X



(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 259台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (スップ Sdb2-RfiR)
垢版 |
2022/01/19(水) 15:09:27.23ID:rOBUn0uGd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 257台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633574701/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 258台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640076906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009Socket774 (ワッチョイ 2773-W3K9)
垢版 |
2022/01/23(日) 15:24:11.05ID:TzKx5P7I0
torrentのリセットスイッチって奥まってない?
小さいのもあって指の腹だけじゃ押せないんだが
爪だと傷つきそうだし、綿棒で何とか押せた
0010Socket774 (スプッッ Sdff-fvWi)
垢版 |
2022/01/23(日) 15:28:21.80ID:GHSa7TVTd
>>9
そういえばまだ押したことないな
リセット押す事態になったら横開けてるからマザボ本体のリセットボタン押してたな
0016Socket774 (ワッチョイ df7e-IuBN)
垢版 |
2022/01/23(日) 16:40:34.60ID:0803JbMn0
完全正圧で、吸気ファンにエアコンフィルターを2段階設置しても
綿ホコリは出ないけど粉ホコリがうっすらと溜まるんだけど
ホコリ完全除去って無理?
0018Socket774 (ワッチョイ bf86-WdSu)
垢版 |
2022/01/23(日) 16:58:34.74ID:+bvADvOz0
そろそろDefin8って出るの?
0020Socket774 (ワッチョイ df7e-tBRw)
垢版 |
2022/01/23(日) 17:06:02.53ID:0803JbMn0
>>18
出るとしたら軽量化の方向に進んでもらえたら
年とるとケース重いとメンテナンス時につらくてつらくて・・・
0024Socket774 (ワッチョイ 5f7a-tECi)
垢版 |
2022/01/23(日) 21:57:27.83ID:x/OdjbLt0
60代の人が居るのか
0026Socket774 (ワッチョイ a71f-Gpay)
垢版 |
2022/01/23(日) 22:05:42.70ID:uT5xUkBC0
筋トレしようや
何は無くともスクワットや
0032Socket774 (ワッチョイ 7fe8-lWUc)
垢版 |
2022/01/23(日) 23:35:08.00ID:3EqtxN0Q0
前スレでDefine 7 が15000円くらいになったら欲しいなと言って「買わねぇだろ」とか何故か叩かれたものだが15000円台で売ってたから買ったよ。
箱ケリ職人さんのお仕事で欲しかったホワイト
これで、R5 R6 7と 揃うわ
0036Socket774 (ワッチョイ 7fe8-lWUc)
垢版 |
2022/01/24(月) 01:24:05.11ID:L5HlJqRf0
>>33
ありがとう。

>>34
R5はsolo2から引っ越した俺のTV録画用。1090Tの骨董品。PT2の為にPCIが必須なので買い替えられん。
R6は最近、12年ぶりにRyzen7 5700Gで組んだメインPC.。 7が来たら移し替える。
R6は現在P183に入ってる、これまた1090TにPT2 2枚がけの嫁さん用TV録画用を移す。
0038Socket774 (ワッチョイ e776-IuBN)
垢版 |
2022/01/24(月) 03:08:56.51ID:zgnOHkbh0
だいぶ水冷が一般的になってきたし
deepcoolのgenomeみたいなリザーブタンクやラジが最初から組み込まれたケースは増えていいはず
0039Socket774 (スププ Sd7f-iZ6z)
垢版 |
2022/01/24(月) 09:23:31.41ID:D92CVvA0d
>>32
差し支えなければどちらで購入されたか教えてください
Defain R7欲しいのですが予算があまりなく。。。
0040Socket774 (スフッ Sd7f-iGsO)
垢版 |
2022/01/24(月) 09:34:38.44ID:dxh1kpGBd
>>39
箱蹴りの意味分かってるか?
ある意味特売なんで今も15000円で売ってるとは限らない
毎日ショップを巡回するしかない
何ヶ月も毎日チェックしてようやく買えるかもしれませんね。頑張ってください
0043Socket774 (ワッチョイ ff73-IuBN)
垢版 |
2022/01/24(月) 10:17:38.08ID:4/uzKWJq0
先を争うようなもんでもないのに感じ悪くしなくてもw
希望の色が15000円で買えるかは知らんが、PC4Uでアウトレット品探すのは基本
0047Socket774 (ワッチョイ 7fe8-/nbm)
垢版 |
2022/01/24(月) 10:49:07.85ID:L5HlJqRf0
15000円台はホワイト。あと16000円台でブラック/ホワイトTG
torrentとかも蹴られてる色あるから探してみ。
0049Socket774 (ワッチョイ 7fe8-/nbm)
垢版 |
2022/01/24(月) 10:53:57.71ID:L5HlJqRf0
>>48
救いの手も何もw
売ってるのは俺じゃねぇしw
俺は苦労したけどあとの人に苦労させる必要はねぇだろw
なんでこここんなの多いんだ?
0051Socket774 (スップ Sdff-F6/N)
垢版 |
2022/01/24(月) 10:57:16.28ID:oUh/uSLNd
>>48
こういう人ほど低収入
0052Socket774 (ワッチョイ 7fe8-/nbm)
垢版 |
2022/01/24(月) 11:05:39.89ID:L5HlJqRf0
箱ケリ情報晒しても誰も困らんでしょ。
予算足りない人は喜ぶし、店は在庫捌けて売上になるし。
苦労ったって他の箱けりないかその店で探す時に癖が強くて面倒だっただけだし。
005439 (スププ Sd7f-iZ6z)
垢版 |
2022/01/24(月) 12:09:55.96ID:xgz2gOB2d
ご指導ありがとうございました。
教えていただいたお店チェックしてみます
0061Socket774 (ワッチョイ 2773-9rwV)
垢版 |
2022/01/24(月) 19:53:14.87ID:w4+koZi50
職人が蹴ったやつなら大丈夫、不安なら箱蹴り担当がアルバイトか職人か電話で聞いたらいい
0063Socket774 (ワッチョイ a76e-4V6Q)
垢版 |
2022/01/24(月) 20:52:01.34ID:ofH7NYH+0
PC4Uはアウトレットでも基本的には保証あるから中身にダメージあったら対応してもらえる
0064Socket774 (ワッチョイ 4758-z3gx)
垢版 |
2022/01/24(月) 21:04:25.26ID:r3DpqwXE0
>>950
次スレは261でお願いします

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 259台目(実質260 現スレ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642572567/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 258台目(実質259)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640076906/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 257台目(実質258)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633574701/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 257台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633574671/
0066Socket774 (スフッ Sd7f-iGsO)
垢版 |
2022/01/24(月) 21:15:59.67ID:QzCBT0jGd
>>59みたいなアホは箱蹴り品なんか買わないで定価で買いなさい
安心したいでしょ?(笑)
0073Socket774 (ワッチョイ bfa6-xA1r)
垢版 |
2022/01/25(火) 16:21:37.67ID:mgr5mr6i0
代理店から返答があって、EVO2月中旬予定してるってさ。3色でオプションも全部じゃないけど、数点当時に発売だと
金額はまだ未定
0074Socket774 (ワッチョイ 4758-RPSY)
垢版 |
2022/01/25(火) 17:09:54.48ID:L/BgxpEb0
どこだか忘れたけどドイツの通販で150ユーロぐらいだった
移動できるフロント端子とかグラボ吊り下げブラケットとかが
75ユーロぐらいだったかな
日本ではいくらになるやら
0075Socket774 (ワッチョイ 2758-vSl+)
垢版 |
2022/01/25(火) 17:40:16.59ID:pJWNFEnn0
>>73
情報ありがとう。
あとはケースだけが揃えば組めるんだけどな…
EVO発売まで繋ぎで別のケース買っちゃおうかな。
0076Socket774 (ワッチョイ bfa6-xA1r)
垢版 |
2022/01/25(火) 18:06:21.70ID:mgr5mr6i0
俺はもう安いケース買った。evo出たら今のPCをそっちに載せ替えるで。安いやつはサイドパネルも開けっぱなしにする予定だし
360ラジも外に出して暫く使う。フルタワーのケースそろそろ引退したい
0077Socket774 (スププ Sd7f-N0iw)
垢版 |
2022/01/25(火) 18:28:59.70ID:69ZSEPTud
ライザーケーブルでグラボとマザボ両方を垂直に立てて
サイドからどちらも鑑賞できるようなケースってないですかね?
0080Socket774 (ワッチョイ 076e-my12)
垢版 |
2022/01/25(火) 19:12:25.01ID:8fn5vAGz0
>>77
両方を垂直立ててってのはどういう意味でいってるの?
サイドガラスでライザー使えばどちらも見える思うけど
マザボとグラボが重ならないようにって事なら
このスレでも発売を待ってる人が結構いる
O11 Dynamic EVOにオプションのUPRIGHT GPU KIT
https://lian-li.com/wp-content/uploads/2021/12/o11d_evo-00-1.png
0082Socket774 (ワッチョイ 5f6e-eUwG)
垢版 |
2022/01/25(火) 19:49:24.99ID:hikFDu8m0
いいね
こういう無意味な趣味性のあるやつ結構好き
0083Socket774 (ワッチョイ a75b-u9Oh)
垢版 |
2022/01/25(火) 20:33:21.09ID:VtTG5l410
>>80
これだけかっこよく見せようとしてるのにライザーケーブルがうにょうにょしてるのがダサすぎてな
0084Socket774 (アウアウクー MM7b-3xAu)
垢版 |
2022/01/25(火) 20:42:37.44ID:bZZ0mGBmM
この距離をシールドが適当なフラットケーブルでは引き回せないのだろう
それでもレイテンシが増えるから性能は劣化すると思う
でもロマンの為には我慢だ!
0088Socket774 (スプッッ Sdff-WotA)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:52:22.27ID:7qe06Qakd
ライザーケーブルは7スロット目というか最下段に刺して、すぐバックに隠すような配線ならどうだろう。
最下段に刺すということはCPUから一番遠ざかる事になるけれど。
0089Socket774 (ワッチョイ df56-VNno)
垢版 |
2022/01/25(火) 23:04:46.48ID:+fZlYxWW0
O11使うならグラボは普通に設置して下からのエアーを目一杯当てた方が冷えるらしいが見栄え重視ならケーブルを凝りたいな
0091Socket774 (スププ Sd7f-diY2)
垢版 |
2022/01/26(水) 10:34:07.16ID:ij14Rv8sd
EVO2月中旬ならV3000Plus見えてくるし悩ましいわ
0096Socket774 (スププ Sd7f-diY2)
垢版 |
2022/01/26(水) 14:58:26.20ID:ij14Rv8sd
900Dとか1000Dだともっとデカイもんな
0098Socket774 (ワッチョイ 5f7a-4V6Q)
垢版 |
2022/01/26(水) 23:09:59.75ID:IJxy7k580
とかいってたらTheTower500も見えてくるからな
0105Socket774 (ワッチョイ a71f-Gpay)
垢版 |
2022/01/27(木) 05:14:47.68ID:72GCMMwH0
sekira 500xとかいうロン毛に2021年ワーストケース認定されたPCケースがありましてね・・・
2020年にワースト認定された Abkoncore Ramesses 780 もありましてね・・・
デカければ空冷に余裕が出ると思ったら大間違いなんですよね・・・
0117Socket774 (ワッチョイ 87b1-IuBN)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:45:37.78ID:u+VXVAFa0
実験じゃ絶対零度の先の領域に踏み込みはしたが、計測機器が駄目なった
なので相変わらず絶対零度の先があるか不透明だったりする
0124Socket774 (ワッチョイ e776-IuBN)
垢版 |
2022/01/28(金) 02:02:31.30ID:ZeTgY7IG0
O11 Air Mini届いたから眺めてたが
PCIeスロットの留め具のとこのデザインだけは擁護しようがないほど糞だな……
0131Socket774 (ワッチョイ 1176-Xc5L)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:09:25.96ID:M61QtJXZ0
Q500L→O11 Air Mini換装完了
リキフリ240→リキフリ280に換えたのもあるがCPU3950Xが平均10度近く冷えるようになったやで〜
0133Socket774 (ワッチョイ 3a7e-W19S)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:50:35.14ID:+xgCxahA0
俺も明日Define7からQ500Lに中身換装する予定だけど今日突然休日出勤になって疲れたからたぶんできない・・・
0134Socket774 (ワッチョイ 1176-Xc5L)
垢版 |
2022/01/29(土) 23:55:30.95ID:M61QtJXZ0
うんまあ16コアにエンコとかさせるにはちょっとキツかったが
ミドル機組む時に再利用するわコンパクトで気に入ってるし
0136Socket774 (ワッチョイ dd48-/DTE)
垢版 |
2022/01/30(日) 00:36:08.57ID:zsEmy64w0
ケースが一番選ぶのに難儀するな
質感とか画像じゃ分かりにくいし
ショップにいくのは遠いし
0138Socket774 (アウアウウー Sa21-tiqH)
垢版 |
2022/01/31(月) 03:44:42.54ID:97d0iy7ba
サーマルテイクあたり安価で使いやすくて品質もそこそこな倒立ケース開発してくれないかなぁ
全然倒立ケース無いし、高いしもっと倒立流行ればいいのに
それに俺の環境だとpcケース左に置いてるからガラスでも中見えないし尚更倒立欲しいんだけどなぁ
良さげな作りなのBequietくらいしか作ってないし…もっと流行れ作れ安くなれ
0155Socket774 (スププ Sd0a-U7+V)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:17:44.53ID:D9UUs3fQd
ケース輸入だと送料だけで$200ぐらいしない?
0158Socket774 (ワッチョイ de70-dw97)
垢版 |
2022/02/04(金) 03:43:17.64ID:yDlH2VEc0
>>157
140ドルってのは送料で、ケース本体は199ドル
総額349ドルだから、今なら国内で買うより高い
当時はブラックが国内販売されておらず、シルバーで妥協してたんだけど新卵で安くなったので買い替えた
そしたら、その4ヶ月後にブラック国内投入とか泣けるわw
0159Socket774 (ワッチョイ 576d-Bi1Y)
垢版 |
2022/02/05(土) 00:59:45.49ID:tlBcVadR0
bequiteの802も倒立できるけど、あの倒立でも効果あるんかね
sharkoonのrev300の倒立は興味あるけど
フロントパネルのデザインが好かん
0163Socket774 (スプッッ Sd3f-58m8)
垢版 |
2022/02/05(土) 08:22:53.42ID:vwgzTDGxd
大きさ以外の違いはストレージ削減とボトムファンのオプション化かな?
ファン減った分、安くなるなら人気出そうだ
0165Socket774 (ワッチョイ 9f11-sQNY)
垢版 |
2022/02/05(土) 09:18:48.76ID:wFIki48L0
小さいの待ってたよ( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
0170Socket774 (アウアウクー MM0b-UIj9)
垢版 |
2022/02/05(土) 11:32:42.79ID:c++1ac4eM
GPU冷やし易いのはすごく良いんだけど簡易水冷使おうと思うと天面にも空気逃したいけどできないことと
自慢のフロント180mmファンは降ろさなぎゃならないことが玉に瑕なんだよな
0171Socket774 (ワッチョイ ff6e-wadS)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:11:54.49ID:24arAun40
玉に瑕は欠点を指す言葉だが、自作erならそもそも目的の違う物だと理解できて当たり前だと思うんだがな
簡易水冷を使いたいなら簡易水冷に適した物を選べばいいだけで
必要に応じて適宜選択の上望む構成を実現するのが自作だろうに

PC4Uが2.5kで予約受けてる所を見るに実勢価格2万前後かね
0174Socket774 (スププ Sdbf-Rklr)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:38:54.80ID:uMHOpXZFd
>>159
802使ってるよ
熱源を上に配置できるって点(縦置きも可)
人とは違うケース
ドイツ製が好き、bequiet!のブランドが好き
とかじゃなきゃあんま利点ないかな
ちなみにファンも全部SilentWings3に換装して簡易水冷のPureLoop360を天面配置で使ってる、電源もDarkPowerPro12
0175Socket774 (ワッチョイ ff6e-FVya)
垢版 |
2022/02/05(土) 13:10:28.50ID:kV1OGtQL0
コロナでこの値段がこれから普通になりそう
0179Socket774 (ワッチョイ 576e-tAEc)
垢版 |
2022/02/05(土) 14:45:24.51ID:dtdOYTQr0
>>177
Fractal公式見てもなんも書いてないからもしかすると直前で発売その他変更になって公開日が変わって結果的にお漏らしになっちゃったんじゃないかなと予想
とりあえずAmazonJapanでTorrent Compactで検索すれば商品ページ見られるし発売予定日も価格も書いてあるし予約もできるぞ
販売元出荷元はpc4uだね
0180Socket774 (ワッチョイ 376e-zD41)
垢版 |
2022/02/05(土) 14:47:43.97ID:XzoWfjIU0
情報解禁時間指定ありで代理店が発売予定情報流したけどAmazonとそこのブログがお漏らしって感じでしょ
0184Socket774 (ワッチョイ 5743-zD41)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:04:39.50ID:mPUmqnLC0
でもCompactになったらなったでなんか意味ない気もする
俺はでかいTorrentRGB買うよ
0189Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:14:25.19ID:OVpIl4je0
底面はたぶん自分でつけるんじゃね
元々が14cm3個つけられたけどこれだと12cmか14cmを2個までっぽいかな
0193Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:45:55.15ID:OVpIl4je0
いやミドルタワーでしょ恐らく
meshifyやdefineのcompactシリーズと同じサイズ感だと思うけど公式で寸法出てないから断言はできん
0195Socket774 (スップ Sdbf-klis)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:35:38.13ID:OP8vCZmAd
Torrent Compactはキャッシュのデータでは
GPUは330mmまで
CPUクーラーは174mmまで
下部はオプションでファンなら3x120か2x140/180まで
リアは120mmまで
ラジはフロントなら360mm 下部なら280mmまで
HxWxD=467x222x450
3.5インチのスペースは1つ
になってますね
0196Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:41:03.99ID:OVpIl4je0
>>195
おーさんきゅ
そのサイズだとmeshifyやdefineのcompactシリーズより高さ−8、横幅+12、奥行き+26でちょいでかい程度だな
0200Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/05(土) 18:27:05.40ID:OVpIl4je0
torrentって上電源だけど使ってる人は電源のセミファンレス機能切ってるの?
回してないと熱上行く関係上あまり電源に優しくなさそうだけど
0201Socket774 (ワッチョイ 376e-zD41)
垢版 |
2022/02/05(土) 18:31:05.20ID:XzoWfjIU0
セミファンレスのままでも電源に厳しい温度になる前に温度連動で電源ファン回るんじゃない?
0204Socket774 (スップ Sd3f-58m8)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:05:35.08ID:sb1SMol8d
>>200
セミファンオンにしてるよ、ファン回って無くても冷たい風が抜けてくのがわかるから底面吸気セミファンなら通常よりも下手した冷えてるかも
0206Socket774 (ワッチョイ 9f83-3CyJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 21:24:20.24ID:j3TcgWiA0
トレントのファン30ミリ厚だっけ
330ミリがファン考慮しないサイズならハイエンドグラボきついな
0211Socket774 (ワッチョイ 1f56-Ku59)
垢版 |
2022/02/06(日) 00:16:36.86ID:XdCca3ZO0
俺のO11 airは360簡易水冷のラジエーター用にNF-A12×25をサイドに3つ、フロントとボトムにT30-120をそれぞれ3つずつ計6つ、トップにNF-S12Aを3つ、
リアにNF-A8を2つ、グラボの下に拡張ファンとしてNF-A12×25を2つ、バックプレートにヒートシンク乗せてその冷却用にNF-A8を2つ
合計18基のファンに加えてスチールラックの下からサーキュレーターで冷気を送り、Liquid Freezer U 360のファンでマザボ自体も冷却してる
0212Socket774 (ワッチョイ bfa8-foD4)
垢版 |
2022/02/06(日) 01:04:51.31ID:Y6C/kIip0
排気弱くね?
0213Socket774 (ワッチョイ f776-wadS)
垢版 |
2022/02/06(日) 01:31:46.74ID:qRjffhY10
過ぎたるは及ばざるが如し
というように案外ファンを追加しまくると逆に冷えなくなることがないこともない
0214Socket774 (ワッチョイ 1758-brVF)
垢版 |
2022/02/06(日) 01:34:21.88ID:uKG8z2a90
吸気の静圧高ければ排気はそこまで気にしなくても大丈夫
5000D AirflowのフロントをT30×3個にしただけでもかなり変わったわ
0215Socket774 (ワッチョイ 9f0f-Cowm)
垢版 |
2022/02/06(日) 02:26:51.33ID:95bRJH/S0
Torrentとか排気ファン無しでも冷えるしね
0219Socket774 (ワッチョイ ffdc-4hzU)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:02:42.51ID:mk9NTCTs0
>>217
Meshifyのパンチングメタルよりはスカスカで掃除しやすそうでしょ
パンチングメタルはほっといたら穴の周囲が灰色の埃で目立つようになる
さらにほっとくと穴が埋まる
0220Socket774 (ワッチョイ 9fb1-zD41)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:05:58.83ID:sjDOzF+P0
Meshifyは金網を留めてる爪を破壊しないとスポンジフィルターの清掃ができない不親切設計
0221Socket774 (スププ Sdbf-gLXh)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:14:38.13ID:byZPkCRmd
>>218
あれは窒息に近いのであっというまにサーマルスロットリングまで行くよ
Eliteではなくflowなら多少はマシになる
結局はメッシュ最強ということになる
だから今の流行はメッシュなのよね
0223Socket774 (ワッチョイ 1f56-QL4X)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:47:06.17ID:6tBBGXpy0
>>217
気になったらグリルとフィルターをそれぞれシャワーでじゃーすればスッキリよ
グリルは指一本分の隙間あるからタオルで拭きやすいしね
0226Socket774 (ワッチョイ 7f73-wadS)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:42:36.10ID:9qm8rZ0M0
一人暮らしでも油もんとヤニカスじゃない限りは結構水で簡単に埃は落ちるから楽なもんよ
とにかくワンルームで油もんの調理しないことが一番。油埃はまじできつい
0227Socket774 (ワッチョイ 9f4e-zD41)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:45:47.83ID:jcvU2X+y0
香水のにおいも落ちないんだよなぁ
これもヤニと同じようなもんだわ
安っぽい香水のにおいプンプンの中古パーツ多すぎだぜ
0230Socket774 (ワッチョイ 9fb1-zD41)
垢版 |
2022/02/06(日) 14:21:20.33ID:sjDOzF+P0
この時期は乾燥肌が酷くて
頭からはフケ
耳たぶや手足の皮膚からは粉が出る

しっとりタイプのニベアすら短時間しか効かない
0233Socket774 (ワッチョイ b773-PMiQ)
垢版 |
2022/02/06(日) 16:22:56.71ID:8zFAuzSj0
torrent、デスク脇のメタルラックに置いてるんだけど
180ファン最大で回してるから足元まで冷えてくれる
夏が楽しみだぜ
0239Socket774 (ワンミングク MM7f-pCNk)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:02:01.90ID:H4yZvVy8M
1 CORSAIR 4000D
2 Fractal Design Meshify 2 Compact
3 Fractal Design Define 7 Compact Light Tempered Glass

の3つで悩んでいるのですが、
静音性とエアフローの面で、それぞれどれが一番になりますでしょうか?
0240Socket774 (スッップ Sdbf-brVF)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:21:57.31ID:I0AEyMBad
メッシュならケースじゃなくてファンの性能の問題だと思うわ
好きなの選んでファン交換したらいいよ
0241Socket774 (ワンミングク MM7f-pCNk)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:21:15.99ID:jOdXUcTMM
>>240
ありがとうございます

3つの中で一番心が傾いてるのがDifineなんですけど、
その理由がファンが白ってところなんです
あのファンもそんなに静音性の高いやつではないんでしょうか?
0242Socket774 (ワッチョイ 5743-zD41)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:29:45.53ID:JY9KC9pa0
一人暮らしだけどタバコ吸うし
部屋で焼き肉とか普通にする
1070tiマシン4年ぐらい使ったけど壊れる気配なかったな
フィルター3回ぐらい洗った程度
PCってそんな簡単に壊れんよ

その前のCM690だったかで組んだ970マシンも3年ぐらいほぼ掃除無し
逆にどうやって壊れるのか知りたいぐらいだよ
0243Socket774 (ワッチョイ ffc0-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:44:36.38ID:BNUi1mFS0
>>241
風量出せば音も出る、ぶっちゃけこれが真理
性能の良いファン(NF-A12x25 PWMとかArctic P12とか)は存在するけど、それに変えた所で「一番良いもの使ってるんだからもう仕方ない」程度の改善にしかならない
14cmファンな時点で恵まれてるんだし、こまけぇことは気にすんなの精神で良いと思うな
0244Socket774 (ワッチョイ 1f56-Ku59)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:44:39.59ID:XdCca3ZO0
空冷ならTorrent一択と言っていいと思う。簡易水冷なら今月出るO11 Evoを前面もファンを付けられるのに換装するのがいいんじゃね?
0245Socket774 (ワッチョイ 576d-Bi1Y)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:45:30.60ID:wbYN7L590
白ケースは鉄の部分と樹脂の部分と色の違いがあったり、
経年で変色して色の違いが出てきたりするからな
鉄オンリーなら気にしないでもいいかもな
0246Socket774 (ワッチョイ bf8a-ZZxD)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:45:37.29ID:gCfo0Yov0
ぶっちゃけ回転させればうるさくなるし、
回転数少なければ静か

静音性が高いとか気にするより、
とりあえず使ってみて、設定でファン回転数いじればいいと思う。
ゲームとかヘッドホンしながらするなら高回転で多少うるさかろうが気にならんし
動画見る程度の負荷なら低回転でいけるやろ
0248Socket774 (ワッチョイ 7f73-wadS)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:12:28.60ID:UD9PbQTJ0
ゲーム時なら前面メッシュで冷えるケースのほうが案外静かってのはあるが、それ以外のアイドル状態だと前面パネルがあったほうが静か
深夜とかに気が付く程度のかすかな前面ファンの音が遮断される
どういう環境で、どうPCを使ってるかだな
まあ素材の質感とデザインはdefineのほうが良いよね
0249Socket774 (ワッチョイ ff44-foD4)
垢版 |
2022/02/06(日) 22:29:26.32ID:rTh4DM5M0
俺も昔からベッドの横にデスクトップpc置いて使用するっていう
最悪の環境で使ってるけど別に問題でないな
当然ホコリまみれになってるけど
0250Socket774 (JP 0Hfb-pckO)
垢版 |
2022/02/07(月) 09:22:40.47ID:NJ58yw+7H
プリウスみたいに温度によって前面のグリルシャッターが自動で開閉するケースとかできないもんだろうか
0254Socket774 (ワッチョイ ff6e-wadS)
垢版 |
2022/02/07(月) 10:26:47.34ID:jlY8gHOY0
ケースファンを止めてCPUファンだけ回す→負圧化して塵を吸い込む
CPUファンを止めてケースファンだけ回す→閉まる必要が無い
全部止める→オープンベンチ台で160mmのタワー型ヒートシンクでもCPU60Wで10分くらいは持つけどケースで囲った上に閉まったら無理そう
0257Socket774 (ワッチョイ ffc0-2zGl)
垢版 |
2022/02/07(月) 12:05:15.66ID:sODhit0L0
負荷が掛かって開くのは結構だが、負荷が低い時は開いたままでもエエわって思う
昔はもっと静音厨だったはずなんだが… HDDが無くなったせいなのか、爆音に慣らされただけなのか
0273Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/07(月) 17:13:33.20ID:4gZFKR6F0
キーボードでもケーブルだけコイル巻きにするのとかも海外のデスクツアーとかだと良く見るね
自己満の世界だけど
0274Socket774 (ワッチョイ ff06-Hbjn)
垢版 |
2022/02/07(月) 17:14:08.83ID:wxsQQZc+0
今は電流量を稼ぐためか従来の5557コネクタが使えない太いオスピン使ってる電源があるからケーブルを自作出来ないことがあるのよね
フラクタルのがそうだったが、あの太いピンに対応したコネクタがあればなあ
0275Socket774 (オッペケ Sr0b-4sa3)
垢版 |
2022/02/07(月) 17:17:06.66ID:pzwHP+hir
PCケースの買い替えにてご相談です。
現在はNZXT 510を使用しております。
外観や片面ガラスなのも凄く気に入っているのですが、
前面にUSBポートがひとつしかないのが残念でなりません。
ですので、前面にUSBポートが少なくとも2つ以上とType-cが1つあるおすすめのPCケースがあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0277Socket774 (ワッチョイ bf8a-ZZxD)
垢版 |
2022/02/07(月) 18:52:05.99ID:0FCmuMaP0
12900K
ROG STRIX Z690 GAMING-F
DDR5
M2SSD4つ HDD1つ
3080Ti Suprim
MPG Coreliquid K360
ROG THOR P2 GAMING
MSI VELOX100p AIRFLOW

フロント吸気ラジエーター
TOP排気ファン2 リア排気ファン1
グラボ横置き
グラボとPSUの間にグラボに向けたファン1
なんだが、

ケースにグラボ垂直置き用のブラケットがついてることに気づいて
縦置きにして、フロント吸気ファン3
トップラジエーターにしてみたらマザボ周りの熱改善されないかと思って
そこで、ラジエタを CPU→ラジエタファン吸気→ラジエタ→外 じゃなくて
CPU→ラジエタ→外向けラジエタファン→外
にしたらCPU温度もましだろうかと愚考したのだけど、
どないなもんやろか
0278Socket774 (ワッチョイ bf8a-ZZxD)
垢版 |
2022/02/07(月) 18:54:13.09ID:0FCmuMaP0
実際問題
フロント吸気ラジエーターってCPU周りにたいしてはほぼほぼ風通ってないよねこれ

それがとても気になっているのです
0281Socket774 (ワッチョイ bf8a-ZZxD)
垢版 |
2022/02/07(月) 19:43:00.38ID:0FCmuMaP0
ぬぬう、先達はおらんのか
しゃあないなあ
0285Socket774 (ワッチョイ 97b1-s1r2)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:12:41.54ID:5YeFDSkE0
>>275
見た目重視のNZXTユーザーにはO11勧めたい
白O11、黒O11mini使ってるけど良いぞ
このスレでよく話題上がってるEVOはいつ出るか知らんが
0286Socket774 (ワッチョイ bf8a-ZZxD)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:45:42.59ID:0FCmuMaP0
>>283
結局誰も答えられないんだから一緒やで

面倒くさいと思われることなんかはどうでもいい
なにかヒントなり取っ掛かりなりが得られるかどうかが全て
0287Socket774 (ワッチョイ f776-MhKg)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:51:19.86ID:8IOBvcCF0
>>264
いま使ってるケースが、裏配線部分以外にケーブル収納する場所がないってのと、HDDとファンハブがあるっていうのでだいぶごちゃごちゃしちゃってる
普段見える側は頑張ってるけど
0294Socket774 (スッップ Sdbf-58m8)
垢版 |
2022/02/07(月) 21:32:08.45ID:+CKueMe2d
>>286
ヒントだけでいいなら雑に答えられるだけ答えるけど
垂直ブラケット使ってライザー通したら性能落ちるし、厚いグラボにサイドガラスケースで吸気抵抗が悪化するのであんまり意味ない
ラジは吸気に置こうが排気に置こうグラボが熱いのでがあんまり関係ないと思う、スポットファン置くくらいしかできない
0295Socket774 (ワッチョイ bf8a-ZZxD)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:01:12.28ID:0FCmuMaP0
>>290
なるほど、それで上面ラジ吸気リア吸気フロント排気がいいとかいう話が出てくるのか・・・

>>293
だよね、ほんと現状フロントラジ裏に手あててもあまり空気の流れを感じない

>>284
ライザー通すことについてはほぼ落ちないっていう結果がわりかしあちこちで見つかったので大丈夫かなと
ケースに付属のブラケットでやればサイドガラスとの間に5cmほどの隙間があるから窒息もせんとは思う
そのグラボの熱が現状の横置きだとSSDとかにもろに突っ込んでるのが気になって、
K360のブロックファンとフロントからの風でなんとかならんものかなあと

ともかく色々ありがとう
とりあえず色々組んでみて実際どうなるのか試してみるわ
フロント吸気のサイズがでかいケースにしたほうがいいかなあ
0297Socket774 (ワッチョイ bf8a-ZZxD)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:27:24.59ID:0FCmuMaP0
>>296
フロント420で、
トップに360ラジエタつけると干渉せんかなあ
まあためしてみま
0298Socket774 (ワッチョイ 170c-5Toh)
垢版 |
2022/02/07(月) 22:39:37.04ID:tdiLLwUp0
>>275
端子はトップだけどO11 AIR MINI
使用してみてサイド開けるのに先にトップ取り外さなければいけないとか
左側3.5インチドライブ2基取りつけるのに上向きL型SATAケーブル必要だったりとマイナス点もあるが
拡張性 裏配線のしやすさは俺は高く評価してる
0299Socket774 (ワッチョイ 1fc5-Gs7Y)
垢版 |
2022/02/08(火) 01:06:56.74ID:KJ0J45Vj0
とにかくGPU冷やしたいんだがtorrentかo11DynamicEvoか迷う
グラボ以外にもoptaneにQSFP+カードと下からの流れを邪魔するカードがあるからo11DEVOのほうがいいんだろうか
0300Socket774 (ワッチョイ 9f0f-Cowm)
垢版 |
2022/02/08(火) 01:24:46.51ID:4gG1/gT20
ファン音を無視出来るなら間違いなくTorrentの方が冷えるよ
0302Socket774 (スッップ Sdbf-VuNp)
垢版 |
2022/02/08(火) 03:24:22.26ID:2i5G8dhzd
O11 air miniが大きさ的に一番使いやすいな
これ以上奥行きが大きいとテーブルからはみ出るわ
0308Socket774 (ワッチョイ ff6e-VuNp)
垢版 |
2022/02/08(火) 09:57:24.01ID:Dw2pdODe0
>>304
今のテーブル40なんだわ
これ以上大きいのは色々と邪魔でね…
部屋にPCだけじゃないんだわな

>>305
横とか斜めとか考えなかったわ
それでも、置けないけどね…

6畳部屋に65インチ液晶、7.2ch、PC、鍵盤、ロードバイク、ゴルフ・エアガン工房、プリンター2台
これだけ詰め込んでるんでね(笑)
0309Socket774 (ワッチョイ ff6e-wadS)
垢版 |
2022/02/08(火) 10:29:30.70ID:ahVp1Q4T0
部屋に余裕が無いならフルタワーと引き出し棚で上に天板置いてテーブルを作った方が空間効率よくね
0311Socket774 (ワッチョイ ffcf-+buR)
垢版 |
2022/02/08(火) 11:12:53.09ID:lWRLlg+W0
いまだに5インチベイのケース使ってる人っているんどな
この令和の時代にDVD-Rとか焼いてるのかな
0312Socket774 (ワッチョイ ff06-Hbjn)
垢版 |
2022/02/08(火) 11:18:18.75ID:O6FyOKgB0
ごくたまにBD見るぐらいやな
新規に買うなら外付けでも十分だしどうせUHDBDは見られないから専用機買った方がええわ
0313Socket774 (ワッチョイ d736-oZ4d)
垢版 |
2022/02/08(火) 11:46:39.89ID:Y2XXmqCD0
ジジババに子の動画DVDvideoにして送ったわ
クソ面倒だったので安タブにデータ入れて送りつけた方がマシと思いましたまる
0315Socket774 (スップ Sd3f-7WMF)
垢版 |
2022/02/08(火) 12:24:34.16ID:YFe+7GIcd
自分もBD見たりはしてるなぁ
けど一番の利用はCDのリッピング
この用途では5インチベイに搭載したドライブの場合とスリムドライブの場合で速度差は明確だしディスクの品質が良くない場合の振動が目に見えて違うからこの用途の為のマシンは5インチベイ付きケースを維持して行くつもり
ウチでは後バックアップ用にリムーバブルHDDケースが付いてる
0316Socket774 (ワッチョイ ff06-Hbjn)
垢版 |
2022/02/08(火) 12:31:04.77ID:O6FyOKgB0
ロスレスでも普通に曲が売ってる今はCD買う機会がないからなあ
余程マイナーなものぐらいかな
0317Socket774 (スップ Sd3f-4Flm)
垢版 |
2022/02/08(火) 12:32:12.02ID:SJgpP3Gwd
子供の4k動画編集してDVD焼いてジジババだな。youtubeの閲覧不可にうpしても風呂とかでダメ出しされるから手放せない
0320Socket774 (オッペケ Sr0b-sQNY)
垢版 |
2022/02/08(火) 14:18:00.56ID:xphmxR56r
>>318
机の足の代わりにフルタワーと引出し棚で天板を支えるって事じゃないかな
youtubeでIKEAのセット使って棚で天板支える動画は結構見るよ
0322Socket774 (ワッチョイ d78d-pZx4)
垢版 |
2022/02/08(火) 17:02:01.26ID:wgnI25wx0
>>277
一応結論は出てるみたいだけど、TOP280mmラジ上面吸気でフロント140mm×3
吸気で回転数色々変えて見た感じ、CPUとVRMに関してはフロントエアフローがあろうが
なかろうが、あまり温度低下には寄与しないみたい

3000rpmとかの爆音ファンなので、100%で回せば少しは温度低下に寄与するみたい
だけど、実運用の20、30%の回転数だとポンプの回転数とラジエータファンの回転数を
あげるとCPUの温度は下がるけど、フロントファンのエアーでは下がらない感じ

メモリは温度が測れないやつなのでわからないけど、水冷の場合CPUを冷やす
ことが目的ならフロントのエアフローはなくても良さそう
フロント側に冷やしたい機器があるならば意味はあると思うけど

あと水冷にすると巷で言われるとおりVRMの冷却がすごく低下するので、そこの
部分はフレッシュエアーでなくてもよいので、スポットクーラーとかで直にエアー
フローを作って当てた方が良いみたい
0323Socket774 (ワッチョイ bf8a-ZZxD)
垢版 |
2022/02/08(火) 23:10:16.35ID:4cgjFKwL0
>>322
ああ、やはりそうなのか・・・
ラジエタの位置やファンの向きでCPUGPU温度調べた動画の通りか・・・
ありがとう

フロントラジエタのままで調整してみま
0324Socket774 (アウアウアー Sa4f-x/r6)
垢版 |
2022/02/08(火) 23:13:10.82ID:BciSmtzia
sfftimeのn-atxが気になる
0325Socket774 (ワッチョイ bf8a-ZZxD)
垢版 |
2022/02/08(火) 23:30:24.16ID:4cgjFKwL0
あーでもとりあえずいっぺんやってみるか
グラボ縦置きにした隙間に空気流すのが意味あるかないか

いい140角ファン探さないとなあ
エアフローこんなに考えるの初めてやで

いままではな〜んにも考えずに適当やったわ
0327Socket774 (ワッチョイ bf8a-ZZxD)
垢版 |
2022/02/08(火) 23:52:43.13ID:4cgjFKwL0
ホコリは気にしないが飲み物がたまに飛ぶからあかん
0328Socket774 (ワッチョイ 97c9-QL4X)
垢版 |
2022/02/09(水) 00:24:36.59ID:n+JEU0gJ0
平台車にPCケース乗せたらポルターガイスト起きた
0341Socket774 (ワッチョイ 9f1f-Rklr)
垢版 |
2022/02/09(水) 13:46:28.45ID:xeEsYIhb0
torrentってフロントからリアに向けて真っ直ぐな強い流れを作るってのが狙いでしょ
空冷運用がメインじゃね?
0342Socket774 (ワッチョイ ffc0-2zGl)
垢版 |
2022/02/09(水) 13:47:06.81ID:4ns3LSw20
>>338
現実のワイはTorrent compactにフル空冷で終わると思う

180mm*2ラジ+ファン二発だけのフル水冷とかシンプルに極まってて良さそうだなと思ったんだ
底面にも180mm*2を収めて†水冷最強†もロマンある
180*4発、L字型のAIO(GPU水枕追加可能)とかも良いな
0344Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/09(水) 13:59:33.24ID:apo98jsa0
meshify2 compactに不満ないけどtorrent compact買おうかな
空冷であのサイズ感では一番冷えそうだし
0347Socket774 (ワッチョイ ffc0-2zGl)
垢版 |
2022/02/09(水) 14:15:52.41ID:4ns3LSw20
>>345
自分はo11 air miniだけどGPU下吸気はマジで効くよね
簡易水冷のGPUのラジエーターをそこに付けれるのもデカい

今から下の画像持ってFractalに面接いってくるわ
ファンを排気にしてサーバー方式で密閉+負圧にすればVRMもHDDもヒエヒエや
https://i.imgur.com/2S8zfL6.jpg
0348Socket774 (オイコラミネオ MMeb-AvKB)
垢版 |
2022/02/09(水) 14:18:07.96ID:TRFTKiKfM
前面に足つけて
前面を底にしてみようとおもうんだけどなんか不具合出るだろうか

接続端子にゴミが積もるのは覚悟してる
0349Socket774 (スププ Sdbf-Cowm)
垢版 |
2022/02/09(水) 14:19:54.00ID:PUdh61q9d
Torrent水冷にしてるけどいい感じだよ
最大でも360ラジ×2枚運用でファンはPULLしか無理だけどな
この条件なら他のケースより冷えてる
0350Socket774 (ワッチョイ ffc0-2zGl)
垢版 |
2022/02/09(水) 14:20:44.77ID:4ns3LSw20
>>348
なんのケースかわからんけどSilencio S400とQ500Lではなんの不具合もなかった
バックパネル上向いてると便利なんだよね
0351Socket774 (ワッチョイ 9f1f-Rklr)
垢版 |
2022/02/09(水) 14:25:14.63ID:xeEsYIhb0
>>345>>346
下からもあるけど主流はフロントからリア
下は副流でこれはこれで仰るようにGPUには効果大
自分が言いたかったのは主流で常にフレッシュエアーを流せるってこと
0353Socket774 (ワッチョイ 576e-tAEc)
垢版 |
2022/02/09(水) 15:25:35.33ID:8el4KMwO0
Fractalが180x2ラジのAIO水冷出してくれればAIO水冷も検討するけど
そもそもCPUにAIO水冷で組むって決めてるならO11系選ぶ
0355Socket774 (ワッチョイ 5743-u1xc)
垢版 |
2022/02/09(水) 16:53:06.26ID:PmdcHtHs0
簡易水冷入れたいならtorrentにする意味よ
買う順番間違った奴が自分を慰めるように付けちゃった感想言ってるだけでしょ
0357Socket774 (ワッチョイ 9fd3-1QdG)
垢版 |
2022/02/09(水) 17:35:28.73ID:rGTMCWOy0
エアフローなんざありゃあっただけ冷える
空冷も水冷も関係ないで
なんか勝手に必須な条件をつけてないか
それ思い込みって言うんだぜ
0363Socket774 (スップ Sdbf-klis)
垢版 |
2022/02/09(水) 18:14:53.38ID:6XqFF3Dsd
エアフローって観点からすると排気の弱いシステムで吸気も弱くするのは微妙そうだ
Torrentの場合は付属ファンのコストがもったいないって方が大きいと思うが
0365Socket774 (ワッチョイ 9f0f-Cowm)
垢版 |
2022/02/09(水) 18:45:41.69ID:VBRYldqD0
水冷だけどDefine7XLから Torrentにしたらもっと冷えるようになったよ
0366Socket774 (ワッチョイ ff90-AiWJ)
垢版 |
2022/02/09(水) 18:48:17.54ID:rarDl28y0
オリオスペックでEVOLV SHIFT 2 AIRがセールで税込み8000円じゃん
AIRって無印より人気なかったん
0367Socket774 (スッップ Sdbf-58m8)
垢版 |
2022/02/09(水) 19:13:09.46ID:ahjP1422d
>>365
スリット吸気タイプは空気抵抗が大きいのよな
ボトム吸気も足が短くて床と近いと抵抗大きくて意味なかったり
0370Socket774 (ワッチョイ ffdc-4hzU)
垢版 |
2022/02/09(水) 19:39:26.21ID:Ofdh8/GM0
効率や性能だけ突き詰めたらケースなんか使わずオープンフレーム一択って話になるしね
0371Socket774 (ワッチョイ b758-JEPz)
垢版 |
2022/02/09(水) 19:41:54.41ID:NvvBGxlE0
箱には入れたいんだよなぁ
ITXのパーツ揃ってきたからどう入れるか模索中
このどう入れるかを考えるのも楽しいし
0372Socket774 (ワッチョイ 576e-tAEc)
垢版 |
2022/02/09(水) 19:42:50.87ID:8el4KMwO0
O11D EVO 2/17 \21800か
0376Socket774 (オッペケ Sr0b-s1r2)
垢版 |
2022/02/09(水) 20:35:35.67ID:SBCX5+uWr
ZEN4はコレで組むか
高さそのまま幅と奥行だけサイズアップしてATX入り上下14ファン3つ入るminiが出たら完璧なんだが
0380Socket774 (ワッチョイ 7f73-wadS)
垢版 |
2022/02/10(木) 00:25:14.02ID:IVD+GRd70
compactのサイズ感めちゃくちゃいいな。出たら即買う
願わくばnoctuaの20cm二つフロント付けられるケースでこのサイズ感が良かったけどまぁ無駄に待ってもしかたないしな
0385Socket774 (ワッチョイ ffc0-2zGl)
垢版 |
2022/02/10(木) 02:47:56.36ID:JdK+ntYv0
>>381
Meshify 2 Compactが424 x 210 x 475 mmだから、奥行+2.5cm,幅*1.2cmやね
Torrent Nanoはこれぞ究極の空冷ケースって感じだな
というかもう1スロット足してMicroATXを入れさせてくれ…

なんとなくTJ08-Eを思い出した
これも5インチベイを取っ払って電源を前進&反転させて、空いたスペースに180mm付ければいい感じになりそうだなぁ
0388Socket774 (ワッチョイ 9fdc-ArIk)
垢版 |
2022/02/10(木) 03:43:21.77ID:6pBClUW40
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-torrent-compact
Tom'sのToreent compactレビュー

Tom's的には裏配線スペースの狭さがどうしてもお気に召さないらしい
Define7もMeshify2もCompactの裏配線は確かに狭いんだけどこいつは180mmファン付けられてなおケース幅は
Meshfy 2 Compactの+1.2cmに収めてるんだからしょうがない
嫌ならクソデカ無印に行くしかない
0389Socket774 (アウアウクー MM0b-4hzU)
垢版 |
2022/02/10(木) 05:57:43.54ID:FZ+jOVWrM
>>382
前から吸って後ろから吐き出すケースならMeshifyでもできるし他社のケースも同じようなのが多数出てる。
180mmファンも確かに評価高いけど200mmファンのクラマスやLian-Liっていう上位存在はいるしね。

じゃあなんでTorrentがこんな話題になって特別扱いされてるかって、電源シュラウドを廃止して底面全体にファン付けられるようにしたことで
ここ数年PCパーツで最も爆熱化をエスカレートさせ続けてるGPUに対策できる仕様を他社に先んじてやったから。
0391Socket774 (ブーイモ MMbf-ptEG)
垢版 |
2022/02/10(木) 07:11:59.09ID:kiYvQz0WM
上電源はケース内の熱で電源ファンが高速回転しちゃう欠点があるから、 CPU爆熱時代の到来辺りで廃れたんだけどね、

Torrentはその辺を上手く対処してる
個人的にはデュアルチャンバー方式の方が好きだけど、これは横に太るからなぁ
0392Socket774 (ワッチョイ 37dc-4hzU)
垢版 |
2022/02/10(木) 07:22:23.86ID:RHzHbHU80
CPU爆熱はサイドフロークーラーとケース設計の技術が向上したし簡易水冷の低価格化と普及で
一部の酔狂なシネベンチジャンキーや過剰なOCer以外は問題にならなくなった。今は昔の話だよ
0393Socket774 (スップ Sdbf-brVF)
垢版 |
2022/02/10(木) 07:29:23.58ID:K6VA7tned
GPU爆熱の対策は簡易水冷化のほうが冷えるしサポートステイ不要でスマートなって好き
0394Socket774 (ドコグロ MM4f-QMMk)
垢版 |
2022/02/10(木) 08:02:52.98ID:C9fROaNxM
GPU冷やしたいから電源上に行ったり横に行ってくれるのは助かる
グラボの簡易水冷選ぶほどないし高いもんね
次世代はさらにアチアチらしいし流石に増えてくれるかね
0395Socket774 (アウアウウー Sa9b-Ku59)
垢版 |
2022/02/10(木) 08:48:40.37ID:/hy5qt8Ja
今やGPUの爆熱問題が重要だからTorrentやO11 Dynamic Evoみたいな下が全部ファンを付けられるケースは増えていきそうだな
0398Socket774 (ワッチョイ 1758-vsNg)
垢版 |
2022/02/10(木) 10:34:00.99ID:UqcIbmrT0
コロナとマイニング問題なかったら30xxシリーズの爆熱対策に水冷タイプもっと増えてお手軽価格だったんだろうな
0400Socket774 (ワッチョイ f763-zD41)
垢版 |
2022/02/10(木) 10:50:15.00ID:iJP4HHDA0
>>397
あれ、俺書き込みしたっけw
680Xみたいにガラスとか使ってないから軽いのとキューブ型でかわいいんだよなぁ
740はなんなんだろう、底面HDD→ファンとか540から改善されたはずなのに
デザインがひどすぎたのか最強の駄作に
0408Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:00:52.10ID:0S/8BcaZ0
裏配線スペースが2cmでキッツキツなのが難点だなcompact
更に小さいnanoは2.9cmあるのになんでこんな狭くしたんや
0410Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:08:21.82ID:0S/8BcaZ0
>>409
いやだからこんな狭い裏配線スペースにするくらいなら幅デブらせりゃ良かったんじゃないの1cm分くらい
0412Socket774 (ワッチョイ 17dc-UNon)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:35:22.13ID:fXZot8ZS0
>>410
君は一人ぼっちなんかじゃないよ

https://www.reddit.com/r/hardware/comments/sofcil/comment/hw9hcvl/?context=3
>O11 MiniやO11 Mini Airを差し置いてNanoを選ぶ理由がわかりません。
>私は納得しているつもりだが、O11では、ラジエーターサポート、マザーボードフォームファクターサポート、
>GPUクリアランスが優れているため、幅が50mm増えるだけで、より多くの使用可能な容積を得ることができるのです。
>TorrentでAIOを使用する場合、GPUクリアランスは285mmしか確保できません。

 
さあ、わかったら自分のニーズに合わないケースに対してぐちぐちとゴネるより
自分にとってベストなケースの選択に勤しむんだ
0413Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:38:01.96ID:0S/8BcaZ0
>>412
??
おれはcompactの裏配線スペースの話をしてるんだが
個人的にcompact買おうと思ってたから残念だなーってだけや
0414Socket774 (アウアウアー Sa4f-UIj9)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:43:33.07ID:WM0mpn/1a
>>412のredditでも「Torrentの強み」を享受してるニキがいるな

>開放ボトムの吸気口は、GPU温度に対して優れた方式です。
>シュラウドレスに2x140mmファンをGPUにぴったりと付けると、水冷が不要になるほど素晴らしい性能を発揮することを知る人はあまりいません。
0415Socket774 (ワッチョイ ffc0-2zGl)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:54:25.27ID:JdK+ntYv0
2cmだろうとケーブル通るんだからいいじゃん

>>414
水冷不要は言い過ぎじゃない
それこそRTX3070 Noctua Editionくらいやらないと
0416Socket774 (ワッチョイ d7b1-wadS)
垢版 |
2022/02/10(木) 15:58:22.33ID:oghInH3w0
3070はGDDR6X使ってないから、Noctuaファン使ったモデルは単に静音志向なんじゃね?
確か3スロ越えだったっしょ
0420Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
垢版 |
2022/02/10(木) 16:34:02.78ID:0S/8BcaZ0
その人の動画だとcompactでもそのぺらぺらケーブル電源使ってるが裏配線パンパンだからな
まあその人は延長ケーブル使ってるからってのが大きいから通常使用ならまあいけるのかも
こっちの人も裏配線スペース狭い言うてる
一応ネジ止めできる様になってて物理的に押さえつけられるみたいだが

https://youtu.be/SHSGPQns0xQ
https://youtu.be/GfO5tdYCn88
0425Socket774 (ワッチョイ 9f6e-n7Mx)
垢版 |
2022/02/10(木) 19:05:25.57ID:3XtJmkQV0
電源とかふっといやつ通すと厚みでるから裏配線は余裕がほしいよね
あと電源メーカーはケーブルながくしろ
0427Socket774 (ワッチョイ 375b-sYCV)
垢版 |
2022/02/10(木) 19:23:10.08ID:b/S3osmQ0
小型を突き詰めるなら配線スペースも小さくするのはわかるけどただでさえほかのケースに比べてデカいんだから配線スペースあと10mm増やしたところで変わらんだろうに
0429Socket774 (ワッチョイ 370c-5Toh)
垢版 |
2022/02/10(木) 19:30:38.34ID:56U8xlY10
電源を裏に設置するデュアルチャンバー構造なら通常裏配線不向きの電源も余裕になる
0430Socket774 (ワッチョイ 57ad-Leee)
垢版 |
2022/02/10(木) 20:00:13.84ID:yjDxUBKd0
俺の使ってるケース調べてみたら裏配線の厚さ6oとか出てきてわろた
2pでもパンパンならそりゃやりづらいわけだ…
0432Socket774 (ワッチョイ 9f6e-n7Mx)
垢版 |
2022/02/10(木) 20:07:52.32ID:3XtJmkQV0
>>431
わかるけど短いと最短ルートにしないといけなくてケーブルが重なりやすい
ケースでかいんだから長くても迂回ルートで通せるから余裕がでる
1m伸ばせとか言ってるんじゃない
あと20センチでいいから長くしてくれ
0434Socket774 (ワッチョイ ffdc-UIj9)
垢版 |
2022/02/10(木) 20:23:35.11ID:1QVzeFOf0
ケース裏→付属のケーブル
ケース表に出る部分→CableModのオーダーメイドできるケーブル

またはCableModのフルオーダーで電源から直接伸ばす

工夫すればいいだけの話
0435Socket774 (ワッチョイ 9fd7-ptEG)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:51:46.61ID:ybFYYzDB0
1万円くらいのSSDを4つぶら下げて、ゲームやらMODやら入れまくってるからTootent系の裏配線スペースのなさは痛いなぁ
0436Socket774 (スフッ Sdbf-5kxS)
垢版 |
2022/02/10(木) 21:56:56.66ID:d1UabAFUd
PCの自作キットは山程出てるけど
ケースの製作キットとかって無いのかな
0440Socket774 (ワッチョイ b7ee-8CyU)
垢版 |
2022/02/11(金) 02:50:50.63ID:yws7yZdb0
Jonsbo U4買ってみた。小さいケースだけど意外と組みやすいし高級感もあっていいね。一点だけ、天板にファンを付けられるようにしてほしかったけど。
まだフロントに余裕あるし、その気になれば240mmのラジエーターを積めそう。
グラボを戯画の簡易水冷付き3080にしてクーラーをCryorig R1あたりにするとかも面白そう。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2719598.jpg
0442Socket774 (ワッチョイ 9f4e-zD41)
垢版 |
2022/02/11(金) 07:06:42.78ID:dkH7I3fu0
化け物みたいに強力なファンで吸い出せば余裕で冷やせるだろ
とても家庭で実用できるレベルだとは思えないがw
0443Socket774 (ワッチョイ b792-AdX+)
垢版 |
2022/02/11(金) 08:29:34.19ID:D1v5V/fI0
排気ファンが安物っぽいな
CPUとマザーボードが古い世代でグラボがボトルネックというパターンやめてね
0446Socket774 (ワッチョイ 5706-OQPp)
垢版 |
2022/02/11(金) 10:15:37.61ID:x0TFRQP/0
U4air(フロントパネルパンチング)が欲しいんよ
フットプリント小さいヤツで軽いヤツがええんよ
0447Socket774 (ワッチョイ f7ad-3lnh)
垢版 |
2022/02/11(金) 16:56:07.35ID:92BM3ffj0
オープンフレームのケース増えないなぁ
Thermaltakeのカッコイイやつ、傾かなければ最強なのに
0448Socket774 (ワッチョイ d71f-9RcZ)
垢版 |
2022/02/11(金) 17:43:06.26ID:igiuAXbR0
知ってるか
そこらへんのケースのフロント・トップ・サイドパネルを外すとオープンフレームに早変わりするんだぜ
0450Socket774 (ワッチョイ b758-2zGl)
垢版 |
2022/02/11(金) 19:05:28.17ID:VW+j+s5W0
しらなかった…
0458Socket774 (スププ Sdbf-8CyU)
垢版 |
2022/02/11(金) 22:39:37.60ID:PMIYwc8od
>>440だけど使い始めてみたらCPUクーラーの上の天板が結構暖かくなってる。天板にファン付けられないし、リアのファンは1500rpmぐらいの普通のやつなので排気しきれてないみたい。
いっそのこと簡易水冷にしたほうがいいねこれぐらいの小さいケースは
0459Socket774 (ワッチョイ d7b1-oKFs)
垢版 |
2022/02/11(金) 23:19:25.67ID:flOxpp+N0
いや多分吸気不足
吸気口が狭いせいで上手く吸えてない
ファンステーに隙間があって内部循環もしてるからそこを塞いで外気のみファンで吸うようにしたら多少は良くなるかも?
おそらくinwinのjupiterで1800rpmだからけして低い回転数ではないけど、更に速いので無理やり吸うか、
ボトムファンを無理やり追加するか、
ケース改造でフロントに大穴開けるか
0460Socket774 (ワッチョイ 166e-B80Q)
垢版 |
2022/02/12(土) 00:06:13.44ID:sbxdopnN0
普通に排気不足だよ
Monobox ITX使ってた頃つくづく実感したけど、150W越えると12cm1基じゃ1800rpmでも無理
U4は片側スリットしかないからダメかもだけど、リア吸気フロント排気も試してみたらいいかと
CPUファンは前設置吸出し、PCIスロット開放で
0462Socket774 (ワッチョイ 9333-lTA5)
垢版 |
2022/02/12(土) 00:23:37.93ID:FhbCZxSW0
>>458
水冷は魔法の冷却方式じゃないから変更しても同じだろう。
サイドパネルを外してみて温度が下がるか試してみては。
U4にPhenom2 1090TとHD7850入れてOCCT実行しても室温11度でCPU48度程度で天板は熱くならないな。
サイズの艶風2を3つ底面にリアに付いてた120mmを付けてる。
0463Socket774 (ワッチョイ 72d3-FfNr)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:03:45.73ID:MzLe7sky0
ITX詰め込みは工夫が魅力だからな
ダウンクロックや静音ファンなんかを厳選吟味してバランス取るのがたしなみかたよ
いつもちょっとあったかいくらいは折り込む人も多いんでないの知らんけど
0466Socket774 (ワッチョイ cf6d-GONP)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:37:02.59ID:G4TmTnoR0
ぼくのかんがえたさいきょうのPCよろしく、
HTPCを装ったハイスペ組もうとして撃沈したわ
どうこねくり回してもダメだったので諦めて
コの字型だったガワを取っ払い、
オープンフレーム化してた
PCそれしか無かったから半泣きやった
0468Socket774 (ワッチョイ 93ee-FQip)
垢版 |
2022/02/12(土) 01:41:51.76ID:gjGnTKbd0
そうだなー、あのスリットが片側だけは狭いよな。今度リアとフロントで吸排気逆転も試してみるよ。上下の隙間も埋めてみる。ゴム板か何かで。
0469Socket774 (ワッチョイ 0b9e-3Abr)
垢版 |
2022/02/12(土) 04:09:37.33ID:Gl0jUnB+0
CPUグラボ水冷にしてギチギチに詰め込んで外付けラジエーターとか面白そうだけど色々めんどくさそう
0471Socket774 (ワッチョイ c283-Xfe6)
垢版 |
2022/02/12(土) 18:48:59.76ID:eX7U4E/30
U4のデザインは好きだけど窒息だし裏配線できないしでなあ
U4Plusはそのへん改善されてていいんだけど悲しいかな国内未発売
0473440 (スププ Sd32-FQip)
垢版 |
2022/02/12(土) 21:12:37.47ID:eWNN4CBGd
ケースファン固定プレートの上下を隙間テープで覆ってみた。若干だけ天板が温かくなくなった気がする。cpuとグラボの温度はそんなに変わらないけど。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2721240.jpg

>>471
裏配線ならマザボの裏を一応回せるんでないか?スペーサーを固定するとこが若干出っ張ってるし。それにサイドのガラスの色が濃いから配線も目立たないと思う。

あとU4plus、普通に尼にあるよ。
0481Socket774 (ワッチョイ de8a-yoXx)
垢版 |
2022/02/13(日) 09:24:46.49ID:tTFhu4I+0
>>277
だが、ライザーケーブル買ってさあ取り付 けようと思ったら
MSI VELOX100p AIRFLOWについてるブラケット、
マザボより先に取り付ける必要があるとかいう欠陥品だった
英語あんま得意じゃねえから動画みても、欠陥ってのがどれかよくわかってなかった
あとからネジ止めするのが大変なことだと思ってたわ

あとMSIに直接ライザーケーブルなんぼいるんってきいて、
300あればいける200じゃ厳しいかも
って聞いてたのに、200いらねえじゃねえかこれ

仕方ないからLINKUPのブラケット付きぽちった
無念
0484440 (スププ Sd32-FQip)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:56:53.09ID:hl2H5SCWd
まあ全部余りパーツとジャンク扱い品で組んだからな。ケースもネジ欠品が多くて苦労したよ。
0489Socket774 (ワッチョイ 926e-timd)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:54:28.92ID:RHlRMHJd0
そういやみんなはマザーボードの電源供給と空冷CPUファンとマザーボードのケースへの取付ってどういう順序でやってる?
FAN→取付→電源ってずっとやってたんだけど数年前から電源の取付がめっちゃ狭くてむずい
0490Socket774 (スップ Sd32-wPnn)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:00:52.82ID:RKuK605Md
マザー→電源→クーラーじゃね
クーラーはAIOにしたけどCPU電源のケーブルを後回しにすると面倒くさいぞ
0491Socket774 (ワッチョイ 926e-timd)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:15:00.57ID:RHlRMHJd0
水冷ならマザー取り付けたあとにCPUクーラーいけるのか
そうCPU電源
いつも発狂しそうになる
でもCPU電源ケーブルがいつも短くて先にマザボにつけると非常にやりにくい
0492Socket774 (ワッチョイ 926e-timd)
垢版 |
2022/02/13(日) 19:52:13.89ID:RHlRMHJd0
なあなあ
フラクタルデザインのTorrentとDefineとMeshifyってどういう風に選べばいいの?
空冷ならTorrent?水冷ならMeshify?ドライブ積むならDefine?
教えて偉い人
0501Socket774 (スプッッ Sd52-3AMK)
垢版 |
2022/02/13(日) 21:05:34.00ID:vylTZMKXd
torrentは材質がかなりチープよな
軽量化のためかしらんがプラだし2、3万するケースって感じはしないわ
0504Socket774 (ワッチョイ 166e-E9Mf)
垢版 |
2022/02/13(日) 21:09:43.70ID:bKBOhTiE0
根本的な所で
PCとしての総合的な環境や最新の機能を求めればまずM/Bが
3Dやゲームが目的ならまずGPUが
使いたいCPUやストレージがある等
俺はここら辺が最初にあって、ケースは冷却方法と好みのデザインで探って行く物なんだけど
何故か、ケース自体の好みも何にも無いし右も左もわっかんないけどFDのケースを選ぶ事だけは決まってる様な不思議な問い掛けに感じる
0507Socket774 (ワッチョイ d21f-kvNp)
垢版 |
2022/02/13(日) 21:54:38.01ID:gyC8dHlO0
まあインテリア的なものを重視する人もいるでしょ
ケースを決めて中身を吟味していく人もいるってことよ
0508Socket774 (ワッチョイ 1653-LvrR)
垢版 |
2022/02/13(日) 22:06:29.34ID:nT8RCH1R0
気にいったケースをいくつかピックアップしてそれで自分の思ったスペックを満たせられるかで選ぶだけじゃないの?
あと卓上置きにするならサイズ重要だし
0509Socket774 (ワッチョイ 3358-TxqZ)
垢版 |
2022/02/13(日) 23:15:21.68ID:EvE1eRIn0
Defineみたいなヌリカベもクソださいわ
0512Socket774 (ワッチョイ de8a-yoXx)
垢版 |
2022/02/13(日) 23:45:39.72ID:tTFhu4I+0
うううむうう
>>274だけど
垂直グラボやってみた
ラジエーターの移動がケースと簡易水冷のホースの関係で移動不可だった。
フロントにしかおけん

ライザーケーブルをかましてもベンチの数値は変わらない
なんか良くなったのもあったけど、まあたまたまだろう

期待してたSSDへの影響は、
もともとのグラボの位置の真下にあるCPU直結のSSDの温度は下がったが、
ほかがあがったうえ、
グラボの温度が下がりにくくなった。

グラボとマザボの間の空気を処理しきれてない感じだった

結局3万ぐらい出費してなにも変わらないという結論に達した涙目
ちな、ライザーケーブルは15pで十分だった
それ以上は邪魔
あとケース付属ブラケット、若干削ったら突っ込めた
LINKUPのブラケットだとグラボが入らなくなった。
I/O側が1pほど内に引っ込む形だったのがあかんかったな。

Torrentにしたいが、簡易水冷なら無駄でしかないなあ・・・
はーどうすんべ
0513Socket774 (ワッチョイ de8a-yoXx)
垢版 |
2022/02/13(日) 23:47:23.20ID:tTFhu4I+0
間違えた
>>277だけど
0514Socket774 (ワッチョイ 3358-TxqZ)
垢版 |
2022/02/13(日) 23:48:26.61ID:EvE1eRIn0
>>511 ワラタ
0515Socket774 (スププ Sd32-FQip)
垢版 |
2022/02/13(日) 23:50:30.47ID:y2Va5W3jd
>>510
職場のPC(私物)を光らせようとして怒られたワイ、低みの見物
CPUクーラーが異音出し始めたから交換しただけなのに
0516Socket774 (ワッチョイ de8a-yoXx)
垢版 |
2022/02/13(日) 23:51:05.12ID:tTFhu4I+0
ついで、無理やり上部360ラジエーターにする場合
リアファンと、
おそらくだがフロント140x3も諦めなあかんかも
薄い140ならいけそうだけど、あんま意味なさそ
0519Socket774 (ワッチョイ 166e-rCQD)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:23:52.70ID:FhCH9pkZ0
8a-の人はパーツを買う前にもうちょっと考えた方が良いと思う
金余ってるならいいけど
0521Socket774 (ワッチョイ c27e-20zb)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:30:22.96ID:nQ6miQ8y0
俺もちょっと前は自作するなら目的、予算ちゃんと考えてパーツ買った方がいいと思ってたけど、
結局あれこれ考えても意味なかった、機会損失した、時間の無駄だった、ってことも多くて
考えるよりも行動することの方が大事だと思うようになった

失敗しない人間なんていないしやったことは間違いなく経験として血肉になるし
0523Socket774 (ワッチョイ de8a-yoXx)
垢版 |
2022/02/14(月) 00:53:24.62ID:OJsYH/+V0
>>518
EVOってクーガーのやつ?
なんか中がせまい感じがしてね・・・

どっちかってーと
680Xみたいなので、
トップに360ラジつんだ上で、
フロント140x3いけるようなのが欲しい

>>519
MSIの中の人が30pだって言ったんだ・・・
正直注文して、これやっぱ長いんじゃねって何度もキャンセルしたくなったけど、
垂直グラボって初めてだからまあいいかなって
結局24000円の勉強代かな、仕方ない

>>521
そうね、ほんとそう
結果無駄になったけど、やってて楽しかったからまあいいかな
0526Socket774 (ワッチョイ de8a-yoXx)
垢版 |
2022/02/14(月) 07:32:58.00ID:OJsYH/+V0
>>524
あーこれか、見たけどフロントに配置不可だったから完全に頭から抜け落ちてた
で、いまさら動画とか見に行ってやべえなにこれ有能っておもいましたまる
メテオきたらこれ買って付け替えるわ
やりたいことが全部できるで

>>525
現状のケースだとどっちも付けられない
加工はまあレーザーカットとかで対処できそうだけど、
そもそも突っ込むスペースがねえwww
特に下

こんなんあるんだなあ、空飛ばせそう
0527Socket774 (ワッチョイ de8a-yoXx)
垢版 |
2022/02/14(月) 07:34:50.75ID:OJsYH/+V0
あれ、これもしかして数日前に出たケースか
欲しくなってきた・・・
いや散財したばっかだしやはりメテオ・・・
0528Socket774 (ワッチョイ de8a-yoXx)
垢版 |
2022/02/14(月) 07:35:52.81ID:OJsYH/+V0
数日前じゃない数日後か
うーん胸アツ
0530Socket774 (スププ Sd32-FQip)
垢版 |
2022/02/14(月) 10:16:08.18ID:NHPZNIpHd
ヌリカベは放熱性に優れるからいいんだよ。仮にも金属だし、いざとなれば穴を開けて側面ファンを追加することもできるし。
LEDを光らせることにこだわりがなければだけど
0531Socket774 (ワッチョイ c673-B80Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 11:26:34.27ID:aWgEQfoI0
まあ好みはそれぞれだから仕方ない
個人的にはガラス張りでデコトラみたいな中身を眺める良さがわからんし、墓石系で表面アルミ使ってるdefineのほうがいい
0535Socket774 (スップ Sd32-wkDz)
垢版 |
2022/02/14(月) 14:38:46.49ID:9YKOfz41d
>>534
あぁ
あそこってアルミだったのか
あんなとこの材質意識してなかったわ
だとするとR5にもアルミ外装あったかも
0537Socket774 (スップ Sd32-wkDz)
垢版 |
2022/02/14(月) 15:27:10.53ID:9YKOfz41d
>>536
今更R5なんて>>531の眼中になかったのかもね
自分は間接的にも嘘書かなかった事でちょっと安心
ウチはR5しか買ってないからR6以降との細かな差は良くわかってないんだ(R5は未使用をストックするくらいには無いと困る物になっているんだけど)
0538Socket774 (ワッチョイ 128d-EYbL)
垢版 |
2022/02/14(月) 16:54:47.10ID:CYg0BFmB0
>>523
一応Define7で5Inc.ベイを使わないとかMeshify2、どちらも無印ならば、トップに
360ラジつんでフロントに140×3付けれるよ
Meshify2のトップに280ラジ付けてフロント140×3してるけど、トップの空間は
420あるので、ラジ280でファンは140×3付けているので360ラジも付けられるはず
(420ラジはホースの接続部分が入らないのでフロンヨファンを1つ減らさないと無理)

M/BオンボのM2 SSDを冷やしたいならば、長尾製作所の「M.2 SSE用ファンステイ」を
グラボの縦置きスロットに設置して140mmファンで風当てると多少は冷えるよ
多少なんで過度に期待するとガッカリだけど
0542Socket774 (ワッチョイ de8a-yoXx)
垢版 |
2022/02/14(月) 20:01:33.65ID:OJsYH/+V0
>>541
よく見てみ
ラジエーターのホースがフロント側にめり込んどるやろ
少なくともトップラジエタにしたらフロント140x3は無理

あと3.5HDDは配線の都合上無理だな
まあ裏配線ぐっちゃぐちゃで、最悪裏ケースつけなくていいならいけるけど
0543Socket774 (ワッチョイ de8a-yoXx)
垢版 |
2022/02/14(月) 21:06:02.88ID:OJsYH/+V0
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021767111115874111211.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021767122115874211212.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021767133115874311213.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021767144115874411214.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021767155115874511215.jpg

上から
横置き表
横置き裏
HDDのとこ、このHDD覆ってるブラケットの上に固定するようだ、無理
縦置きしたときの記念
3DMark 左横置き、右縦置き 荒くてごめんなんかミスってひどいことになった
0545Socket774 (ワッチョイ de8a-yoXx)
垢版 |
2022/02/14(月) 21:23:55.47ID:OJsYH/+V0
>>544
だからそれ120x3しょ
0546Socket774 (ワッチョイ 9333-lTA5)
垢版 |
2022/02/14(月) 23:01:10.40ID:AqWmduQ90
>>543
写真UP乙。きれいにまとまってるじゃん。
話が噛み合わないと思ったら140mmファンとの同時取付不可と言いたいのね。
写真ではファンの厚み分のスペースが有るように見えるけど現物は違うんだ。
https://www.aiuto-jp.co.jp/upload/images/MSI/%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3/MPG%20GAMING%20MAVERIK-JP/msi-mpg_gaming_maverik-side_wo_glass.jpg
2台目のHDDはケーブルをうまくまとめれは入りそうだかそうはいかないんだろうな。
0547Socket774 (スププ Sd32-FQip)
垢版 |
2022/02/14(月) 23:32:16.09ID:NHPZNIpHd
MSIのケースといえばVampiricってエディションごとに大きさが違うのな。010使ってて気分転換に別のエディションに引っ越そうかと思ったけどちゃんと調べてよかった。
SEKIRAも巨大なやつって認識だったけど100Pって小型のがあるし。
0548Socket774 (ワッチョイ 5e76-d5ub)
垢版 |
2022/02/15(火) 00:56:30.02ID:5CA8YS9E0
EVOはまだかいの?
0551Socket774 (スップ Sd32-YWke)
垢版 |
2022/02/15(火) 10:14:43.57ID:jGaU8Wwid
めっちゃ冷える、思ってたより遥かに静か、
パット見はそうでもないけど触るとプラスチッキー感は強め、
天板があるから埃が入りにくく、フロントが外しやすいので掃除はしやすい
0552Socket774 (ブーイモ MM32-nldK)
垢版 |
2022/02/15(火) 13:30:22.29ID:WGGgLJ08M
>>549
過去1番に組みやすかった
大きい分空間に余裕がある(裏配線含め)
ネジ無しで開け閉め出来るのでメンテ楽
普段使用はとても静かで良い
静音ケースの時ファンがブン回って煩かったのに同じ構成をtorrentに移植したら前面扉ないのに静かなんだよ
不思議なんだぜ?
0553Socket774 (スププ Sd32-+vfW)
垢版 |
2022/02/15(火) 14:20:22.53ID:/EIlpKrvd
Torrent水冷にしてるけどDefine7XLより静かで冷えてる
ただ外装は安っぽくてドン引きしたわ
0554Socket774 (スップ Sd32-3AMK)
垢版 |
2022/02/15(火) 14:37:14.15ID:oGvHQwFZd
一番の騒音元だったHDDを載せないのならメッシュケースでゆるゆるファン回してた方が冷えるし静かだからね
でもたしかにtorrentの塗装は安っぽいよね
18cmファンの値段が高いとはいえもうちょいなんとかならんかったんかあれ
0556Socket774 (ワッチョイ ef6e-kYVF)
垢版 |
2022/02/15(火) 17:06:34.07ID:D+M6xFDa0
O11D EVO今見たら品切れになってるけどオリオで予約やってただろ
0560Socket774 (スップ Sd52-jQwU)
垢版 |
2022/02/15(火) 18:47:46.24ID:6VIOR02dd
配信で宣伝やってて予約受け付けしてたねオリオ
グレーだとMeshと送料入れて28000円とかだったかな
0562Socket774 (スップ Sd32-tFCS)
垢版 |
2022/02/15(火) 21:28:50.12ID:zixwtlcNd
>>551
>>552
ありがとうございます
大きさは気になりそうだから、コンパクトかミニの方に引かれてるんだけどどう思う?
0563Socket774 (ワッチョイ f257-yoXx)
垢版 |
2022/02/15(火) 22:32:53.82ID:iLuzD/aY0
なんで冷えるか理解してコンパクトとか言ってるのか?
0565Socket774 (ワッチョイ 7fff-Q0PG)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:02:33.22ID:VHoGLOP70
torrent nano よりかはdefine nanoにしてフロントに280mmラジつけた方が冷える気がするんだが、、

torrent nanoってもう少し高さを増やしてボトムの余裕出すのとフロントを2800mmラジ対応させた方が良かったんではないかと思ったわ。
0566Socket774 (ワッチョイ 7fff-Q0PG)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:04:18.13ID:VHoGLOP70
>>564
薄型使うかスロット占有しないグラボ選ばんといけない気がするが、あんまし冷えない気がする
0567Socket774 (ワッチョイ cbdc-fIxU)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:17:18.50ID:GYlImCqb0
https://www.reddit.com/r/hardware/comments/sofcil/fractal_design_launches_the_torrent_compact_and/
いちばん狭い子供部屋とかでも12帖とか14帖程度ある欧米人でさえ「Torrent無印は俺にはデカすぎる」
「あれはカスタムループ水冷やる奴のための容積」「空冷ビルドの自分にはCompactがぴったりだ」と言っているのに
クソ狭さで世界から狭すぎやろwwと揶揄されるほどの住環境で暮らしてる日本人がデカさでマウントを取る滑稽ぶりについて
0568Socket774 (ワッチョイ 7fff-Q0PG)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:20:46.96ID:VHoGLOP70
机の上に置くにはデカいけど、机の下とかならそんなに邪魔に感じないな。
raven2みたいな奥行きモンスターでもないし
0569Socket774 (ワッチョイ 7fff-Q0PG)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:22:40.75ID:VHoGLOP70
torrent compactにボトムファン2積みで空冷PCとしては良い感じはするけど、裏配線スペースが少ないのはマジ惜しいよな…
0571Socket774 (ワッチョイ 7fff-Q0PG)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:28:03.39ID:VHoGLOP70
>>570
作ってる側じゃないから何とも言えんけど
nanoよりもより高いCPUクーラー載せれるよう幅取ったら裏配線スペース無くなっちまったわw
とかかな?
0572Socket774 (ワッチョイ 7fff-Q0PG)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:30:27.39ID:VHoGLOP70
torrent compactはノーマルの高さと幅を据え置きで奥行きだけ切り詰めれば何も問題起きなかった気もするんよな…

あんましコンパクト感ないんだけどww
0573Socket774 (ワッチョイ f257-yoXx)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:33:33.13ID:iLuzD/aY0
Torrentのサイズででかいフロントファンとボトムファンがあるから価値があったのであって、
それを切り詰めたら他のケースとなにも変わらんと思うのだけど
0574Socket774 (ワッチョイ 7fff-Q0PG)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:36:44.66ID:VHoGLOP70
>>573
自分もそう思うわ。
nanoなんかも180mm二発無いと名前負け感が
0576Socket774 (ワッチョイ c2c5-0b9B)
垢版 |
2022/02/15(火) 23:50:07.02ID:CexAKiuq0
>>567
TorrentcompactはGPU長330mmしかないしラジエータ噛ましたらもっと小さくなるしバカでかGPU時代の現代では小さすぎるんだよ
0578Socket774 (アウアウウー Sac3-Q0PG)
垢版 |
2022/02/16(水) 02:21:43.57ID:yrC2mtq4a
部屋は狭くてもPCデスクだけは十分なスペース確保してるから気にならんのかも

あと海外でも小型ゲーミングPCとか組むのもおるし、デカいデカくないは人によるとしか、、
0582Socket774 (ワッチョイ 9758-wPnn)
垢版 |
2022/02/16(水) 04:26:45.68ID:pn7A2rfx0
120mmファン3個付けられるのに140mmファン2個にも対応してるケースあるけど
120mmだけに対応していれば幅もっと狭められるよなと常々思う
0583Socket774 (ワッチョイ 636e-rCQD)
垢版 |
2022/02/16(水) 04:46:25.72ID:+raX61gH0
140ファン使えるし幅広なら空冷クーラーの対応も大きく出来るからそっちの方が売れるんでしょ
0584Socket774 (ワッチョイ f2d7-/tAD)
垢版 |
2022/02/16(水) 06:19:09.09ID:9cjBm37Y0
虎徹っちゃん + 裏配線スペースで14cm乗るくらいの幅になっちゃうからね

12cmケースファンにフィットしたサイズです、でも裏配線ありません!
とか裏配線あるけど、虎徹も乗りません!
だと売れないデショ
0586Socket774 (スップ Sd32-wkDz)
垢版 |
2022/02/16(水) 07:03:46.33ID:na/nSvQFd
>>583
どうしてもマザーを設置するときに浮かせる高さと拡張カード(ビデオカード)の高さ(+補助電源接続の余裕)は必須の厚みになるからねぇ
それに裏配線だの巨大化するCPUファンだの考慮すれば厚みは増すばかり
0587Socket774 (スッップ Sd32-5fGr)
垢版 |
2022/02/16(水) 08:37:11.79ID:fG/zJH6cd
フロントメッシュ
フロントtype-cコネクタ
ミドルタワー
底面にファン搭載可能
実売14000円以下
のケースを探しています。

机の下に配置予定です。
o11airminiは横幅ありすぎではいらない
0588Socket774 (ワッチョイ ef6e-kYVF)
垢版 |
2022/02/16(水) 09:28:03.75ID:f7NWo2V90
>>587
底面ファンがO11とかTorrentみたいな電源をボトムに置かないタイプだとその条件全て満たすケースはないんじゃないかな
底面ファンが欲しい理由はグラボ冷やしたいからだよね?
それならGamersNexusの付属ファンでの冷却性能2021年ベストケースにTorrentと一緒に選ばれてるLancoolUMESHにフロントType-Cの純正オプション付けるのが一番条件に近いんじゃないかとは思う
0589Socket774 (スップ Sd52-2FUw)
垢版 |
2022/02/16(水) 09:57:08.76ID:MWQ0Dtz7d
めっちゃ形に惚れてPHANTEK ってところのENTHOO EVOLV X GLASSってケース衝動買いしちまった
聞いた事もないんだけど誰か使ってる人いない?
0591Socket774 (アウアウアー Sa6e-DiUz)
垢版 |
2022/02/16(水) 10:30:09.78ID:1YQFsbO3a
>>589
海外でも顔がいいケースだと思われてるのか海外のPCデスクをオシャにするTips系のYouTubeとかでたまにしれっと見かけたりはする
日本では確かにあまり見ない
0592Socket774 (スッップ Sd32-5fGr)
垢版 |
2022/02/16(水) 10:31:53.44ID:fG/zJH6cd
>>588
お察しの通り底面ファンはグラボ冷却用です。
追加オプションの概念がありませんでした。
有益な情報ありがとうございます。

>>590
PSUシュラウド上でも問題ないと
思っていますが、FLUXはフロントcが
無かったようでした。が、追加オプションや
見逃しもあるかもなので再度確認します。
ありがとうございました。
0593Socket774 (ワッチョイ c673-B80Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 11:27:41.19ID:0WaiEUXl0
Phanteksはどっちかといえばデザインに振った高級感のあるケース作るメーカーって有名じゃないか
EVOLVシリーズが出た当初はめてゃくちゃ格好いいって話題になってたはず
ただあまり冷えないから今のゲーミングPCの環境のトレンドから外れてて見かけない感じ
0595Socket774 (ブーイモ MM63-/tAD)
垢版 |
2022/02/16(水) 12:53:46.68ID:yI9MtV8CM
>>592
Lancool2meshは?
下部電源で、電源シュラウド上に120mmが2つ付くぞ

上部電源やデュアルチャンバ方式ほど、効果的にフレッシュエアをグラボにぶっかけられるかは疑問だけど
0596Socket774 (ワッチョイ 166e-3AMK)
垢版 |
2022/02/16(水) 12:58:37.49ID:FaRqqkVM0
底面ファンはTorrentやO11みたいに直接ケース外の空気吸い込むタイプでもなきゃあんま意味ないぞ
0598Socket774 (ワッチョイ 9333-lTA5)
垢版 |
2022/02/16(水) 13:18:10.68ID:Iv+VzbJ/0
底面吸気のPCケースがそもそも少ない
他にINWIN103と303やSharkoonのPURE STEELぐらいか
フロントがソリッドパネルでUSB-Cはない
大型の水冷を付けないならこっちでもいいと思う
0600Socket774 (ワッチョイ cf6d-GONP)
垢版 |
2022/02/16(水) 13:46:06.84ID:kk3/mAwl0
楽しみにしてたtorrent compactだけど
配線スペースがどう考えても無理なんで無印にするわ
フラクタルデザインの電源ならコードが柔らかいみたいなんで
何とかなりそうだけど、もう別の電源買ってるからなぁ
0601Socket774 (ワッチョイ 166e-3AMK)
垢版 |
2022/02/16(水) 13:50:17.71ID:FaRqqkVM0
compactの裏配線スペース2cmしかないからね
延長ケーブル使わないならいけそうだが海外レビュー皆裏配線スペース狭いって言ってるからな
0603Socket774 (ワッチョイ ffb1-k1I8)
垢版 |
2022/02/16(水) 17:24:02.41ID:gAO7HqBm0
フラクタルのコンパクト系って毎回裏配線の狭さが指摘されてるよね
幅ってそんなにぎりぎり攻めるもんなんだろうか
高さとか奥行のほうが置き場所に強く影響しそうなもんだが
0604Socket774 (ワッチョイ 926e-timd)
垢版 |
2022/02/16(水) 17:28:30.30ID:G/rdvEt40
torrentってそんなに静かなの?
簡易水冷つけるならbottomしかないけど
グラボの冷却とか十分いけるかな?
おれ静音最優先だから気になるわ
0605Socket774 (ワッチョイ 166e-3AMK)
垢版 |
2022/02/16(水) 17:30:16.93ID:FaRqqkVM0
define7compactの裏配線スペースはHDDトレイが電源ケーブルと干渉しやすいってレビュー多かったな
ただmeshify2compactではそのトレイが一段奥にいっててその問題解消されてるから後発機はフィードバック受けて改善してるんだなと感じたわ
なのにまたtorrent compactは裏配線きつきつに戻る謎ムーブかましてるが
0608Socket774 (ワッチョイ 9233-oh2Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 18:24:17.42ID:bRzjBHwx0
>>597
スペックシートPDF見たら本体24kgて・・・
0609Socket774 (ワッチョイ 635b-/aAz)
垢版 |
2022/02/16(水) 19:19:20.42ID:Sgbb+5yn0
>>604
下部から直接グラボに風当てられる→ファンの回転数抑えられる→静かやぞ
ボトムに簡易水冷なんてつけたら暖かい空気グラボに直撃じゃねぇか
0619Socket774 (スフッ Sd32-FQip)
垢版 |
2022/02/16(水) 20:43:12.91ID:VnRhYiGmd
ラジエーターの風を冬は外から取り込んで室内に出す、夏は室内から取り込んで外に出すみたいにできないかな。
0621Socket774 (ワッチョイ f257-yoXx)
垢版 |
2022/02/16(水) 21:21:42.49ID:VaVDfsk00
EVO売り切れたりせんよな?
メテオのときに買い換えるつもりなんだが・・・
0623Socket774 (ワッチョイ f257-yoXx)
垢版 |
2022/02/16(水) 21:28:12.50ID:VaVDfsk00
PCから発生する熱を100%利用して発電するシステムを構築すれば熱に悩まされることはなくなるぞ
0626Socket774 (ワッチョイ f257-yoXx)
垢版 |
2022/02/16(水) 22:15:17.80ID:VaVDfsk00
まじかよwwww
まあ終売になりさえしなけりゃいいや
0628Socket774 (ワッチョイ f257-yoXx)
垢版 |
2022/02/16(水) 22:17:47.47ID:VaVDfsk00
まあまて、日付かわって店舗突っ込むか、
通販で買えるやろきっと
0630Socket774 (ワッチョイ 3358-tnA+)
垢版 |
2022/02/16(水) 22:26:58.81ID:F0DEokuD0
torrent系が尼でも予約受付してるのにEVOは数える程度しか予約受付してないのは代理店のせいなのか?
0633Socket774 (ワッチョイ f257-yoXx)
垢版 |
2022/02/16(水) 22:31:51.54ID:VaVDfsk00
サイズが許すならいまんとこベストやからなあ
0638Socket774 (ワッチョイ 9758-Zgp7)
垢版 |
2022/02/17(木) 00:59:50.94ID:cYjT47Ci0
>>636
発熱少ないグラボでも排気が暖房になるならラジを通った空気が熱い証拠になるけど
発熱するグラボ使ってるなら排気にグラボの熱も含まれるからラジだけの熱とは言えない
だからグラボの発熱少ないならって言ってんだよ
ここまで説明しないとわからんの?
てか早く画像みせてよ
0640Socket774 (ワッチョイ 7fff-Q0PG)
垢版 |
2022/02/17(木) 01:54:55.00ID:9+/qxQbu0
説明が下手くそなのはよく分かった。
0641Socket774 (ワッチョイ 7fff-Q0PG)
垢版 |
2022/02/17(木) 01:57:36.07ID:9+/qxQbu0
ラジエーター吸気に置いてもよほど負荷をかけてCPUぶん回さなければそこまで熱篭ってなかったからそこまで神経質にならんでもって思うけど
0643Socket774 (ワッチョイ 9758-wPnn)
垢版 |
2022/02/17(木) 06:09:57.87ID:/VWk1LSE0
何でも良いけどラジ通ったら空気抵抗で下からの流量減るんじゃないか?
ファンだけの場合に比べてグラボの温度上がりそうだけど
0644Socket774 (スップ Sd32-tFCS)
垢版 |
2022/02/17(木) 06:53:53.99ID:aCTzffnnd
サブPCに120mmの簡易水道付けようと思ってんだけど、AMDのリテールよりは冷えるん?
0645Socket774 (スッップ Sd32-sGM6)
垢版 |
2022/02/17(木) 06:57:31.65ID:T6RYBId4d
120mmの簡易水冷なんてゴミだぞリテールよりは冷えるだろうけどリテールが付いてるPCなら他に選択肢いくらでもあるだろ
0647Socket774 (アウアウアー Sa6e-egep)
垢版 |
2022/02/17(木) 07:38:24.25ID:z+XL+5v2a
>>644
H60i RGB PRO XTをNR200Pの底面吸気として使っているけど
Ryzen 5600xでPBO使用のMAX 100W位までなら室温22度で70度以下余裕だよ
そこまで温度下げようとするファンは2000rpm位になるけど
空気清浄機より静かだから気にならないかな
0649Socket774 (ワッチョイ c673-B80Q)
垢版 |
2022/02/17(木) 10:05:33.75ID:p/FDRpZc0
単なる疑問で悪い意味じゃないんだが、EVOってごん太裏スペースが広くて組み替遊びができるのはわかるが皆が騒ぐどの良さはどの辺りなんだ?
冷却や静音性で特段優れてるってわけでもなさそうだし、水冷でディスプレイしたい人向け?
0650Socket774 (ワッチョイ ef6e-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 11:04:45.81ID:COUANMHk0
自作PCで求められる冷却や静穏性はHDD時代とは変わってきてる
EVOは今までにないグラボの配置が可能で映えPC組みたい層にもグラボが冷えると評判の底面吸気求めてる層どちらにも刺さってるからじゃない?
0652Socket774 (ワッチョイ c673-B80Q)
垢版 |
2022/02/17(木) 11:15:02.20ID:p/FDRpZc0
>>650
ああ電源サイドだから底面から吸気できるのか
冷却だけならTorrentのほうがスマートだけど、確かに魅せるって部分は圧倒的かも
0653Socket774 (ワッチョイ c673-B80Q)
垢版 |
2022/02/17(木) 11:24:16.59ID:p/FDRpZc0
>>651
横面とかロボット物の武器コンテナみたいで凄いな
熱に応じて自動で伸び縮みするのかと思ったら違った
0654Socket774 (ワッチョイ eb63-rCQD)
垢版 |
2022/02/17(木) 11:48:34.06ID:/0oGvxBj0
>>652
もともとそういう感じで特に見栄え面でO11 dynamicは人気あったけど
EVOはグラボ見せ配置のオプションに凝ってたり
機能面でも前面メッシュやMB倒立(ケース左右反転)ができたり相当自由度が高くなってる
0657Socket774 (ワッチョイ 7fff-Q0PG)
垢版 |
2022/02/17(木) 12:43:15.84ID:9+/qxQbu0
evoは配置を自由にいじれるんで飽きた時にレイアウトいじったり、干渉を避ける構成にできたりするのが良いところなんかなと
0660Socket774 (ラクッペペ MMde-MFwq)
垢版 |
2022/02/17(木) 12:51:34.70ID:0go/vjZzM
>>638
まあさすがに暖房代わりにはならん
ラジ天面排気のマシン3台ぶん回してもまあ少し部屋の温度は上がってるなあ程度にしかならん
0661Socket774 (ワッチョイ ebad-o9Z9)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:05:16.38ID:hbPvVXW80
inWinでもどこでもいいから
デルの最新のPCケースを参考にしてカッコイイケース作ってくれ
たぶんバカ売れする
0669Socket774 (ワッチョイ 926e-timd)
垢版 |
2022/02/17(木) 17:03:10.02ID:dU7mEAid0
外面気にするやつはフロントだけでもアルミがいいよ
何年たっても輝きが違うまじで
0670Socket774 (ワッチョイ cb6e-eC+P)
垢版 |
2022/02/17(木) 17:35:41.61ID:wqoMqQlu0
10年以上使い回しの録画機のケースの電源ボタンが壊れそうなので買い替えたいけど
結局安いからH17でいいやってなって我が家のPC全部H17になりそうで嫌
0672Socket774 (ワッチョイ ef6e-6uid)
垢版 |
2022/02/17(木) 18:05:50.63ID:COUANMHk0
見た目は好みだからな
Dellのゲーミングのデザインは俺には刺さらないけど好きな人はいるだろ
0673Socket774 (ドコグロ MMea-JJHy)
垢版 |
2022/02/17(木) 18:57:30.76ID:6GsrEqWpM
アリエンワーのWQHD+のディスプレイは魅力的だ
壁にピタ付けで背面見えないからデザインも気にならん
0678Socket774 (ワッチョイ ff1f-Z1WE)
垢版 |
2022/02/17(木) 21:06:32.83ID:tkZBM1PC0
PCケースに見合うインテリアにするのが大変そうや
0683Socket774 (ワッチョイ ff1f-Z1WE)
垢版 |
2022/02/18(金) 02:09:10.90ID:WvH1PREG0
torrentと同じ幅でよかったやろになあ
0684Socket774 (ワッチョイ ff1f-Z1WE)
垢版 |
2022/02/18(金) 02:10:14.91ID:WvH1PREG0
ちなtorrentが242mmでcompactが222mmな
2cmぐらいそんな変わらんやんな
0687Socket774 (ワッチョイ cf6d-GONP)
垢版 |
2022/02/18(金) 02:34:27.94ID:Amuufr0G0
余ったケーブルの逃げ場が少な過ぎる
首尾よく押し込めたとしてもパネルに負担がかかりそう
2度と開けたくないだろな
0688Socket774 (スッップ Sd32-wPnn)
垢版 |
2022/02/18(金) 05:25:01.35ID:Iysxj8dbd
裏配線スペースでSATA電源コネクタをつなぐと場合なんかは狭いとサイドパネルの圧力で接触不良するときあるんだよな
0690Socket774 (ワッチョイ 1e38-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 08:00:27.43ID:eIrXvLlQ0
配線しやすいATX可のケースでお勧めの小さめケースってある?
裏配線に拘らず外観デザインは問わないとして
0694Socket774 (ワッチョイ 166e-E9Mf)
垢版 |
2022/02/18(金) 10:36:15.43ID:7P+5NNCH0
むしろのグラボ価格の影響を感じる
値段が幾らでも買う奴は買う、なら生産絞って言い値で売り切る方がこの業界では美味しいとメーカーが認識を改めた
NVIDIA純利益2倍だってよ
薄利多売やめると当然ユーザーは減るし社員数も必要なくなるから結果的に業界は斜陽を迎える気がするけど
0695Socket774 (アウアウウー Sac3-bVeR)
垢版 |
2022/02/18(金) 11:27:16.86ID:A0mRvg9Sa
CPUの冷却に関しては空冷頭打ち、簡易水冷もAsetek製かリキフリで決まり
となるとグラボをいかに冷やすかの方に軸が移ると思う
0697Socket774 (スフッ Sd32-LvrR)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:32:34.27ID:trTZAAcVd
microATXが入って330mm3スログラボも入ってできるだけ小さいケースってなったらサーマルテイクのversa H18くらいしかないかな?
0700Socket774 (ワッチョイ ff1f-Z1WE)
垢版 |
2022/02/18(金) 16:11:56.79ID:WvH1PREG0
sama IM01とか
でも爆熱グラボ積むならdefine7 compactやmeshfy2 compactにしとくんがベターやで
0701Socket774 (ワッチョイ 166e-B80Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 16:44:16.13ID:7P+5NNCH0
オススメは全くしないし冷やすのも多分無理だけど入るっちゃ入る
ABKONCORE CRONOS 350M
https://abkoglobal.com/wp-content/uploads/2021/02/C350M_db_081-1536x986.jpg
VGA310mmなんだけどフロントパネルが40mmはあるので
https://megaobzor.com/uploads/stories/155641/P1042939.jpg
フロントこれだからニッパーで必要箇所開けばいい

https://abkoglobal.com/product/c350m-mini-tower-case/
https://megaobzor.com/review-ABKONCORE-Cronos-350M.html

Antec NX200Mも似たようなもんなんだけど
https://www.profesionalreview.com/wp-content/uploads/2021/08/Antec-NX200M-Review20.jpg
こいつはニッパーじゃ無理
0702Socket774 (スップ Sd32-cY+R)
垢版 |
2022/02/18(金) 17:37:21.88ID:2tvVNJH1d
EVO天面外してからさらにネジ取らんとサイドパネル外せんのか。相変わらずこういうところか残念
0709Socket774 (ワッチョイ 166e-XsJM)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:17:47.73ID:N8epiuyH0
sligerはMade in USAでITX好きな外人はそれなりに使ってるの見るけど日本では全然ってメーカーだな
0710Socket774 (ワッチョイ cf6d-GONP)
垢版 |
2022/02/18(金) 21:06:08.33ID:Amuufr0G0
sharkoonのREV300ってなかなか良さそうだけど
フロントのデザインがもっとシンプルならなぁ
ここの他のに比べたら随分マシだけど
0711Socket774 (ワッチョイ 3358-/aIB)
垢版 |
2022/02/18(金) 21:33:04.38ID:YfbiM9dk0
Evo届いたけど所々miniから劣化してるのが残念
ポンプマウントの金具がついてないとかボトムフィルターが引き出し式じゃないとか
逆にそれくらいかな気になったの
あとジュラコン個人的には嫌い
0721Socket774 (ワッチョイ ff6e-Sd4/)
垢版 |
2022/02/19(土) 08:24:56.90ID:3ruUG2N30
EVOいいね
0722Socket774 (スップ Sd1f-a9vQ)
垢版 |
2022/02/19(土) 10:31:31.81ID:DRUKVVq2d
evo、ツクモとかzoaで買えるならワンズで買わなきゃよかった
週末本格水冷の入れ替えしたかったのに
0724Socket774 (スップ Sd1f-5pZO)
垢版 |
2022/02/19(土) 11:17:01.59ID:sxpX6lJ3d
>>647
レビューあざす
音に関しては魔改造したPS4PROがとんでもない爆音だから、そこいらのPC用ファンじゃ気にならないかな
0725Socket774 (アウアウエー Sadf-EcOz)
垢版 |
2022/02/19(土) 11:58:51.14ID:N7iDENKxa
MM01B とか空気清浄機とPCを兼務している感じだよな。
空気清浄機 Blueair Classicとか見た目がPCぽいので自作機仕込めたらいいのに
と思っている
0727Socket774 (スッップ Sd1f-MfCF)
垢版 |
2022/02/19(土) 12:21:04.43ID:pg4mSodLd
HEPAフィルター付けるだけで空気清浄機になる、匂いを消したいなら+活性炭フィルター
銀石が作った防塵PCケースもあるけど高い
0731Socket774 (ワッチョイ e343-YHcg)
垢版 |
2022/02/19(土) 17:31:20.33ID:hTFgzZaP0
今3.5インチのHDD多載するなら
やっぱR7とかが無難な感じ?
メディアサーバー作ろうと思って
0732Socket774 (ワッチョイ b358-+8Nq)
垢版 |
2022/02/19(土) 18:17:09.50ID:ygr2vZaE0
去年の夏に「Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル」っていうので組んだけど、超いいよこのケース
前面パネルにUSB2.0と3.0が両方ついてるのもいい
軽いし精度もいいし広さも問題ないし、何より安い
黒くて側面が鉄板のを探してる人にはベストチョイスなケース
0735Socket774 (JP 0H27-9XKs)
垢版 |
2022/02/19(土) 18:46:10.27ID:l2RjEGY5H
>>731
HDD多積みするならAliでケース探したほうがいい
4Uだと50台以上積めるのあるしタワー型でも30台近く積めるやつがある
0736Socket774 (ワッチョイ 231f-u5El)
垢版 |
2022/02/19(土) 18:48:45.90ID:Iih0t8ag0
node804とかも面白いよな
mATXだけど3.5インチ8台積める
0737Socket774 (スフッ Sd1f-tLls)
垢版 |
2022/02/19(土) 19:15:23.03ID:5mZANIpzd
HDDの合計容量はどれくらい目指す感じ?
50TB以内程度なら大容量HDD買えばそこら辺のミドルタワーで対応可能よ
0741Socket774 (ワッチョイ 8f73-9yE7)
垢版 |
2022/02/19(土) 23:44:10.75ID:IJhKqtUO0
torrrentは自社製品の18cmFanってのだけが不満
noctuaの20cm使いたいから構造パクって20cm使えるケースどこか出してくれ
0748Socket774 (ワッチョイ 7f57-ReGM)
垢版 |
2022/02/20(日) 04:22:33.66ID:6SnRI6w70
しかしEVO手にはいらんなあ
店にはまだあるんかな

通販は本体はグレーとかホワイトならあるが、
オプションパーツが在庫ねえ
0749Socket774 (アウアウクー MM07-hizl)
垢版 |
2022/02/20(日) 05:28:35.91ID:ptBANmGZM
>>746
それもう前時代の感覚でしょ
今日び名前聞いただけでそわそわし出すのなんて昭和爺さんぐらいじゃない?

もうその世代向けのことなんて資本は気にしてくれんのよ
だって先が短いんだからw
0753Socket774 (スップ Sd1f-/QGr)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:26:19.17ID:QNvVBLbLd
EVO全体的に精度が怪しくてネジ径合ってても入らんとことかあるしX570 Unifyとの組み合わせでどんだけ力入れて左に寄せてもマザーのネジ穴が1mmずれた位置までしか入ってくれない
0755Socket774 (ワッチョイ 7f57-ReGM)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:37:49.77ID:6SnRI6w70
まじかよwwww
0758Socket774 (スップ Sd1f-/QGr)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:44:17.72ID:QNvVBLbLd
一応組みあげたあとは問題ないんだけど分解するときまたこの幅寄せやるのが憂鬱
あと皆さんの期待の声に応えて採用したジュラコンキャッチはガラスのサイドパネルが重すぎてすぐ外れるのでネジ止め必須
miniのが全体的な完成度は上な気がする
てかなんでminiにあったポンプマウント捨てたの
0761Socket774 (ワッチョイ 0358-9L8B)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:10:16.42ID:jUAsRJXE0
人柱乙。やっぱネジいるじゃねーか
フラクタルあたり同じコンセプトのケース出さねーかな
0763Socket774 (スップ Sd1f-/QGr)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:17:05.09ID:QNvVBLbLd
>>761
フロントはガラスが小さくて軽いからジュラコンのみでよかった
サイドはでかい地震来たらネジ止めなしなら絶対自重で飛ぶわこれ
従来の上から挿す方式で良かった

一応良いところも書いとくけど作業系の良さとか自由度の高さはいいですね
機能的には前評判通り
XLの代替には多分ならない
0769Socket774 (ワッチョイ 8f73-9yE7)
垢版 |
2022/02/20(日) 12:48:15.06ID:fEP7pnzN0
他のO11シリーズも工作精度は悪くはないが特別良くもないって感じじゃないか?
穴だらけで取り外しギミック満載だし
Fractalも最新のはわからないけど、うちのDefine Sは歪みあるし全体的にそんなもんかなあと
一昔前のクラマスのATCS840はガチガチで精度高かったな
0772Socket774 (スップ Sd1f-/QGr)
垢版 |
2022/02/20(日) 12:57:51.05ID:QNvVBLbLd
まあ台湾メーカー製は昔から多かれ少なかれ精度良くない
組めないレベルではないので良しとする
0773Socket774 (ワッチョイ cf6e-9yE7)
垢版 |
2022/02/20(日) 12:59:04.90ID:pi/WDrfJ0
精度以前に全分解可能なケースなんだから
全ネジ緩めてM/Bとグラボ付けてからケースネジを固定してくって工程は当たり前だろう
こんなレベル低い連中が相手じゃ初めから全部ばらしたIKEA方式の方がむしろ良さそうだな
0774Socket774 (ワッチョイ 2376-EcOz)
垢版 |
2022/02/20(日) 13:12:37.40ID:8iXAEi3T0
精度はともかく余計な事しすぎなのよね
前作の良いところはそのまま踏襲すれば良いのに何故か変えちゃう
ジュラコン然り底面フィルタ然りポンプマウント然り
そういう商法なのかしらね
0775Socket774 (スップ Sd1f-/QGr)
垢版 |
2022/02/20(日) 13:14:08.69ID:QNvVBLbLd
>>773
EVOはバックパネルというかバックプレート?は今回外せないのよ
マザーボードベースとリベット留めで分解できない
0776Socket774 (ワッチョイ cf6e-9yE7)
垢版 |
2022/02/20(日) 13:34:21.76ID:pi/WDrfJ0
>>775
そうなのか、じゃあその上で
>マザーのネジ穴が1mmずれた位置までしか入ってくれない
ってのが自分の勘違いや手順ミスではなく組付け出来ないのなら明らかな不良だから交換してもらえるんじゃないか?
0778Socket774 (ワッチョイ cf6e-9yE7)
垢版 |
2022/02/20(日) 14:10:04.47ID:pi/WDrfJ0
3mmのネジを通す為にもともと余裕をもって開けられている4mm穴に対して同心円ではなく1mmのズレがあるから精度悪いって言ってんのか
そうかそうかそれは災難だったなあ
俺はM/B留める9箇所全部が同心円になるケースなんて見た事無いが、それも俺だけかもしれないしな
0782Socket774 (JP 0H27-9XKs)
垢版 |
2022/02/20(日) 15:11:14.62ID:ilAGBPrjH
SL600Mもいいんだけど電源が1000Wまでってのが気になる
0786Socket774 (オッペケ Sr07-mcPl)
垢版 |
2022/02/20(日) 16:49:41.11ID:zCQ5GQjOr
O11 air miniみたいなフロントとサイドにファン付けられるケースってサイドは吸気と排気どっちが良いんだろうね。
フロントにラジエーターつけるなら熱気をすぐに出せるからサイドは排気?
0787Socket774 (スップ Sd1f-/QGr)
垢版 |
2022/02/20(日) 16:49:42.54ID:Hl6luAKld
色々組んできたけど力いっぱい横に寄せながらじゃないとすんなりマザーがネジ止めできない個体に当たったのは俺も初めてだけどね
O11 miniやXL含め
0792Socket774 (スップ Sd1f-/QGr)
垢版 |
2022/02/20(日) 18:34:43.05ID:Hl6luAKld
このブラケットのファンレールががもう目で見てわかるくらいぐにゃんぐにゃんに歪んでんのよ
真っ直ぐになってない
個体差がってレベルじゃねーぞ流石に代理店にクレーム入れるわこれ
https://i.imgur.com/it5Ms5F.jpg
0795Socket774 (スップ Sd1f-/QGr)
垢版 |
2022/02/20(日) 19:06:28.95ID:Hl6luAKld
>>793
とりあえず少し位置下げると穴が見えるようになるからそれでなんとかした
ラジとかつけるぶんにはあんまり問題にならないんだろうなこれ
0797Socket774 (スップ Sd1f-/QGr)
垢版 |
2022/02/20(日) 19:38:27.58ID:Hl6luAKld
>>796
検討する
正直今からパーツ全部外して送り返すのめんどいからパーツだけ送れないか聞いてみる
0799Socket774 (ワッチョイ bf56-8Bpu)
垢版 |
2022/02/20(日) 20:09:54.18ID:/YkEWv7d0
クオリティ求めるならやっぱりFractal Designだな。FractalがO11 evoみたいなのを出してほしい
0800Socket774 (ワッチョイ 7f57-ReGM)
垢版 |
2022/02/20(日) 20:20:27.14ID:6SnRI6w70
ほかのファンでも同じ感じなん?
平板にちょっと曲げついてるくらいなら、
ほぼほぼレーザー切りかプレス抜きかなんで、こんな数ミリ単位でずれたりはせんのやけどなあ

金型がうんこならほかの人も同じ症状なはずなんだが
0801Socket774 (ワッチョイ ffb1-mA98)
垢版 |
2022/02/20(日) 20:22:28.75ID:1Kt3hUnm0
フラクタルデザインは設計精度はいいかもしれないけど製造組立品質は良くないぞ
新品なのに錆びてたり傷があったりが当たり前のチャイナクオリティ
0803Socket774 (ワッチョイ 7f57-ReGM)
垢版 |
2022/02/20(日) 20:38:38.57ID:6SnRI6w70
こんな数ミリもずれたりしねえよ
0805Socket774 (ワッチョイ cf6e-9yE7)
垢版 |
2022/02/20(日) 20:56:05.08ID:pi/WDrfJ0
Lianliは製造工場変えた方がいいな
しかしこんな不良品は俺なら即返品交換だが
何が面倒なのか分からんが使い続けようとする人もいるんだなあ
0806Socket774 (スッップ Sd1f-RgeA)
垢版 |
2022/02/20(日) 21:00:27.08ID:3/b9Vb1vd
>>803
アクリルもそうだがレーザーカットは出力設定やらがちゃんとできてないとか部材の支持を適切にできてないと切った時に熱で変形したり重心の変化でズレたりなんてのはザラなんだが

そんでそういうのは部材が薄いほどなりやすい

それに数字ミリといってるけど穴のズレからしたら1.5mmあるかないかでしょ
日本のその辺のレーザーカット屋でも公差は0.5mmくらいあるって言ってるよ
作成がちょっと雑な程度ならこのくらい余裕でズレるやろ
0808Socket774 (ワッチョイ ffb1-mA98)
垢版 |
2022/02/20(日) 21:03:46.04ID:1Kt3hUnm0
>>807
あそこの小物の品質は確かにすごいけど
ウイグル人奴隷でも使わない限りは絶対にチャイナには勝てない
0809Socket774 (ワッチョイ 23ff-R81w)
垢版 |
2022/02/20(日) 21:08:06.63ID:eb41rjbF0
>>801
3台ほど買ったけどハズレ引いたことはないなー
0810Socket774 (ワッチョイ cf6e-9yE7)
垢版 |
2022/02/20(日) 21:16:11.73ID:pi/WDrfJ0
長尾は板金は完璧だが全製品の設計が糞すぎてダメ
あんなシンプルな物ばかりなのに融通の利かなさには驚く
自社社製品同士の互換性・流用すら全く出来ない寸法・ネジ位置、メリットよりデメリットになる曲げ加工etc
Twitterで馴れ合いたい奴には無縁の話だが
自作erで便利そうだと手を出すなら電動ドリルも一緒にポチった方がいいとなるメーカーだわ
0811Socket774 (ワッチョイ ffb1-mA98)
垢版 |
2022/02/20(日) 21:19:21.16ID:1Kt3hUnm0
今のPCケースはどこも似たようなもんだよ

昔のように
やれアンテックだ クーラーマスターだ

のように
鉄板と言える一強のメーカーが存在しない
0812Socket774 (ワッチョイ 7f57-ReGM)
垢版 |
2022/02/20(日) 21:38:56.11ID:6SnRI6w70
>>806
まじかよ
内は0.4ずれてたら切り直しだぞ
0813Socket774 (ワッチョイ 8f73-9yE7)
垢版 |
2022/02/20(日) 21:41:25.23ID:fEP7pnzN0
まあ、やり取りして戻ってくるまで時間かかるし送り返すのは面倒だわ
使えないこともないファンステーだしね
他にEVO買った人は居ないのか
0814Socket774 (スップ Sd1f-/QGr)
垢版 |
2022/02/20(日) 21:41:34.47ID:Hl6luAKld
>>805
すでに休日2日潰してるので2万のケースにこれ以上時間かけるのかという問題がある
大方組み付けてから気づいたから

まあ買う人は気をつけてくれ
0817Socket774 (テテンテンテン MM7f-vpaf)
垢版 |
2022/02/20(日) 22:05:09.96ID:PafYgMiqM
買ったけど配送待ち中
個人的にケースは左に置きたいからEVOしかない
0818Socket774 (ワッチョイ 7f57-ReGM)
垢版 |
2022/02/20(日) 22:12:22.48ID:6SnRI6w70
>>815
一瞬で売り切れたから買えん買った
白はちょっとまぶしいわ
0819Socket774 (ワッチョイ 8f73-9yE7)
垢版 |
2022/02/20(日) 22:15:49.69ID:fEP7pnzN0
>>816
チェレンコフ光みたいな青い光を発してる綺麗に組み上げたケースがヒットして吹いた
問題の箇所はフロントサイドならラジエーターが付いてるっぽいが…
0820Socket774 (ワッチョイ 636d-LVbj)
垢版 |
2022/02/20(日) 22:29:55.73ID:SoA4qDBe0
チェレンコフ光わろた、綺麗に組んでんな
その人は取り付け位置が最上段から少し下か
歪んでても場所によって問題なかったりするんかもな
0822Socket774 (ブーイモ MMa7-ACAn)
垢版 |
2022/02/21(月) 07:36:49.29ID:+EjxX0hFM
(14cmファンの手持ちがいっぱいあれば)
Air miniは良いぞ…

Torrentの18cmファンって揃えたとしてこれから潰してが効くのかね?
0823Socket774 (スップ Sd1f-5pZO)
垢版 |
2022/02/21(月) 08:12:02.08ID:BE0d2PWud
>>752
SL600Mは電源コードが1000Wまでってのが気になるな
そんな近い時代にそれ以上とか、メーカーがまたSLI勧めてく時代は来ないとは思うけど
0825Socket774 (アウアウクー MM07-L8MW)
垢版 |
2022/02/21(月) 11:49:18.88ID:ZEx0bDFaM
12900無印をグラボ無しで組もうと思ってます。
nzxtのh1みたいに横、幅が30センチ未満で、ノクチュアD15が入るmini -itxケースで何か良いものがあれば教えて下さい。
0826Socket774 (ワッチョイ bfc5-9XKs)
垢版 |
2022/02/21(月) 12:04:52.69ID:QEEWxu360
>>823
今GPUのスパイク問題あるから3080クラスでも1000W弱必要
これが4000番台になると1300Wクラスが要求されてもおかしくない
0829Socket774 (ワッチョイ cf6e-8N2z)
垢版 |
2022/02/21(月) 12:52:31.07ID:suRfA7lJ0
3080とかのスパイク問題て容量てよりは紫蘇電源との相性問題らしいがな
OEM元が紫蘇電源なやつはかなりスパイク報告されてる
0831Socket774 (ワッチョイ cf6e-8N2z)
垢版 |
2022/02/21(月) 12:57:36.47ID:suRfA7lJ0
電源スレから流用だがSeasonic製の電源がノイズ処理要因で落ちる症状に関しては

■問題が起こらない(可能性がある)
Seasonic PRIMEシリーズの1000W以上
 Antec Signature
 Corsair AX1000 Titanium
 Phanteks Revolt X/PRO
 ASUS ROG THOR 1000W以上
Seasonic Focusシリーズの1000W
 Antec HCG1000 Extreme
 Deepcool PQ1000M
EVGA P6/G6 (Seasonic Focusのアップデート版)

■注意したほうがいい
Seasonic PRIMEシリーズの850W以下
 AX850 Titanium
 Silverstone Nightjar 600W/700W
Seasonic Focusシリーズ (850W以下)
 NZXT E/Cシリーズ
 Antec HCG GOLD
 ASUS ROG THOR 850W
 ASUS ROG Strix GOLD
 Deepcool PQ850M以下
Seasonic Platinum XP3/XP2/KM3/KM2
 Cooler Master V1200 Platinum
 Cooler Master V1000 Gold

■データなし
Seasonic Focus SGX
 Fractal ION SFX

ただしRTX3080以上でもその消費電力の差などから落ちない組み合わせも多い
消費電力の大きなカードで発生しやすい傾向にあるようだけど、試してみないとわからない
0832Socket774 (ワッチョイ bfc5-9XKs)
垢版 |
2022/02/21(月) 12:59:59.17ID:QEEWxu360
>>830
電源スレからの転載だけどPrime850Wだと問題が起きてもおかしくないよ
重い処理してないだけの可能性もあるからPrime95を使った確認方法があるらしいので試してみたら?

■問題が起こらない(可能性がある)
Seasonic PRIMEシリーズの1000W以上
 Antec Signature
 Corsair AX1000 Titanium
 Phanteks Revolt X/PRO
 ASUS ROG THOR 1000W以上
Seasonic Focusシリーズの1000W
 Antec HCG1000 Extreme
 Deepcool PQ1000M
EVGA P6/G6 (Seasonic Focusのアップデート版)

■注意したほうがいい
Seasonic PRIMEシリーズの850W以下
 AX850 Titanium
 Silverstone Nightjar 600W/700W
Seasonic Focusシリーズ (850W以下)
 NZXT E/Cシリーズ
 Antec HCG GOLD
 ASUS ROG THOR 850W
 ASUS ROG Strix GOLD
 Deepcool PQ850M以下
Seasonic Platinum XP3/XP2/KM3/KM2
 Cooler Master V1200 Platinum
 Cooler Master V1000 Gold

■データなし
Seasonic Focus SGX
 Fractal ION SFX

ただしRTX3080以上でもその消費電力の差などから落ちない組み合わせも多い
消費電力の大きなカードで発生しやすい傾向にあるようだけど、試してみないとわからない

>>3が原因の場合、ほかのメーカーの電源では750Wや850Wでも問題なく動く
0833Socket774 (ワッチョイ bfc5-9XKs)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:00:57.24ID:QEEWxu360
被ってしまった
>>827
そういう設計かもしれないけどメーカーは1000Wより大きい電源は使うなと言ってるんだから使えないのでは?
0834Socket774 (ブーイモ MM7f-vY7U)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:07:19.12ID:T89d+7ErM
4K環境で色々ゲームするからhwiで見る限り負荷軽いって事は無さそうだけど

ただし落ちない組み合わせも多いって書いてるから
相性問題か
0835Socket774 (ワッチョイ 636d-LVbj)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:09:35.04ID:9wYTvHCv0
>>831
参考なる、サンキュー
おれHCG1000だわ、もう買っちゃってる
可能性がある括弧書きがあるのはちょっと怖いな
0837Socket774 (ワッチョイ 7f57-ReGM)
垢版 |
2022/02/21(月) 14:27:01.28ID:PYcs1o1B0
このノイズはまじで落ちるからな
電源が落ちるから当然PCごと落ちる
新しい世代のCPUでおっかなびっくりやってるとこに落ちまくられたから
まじでやべえダメだったかとすげえ不安になって色々弄り倒す羽目になる

まあ今まで電源なんかWと認証だけみてればええやろって欠片も気にしてなかったから、
それを見直すいいきっかけにはなった
0842Socket774 (アウアウウー Sae7-4X4j)
垢版 |
2022/02/21(月) 18:18:24.12ID:dgn353iKa
なんかでっかいきやぱしたみたいのつけて
急に電力いるのーなときにブワッーで電気流すようなデバイス
作れんの?
0847Socket774 (ワッチョイ 231f-u5El)
垢版 |
2022/02/21(月) 22:55:27.14ID:fSGtgZT/0
と思ったけどダメだな
レビュー見ていくとD15入れるとカツカツでトップファン付けられなかったりリアファンもスリムにしなきゃいけなくなったりで面倒そうだ
H210でいいんじゃないか
0849Socket774 (アウアウアー Saff-L8MW)
垢版 |
2022/02/22(火) 07:34:48.34ID:bH6Ni/5Ia
>>847
レスありがとうございます。
すみません質問の仕方が間違っておりました。横ではなく、奥行きと書くべきでした。
おかげさまで、SILVERSTONEのSST-ALG1Mを見つけて自己解決しました。
0851Socket774 (スップ Sd1f-RgeA)
垢版 |
2022/02/22(火) 14:52:59.74ID:kL+/WMNXd
ALG1M使ってるけどU12Aでキチキチのジャストサイズって感じだな

でもそれは水冷用のサイドのマウンタも付けたままの話だから外したらワンチャンD15もつくのかもしれんけど
0854Socket774 (ワッチョイ 736e-mA98)
垢版 |
2022/02/22(火) 20:07:43.96ID:utUzyTid0
NH-D15はファンの位置下げれば高さ160mmになるからもしかしたら入るかも
メモリに干渉するなら前面ファン取るかNH-D15Sにしちゃえ
0855Socket774 (ワッチョイ bf7e-cdKb)
垢版 |
2022/02/22(火) 20:49:23.00ID:PNNtDwM70
高さぎりぎりだとケースにはまず入らないと思った方がいい
何でそのクーラーに拘る必要あるのか知らんけどさ
0856Socket774 (ワッチョイ 8f73-9yE7)
垢版 |
2022/02/22(火) 23:23:39.45ID:OilQLV4S0
まあ一番冷える空冷で良いファンが2つも付いてくるし、黒い奴とか仕上げの良さが他とは違うなってのはある
その分高いわけだが
0857Socket774 (ワッチョイ bf7e-cdKb)
垢版 |
2022/02/22(火) 23:41:48.60ID:PNNtDwM70
ふーん、15Sの方は使ったことあるけど高い割に普通の性能だった印象しかない
だからもう廃棄処分済だけど
0859Socket774 (ワッチョイ ff73-W5xh)
垢版 |
2022/02/22(火) 23:49:36.72ID:GGje9saT0
ハイエンド空冷はロマンだから否定はしないけど
まあD15サイズまで行くと240ラジの簡易水冷の方が扱いやすいからね自作って自己満足の塊
0863Socket774 (ワッチョイ a3b1-9yE7)
垢版 |
2022/02/23(水) 00:06:16.36ID:ewCylK5M0
240mmは水冷パーツメーカーの上位モデルを吸気で使えばD15相当にはなるんじゃね?
自分はスルーして360mmにするが
0866Socket774 (ワッチョイ e306-truP)
垢版 |
2022/02/23(水) 00:27:31.87ID:WUXLwnn70
280ラジ以上は空冷とは一線を画す性能だからコンパクト構成なら小型空冷、性能重視構成なら水冷で良いから大型空冷はもう要らない感じだけどな
ワイくんも空冷は信頼性は高いのは好きだけどインテルやAMD自身がハイエンドは280以上水冷使えって言ってる事実を受け止めて使い分けする方向が良いと思うの
0867Socket774 (ワッチョイ a3b1-9yE7)
垢版 |
2022/02/23(水) 00:41:33.83ID:ewCylK5M0
う〜ん……
散々熱いと言われ続けた5800XをAlphaCoolの360mmで運用してるんだが
Offsetマイナス自動のリミットはマザー最大で、常用してて廃熱に困った事は無いんだがな
何で皆5800Xの廃熱なんぞの為にリミットをデフォから更に絞ってるの?
って不思議に眺めてる状態なんだが

AlphaCoolは水冷パーツメーカー
銅を"使う"メーカーだな
0869Socket774 (ワッチョイ bf7e-cdKb)
垢版 |
2022/02/23(水) 00:52:54.32ID:ttazgEKb0
俺も不思議に思うことがあって、クーラースレでもハイエンド空冷は水冷より冷える!みたいこと言う奴いるけど
そんなん実感したことないのよね
ハイエンドCPUでオーバークロックつめようものならハイエンド空冷だろうと一瞬でハードエラー、ブルスクでPC落ちる
勿論水冷ならちゃんと冷却してくれる、>866でも言われてるけど冷却性能の次元が違うとしか
0871Socket774 (スップ Sd1f-RgeA)
垢版 |
2022/02/23(水) 01:06:18.77ID:oQjVxxTWd
>>869
水冷なら無条件で空冷より冷えると思ってる奴はザラに見るけど逆は全然見ないけどな

空冷だとハイエンドとかわざわざ付けるのに水冷だと水冷としか言わない奴多数見るけど

水冷でも120mmからMora3まで千差万別なのに
0872849 (ワッチョイ 03ad-L8MW)
垢版 |
2022/02/23(水) 02:58:55.52ID:s+O14NHk0
>>851
ありがとうございます、参考になります。
160mmのak620は無理そうでしょうか?

tower 100はスケスケがどうも…
D15は諦めるしかなさそうですね。
0876Socket774 (ワッチョイ 83dc-5Via)
垢版 |
2022/02/23(水) 06:28:26.04ID:EK+e3khM0
AIOから空冷式へ乗り換えた話
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/syomtg/swapped_from_aio_to_aircooled/

だからランダムなポストは、いくつかの興味深いかもしれません。
私はI9-9900kをASUS Maximus Hero XIに載せ、Be Quiet dark base 700に入れ、EVGA FTW 3090、
たくさんのRAM、いくつかのSSDと1つのHDを搭載しています。
しばらく前にこのマシンを構築してから、NZXT kraken x72 360mm AIOをフロント設置で使用していました。

温度は問題ありませんでしたが、思ったよりケース内が暖かくて当初はケースのせいだと思いました。
もう一度言いますが、これはケースのせいだと思っていました。

とにかく、私はポンプの音で気が狂いそうになるのを感じたのです。
しばらく悩んだ末にBe Quiet Dark rock pro 4空冷クーラーを購入しました。
私の過去5-6回のビルドはkrakenほど大きくはなかったがすべてAIOだったので
何が私を空冷に駆り立てたのかはよくわかりません。

手短に言うと、交換後CPU温度はほぼ同じすがGPU温度は3-5度低くなっています
(=AIOが前にあってGPUに熱風を当てていた)。この空冷はCPUファン100%でも静かです。
インストールにはピンが必要で、中央のファンが特定の回転数でクリックするので、
まだ調整する必要がありますが、換装したすべての結果には満足しています。

私は前面に3つの吸気ファン、背面に1つの排気、上部に1つの排気を備えています。
クーラーには2つのファンをつけています。

同じようなセットアップをしている人のための話です。
0880Socket774 (ワッチョイ b358-/QGr)
垢版 |
2022/02/23(水) 09:24:45.20ID:a5VBFNkp0
>>867
すまん誤射しちまった
Alphacoolのそれ(Eisbaer)使ってたけど一個は半年でヘッド詰まりまくりの液にごりまくりで性能出なくなったから注意な
交換で来た2個目も来た瞬間バラしたらなんかたくさんゴミ出てきた
多分クーラントの質が悪いのとろくに洗浄してない
0881Socket774 (スッップ Sd1f-MfCF)
垢版 |
2022/02/23(水) 09:47:08.93ID:tAuI0eAxd
水冷メーカーから簡易を選ぶならAlphacoolよりもEKWBだな
そもそもリキフロ買うのが安牌だろうけど
0883Socket774 (スップ Sd1f-bJoX)
垢版 |
2022/02/23(水) 10:37:25.27ID:ldRlUMXHd
5000DのトップにEKAIO360付けてるけどD15より静かで冷えてるぞ
水冷ラジをフロントに付けたのならホース上向きに付けてしまったんだろうな
上だとホースに空気溜まってチョロチョロ鳴るんじゃないか?
0884Socket774 (ワッチョイ ff6e-Sd4/)
垢版 |
2022/02/23(水) 10:41:26.22ID:2yxfXMzv0
まあ無理して空冷いれるより水冷のためにケース変えるのが一番だよな
0885Socket774 (アウアウウー Sae7-8Bpu)
垢版 |
2022/02/23(水) 11:54:17.36ID:2hlDliL9a
簡易水冷のチューブはラジエーター側のチューブをボトムにするのが正解だって聞いた
グラボと干渉して難しい事もあるかもしれんが
0887Socket774 (スププ Sd1f-SQ5U)
垢版 |
2022/02/23(水) 12:18:47.81ID:Y/QG7AEOd
今更だけど窒息ケースが熱いとボヤいてた >>440 だけど、120x120x38mmで95CFMぐらい出せる静音ファンを2個着けてみたらCPU温度が5℃ぐらい下がったよ。窒息の解消って重要なんだね。
0889Socket774 (スプッッ Sd1f-s0CB)
垢版 |
2022/02/23(水) 12:55:25.22ID:c9MjboWmd
>>863
Ryzenで試した感じではケースに設置して使うなら240mmでも冷えるやつはハイエンドの空冷より上かも
実際の環境だと空冷と違って外気を当てやすいのと他のパーツの発熱の影響受けないのが有利に働くと思われる
0890Socket774 (スプッッ Sd1f-s0CB)
垢版 |
2022/02/23(水) 13:08:20.88ID:c9MjboWmd
温度よりラジエーターの抵抗で風量が落ちる方が問題かもしれない
自分がフロントに設置してるケースでは吸気の補助でラジエーターの下にケースファン追加してますね
このケースで天面にしなかったのはスペースが狭くてマザーのVRM部分まで来たからやめただけなので一応
0894Socket774 (ワッチョイ 9376-9yE7)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:19:59.52ID:64JNiRpl0
ラジフロント吸気なら大型空冷(笑)やけど
トップ排気にすると途端に微妙になる簡易水冷ちゃん……
0895849 (ワッチョイ 03ad-L8MW)
垢版 |
2022/02/23(水) 14:20:33.28ID:s+O14NHk0
>>874
ありがとうございます。
nh12aと同等の能力ですね、選択肢が広がりました。

簡易水冷は使ったことないのと、評価の高いのは価格が高くて、手を出すのをためらってます。まずは空冷で考えたいなと。
0897Socket774 (スップ Sd1f-5pZO)
垢版 |
2022/02/23(水) 16:58:11.29ID:mSaZ/UTmd
簡易水冷使った事ないんだけど、いくらフロント120×3でトップ120×3でも3080とか乗せたら360ラジでも冷えるんかあれ?
よく組み込み例とかにあるけどどうなん?
0898Socket774 (スップ Sd1f-RgeA)
垢版 |
2022/02/23(水) 17:00:44.91ID:oQjVxxTWd
>>895
デュアルうんこファンなら値段的にはもうU-12Aとそんな変わらないか高いくらいだから素直にU12A買ったほうがよくね
0901Socket774 (ワッチョイ 73cd-EHcc)
垢版 |
2022/02/23(水) 17:59:57.70ID:3oQDKsAt0
両排気だとEVOみたいなケースでフロントメッシュにして上とサイドにラジ取り付けとか?
前と下にケースファン取り付けつつ吸排気のバランス制御すれば結構よさそう
0905Socket774 (ワッチョイ 7f57-ReGM)
垢版 |
2022/02/23(水) 23:18:20.01ID:PlbQtx/K0
なあなあ140角x2と120角x3だと、
同じ風突っ込むとしたらどっちが静かかな
0907Socket774 (ワッチョイ 7f57-ReGM)
垢版 |
2022/02/23(水) 23:36:39.50ID:PlbQtx/K0
140のがいいか!!
Arcticの
P14 PWMで、静かにいくか、
BioniX F140で、回転数抑えていくか、
悩んどるのですよ
0908Socket774 (ワッチョイ cf6e-5Via)
垢版 |
2022/02/24(木) 03:35:55.25ID:4uqtheBw0
>>878
フロントラジエーターとか愚かだよね
今日びGPUの方がケース内に公害垂れ流す戦犯な時代なのにCPUの冷却の方が問題だった昭和の感覚引きずってて
0911Socket774 (スプッッ Sd1f-s0CB)
垢版 |
2022/02/24(木) 07:42:19.89ID:hX+j5Qe/d
他のビルドはあまり参考にしないでCPUもGPUも互いに影響無いようにケースや配置など調整するのがいい
0913Socket774 (アウアウアー Saff-7Zdk)
垢版 |
2022/02/24(木) 08:32:38.89ID:al5rxDUga
良く冷える構成ビルド以外は参考にしないでいい
特に失敗構成をアレコレして良くなった系の情報は元々がアホ過ぎて参考にならん

>>876 のDark Base 700はフロント窒息に見えるけど
シュラウド内の底面吸気を前に送れる構造だから
360ラジエーターの下段のファンを排気、上中段は吸気にすれば、CPUもGPUも冷やせるよ
0914Socket774 (アウアウウー Sae7-Eq1E)
垢版 |
2022/02/24(木) 12:01:35.32ID:xtSY5vT0a
>>871
水冷とはMO-RA3のことを指すのでは無いのか?(狂信者並感) まぁ真面目な話本水なら薄ラジでも空冷より冷えるよ流石に 簡易とはポンプの性能が段違いだしね 小型簡易にするよりは空冷の方が良いだろってのは俺もそう思う
0915Socket774 (ラクッペペ MM7f-Z4kx)
垢版 |
2022/02/24(木) 12:26:22.26ID:dyjUQsMtM
>>908
別にいいんじゃない?
そうやってる人結構いるみたいだし、問題がないからそうしてるんだろうし

まあ俺だったらゲーム用ならCPU空冷、GPU水冷にするけど
0916Socket774 (スフッ Sd1f-SQ5U)
垢版 |
2022/02/24(木) 13:41:32.25ID:ZmyR68jCd
電源下置き・電源カバーなしのケースで電源ユニットを上に向けるか下に向けるかって温度に影響すんのかね。
0918Socket774 (ワッチョイ f3aa-YDQf)
垢版 |
2022/02/24(木) 17:31:08.03ID:gCsCCBx/0
asusのrogとかtufのケースが見た目的に好みなんだけど話題にならないってことはそんなに良くない感じ?
define7が鉄板?
0921Socket774 (ワッチョイ f3aa-YDQf)
垢版 |
2022/02/24(木) 19:01:45.67ID:gCsCCBx/0
>>920
今コルセア800Dで結構でかいから大きさはあんま気にしてないんだよね
ただ静音性とかは気にするかも
0922Socket774 (スフッ Sd1f-SQ5U)
垢版 |
2022/02/24(木) 19:54:58.82ID:ZmyR68jCd
>>918
アレはでかすぎなんよ。TUFにはそれなりのがあるけど。
ROGで統一したかったので断念してinwin 805iにした。
0923Socket774 (ワッチョイ 6f76-xEke)
垢版 |
2022/02/24(木) 20:10:56.43ID:K4rtKhYY0
ケースは他のパーツと違ってロゴ入ってないものが多いから
メーカー揃えなくてもいいやと思ってる
0928Socket774 (ワッチョイ cf6e-9yE7)
垢版 |
2022/02/24(木) 21:28:15.45ID:lySK5LMF0
>>918
だいたいROGでそろえたけどケースはDF7XLにしたわ
0929Socket774 (スフッ Sd1f-SQ5U)
垢版 |
2022/02/24(木) 23:23:48.54ID:ZmyR68jCd
ROG認証のケース、ホントはDeepcoolのgenomeが欲しかったんだけど手に入らないよねもう。
0930Socket774 (ワッチョイ a3b1-9yE7)
垢版 |
2022/02/24(木) 23:35:27.26ID:0HsYj5a00
>>929
まぁ欲しがってるようだけどアレクッソ使いづらいぞ
上蓋も前面の蓋とか何かもかったいピンで止まってて本気でうんざりする、頑張って色々やってると手が血だらけになるしな
前に1度Genome2買って1か月で使うのやめて粗大ごみになったわ
0932Socket774 (ワッチョイ ff6e-Sd4/)
垢版 |
2022/02/25(金) 01:38:44.99ID:uI2t+yy90
スペックだけで聞いたこともない安物ケース選んだときのあるあるだね
それで指切って定番のメーカーしか選ばないようになった
0934Socket774 (ブーイモ MM7f-A3AR)
垢版 |
2022/02/25(金) 07:10:31.69ID:BGQOaopkM
中身も外身もああ言ったブランドには興味はないからね
そう言う意味で外身から中身を絞られるのは嫌なんだわ
0935Socket774 (アウアウウー Sae7-W5xh)
垢版 |
2022/02/25(金) 08:09:21.57ID:kpLpr7YVa
HP OMEN 45Lのチャンバー構造ケースあれすごく良い
ケースだけ売ってくんねーかな
0941Socket774 (ワッチョイ b358-hSEA)
垢版 |
2022/02/25(金) 17:44:02.89ID:CnbN+Ksr0
ケース単品売りとか思い切ったな
0942Socket774 (スププ Sd1f-rB6y)
垢版 |
2022/02/25(金) 19:08:28.48ID:JCZlFqtPd
久々にPC組もうかと思ってそこそこのサイズのグラボが入るmicro-atxのケース探してたけど
やっぱグラボ積んで尚小さくってのは現物見ないと怖くて買えないな…

サブPCで結構前から使ってるNcse m1がmicro-atx対応で出てたら買いたかったけど、あれはずっとあのサイズで改良してんだな…
0944Socket774 (アウアウクー MM07-7Zdk)
垢版 |
2022/02/25(金) 19:18:59.95ID:LhQGrLIpM
今回の侵攻で鉄鉱石が不足するからインフレ加速するよ
昨年の内に色々と更新して正解だったな

影響が出る前にOMEN 45Lケースは購入したいなぁ
0946Socket774 (ワッチョイ ff11-47O8)
垢版 |
2022/02/25(金) 20:16:42.44ID:AsWOTng80
>>944
少し前だったら現行機を買って中身を売ればケース代タダどころか利益も出たけどね
今でもケースを格安入手したいなら通用するんじゃないかな
0947Socket774 (ワッチョイ 236e-/oC/)
垢版 |
2022/02/25(金) 21:11:04.64ID:nBsays9Y0
前に衝動買いでphanteksのENTHOO EVOLV X GLASS買ったものだけど組んだらめっちゃかっこいいな
今は空冷だけど本格水冷組みたくなった
ついでmini itxマザボも買ってここの電源も買って2pcにしてみたけど使い道ねーな
0949Socket774 (ワッチョイ 7f57-ReGM)
垢版 |
2022/02/25(金) 21:19:32.86ID:Dyib6ibu0
よしEVOぽちったった
グラボサイドにつるして裏に排気ファンおいたらよくなるかなあ
0952Socket774 (ワッチョイ 4a4e-8W3/)
垢版 |
2022/02/26(土) 10:24:05.36ID:Ujt5VOJk0
珍の棒は萎え、菊の門は力を失い
(皮に)埋もれた砲は二度と火を噴く事はない
性の戦士は死んだのだ。SSDも死んだ、HDDも死んだ
心にエロを持つ者は、全て逝ってしまった...
0956Socket774 (ワッチョイ de6e-RRBx)
垢版 |
2022/02/26(土) 15:07:32.04ID:b6EILWSk0
>>950
どうせなら足を四本生やして移動するケースにしよう
0959Socket774 (ワッチョイ 6f58-gGxT)
垢版 |
2022/02/27(日) 04:03:07.15ID:IqdUfMI50
Corsair Carbite 100R Silentってどうでしょう?
背面ファンのところにファンコントロールが付いているそうですが、そのコネクタはマザーボードに挿せばいいんでしょうか?
オーソドックスで良さげなケースに見えますが・・・
0960Socket774 (ワッチョイ 03e7-ei6B)
垢版 |
2022/02/27(日) 05:47:32.70ID:5H/j1TwM0
Fractal Design Define 7 Compact White TG
最近BTOでこのケースを使ったPCを組んだが、サイドのガラスパネル外すのが異様にキツい…
ガラス面の左上をひん曲げるレベルで思いっきり手前に引っ張って、
わずかに空いた隙間に定規を差し込んで、そこから無理やりこじ開けていく形でないと外れない

https://youtu.be/O4xGXt92I6w?t=506
具体的にはこの動画のハズレ気味の個体を更に悪化させて、左上、右上ともめちゃ硬くしたような感じ…
対策としてコメントではシリコンスプレーを挙げてる人がいたけど、他にスムーズに開閉する為の良い方法ないだろうか?

これ組んだ店員は何とも思わなかったのか、組めさえすればOK。みたいな感じなんだろうか…
まだ初期不良対応期間だが、もし対応してもらえたとしても送り返してまた受け取る労力を考えると、クレームを送る気にもなれない

開ける度にかなりの力で曲げてるからその内割れそうで不安だし、定規で傷もつきそう
そしてガラスパネルに比べればこれは許容範囲だがフロントUSBもかなり硬い
長く使いたかったのに残念だ… 長文愚痴スマン
0961Socket774 (ワッチョイ 2a57-9ydD)
垢版 |
2022/02/27(日) 05:50:29.71ID:JlwnfOHX0
BTOは板違い
0963Socket774 (ワッチョイ 5a33-lhaM)
垢版 |
2022/02/27(日) 07:09:53.44ID:2CHXoui50
>>960
ここに愚痴をダラダラ書く労力をBTOで売ったショップに相談すればいいのに
って相談の結果やんわり躱されたからここで愚痴?
そのBTOショップをここに晒せばいいんだよ

>>962
せめて5〜6行は許すべき
すぐ改行する人としない人がいる
0964Socket774 (ワッチョイ d3e8-RRBx)
垢版 |
2022/02/27(日) 07:45:20.58ID:2hyFkU7n0
RTX4000とかTDP850W噂されてるけどやっぱこの消費電力だと水冷仕様なのかな
そうするとケースも水冷または簡易水冷できるケース前提で購入するべきで
Torrentだと厳しくなりそう?O11 EVOの方がいいのかな?
0966Socket774 (ワッチョイ 2a57-9ydD)
垢版 |
2022/02/27(日) 08:16:16.42ID:JlwnfOHX0
Torrentは空冷するためのケース
EVOのがいい
0969Socket774 (ワッチョイ 4a73-Rigd)
垢版 |
2022/02/27(日) 08:36:12.11ID:dn7CRSEV0
>>964,968
噂というかリークがあるね
ただ850Wモデルはあるとしても一般的な構成で冷却できるわけもなく、プロフェッショナル向けまたはサーバー向けだと思う

Gen5電源が600Wまでだからハイエンド600Wまでならあり得る
3090Tiが450Wだし

いずれにせよ今から準備する意味はないな
0971Socket774 (ワッチョイ 4a06-4nbC)
垢版 |
2022/02/27(日) 10:49:49.29ID:X0Dp8jrQ0
>>967
フラクタルの電源買った時に一か月以内にファンが異音出すようになったから交換してもらったわ
音量にもよるだろうけどあまり酷かったら録音してフラクタルのサポートに連絡してみ
交換はショップ相手でケース丸ごとになるかもしれんけど
0974Socket774 (ワッチョイ 03e7-ei6B)
垢版 |
2022/02/27(日) 14:31:55.61ID:5H/j1TwM0
>>963
ありがとう、ショップに相談してみるよ
組みあがったものだし、送り返す気力もないから不満を伝えるだけかも
晒すつもりはないが、パーツも全部自分で選べる自作代行みたいなとこ

Define7はCompactの方は精度が悪いという話をよく聞くから皆も気を付けて
わかった上で買ったんだけど、こんな硬い個体にあたると思わんかったので…
0975Socket774 (ワッチョイ ca2d-ZcH4)
垢版 |
2022/02/27(日) 14:39:27.56ID:nBkuPFS60
>>960
左上の出っ張りに左手人差し指をあてがいつつ、左手親指で上面パネル側面を押したら簡単に開かないか?

うちのDefine 7 Compactはそれで開くよ
0976Socket774 (スップ Sd8a-LBiF)
垢版 |
2022/02/27(日) 17:59:33.33ID:oLbfjiaod
付属のケースファンが3pinなんだけど
これ繋いだら全開運転になるよね?
付属ファンだから回転数上限が絞ってあるのかな?
0977Socket774 (ワッチョイ 03e7-ei6B)
垢版 |
2022/02/27(日) 18:30:58.45ID:5H/j1TwM0
>>975
その時点で両手使わないといけないくらいギッチギチなんだ…
それで簡単に開くのが普通なんだよな…レスありがとう
0978Socket774 (ワッチョイ 8a02-Crky)
垢版 |
2022/02/27(日) 19:01:43.77ID:z7RzqfQP0
>>976
どのケースのファンなのか書かないとエスパー以外はわからないぞ。
一般的な3pinならマザーボードに繋いでおけばUEFIからでもWin上のユーティリティーからでも
電圧制御で回転数絞れるでそ。
0983Socket774 (ワッチョイ 6b1f-Fa8i)
垢版 |
2022/02/27(日) 22:40:00.80ID:Jmg/QdfD0
一周回ってこういうケースに戻りたくなる日があるけどエアフローも糞もないからやっぱいいや
0985Socket774 (ワッチョイ 8a02-Crky)
垢版 |
2022/02/27(日) 23:29:58.56ID:z7RzqfQP0
>>979
羊の皮を被った狼マシンでも作ろうとしているの?
まぁ古いファンでも電圧制御くらいは出来ると思うが…。
悪いことは言わんから買い替えたほうが良いと思う。。
0986Socket774 (ワッチョイ 4a6e-Bf1h)
垢版 |
2022/02/27(日) 23:34:11.06ID:qDYzetI40
ケースファン交換したらいいと思う
静音性も風量も全然違うよ
そのケースだと9cmファンとか6cmファンだろうけど
0989Socket774 (スフッ Sdea-aYxf)
垢版 |
2022/02/28(月) 01:03:38.83ID:o6Cj/rz4d
90年代の古いケースに拘るやつは精神障害と見下してやったらいいと思うわ
0991Socket774 (ワッチョイ 4a6e-Bf1h)
垢版 |
2022/02/28(月) 01:15:30.29ID:o3AMtIAR0
趣味の世界に口出すのは無粋
0993Socket774 (ワッチョイ 3a7e-lhaM)
垢版 |
2022/02/28(月) 01:33:00.55ID:hZGnO1W20
好きなパーツで組むのが自作だし、そこに合理性を求めるのは筋違いかと
PCを道具としてだけ考えるならBTOとかメーカー製を買って終わりさね
0996Socket774 (JP 0H77-j+Qy)
垢版 |
2022/02/28(月) 13:41:22.76ID:7hOhih0IH
でも90年代ってケースは一生モノだから拘って高いの買えって風潮だったよね
0997Socket774 (ワッチョイ 2a57-9ydD)
垢版 |
2022/02/28(月) 13:46:15.49ID:LLqUrbcC0
>>994
もうオープンフレームでいいんじゃないですかね
0998Socket774 (スップ Sdea-EAkU)
垢版 |
2022/02/28(月) 14:39:33.41ID:Iq56v0C/d
SOLO買ったときは一生ものだと思った
DefineR2買ったときもそうだった
今は5000D AIRFLOWでそう思ってる
0999Socket774 (スップ Sdea-ISgw)
垢版 |
2022/02/28(月) 14:57:29.27ID:MdBqf6Oud
>>959
ファンコンはマザーとは繋げない
電源は電源から直接繋ぐ
手動で三段階に調整するものであって、温度によって自動調整されるものではない
ケースファンの拡張性が無い=冷却性能は弱いのでi5やR5、3070くらいにしといたほうがいい
オーソドックスなケースといえばそうだが、別に他のケースでもよくね、ってなるケース
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 0時間 22分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況