X



【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 13膳目【釜土鍋】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/09/20(水) 06:22:17.18ID:1g6b56E+
すべての基本である、ご飯のおいしい炊き方、研ぎ方
あまったご飯の保存方法など について語りましょう。

前スレ
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 12膳目【釜土鍋】©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/okome/1455617505/
0047
垢版 |
2017/10/11(水) 23:10:36.64ID:9ofZgsrJ
>>44
宮澤賢治さん乙
0049
垢版 |
2017/10/12(木) 00:36:27.88ID:kW7n7SnB
>>46
土鍋の中では浸水させないよ。冷蔵庫でも、常温の浸水でも、別容器やボウルで浸水させてる。
冷蔵庫浸水するときはタッパーとかで浸水させれば2〜3合でも入るし。浸水に使った水は
捨てて新しい水で炊く。
0050
垢版 |
2017/10/12(木) 01:00:15.87ID:I9CWHOVf
土鍋で浸水するのは無洗米の時くらいだな
かまどさんだけど一時間くらいの浸水なら問題ないようだ
今のところヒビすらない
0051
垢版 |
2017/10/12(木) 12:21:22.23ID:euV/nrNC
>>49
なるほどありがとう
最近鉄鍋から土鍋に変えて唯一めんどくさかったのが冷蔵庫で浸水できない所だったんだよね
>>44の言ってるダイソーの製品買ってみるわ

>>50
同じくかまどさん
普段は他の家事やりながら浸水させてるんだけど、常温だったら2時間くらい浸水しぅぱなしでも大丈夫かな?
0053
垢版 |
2017/10/14(土) 00:38:41.11ID:RkCKrbl5
飯は熱でどんどん劣化していくから
素早くおひつに移すのが正解
米を大切にするがゆえ多少の犠牲はやむをえぬ
0054
垢版 |
2017/10/14(土) 09:59:05.35ID:bUwblxuc
そんなことはないね
仕事としてやってるだけで米への有り難みみたいなものは無いんでしょう
カネに変わるものとしか思ってない
0055
垢版 |
2017/10/14(土) 13:38:07.50ID:nn+ML47Z
>>52 >>54
>米に対するリスペクトをまったく感じんなぁ
>カネに変わるものとしか思ってない

米をリスペクトしてどうすんだ?
それじゃニワトリや豚や牛もいちいちリスペクトするのか?
マグロやサンマをリスペクトするのか?
リンゴやミカンをリスペクトするのか?
小麦粉もリスペクトするのか?

カネもうけのために米を炊くのが悪いことか?
カネもうけのために牛育てるのが悪いことか?
カネもうけのために野菜作るのが悪いことなのか?

仕事にならるから、金に代るからやるんであって、ならなきゃ誰もやらねーよ
ペラッペラの薄い価値観だな
0056
垢版 |
2017/10/14(土) 14:01:00.25ID:BWhVSdFf
シミケンが出演しているような昔のネタにあーだこーだ言うのも
なんか変な感じ
0057
垢版 |
2017/10/14(土) 15:29:46.31ID:IVWelGDA
>>55
なんで熱く自己紹介始めたの…?この人
0058
垢版 |
2017/10/14(土) 15:52:04.32ID:nn+ML47Z
>>57
始めてねーよマヌケ
お前も米とか小麦粉あたりに感謝して生きてんのかw
0059
垢版 |
2017/10/14(土) 19:53:46.25ID:RkCKrbl5
>>56
AV男優かとオモタ
0060
垢版 |
2017/10/14(土) 19:58:52.65ID:RkCKrbl5
「いただきます」は食材に対する感謝の言葉なんだが
まあ55は「いただきます」と食卓で言う家庭に育ってないんだろうな
0061
垢版 |
2017/10/14(土) 20:12:20.22ID:NNPSGUWi
>>55
NGしたいんでコテハンかトリップつけて頂けますかwww
0062
垢版 |
2017/10/14(土) 22:07:30.01ID:lfI+8OTt
一番いい炊飯器ってどれですか?
0064
垢版 |
2017/10/15(日) 13:16:28.64ID:w3aTDo2Q
>>52
その動画見ると後継者ができた。めでたしめでたしみたいな話になってるが、
3年後、中国のドキュメンタリー番組見ると「チェーン店の人間だから考え方が違った」
ってケンカ別れしたっぽいな。げこ亭の技だけ盗んで消えたっぽい。
https://www.youtube.com/watch?v=evT5vVe4mOs
0065
垢版 |
2017/10/16(月) 17:12:02.80ID:mhKcMsoz
栗久二合用買っちゃった。かわいいサイズ感
繊維が増えるかわからんけど、つぶつぶ感は増してる
余分な水分が取れるからかな?
0066
垢版 |
2017/10/17(火) 00:18:22.32ID:G+kT4zZk
http://santyoku.com/takikata.htm
新米の時期(9月10月)って米研ぎ(すすぎ)1回でいいんだ
それ以外でも2回。一回の研ぎは手でくるくるを3、4回
今までくるくる20回を4ターン水が透明に近くなるまでやってた
研ぎすぎで旨味失ってたのかもしれん
0067
垢版 |
2017/10/18(水) 01:10:35.30ID:kPMcfEzn
マツコの知らない世界でやってた足立茂久商店の曲げわっぱセイロ欲しい
0068
垢版 |
2017/10/19(木) 03:26:44.45ID:DrE0lARo
チラ裏だが、土鍋で炊いた米に慣れてきた今、炊飯器で炊いた米が恋しくなってる
炊飯器で炊いた米の水っぽさや糊がひっついたあの感じが恋しくなり、かと言って炊飯器は処分してしまったので、サトウのご飯を買ってきて食べてみたらうまくて感動したわ
土鍋で炊いた米って独特の噛み応えがあるからたまに飽きてくるんだよなぁ
ただ、冷めてもカチカチにならず美味いままなのは凄いと思う
おひつ俺も欲しい
0069
垢版 |
2017/10/19(木) 07:05:24.23ID:g/be76YS
栗久の二合と三合は底に通気口がないので蒸れてカビやすいと聞くから
買うなら三合浅型以上と思ってるんだけどそうなるとグっと高くなるんだよな
柴田慶信商店のおひつは全部通気口ないけど大丈夫なんかな?
ハイジに出てくるようなオリーブの白木碗を一週間でカビでダメにして以来トラウマ
0070
垢版 |
2017/10/19(木) 12:58:56.14ID:RWsy7/nU
家のIH炊飯器で炊いたご飯は冷めてカチカチにはならないな
モチっとしててかえって美味しいくらい
買って来た弁当とかおにぎりはすぐ乾いてカチカチになる
0071
垢版 |
2017/10/20(金) 05:54:01.40ID:VZYBHRhn
>>66
ゆすぎ一回でいいなら冬の冷水もガマンできそうだ
去年までは冬の間はまずい無洗米でガマンしてたが
今年は普通米でいこう
無洗米も最初はいいんだが一週間くらいで一気に味
が落ちるのがなんともかんとも
0072
垢版 |
2017/10/20(金) 15:15:43.63ID:4Yyksulq
その日の気分次第だけど、研がずに水の中でゆすぐようにして4回水かえるだけの時もある。
炊飯器釜の中で研ぐ時は、釜を傷めたくないから、手でつかみ研ぎする。
米洗うのに2分もかからないかも。
0073
垢版 |
2017/10/20(金) 17:51:03.27ID:Ch4STzUH
そだね
0074
垢版 |
2017/10/20(金) 19:04:40.62ID:oYWTfEnq
今のIH炊飯器なら
20年ぐらい前に起きた米騒動の時に食す羽目になったタイ米やカリフォルニア米やらブレンド米ですら美味しく炊けるん?
0075
垢版 |
2017/10/21(土) 00:55:18.55ID:xYF3MhIU
ようやく新米ゲットしてきた
今日から古米とはさらばで新米生活だ
0076
垢版 |
2017/10/21(土) 01:42:25.47ID:5AJS6OsW
端境期の米も苦手だけど、この時期の新米の若い食感も好きじゃない。
もう2〜3か月ぐらい経ったくらいにやっとおいしく食べれる感じ。
0078
垢版 |
2017/10/21(土) 14:57:59.19ID:tU/dk7pK
>>74
日本の炊飯器にはインディカ米に対応した炊飯モードは無いはず
0079
垢版 |
2017/10/21(土) 17:22:14.76ID:utlEuCkN
粘り甘みが強い米だと焦げちゃうんだけどチリチリ前で消しちゃって良いんかな?
0080
垢版 |
2017/10/22(日) 20:42:07.12ID:wdWYIOVA
ホームセンターで1.5合用さわらのおひつが2,000円だったので買ってきたが
すごいなおひつ効果。鍋から直接ついだ一膳目よりおひつ経由の二膳目の方が明らかに美味い
フタは載せるだけの簡単なものだけどかなり分厚い。この厚さに秘密がありそうだ
0081
垢版 |
2017/10/23(月) 00:32:51.68ID:HSZncYWI
栗久も本体220gに対して蓋280gあった。
蓋で吸湿/保湿するって考えなのか。
0082
垢版 |
2017/10/23(月) 07:16:57.10ID:EZNbvxnN
この時期っておひつに移したご飯が余ったら常温でどの程度放置できる?
ていうか、おひつって食事時以外は使わないのが普通だよね
一人暮らしだと持て余すかなーと思ってなかなか購入に踏み切れん
0083
垢版 |
2017/10/23(月) 14:59:41.45ID:HSZncYWI
http://blog.livedoor.jp/motomaruya/archives/50729432.html
栗久は夏2日、春秋3日ってあるね。
自分は冬でも2日(最大24時間)かな。
かぴかぴにならず、駅弁の冷やごはん感覚で食えるよ。
一人暮らしだと一食分炊くより二食三食分炊いた方がおいしく炊けるし。
0084
垢版 |
2017/10/23(月) 19:10:16.66ID:gVOLlCX0
ラーメン鍋で作りたいんだけど
強火で沸騰させて吹きこぼれだしたら火を止めてしばらく放置でいいんかな?
0085
垢版 |
2017/10/23(月) 19:48:16.78ID:HSZncYWI
ラーメン鍋だと薄いから保温性ないので沸いたら弱火に切り替えて10分
最後に10秒ほど強火でチリチリ言わせて火を止めバスタオルにくるんで
保温しながら蒸らし15分でなんとかなるかも
強火で沸騰、消火で蒸らしができるのが一部の分厚い土鍋くらい

味にこだわらなければ書いてる通りでもいける
フタなしでも炊けるっちゃあ炊ける
0086
垢版 |
2017/10/23(月) 20:19:22.59ID:gVOLlCX0
>>85
ありがとうございます
土鍋でやってみます
0087
垢版 |
2017/10/23(月) 22:07:22.86ID:enHMis9i
>>86
お前www
0088
垢版 |
2017/10/24(火) 07:29:49.83ID:fsvT2pfv
>>83
駅弁の冷や飯大好物だわ

おひつに保温効果は求めてない
むしろ冷や飯の方が好きかも知れん
24時間放置出来るならアリだな

新米は水分たくさん含むし、特にこの時期は水分飛ばせるおひつがあったらいいなぁと思ってたんだよね
おひつ買ってみる
0089
垢版 |
2017/10/24(火) 07:36:07.32ID:fsvT2pfv
三合炊きの土鍋を使ってるんだが、先日二合だけ炊いたらお焦げは付くわで、なんか旨く炊けなかった気がする
ふっくら感も水分保有率も少なくてパサパサした米が炊き上がってがっかり
いつもは三合炊きでぴったり三合炊いててお焦げなんて付いた事なかった
たまに一、二合だけ炊きたいなって時もあるけど三合炊き土鍋だったら大人しく三合炊いた方がいいのかね
0090
垢版 |
2017/10/24(火) 10:10:01.63ID:fcp4Bo9+
塩ふってサラダ油数滴垂らしてからスイッチ入れてる
0091
垢版 |
2017/10/25(水) 11:59:47.99ID:Vlo0BFBZ
>>84
キャンプとかで適当な鍋や飯盒で炊く場合。沸騰させたら蓋を取ってかき混ぜながら中火で炊き、水気が無くなるまで炊き続ける。
どろどろになったら、蓋をして重しを置き、弱火で10分、蒸らしで10分。以上。
0092
垢版 |
2017/10/25(水) 17:54:20.82ID:dQfOS5Zt
と、入れ歯ジジイがドヤ顔で申しております
0093
垢版 |
2017/10/25(水) 19:38:59.25ID:Qnuql+uk
>>91
ありがとうございます
結構面倒ですね
強火にして調理スタート

吹きこぼれだしたら火を止めて10分ぐらい放置

美味しいご飯食えるっす
ってのが良いですね
0094
垢版 |
2017/10/25(水) 21:51:47.59ID:lo7O14j/
テレ東ソレダメ、新米・玄米の新常識。まとめ
・米の保存は密封容器に入れ冷蔵庫に
・米を最初に洗う時は溜めた水で洗う。素早く行うことで糠の匂いを着けない
・浸水は20分。水を切りザル上げした状態で濡れ布巾をかけ更に20分
・炊飯器ではお急ぎモードを使う。お急ぎモードとは浸水時間を短縮するもの
・土鍋・新米の場合お米一合(150g)に対して水は同量で良い
・土鍋は炊飯器より炊く時間が短いので浸水時間はたっぷり一時間
・土鍋では最初は強火。沸騰したら弱火で7分。タオルをかけ10分蒸らし
・玄米はしっかり浸水させないと毒を取り込んでいるようなもの
・アブシシン酸が体内の酵素の働きを阻害して様々な病気にかかりやすくなる
・12時間以上浸水させることで発芽玄米となりアブシシン酸はなくなり無害に
・浸水が終わったらもう一度米を洗う
・梅干し(クエン酸で消化吸収を助ける)と粉寒天(もっちりした食感に)を入れると美味しく炊ける
・さらに干し椎茸や干しひじきを入れれば食物繊維豊富で旨味もアップ
0095
垢版 |
2017/10/25(水) 23:44:12.32ID:k+lYNx5Q
>>82
夕食まで持つよ?清潔にしてれば。むしろおひつのがレンチンより美味い
0096
垢版 |
2017/10/26(木) 07:30:53.05ID:ttTkKPEL
>>94
ぬかの臭いを付けない事に特化した洗米ボールがイノマタ化学のスピードボール。
普通の洗米ボールとの違いは底に穴が開いていること。
ハンドレッドストアってマイナーな百円ショップで買える。
ネットでも150円で買える。アマゾンだと大きいサイズもある。
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/715H7tgohoL._SL1278_.jpg

欠点はボールだけだと浸水ができないことだが、土井善晴曰く「洗米の時に表面についた水が
ざる上げしてるだけで米の中心まで浸透する。むしろ水中で浸けてるよりも早く」
なので、浸水なし、ざる上げ30分くらいで問題なく炊けてる。
0097
垢版 |
2017/10/27(金) 21:59:19.09ID:Csu7gnOR
炊きたては美味いから何も考えないでご飯を炊いて食べてる。

水入れてスイッチ入れるだけで十分だよ(笑)
0099
垢版 |
2017/10/28(土) 12:45:40.76ID:KVbKM8uw
牛丼屋のめしも「おいしい!おいしい!」と言って食べてそうだな
ある意味しあわせなのかもな
0100
垢版 |
2017/10/28(土) 19:21:08.70ID:TMeh9zbJ
土鍋普通に使っていたのにヒビ入った。なんで?
0101
垢版 |
2017/10/28(土) 19:39:16.56ID:2njVXdIq
>>99
安全性に問題があるのならともかく、十分に食べれないのならともかく、
ご飯を食べて「このブランド米が不味い!その新米が不味い!美味いのはどれだ?」と言う人よりも、
「このご飯は美味しい!そのご飯も美味しい!」と言う人の方が、どう考えても幸せだろw
0102
垢版 |
2017/10/28(土) 20:01:10.46ID:KVbKM8uw
だからお前はコテハン名乗れって言ってるだろ
0103
垢版 |
2017/10/28(土) 23:54:21.04ID:HKA73xp+
>>100
今までの細かな衝撃の積み重ね
経年劣化
0104
垢版 |
2017/10/29(日) 10:02:38.94ID:Jn0USHKD
>>71
時間がたって表面が酸化した無洗米を蘇らせる方法はある
最近の精米機には磨き米モードあるのが多いし、精米機がなくても
金ザルや洗米ボウルがあればできる
http://www.suzunobu.com/chishiki/togikata-musenmai.html
0105
垢版 |
2017/10/30(月) 01:07:33.71ID:m/bv5fW3
え、無洗米って味が落ちるん?
エンドレスな米研ぎに嫌気が差して無洗米だわ
ほんっと延々研ぎ汁がでてくるんだよな
料理漫画だと綺麗に研げてるかのような描写がよくあるからどうやってんだと
0106
垢版 |
2017/10/30(月) 10:20:24.27ID:vw/F8cIm
強く擦らない
少し濁っていても良い

この二つで解決
0107
垢版 |
2017/10/30(月) 15:50:05.28ID:reu2dPNS
真空パックの無洗米買ってるよ
0108
垢版 |
2017/10/30(月) 16:12:18.94ID:jnQkyuVD
真空パックじゃなくても個包装の無洗米は下手な有名銘柄の普通米より美味いよな
ただ高い
0109
垢版 |
2017/10/30(月) 23:36:51.51ID:NvkWjhrv
ハリオのは安いやつでも4500円近くするんだな。
ガラスの蓋がいいんだけど、ホーロー鍋で米炊くのとハリオはどれくらいちがうのだろうか?
0110
垢版 |
2017/10/30(月) 23:53:51.80ID:jnQkyuVD
ハリオのガラス蓋のやつは評判よくなかった気がするが
前スレとか調べてみるといい
0111
垢版 |
2017/10/31(火) 00:44:14.75ID:WnC6vG25
レビュー見まくっても、そこまで酷くは書かれてないぞ。
業者でもなさそうだったが。
0112
垢版 |
2017/10/31(火) 01:01:22.80ID:y+9Mrq8h
金属炊飯鍋ってなんでかまどさんみたいな二重蓋のやつないんだろう?
文化鍋、無水鍋、釜炊き三昧は土鍋より軽いという魅力があるけれど
どうしても吹きこぼれが気になるんだよな
吹きこぼれ対策と火加減調整(沸騰後の弱火)のいらない金属炊飯鍋作れば
売れそうな気がする。むずかしいのかねぇ
0113
垢版 |
2017/10/31(火) 23:57:58.89ID:EnyGXmiL
ハリオ高いからホーロー鍋買ったわ。1500円で安いし。
これで米炊いてみる。不味かったらハリオにする。
0114
垢版 |
2017/11/01(水) 00:28:34.45ID:lH8VoOsq
>>112
はかせ鍋がお望みの鍋かと
ステンレス多層鍋に保温のために回りにエントツみたいなスカートがありフタも二重になってる
公式の炊飯方法にも沸騰したらすぐに消火とある。定価が二万以上するのがネック
0115
垢版 |
2017/11/01(水) 00:42:50.10ID:SgstCYlY
食材に対して細かな火加減調整ができるという金属鍋のメリットをオミットしてまで
火加減調整不要(できない)な金属鍋って欲しいもんかね
土鍋ほどの保温性能もないんだから、メリットは軽めで割れないことぐらいじゃん
ふきこぼれ防止だけなら、ウルシヤマの炊飯羽釜で事足りる
0117
垢版 |
2017/11/01(水) 17:11:19.34ID:f+XrPr+p
ホーロー鍋で米炊いてる人が多いから安心していたが、昨日はパサついていて美味しくなかった。
これは失敗したかも。
0118
垢版 |
2017/11/01(水) 17:19:08.89ID:imhf/flS
>>116
ウルシヤマの羽釜はふきこぼれ防止じゃなくて、ふきこぼれ対策だったわ
釜から漏れ出ても、コンロには掛からないようになっている微妙な便利さ
0119
垢版 |
2017/11/02(木) 00:37:57.11ID:vM12/Rd4
米磨き用に百均で金ザル買ったんだが、これでザル上げすると米離れいいな
樹脂だとひっついちゃってイライラしながら手でこそげ取らなきゃならないが
ステンレスだとキレイに鍋に移せる。ひっつくのはせいぜい2,3粒で裏からトントン
すれば落ちるしめっちゃ快適。そういや仙人も金ザルでざる上げしてたな
https://www.youtube.com/watch?v=IH8UwjT_qjo
0120
垢版 |
2017/11/02(木) 01:04:15.66ID:syI7rSUt
タジン鍋で炊くと美味しすぎワロタ
0121
垢版 |
2017/11/02(木) 02:57:43.63ID:XmAwRao2
金ザルw
お前らどんだけこだわってんだよ。
0122
垢版 |
2017/11/02(木) 20:49:52.70ID:WDvljYQz
銀シャリ屋 ゲコ亭...φ(.. )メモメモ
0123
垢版 |
2017/11/02(木) 22:28:04.33ID:3DnZZIle
>>94
発芽玄米にしたくて30℃の温水に40時間浸しているのにパッと見まだ発芽してないみたい
ソレダメで12時間浸せばよいと言っていたけど発芽してなくても12時間以上十分に浸水したので
アブシシン酸は無毒化してるかな?
0124
垢版 |
2017/11/03(金) 13:23:07.43ID:q/OqT+nF
流石にこのスレでホーロー鍋で炊いている奴はいないだろうが、どう炊いても多少パサつく。
土鍋の勝ち
0125
垢版 |
2017/11/03(金) 15:12:06.78ID:sW0vlW0Z
よかったね土鍋さん
脳内トーナメントで優勝だってさ
0126
垢版 |
2017/11/03(金) 15:25:08.50ID:a3H9c2Ta
ホーロー、金属鍋もつきっきりで火加減を調整してやれば
土鍋より美味い米は炊ける
ただそこまでこだわりある人がいないから土鍋の方が売れるし
それ以上に電気炊飯器が売れる
0127
垢版 |
2017/11/04(土) 00:21:25.23ID:rm2h6eFT
釜炊き三昧って一酸化炭素中毒起きるのか
知らずに旧型使ってるやつ結構いるんじゃないのか
死亡事故とか起きてないだろうな
0128
垢版 |
2017/11/04(土) 00:41:02.50ID:XvSnVvd3
>>126
火加減の調整で上手くなるのか?調べてみるが今日のもパサついて美味しくなかった。
ホーロー鍋は強火のままだと隙間から若干だが吹きこぼれるから、弱火にするがそれが良くないのか。
土鍋と同じやり方してた。
0129
垢版 |
2017/11/04(土) 03:54:53.57ID:LM/OvT73
>>127
旧型使ってるわ。ソースプリーズ。
0131
垢版 |
2017/11/05(日) 00:15:05.80ID:jH0aSSz+
おひつブームに乗っかってみた。主に余分な水分とって締めるというのに
興味を持ってで、さすがに冷や飯なんか食えねーと思ってたが
確かに駅弁も冷や飯だし、それ以上に身近なコンビニおにぎりも同じだな
ただあったかいおかずか、汁物、茶のどれかないとお腹冷えて壊しちゃう
0132
垢版 |
2017/11/05(日) 18:37:58.60ID:RsBwSza9
最初に強火、沸騰したら弱火というから、やってみたが超不味いわ。
ホーロー鍋で米炊ける。というのは嘘だぞ。
0133
垢版 |
2017/11/05(日) 20:30:10.55ID:jH0aSSz+
ル・クルーゼ以上の厚さあるホーロー鍋ならそれで炊けるでしょ
スーパーで売ってるような薄いホーローだと細かい火加減調節がいる
うすいステンレスラーメン鍋でも美味いメシは炊ける
0134
垢版 |
2017/11/05(日) 22:55:20.53ID:b+iTCuUp
「誰でも」ホーロー鍋で美味しいご飯を炊ける・・・というのは嘘だ、という話だなw
0135
垢版 |
2017/11/06(月) 00:05:27.85ID:dx53JnS7
尼でセールをしていた炊飯用土鍋を初めて買ったけど、
土鍋って最初は目止めってのをしなくちゃ駄目なのな、知らなかった
商品が着いたから早速炊いてみよう!と思ったけど、後日に延期だわ
0136
垢版 |
2017/11/06(月) 00:25:17.25ID:7EWI2hOp
別に今時はしなくても大抵大丈夫だと思うけど
親と土鍋で料理したこととかなかったのかよ…
0137
垢版 |
2017/11/06(月) 00:49:41.52ID:PPa4u1SW
炊飯土鍋は炊飯自体が目止めになるからあまり気にしなくてもいいのに
こだわるのなら最初は白粥を炊いてみては?
美味しいし、この季節は身体も暖まるよ
0139
垢版 |
2017/11/06(月) 13:51:12.42ID:uTNzUOUJ
なかい君の学スイッチ「新米の季節!お米を十倍美味しく食べる方法を学ぶ」
11/7 0:11-TBS
中居正広がMCではなく、生徒になって学ぶ新番組「どの米で食べると美味い?」
最強のタッグを発見!700種類を食べたプロが勧めるNo1ご飯のお供★究極のTKG
【お米を10倍美味しく食べる方法を学ぶ】
(1)ちゃんと選んでる? 日本で買えるお米は300種類以上!
 あなた好みのお米が見つかる《必見!お米診断》
(2)永久保存版!700種類のお供を食べたプロからの教え!
 4大ブランド米に合う、最強ご飯のお供
(3)すぐ真似できる!卵かけご飯を10倍美味しく食べる方法
(4)メモ必至!新米を10倍美味しく炊く方法
(5)炊く水はどれ?「ぬるま湯VS常温VS冷水」
(6)「硬水VS軟水」炊くならどっち?
(7)テレビ初公開!?なかい君のお米の研ぎ方
(8)日本の米が美味い謎が解明今、吉本で一番勢いのある、
 元板前芸人Wが教えるお米の授業!
0140
垢版 |
2017/11/06(月) 21:08:55.91ID:vltoJ0Bl
ホーロー鍋、2日連続不味かったのだが、昨日は美味かった。
何故だ?同じ水に同じ分量のはずだが。
ホーロー鍋しばらく研究するか。ダメなら土鍋
0141
垢版 |
2017/11/06(月) 21:09:54.08ID:vltoJ0Bl
>>133
たしかに薄いのは今まで何回やっても不味かったな。
昨日だけは奇跡的に美味かったが。
0142
垢版 |
2017/11/06(月) 21:54:52.43ID:WJloOPpV
まずいまずいってネガティブなことばっか書いてんじゃねーよ
こっちまで気が滅入るわ
0143
垢版 |
2017/11/06(月) 22:10:21.36ID:uTNzUOUJ
まずはどこのホーロー鍋使ってるか明かすべきだな
0144
垢版 |
2017/11/06(月) 22:41:26.52ID:AXmqo74F
>>140
なら火加減が違うんだろw
頭の悪さを逐一書いていて恥ずかしくないのかいな
0145
垢版 |
2017/11/07(火) 09:54:57.36ID:h/S/eK/P
火加減? 違うな想像力が足りないようだ。
頭を使え。
0146
垢版 |
2017/11/07(火) 15:56:27.57ID:MXO9u2GH
60度を通過するまでに米の旨味が引き出されるから
冷水が良いというのなら鍋炊飯の場合最初に強火にするのは
誤っているということなのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況