X



【脳科学】幼い頃の記憶を失ってしまう「幼児期健忘」の理由が解明される[03/12]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/13(火) 05:23:42.13ID:CAP_USER
幼い頃の記憶は覚えていたとしても、3歳半ごろまでの記憶とのことで、これ以前の記憶を覚えている人はほとんどいないそうです。
この現象は「幼児期健忘」と呼ばれており、ここ数年の研究で脳内で何が起こっているのか正確に解明されはじめたとのことです。

Why You Can’t Remember Being a Kid
http://nautil.us/issue/58/self/this-is-where-your-childhood-memories-went-rp
https://i.gzn.jp/img/2018/03/12/where-your-childhood-memories-went/00.jpg

トロント小児病院の神経科学者ポール・フランクランド氏は「幼児期健忘は、
私たちの脳が大人になるために小児期の記憶の多くを破棄しなければならないということを示唆しています」と語っています。

「幼児期健忘」はオーストリアの精神科医であったジークムント・フロイト氏が1900年代の初めに名前を付けました。
フロイト氏は、性の目覚めが子どもの頃の記憶を消してしまったと主張しており、一部の心理学者はこの主張に同意していました。
しかし、最も一般に認められた見解は、子どもは7歳まで安定した記憶を形成できていないというものでした。
それから、およそ100年間はこの見解をもとに研究が進められてきました。

1980年代後半に児童心理学の改革が始まります。
エモリー大学のパトリシア・バウアー氏や他の心理学者は単純なオモチャを作成します。
そして幼児に一連の遊び方を学習させた後、子どもが正しい手順でどれくらいの期間遊ぶことができるかテストしました。

実験結果によると、3歳以下の幼児の記憶は年齢によりバラつきはあるものの、一定期間続くことが示されています。
生後6カ月で記憶は1日、生後9カ月で約1カ月間、2歳で約1年間であることがわかりました。
また、1991年に行われた研究では4歳半の子どもが
18カ月前にディズニー・ワールドへ旅行に行った詳細な記憶を思い出せたことが判明しています。

しかし、6歳ごろから子どもたちは記憶を失い始めることがわかりました。
2005年にバウアー氏が行った実験によると5歳半の子どもは3歳での体験の80%以上を覚えていましたが、
7歳半の子どもは40%未満の記憶しかありませんでした。

この研究により、幼児は人生の最初のうちに作り出した思い出にアクセスすることができますが
、これらの記憶の多くは成人になって経験する「忘れ」をはるかに上回る勢いで消えてしまうことが明らかとなりました。
そして、「幼児期健忘」の「7歳まで安定した記憶を形成できない」という考え方に矛盾があることを示しました。

バウアー氏は「子どもの脳は子宮の外で長期的な発達を経験している間はまだ成長途中であり、
私たち成人の脳にあるような大規模で複雑な脳組織はできあがっていません。
結果として最初の3年間で得られた長期記憶は、未成熟な脳によって作り出された不安定な記憶であるため老化するにつれて、
失われていく傾向が強くなります」と語っています。

フランクランド氏と妻のシーナ・ジョッセリン氏はマウスを使った実験を行い
「幼児期健忘」解明のヒントになる結果を示しています。
赤ちゃんのマウスは人間のように記憶が1日程度しか保持できなかったとのことですが、
薬物や遺伝子工学を使って脳を成長させる神経発生を妨げると、
赤ちゃんのマウスでも安定した記憶を持つようになったそうです。

さらにマウスの成長によって脳細胞がどのように変化するかを調べてみると、
古い細胞が新しい細胞に置き換わるようなことはなく、
むしろ既存の脳細胞に新しい細胞が追加された形で成長していたとのことです。
これは神経発生によって古い記憶が一掃されていないことを示しているそうです。
しかし、新しい細胞が加わることにより、脳内で記憶が徹底的に再構成されていたことが示されています。

フランクランド氏は「新しい脳細胞が加わり記憶を読み出すスキームが新しいものに置き換えられてしまうことで、
古いスキームでのみアクセスできる子どもの頃の記憶を読み出せなくなったと考えられます」語っており、
単純に脳の記憶にアクセスできなくなってしまったことが記憶の消去につながっていると考えているようです。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180312-where-your-childhood-memories-went/
0138名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 20:24:07.60ID:g3KRFooQ
睡眠時に脳はデフラグをしているという説があったね。
0139名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 20:47:21.69ID:g62tDQ7F
なにこれ幼児退行できないってこと❓
0140名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 21:38:44.87ID:9b13WnWL
>>22
20年ぶりにスキーやったら以前と同じように出来たよ
0141名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:09:26.40ID:Ato34geg
>>1
失われているわけではなくて、思い出せないだけってこと?
脳の中にあるにはあるのなら、いつか読み出せる方法が発明されるかもね
産まれたときの記憶とか
タモリみたく振り返ったとかw
0142名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:16:51.98ID:g3KRFooQ
>>140
暗黙知はまた別物かも。モラベックのパラドックス。
0143名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:20:08.38ID:imrGsOF6
俺は4歳のころをぼんやり覚えている

幼稚園で園児全員に配る(有料)の絵本があったのだが、
2年上の兄と一緒の絵本をもらっても意味がないので、
俺だけ事前に母親が先生に渡しておいた"お下がりの絵本"を手渡ししてもらった
もちろん、周りの園児には全くそれと分からないように

あとその頃からなわとびに夢中になっていたのも覚えてる

その次は7歳

はっきり言って殆ど覚えていない
0144名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:21:01.36ID:9VOzD9KV
>>35 5歳では遅い。3歳が限界。
0145名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:21:45.06ID:imrGsOF6
意外な事に嫌なこととか衝撃的なことではなくて、
何気ないどうでも良さそうな事だけを覚えてるんだよな、俺の場合
0146名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:26:45.96ID:A2Zp/LO2
幼少時にQのラゴンとサンダ対ガイラのガイラが無性に怖かったw
何十年か経ってDVDを買って何とか克服したw
精神的外傷を癒す方法は壁を打ち壊すに限るw
0147名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:27:50.59ID:XCScXQDx
ホンマでっかとかに出てる脳の第一人者の人?
あの人は脳は成長と共に作り替えられるから、幼児期の記憶が無くなるって言ってたよな
0148名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:43:42.36ID:d4szKTaO
記憶は4歳の時の思い出がわずかかな(これが限界
引越し多かったせいで 住んでた家の周辺とか正確には覚えていない 造成地に石の山とか
近くにお店があったとか玄関まえが田んぼで見送りしたとか 二階でチョコ食べてた時に歯取れたとかくらい
 アニメはヤマトしかインパクトがなかったので他は知らない
0149名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:48:30.51ID:4MM72VLp
恐らく、幼い頃の記憶は脳の神経ネットワークが未熟なので
記憶が広範囲にまたがってしまう為に新しい記憶を加える毎に
脳神経ネットワークが複雑化する毎に徐々に再構築されてしまうから
長期間記憶が維持出来ないんじゃないのか?
0150名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:52:47.26ID:d4szKTaO
>>21
そだね
小学校の時の下校で友達に貸した鉛筆が投げ返され
手に刺さったの痕跡のともに残り染み付いてる
0151名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:53:42.95ID:Xzj1s3fJ
やっぱ仕組みはデジタルなんだな
人間もこの世界もデジタル
0152名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:55:41.35ID:d4szKTaO
痛みとインパクトがある場合色濃く残るけど それ以外消去なんだろう
俺の経験上平凡な毎日ほど残す価値がない 老人もこの傾向かな?
0153名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 22:59:54.84ID:d4szKTaO
>>108
それは重症では?
0154名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/13(火) 23:16:03.84ID:qN1SWnXf
おかんのマンコがきつくて出るのに往生した記憶があるw
0155名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 00:17:46.12ID:Eml76N65
写真を後から見た時の記憶は残りやすいみたいだね。残っている幼少時の記憶の多くが写真から写真の中に入っていくイメージで記憶が蘇る。

写真経由以外で残っている幼少期の記憶は、

■幼稚園の送迎バスが私の家に着いたタイミングで、可愛い女の子が便意を我慢できずに私の家でトイレを借りて去っていった後、ドキドキしながらすぐさまトイレに篭って便座に座っていた記憶
■私の家のガレージの隅で近所の可愛いお姉さんが座り込んでマンコ晒してオシッコしたのをガン見している記憶
■幼稚園の若い先生全員のスカートを捲り終えていないと泣き叫んで帰りのバスに乗ろうとしなかった日々

今思い返していたら、後から親に昔話をされてそれをそのまま自分の記憶であると勘違いしていたものもあったからこのスレを覗いて自分の記憶を整理できて良かった
0157名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 00:24:35.80ID:ayqiPOZ/
まだ精子で金玉にいたころ、親父が臭かった記憶がある
0158KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA
垢版 |
2018/03/14(水) 00:44:45.53ID:uNNWgrty
(゚_゚)これはエピソード記憶の話で手続き記憶はどうかわからないような。
0159名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 01:00:23.03ID:nTkTGcdT
でも今時の子供たちは、生まれる瞬間からずーっと
パパやママにスマホで動画撮られ続けてるんだから
忘れたくても忘れられないんじゃね?
勝手に裸の動画をネットに公開されちゃってるし
0160名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 01:01:19.81ID:zUT9PJre
一歳に満たない頃に、絵の具を食って泣いた記憶がある
色は黄色、味も覚えてる。
親があわてて駆け寄ってくるところで記憶は途絶えてるけど。
0161名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 01:02:35.13ID:nTkTGcdT
やばいこと思い出しちゃう可能性もあるから
あまり過去の記憶なんてつつかない方がいいよ

両親が変なことしてる記憶とか
自分が誰かにへんなことされてる記憶とか
やばい記憶とかがよみがえってしまって
悩みが生じるパターンとかもあるらしい
0162名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 01:18:22.43ID:OHqSdQKY
>>5
お前は風俗行っただけだろ
0163名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 01:35:20.84ID:aSyVXvja
小5以前の記憶がろくにないんだけど(´・ω・`)
0164名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 01:37:50.88ID:qBQFpCht
つまり、たとえ7歳ころまでに
妖精と会ってても忘れてしまうんだな
0165名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 01:40:38.57ID:L5BxIFiG
俺は幼少期に白魔術の力を封じられている
真の力を解放すれば周囲を一瞬で白の聖域に染められるのに
幼少期の記憶がない今は、どれだけ力を解放しても数滴が限界だ

ふぅ・・
0166名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 01:46:35.95ID:KC4X0Xvz
実は脳内に残っていて取り出せないだけなのか
不完全な抽象性を排除する事で失われるのかと思ってた
此処での抽象性って視覚的な認知とか言語的な認知の為の記号化の事ね
0167
垢版 |
2018/03/14(水) 01:49:19.45ID:6NmA5YNJ
>>5

 バカボンパパか。
0168名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 02:45:34.57ID:VcR5Jk7c
>>57
俺も歩行器に乗せられてた1歳くらいの記憶がある
その時母が味噌汁をテーブルに配膳したんだが、いっつも熱い飲み物を持ってきて怒りを覚えてその味噌汁に手を突っ込んでぶちまけた
その話を母にすると覚えている訳がないと笑われるが、確かにそういう事はしたようだ
強い感情とそれに伴って自発的に行動した時は記憶に残りやすいような気がする
0169名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 03:01:09.42ID:CW4ehXzH
ロボットじゃないの?
5分の誤差なく、毎日、通勤通学している人がほとんどだし
そういった、起床に睡眠の時間間隔を覚えるから

ロボットだからじゃないの?
主な理由:覚えてても意味ないから
0170名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 03:26:38.10ID:NvhgbbYP
だれと 話してたの?
    『 ・・・ iiwikxxxx…  』
0171名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 03:46:22.63ID:Eml76N65
連鎖して思い出してくるね。
でも、不幸な家庭だったから負の感情に包まれる記憶ばかり。、。父への憎みも、。、

■母親が何故か昼間に迎えに来てお爺ちゃんが亡くなったと聞かされてしばらく何日かお祭みたいで楽しかった記憶
■運動会の帰りにスピード違反を取り締まる警察官に母親が捕まって、必死顔で腕を回した私が車の座席の背もたれに腕をぶつけて
(今は狭くて大車輪ロケットパンチできん!ママは死刑か切腹や!)と悟った私が号泣、発狂、(旗持ち誘導係の警察官を)罵倒し続けていた記憶
■生物図鑑の深海魚や派手な鳥などの初見の生き物の写真があるページを開くことが怖くて仕方がなかったこと
■弟に仮面ライダーベルトを着けてお二階から突き落とした記憶
■幼稚園バスが私を降ろすため我が家に停まる度に、可愛い女の子3人ほどに「トイレしたい?ボクの家のは座れるトイレやよ?」と訊いていたという思い出したくなかったこの記憶
■弟を実験体にした記憶から今繋がって思い出せた。新たに入手した仮面ライダーのお面をベルトと共に着け、祖父が入院していた階段の踊り場から「トゥ!」と叫びつつ変身ポーズを決めて跳んだのに変身できなかった無念。
そして階段に墜ちて体を打ち付けた痛みで泣き続けていたのに、スカート捲りをするべくおびき寄せるための私の偽計の演技だと看護師さん達から妄信されて放置され続けた悔しさ。
変身失敗の無念も痛みも怪我も収まり治まり無かったしもう事件は終焉を迎えていたけれど、
さっきの真の事件を看護師さん達から嘘だと疑われて信じてもらなかった事が悔しくて腹が立って、
一旦落ち着いた事により止まって出てくれなくなった涙を出そうと尽力しつつ意地になって泣こうと戦った記憶

3才の私が大切な掛軸に落書きをしたからと、酒乱の祖父に腕を掴まれてキセルで10秒近く根性焼きをされた事があるらしく今なお焼き痕が手に残っているんだけど、不思議とその時のおもひでは思い出そうとしてもまったく思い出せない。
それなのに性的な記憶はすんなり思い起こせる。私が性的なものに素直で誠実な幼児と成ったのは叔母の影響なんだろうね。叔母からされていた話は長文になりすぎて容量オバになったしカット、親父絡みの記憶は忘れたままでいたいので起こさず、

チラ裏なのに長文になってしまた申し訳ありません。

この場を借りて幼少期の記憶の整理してみたけど、


幼少期の記憶を思い出してもポジティブな効果が皆無であった。今の己の能力や自我を高めるための糧となりそうなものは得られなかった…ように想念した。
(断言しない理由は、忘れていた幼い時の記憶を今回思い起こしてみた際その思い出せた記憶全てがストレスとなりそれについて思慮したくないものばかりだったから考察したくないので確信が持てるほどの自論を出さなかった。出せなかったから)

幼い時の消えている記憶のほとんどが負しか生まない悪しきものだから消してオケと至ったから消しているのでは。
正となる幼い時の記憶は忘れ難かったり簡単に思い出せたりするのかも。(私は異常な環境によりぶっ壊れている可能性が高いから、私が簡単に思い出せる性の記憶が正と成るのか否かは叔母のみぞ知る)
0172名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 03:57:50.40ID:xlik3iqB
こないだから、「2ちゃんねらー」の皆さんの話を聞いてると、
辻本清美だとか、関西生コンの批判をしてる人が多いみたいなんだけど、

あの野田事業というのは、地主が公明党の市議会元議長で、
すぐそばに豊中会館とかあるから、会員が多いはずなんだけど、

そんなこともあって、公明党が公園を作ろうとしていて、
補助金が確定した時の国土交通大臣も、前原誠司なんだよ。

嫁が学会員で、選挙の時に学会の支援を受けている前原さんね。

なのに、自称「保守」の人たちは、そこをスルーして、
社会党系の批判を繰り返している不思議。^^

自称「愛国者」の皆さんは、
どうして創価学会の批判をしないんですか? ^^

野田中央第二公園のまとめ 議事録あり  
http://56285.blog.jp/archives/49778146.html ;

こないだの「週刊新潮」に、大熊町の除染の話が出てたけど、
大熊町の町長が建てようとしてる新庁舎の用地って、
町長の土地が入ってるんだって。^^

http://56285.blog.jp/archives/51651609.html

天理市のメガソーラー事件も、代表が創価学会員ですね。
http://56285.blog.jp/archives/51449049.html

退官した財務官僚の皆さんの再就職先はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/51673287.html

牧野氏は、それまでにも流出した「総理のご意向」や
「萩生田副長官の指示」と書かれた文書の作成者でもあるだけに、
官邸がこのまま彼女のことを放置するとは思えないが、
萩生田氏が局長を務める内閣人事局は、
各省庁約600名の幹部人事に影響力は行使しても、
それ以下の人事に直接、関与することはない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52145

人事院首脳ポストは 「マスコミOB指定席」だった
https://www.j-cast.com/2009/02/04035401.html?p=all
0174名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 05:39:06.08ID:eoF9UoPJ
要するに
まだまだ
わかってない

いうことか
0175名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 07:03:29.75ID:iJJ2lU24
お前らスゲーな、俺なんて幼稚園以前の記憶なんて欠片もないわ
0176名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 07:28:48.13ID:ZjIMgKwp
さっき思い出した幼少時の記憶w
野田中央第二公園の件でネトウヨを釣って遊んだ事w
色々と誘導工作したら簡単に引っ掛かってくれたw
幼少の頃のアテクシは本当に神童だったなぁw
今は見る影もないザマスw
0177名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 07:45:49.11ID:yoBzSzL2
俺の一番古い記憶は、ハイハイして障子の桟まで行き生えかけた歯で齧ってた記憶
1歳2ヶ月くらいらしい
その時の歯跡がまだ実家の障子に残ってる
0178名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 08:08:09.44ID:qb5nr0EA
最古の記憶は灰皿の煙草食って気持ち悪かった生後8ヶ月の記憶
オヤジとオフクロの会話も覚えてる
当然ながらオレは何もいえない

ニコチンのお陰で記憶が定着したのだろう
そんなオレは当然にして喫煙者
0179名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 08:08:30.26ID:6DlayrHa
>>168
レスありがとう。

似たような話が聞けてうれしかったよ。
0180名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 08:32:19.89ID:ULU9K9CP
赤ん坊の頃 昔よくあった鏡台の前で畳に脚を伸ばして座っていて
腰を折り曲げて足の親指をしゃぶった記憶がある
足の親指をしゃぶった記憶を子供の頃に言語化したから
今でも覚えている
0181名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 08:58:59.07ID:SMk2wFI0
45年前の3才の時のもめっちゃ
覚えてるがな
最近のは印象に残らんから忘れる
0182名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 09:53:22.12ID:Nfxo00j1
>>181
1973年か、よく覚えてる
ガロの学生街の喫茶店が大ヒットしてた
天地真理、南沙織、麻丘めぐみ、それに中3トリオ(
山口百恵、桜田淳子、森昌子)もこの年にデビューした
いい時代だったぞ
0183名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 12:25:38.47ID:Q7ncqcc0
別に細胞が置き換わらなくても
ネットワークが乱れたら読み出せなくなるだろ…
0184名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 12:38:50.45ID:yWJU0PUi
天地真理さん
日活ポルノだし…
0185名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 12:41:37.57ID:FFPDftZr
生まれる前の記憶(多分親が酒飲んだのか、苦しかった。他の時間はずっと寝続けて気持ちよかった)、
生まれる瞬間の記憶(苦しくて息ができない、誰かに背中叩いてもらってなんか吐き出して呼吸できるようになってホッとした)、
数日後の記憶(天井が白かったのに茶色に変わってた、なにか円盤が上で回ってて、すぐ近くなのになぜか届かない)、
数週間後の記憶(ウトウトしてたら父親が帰ってきて両親にそっと覗かれた)、
離乳食の時期の記憶(父親にコーラ飲まされてブハッてして父が母親に怒られてた)、
最初に言葉を話したときの記憶(中々話さないねーと、母親とどっかのおばさん(多分育児相談の人かな?)と話してた時に喋れるよーと言った)等々、一式残ってる。

3歳か4歳かの時に同じ人に生前の記憶を聞かれた時に前回は道でコケて斜面に落ちて死んだ、成功したけど寂しい人生だったので今回は愛を知るのが目標?みたいって言ったこともある。ここは流石に自分でも疑わしいんだが。
0186名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 14:45:39.26ID:9rjYXVRg
アルバムに写真が残っているとそれを見る度に思い出すので
幼い頃の記憶が大人になるまで消えずに残ることがある。

立って歩きはじめたころの写真がアルバムに残されているが、
それは子犬と一緒に写っている。その子犬がそのとき怖かった
という記憶がその写真とセットになって今でも残っている。
0187名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 15:12:55.58ID:hhunFm6P
3歳ぐらいのときに、兄にいじめられ、泣きながらバイパス横の歩道をあるき
入院している母親の病室まであるいていった。
その時の記憶ははっきりある。 
かあちゃんに病院でカレーを食べさせてもらった。
0188名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 15:52:06.84ID:Qd5wbVcg
3歳以前の事象の記憶を、大人になっても残している例は極めて希であるという。

その理由を考えてる、物事の記憶はある年齢の段階からでは、言葉で表される
ような一種の整理された抽象化された「概念」の形でもって長期記憶される
ようになっていて、見たまま聞いたままのような生の感覚に近い非言語的な
形のままでは記憶されないようになるからではないだろうか?
 つまり、ある程度の年齢になると、記憶の骨組みのほとんどは
情報量が圧縮され少なくされたエピソードとしての記憶つまり物語として
記憶される。
 そんなことはない、映像としても思い出せるというかもしれないが、
それはよほど注意力を払って記憶している映像とかに限られるので、
思い出せるという映像も、概念を元にして思い出している過程の中で
再合成された「もっともらしい」、「自分としては矛盾を感じない」
映像かもしれない。つまり、概観としては正しいが、一種の捏造された
合成写真のようなものではなかろうか。そうやって情報量を節約して
いるのではないだろうか。
 概念による映像のたとえとしては、資料を一切見ずにかかれた漫画の絵
のようなものを思って貰えればよいかと思う。犬とはこんな感じ、車は
こんな感じ、。。。けっして博物図鑑の絵などのような形ではない、大雑把
だけれども、本質は押さえた絵のようなものとして、。。。。
0190名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 22:34:35.36ID:rlY8cKh1
幼児の頃の記憶は成長するに従って大量に入力される情報のせいで上書きされていくのでは?
たまに断片を思い出す事があるのは、記憶が残ってはいるという事だろう。
0191名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/15(木) 01:12:07.10ID:qT6k1VJo
幼少期は脳細胞増えてるんだからわざわざ記憶細胞を上書きするかなぁ?
0192名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/15(木) 07:06:56.44ID:chHPY6Tn
ちょうど三さい半ばくらいからは記憶があって4さいくらいからははっきりしてるけど
その頃にはもっと遡れたんか
0193名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/15(木) 10:34:05.88ID:S2HzvMlj
たしかに乳幼児の頃の記憶がないわ
0194名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/15(木) 11:26:27.19ID:WRiw+hdi
>>1
理由は解明されていないじゃん。
脳の構造は解明されたとしてもそれは理由じゃない。
生物学的に理由といえば進化論的説明のことだよ。
0195名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/16(金) 07:29:32.64ID:bbrvwVTN
>>194
生物学的な意味以外で理由って言葉使ったらあかんのかよ
0196名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/17(土) 00:26:33.76ID:vAPeqd3x
2〜3歳以前のはっきりした記憶があるって奴が時々いるけど、ああいうのの大部分は後で親から聞いた話を自分の記憶として上書きしてるのがほとんどだよね
0197名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/17(土) 01:18:54.72ID:ljNxjyXS
映像記憶を失う
0198名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/17(土) 03:06:53.44ID:n7IjMEFi
俺が覚えてる一番古い記憶は生後6か月くらいのこと。
生前の記憶もある。母に風呂場に昔水道あったねって言ったら、何言ってんの戦争中に
銅の供出であんたの生まれた頃には水道はなかったって言われた。
0199名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/17(土) 08:23:40.86ID:1VGsRDVc
>>140
とはいえブランクがあるから、脳のイメージ通りには身体が動いてくれんのだよなw
0200名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/17(土) 09:06:47.28ID:BmK+TsNq
子供は半分夢を見ながら生きているようなもんだからじゃないかなあ
大人でも強烈な悪夢とかはずっと覚えているが、それ以外の夢はすぐに忘れるよね

ちなみに自分の最古の記憶は、囲いの付いたベビーベッドに寝かされ
頭の上に吊るされている飾りのついたオモチャが回りながら効果音を奏でていたことだ
0201名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/17(土) 10:36:44.08ID:6M4yLdsc
幼児が記憶を定着できないのは
かあちゃんのおっぱい吸ってる記憶を消すためだよ
0204名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/18(日) 18:13:08.80ID:sBO848EU
知人に高校時代の俺らの写真を見せられたが、、
まるで昭和な若者たちが写ってた!
自分だとは思えんw
0205名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/19(月) 13:33:28.64ID:6NEKgU6S
3歳以前の記憶は、言語能力の獲得と引き換えに、取り出せなくなってしまうのかも。
脳に電気刺激を加えて、3歳以前の記憶が呼び戻せるものかどうかがポイントだな。
言葉以前だから、そのような記憶はストーリーを伴わないので、映像とか音とか匂い
などいうことになるが、意識とは無関係なものだから、無意識に近いかもしれないな。
0207名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 21:15:17.53ID:3tfwU/jB
生まれて数日後の
「何?ここ何?周りどうなってるの?調べないとあぶな・・・眠い・・・Zzz」
「目が覚めるたびに周りが明るくなったり暗くなったり何がどうなって」
「このおっきな動く2つのものは大丈夫なのかな・・・守ってくれるのみたいだな、だいじょうぶみたいだな(ほっ)」
という所までしっかり覚えておる(´・ω・`)
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 18:22:29.37ID:mcVxAPG1
変態をする動物、たとえば昆虫は変態前の記憶を保持しているだろうか?

芋虫時代に習得した記憶が、さなぎになって羽化して蝶になった後にも
引き継がれているかどうかが興味深いところだね。
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 14:02:26.66ID:KHKSY5v7
1.5歳と3歳の時のイベントの記憶はちゃんと残ってる。
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 17:47:29.58ID:LmIJ+4xP
自分は映像で記憶してるから昔のことも思い出せるが、古い記憶は薄れていくわな。

1歳ごろからの記憶は残ってるが、印象的なものだけで毎日の記憶がある訳じゃない。
感覚的には他の記憶に上書きされてるんじゃないかと思う。
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/05(木) 16:32:26.08ID:s9VQ0b2q
特に印象深い出来事は、あたまのなかでリピートするから
3歳前のことでもそれ以後に残っている
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/05(木) 16:34:30.90ID:s9VQ0b2q
2歳と時にこないだキャンプに行って遊んだねと
親が毎日話せば3歳過ぎても忘れない
逆に話題にせずにいれば忘れてしまう
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/05(木) 16:58:06.97ID:G0UG8BIy
幼い時の記憶なんて、いつでも血だらけだった記憶しかない頭・腕・顔・太もも・足首などなど
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/05(木) 17:04:04.49ID:HfaRVVLb
昨日食べたものすら思い出せない
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/05(木) 17:25:10.80ID:yejyPjEC
なるほどなぁ
しかし忘れさせる作用があるわけじゃないなら大して役に立たないな
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/05(木) 18:43:26.61ID:3nnpEbDU
熱出すとひきつけ起こしてたから、その記憶がある。
覗き込む父親と母親の顔。
そこからプッツリ真っ暗になって、
悲しい気持ちだけが残ってる。
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/05(木) 23:19:41.76ID:7/N8dlJA
そんな病気があるんだね。かわいそうにな。
俺なんか目がまだ見えない頃からの記憶がしっかり保存されてるけど。
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/07(土) 11:53:34.93ID:zygwEM5q
13歳以降、神経細胞新生が起こらないとする論文が正しければ納得できる。
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/07(土) 22:05:33.51ID:g00FLKYY
大脳皮質が機能し始め、言語能力が備わりはじめる以前の記憶は、動物的な
ものであって、エピソードか言語化されない種類の記憶でしかないから、
それを言葉で語ることは出来ないものだろう。いわゆる無意識とでもいう
ようなものだろうから。
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 17:16:15.53ID:uZAbcTkU
3歳の時、弟が死んだ日の記憶はいまだに思い出せる
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 17:18:38.44ID:uZAbcTkU
>>213
まあ、そういうことだな
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 17:45:02.24ID:ESQhVW5/
臨死体験者は生まれたときからの記憶がすぺて甦ってくるというが…
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/24(木) 07:38:47.84ID:hQ88XJ//
言っちゃ悪いがフロイトは決めつけだろ。
精神分析は、それまで、それっぽいと思われてた現象に理由をつけ分類することが主な役割だったはずだよ。

代替療法と同じようなものだと思う。
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/24(木) 10:42:16.16ID:cEf/hc/z
考えてみると記憶を失うのは幼いころだけじゃない気がする。
脳のガベージコレクションがその後も働いている。
過去に遡れば遡るほど断片的で曖昧な記憶が残っているだけ。
ガベージコレクションがなかったら過去のことをもっと鮮明に思い出せるはず。
0232ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/24(木) 12:41:02.37ID:ocBxSVgQ
前世の記憶があると厄介だから忘れっちゃうんだよね、そちらを研究してほしいな
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/27(日) 11:53:38.94ID:sx2IXE0l
成長ホルモンが働くと、弱い記憶は消えてしまうのではないだろうか?
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/27(日) 15:28:36.60ID:EOu1kWAD
>>93 だな、年をとってから復讐されないようにしなきゃな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況