X



【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 14膳目【釜土鍋】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/01/03(金) 13:40:53.04ID:efHIjUT8
すべての基本である、ご飯のおいしい炊き方、研ぎ方
あまったご飯の保存方法など について語りましょう。

前スレ
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 13膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1505856137/
0002
垢版 |
2020/01/03(金) 13:47:07.59ID:efHIjUT8
過去スレ
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 13膳目【釜土鍋】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/okome/1505856137/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 12膳目【釜土鍋】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/okome/1455617505/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 11膳目【釜土鍋】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/okome/1356608235/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 10膳目【釜土鍋】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1322636576/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 9膳目【釜土鍋】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1294044714/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 8膳目【釜土鍋】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1268318126/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 7膳目【釜土鍋】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1261311232/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 6膳目【釜土鍋】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1244379674/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 5膳目【釜土鍋】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229633761/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 4膳目【釜土鍋】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213035966/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 3膳目【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1196808164/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 2膳目【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179594824/
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方【釜土鍋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1153453026/
0003
垢版 |
2020/01/03(金) 14:01:17.04ID:3yI4aTSU
スタンフォード最高の食事って本で冷や飯を絶賛してたぞ
0004992
垢版 |
2020/01/04(土) 11:43:28.46ID:UqoUrf1t
前スレの992です。

995さんの
>992は家庭ガスでも圧力不要派?

圧力はあまり気にしてません。
軽いフタでも、鍋とフタの噛み合わせが多少悪くても、その時の気分で使っています。
しっかり沸騰してから、フタを開けて底からさっくり混ぜて弱火にして炊いてます。

でもダッチオーブンとか重さで圧掛ける系は大好きですよ。
鋳物製以外でも、TSBBQのステンレスとアルミの多層ダッチオーブンは家のガスコンロでよく使ってます。
鍋よりもフタが重くて鍋との噛み合わせも良いので、圧力鍋よりは時間がかかりますが、硬いスジ肉やバラ肉がふわふわトロトロに煮あがってくれます。
0005
垢版 |
2020/01/04(土) 17:14:07.91ID:xqjZhYPu
土鍋、アルミ、銅、ステンレス多層、圧力鍋と鍋ジプシーだったが
柾式で炊いた安いアルミ雪平鍋の飯が最近のメイン。手軽でそこそこ美味しい
ガス周りもまったく汚れない
0007
垢版 |
2020/01/06(月) 20:55:51.05ID:CbVXVayf
柾式?はじめて知った。
明日にでも炊いてみるかな。
Amazonで本もポチッたよ。
0008
垢版 |
2020/01/06(月) 21:27:24.78ID:G4a9v0I4
炊飯用に土鍋買ってみた
30分浸水→強火で沸騰まで(15分くらい?)→火を止めて20分蒸らす→出来上がりという疑わしさ満載の説明だったけど、一応その通りに炊いたら底のほうがべちゃべちゃになってもーた
自分でちょうどいい感じを探しながらやるしかないのね
0009
垢版 |
2020/01/07(火) 00:28:08.36ID:FJ7GivCZ
沸騰したらすぐに火を消さないで、
蒸らす前に超弱火で7分位加熱を追加してみるべし
0010
垢版 |
2020/01/07(火) 06:40:04.96ID:mpLNO4rI
やってみてまた報告します!
0011
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:30.14ID:gpkwID8Z
かまどさんみたいに底が分厚い土鍋なら弱火いらないけど
軽い土鍋(みすずとか)は弱火がないとムラができやすい

逆に軽い土鍋だと上の柾式使ってみると上手く炊けたりする
0012
垢版 |
2020/01/07(火) 21:41:57.44ID:be0/+ffn
炊き方を簡略した方法が売りの土鍋とか多いけど、やっぱり無理があるのかな?
やっぱり沸騰したら弱火で数分炊いてから、蒸らして完成って工程が良いのか。
0013
垢版 |
2020/01/07(火) 21:54:32.64ID:mpLNO4rI
沸騰してから弱火7分蒸らし15分で炊いてみたよー
結果からいうと初回より断然うまくできた
ほんの少し底がおこげの手前みたいな感じでカチッとなる部分があったから調整してみる
ありがとー!
0014
垢版 |
2020/01/07(火) 21:59:52.47ID:mpLNO4rI
土鍋に米と適量の水入れて半日以上浸水させたものをそのまま普通に炊いても大丈夫なのかな?
水量は少なめにした方がいいとかあるのかな
帰ってきてからの浸水3、40分がもどかしくて
0015
垢版 |
2020/01/07(火) 23:29:23.14ID:gpkwID8Z
浸水は一晩とかでも全然大丈夫。土鍋が吸うとかは素焼きでもなければない
水量は変えない方がいいと思う。弱火の時間を5分とかにしてみては?
0016
垢版 |
2020/01/08(水) 01:50:38.87ID:t4UyTHNe
夏だと冷蔵庫に入れてた方がええかも
0017
垢版 |
2020/01/08(水) 22:09:01.98ID:7UNbaEAX
ありがと!
明朝浸水までやって帰宅後炊飯してみるわね
0019
垢版 |
2020/01/09(木) 22:17:12.04ID:rbTRqPu2
なんの問題もなく、なんならウマァイ感じに炊けました!こうなるとおひつも欲しくなるわぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況