなんだろ?
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 15:53:12.93ID:4r6J+cyb
疑わしいヒッグス粒子
そんなものはない
人類が理論的に辿り着けない別の粒子だろう
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 16:06:29.98ID:qMys7r4w
騙されるかよ
何でもかんでも信じていいってもんじゃない
アメリカの小保方が嘘ついてるかも知れん
実は嘘でしたってことよ
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 16:10:04.08ID:8/bzUe75
直接観測はされとらんよ。
理論上予測されたものとほぼ一致するデーターが得られたので「ヒッグス粒子の痕跡が垣間見られた。」と発表はされたが。
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 16:13:54.97ID:I5UulzaW
https://i.imgur.com/I1r7U6F.jpg

どうせこれに答えが出てるんでしょ
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 16:31:12.20ID:+erAGd0T
そもそも観測によって結果が変わってしまう。
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 16:37:53.17ID:4r6J+cyb
ヒッグス粒子は金のなる木
白でも黒と言ったら黒の世界なんだよ
https://i.imgur.com/2QGQtFQ.jpg
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 17:56:03.75ID:L/lOEVwL
雪の伏線が無い
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 18:47:49.43ID:BckceliD
>>45
宇宙のどこでだろうと頻繁に繰り返されることは一向に構わないんだが
観測出来るところで発生してくれないと知りたい人間たちが満足できないのでわざと地球上で起こしている
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 19:56:20.52ID:ly63PAs1
> ヒッグス粒子は「神の粒子」とも呼ばれる素粒子で、物質に質量をもたらすことで引力を生み出し、
> この宇宙が存在できる究極の根源になっているとも考えられています。

質量と引力がなぜあるのかが解ると大発見になりそうだな
まあ我々ジャップには到底届かない神の領域の知識だが

もしも質量と引力の起源を発見し、それを人が操作できたら凄いことになるぞ
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 22:01:09.53ID:3Yyg83Eb
これが分かると反重力とかできんの?
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 22:39:24.00ID:BWzMkqSR
粒子なんて考えたらまた新しいのが増えるし
第五の力だってどーなったんだよ
今月のニィートンの何でも表せる方程式だってあんなもん不完全極まりないだろ
後から後からいくらでも項目付け足してよー
何が正しいか分かったもんじゃない
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 22:58:57.59ID:7wvQcWeo
>>43
誰に向かって主張してるの?
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 23:15:00.13ID:+qQF+g3r
再現性はあるのか?
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 23:29:30.87ID:h1Hb8psB
HL-LHCだと、ttHの積分ルミノシティ80fbが
運転開始3年で得られるんだな
あり得ないぐらいに凄いわ

つーか、topのHiggs ChargeがSM通りだったって解釈で良いんか?
Multi-Higgs Modelの可能性は消えたんか?
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 23:35:10.71ID:J5j2xSNv
「ヒッグス粒子」とは何かを「雪」で表現するとわかりやすくなる
https://gigazine.net/news/20131009-what-is-the-higgs/

・今回は雪の世界を例えに使うことにしましょう。
・スキーヤーは、ほとんど抵抗を受けずにゲレンデを進むことができます。
・かんじきを履く人は、雪のせいでその歩みは遅くなります。
・ブーツを履く人の歩みも、一歩ごとにゆっくりになっていきます。
・けれど、空を飛ぶ鳥には関係ありません。
・ヒッグス場とは雪の世界のようなもの。
・無数の雪の結晶の代わりをつとめるのがヒッグス粒子です。

※リンク先には絵本のような挿し絵と更に専門的な解説が続きます
これ以上は面倒なので割愛
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/06(水) 23:39:17.23ID:XQp1doKR
>>1
雪は?
記者がバカなのいかスレッドで削ったか知らないけど
雪を例えと題材にして説明しないのはいったいなんだ
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 00:03:45.43ID:kohyDAl4
リンク先の「雪」による説明クソ過ぎ
粘性とか抵抗とかを想起させるような、
ヒッグス自身が「一番嫌だ」と言っている説明の仕方を使っているな
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 00:06:02.94ID:4iiXl7SH
TOP Quake 172GeV
Higgs Boson 125GeV
本当にこれでいいのかな?
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 05:48:31.02ID:JJ9gyVhf
>>72
意味のない要約してもしょうがないよ。文才ないんだろうし。
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 05:49:37.73ID:JJ9gyVhf
>>76
実体って何よ。
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 06:26:09.25ID:Q7jBTeER
重力制御への夢は実る
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 07:53:25.17ID:7Q/ePtn3
>>13
山田くーん!座布団一枚持ってきてー!
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 08:03:09.81ID:4JJa4GjL
>>66
究極の真実がどっかの裏路地にでも落ちてるとでも思った?

考えることも学ぶこともせず正しさなんて求めるのは犯罪者予備軍のすることだよ。
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 12:17:16.18ID:O6FezqR8
>>10
>>極めて高いエネルギーを空間に加える

現時点でヒトが持ちうる技術だと
「加速した陽子同士の衝突」でしか高エネルギー状態を生み出せない
何も無い真空の空間に(粒子の衝突無しで)加熱できるの?
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 12:48:30.85ID:trtzS64u
ミスターノーバディという映画観たけど、この映画は物理学と心理学に興味がある人は嵌ると思うわ。
幾つかの並行世界を同時進行させていくのだけど、老人の後悔と子どもの頃の未来への願望や幻想が入り交じって、かなり面白い。
この世は全てが幻であって自分さえも存在しない。
この映画オススメ。
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:16:09.84ID:O6FezqR8
>>86
そんなあなたに「スローターハウス5」をおすすめw
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:31:03.52ID:1Xd09+QB
ローラー車輪
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:32:19.03ID:1Xd09+QB
ロージャー
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:32:45.50ID:1Xd09+QB
車のタンクローラーである
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:34:22.35ID:1Xd09+QB
at−オート・・自動車
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:35:28.90ID:1Xd09+QB
陽子ロケット単装砲
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:36:47.36ID:1Xd09+QB
サガフロンティア2の車輪ロボットのタンク君
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:38:19.87ID:1Xd09+QB
nk−supecial
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:41:16.44ID:1Xd09+QB
blost−srtee
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:43:09.03ID:1Xd09+QB
装甲車の2.4inch機関砲
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:43:52.03ID:1Xd09+QB
迎撃用の掃射銃なのである
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:45:54.97ID:1Xd09+QB
ノヴァ・HIGH―スター
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:47:46.06ID:1Xd09+QB
リラックス
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:49:58.16ID:1Xd09+QB
ロケット砲台・射程800メートルのアーマードコアのミサイルくらいである
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:51:00.69ID:1Xd09+QB
BYアーマードコア原作者
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:52:41.18ID:1Xd09+QB
ロングテール違うのであるW
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:53:42.87ID:1Xd09+QB
Bi−dCCCCCC
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:56:03.69ID:1Xd09+QB
ForeDesertHaroniumSuprriceAnti
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 13:58:03.60ID:1Xd09+QB
カドモニウム患者であるv
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 14:06:42.45ID:A2/EuUYI
粒子をぶち当てて出てくるものだけが物質の真実なのか?
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 14:07:52.51ID:A2/EuUYI
この世の不思議。小さいほどエネルギーが大きい。
本当のエネルギー量ってどんだけあるんだよww
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 14:32:24.43ID:rUmmZNrc
>>85
今の技術では無理でしょ。
CERNでひたすら陽子同士の衝突実験を繰り返してデータを蓄積してようやくヒッグス粒子が発生したと確証できるようになったんだし。
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 17:46:50.50ID:N4z0AV0B
>>55
おいおいおいwwww
こんなもんでヒッグス粒子あるじゃんってことになったのかよw

やっぱダメだな。
ヒッグス粒子は存在しない。
思った通りだわw
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 17:47:36.00ID:N4z0AV0B
>>55
こんなもんが証拠になるかよバーカ。
ノーベル賞もいよいよヤキが回ったw
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 17:52:20.70ID:hkPVdCCU
セルンの陰謀
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 18:21:01.50ID:hl9CS24f
>>3
偉そうなこと言う前に、それを論文で発表しろやキチガイ
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 18:31:53.01ID:qyUQmtm5
こんな月進年歩じゃ改めて確認するだけであと何10年もかかるわな
その間に国から金もらえるって訳よ
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 18:50:39.49ID:OoM40583
>>32
出た何故何をすぐ否定する日本人w
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 18:56:40.66ID:7E2Luv/g
>>117
涙拭けよバカww
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 18:57:37.30ID:7E2Luv/g
>>55 
こんなもんが証拠になるかよバーカ。
ノーベル賞もいよいよヤキが回ったw
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 18:58:10.44ID:7E2Luv/g
>>55 
おいおいおいwwww
こんなもんでヒッグス粒子あるじゃんってことになったのかよw

やっぱダメだな。
ヒッグス粒子は存在しない。
思った通りだわw
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 19:02:03.34ID:7E2Luv/g
このヒッグス粒子ってのは利権の小保方と同じなんだよ。
セルンは予算的に逼迫していて何か大きな「発見」が必要だったわけな。
それがこのスキャンダルを作り出した原因。
ヒッグス粒子は周転円と同じ。
間違い。存在しない。
ヒッグス粒子の理論が致命的なのは、その理論の「汚さ」。
物理学においては、理論が「汚い」ことと間違っていることとは大体同じこと。
周転円が間違いなのも、結局理論として「汚い」から。
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 19:54:14.31ID:kohyDAl4
ID:7E2Luv/g

グラフのエラーバーは±5σの範囲だ
ピークが5σの不確かさを考慮してもなおバックグラウンドから有意に離れている以上
「偶然に偶然が重なった結果として、見かけ上ピークがあるように見えているのではなく、
理由があってピークがある」
と結論するのは当然だろ
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 20:09:22.84ID:7E2Luv/g
>>125
お前な、そもそも正規分布の理論が使えるって保証がどこにあるんだ?
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 20:10:44.31ID:7E2Luv/g
>>55

こんなもんが証拠になるかよアホ。
点線の上に載ってるデータすらあるじゃないかw
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 20:12:34.73ID:7E2Luv/g
分散なんてガウス分布じゃなきゃ普通は発散するんだぞ。
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 20:12:40.10ID:qyUQmtm5
納得できるようにうまくやったな
捏造最高だ
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 20:21:42.69ID:7E2Luv/g
ちょっと解説すると、経済学でブラック・ショールズの理論ってのがあったろ?ノーベル経済学賞とったやつな。
あれと同じ間違いをしている。
そもそも、相場の動きにはリクス(分散のこと)は存在しない。存在しないと言うのはゼロだと言う意味ではなくて、無限大に発散すると言うこと。
しかし、分散が発散すると金融工学の理論は事実上作れない。だから、実にバカげたことだが分散が発散しないと勝手に決めて理論を作ったわけな。
結果は知ってるだろ有名だから。彼らが自ら作った金融工学を駆使して作ったLTCMは、ノーベル賞受賞の翌年破産した。
分散が存在するという証拠がなければ、5σがどうの、そもそも意味をなさないんだよ。



 
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 20:25:51.05ID:wke/hsLA
真空にもヒッグス粒子がひしめいていて

物質が真空に移動すると、ヒッグス粒子を跳ねのけるので
ヒッグス粒子から反作用が重力の正体
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 21:42:37.95ID:VrO13ugr
>>84
それはそうなんだけど、標準理論模型は反粒子操作へ繋がりヒッグス場、電弱対称性を破る真空を導くヒッグスポテンシャル起源、素粒子質量世代構造起源、超対称性GUTとB粒子の融合、新真空像を得てエネフロンティアと粒子エネの均衡差量の解明より時空間コントロールが可能
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 21:46:14.58ID:VrO13ugr
>>84
になるのだから、変数とその値という数学モデルそのものが物理学に統合され全ての例えが新モデルを軸にしたものとして表現される事になるだろ?
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 22:16:16.15ID:kohyDAl4
小さくてランダムな誤差源が多数あり、系統誤差が無視できるほどに小さい場合は
測定値が釣鐘型に分布する
母集団の分布が、実際には二項分布でもポアソン分布でも何であっても
サンプルサイズが大きい時にそれをガウス分布で近似するのは
合理性がある
測定値が正規分布をしているかどうか疑わしいならカイ二乗検定を行えば良い
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 23:04:44.83ID:JPYvAVL9
世の中べき分布ばっかだから無意味なんや
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 23:35:19.44ID:7E2Luv/g
>>134
デタラメをほざくのをやめろ。
二項分布もポアソン分布も分散を持つだろ。
お前が言っていることは、「分布が分散を持つと仮定すると、分布は分散を持つ」と言っているに過ぎ無い。
そしてそれがまさしくLTCMが失敗した原因だ。
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 23:37:57.91ID:7E2Luv/g
 
ほとんど全ての分布は、分散を持たない(発散する)。

分布が分散を持つと言う仮定は、恐ろしく強い仮定であって、

なんらの根拠も無しに勝手に想定してよい事柄では無い。



 
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/07(木) 23:40:25.39ID:7E2Luv/g
>>136
まるで間違い。
その勘違いがLTCM(ry
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 02:38:30.91ID:j26Vfau2
>>1
記事が人格障害の手口だらけなので笑うしかない
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 02:40:19.62ID:j26Vfau2
>>138
そんなのわかるやつは1%もいないよ
たとえ研究者であろうとだよ
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 03:09:34.70ID:JvTxDl8U
対消滅と対生成は等価ならそもそも全ての粒子は存在できず存在してもすぐ対消滅して
エネルギーの塊だけの宇宙になりそうよね
なんで宇宙は物質が安定して存在してんだろ
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 03:27:41.33ID:Xxfo+8KB
>>144
自分がそう考える前提を考えよう。
あなたは自分が自分でなぜそう思うのかを自覚するようにした方がいい。

無自覚なんだろうけどものすごい飛躍してるよ。山ほど自分だけの前提を
考えていろいろ妄想し、そしてそれが自覚できてないタイプ。
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 03:51:39.91ID:0FYkBEfL
>>44
俺の書いたレスが御託ならば、おまえにとってこのトピック自体が御託なんだから、
このトピックはおまえにとってどうでもいい、ってことだ。
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 03:57:05.94ID:0FYkBEfL
>>141
まあそういうこと。
しかし現に「時間の経過」やらを感じる意識は存在するわけで、それが奇跡。
数学構造⇒物質世界⇒意識 ⇒数学構造
という構造。
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 04:08:48.28ID:7gGT3z1t
つまりエーテルのこと
人類のレベルではここから先は複雑すぎて解析不可能
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 04:28:51.28ID:Xxfo+8KB
>>148
エーテル自体は考え方としてはいいし、実際、空間が
すなわち質量は持たないけど広がりを担保する媒質と
想定されたエーテルとも言える。その発想からいまの
宇宙物理学と量子力学は成り立っている部分もある。

実際それで話は進んでるんだからそこで立ち止まること
もないんじゃないの。
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 05:36:13.49ID:UBTm2DEK
相対性理論も実証されてるとは言い難い あれも実際は時空っていう検出不可能なものを数学的に言い換えてるだけだしな基本
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 06:11:35.04ID:Xxfo+8KB
全部と検出するのは不可能。
現実の現象を数学の計算に置き換えて公式化し検算し、
さらにそこから推測できる現象をいまいろいろな方法で
確かめているところだよ。

基本があなたの認識と違うんだよね。
あなたの基本で科学の体系を作るならそうすればいい。
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 08:28:47.75ID:SBZQUdby
>>143
バカか?
ノーベル賞受賞者は1%よりはるかに希少だぞ。
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 10:49:50.34ID:zX9PrI7X
粒子という言葉の本質を
言葉で理解しようとするから
難しい時代なんだろうw

本質は言葉じゃないてことだ
0155
垢版 |
2018/06/08(金) 11:57:42.75ID:0fyJLmAp
>>3

 そこは俺も分からないなあ。
 前読んだ解説本では、通常の粒子が移動する際ヒッグス粒子の抵抗を受けて、その動かしづらさが質量だと書いてあった。
 でも何でその動かしづらさが重力と繋がるのか。
 更に言うと、ヒッグス粒子が宇宙に満遍なく充満しているのなら、かつてのエーテルと同じように絶対空間を認めることになるのではないか。
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 16:20:30.09ID:U156Kb3A
>>153
分散が発散する分布に対して発散しないとして解析した場合に何が起こるか考えてみようねバカw
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 16:21:20.08ID:U156Kb3A
>>150
寝言は寝て言うように。
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 16:43:50.09ID:Qd2MFRtN
そういや、先般の重力波検出で、一般相対性理論で検証可能な予言はほぼ
全て検証されたって事だよな。

残っているのは、ブラックホールの直接観測くらいか?
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 17:18:59.50ID:YCrP9yfb
>>88
Netflixにないわ。残念。
ミスターノーバディは本当にオススメ。
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 18:01:28.07ID:7c5cUgDk
おまえらまだわかんねえの?

ヒント

光子は質量という概念のないもの


まだわかんねえの?

ほんと馬鹿だなあ

おれもわかんねえけどな?
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 18:05:02.33ID:oyc9mq32
>>6
重力子とヒッグス粒子は別物
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 18:33:55.91ID:8fr+bZH3
ダークマターって、謎の構造を持ち目に見えず
質量を持つんだよね。 ヒッグス粒子とこれの
関係はどう推理されてるの?
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 21:21:07.19ID:LB3Nudl9
物理って全部数式で表せるんだよね?
つまり宇宙シミュレーターは作れるんだよね?
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 01:09:27.90ID:GqfW7rNT
>>167
関係?
推理?

ばか?w
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 01:23:47.45ID:TVyWIrF4
数式で表せるはずなんだが
最近になってダークマター、ダークエネルギー、量子論、ヒモ理論(11次元)等
どんどん新しい謎の事象が出てきて人類は次のステップに進みつつある
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 01:36:07.21ID:GqfW7rNT
ばか?

ダークなんちゃらは観測結果から

現時点で

不明

という保留でしかないぞ?
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 01:38:46.84ID:GqfW7rNT
事象て言葉わかる?

ばか?
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 01:51:23.87ID:lc6hTQIf
>「神の粒子」

物理屋さんって何ですぐこういう事言うの?
こういう事言われると、言ってる事が全てデタラメに聞こえる。
もう全く信用ならない
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 02:02:26.74ID:GqfW7rNT
じゃあ
幽霊粒子と呼べ、ばか
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 08:25:28.51ID:8IdJD8Hb
ヒッグス粒子が間違いだと気づくのは50年後か
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 10:56:24.16ID:N83f1c6K
>>180
あるよ。1920年代に理論的に存在が予測されたあと1932年に電子とは反対の性質を持つ陽電子が観測されてからは今では加速器を使って人工的に反物質のヘリウムの生成まで成功してる。
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 12:19:58.85ID:j3dOURLn
>>174
それ物理屋が言い出したんちゃう。
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 12:37:55.35ID:rrUsjvuR
>>146
俺はズブの素人だけど、物は原子で構成されている
だから、原子は物と同じレベルで局所的に存在してると言っていいよね?
で、ヒッグス粒子ってのは物のあるところに多いの?
それとも、場のように平均的に存在してて、
物がそれに干渉するってイメージなの?
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 14:39:47.25ID:TlCU4GBQ
全ての物質は原子で出来ているのだから、ヒッグス粒子も所詮原子で出来ている
理系が役に立たない原子の研究なんかするせいで人類は大迷惑している

福島の事故どう思ってるわけ?
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 14:47:32.44ID:TlCU4GBQ
かつてアインシュタインがe=mc2という神の方程式を見つけてしまった
そして原子という史上最悪の核兵器が発見された
アインシュタインが原子を見つけた事により人は誰でも簡単には破壊する力を得れるようになった
例えば今の北朝鮮のように
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 14:54:35.36ID:LbXCfEti
エーテルは活力論争の名残だわな
一様重力の下では、エーテル速度は加速しないのに落下速度は加速するので矛盾する
エーテル速度が加速するとなると、その加速を与える力はなんなのか
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 17:16:51.50ID:GqfW7rNT
ばかだ
粒子て言葉
量子て言葉の定義すら理解できてない
ばか

www
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/10(日) 09:43:43.60ID:rrqtMrRc
原子は存在などしない
存在するのは波である
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/10(日) 10:12:24.13ID:SIV057r8
陽子、中性子などバリオンの質量の99%くらいは強い力のためだって知らんのか。
あと真空=なにもない空間じゃない。
基礎から勉強してきなさい。
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 09:39:08.59ID:rM+MjBso
>>182
>>どれに触れても爆発

まぁ間違っちゃいないんだが
「対消滅」は同量の正物質との反応なんで
反物質の量が極微のレベルじゃ火打石の火花よりか弱い
爆発より「消えてなくなる」のに気を使うレベル
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:04:28.85ID:rM+MjBso
>>186
>>全ての物質は原子でできている

何時の時代の人間だよ
原子は原子核と電子で構成された「物質の中間単位」
原子核の構成要素である陽子と中性子も内部構造を持ってて
クォークの世代の確認に加速器を使って理論の実証を行っている

福島の事故は技術者と言うより政治家のミス
(電源喪失時の冷却対策の不備を震災以前から指摘されていた
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 18:24:12.48ID:VfuCZfUi
>>199
馬鹿にレスするだけ無駄だと思う
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 18:35:53.83ID:4rkgrT5F
観測は成功した
したんだ
疑問は持つな
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/12(火) 20:13:15.34ID:qetfTz5e
最小構成単位
神の粒子
見えた
これが現実
空間には"ヤツ"がいる
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/12(火) 21:18:37.67ID:t4VK+7zG
ヒッグス粒子と相互作用してるから質量が発生して動きづらさがあるのは感覚的にわかるけど、相互作用してるのに運動してる物体が減衰しないで等速運動するのが納得いかない
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/12(火) 21:28:36.60ID:kfxjn/vP
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528765728/l50

4日連続で、アクセルとブレーキの、踏み間違え死亡事故、発生、原因は放射能しかありません!
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/13(水) 05:36:24.90ID:tllcrtxO
>>206質量=加速度 っていう相対性理論の基本原理の理由がこれって話だからいーんじゃね
これが無いと言えるくらいに距離が離れたところでは等速運動=静止
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/13(水) 06:18:14.13ID:lQ44Minl
>>206
http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/timeandspace2014/lec14_higgs.html

ここ読んでわからんかったら本買えw
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/13(水) 07:31:41.11ID:FftFpiqU
>>206
光は物質中を通ると遅くなるけど等速運動だよね
これは物質中の誘電率と透磁率が関係するわけだけどもひっくるめると電磁場との相互作用
ヒッグス場における物質と質量も同じような関係と考えればいい

真空中の光の速度は真空誘電率と真空透磁率で定義される
この二つは真空ににおいても電磁場の期待値があるからこそ出て来る値
ヒッグス場にも真空の期待値がある
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/13(水) 21:10:21.20ID:4gaO7CRz
ヒッグス粒子って存在が定量じゃないとおかしくね?
新しく生成されちゃうと物理学全てひっくり返るじゃん。
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/13(水) 23:55:39.85ID:MkzQPuY1
>>214
11次元はそのまま多次元だよ。
現世の空間次元として、理由あって10次元としてるんだから、別世界としての別次元を考えるなら、また別の要素を足さなければ成立しない。
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/14(木) 15:27:34.61ID:LvXphPdh
1、早起きが苦手
2、満員電車が嫌い
3、そもそも働きたくない
1つでも当てはまるなら、、
↓検索↓
儲かる物理
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/14(木) 18:50:31.63ID:CkVjD8G+
こんなことしてて偽の真空が壊れて真空崩壊とか起こさないんだろうか。
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/14(木) 19:32:52.71ID:JEUtanTy
それいうならマイクロブラックホールで宇宙消滅とか
反物質でパラレルワールド消滅とかのほうが凄いよ
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/14(木) 21:47:23.53ID:4QJdBvMC
めっちゃ最近じゃん
いやー世界解き明かすって最高やな
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/15(金) 06:18:05.30ID:Crmp6OBs
ヒッグス粒子があるから電子(やニュートリノ)の質量が生じるのかね?
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/15(金) 20:38:39.16ID:hPKtaxET
>>224
そう
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/15(金) 21:01:46.88ID:p18M2Z+b
やっと一歩か
何歩必要なんや
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/15(金) 23:53:28.01ID:UudkbC20
誰か正しい説明をしてくれ
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 00:49:08.70ID:EEYdAaaP
引用させて頂きありがとうございます。

おまえたちの苦しみが多ければ多いほど俺様の喜びが増すのだ!
おおワクワクするぞ。
ひとつだけ良いことを教えてやろう。
おまえたちはその悲しい運命を避けたいか?
それなら、俺様の存在を知ることじゃ。

アップ、ダウン、チャーム、ストレンジ、トップ、ボトム、反アップ、反ダウン、反チャーム、反ストレンジ、反トップ、反ボトムの12のクォークが融合したヒッグスフィールドにGOD がいるのでーす
質量の起源とは宇宙を生み出したGOD の意思でーす
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 14:59:31.27ID:GBRRCoqy
>>222
間違いだけどね。
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 15:08:55.55ID:9qIr/SOu
>>227
対称性の破れでヒッグスが出てきた
終わり
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 15:53:49.38ID:oqTNenKc
>>155
「抵抗」だなんて正にニュートン力学だし、
その人の直感で書いてるトンデモ本なのではないか?
エーテルを持ちだすとか。

「抵抗」なんかでなく相対性の破れから来るもんなんだがな
0232ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 16:26:59.50ID:oqTNenKc
>>120
いや、もう科学的に結論出ていて
一般教養レベルの話だぞ?
自分の無学か、変な宗教による知識を恥じなさい
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 16:45:42.29ID:oqTNenKc
>>231
間違った…
相対性でなく、対称性の破れ、な
なんで相対性なんて打ったんだろ、わからん
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 17:06:31.11ID:XWxYu1g/
粒子が点だとすると、互いにぶつかった瞬間、距離??r??はゼロになります。
すると意外な結果が現れました。 分母にゼロが現れたのです。
そう、計算不能を意味する、あの、無限大です。
距離r=0 距離=0
分母0分子1、0分の1の答えは1
かつて計算不能だった0の割り算ができた結果が
ブロンスタインの計算式が合ってる事を教えてくれた
https://va2577.github.io/post/36/
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 17:15:18.46ID:bFS9p/7J
全く価値の無いものに価値があると信じ込ませることが学問である
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 22:56:29.27ID:9qIr/SOu
ゼロから生み出されることを可能にする
0/0=1だな
これがビッグバンの起源でありヒッグス粒子を表している
0除算が見えた人
あなた方はアインシュタインの知能を超えた
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 00:22:27.06ID:Lzk87zkO
>>238
5000年以上前に描かれたもの
外からブラックホールにおける特異点の距離、原子における電子の距離、プランク定数の各比率に完全一致しており、粒子の数、スピンの方向までも一致している

物理法則に相対性があるなら宇宙の本質を表した羅針盤ではないかと言われているがなぜこのような物を作れたのか多くは謎に包まれている

科学が進歩する毎にその配置の謎も解明されてきた
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 13:05:33.53ID:/qfLSsIc
>>232
科学的に結論が出たって根拠がまさかノーベル賞じゃ無いだろな?
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 13:14:05.76ID:/qfLSsIc
ヒッグス粒子なんて存在しないよ。
金融工学は破綻してるのにまだ使ってるだろ?
それと似たようなことだと思われ。
大人の事情で存在してることにしてるだけな。
これに代わるものが今んところ無いからしょーがねーじゃんみたいないい加減な話しだよこれは。
ヒッグス粒子はノーベル物理学賞史上最大のスキャンダルになると思われ。
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 13:42:22.33ID:e9IaO24i
新幹線の事故があったろ?
運転手は本当に人身事故だと思ってなかったと思うかお前ら?
新幹線の無事故伝説が壊れるのが恐ろしくてしょうが無かったんだよ。
ヒッグス粒子も似たようなことな。

事故った新幹線の運転手の気持ちじゃ無くて、正気に戻った人間の感覚で素直に結論を出せ。
>>55こんなもんが根拠になるとお前ら本気で思うか?



 
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:49:41.99ID:/qfLSsIc
>>245
破綻してるからLTCMが破産したんだよ坊や。
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:54:19.71ID:/qfLSsIc
実は、普通は人は真実など知りたくは無いってことが良く分かるだろこういうスレ見ると。
人が知りたいのはノストラダムスの大予言のような「面白いウソ」なわけな。
真実では無い。
これが科学や教育がこの世にどうしても必要な理由。

真実は積極的に言葉にして主張していかないと、必ずウソに埋もれてしまうんだよ。
0249ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 19:10:20.96ID:/qfLSsIc
wikiからだが、
>ロングタームキャピタルマネジメント(英語:Long-Term Capital Management、略称:LTCM)

>運用チームにノーベル経済学賞受賞者らを集め、高度な金融工学理論を駆使して、組成から数年は驚異的な成績を記録した。
>しかしアジア通貨危機の結果起きた予期せぬ市場の変動により、大きな損失を出して破綻した[1]。

そしてこの理由が、

>LTCMはロシアが債務不履行を起こす確率は100万年に3回だと計算していた[6]。

(実際はリスクは発散しており、有限な値でリスクを評価することはそもそも不可能。)

こういう話しな。
0250ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 19:15:30.82ID:/qfLSsIc
リーマンショックのとき、金融工学は実に全く何の役にも立たなかった。
相場が荒れ出して相場では実はリスクは発散していると言う現実が生々しく動き出したとき、
人は寝言など言ってる場合ではなくなる。
現実にはリーマンショックを収束させたのは金融工学では全く無く、政府の市場の外部からの強制的なベイルアウトだった。
コンピュータが暴走を始めて収拾が付かなくなったから電源切った、みたいな話し。
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 19:30:06.74ID:IHoUVZs5
そもそも分散が存在しない分布がどんなものかもわかってないようだけど、LTCMが破綻したのは
マクロ環境一定って仮定の下でミクロ最適投資やったのにマクロ環境が変動したからだけどな
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 19:55:01.67ID:/qfLSsIc
>>251
お前バカだろw
0253ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 19:55:59.21ID:/qfLSsIc
>>251

>LTCMはロシアが債務不履行を起こす確率は100万年に3回だと計算していた[6]。

 
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 19:58:44.06ID:/qfLSsIc
>>251

こういう風に猿が必ず現れるわけな。
「分かって無いようだが」(お前なんだよそれはw)

猿は真実が怖くてしょうが無いんだよ。
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 20:13:02.59ID:/qfLSsIc
 
「自分がウソつきなのだから、他人もウソつきなのに決まっている、ウソつきであって欲しい(空気読めよ)」

猿はこの考えから逃れることが出来ない。


 
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 00:16:18.34ID:KrppczT2
>>251
上での雪の例えや水飴やエーテルだのもそうだけどさ、
なんでこう知りもしないことを自分の直感で語るかね
自分が知らないから相手も知らないとでも思ってんのか
0258ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 00:24:29.18ID:KrppczT2
物理学と金融工学を同レベルで批判されてもな
経済や情報の理論に立った工学なんざ
運用に好き勝手に仮定をつけて構わんだろ
まあ影響が社会全体にってのは確かに迷惑な話だがな
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 12:43:18.63ID:HTcXNh7z
>>257>>258
ごめんね。バカ黙っててw
0260ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 12:43:42.63ID:HTcXNh7z
>>256
涙拭けよ猿w
0261ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 12:44:01.44ID:HTcXNh7z
>>251 

こういう風に猿が必ず現れるわけな。
「分かって無いようだが」(お前なんだよそれはw)

猿は真実が怖くてしょうが無いんだよ。
0262ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 12:48:27.14ID:HTcXNh7z
  
「自分がウソつきなのだから、他人もウソつきなのに決まっている、ウソつきであって欲しい(空気読めよ)」

猿はこの考えから逃れることが出来ない。


 
0263ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 12:50:25.68ID:HTcXNh7z
分散の存在は、根拠無しに仮定は出来ない。
そんなものを根拠無しに仮定したら、精密科学としての物理学は崩壊する。

「間違いであることを認めたら猿が驚くから」では、
物理理論として正しいことの根拠にはならない。



 
0264ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 13:05:48.66ID:mu2W4JDU
エントロピック重力理論はどうなった?
0265ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 15:04:40.16ID:EUoLjec2
>>256
気違いの妄想は嘘とは違うって

どっかで分散の存在しない分布があると聞きかじってそれに固着しちゃったんだろうね、ゼロ除算もだけど
0266ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 16:34:53.35ID:pJAYAuGg
分散が出るようにデータを調整すりゃいいしな
0267ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 16:56:45.63ID:AtWCkSJv
質量というのは空間の縮む方の歪みなんだよ
宇宙が膨張している歪みの反作用として縮む方の歪みが質量なんだ
全体としてバランスはとれてりゃいいんだ
0268ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/19(火) 02:23:23.93ID:UgtEVNfd
>>267
また直感的なこと言う
素粒子レベルの話なんだからさあ

ゴムシートにボール乗せた動画でも見て感動しちゃっうのはいいけど
それとこれとは全然違うんだよ
0270ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/20(水) 17:30:16.65ID:eNdwSFlX
素粒子というのも空間の歪みのひとつなのさ。すべては歪みで説明できるのさ。
0271ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/21(木) 19:02:48.16ID:Y0QnokkU
>>247
頭悪いやつだなw
現実に今この時点でも数多い金融機関は金融工学を使用しているんだよ
破綻した事例が生じたからといって金融工学が無効であることは意味しないのだ
おまえみたいなバカは因果関係すら理解してないからすぐに誤ってしまうw
知性が足りないって悲しいね
0272ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/22(金) 05:50:48.71ID:5B12lKnx
馬鹿は金融工学を有り難がる。\(^o^)/
本当は超高速取り引きで馬鹿からかすめ取っているだけなのさ。
0274ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/22(金) 21:29:33.04ID:7NqAgpF3
世界の金融機関はしっかり数学者を採用している
数学者が金融機関で何をしているのか?
金融工学を使って商品設計や管理をしてるんだよ
リアルタイムでな 。今日も現場で使っているんだよ
金融工学を捨て去ったりしてはいないのだ
現実に使われている
バカなおまえらには理解できないだけ
0275ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/23(土) 06:41:56.88ID:d4z3+B56
トップクォークの話しようぜ!

「ォ」ってどういう表現なんだろうね。
ヴォとかフォなら、日本人なりの発音でも、どういう音を
表してるのかって分かるけど、「クォ」っていうと、「クオ」と変わらない印象だよね。
0277ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/23(土) 14:43:14.55ID:d4z3+B56
ウォとォの違いがわからないんだよな
0278ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/23(土) 14:49:09.94ID:opxPeeTc
>>276
横レスだが、“kwo”という音をカタカナで「クォ」という表記は間違ってて「クウォ」と書くべきだよね
母音のない子音だけ(例えば“s”とか“k”)を日本語ではその子音に相当する行のウ段の音を表すカタカナ(例えば「ス」とか「ク」)で表記するのが慣習なので
(例外は日本語の音としてウ段だけ子音が違っているケースで、子音のみの“t”はカタカナ表記だと「ツ」でなく「ト」を使うのが慣習)
“kwo”の音は子音“k”を「ク」で“wo”を「ウォ」(本来はワ行オ段の「ヲ」で表記すべきなのだろうが「ヲ」の現実の発音がワ行の音でなくなり単なる「オ」と同じなのでワ行オ段の正しい音は「ウォ」と表記せざるを得ない)
とするのが日本語に本来ない音をカタカナ表記する慣習に添った表記なので“quark”の最初の音節の“kwo”全体としてはカタカナでは「クォ」でなく「クウォ」と表記するのが日本語の表記慣習に照らして正しい表記
0279ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/23(土) 14:52:19.81ID:opxPeeTc
>>278訂正
誤> (例外は日本語の音としてウ段だけ子音が違っているケースで、子音のみの“t”はカタカナ表記だと「ツ」でなく「ト」を使うのが慣習)

日本語のタ行はウ段だけでなくイ段「チ」も子音が違っていることを抜かして書いてしまっていたので、上の1行を次のように訂正します

正> (例外は日本語の音としてウ段の子音がその行の標準的な子音とは違っているケースで、子音のみの“t”はカタカナ表記だと「ツ」でなく「ト」を使うのが慣習)
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/23(土) 17:08:35.12ID:d4z3+B56
サンクス。確かにクウォークなら明快だな。
0281ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/23(土) 18:48:23.63ID:+rCh/sGi
英語できない層が科学版に出入りしてるとは驚き
quark /kwˈɔɚk, kwάɚk|kwάːk, kwˈɔːk/
クォーク 《素粒子の構成要素となる粒子》
0283ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/23(土) 23:31:15.20ID:GSQPeXkC
フォークとフウォークは発音違うよな?
クォーツとクウォーツも。
0284ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/23(土) 23:35:20.34ID:opxPeeTc
>>281
> 英語できない層が科学版に出入りしてるとは驚き

なんのこと?

> quark /kwˈɔɚk, kwάɚk|kwάːk, kwˈɔːk/
> クォーク 《素粒子の構成要素となる粒子》

その音に対する君の使ってる「クォーク」という日本語表記は日本語に本来ない英語の音に対する日本語表記として間違っていると指摘したわけなんだが
>>283が良い例を挙げてくれているだろう
0285ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/24(日) 02:31:25.20ID:Q3uU6a3Y
>>284
日本語表記はとってつけただけ
発音できない人が見苦しいよ?
0286ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/24(日) 14:19:51.99ID:d6KWCPne
>>285
何が発音できないって?
妄想もたいがいにしたら
もしも“kwo”と書いたのが気に入らないのならお前が頓珍漢なだけ
IPAの入力方法を知らなかったから基本母音の発音記号“o”を使っただけだが
日本語の表記では母音“o”と“ɔ”を区別していないから文句を言うお前が間違い

> 日本語表記はとってつけただけ

私の>>278>>275から始まった議論に関するものだ
そして>>275は正にquarkという英単語の音に対する日本語表記に関する疑問の提示なんだがな

君は議論の流れさえ読んで理解できない機能性の文盲かな?
それとも知的障害者かい?

機能性文盲にせよ知的障害者にせよ少し黙っててくれ
正常な知性を有する健常者同士の議論においては論理を追えない障害を有する人間に口を出されるのは極めて迷惑だからね
0287ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/24(日) 15:18:10.18ID:Q3uU6a3Y
>>286
正常な知性を有してたら正常な知性を有する健常者ななんて書かないが
アホ文章を垂れ流す白痴がバレたね
0288ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/24(日) 15:33:49.88ID:d6KWCPne
>>287
> 正常な知性を有してたら正常な知性を有する健常者ななんて書かないが
> アホ文章を垂れ流す白痴がバレたね

本当に日本語の文章の読み書きが不自由なようだね
「健常者」という言葉に「正常な知性を持つ」という意味が含まれていることぐらいは先刻承知しているよ、君と違って日本語の読み書きには不自由していないのでね

君が機能性文盲か知的障害者か知らないがいずれにしても知性は正常でないと指摘した
それとの対比として「正常な知性を持つ」という修飾句を「健常者」に付加することで強調しているのだよ
そういう強調としての修飾が理解できないとは本当に君は日本語で書かれた文章の理解に重大な困難を有しているようだね

ついでに言えば「白痴」はこういう場合に使うべき単語ではない
白痴では文法的に正しい日本語の文章を書くことは不可能だ
ということで君は「白痴」という言葉さえ全く理解できていないことを上の引用箇所によって自ら暴露したわけだ

日本語を適切に読み書きする能力を欠いている君は迷惑だから黙っていたまえ
0290ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/24(日) 15:55:19.27ID:GP+rnzR0
https://3.bp.blogspot.com/-0BThUP-P8gM/VsLMSMsdWwI/AAAAAAAA6HA/yguDDLusOaM/s1600/%25E9%2587%258D%25E5%258A%259B%25E6%25B3%25A28.gif

重力波検出の仕組み:
         鏡              鏡
          /            \
           ↖↘         ↗↙
            \\       // 
          4キロ\\     //4キロ
          メートル\\   //メートル     
               \\_//        
               l\ /l←レーザー光を2方向に分け、反射
               l X l してきたレーザー光を重ねあわせる
               l/_\l     
               ↗   ↘
          レーザー光     検出器

               ll もし重力波が来たら
               \/
              〜重力波〜
             〜〜〜〜〜〜〜
            〜〜〜〜〜〜〜〜〜
         鏡              鏡
          /            \
           ↖↘         ↗↙
            \\       // 
             ((     ノノ
              ))   ((
               \\_//        
               l\ /l   時空がゆがみ、 
               l X l   鏡までの距離が  
               l/_\l   わずかに変化するのを検出
               ↗   ↘ 
          レーザー光     検出器
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/24(日) 16:10:50.18ID:TiD5N4qj
けんかすんな。
0292ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/24(日) 16:23:25.32ID:bhzkgMiJ
あたらしい表記ということで
クウォークより
クォークのほうが
表記を発音しようと試みた時に
発音記号に近い音になるんだからさw
0293ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/24(日) 16:31:39.08ID:JHQ20lzH
ヒッグス粒子ってなんか釈然としないんだけどこれは疑いはないの?
0295ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/24(日) 22:12:24.46ID:MXg5e3rq
実はヒッグス粒子など存在しない。空間の歪みの一形態に過ぎない。
0296ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/25(月) 01:11:18.99ID:gHqNbpQ2
>>292
> あたらしい表記ということで
> クウォークより
> クォークのほうが
> 表記を発音しようと試みた時に
> 発音記号に近い音になるんだからさw

上の記述こそ、お前がド素人だということの何よりの証拠だ

日本語で外来語の音を表す表記として
「フォールド」の「フォ」が「フ」の子音(に近い子音)“f”に「オ」の母音“o”を合わせた音“fo”を表すというルールが既に存在している以上、
「クォーク」の「クォ」は「ク」の子音“k”に「オ」の母音“o”を合わせた音“ko”つまり只の「コ」と書けば良い音を表すことになるのだよ

quarkの音は「クォ」で表すのが「クウォ」で表すよりも原音により近いなんていうのこそ、
英語の音も知らず日本語の表記法の既存のルールも知らず単に雰囲気しかない素人の考えそのものなのだ

ルールとはロジックだ、既に定まっているロジックを知らず理解もできない全くの無知な素人が口を挟むのは迷惑だと言ってるのだ
0297ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/25(月) 04:47:36.78ID:36LDD393
ガイジ無職が調子にのってるねw
周りは全部敵に見えてるんだろう
0299ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/30(土) 13:59:52.45ID:LIYDzV6G
>>293
粒子としての存在が観測されてるからね
観測できる限界、言い換えると人間にとって影響を及ぼす限界までが宇宙なんだけど、宇宙の全解明まではまだまだ道のりありそうだな
0301ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/13(金) 23:37:50.21ID:UVpABJpH
限界はあるよ
下手に妄想しないように限界を設けないといけない
0303ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/16(月) 07:27:58.87ID:gjMoC/6C
またヒッグスが証明されたのか
完全な理論として完成したな
0306ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/21(土) 01:38:39.39ID:zX05yqZb
神の粒子ってやっぱり人気ないんだな全然伸びない
0308ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/22(日) 10:40:51.58ID:qHwiSkLt
「粒子」じゃなく、実は「泡」だったのかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況