X



【生物】生命力が非常に強い生き物「クマムシ」のうんちはめちゃくちゃデカい[05/21]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/05/21(月) 20:05:57.46ID:CAP_USER
「クマムシ」とは大きさ50マイクロメートル(約0.05mm)〜1.7mmほどの非常に小さい動物であり、
湿った地面から水中、深海から高山からまで非常に多様な環境に生息しています。
過酷な環境でも生き延びられるクマムシは、「非常に生命力の高い生き物」として知られていますが、
そんなクマムシが非常に大きいうんちをするムービーが撮影されました。

Tardigrades Apparently Do Huge Poops
https://www.livescience.com/62602-tardigrade-poop-video.html

ありとあらゆる環境に耐えられるクマムシは、
-270度という絶対零度に近い超低温から150度という水の沸点を超える温度を耐え抜き、
体の水分が3%になっても死ぬことがなく、人間だったら死亡するレベルの放射線や真空状態にも耐えることが可能。

そんなクマムシがうんちをする瞬間を捉えたムービーは、以下のツイートから見ることができます。
https://twitter.com/TessaMontague/status/996931371808550912

ハーバード大学の分子生物学の博士課程に在籍しているテッサ・モンタギュー氏は、
クマムシがうんちをする瞬間をムービーに捉えることに成功しました。
顕微鏡に映るクマムシの体内には、全長の1/3ほどの大きさをしたうんちが収められています。

クマムシは体を前後に動かしながら、ゆっくりとうんちを押し出して……
ついにうんちを出すことに成功。
クマムシは体外に出たうんちを後方の脚で蹴ります。

うんちを蹴り飛ばし、ゆっくりとクマムシは距離を取りました。

ムービーの撮影に成功したモンタギュー氏は、クマムシのうんちについて
「どれほどの頻度でクマムシがうんちをするのかはわかっていませんが、
それほど頻繁にうんちをするわけではないようです」と述べており、
偶然にもレアな映像を撮ることができて幸運だったとのこと。

また、モンタギュー氏は以前にもオンラインのビデオでクマムシがうんちをする瞬間を見たことがあったそうですが、
その場合もクマムシのうんちは非常に大きかったそうです。
モンタギュー氏は、「少なくとも私が見た2つの例からすれば、クマムシのうんちはとても大きいです」と語りました。

今回撮影されたムービーではクマムシの姿やうんちは白黒に映っていますが、
白黒に映っているのは顕微鏡のセッティングによるものだとのこと。
クマムシは地衣類や藻類を主食としているため、実物のうんこの色は「明るい緑色」だとモンダギュー氏は述べています。

関連ソース画像
https://i.gzn.jp/img/2018/05/21/tardigrades-apparently-do-huge-poops/01_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/05/21/tardigrades-apparently-do-huge-poops/img-snap03530_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/05/21/tardigrades-apparently-do-huge-poops/img-snap03531_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/05/21/tardigrades-apparently-do-huge-poops/img-snap03532_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/05/21/tardigrades-apparently-do-huge-poops/img-snap03533_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/05/21/tardigrades-apparently-do-huge-poops/img-snap03534_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180521-tardigrades-apparently-do-huge-poops/
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 20:19:18.10ID:Xth+nm1d
でも赤ん坊に踏みつぶされる事実。
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 20:20:48.02ID:PN2Fol+3
丈夫なだけがとりえです
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 20:45:32.50ID:H25uA2mc
>全長の1/3ほど
人間だと50〜60センチほどのウンチになります。
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 20:48:38.13ID:Y6SjFZGz
あっちのクマムシは生命力低かったな 見なくなった
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 20:52:07.81ID:enxLmncj
ほかほかのウンチを
あーなたーに あーげる
あったかいんだからぁ〜
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 20:53:35.52ID:wov3dRrF
くまさん、ひとりで、うんちっち
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 21:24:02.44ID:jWABgYoQ
チョンが泣いて喜ぶぞ
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 21:46:38.14ID:av6tjKlk
不思議博物館で検索
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 21:58:47.82ID:UEvxKh0x
>>8
快便の時のオレやん
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 21:59:14.09ID:SeeAbe5v
それより、肛門のデカさのが特筆すべきじゃ。。。
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 22:07:48.64ID:hOev3VwA
あったかいんだから〜♪
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 22:45:21.85ID:f3dn16It
フンでいいじゃねーか
何かうんちうんちだよ違和感あるわ
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 01:26:48.14ID:aybPC3sT
ウンチが

あったかいんだからぁ〜
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 01:35:55.73ID:yMLc0nap
>>1
ずっと「うんち」表記なのに最後だけ「うんこ」表記になってる
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 11:52:23.92ID:5penjtDN
でも
こいつら寿命は短いんだよな
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 14:30:08.32ID:A0tXQZm9
>>15
重さで言えば20-30kgになります
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 17:14:43.58ID:f829LyPR
俺ハジマタ
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/28(月) 23:26:56.15ID:KmFjRGN1
そんな彼の元気の源はキムチ。
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 08:42:06.33ID:NTN8k6Jh
>>20
画竜点睛のつもりなのかもしれん
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 18:11:59.64ID:YH8l+JhQ
2018/03/03
【生物】最強生物"クマムシ"新種、山形で発見 超低温や放射線、宇宙真空の極限環境耐性[03/02]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1520033322/30,42,46,49

2018/05/22
【宇宙/医学】宇宙放射線による宇宙飛行士の記憶障害を予防する薬が開発される[05/22]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1526986211/

『ニューズウィーク日本版』 2018.7.17号
https://www.newsweekjapan.jp/magazine/216568.php
ヘルス やっぱり客室乗務員は癌になりやすい?

やっぱり客室乗務員は癌になりやすい?
   ◆ ハーバード大学公衆衛生学大学院研究チーム、客室乗務員
ニューズウィーク(2018/07/17), 頁:54
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/27(金) 12:04:19.81ID:PXem6hD9
2018/07/26
【生物】若返りクラゲ研究 不死の夢、脳のデジタル移植も[07/26]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1532602566/
https://www.nikkei.com/content/pic/20180726/96958A9F889DE1E1E1EBE5E7E4E2E0E7E2E5E0E2E3EA9BE2E2E2E2E2-DSXMZO3339754025072018TCP001-PN1-2.jpg
不老不死といわれるベニクラゲの標本。ベニクラゲ再生生物学体験研究所はゲノム解析によるメカニズムの解明を進めている
(和歌山県白浜町)=小園雅之撮影

 元京都大准教授の久保田信さん(65)は7月16日に、白浜町内に「ベニクラゲ再生生物学体験研究所」を開設したばかり。

生まれ変わるベニクラゲ

 クラゲは通常、植物のような形状のポリプから水中を浮遊する形に成長し、死ぬと溶ける。しかし、ベニクラゲは命の危機に陥ると
団子状になり、細胞が変化。新たにポリプを伸ばし、若い体に生まれ変わる。「チョウがイモムシに若返るようなもの」(久保田さん)
 ベニクラゲを針で突き刺しダメージを与えると、数日でポリプに若返る。その後、順調なら約2カ月で元のクラゲの姿に戻る。
久保田さんはこうした若返りに1個体で14回成功し、海外からも注目された。海水の塩分濃度の変化による若返りを偶然成功
させたこともあるという。
 ベニクラゲがなぜ若返るのか、肝心のメカニズムはまだ解明されていない。ヤワラクラゲやミズクラゲでも若返りに成功した
ケースがあり「ほかにもベニクラゲよりも若返るクラゲがいるかもしれない」(久保田さん)。

 18年3月に京大を定年退職したが、研究所を立ち上げてライフワークとしてクラゲ研究に打ち込む。「クラゲも人間も遺伝子構造は
あまり変わらない。遺伝子分析などが進めば、人類の夢である不老不死のメカニズムのヒントが見つかるかもしれない」
 その遺伝子分析を担うのがかずさDNA研究所(千葉県木更津市)主任研究員の長谷川嘉則さん(47)。16年に発表した研究結果
ではベニクラゲの遺伝子の約4分の1が未知の物と判明した。長谷川さんは「若返りの秘密が隠されたオリジナル遺伝子が
存在する可能性がある」と話す。
 現在、ベニクラゲなど不老不死生物に人間の寿命延長のカギがあるとみて国際的に激しい研究競争が繰り広げられている。
IT(情報技術)企業のグーグルも老化の原因を突き止めるためカリコという会社を設立し、ハダカデバネズミなどを研究している。
 ハダカデバネズミはアフリカに生息し、寿命は約30年と他のマウスやラットと比べて非常に長い。がんになりにくい特性もあり、
人間のがん予防や老化防止に役立つのではないかと期待されている。国内でも熊本大がハダカデバネズミの皮膚の細胞から
iPS細胞を作製、がん化しにくい仕組みの一端を解明した。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 11:33:54.46ID:QfVSQ9UY
2018/07/25
【生物】光合成ウミウシが激減、危機的状況、研究に支障も藻類の葉緑体を盗んで使う謎の動物、米東海岸[07/24]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1532483238/
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/072400326/01-solar-powered-sea-slugs-11_16_06-chlorotica-02-hig-res.adapt.1190.1.jpg
 葉緑体を奪い、いくらか光合成できるウミウシは他にもいるが、エリシア・クロロティカほどうまくやれるものはいない。
 そうした理由から、動物と植物の間のようなこの生物は、免疫学や遺伝子治療などをはじめ、
さまざまな分野の科学者たちから注目を浴びている。

 とはいえ、今のところはどうやって体内で葉緑体を働かせているかすら謎だ。藻類が葉緑体を働かせるには、
何千もの遺伝子によってつくられる特殊なたんぱく質が大量に必要だ。ウミウシは、そうしたたんぱく質をほとんど
持たないようである。ただし、このあたりに関しては未だ議論もある。
 それに、光合成は、動物であれば許容できないはずの大量の活性酸素をつくりだす。どうしてウミウシは平気なのだろうか。
 他にも謎はある。なぜ葉緑体はウミウシの消化器官で分解されないのか。なぜ葉緑体は異物なのに
ウミウシの免疫システムに攻撃されないのか。どのようにしてウミウシは葉緑体と生化学的な相互作用を行っているのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況