X



【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ168

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (アウアウエー Saa2-RbSw)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:26:23.82ID:LpNf81Oma
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない人が
構成案を晒し、現役の自作erに構成のアドバイスをしてもらうスレッドです
他スレから来た人は誘導元のスレ、教えてくれた人について書きましょう

■構成テンプレート(型番や容量、価格などを記入)
「Αmazon」(半角)は5chのNGワードに引っかかります!
☆====
【購入動機や用途】※ゲーム用ならプレイするタイトル・画質設定など、必要とするスペックの「程度」の判断に必要
【質問/要望等】※あなたがどういうこだわりを持ってパーツを選んだのか評価者はわかりません。使いたい商品など外したくない項目などはここへ
【予算】※予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【店名】※通販/店舗の別も明記
【自作歴】
[以下構成例] 型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]を明記。セット品はまとめて書く
【CPU】
【CPU-FAN】※CPU付属品の場合は「付属品」などと書く
【Memory】
【M/B】
【VGA】※CPU内蔵の場合は内蔵などと書く
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】※DVD/BDドライブなど。OSのインストールはUSBでもできます
【電源】
【ケース】※マザーボードのサイズが対応しているか要確認
【その他のPCパーツ】※追加ケースFAN TVチューナー サウンドカード Bluetooth等
【OS】※WindowsはDSP版(パーツとセット購入)かパッケージ版(単体販売)かを区別。Windows7〜8.1使用中ならライセンスキーを流用できます
【ディスプレイ】※ゲームの解像度と必要なビデオカードの判断などに必要
【周辺機器】※繋ぐものを全て書く、プリンタ等
【入力機器】※キーボードとマウス、ペンタブレットなど
【合計金額】
 ====☆

■電源容量計算機:OuterVision Power Supply Calculator
 https://outervision.com/power-supply-calculator
 推奨容量は実測の消費電力とはならないので、あくまで目安に

■次スレは>>980が立てる。無理なら代わりのスレ立てをすぐ依頼する

■前スレ
 【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ167
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574821176/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (アウアウエー Sa6a-RbSw)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:29:05.61ID:LpNf81Oma
■依頼者の注意事項
・構成テンプレートは守ってください。必要事項が欠けているとスルーされます。
・初心者とはいえ多少の知識が要求される
・安さだけを求めるならBTOやショップPCの方が安価
・評価者によって評価は様々なので全てを鵜呑みにしない。すぐに返信するのではなくある程度調べてから返信するとよい
・CPU・ビデオカードのオーバークロック運用は禁止。定格動作を前提。
・中古購入パーツは評価対象外
・アマゾンマーケットプレイス、ヤフオク、メルカリなどはトラブルの元なので使用しない

■評価者の遵守事項
・評価人同士で争わない。罵倒しない。おかしな評価なら依頼者に注意を促す
・評価人の好みや偏見、誤った意見を入れない
・アドバイスはどこが悪いのか明記。「地雷」などという言葉で誤魔化さない
・依頼者がテンプレを守らないからといって尊大な態度をとらない
・「将来のアップグレードの為〜」などと言っていたら際限なく金がかかる。お金を無駄にしない構成を心掛ける
・スレチや荒らしはスルー

■自作に関する質問はこちらへ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part359
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573270465/
 [エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ240
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576296355/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【41列目】
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576592185/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その45
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551170502/

テンプレここまで
0004Socket774 (アウアウエー Sa6a-RbSw)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:43:28.20ID:LpNf81Oma
正統なワ有IP無スレ新テンプレのスレを立てました
1行目の
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 を常にテンプレTOPに残す方法を考えないといけないと思います

1行目をコピペして増やしてから新スレ立てるように促すか、>>970辺りで誰かが1行目コピペ済の次テンプレを貼るなど
工夫が必要です。議論があればいいなと存じます
0006Socket774 (ワッチョイ f3c3-yQej)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:47:55.91ID:+6gWE1DO0
誰か指摘してくれると思うし次スレ立てる人はextend行をもう一つ二つ追加してくれると信じたい
0009Socket774 (ワッチョイ 8b76-Opkd)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:55:36.47ID:F/Ad08Mg0
【OS】※WindowsはDSP版(パーツとセット購入)かパッケージ版(単体販売)かを区別。Windows7〜8.1使用中ならライセンスキーを流用できます
ライセンスキー、ではなくプロダクトキーの間違いでは?

【VGA】よりも【ビデオカード】【グラフィックボード】【グラボ】などの方が分かりやすくないですか?
0010Socket774 (オイコラミネオ MMb6-Qzp8)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:59:18.28ID:H+3gK/q7M
今"VGA"とか言わないしビデオカード・Videocardでいいかなと
グラフィックボード/グラボはASCIIが生み出した和製英語/略称だったと思う
0014Socket774 (ワッチョイ f3c3-K0SF)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:44:43.83ID:+6gWE1DO0
以下転載(旧テンプレベース)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577499846/19

【購入動機や用途】美麗な3Dのゲームアプリが突然したくなった(タイトル未定なのは試すこともできない低スぺBTOブックだから)
   写真の編集と管理(纏まったらBTOブック内蔵の機器でBDに焼いてます)、Photoshop廉価版アプリを使っています
   WordとExcelの買い切りアプリとAcrobatの年払いアプリをレポートに使ってます
【要望等】@なるたけ高性能で安く作りたい、A大容量HDD欲しい(USB外付け1TBが1個と2TBが2個をまとめたい)、C白いMicroATXケースがいいです
【質問】A部品を選ぶにあたって自作各スレを参考にしましたが見て貰える人が全く居ないので内容の精査をお願いします
【希望予算】13万円(上限いっぱいです)

【CPU】Intel Core i5-9400F BOX BX80684I59400F \16,600(TSUKUMO)
【Memory】Crucial W4U2666CM-8G \7,678(TSUKUMO)
【M/B】ASRock B365M Pro4 \9,382(TSUKUMO)
【VGA】MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC \30,105(ソフマップ)
【Sound】Onboard
【LAN】無線LAN…無線LAN子機−有線LAN−PC本体
【SSD】Western Digital WDS100T2B0B \12,215(アマゾン)
【HDD】Western Digital WD60EZRZ-RT \10,978(TSUKUMO)
【ケース】SilverStone SST-PS15W-G(ホワイト+強化ガラス製ウィンドウ) \7,779(TSUKUMO)
【電源】CORSAIR RM550x CP-9020177-JP \10,587(ソフマップ)
【モニタ】IO-DATA DIOS-LDH241DB \10,868(NTT-X Store[購入しました])
【キーボード/マウス】Logicool Wireless Combo MK245 NANO MK245nBK \2,277(TSUKUMO)
【スピーカー】TaoTronics TT-SK018 \2,550(アマゾン)
【その他の周辺機器】流用 (Raspberry Pi 4 Model B/4GB[NAS/2TB]+CANON PIXUS TS3130S)
【OS】流用(DSP版Windows8.1の発売記念パック)→アカウントだけWindows10で使います
0016Socket774 (オイコラミネオ MMb6-K0SF)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:59:42.57ID:FjAdP7TzM
>>14
タイトル未定とのことで一般的な話だけ
メモリーはCT2K8G4DFS8266が同じ製品で数百円安い

他はバランスよいかと
(テンプレ入れ替えは面倒だと思うのでなくていいです)
0018Socket774 (ワンミングク MM3e-Oe2j)
垢版 |
2019/12/28(土) 18:11:04.51ID:UBYYABQkM
>>14
この依頼人わざわざワッチョイ無しに書き込んでいてしかも付いたレス内容をほとんど無視している
正直怪しい奴だなと思う マッチポンプ自演じゃ無いか? だからここに書き込まないんだ

親切心かも知れないが何の為のワッチョイか行動の前に考えてくれ あちらから転載する等もっての外だ
本人直接の書き込み以外は無効である
0019Socket774 (ワッチョイ f3c3-K0SF)
垢版 |
2019/12/28(土) 18:22:37.81ID:+6gWE1DO0
スマヌ
0020Socket774 (ワンミングク MM3e-Oe2j)
垢版 |
2019/12/28(土) 20:35:47.58ID:UBYYABQkM
>>12
テンプレ1の字数制限の件だけど
【購入動機や用途】※ゲーム用ならタイトル・・・
の最初の※ 不要じゃ無いかな?
内容変わらず13個浮くぞ

☆====もかな? 見やすさの為だろうが=減らすとか

テンプレ2も
・構成テンプレートは守ってください。
・CPU・ビデオカードのオーバークロック運用は禁止。定格動作を前提。

の2つの最後の。 要らない
他と書式揃うし文字数も浮く AA扱いにもならない
0023Socket774 (ワッチョイ ecdc-M7II)
垢版 |
2019/12/29(日) 13:02:37.24ID:kTFh+FCJ0
テンプラがどうのとかいいよるけん誰も書かんようになったじゃろうが
0024Socket774 (ワッチョイ 8b76-Opkd)
垢版 |
2019/12/29(日) 13:12:18.13ID:H6saMCVE0
同名のスレッドがあって、あちらのスレッドの方が書き込み数が多いのであちらを本スレ(正統なスレ)だと考える人が多いのでしょう
0025Socket774 (ワッチョイ 84b1-j9j1)
垢版 |
2019/12/29(日) 13:17:28.31ID:oHtTrXAY0
最近自作に興味持ち始めてとりあえず10万以下で練習がてら1台組んでみるかと思いつつカタログ眺めてるうちにもっといいパーツに目移りしてしまい今総額23万まで膨れ上がった
0027Socket774 (ワンミングク MM3e-Oe2j)
垢版 |
2019/12/29(日) 13:25:19.10ID:MuNpOuBEM
>>25
23万ぐらいなら初でも普通だよ
これ以上の増額は止めておき
グラボとか3、4年で買い替えるのも経験になる
壊れやすいから予備を置いておく意味もあるからさ
0028Socket774 (オイコラミネオ MM62-CcDU)
垢版 |
2019/12/29(日) 14:39:04.26ID:uyrCYR2vM
良いパーツと、自分の用途に必要なパーツは違う
それに自作初心者なら構成の相場感を間違えたりして意味もなく高額になりがち
用途と構成案が固まったらまたおいで
0029Socket774 (オイコラミネオ MM62-CcDU)
垢版 |
2019/12/29(日) 14:43:46.81ID:uyrCYR2vM
最近はCPUやグラボが当たり前のように4万円以上するから経験のない人が妥協点をどこに設定するかは難しい
何を参考にしたらよいかわからなくて検索結果の上に出てきたペラサイトやYoutuberを信用したりするし
0032Socket774 (ワンミングク MM3e-Oe2j)
垢版 |
2019/12/29(日) 14:58:18.90ID:MuNpOuBEM
ケースとディスプレイは壊れず長く現役でいられるから最安クラスは避けるべし
かといってゲーム目的で4Kディスプレイ選んだら駄目だぞ
0033Socket774 (オイコラミネオ MM62-CcDU)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:07:10.32ID:uyrCYR2vM
依頼人の入れ込み度と予算でそのへんは変わると思う
価格性能比重視か、自作ならではの拡張性や品質重視かで性能に直接現れない部分にかけるコストは変わってくる
その辺を適切にアドバイスできる評価を心がけたいわね
0034Socket774 (ワッチョイ 46e5-uM+z)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:54:35.82ID:bDCHf8pe0
よろしくお願いします。迷走しすぎてよくわからなくなってきました

☆====
【購入動機や用途】
ノーパソにlinuxを入れてみたらすこぶる快適だったので
自分で作ったpcにlinux入れてある程度長期間(4,5年くらい?)運用してみたい、
というのがもともとの動機です。

1)仕事(オフィス)用として、chrome上でgoogleのアプリを動かしたり、ごくまれにイラスト編集ソフトも(軽い使い方)
2)ゲーム用としてですが重いゲームや対戦FPSはやりません。最近だとDead Cellsとかやってましたが
今のノーパソでたまにかくつくので余裕を持ってプレイできればとは思います。
あとはCities: Skylinesあたりをまあまあ普通にプレイできたらうれしいです(大量にmodを入れるなどはしない)

用途としてはこの1,2両方になります

【質問/要望等】
(現在のノーパソでlinux mint 19使用中)
相性など一応調べてはみたのですが
アドバイスいただけたら有難いです(これじゃ動かない、など)
あとは、この用途であればこっちがいい、などあれば…

GPUについては上記の用途だとオーバースペックかもと思いますが
余裕を持って使いたいという気持ちでとりあえず選んでいます。
ケースももっと安くできるだろという感じがしますが
光学ドライブ抜きでいろいろ調べてたどりついた形です

【予算】10万
【店名】基本通販で考えてます
【自作歴】ゼロ
[以下構成例] すべて未購入、ネットで調べたあまぞん価格です
【CPU】INTEL Core i5 9400F 16768円
【CPU-FAN】付属品
【Memory】TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚 7480円
【M/B】GIGABYTE H370 AORUS GAMING 3 WIFI ATX 13277円
【VGA】ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 6GB GDDR5 26000円
【SSD】Samsung SSD 500GB 860EVO M.2 2280 SATA6Gbps 7565円
【電源】玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+ 4848円
【ケース】Fractal Design Define C 9690円
【OS】linux mint 19
【ディスプレイ】Dell モニター 23インチ S2319HS 18165円
【入力機器】手持ちのキーボード(USB有線接続)、マウス(USBレシーバー)
【合計金額】103793円(ちょいオーバー)
 ====☆
0035Socket774 (オイコラミネオ MM62-CcDU)
垢版 |
2019/12/29(日) 16:23:43.04ID:uyrCYR2vM
>>34
ATXケースは必要ですか?
MicroATXのTUF H370-PRO GAMING (WI-FI)とミニタワーのDefine mini Cにすれば多少安くできる
0037Socket774 (アウアウエー Sa6a-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:28:18.96ID:fFfUO8fxa
>>34
マザーの選択を見るとネット環境はWi-Fi下なのでしょうか?
またPC持ち運びしてWi-Fi環境下で使用する事考えておるのですか?

またCities: Skylinesあたりをまあまあ普通にプレイしたい。この希望は人によって「普通」が違います
私が知る限り低予算では、一番手を出してはいけないゲームです
貴方の予算では正直厳しい。相当画質やフレームレートが妥協できるとしてもです
おそらく貴方が挙げた構成程度では、街が小さい序盤だけしか快適に遊べないのは間違いありません
0038Socket774 (ワッチョイ 9ac6-GiZ6)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:24:33.94ID:puKCWyPh0
パソコン工房のゲーミングpc組み立て福袋 物凄くコスパよくないですか?特にAMD Intelバージョンもいい
0041Socket774 (ワッチョイ 46e5-uM+z)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:59:30.02ID:bDCHf8pe0
>>35-37
皆さん見ていただいてありがとうございます。

確かにこの構成だとATXである必要性は薄いかと思うんですが
初心者はなるべく作業しやすいATXを使えと入門書にあったのと
将来的に自分なりに拡張していく可能性を考えて
ATXかなと思ってます。

Cities: Skylinesは厳しいんですね、知りませんでした
もともとCS版をやっていて、PCでもやってみたい気持ちがあったので
タイトルを挙げていましたが
CS版は色々チューニングされてたんですかね…
予算的に無理なら仕方ないかなと思います
メインでプレイするのは2Dプラットフォームが多いので
その限りでならこの構成は問題なさそうですかね

年末年始セール、そうですね
いろいろショップ見てみたいと思います
0042Socket774 (アメ MM50-hpqX)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:22:16.20ID:zH826+X4M
>>41
強要するつもりはないけどdefine c系のケースならmicroでも作業しにくいなんてことはないです

確かにMicroATXだとPCIスロット位置の関係で一部ハイエンドCPUクーラーの干渉問題もあったりする(最近は減った)のと、
その他廉価なラインアップが多い等で入門書は「初心者は色々増設したがるだろうからATX載せとけ」と書いてるんだろうけど、
現実問題ビデオカードで2スロット消費しても残り2スロットで不足あるかなって感じで、昨今増設用のサウンドカードやインターフェースカードも下火なので、
コスト重視ならMicroATX化も悪くないと思うのです
004441 (ワッチョイ 46e5-uM+z)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:01:14.74ID:bDCHf8pe0
>>42-43
なるほどです。実際のところはATXだと持て余す感もありそうだと思っていたので
microATXでも検討したいですね…

ただ、指摘されているとおりwifiが内蔵型のもの希望です
そうすると、microATXでは選択肢がかなり狭まる感じなので
悩みます

>MicroATXのTUF H370-PRO GAMING (WI-FI)
これがうまく見つからず、ATXのものしかないのかな?と
そうすると
・TUF B365M-PLUS GAMING (WI-FI)
これが候補になるんでしょうか。
004541 (ワッチョイ 46e5-uM+z)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:10:23.98ID:bDCHf8pe0
連投すみません
いや、よく考えたらwifi内蔵である必要はないかもですね…
いわゆる無線LAN子機をUSB接続すればwifi使えるわけですよね
見栄えとかはアレかもしれませんが
全体の大きさを考えるとそういう対応にしておいて
microATXケースにしたほうがよいのかも と思えてきました
0046Socket774 (ワンミングク MM3e-Oe2j)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:32:55.00ID:LZIjh73/M
>>45
TUFのB365は内蔵とUSB子機の中間の様なマザボだな それでいいと思うぞ
マザボがMicro-ATXでケースがATXな方が組み立てはより簡単で良い
数年後構成変更する時もATXマザボが選択出来る ケースを小さくする必要はないぞ 設置出来る場所があるなら
0047Socket774 (スッップ Sd70-pgJO)
垢版 |
2019/12/30(月) 01:36:46.64ID:hebS2OK9d
>>41
普通にcities:skylinesできるよ、まあメモリを32GBにしたいけどアセットそんなに入れないならなんとかなるかな
もちろん完璧快適なんて言えないけど、CS版よりは楽しめる
そもそもあのゲームはスペックの限界より先にゲームそのものの限界がきやすいゲームだし

このcitiesができないって言う人前スレとかでもよく見るし別に喧嘩するつもりもないけど、cities:skylinesのスレでスペックの話聞いた方がいいよ
0048Socket774 (ワンミングク MM3e-Oe2j)
垢版 |
2019/12/30(月) 03:21:38.07ID:LZIjh73/M
>>45
スカイラインはその構成なら期待しない方がいい もう5万有ればなあ
RYZEN7 3700X メモリ32G グラボは1660Ti
マザボはB450 AORUS PRO WiFiならかなり快適なはずだが
005134=41 (ワッチョイ 46e5-uM+z)
垢版 |
2019/12/30(月) 15:25:15.61ID:rw8wYmvU0
皆さんありがとうございます
色々考えてみて、やはりwifi内蔵型ではないmicroATXのマザボ(key E付き)に
無線LANカードとアンテナつける形でネット接続はトライしてみようと思います
(あわせてケースをmini Cに変更)
無理だったら有線でどうにか

ほか、ご助言のとおり電源をもうちょい良いやつにしてみました。

【CPU】INTEL Core i5 9400F 16768円
【CPU-FAN】付属品
【Memory】TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚 7480円
【M/B】ASRock Z390M Pro4 12662円
【VGA】ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 6GB GDDR5 26000円
【SSD】Samsung SSD 500GB 860EVO M.2 2280 SATA6Gbps 7565円
【電源】オウルテック 80PLUS SILVER取得 Skylake対応 ATX750W RA2-750 7419円
【ケース】Fractal Design Define Mini C Black MicroATX用PCケース 8255円
【OS】linux mint 19 cinnamon
【ディスプレイ】Dell モニター 23インチ S2319HS 18165円
【入力機器】手持ちのキーボード(USB有線接続)、マウス(USBレシーバー)
【wifiまわり】Intel WIRELESS-AC 9260 / NGFF M.2 ネットワーク カード用 6dBi RP-SMA アンテナ  2789円
【合計金額】107103円(ちょいオーバー)

覚悟が固まったらこれでいってみます
0052Socket774 (オイコラミネオ MM33-CcDU)
垢版 |
2019/12/30(月) 15:35:35.38ID:bzT7THM/M
>>51
その電源をかうなら少し出してNE550Gにしたほうが、品質と安定性、メーカー保証全てにおいて勝る
ブロンズで抑えるならCX550Mが妥当かな
今の構成なら750Wもいらないと思う
0053Socket774 (オッペケ Sr88-ieRt)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:05:47.90ID:PeLQz9G6r
>>51
【Memory】CFD W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] ¥6,721 アマゾン
【M/B】ASRock B365M Phantom Gaming 4 ¥11,183 TSUKUMO 又は ASRocK B365M Pro4 ¥9,979 TSUKUMO
【SSD】ウエスタンデジタル WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C ¥7,590 ドスパラ TSUKUMO他
【電源】Corsair CX650M CP-9020103-JP ¥7,680 ドスパラ ソフマップ他

メモリはヒートシンク無しならF4-2666C19D-16GNTの方が安いです

マザーはASRock指定の様ですね。日本語マニュアルがしっかりしてるので初めてでも安心で、昔と違い最近はとても評判もいいです
どちらも希望のkey Eがあり、M.2ヒートシンクも付きます。Z390はその構成では過剰ですB365で十分です
前者はオンボのサウンドやUSBインターフェースで後者に勝ります。予算重視なら後者でも大丈夫です

SSDは定番ですがこちらはNVMeとして高性能なのに発熱が低く、ケーブル不要の取り付け易さとエアフロー面で有利
場所も取らず小さなケースでも扱いやすい為、SATAタイプの完全上位互換と言えるSSDです

電源は予算面でブロンズに抑えるなら650wの上記で、ゴールドなら別の人が挙げたNeoECO Gold NE550Gの550wでも良いです
どちらも価格はほぼ同じです
0054Socket774 (アウアウカー Sa0a-I5if)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:53:18.25ID:VQgMpS1ya
エア相談お疲れさん
0055Socket774 (ワッチョイ 4e5c-RbSw)
垢版 |
2019/12/30(月) 17:56:21.61ID:bblbQ/300
【購入動機や用途】現在のPCではスペック不足なので買い替え
ネットゲーム、ゲーム配信 まだサービス開始していませんが、ブループロトコル、紅の砂漠などを高設定で配信しながら快適にやりたい 144hzのモニターも一緒に購入予定なのでそれを活かせるスペックになれば
【質問/要望等】
CPUクーラーが大きいので他のパーツに干渉しないかどうか、相性等は問題ないか
こうしたほうが良いと言うのがあれば教えてほしいです
【予算】PC本体のみで20万円前後
【店名】ツクモの通販など
【自作歴】なし

【CPU】インテル Core i7 9700K BOX \41,306 TSUKUMO
【CPU-FAN】サイズ 忍者 五 SCNJ-5000 \6,080 TSUKUMO
【Memory】crucial CT2K16G4DFD8266 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組] \14,600 TSUKUMO
【M/B】GIGABYTE Z390 AORUS ELITE [Rev.1.0] \15,254 TSUKUMO
【VGA】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER Twin Fan ZT-T20710F-10P [PCIExp 8GB] \59,445 ヨドバシ.com
【SSD】Corsair Force Series MP510 CSSD-F960GBMP510 \17,570 現在取り扱っている店舗がないみたいので入荷した店舗で
【HDD】東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] \7,141 TSUKUMO
【電源】Corsair RM750 CP-9020195-JP \9,678 TSUKUMO
【ケース】Fractal Design Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-BKO-TGL [ブラックアウト] \15,296 TSUKUMO
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16,204 TSUKUMO
【ディスプレイ】KG251QHbmidpx 24.5インチ \24800 あまぞん
【合計金額】本体合計 202,574円
周辺機器、入力機器はすべて所持してます
【周辺機器】キャプチャーボード(MonsterX U3.0R)、スピーカー、マイクロフォンアンプ AT-MA2
【入力機器】Logicoolのマウス、キーボード
0056Socket774 (ワンミングク MM3e-Oe2j)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:32:51.13ID:LZIjh73/M
>>51
電源容量はテンプレ1にある下記サイトが良質
誰でもてきる電源容量の決め方 で検索すると分かりやすい解説がある

■電源容量計算機:OuterVision Power Supply Calculator https://outervision.com/power-supply-calculator

その構成でやってみたら推奨389wだった
安定 寿命 効率を考慮し1.5倍以上見る必要があり584wとなる

ただしスタンダード電源の効率でオススメ電源は出る様だ 出る製品は容量以外は参考にする必要は無い
ゴールドやプラチナ電源なら550wで良さそうだが10℃2倍則 安定 寿命 効率を重視しやはり
650wがオススメだな
0058Socket774 (アメ MM50-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 00:34:37.28ID:duqPNlaCM
過大電源アフィ誘導おじさんはワッチョイスレに居座っちゃったか
0059Socket774 (ワッチョイ 359b-Cqvb)
垢版 |
2019/12/31(火) 01:12:17.00ID:9IgRe8U30
よろしくお願いします。
メモリとCPUクーラーが干渉しないか気になっています。
☆====
【購入動機や用途】Matlabで遊んだりAAAタイトルを高画質でFHDかそこらで60FPS出したいです。小さいPCが良いためMINI-ITXサイズです。
【質問/要望等】予算が限られているのでスペック過剰なところをご指摘していただきたいです。
【予算】14万
【店名】通販
【自作歴】1台
[以下構成例] 型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]を明記。セット品はまとめて書く
【CPU】 Ryzen 3700x (Aliexpress 290ドル)
【CPU-FAN】Slim Hero rev B 12,980 ドスパラ
【Memory】G.SKILL F4-2666C19D (16GB*2) 10,900+税 ドスパラ
【M/B】AORUS PRO WIFI B450 (ITX) 12,980 ドスパラ or ワンズ
【VGA】ASUS RTX2060 (ITXサイズ) 31,800 ドスパラ
【SSD】未定(1TBほど)
【HDD】なし
【電源】SilverStone SX650-G ドスパラ 12,019+税
【ケース】GEEEK A40 (80ドル)
【その他のPCパーツ】ライザーケーブル DEEP COOL 250mm 3,402 あまぞん
【OS】windows10 (流用)
【ディスプレイ】FHD EIZO
【入力機器】キーボードとマウス
 ====☆
0061Socket774 (ワッチョイ 5683-K0SF)
垢版 |
2019/12/31(火) 01:35:21.75ID:FltRU/qY0
【購入動機や用途】化石PC(Q9550)を使っているので全体的にスペックアップしたい
主にFF14(FullHD60FPS)+裏で軽めのゲームができるぐらいのスペックが欲しい
最新ゲームが高画質(FullHD60FPS)以上で動けばうれしい(最高画質じゃなくてもいい)
【質問/要望等】MSIのZ390マザボはMHWがもらえるみたいなのでこれを選択
コスパでRadeon580を選んだがラデは昔から不安定不安定と言われてるのがちょっと不安
電源を今使用中の500W(3年ぐらい使用中)のものを流用してその分で1660SUPERにするか悩み中
ネット配信や動画エンコードなどはしないつもり

【予算】8万円
【店名】すべて通販 パーツ横に記載
【自作歴】数年おきぐらいに5,6回パーツ交換した程度
【CPU】Core i5 9600KF BOX \22,880 TSUKUMO
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,158 TSUKUMO
【Memory】W4U2666CX1-8G 2枚組 \7,394 日尼
【M/B】MPG Z390 GAMING PLUS \12,078 パソコン工房
【VGA】Radeon RX 580 ARMOR 8G OC \18,616 イートレンド(在庫があやしい?)
【SSD】現在使用中の250GB SSD+CSSD-S6B480CG3VX \5,123 TSUKUMO
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】eoECO Gold NE750G \9,551 TSUKUMO
【ケース】現在使用中のミドルタワーケース(裏配線できないぐらい古いものなのでクーラーの高さは大丈夫かと思います)
【OS】MSのサイトでDL購入したWindows8.1からアップグレードしたWindows10を流用
【ディスプレイ】現在使用中のディスプレイを流用(FullHDリフレッシュレート60Hz)
【合計金額】\79,800

改善案等あればよろしくお願いします
0063Socket774 (ワッチョイ 16a8-35Sh)
垢版 |
2019/12/31(火) 02:41:51.91ID:+Yjc64/60
>>61
RX 580 は発熱と消費電力が多い割りに性能は微妙で古いGPU。特別AMDにこだわりがなく予算が許すならGTX1660系のほうがいいと思うよ
0065Socket774 (ワッチョイ 2bc7-5CPd)
垢版 |
2019/12/31(火) 03:16:10.97ID:CcpAHFq+0
>>61
どうしても新品自作したいのであればそれでおけ。
FF14程度なら工夫して安くすませるのがおりこうさん。
2万以下になってるHaswelli7機オクってSSDで万事解決。
0067Socket774 (ワンミングク MM3e-Oe2j)
垢版 |
2019/12/31(火) 07:06:11.43ID:DuNzvJ2AM
>>55
高いスペックで配信するならCPUは9900Kでないと苦しいと思う
あとHDDに速度求める?ほぼ同額のこれの方がいい
WD40EZRZ-RT2
0068Socket774 (アメ MM50-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 07:24:23.90ID:ns85Eu2TM
>>59
CPU性能は高くても困るものではないけどゲームメインならRyzen 5 3600とかでも重いタイトルじゃなきゃ不足しない

CPUクーラー、うちは3700XをNH-L12Sで、AURUS PRO WIFI+RTX2060とまさに依頼のPCと似たような構成で使用してるが、
Ryzen8コアって頻繁に60℃台まで温度が跳ねるし、ベンチマーク級の負荷だと80℃台まで達する。
GEEEK A40のような小さなケースを使用してゴリゴリ動かすならBIOSでPPT制限やTDP制限は必須になってくると思う(性能は多少落ちるが60℃台でぴったり収まる)
理解した上でのITXだと思うけど、完全負圧運用でも高温動作は覚悟したほうがいいかも
0069Socket774 (ワッチョイ f681-hoej)
垢版 |
2019/12/31(火) 08:42:18.18ID:OWWJ4YTT0
配信は普通obs使うのでハードウェアエンコ、グラボ依存です
いい加減テンプレ化してもいいくらい回答者の勘違いが多い
0070Socket774 (ワッチョイ 2458-I5if)
垢版 |
2019/12/31(火) 08:54:19.07ID:FPoSxGMf0
用途のおかしい架空の評価依頼ばかりである意味面白い
どこまで自作自演するのか楽しみではあるね
0071Socket774 (ワッチョイ 3573-VnBs)
垢版 |
2019/12/31(火) 11:06:52.42ID:knDAPfeX0
>>70
工房福袋で経費圧縮しろ、で済みそうなばかりの依頼だからなぁ
ほとぼり冷めたあたりでマンネリキチガイ本領発揮ってとこだろう
0072Socket774 (ワッチョイ 61a5-o9eN)
垢版 |
2019/12/31(火) 14:45:36.29ID:5tooAg6e0
【購入動機や用途】オンラインゲーム(WOWS)&ネット, 動画視聴(最近tsファイル再生が重い)
【質問/要望等】マザボのS/PDIF端子必須.8年程度をグラボアップデートで凌ぎたい.Intel信者.希望:ネイティブ静音.
NVMeが公称読み書き速度違いすぎて、怖い.マザボを売れ筋で決めてる点が心配.
【予算】13〜14万程度
【店名】あまぞn
【自作歴】学生の頃から基本自作.最近の情報は疎い.Intel2600K+GTX960からアップグレード.
[構成]
【CPU】INTEL Corei7-9700F BX80684I79700F【BOX】\38730
【CPU-FAN】付属品
【Memory】CFD販売 PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2 W4U2666CM-8G \7756
【M/B】ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING【ATX】\19999
【VGA】MSI GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC \27845
【SSD】シリコンパワー SSD 512GB SP512GBP34A80M28 \8489
【HDD】データドライブとして流用
【光学】なし
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G \8867
【ケース】ANTEC P7 Silent \6115
【OS】Windows 10 Home 64bit パッケージ版 \16050
【ディスプレイ】流用 EIZO EV2451
【周辺機器】S/PDIFからDAC→オーディオアンプに繋いでいます.
【入力機器】流用 Logicoolのマウス、キーボード
【合計金額】\133473

まだポチる勇気が無いです.よろしくお願いします.
0074Socket774 (オイコラミネオ MM33-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:03:27.98ID:/tTHHrbwM
>>72
・SPDIF端子だけなら2万円のマザボは必要ないと思うけどこだわりはあるのか(1万円台前半のB365でもSPDIFを載せるものはある)
・メモリーはCT2K8G4DFS8266が同製品のラベル違いで安い
・Windows10はDSP版をPCショップ等で買うほうが安いがアマゾンから変えるつもりはないか
0075Socket774 (ワッチョイ 359b-Cqvb)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:18:09.49ID:9IgRe8U30
>>68
ありがとうございます。
多コア選定の理由は Matlab+ゲーム+配信みたいに複数のアプリケーションをゴリゴリやりたいからです。
温度ですが、65度常用くらいを想定してます。あんまり温度高すぎると電解コンデンサの寿命が危ないでしょうか
4-5年は持たせたいと思っています。
0076Socket774 (アメ MM50-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:30:21.96ID:ns85Eu2TM
>>75
コンデンサ寿命とかはあんまり気にしても仕方ないと思う。固体コンデンサなら基本的に長寿命なので。

Slim Heroクラスのクーラーで負荷時65℃常用を考えてるなら、60℃でファン回転数カーブを100%に設定するとか(間に合うかは不明)、ターボ無効にするとか、
Package Powerを50W以下にして全コア負荷時クロックを3.5GHz以下に落とさないと「無理」だと思う
※Cinebench R15のスコアでみると定格2100cbから1800cbくらいには低下する
0077Socket774 (アメ MM50-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:41:54.28ID:ns85Eu2TM
Ophionに吸気1・排気2でNH-L12Sを運用してるが、
Prime95 SmallFFTs級のAVX使う高密度なテストツールだと80〜90℃は軽くいく
Matlab使ってないからわからないけど、PythonのNumpyで自分で書いた大して最適化してないコードでも
ずっと回してれば70℃台とかかな(80℃で100%回す設定)
0078Socket774 (オイコラミネオ MM33-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:51:52.29ID:/tTHHrbwM
買った後に性能を犠牲にして発熱を抑える方法はいくらでもあるが、そうなると高性能パーツの意味ない
SFFケースに高発熱部品を詰め込むのはここで質問するような人がやっちゃダメな気がする
0079Socket774 (ワッチョイ 359b-Cqvb)
垢版 |
2019/12/31(火) 16:06:14.88ID:9IgRe8U30
>>76
自分はCPU自体が高温になることは今のところ問題視してなくて
ケース空間内の気流の温度上昇による固体・液体電解コンデンサの寿命が尽きる事を懸念しています。
根拠はニチコンの固体電解コンデンサの寿命推定計算(参考式)でして
ざっくり
カタログ寿命 * 2^( (定格温度[105 or 85] - 周辺温度) /10)
です。
105度の製品を周辺温度65度で運用したなら理想条件下で9年くらいは寿命があることになります。
かなりビビッてマージンを取って4-5年としています。

コンデンサより先にぶっ壊れる箇所について考えが及んでおりませんでした。
0080Socket774 (ワッチョイ 61a5-o9eN)
垢版 |
2019/12/31(火) 16:28:18.18ID:5tooAg6e0
72です

レスありがとうございます.
>>73
>CPUファンは別途購入
>SSDは他のメーカー推奨
おすすめありますか? 第9世代低TDPを信じ
リテールファンを選択しています.あと、少しの信者パワーのせい.
シリコンパワーSSD以外を進める理由があったら教えてください.
再選択時の参考にしたく.

>>74
自分も2万は高いと考えています.
USB3.1は残したく,H370,Z390の選択になろうかと思います.
マザボにキラキラは求めていません.kakaku.comでZ390を選択する人が
多いようなので,勘ぐってZ390にした次第です.
メモリ・OSに関しては,アドバイスの通りにさせて頂きます.
0082Socket774 (ワッチョイ 1993-FsIu)
垢版 |
2019/12/31(火) 16:45:16.12ID:eM9D7b330
>>80
12cmファンのサイドフローかトップフローの方が冷えて静かで好きなファン選べる

SPDI/F必要ならアマゾンのFatal1ty H370 Performanceが安いが他は高め
SLIしないならZ390の必要性ない
0084Socket774 (アウアウエー Sa6a-fJ/L)
垢版 |
2019/12/31(火) 18:04:53.44ID:zqKJH6T3a
>>61
【CPU】インテル Core i5 9400F BOX ¥16,600 TSUKUMO
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CFD W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] ¥6,721 アマゾン
【VGA】ASUS PH-GTX1660S-O6G [PCIExp 6GB] ¥24,773 アマゾン
【SSD】ウエスタンデジタルWD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C ¥7,590 TSUKUMO
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G ¥8,778 TSUKUMO

CPUはフルHD60fpsならK無しで大丈夫です
変更により発熱も減り別途のクーラーも買う必要なくなります
その浮いた分でグラボをGTX1660Superに出来、電源も新しく購入出来ます
そのついでに予算内で2.5SATAから優秀なNVMeに変更も出来ます
メモリは実際もう少し安かったため記載し直しただけです
電源もCPUとグラボ変更により650wで十分になります
以上に変更しても【合計金額】¥76,540 です

グラボのシングルFANが気に入らないならプラス¥3,000ほどで
PalitやMSIのデュアルFANモデルがあります。それでも予算内です
0086Socket774 (アウアウカー Sa0a-I5if)
垢版 |
2019/12/31(火) 18:59:04.70ID:pgpMQsTAa
2回線使って自演に失敗したんだな
0089Socket774 (ワッチョイ 6e9c-hLsL)
垢版 |
2019/12/31(火) 20:11:26.11ID:IF6rwaTl0
こっちが本スレのようなので改めて…

【質問/要望等】
Ryzenの評判が良さそうなので第三世代のRyzenを使いたい。
Nvenc使いたい。出来ればBフレーム対応で。
ストレージはM.2を使ってみたい(システム用に)。
ジジババに孫の動画配布用にBlu-rayドライブは必須(外付けはヤダ)

【予算】100,000円(OS、ディスプレイ、キーボード、マウス等は除く)
【店名】ドスパラ(適当にググってたらCPUとマザボのセット商品があり、昔自作してた頃通ってたから。特にこだわりはないけど…)
【CPU】Ryzen 5 3600 \35,342(ドスパラ)
【CPU-FAN】付属品
【Memory】F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組) \7,480(ドスパラ)
【M/B】B450 Steel Legend (B450 AM4 ATX) \0(ドスパラ ※CPUとのセット価格の為金額はCPUのみに計上)
【VGA】NE6166TS18J9-161F (GeForce GTX1660Ti STORMX OC 6GB) \29,202(ドスパラ)
【Sound】Onboard
【LAN】流用
【SSD】WD BLUE 3D NAND WDS500G2B0B (M.2 2280 500GB) \6,991(ドスパラ)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRZ x 3個(流用)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209M (流用)
【OS】Windows10を別途購入だが、予算の\100,000には計上せず
【ケース】S600 TG MCS-S600-KG5N-S00 \10,109(ドスパラ)
【ケースFAN】ケース付属を利用
【電源】KRPW-GK750W/90+ (750W) \8,383(ドスパラ)
【ディスプレイ】Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) (流用)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】内蔵
【合計】上記金額の合計\97,506(税込)
009055 (ワッチョイ 4e5c-RbSw)
垢版 |
2019/12/31(火) 20:21:57.57ID:yFW+1vHz0
>>66 >>67
SSDとHDDは別のものに変更して、構成自体に問題がないのであれば>>55で作ってみたいと思います
ありがとうございました
0091Socket774 (ワンミングク MM3e-Oe2j)
垢版 |
2019/12/31(火) 22:33:09.91ID:DuNzvJ2AM
>>89
そのCPUセットはどちらも放っておいても売れる商品 特に安い訳じゃない
ドスパラ店頭でのみCPUマザボセット割4000引きの方が安いのだ
ネット上で売れる商品をたくさん売りたいだけ

そのままいけるがSSDはSN500が全て上
電源は650w 自作初じゃないならクロシコがどういうメーカーか知らないはずは無いが敢えて言うまい
009361 (ワッチョイ 5683-K0SF)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:22:26.25ID:FltRU/qY0
>>63, 65
遅くなりましたがレスありがとうございます
グラボは1660SUPERあたりで検討してみます
>>61にも書きましたがFFだけというわけではないのですがHaswell世代だとどうなんでしょうかね
コードがもらえるMHWとかもやるのでとりあえず新品構成でいこうと思います
009489 (ワッチョイ 6e9c-hLsL)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:35:13.05ID:IF6rwaTl0
>>91
あ、特に安い訳じゃないんだ(笑)じゃあ店舗行って買うかなぁ。

SSDは、S500がSSDで、NS500がNVMeって事だと思うけど、ベンチはともかく体感でも違いが分かる感じなんかなぁ?

電源は、550wでも十分だと思ったけど、今後CPU/GPU換えた時の事考えて容量大きめで、かつフルプラグインって検索した結果だから、あんま拘りないけどやっぱクロシコは避けるかなぁ…。

>>92
Antec良さそうだね、出来ればフルプラグインが良いけど、電源の性能自体は良さげだね。悩むな。
009589 (ワッチョイ 6e9c-hLsL)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:54:38.30ID:IF6rwaTl0
>>94

> S500がSSD
SSD→SATA、だね。S500もNS500もSSDだわな(笑)

とりあえず、まもなく2020年。皆さま良いお年を♪
0096Socket774 (ワッチョイ ed9b-ZuMs)
垢版 |
2020/01/01(水) 00:23:11.16ID:L8VFjE6l0
>>59 >>79 の者ですが
ManliかASUSの外排気モデルのGPUが入手できそうなので
GPUを外排気にしてケースファン底面吸気1, 天板排気1で
CPUファンを排気にする負圧状態か、正圧状態か
どちらがよいのでしょうか
追加質問となりますが、よろしくお願いいたします
0097Socket774 (オイコラミネオ MM75-s+fg)
垢版 |
2020/01/01(水) 00:36:58.79ID:huXJC8qHM
>>96
買ったあとに試すコストはタダなのだからケースファンの向き含めあなたが購入後自分で試すのが一番です
大抵ヒートシンク側に吹き付けたほうがCPU温度は下がるけれど、ケース側は多少の吸気とそれに勝る排気で負圧にしたほうがケース内温度は下がります
それらの組み合わせをいくつか試してみてください
0099Socket774 (ワッチョイ 06a8-W/+2)
垢版 |
2020/01/01(水) 03:02:30.14ID:Y46zWsKy0
>>98
>不便ない?
今はOSインストールやデータの一時保存・持ち運びもUSBメモリ、ソフトや音楽購入もDL版のほうが安く、外付けドライブも安い。光学ドライブや5インチベイ無くても困らない人が多いんじゃないかな?

私はDVDドライブ付けたままの古いPCケースを流用してるけど、3年以上DVD使用してないので、2年前からDVDドライブの電源ケーブルだけ外してる
0100Socket774 (ワッチョイ 79a5-45U5)
垢版 |
2020/01/01(水) 03:15:49.92ID:JvaZyexF0
72です.アドバイス伺い刷新しました.
OS購入のためドスパラ追加.浮いた予算で,SSDの容量を増やしTBW向上させました.
光学ドライブは,別機から一時的に借用しOSインストール予定.
12cmと言われたCPU-FANケチり過ぎでしょうか?

【購入動機や用途】オンラインゲーム(WOWS)&ネット, 動画視聴(最近tsファイル再生が重い)
【質問/要望等】マザボS/PDIF端子必須.8年程度をグラボアップデートで凌ぎたい.Intel信者.
希望:USB3.1、ネイティブ静音.
【予算】13〜14万程度
【店名】あまぞn+ドスパラ
【自作歴】学生の頃から基本自作.最近の情報は疎い.今回Intel2600K+GTX960からアップグレード.
[構成]
【CPU】INTEL Corei7-9700F BX80684I79700F【BOX】\38730 (アマ)
【CPU-FAN】白虎 弐 SCBYK-2000I \2663 (アマ)
【Memory】Crucial PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2 CT2K8G4DFS8266 \7150 (ドスパラ)
【M/B】ASRock Fatal1ty H370 Performance \10358 (アマ)
【VGA】MSI GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC \25980 (アマ)
【SSD】Corsair M.2 SSD 960GB Force MP510 series
HD2395 CSSD-F960GBMP510 \18484 (アマ)
【HDD】データドライブとして流用
【光学】なし
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G \8489 (アマ)
【ケース】ANTEC P7 Silent \6005 (ドスパラ)
【OS】Windows 10 Home 64bit DSP版 \13830 (ドスパラ)
【ディスプレイ】流用 EIZO EV2451
【周辺機器】S/PDIFからDAC→オーディオアンプに繋いでいます.
【入力機器】流用 Logicoolのマウス、キーボード
【合計金額】\133554(税込み)
0102Socket774 (ワッチョイ 8993-FelQ)
垢版 |
2020/01/01(水) 08:06:27.91ID:7GW9Yoyi0
ドスパラ店頭や通販で買う人はモバイル会員登録してなるべくキャッシュレス払いで買うと良いよ
期間限定だが合計15%ポイント付くから後日何か買いたせる
パソコン工房行ける人はセット値引きで予算浮くかも
0103Socket774 (スププ Sd62-97v3)
垢版 |
2020/01/01(水) 11:31:22.75ID:ysXRA5kMd
>>13
ご無沙汰してます、レス遅れてすみません。
CPU、マザボ、電源を変更しました。
【購入動機や用途】なるべく安くゲーム(Fortnite)を144fpsで配信(OBS)したい
【質問/要望等】CPUとマザボのセットを購入予定です。
【予算】なるべく安く
【テンプレ確認】2019/12/27確認

【CPU】 Ryzen7 3700x /47960 @アマゾン
【CPU-FAN】リテール
【Memory】 マザボのメモリ相性表を見てもイマイチわからず決めかねています 8gb2枚を予定
【M/B】 TUF B450M-PLUS GAMING@ツクモ
【VGA】GeForce RTX 2060 VENTUS 6G OC/34980 @ツクモ
【Sound】Onboard
【LAN】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】 ADATA Ultimate SU630 2.5インチ SSD 960GB/8998 @NTT-X STORE
【HDD】
【光学ドライブ】
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】M/B同梱品、SATAケーブルの本数やケーブルの長さを確認
【ケース】Thermaltake Versa H26\4158@アマゾン
【ケースFAN】
【電源】 KRPW-BK550W\4158@アマゾン
【モニタ】 探し中
【キーボード】 探し中
【マウス】 探し中
【スピーカー】
【その他の周辺機器】
【OS】流用

【合計】 100,254+モニター\メモリ\キーボードマウス
0109Socket774 (ワッチョイ 02c4-dCPk)
垢版 |
2020/01/01(水) 13:03:14.16ID:bDCjMfQW0
メモリ相性はここよりショップ店員に聞いたほうが情報量多いからいいんじゃないかな
相性保証での交換もしやすいし
0110Socket774
垢版 |
2020/01/01(水) 13:18:32.73
>>103
主要16製品の性能が一目で分かる! 最新SSD一斉ベンチマーク
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209780.html
例外となったSU630は、今回テストした中では唯一のQLC採用かつ、DRAMレス設計だ。
この両方が速度差の要因と思われるが、その分価格面での強みがある。

ttps://i.imgur.com/cWaNjOT.png
ttps://i.imgur.com/ilyCVqJ.jpg

QLCで遅いのに、DRAMキャッシュを止めてSLCをキャッシュにしてる奴
SLCのキャッシュだからそこの書換寿命が割とヤバい
SLCとQLCの書換寿命が100~300倍だから、960GBなら32GBのSLCキャッシュがないと足りない
ダイナミックSLCキャッシュ機能だからQLCの一部をSLCと同じ数値になるように書き換えて使ってるだけだから
キャッシュすると寿命がガリガリ削られる仕組み

この条件で配信もするなら、メインメモリは最低でも32GB以上にしないと寿命と性能面で辛くなります
0114Socket774 (ワッチョイ 061e-97v3)
垢版 |
2020/01/01(水) 15:34:01.05ID:xnb9Sd/J0
>>103です
たくさんのレスありがとうございます。
出力解像度は1980×1080です
録画しながら配信となるとCPUとグラボの高性能なものが求められますか?
SSDにつきましては小さめのSU630系統ではないSSDと大きめのHDDに変更したいと思います。
メモリは他の方が組み立てていたものを参考にしてみます。
グラボとCPUを確定次第ポチります。
0116Socket774 (ワッチョイ dd73-1KPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:14:41.94ID:4vRWSn5+0
CPU・・・実は一番ケチっていいパーツ。あとでいつでも交換できるので、必要十分を選べ
メモリ・・・メモリの余裕は心の余裕。なるべく大容量を、予算が厳しければ2枚積んで後から増設
マザボ・・・機能が多いほど故障も多い。用途に合わせてチップセットを選べ、電源回路には妥協をするな
SSD・・・安物は偽物のチップ採用の場合あり。システムドライブには、有名ブランドのMLCを
HDD・・・基本的に消耗品と考え、バックアップ用に複数買うこと
グラボ・・・フラッグシップモデルは陳腐化が激しい。最新のミドルハイのものを定期的に買い替え
電源・・・品質の悪いものは他のパーツを巻き込んで壊れる。もっとも妥協してはいけないパーツ
ケース・・・大きさに余裕を持ったものを選ぶと組みやすい。安物はネジやフロント端子がすぐ馬鹿になる
キーボード、マウス・・・PCパーツの中でもっとも触れる時間が長い。キーボードはEnterキーの端を押して引っかからないもの、マウスはスイッチがチャタリングを起こしにくいものを
モニター・・・用途によって観点が大幅に異なる。自分の目に合ったものを選ぶこと
0117Socket774 (ワンミングク MM92-T+q7)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:49:57.18ID:rXYEpSvoM
>>114
1080Pで144fps配信
もっと低い希望なら考えていたであろうハードウェアエンコードが有利だが
GPUの負荷が一定超えるなら完全にソフトウェアエンコードでなければ駄目だ

RYZEN9 3900Xや3950Xが必要
もしくは詳しく知らないがGPU2台 PC自体2台用意するかだ
そういう記事検索すると出てくる
0119Socket774
垢版 |
2020/01/01(水) 19:11:42.03
>>115
メインメモリの容量が16GBしか無いから
ゲーム配信なんてしたら仮想メモリでSSDをガリガリ削るぞ

木を見て森を見ずな突っ込みは如何なものかと
0122Socket774 (アウアウウー Saa5-9GOW)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:49:44.98ID:pSxEQyXUa
>>116
CPU・・・ケチって後で後悔して買い換えようとしたら大抵マザボも買い換えるハメになる(特にintel)
メモリ・・・必要容量以上積んでも性能は一切上がらないから見極めが重要
マザボ・・・◯
SSD・・・◯
HDD・・・複数買うくらいなら良質なのを一つ買え
グラボ・・・ミドル性能のを毎年買い換えるくらいならハイエンド買って長く使った方が幸せ
電源・・・効率より保証期間。クロシコのプラチナより紫蘇のゴールドを
ケース・・・用途に合わせて。使いもしない余分なストレージのためにデカいの買う必要は無い
キーボード、マウス・・・ハードウェア板で
モニター・・・同上
0123Socket774 (アークセー Sxf1-fJfB)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:57:39.77ID:Y1eBjSkyx
ttps://twitter.com/OBSProject/status/1093974361588019200
> 多くの方からいただいた質問について:
> OBSをを別GPUで実行するのは良い手とは言えません
> RAM経由で映像を転送する必要があることから、パフォーマンスの低下を引き起こすためです
って公式が言ってるようだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0126Socket774 (スッップ Sd62-JqGT)
垢版 |
2020/01/01(水) 21:38:05.39ID:TXMyhHs8d
初めてパソコンを自作しようとしている初心者です
パソコン自作したいんですけどAmazonで売っているものだけで組めますか?
田舎に住んでいるのでAmazon以外使えないという状況です
おすすめのパーツをご教示ください
お年玉とお小遣いを2年間貯めてなんとか13万用意したのでそのくらいの額で組めるものがいいです
冬休みが終わるまでに返信お願いします
0129Socket774 (アメ MM55-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 22:34:43.80ID:F2O3Nu5uM
わざわざガキ扱いされる「お年玉」だの「お小遣い」だの、自分が2ch始めた中高生の時だったら書かないなあ・・・
0133Socket774 (ワンミングク MM92-T+q7)
垢版 |
2020/01/02(木) 02:03:04.82ID:H5s3bEoBM
>>126
PCで何をしたいかハッキリさせてくれ
この後勝手にオススメ構成羅列する奴が現れるが全く信用ならないからな
目的次第だ
0136Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 06:27:35.75ID:kgc+zIXV0
まぁ最悪リビングのTVに繋いで何とか

おじさんは今の若いヤツの冬休み期間がわかんねぇよ
0137Socket774 (ワッチョイ 79cf-W/+2)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:03:24.41ID:iLUA1fJ00
【購入動機や用途】なるべく安くゲーム(Fortnite)を144fpsで配信(OBS)したい
【質問/要望等】安定して ある程度ゲームもこなせるPC
【予算】 なるべく安く
【テンプレ確認】2019/12/27確認

【CPU】 Ryzen7 3700x /44222 @アマゾン
【CPU-FAN】忍者五 SCNJ-5000 7090@アマゾン
【Memory】 F4-3600C19D-32GSXWB 14980@ドスパラ
【M/B】 M-ATX探し中
【VGA】PH-GTX1650-O4G 15311@アマゾン
【Sound】Onboard
【LAN】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】 CSSD-M2B5GPG3VNF 12078@アマゾン
【HDD】 流用
【光学ドライブ】 流用
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】M/B同梱品、SATAケーブルの本数やケーブルの長さを確認
【ケース】MINI P180流用
【ケースFAN】
【電源】 NE550C 4802@アマゾン
【モニタ】 ROG STRIX XG258Q 59855@アマゾン
【キーボード】リアフォ 流用
【マウス】Logicoolのマウス 流用
【スピーカー】 流用
【その他の周辺機器】
【OS】流用

【合計】 158,338+M-ATX用マザボ よろしくお願いします
0139Socket774 (アメ MM55-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 10:29:56.44ID:XjuJdnJ1M
「初めから死んでる」って海外メディア(GN)に評価されてるGTX1650を買うのか
0141Socket774 (ワンミングク MM92-T+q7)
垢版 |
2020/01/02(木) 12:53:57.91ID:H5s3bEoBM
103と多くの共通項がある
目的がほぼ同じ 旧テンプレ使用 なるべく安くを連発
これらが一致するアカの他人はいない

103がクロの確率より別人の荒らしの確率が高い ただの釣りだろう
黙ってスルーあるのみ
0142Socket774 (ワッチョイ 79cf-W/+2)
垢版 |
2020/01/02(木) 15:38:50.13ID:iLUA1fJ00
>>138
忍者の件ありがとうございます マザボセット気づいてなかってです申し訳ない
>>139
価格コムの人気から M-ATXで取り扱い安いと思ってしまい…
>>140
>>15を見て 近くのレスなら新しいテンプレかと…
>>141
他人です
人のテンプレ流用し申し訳ない
0143Socket774 (ワッチョイ dd73-1KPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 15:47:02.17ID:QiXY70RR0
>>122
既存のコピペが両極端でゴミすぎるから新しい参考にできるのを作りたい
0144Socket774 (ワッチョイ 02c4-dCPk)
垢版 |
2020/01/02(木) 15:55:31.92ID:XCfUuoJ40
ネタコピペの皮肉も通じないのか
0145Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 16:24:41.68ID:kgc+zIXV0
>>137>>142
SSD Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP512GBP34A80M28 \8,480
とりあえずストレージはここら辺までグレード落としてOK
しかしゲーミングPCで500GBはキツいんじゃねーかな
STEAMの正月セールで75%オフの4本DLC込みでインストしたら一気に200GB強減ったぞ

ROG STRIX XG258Qは可能ならもう少しグレード下げる
もしくは予算増額してGTX1660Sが最低ライン
そのモニターに見合った性能ならRTX2070とかRX5700XTが必要

モニターの性能がGPUに比べて過剰でアンバランスやね
0148Socket774 (ワッチョイ 02c4-dCPk)
垢版 |
2020/01/02(木) 17:07:49.94ID:XCfUuoJ40
>>147
パーツってのは全部重要って書いてるコピペも
全部ケチっていいって書いてるコピペもどっちも真実なんだよ
全体としてバランスを取るか、目的に応じて分かった上で一部を突出させるかそういう判断が自作。
どこが重要どこをケチるかってのは人によって変わるから正解なんてない部類の議論。
なのに>>143が新しい参考になるコピペを作りたいとか言ってるからアホかって話
0149Socket774 (ワッチョイ 79cf-W/+2)
垢版 |
2020/01/02(木) 18:25:51.67ID:iLUA1fJ00
>>145
レスありがとうございます
SSDの件ありがとうございます
完全なるゲーミングPCを目指してる訳ではなく ある程度ゲームもこなせるPCですので ちょっと盛って選んでしました・・・
steamで買ってもすぐ全てをダウンロードせず とりあえず2本程度こなして削除後次をダウンロードしています
モニターは 取り合えず性能は全くだせませんが今のRDT233WX-Zで我慢してグラボもGTX1660Sを再検討してみます
0150Socket774 (ワッチョイ 81b1-BfT8)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:15:26.84ID:JXNZkmrm0
【購入動機や用途】友人がTR1950Xとマザボと筐体をセットで50kで譲ってくれるためそれに合わせた構成をしたい。
既存HDDやSSDが軒並み寿命まで2割を切ったくらいっぽいのでそちらも新調する。
用途はFF14最高品質をウルトラワイドで60fps出しつつ配信(OBS)もするくらい。
i5-4690K、MEM16GB、GTX1070からの引っ越し。一部パーツは流用します。
【質問/要望等】クーラーは空冷で固定、定格運用のつもりです。
望外に良い環境を揃えることになったものの、メモリ、HDD、SSDなどの感覚がないので相談したいです。
また、余ったパーツ(ケース/DefineR5、MB/GigabyteZ97X-Gaming3、CPU/i5-4690K、MEM16GB等)で
NASを組む価値があるかも評価いただけると嬉しいです。
【予算】友人セット含めて10〜15万まで
【店名】通販
【自作歴】約8年
[以下構成例] 型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]を明記。セット品はまとめて書く
※友人セット
【CPU】Ryzen Threadripper 1950X
【M/B】ASUS PRIME X399-A
【ケース】INWIN 509 計\50000
※以下新規or流用
【CPU-FAN】NH-U14S \11110@Ark
【Memory】G.Skill F4-3000C16D-32GISB \10560@Ark
【VGA】ZOTAC GTX1070 amp!edition ※流用・2年目
【SSD】Western Digital WD Blue SN550 1TB WDS100T2B0C-EC \13617@アマゾン
【HDD】Western Digital WD Blue 6TB WD60EZAZ-RT \10978@NTT-X
【光学ドライブ】※流用・7年目
【電源】NE750 GOLD ※流用・2年目
【その他のPCパーツ】なし
【OS】パッケージ版Windows7 → アップデートでWindows10 ※流用
【ディスプレイ】LG モニター ディスプレイ 29UM59-P 29インチ/21:9 ウルトラワイド ×2 ※流用
【周辺機器】USBマイク/安いやつ、スピーカー/CREATIVE T40 series II ※全部流用
【入力機器】キーボード/RealForce 91UBK、マウス/Logicool G600 ※全部流用
【合計金額】 \96265 (友人セット含む)
0154Socket774 (ワッチョイ 81b1-BfT8)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:58:10.69ID:JXNZkmrm0
>>151-153
コメントありがとうございます。
うーーん、たしかに。4万の3700Xに1万ちょいの対応マザボ合わせても
同じような値段かつ同じようなベンチ性能ですね。
半分くらいはスリッパ所有欲だったんですが、
ここまでフルボッコな評価をされると流石に再考しないといけませんね・・・
所有欲が満たせる以外に、わざわざ1950Xを選ぶ理由は皆無という感じでしょうか?
0156Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/03(金) 23:35:06.18ID:Y4lhFUqb0
>>154
用途的に向いてない

向いてない理由は
・和ゲーでXeonやスリッパみたいな鯖向けCPUとチップセットだと不安定になる事がある、i5と同じ気分で組むと何かトラップ踏みそう
・TDP180W=つまり爆熱爆音、配信で音声マイク使うなら音拾って大変、ついでに熱的に不安定
・ゲームやるならシングルコアのスペックが重要だがそのスリッパは微妙
・今3XXX世代のスリッパ出るのに二世代型落ちの産廃化しつつあるスリッパ使って所有欲は滑稽なだけ
0158Socket774 (ワッチョイ dd73-1KPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 00:01:04.46ID:1EMZHkE40
>>148
はいはい上級者様は偉いですね
そんなふざけた態度だから自作市場が縮小するんだろ
少しは敷居を下げようと真面目に考えてはみないものか
0159Socket774 (オッペケ Srf1-6JCV)
垢版 |
2020/01/04(土) 00:22:17.61ID:RQBRPYpGr
まぁ用途によるけど最低ライン以上あればどれもケチれるからなー
本当にケチったらきついのってグラボくらい?
0160Socket774 (ワッチョイ e573-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 01:01:20.62ID:Y3ZYry8v0
>>158
CPU・・・Kaby Lakeの前と後では雲泥の差です、性能価格ともに優等生のZen2を選びましょう
メモリ・・・ネイティブメモリは不具合を誘発するのでOCメモリを選びます、ヒートシンク付きのものがよいでしょう
マザボ・・・Steel Legendは価格.comでも人気で、定格運用では絶対に壊れません
SSD・・・2.5インチは中古PCの転売に悪用する以外に利点がありません、M.2のWestern Digital blueが優秀です
HDD・・・今時3.5インチベイは無用の長物です。外付けHDDやNASで十分でしょう
グラボ・・・今必要なスペック+若干の余裕があれば十分ですが、クロシコは壊れるので避けましょう
電源・・・クロシコやサイズの安物電源は万病のもとです、最低でも5年保証のを選択してください
ケース・・・構成見直しを見越してATXマザーの入るものを選びましょう、排熱のためファンの増設は必須です
キーボード、マウス・・・キー同時認識数に拘らないなら流用で構いません
モニター・・・HDMIに対応していれば同上
0161Socket774 (アウアウクー MMb1-H6Jv)
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:37.83ID:nGmL6LN6M
無能な働き者が一番迷惑って話を思い出すな
0164Socket774 (ワッチョイ ed81-MkYf)
垢版 |
2020/01/04(土) 01:59:41.53ID:y9vMOxLD0
1日10時間ゲームし続けても
持つ時は余裕で10年持つからな

寿命なんて壊れたら買い替えでいい
今時本当に重要なデータはローカルになんて置かれてないし
0165Socket774 (オッペケ Srf1-6JCV)
垢版 |
2020/01/04(土) 02:04:26.33ID:RQBRPYpGr
>>163
スリッパはマザボとCPUだけじゃね

残りは今持ってる奴の流用品だろ
それでもなにをもって寿命としてるのか謎だけど
0167Socket774 (ワッチョイ 6e1f-Fu3+)
垢版 |
2020/01/04(土) 05:09:15.74ID:E4Jvn+Be0
【購入動機や用途】 ゲーム用途(Red Dead Redemption 2など)
【質問/要望等】スペックが足りなくなったので 2台目を購入考えています。1台目は家族が使う予定です。高スペックでプレイしたいですが、予算の都合で。価格ドットコムで上位のものを選びましたが、干渉するパーツや何かアドバイスがあれば、ご教授願います。
【予算】15万
【店名】通販

【CPU】Core i5-9600KF BOX
【CPU-FAN】忍者五 SCNJ-5000
【Memory】CFD W4U2666CX1-8G
【M/B】TUF H370-PRO GAMING
【VGA】GIGABYTE GV-N166SOC-6GD [GVN166SOC6GD]
【SSD】crucial P1 CT1000P1SSD8JP
【光学ドライブ】流用
【電源】CORSAIR RM750 2019
【ケース】Fractal Design Define R6 USB-C TG
【OS】Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
【ディスプレイ】RDT232WX 流用
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【合計金額】13万前後
0168Socket774 (ワッチョイ 8993-FelQ)
垢版 |
2020/01/04(土) 08:27:05.02ID:tb2GymKR0
>>167
ゲーム用途ならSSD2台
P1はQLCなのでゲームインストール先にしてTLCのNVMevM.2SSD250〜500GBをシステム用に追加
予算キツいならシステム用にM.2とゲーム用に2.5インチSATA1TB

CPUに9600KFを選んでいるがH370マザーで倍率変更できず定格動作になるが良いのか?
H370は第8世代の時に出てたマザーで購入時にBIOSが第9世代9600KFに対応してないバージョンもあり得るので通販は注意
CPUファンは虎徹MKiiでも冷却能力足りるはず
0169Socket774 (ワンミングク MM92-T+q7)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:35:28.05ID:MySrwqNEM
>>168
メモリと忍者五が干渉する
クーラーはリテールでは厳しいが白虎や超天や虎徹あたりの安目で十分
SSDはMP510の960Gがオススメ P1は性能も耐久性も劣りそのくせ発熱が大きい

どうでもいいと思うがケースのフロントタイプCがそのマザボでは使えない
欲しいならZ390 AORUS ELITEなど
0172Socket774 (スップ Sd62-QA0x)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:39:40.59ID:x6PGfbeNd
水曜日に質問させていただいた者です
パソコンのアプリケーションのSteamというものでモンスターハンターを遊びたいのですがまずどの部品から決めていけばいいのでしょうか?
予算は15万円でお願いします
初めてパソコンを自作するのでモニターとかは持ってません
0174Socket774 (JP 0Hd6-t8a4)
垢版 |
2020/01/04(土) 13:49:04.01ID:cA1vYEHEH
【ハード】PS4@ama 28500
【ソフト】モンハンワールドアイスボーン付き@ama5399
【ディスプレイ】既存のテレビ

合計33899
0178Socket774 (ワッチョイ 02c4-dCPk)
垢版 |
2020/01/04(土) 15:35:48.56ID:gnqGs0cF0
右も左も分からない時は無理に自作せずにBTOいったほうが丸く収まると思う
0181Socket774 (ワッチョイ 31dc-hqVv)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:56:07.62ID:MARasBTl0
よろしくお願いします.(少し長くなったので,2回に分けて書き込みます.)

【購入動機や用途】
9年前に組んだ PC が壊れかけているので組もうと思います.
用途:
・ネットサーフィン(YouTube で動画視聴など.タブをたくさん(数十タブ)開きっぱなしにすることが多い.)
・イラスト(iPad で萌え絵(2D)を描いていますが,本格的にイラストを描きたくなってきたので,1年以内に FHD もしくは 4K の液タブを導入するつもりです.
それと別にもう一台液晶モニタも導入するかもしれません.ソフトは SAI,Photoshop CC を考えています.)
・その他,2D エロゲー,論文執筆・スライド作成(LaTeX,Beamer を使用),プログラミング(大きなアプリを作ったりするのではなく,Haskell を学ぶための目的なので,本当に簡単なもの.)

【質問/要望等】
要望:
・静音性(50p 離れれば音が聞こえない位)
・もし 4K 液タブ と 4K モニタを導入することになっても大丈夫なくらいのパワー
・電源はフルモジュラーにしたい
・5年戦えるマシンにしたい
・ケースは買うなら透明でないものにしたい
質問・懸念事項等:
・エアフロ―・冷却が十分か.SOLO のケースファンはデフォルトで付属の 12cm ファンのみ Low での運用ですが,9cm フロントファンを二つ増設すれば問題ないでしょうか(お勧めがあれば教えて頂きたいです).
熱の問題が不安なのと,メンテナンス性が微妙なので,正直新しいケースを買うのも有りだと思ってます.是非ご意見をお聞きしたいです.
・メモリの相性,ケースとパーツの干渉が問題ないか.
・電源については現在 SS-650KM3 を使用中で壊れてはないですが,使用5年目なので,この機会に買い替えようと思います.
0182Socket774 (オッペケ Srf1-faWz)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:22:32.06ID:+52g4O7Mr
大阪日本橋行って来たよ
パソコン工房とドスパラ見てきたよ
おまいらがいっぱいだったよ
明日見積り貰いにもう一回行くよ
0186Socket774 (ワッチョイ 3dc3-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:15:02.81ID:pccaHyQE0
SSDの容量が小さい時代のワークアラウンドだけど、今の大容量時代は必要ないと思う
OSの再インストール時に〜とかいうのも、べつにMacrium Reflectのブートメディア使ってクローンすればいい話だし
0188Socket774 (オイコラミネオ MM49-zGlp)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:25:06.97ID:lG2JmnhcM
>>185
I/Oの多いシステムストレージとゲーム入れとくストレージは普通分けるやろ?
ほんでCrucialのP1はQLCでTBWが若干低いんであまりI/Oの発生しない(若しくは最悪吹っ飛んでもいい)ゲーム用ストレージに割り振る
SSDは容量デカくなればTBWも伸びるので、システム用もできれば500GB以上が望ましい(キャッシュの問題で転送速度低下も起きにくい)
因みにNVMeは250gb以下になると容量単価が高くなる(1.5倍くらい?)。
逆に1Tくらいの容量だとSATA接続とあまり変わらなくなる
0189Socket774 (オイコラミネオ MMd6-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:37:23.71ID:h1MxE3FAM
>>188
それじゃいくらSSDが速くなっても大容量になっても2台分けとか非効率なことを続けることになるじゃない
TBWの大きい3DTLCのドライブ一つにまとめちゃえば万事解消
0190Socket774 (ワッチョイ 6e1f-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:37:54.27ID:E4Jvn+Be0
>>168-170
ありがとうございます。
再構成しました。

【CPU】Core i5 9400F BOX
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【Memory】CFD W4U2666CX1-8G
【M/B】TUF H370-PRO GAMING
【VGA】GIGABYTE GV-N166SOC-6GD [GVN166SOC6GD]
【SSD】corsair Force Series MP510 CSSD-F240GBMP510 システム用
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP ゲーム用
【光学ドライブ】流用
【電源】CORSAIR RM750 2019
【ケース】Fractal Design Define R6 USB-C TG
【OS】Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
【ディスプレイ】RDT232WX 流用
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
0192Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:47:26.64ID:0KUOwC9a0
1TB〜2TBのNVMe一枚使った方が良いんじゃって毎回思うんだけど、あとなんでSATAなんだろうな
物理的に分けないとボトルネックがって言うけどOS起動後はそんなにSSDにアクセスしないんじゃない

俺はNVMeGen4SSD2TB一枚だけど、カク付くとかロード遅いとか皆無だし、
ものぐさだからデフォのインストール先をCドラ指定でNext連打でインストするイージーモードだし。

あと9400Fにそんなでっかい追加ファン要るか?
0193Socket774 (ワッチョイ e576-16Jf)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:53:38.69ID:9/SnLEo30
>>189
『ファンタシースターオンライン2』というオンラインゲームにおいて、ゲームインストール先ドライブのデータを削除するという不具合があった模様。

PC版『PSO2』にてHDD内のデータが削除される不具合についてのお詫びとご説明
https://ameblo.jp/sega-psblog/entry-11608123537.html

09.04追憶のHDDバースト事件
https://wikiwiki.jp/vipdepso2/09.04%E8%BF%BD%E6%86%B6%E3%81%AEHDD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6

保険のためにゲームインストール先ドライブは独立させておくのもいいかもしれません。
0194>>181 (ミカカウィ FF6d-olRn)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:57:22.58ID:5Da6uVAXF
>>181 の続き.すいません,BBx 規制されて書き込めませんでした.
今は外で Wi-Fi 接続していますが,規制が解除されなければレスが遅くなるかもしれません.
>>183-184 ありがとうございます.URL 書いたり半角で尼は書いてなかったので,別のワードか何かで規制されたような気がします.

【予算】12〜13万円
【店名】TSUKUMO,ドスパラ,尼
【自作歴】新規に組んだのは9年前に一度だけ.そのあと電源,HDD,メモリなどのパーツの増設・組み換えは何度かしています.
【CPU + M/B セット】Ryzen 7 3700X BOX + B450 Steel Legend 50560円 @TSUKUMO
【CPU-FAN】忍者 五 6080円 @ドスパラ
【グリス】MX-4 1,342円 @TSUKUMO
【Memory】Crucial CT2K16G4DFD832A 14800円 @ドスパラ
【VGA】GeForce GTX1050Ti 4GB KalmX(ファンレス)16628円 @ドスパラ
【SSD】Silicon Power P34A80 SP001TBP34A80M28 14622円 @尼
【電源】Seasonic SSR-650FX(使用中の SS-650KM3 が5年目なので,買い替え)12974 @ドスパラ
【ケース】【流用(Antec/SOLO)9年間使用】または【新規購入(Fractal Design/Define R6 USB-C FD-CA-DEF-R6C-BK) 14726円 @TSUKUMO】
【OS】Windows10 Home (Windows7 のライセンスキーを流用)
【ディスプレイ】【流用(EIZO/FS2434-R)2年間使用】【今後もう一台 FHD から 4K のモニタを買う可能性有】
【周辺機器】プリンタ:【流用(キャノン/PIXUS iP4500)9年程使用】
【入力機器】キーボード:【流用(バッファロー/BSKBU100)1年使用】,マウス:【流用(エレコム/ M-BL27BS)1年使用】
液タブ:【現時点で未導入ですが,次のいずれかを導入検討中:Wacom /Cintiq Pro 24,Wacom/Cintiq 22】
【合計金額】ケース流用の場合:117006円,ケース購入の場合:131732円
0195Socket774 (ワッチョイ 3dc3-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:01:02.99ID:pccaHyQE0
>>190
そのCPUなら750Wも要らない。将来のアップグレードを考えたとしても550Wが相応
SSR-550FM(尼で9.1k円、ツクモで10k円)が丁度いい
あとDefine R6 TGクラスのやや高級なATXケースは必須か。Silencio S600 TGとかなら3000円程度安くなる

>>193
そこまで言い出すとありもしない可能性まで挙げて対策する必要が出てくるけど
その例ならSSD内でパーティション切るだけで対策できる
0196Socket774 (ワッチョイ 8993-FelQ)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:05:02.93ID:tb2GymKR0
>>194
SSDはシリコンパワーやめて他のメーカーにする
WDかCrucial辺り
さすがに9年使ったプリンターも買い替えよう
電源は買い替えで正解
絵描きするならいずれキーボードとマウスも金かける必要ある
0197Socket774 (ワッチョイ 3dc3-UAPS)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:09:33.74ID:pccaHyQE0
>>194
元SOLOユーザーで現3700Xユーザーだけど、ケースはSOLOでも特に排熱上大きな問題ないはず。
心配ならSOLOのWikiにフロント12cmファン増設方法等あるので見てほしい。まあ最新のケースにはかなわないけど
https://imgur.com/dS3ap
http://pc.usy.jp/wiki/218.html#ec56869a

というかお絵かきとスペック要しない文書作成なら3700Xは必須ではない。Ryzen 5 3600とかRyzen 2000世代あるいはRyzen APUでも不足しないはず
8コアにこだわる理由はあったりする?
0198Socket774 (ワッチョイ e576-16Jf)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:10:55.65ID:9/SnLEo30
>>194
【SSD】は、
【国内正規代理店品】Western Digital WD Blue SN550 内蔵 SSD M.2-2280 MVNe スタンダードモデル 1TB 5年保証 WDS100T2B0C-EC
価格:¥13,617
この商品の発売予定日は2020年1月15日です。
https://www.xamazon.co.jp/dp/B082VZPCL7/
でもいいかもしれません。

【VGA】は、
GTX1050Tiよりも
NVDEC Supportの多いGTX1650
の方がいいかもしれません。
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
0199Socket774 (ワッチョイ 81b1-BfT8)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:39:23.65ID:EeLaqrqh0
>>150 です。厳しく批評していただきありがとうございました。
3700Xを基軸に考え直したので再度批評ください。

【購入動機や用途】i5-4690K、MEM16GB、GTX1070からの引っ越し。一部パーツは流用。
用途はFF14最高品質をウルトラワイドで60fps出しつつ配信(OBS)もするくらいだが、5-6年は使いたいので性能に余裕は持たせる。
既存HDDやSSDが軒並み寿命まで2割を切った気配(稼働時間や総書き込み量から推定)なのでそちらも新調。
【質問/要望等】クーラーは空冷で固定、定格運用のつもり。
相談1:メモリ、HDD、SSDなどの感覚がないので相談したい
相談2:SSD1TB+HDD6TBを内蔵するかわりに、内蔵はSSDだけにして家庭NASを組むのはアリでしょうか?
 家にはもう1人PCユーザーがおり、どちらもPCゲームやスクショ画像などが大量に(数百~千GB)あります。
【予算】15万まで
【店名】通販
【自作歴】約8年
[以下構成例]
【CPU+M/Bセット】AMD Ryzen 7 3700X BOX + ASUS TUF B450-PLUS GAMING セット
                \50688@パソコン工房paypoayモール(15%ポイント有)
【CPU-FAN】NH-D15 \10599@尼  or 付属クーラー or 虎徹SCKTT-1000 ※流用6年目?
【Memory】G.Skill F4-3000C16D-32GISB \10560@Ark
【VGA】ZOTAC GTX1070 amp!edition ※流用・2年目
【SSD】Western Digital WD Blue SN550 1TB WDS100T2B0C-EC \13617@アマゾン
【HDD】Western Digital WD Blue 6TB WD60EZAZ-RT \10978@NTT-X
【光学ドライブ】※流用・7年目
【電源】NE750 GOLD ※流用・2年目
【ケース】Define R4 ※流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】パッケージ版Windows7 → アップデートでWindows10 ※流用
【ディスプレイ】LG モニター ディスプレイ 29UM59-P 29インチ/21:9 ウルトラワイド ×2 ※流用
【周辺機器】USBマイク/安いやつ、スピーカー/CREATIVE T40 series II ※全部流用
【入力機器】キーボード/RealForce 91UBK、マウス/Logicool G600 ※全部流用
【合計金額】 \85843(流用FAN) or \96442(新規FAN)
0200Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:29:59.35ID:+rm6vlvj0
>>199
メモリは3200Mhzまで対応してるから、QVL載ってないけど動作実績の多いF4-3600C19D-32Gあたりか
ネイティブでその動作数で動くW4U3200CM-16Gあたり、2枚刺し計32GBでの運用を推奨

BIOS入ってXMP設定(メモリのOC設定)するのが面倒でなければ前者、
特に何も考えずポン付けで定格出すなら後者
ちなみにXMPはBIOSアプデや不意の再起動でBIOS設定初期化される度に再設定なので定期的にチェックが必要で面倒
0201Socket774 (アークセー Sxf1-fJfB)
垢版 |
2020/01/05(日) 00:30:25.68ID:MDRJ8zP4x
虎徹はAM4マウンタある?ないならとりあえず付属品使用でいい、ただしグリスはある程度の量ぬぐうか、全除去して他のを
付属ので試してみて音や熱で我慢ならんってなったらD15なりのクーラーを検討

スクショなら見直す頻度も低いだろうし、LAN経由の転送や、NASまで行かずに外付け化キットとかで対処するほうが楽そう
あとは他の共有データ内容と、2人ともが使う頻度次第かな

それ以外はそこまで悪くない選択だと思う
配信のエンコをGPUに任せるならもうちょいCPU下げてもよさそうではあるが、3700Xって選択自体には後悔はしないハズ

ただSSDすりつぶすって相当だぞ、うちのMLC512GBなやつは4年で1.4PB以上書き込んでもまだピンピンしてるし、
手元のモノによってはまだ使ってあげてもいいんじゃないかと
0202Socket774 (ワッチョイ 8993-FelQ)
垢版 |
2020/01/05(日) 03:34:14.50ID:PZ40kj730
>>199
虎徹6年目なら多分AM4用のマウンタ無いので買い替え
メーカーも3年目処に買い替え推奨
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/3
NH-D15にしなくても冷却能力足りると思う

Ryzen7使うのに安いからとDDR4-3000メモリはあまり意味が無いので3200か3600のメモリにする
性能に余裕を持たせると言いつつSSDが微妙かも?
0203Socket774 (オッペケ Srf1-hZl1)
垢版 |
2020/01/05(日) 04:11:59.35ID:7gUSDwRBr
>>199
もう少し良いマザー選んではどうかなと思う。M.2ソケットも1つしかないし早く壊れたと言う報告を結構聞く
そのCPUマザーセットは全く価格がお得では無いので。ポイント付けてごまかしてるだけ
ゴミ評価のMSI B450 GAMING PLUS MAXの方がまだマシ
0204Socket774 (ワッチョイ 3dc3-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 06:26:24.94ID:Hw9EXLGZ0
いやいくらヒートパイプが劣化するとしても「3年ごとに買い替えろ」はない。
どのみちリテンションが対応していないから買い替えだが
0205Socket774 (オッペケ Srf1-6JCV)
垢版 |
2020/01/05(日) 07:09:36.92ID:Y1zyQ58ur
ヒートパイプなんて人口衛星とかでも使われてるのに3年で買い換え無いといけないとかそんなもん使い物にならんだろう
0206Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 07:34:26.42ID:+rm6vlvj0
>>205
俺も最初そう思ってたんだけど、
どっかのメーカーで検証してそれなりに説得力のある説明があった気がする
0207Socket774 (ワッチョイ 3dc3-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 07:49:29.52ID:Hw9EXLGZ0
完成品CPUクーラーで、何年で何度低下するとかそういう話がない限りそのまま受け取れないでしょ
劣化するにしても程度の問題
0208Socket774 (オッペケ Srf1-sNqH)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:37:01.58ID:8DIDWlNvr
ヒートパイプの中には作動液ってのが入ってるんだけど実体は水なんだよ
一応密閉されてるとはいえ水が銅管内で常時40℃前後に温められてる条件で経年劣化しないと信じてるなら無邪気だな
しかも内部では毛管現象を利用して作動液の循環を行ってるんだからそこが少しでも詰まったら性能は大きく低下するわけで
0210Socket774 (ワッチョイ 3dc3-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:44:57.51ID:Hw9EXLGZ0
「5年で10度下がる」おう3年で買い替えるぜ
「5年で5度下がる」まあまだ騙し騙し使う
「5年で2度下がる」誤差かな
0213Socket774 (オッペケ Srf1-sNqH)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:33:38.62ID:8DIDWlNvr
航空宇宙向けのヒートパイプはそもそも作動液が水なんかじゃなくてフロン系の液体だからな
銅を錆びさせる可能性はないし作動液そのものが腐食する心配もない
でもPC向けはとにかくコスト命だからそのへんの信頼性は大きく妥協して水が使われてる
0214Socket774 (オイコラミネオ MMd6-TV2j)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:41:38.47ID:i1w/HJvuM
んでPC用ヒートシンクはどの程度性能低下するってさ
0216Socket774 (ワッチョイ 3dc3-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 14:13:26.81ID:Hw9EXLGZ0
話題を戻すか
>>199
3700XにNH-D15クラスのクーラーは必須ではない
安価に抑えたいなら虎徹MarkIIや忍者5でもよいし、冷却性能上問題はない
ただしどのみちブースト動作でシングル負荷でも瞬間的にセンサ読みで60℃台とかは普通にいくので
購入後BIOSからファンを回す温度を低く設定することを推奨
0217>>181 (ワッチョイ 49dc-hqVv)
垢版 |
2020/01/05(日) 17:48:19.91ID:5E6ubtHF0
皆さんレスありがとうございます.
(すいません,昨日は少し調べてからレスしようとしましたが帰宅しなくてはならず,書き込めませんでした.
今日試したら規制が解除されてました.書き込みは長いので分割します.)

>>196
最近印刷が所々汚いし,確かに寿命ですね……
参考になります,ゆくゆくはキーボードとマウスも考えてみます.

SSD について:
>>196 >>198
発売日まで待てれば SN550 が最良に思えたのですが,PC が本当に壊れかけで発売日まで待てなそうなので他を考えることにします.
NVMe で 1TB だと,WD は値段の高い SN750,Crucial は P1 になると思いますが,P1 は調べるとかなり悪評が多いように見えます.
そうすると高い SN750 にするか,NVMe にこだわらず Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0B や MX500 CT1000MX500SSD4/JP にするかの二択のように思えます.
(ちなみに,1TB は必要なので,SN500 などは選択肢から除外)
ざっと調べた感じ,Windows や Photoshop の起動時間は差があっても1秒くらいと書かれていたので,
コストパフォーマンスを考えて Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0B にしようかと思いますが,特に悪い選択ではないでしょうか.
0218>>181 (ワッチョイ 49dc-hqVv)
垢版 |
2020/01/05(日) 17:56:18.50ID:5E6ubtHF0
>>197 
(ケースについて):
意外に大丈夫なんですね…… 現行機はオンボなので,ファンレスグラボにビビっていました.
増設方法までありがとうございます.
ただ,12p ファンは取付が自分には大変そうなので,SOLO で行く場合は 9cm * 2 を付けるくらいにしてみます.

(CPU について):
(以下,しつこく聞いてしまってすいません.)

マルチタスクはそこまで必要でないので,正直8コアはいらないんじゃないかという気持ちもありました.

3700X を選択した理由は,Cintip Pro 24 のレビュー
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1804/06/news126_5.html
や関連するスレを見て,4K でお絵描きだと CPU スペックは必要なのかなと思ったのと,ベンチ
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/Photoshop-CPU-Roundup-AMD-Ryzen-3rd-Gen-AMD-Threadripper-2-Intel-9th-Gen-Intel-X-series-1529/
を見てみると,素人目では3700X と 3600 は Photoshop CC でもそこそこ性能差があるように感じたので,
(自分の用途で 3600/3600X/3700X がどれくらい体感で違うのかは分からないままとりあえず)3700X にしたという感じです.

4K 液タブでも 3600 なら5年くらいは快適ということですよね?
それなら 3700X は高いだけなので 3600 に変更しようと思います.

>>198 (VGA について):
教えていただくまで NVDEC Support について知らなかったのですが,自分の用途でも体感として違ってくる感じでしょうか?
(今のところ,お絵描きは別として,エロゲーと YouTube についてはオンボードでも不満を感じたことはないです.)
GTX1050Ti の方は,ファンレスという部分にかなり魅力を感じているので,NVDEC Support の多さが必須でなければ 1050Ti のままにしたいという感じです
0219Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 17:57:17.43ID:+rm6vlvj0
>>217
SATAはHDDならまだしもSSDで敢えて選ぶ意味がわからん
一昔前のPATAからSATAへの移行期に敢えてPATA買うようなモンだぞ
0221Socket774 (ワッチョイ 49dc-hqVv)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:29:48.11ID:5E6ubtHF0
>>219
そういわれると NVMe にしておきたくなります……

>>196 >>198 は安定性や発熱性などを考えてシリコンパワー以外をお勧めしてくださったのかと思ったのでもうちょっと無難な NVMe の SN750 などに変更しようかと思ったのですが,
無難な SATA は1万円安く,自分の主観では1秒の差に1万円となると高いかなぁと思った次第です.

そもそも >>196 >>198 のアドバイスを間違って解釈していたり,他にも良い NVMe があるかもしれないので,そうであればご指摘いただけるとありがたいです.
0222Socket774 (オイコラミネオ MMd6-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:44:01.07ID:i1w/HJvuM
フルプラグインが良いとのことだけど、配線を魅せるPCでもなければ余分なケーブルは束ねて24pinケーブルに括り付けておけばよいのでは
3700X + 1050Tiなら最大でも200W台前半だろうし、セミプラグインのSSR-450FMやNE550Gにグレードを落としても良いと思う
それで4000円程度節約になる

ファンレス1050Tiはフロントに9cmファン付けたら台無しになると思う(SOLO使いの経験)
そう発熱するわけでもないし、いま1.6万円で1050Tiを買うのは割高なのでファン有で良いと思う。フロントファンは無しでも排気ファンがあればまあ行ける
これでファン代含め5000円は削れるか

グリスも、CPUクーラー乗せ換えて遊びたいとかじゃなければ、今すぐ必要なものではないと思う。

これで大手メーカーのNVMeのSSDにできる
0223Socket774 (ワッチョイ 4912-zGlp)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:21:32.56ID:DQZFyG/n0
NVMe SSDなんてシリコンパワーでもキングストンでも何でもいいと思うがなぁ…どっちも96層TLCでDRAM入ってるし。
そらWDのブラックとかサムソンのEVOは頭一つ抜けてるけど、体感でそんなに変わるかと言うと…データ損失が気になるならちゃんとバッアップ取っとけって話だし。
それと暫く組み替える気がないならCPUは3700Xでいいと思う。。どうせ今後6コア〜8コアCPUがメインストリームになるだろうから、敢えて性能低い方を選ぶ理由が無い。
あとCPUクーラーに関しては取回しのキツい忍者五より風魔弐をオススメするよ。サイドフロー型だけど高さ15.4cmとかだし、メモリ干渉しないし、忍者五に1000円足せば買える。
9900k定格で冷やせるから3700X定格なら余裕あるでしょ。
おまけにバックパネル式だから忍者五より取付けもカンタン。
0224Socket774 (ワッチョイ 4263-hqVv)
垢版 |
2020/01/06(月) 00:03:56.18ID:32tkKI3h0
【購入動機や用途】昨日10年使ってたPCが死んだため。用途は3DCGとunityとvisual studioを使ったゲーム制作、photoshop、デイトレとFX、動画の編集と制作など
【質問/要望等】価格コム等で評判の良さそうなモデルを適当に選んでみました。王道安定定番の組み合わせが希望です。
【予算】流用以外で〜15万程度。多少はオーバーしても良い。
【店名】ツクモ
【自作歴】10年ぶり3回目
【CPU】、【M/B】Ryzen 5 3600 + ASRock B450 Steel Legend セット
【CPU-FAN】付属品
【Memory】CORSAIR CMK32GX4M2D3200C16
【VGA】MSI GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC
【SSD】流用(232GB Crucial_CT250MX200SSD1 ATA Device)、購入店amazon、数年ぐらい
【HDD】流用(2794GB Western Digital WDC WD30EZRZ-00Z5HB0 ATA Device×3台)、購入店amazon、数年ぐらい
【光学ドライブ】流用(LITEON  iHAS324-27)、購入店不明、10年ぐらい
【電源】Seasonic FOCUS 650 GOLD (SSR-650FM)
【ケース】Fractal Design Define R6 USB-C TG
【その他のPCパーツ】なし
【OS】流用(Windows7 pro 64bit(パッケージ版) →windows10に無償アップデート予定)
【ディスプレイ】流用(DELL 2719D(WQHD)×1,DELL U2415(WUXGA)×2)、購入店amazon、1年ぐらい
【周辺機器】プリンタ(流用 brother DCP-J740N)
【入力機器】マウス(流用 Logicool Anywhere Mouse)、キーボード(流用 Logicool K270)
【合計金額】107,707円

特に電源とビデオカードがこれでいいのか不安です。上記用途は全て趣味なのでハイエンドのものは必要ありません。宜しくお願いします。
0225Socket774 (ワンミングク MM92-T+q7)
垢版 |
2020/01/06(月) 01:26:10.09ID:tQHnANTXM
>>224
そのグラボだと3枚モニタ扱う上でモニタ端子に問題あるだろ DisplayPortが3つ付いてるのあげとく
GIGABYTE GV-N1660OC-6GD

SSDも今はNVMeが当たり前で価格も安いから買うべし 特にこの製品はあらゆるSATAタイプの完全上位互換と言い切れる扱い易さがある
WD Blue SN500

電源は650wで丁度良い この後必ず現れる450wや550wで十分とほざく過小電源厨を相手しない事
王道安定定番を希望するならな
0226Socket774 (ワッチョイ 4912-zGlp)
垢版 |
2020/01/06(月) 02:49:43.76ID:ehKhS+iU0
>>224
■ケース:Silencio S600
Define R6より5000円安く、5.25インチドライブベイがあり、3.5インチベイも4つあり、かつ静音モデル(2.5インチSSDも3枚載る)。
おまけにフロントパネルにはSDカードリーダーまである。
■グラボ:ZTGTX1660S-6GBAMP/ZT-T16620D-10M
フルHD動画編集ならRyzen5 3600と1660で大丈夫だと思うけど、数年使い続けるなら少し予算足してSuperにしても良いと思う。
3万5千円くらい。
■SSD:SN550(1/15発売)またはp34a80
安価なNVMe ssd。動画編集ストレージに。どちらも1TBモデルがお得。
あとB450鋼鉄伝説は転送速度の早い3.0×4のスロットが一つしかないから、2枚載せるならもう片方(3.0×2)はSN500がいいと思う。此方をシステム用にするといいかな。
SATAケーブルから開放されるしファイルコピーも速くなるのでメリットは大きい。
■電源:Antec NeoECO GOLD 750w
SeaSonicのOEM電源。同じ価格なら容量大きいほうがいいと思う。これも定番品。
0227Socket774 (ワッチョイ 8993-FelQ)
垢版 |
2020/01/06(月) 03:29:54.64ID:B4LEPn7m0
>>224
ストレージは使い回さずすべて新規購入を強く勧める
せっかくM.2SSD使えるのに古いMLC SSD使いまわす意味が無い
マザボにヒートシンクも付いてるから冷却も問題ない
HDDも大容量に買い替えて3台から1〜2台に減らす
光学ドライブも2000円前後だしケチらない
B450 STEEL LEGENDは付属のSATAケーブルが2本しか無いので追加購入する
片側L字型と両側ストレートのケーブル各1本ずつ付属

メモリもOCで3200の物よりネイティブ3200の方が安くて15000円前後
定番のMicron製W4U3200CM-16GかCT2K16G4DFD832Aにする
どっちも中身同じで販売元がCFDかCrucialの違いのみ

付属のCPUファン使うならグリスも別途購入が望ましい
最初から付いてるグリスだと粘度が高く取り外す時にクーラー毎CPUが引っこ抜けるいわゆるスッポンが発生しやすいため塗り替えると防げる
0228Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/06(月) 03:41:23.50ID:TrPn5QYL0
>>224
電源はミドルCPUとGPUにしちゃ高すぎる気もするなクロシコ450Wくらいで良いんじゃね
付属ファンでOCもしないとなるとそんな高級電源入れてもな・・・って思うわ

あとはSSDは予備交換も兼ねてNVMeの500GB〜1TBくらいにしておくと暫く入れ替えもしなくて済むと思うよ

メモリーはXMPでOCするタイプでネイティブ2133MHzだからB450に刺すとなるとちょっと不安があるな
安定駆動を目指すならCT2K16G4DFD832Aの方が良いのでは
0231Socket774 (ワンミングク MM92-T+q7)
垢版 |
2020/01/06(月) 03:49:37.61ID:tQHnANTXM
>>224
そのマザボとコルセアメモリは俺のサブ機と全く同じ組み合わせだ
XMP設定3200で何の不具合も無く安定してるぞ PRODUCT AWARD 2019金賞は伊達では無く品質が良い
0233Socket774 (ワッチョイ 3dc3-UAPS)
垢版 |
2020/01/06(月) 06:58:24.27ID:lUHF4kK00
>>224
>>230は〜400Wと見積もっているけど、現実には250Wも超えない

6コアのi7-8086K + GTX1660で250W以下(AC側・損失含む)
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190313117/
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190313117/TN/053.png

Ryzen 5 3600の消費電力はi7-8700K(< i7-8086K)と同等以下
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-5-3600/18.html
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-5-3600/images/power-stress.png

HDD 3台分とファンを含め仮にフルロードになったとしても、450W〜550Wで十分賄える
FOCUSの450Wか550Wが妥当
0234Socket774 (アウアウクー MMb1-/IPU)
垢版 |
2020/01/06(月) 08:51:51.44ID:pctueX6WM
>>233
電源は定格の50%ぐらいが変換効率が一番良くて定格近くになると急激に悪くなる
冷却ファンの騒音や寿命の点でも最大時にギリギリになるような使い方はお薦めできない
Seasonic 450Wと650Wの価格差は2000円ちょっと
金額的にもわざわざ無理をするような差ではない
0235Socket774 (ワッチョイ ed81-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 08:55:29.15ID:2PF/hpN00
悪くならんよ
負荷20%と100%の変換効率は大体同じ
ていうかそれこそが「80PLUS認証」そのものなんだけどね

よくあるGOLD認証だと負荷20、50、100%に対して
変換効率は87%、90%、87%

これ満たしてないとGOLD認証にならない
0237Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/06(月) 09:04:50.33ID:TrPn5QYL0
すげー半分くらい変わるのかーって縦軸見たら3%て
これ0%-100%で縦軸作り直したらって思ったのと
実消費100-250Wで750Wクラス勧めるのってフルロード並みに勿体ない事してんだなって。
0238Socket774 (アウアウクー MMb1-/IPU)
垢版 |
2020/01/06(月) 09:11:05.99ID:pctueX6WM
負荷20%と100%が一緒なのは認証基準であって
実際の性能は20%より100%の方がずっと悪くなる
グラフだとピンク色が認証基準て青色が実製品な
0239Socket774 (ワッチョイ 4912-zGlp)
垢版 |
2020/01/06(月) 09:20:53.56ID:ehKhS+iU0
電源容量ギリギリにしてケチるってのは、使われてる部品の経年劣化とか気にしませんぜ、拡張も一切しません、ってことだからね?
昔それで失敗したことあるから電源容量はギリギリ狙うよりデカいほうがいいと思ってるよ、人それぞれだと思うけど
0240Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 09:36:01.48
増設するのもどうせグラボのSLI/CFだから、OCモデルでも一枚当たりせいぜい300Wくらい増えるだけ
700W越えはハイエンドGPUのmGPU以上にしないならその300Wは意味がない
ストレージとか拡張に使うのなんて5V/3.3Vだから電源の表の容量だけ気にするだけ馬鹿を見る

経年劣化とかサーバーでも使う電源で起きると思ってる方がヤバい
電源でもコンシューマー向けとエンタープライズ向けがあって、寿命や耐久性の試験のクリア基準がある

動物電源並の粗悪品で無いと、劣化分は容量のマージンで吸収されるぞ
0242Socket774 (オッペケ Srf1-6JCV)
垢版 |
2020/01/06(月) 09:46:12.05ID:Qa+AEB4dr
差が最大でも4%
400W使っても16W
まぁ、その差分が全部熱に変換されるわけだけどちゃんと冷却できてる場合なら気にするほどの差でもないわな
0243Socket774 (オッペケ Srf1-uVWn)
垢版 |
2020/01/06(月) 09:49:31.67ID:hQapmiQqr
>>224
ゲーム(制作)やPhotoShopがメイン用途ならCPUはAMDよりインテルの方がいいぞ
6コアならi5 9600KFでRyzen 3600より安くて用途的な性能も上
ここはAMD派が多いから反発受けるかもしれんけど
0249Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 10:05:49.80
80+だけのグラフの効率って5V/3.3Vの消費電力と効率が抜けてるから
SSDやWiFiやLANなどの実用の数値とずれると言う問題がね
何スレか前にも話題になったけど、パッケージの容量表示だけ追っても意味が無く
構成と将来性でちゃんと計算する方が良い
SSDとかチップ関係の5V/3.3Vは、CPU/GPUなどの消費電力が高いパーツと違って固定構成だから
ここのマージンの取り方が下手だと意味がない

150Wの5V/3.3Vでも効率よく使えるのは80Wで全体の効率に影響してたりと
効率を考えるなら、
ベースに成る最小構成と追加やマージンを計算するべき

何も考えずに買うなら大容量でも良い
無駄が多い分、コスパもランニングコストも悪くなるけど

ttps://tpucdn.com/review/corsair-rm-750-2019/images/cl_efficiency.jpg
0250Socket774 (ワッチョイ e576-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 10:06:50.79ID:sGla6qKS0
紫蘇の650Wとクロシコの450Wだったら差額でNVMeのSSD500GBくらい余裕で積める
2000円とか無理やり過ぎるわな

前も誰かが言ってたがクロシコだって品質は悪くない、動物時代の価値観で決めつける人かなって思う
0251Socket774 (ワンミングク MM92-T+q7)
垢版 |
2020/01/06(月) 10:22:36.88ID:tQHnANTXM
電源容量はテンプレ>>1の計算機を信じろ 誰でも出来る電源容量の決め方!を検索すると良い解説が載ってる
すると650wが適切と分かる
0252Socket774 (ワッチョイ e576-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 10:30:27.48ID:sGla6qKS0
あぁ、そうだったこのスレ分裂工作のテンプレゴリ推し厨が建てたんだっけ
>>1のテンプレ次で戻してもらわないとな
0254Socket774 (ササクッテロ Spf1-mO7h)
垢版 |
2020/01/06(月) 10:37:59.93ID:3V66xdzTp
ゲームと動画作成用に自作しようと思ってるんですけど、OS用のCドライブのM.2とストレージ用のHDDの他にゲーム入れるためのSSDも別にある方がいいですか?
0255Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 10:45:42.17
>>254
M.2をPCIeにするかどうか次第でないかな〜

AMDのRyzenだとCPUからM.2 PCIeに直結するから分けるのは帯域的に有利だけど
Intel CPUだとチップセット経由だから、DMI3.0の帯域と言う面ではメリットが薄い

分ける方が有利だけどコスパから考えると微妙なコース
動画編集のアプリやプラグインやソースを読み込む先としてはSSDを分ける効率が良いから
ゲームだけなら勿体ないけど、編集アプリやソースの分散先として併用するなら良い判断

有る方が確実に良いけど、コスパに合うかは使い方次第
0256Socket774 (ワッチョイ e576-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 10:49:06.36ID:sGla6qKS0
>>254
理想的なのは以下みたいな使い分けって言われてるけど
1.SSD1 OS
2.SSD2 ゲーム
3〜 HDD 動画等ストレージ

俺みたいな組んだらほっときっぱなしのMOD大量ゲーマーとしては一々自分の環境用にインストール先指定したり、
クローニング移行でドライブ分かれてると再構築が面倒な事がネックだった

結局、SSD1に2TBくらいのヤツ買って集約してSSD2は殆ど使わなくなった、エンコとかのデータ置き場
ネットのテンプレ通りに組んでいけるので楽だった
0259Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/06(月) 11:22:18.95ID:TrPn5QYL0
>>256
自作あるあるだな、最初特化構成にしたけど大して意味無くて使いやすい普通のベタな構成になるやつ
俺はSATAでSSDのRAID0とかやったけど結局NVMeGen4一枚になった

>>258
ゲームに関しちゃ一部Intelに最適化されてるヤツ以外はぶっちゃけ誤差レベルでは、
それぞれ向き不向きでスコア逆転してるし
0260Socket774 (オッペケ Srf1-6JCV)
垢版 |
2020/01/06(月) 11:53:22.09ID:Qa+AEB4dr
>>248
その図を出したの自分自身だろ
電源部負荷100%で動くことなんてありえないし
80%までは20%までより効率の降下率は低い
そんで、今の計算の定格の倍の数値では実運用上ではせいぜい30%〜40%程度しか使用されない
0261Socket774 (ワッチョイ ed81-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 12:14:47.26ID:2PF/hpN00
IntelかAMDかって観点でなく
ゲーム用で価格抑えたい人に限っては現状i5-9400F一択だと思う

多コア使った何か(何だか知らんが)やりたいなら
3600でも9600でもTRでもXeonでもお好きにどうぞって感じ

でもマジでCPUで何やるんだろうね? 不思議でならない
エンコも配信も業務用みたいな使い方以外はグラボエンコだろうし

俺自身は学生の時にアルゴリズムの研究してて、家で検証するために
CPUに全力ぶっぱしてたけど、そんな奴ほとんどいねーだろって思う
てかその10年前ごろですら、まじめに組むならCUDA(グラボ)のほうが早かったしな
0262Socket774 (ワッチョイ 81b1-BfT8)
垢版 |
2020/01/06(月) 12:33:27.96ID:ctIDdpZX0
>>150 >>199です。 長くなったので改定構成案は別にレスします。
>>200-204,216
批評ありがとうございます。AM4マウンタのことをすっかり忘れてました・・・。

>CPU+M/Bセットについて
 あんまり旨味がないのは理解したので、ひとまず別々に選定しました。
 お得なセットがあればそちらに乗り換えます。
>M/Bについて
 たしかにM.2は2つほしいので、スロットが2つ有りかつ両方PCIe3.0x4動作する
 ASUS ROG STRIX B450-F GAMING にしました。
 2枚刺したらグラボのx16がx8になるけどゲーム用途なら問題なさそうです。
 https://ascii.jp/elem/000/001/890/1890228/index-3.html
>メモリについて
 せっかくなので、ネイティブ3200の方にします。
>クーラーについて
 付属クーラーで様子を見て、虎徹UなりNH-D15なり好きなのを買ってみます。
>SSDについて
 長く使うこと、将来マザボを挿し替えうる事を考えて、CFD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF を選んでみました。
 PCIe3.0動作であることは承知してます。早いSSDとしてSamsung 970EVO PLUSも考えましたが、
 値段的にCFDでよくね?ってなったので。 なにか罠を踏んでいればご指摘ください。
>HDD、SSDの寿命について
 勘違いでした。CristalInfo読みで一番やばいのでも70%は残ってました。
 HDDは使用時間55000h、SSDも総書き込み40TBでも全然余裕なんですね。
 とはいえSATAケーブルが邪魔なのでちょっと整理しようと思います。
>NASについて
 いろんな手法があるんですね・・・ちょっと勉強し直してきます。
 Define R4に3.5inchベイたくさんあるんだしそっちを鯖代わりにすればいい気もしてきました
 (あっまたHDDが増えていく)
0263Socket774 (ワッチョイ 81b1-BfT8)
垢版 |
2020/01/06(月) 12:34:06.82ID:ctIDdpZX0
>>262 以下、>>199の改定構成案です。変更したところには★を入れました。

【購入動機や用途】i5-4690K、MEM16GB、GTX1070からの引っ越し。一部パーツは流用。
用途はFF14最高品質をウルトラワイドで60fps出しつつ配信(OBS)もするくらいだが、5-6年は使いたいので性能に余裕は持たせる。
★HDD(1+1+2TB)とSSD(2.5inch/256GB)が多いしSATAケーブルが邪魔なのでこの機会に整理する
【質問/要望等】クーラーは空冷で固定、定格運用のつもり。
★相談1,2:→解決
【予算】15万まで
【店名】通販
【自作歴】約8年
[以下構成例]
★【CPU】AMD Ryzen 7 3700X BOX セット \40735@PC-IDEA
★【CPU-FAN】付属クーラー
★【Memory】CFD Selection W4U3200CM-16G \14800@ツクモ
★【M/B】ASUS ROG STRIX B450-F GAMING \15860@ヨドバシ.com ※付与ptで実効¥14274
【VGA】ZOTAC GTX1070 amp!edition ※流用・2年目
★【SSD】CFD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF \21970@ヨドバシ.com ※付与ptで実効¥19773
【HDD】Western Digital WD Blue 6TB WD60EZAZ-RT \10978@NTT-X
【光学ドライブ】※流用・7年目
【電源】NE750 GOLD ※流用・2年目
【ケース】Define R4 ※流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】パッケージ版Windows7 → アップデートでWindows10 ※流用
【ディスプレイ】LG モニター ディスプレイ 29UM59-P 29インチ/21:9 ウルトラワイド ×2 ※流用
【周辺機器】USBマイク/安いやつ、スピーカー/CREATIVE T40 series II ※全部流用
【入力機器】キーボード/RealForce 91UBK、マウス/Logicool G600 ※全部流用
【合計金額】 \100560(pt加味) / \104343(単純計)
0265Socket774 (ワッチョイ 4111-Fu3+)
垢版 |
2020/01/06(月) 13:29:34.91ID:yIrQ4ZXe0
ゲームやんない人だからベンチはどうでもいいっつーか
ベンチが価値の全てみたいな口調って中華スマホ信者っぽくてなんか引く
0266Socket774 (ワッチョイ 49ed-h51Y)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:03:40.98ID:2k14KwVA0
>>265
ベンチ信仰もほどほどに、というのは理解できる
だけど、一番不要なのはいちいちいらん自己主張する輩だよ
君がなににネガティブな感情を持つかなんてどうでもいい事

あとUHD BDなんて論点違いもいいところでは
0267Socket774 (オッペケ Srf1-sNqH)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:20:46.33ID:O/T+u3hYr
>>262
NVMeの速度気にするなら素直にX570でいいと思うけど
あえてB450を選ぶのはチップセットファンを避けたいから?
0268Socket774 (ワッチョイ 4111-Fu3+)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:20:46.60ID:yIrQ4ZXe0
どちらが買い得かという論旨だから論点違いではないよ
数値的な優劣よりある機能において可能か不可能か、という切り分けのほうがより重要だからね
0270Socket774 (ワンミングク MM92-T+q7)
垢版 |
2020/01/06(月) 16:56:03.27ID:tQHnANTXM
>>258
その通りだ 動画編集が用途になけりゃ9600KFと俺も言っていただろう

が 実性能と言うのなら実際にPC使う時は複数の作業してたり裏で色々動かしていたり
メモリ食っていたりでベンチマーク環境とは明らかに違う
マルチに強いRYZENが実環境に於いては有利で割り増しが必要
両方持ってればそれが体感で分かる
0271Socket774 (オッペケ Srf1-NMci)
垢版 |
2020/01/06(月) 17:03:15.39ID:4UTqnY2Xr
>>267
そうです。ファンが必要なほど熱を持つのは……と思って敬遠してました。
あと今更なんですがちょっと高いかなって気持ちが……。
サイドファンで風を当てれば余裕、という記事も見たのでちょっと困っています。
実際どのくらい懸念するべきでしょうか。
0272Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/06(月) 17:37:39.97ID:TrPn5QYL0
>>263
CSSD-M2B1TPG3VNFは熱対策しないと70℃弱まで上がって心配になる
低予算で組むなら、3500MB/sクラスのGen3の方が扱いやすさとパフォーマンスの点で無難

俺が2TBモデル導入したときは1mm厚ごとの熱伝導シート複数用意、アルミ冷却フィン、X570のチップファン併用して
フィッティングをキッチリやって常時45℃以下まで下げるのに少し苦労した
0273Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/06(月) 17:45:26.71ID:TrPn5QYL0
>>270
予算がカツカツで、将来のスペックマージンを完全に捨てるとか
一部のアプリ等でスペックチェック入って起動制限かかる場合は9600KFで良いんだけど
3600X入れといた方が9600Fより長く使えそうな感があるんで、よっぽどじゃなければ今はintel勧めないけどな

それにFモデルはグラフィック入ってないから将来的にサブに回すとか面倒、
i7-4790サブにしたけどオンボあって良かったなってホント思うから
0274Socket774 (ワッチョイ 4930-e+lF)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:49:29.13ID:5odq1+S20
【購入動機や用途】使っていた物が壊れたので新しく
用途はゲーム(OW、PUBG、MHW等)、ゲーム配信、動画視聴、ネットサーフィンなどです
ゲームの映像が綺麗に越したことはありませんが低設定でも快適に動かせれば余り気にしません
【質問/要望等】自分なりに調べて選びましたがおかしな点があれば教えて下さい
【予算】12万
【自作歴】初挑戦
以下構成例
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX+ASUS TUF B450M-PLUS GAMING セット \31,655 @ドスパラ
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,158 @ドスパラ
【メモリ】CFD CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \7,480 @ドスパラ
【マザーボード】セット
【ビデオカード】Palit Microsystems NE6166SS18J9-1160A (GeForce GTX 1660 SUPER GP OC) [PCIExp 6GB] ドスパラWeb限定モデル \27,680 @ドスパラ
【サウンド】
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C \7,590 @ドスパラ
【HDD】足りなくなったら買い足し
【光学ドライブ】
【ケース】SILVERSTONE SST-PS15W-G [ホワイト] \7,289 @アマゾン
【電源】玄人志向 KRPW-BK550W/85+ \4,499 @アマゾン
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16,417 @アマゾン
【ディスプレイ】BenQ XL2411 @流用
【入力機器】マウス、キーボード、ゲームパッド @流用
【合計】&#165; 106,768
0275Socket774 (ワッチョイ e576-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:53:18.85ID:sGla6qKS0
>>268
なんか全然別の例ばっかり挙げてって印象操作して論点どんどんずらしてわけわかんなくなる論調、
ADHDの知り合いのオッサンみたいで嫌い
0276Socket774 (ワッチョイ 3dc3-UAPS)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:56:35.26ID:lUHF4kK00
>>274
価格性能比重視なら特にその構成のまま行っていいと思う
購入店がドスパラ・アマゾンと初心者に優しくない店なので、特に前者は保証期間や不良品対応に注意(おそらくこちらの主張を通すにはそれなりの知識を要する)
0278Socket774 (ワッチョイ 4930-e+lF)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:18:24.96ID:5odq1+S20
>>276
なるほど初期不良などはちょっと怖いですね
どこの店舗がおすすめでしょう?

>>277
正直マザーは選び方がいまいち分からないのでおすすめがあればお願いします
0281Socket774 (ワッチョイ 8993-FelQ)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:43:06.17ID:B4LEPn7m0
>>274
ドスパラ以外にはパソコン工房やツクモ通販がある
パソコン工房は自社サイトとPayPayモールと楽天市場があってややこしい!
0282Socket774 (オッペケ Srf1-sNqH)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:44:15.61ID:O/T+u3hYr
>>278
セット価格ほど安くはならないけど自分ならGigabyteのB450 AORUS Mを選ぶ
CPUとの合計で2000円ぐらい高くなるけどM.2のヒートシンクが付いてるので実質的な差額はほとんどない
元のマザーよりもVRMのグレードが上なので信頼性安定性でも有利
0283Socket774 (ワッチョイ e576-E95m)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:47:39.38ID:sGla6qKS0
>>274
手堅くて良い構成だなー、そのケースは地味にサイズも手ごろで優秀なんだよな
メジャータイトルのゲームするなら最初から1TB積んどくと良いと思うよ
あとクーラーは純正でもいいかも、うるさいとかOCしたいとか理由付けて純正から乗り換えた方が経験値上がるんで良いゾ

ドスパラは初期不良対応がウンコだから、>>276も言ってるようにまだ返品がユルユルなアマゾン一本化の方が良いかもね
個人的には初心者はツクモかワンズで一式通販が楽
0284Socket774 (ワッチョイ 8993-FelQ)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:52:32.25ID:B4LEPn7m0
CPUクーラーは組む時に付属品使って後から別途購入するのはスッポン問題付きまとう
予算あるなら最初から買っとく
0285Socket774 (ワッチョイ 02c4-dCPk)
垢版 |
2020/01/06(月) 19:55:07.64ID:FU4grYu/0
>>274
500GBといっても実際に使えるのは465GBくらいだし
OSだけで意外と容量喰うから、ゲーム複数やるようだと500G一本は早い段階で買い足すことになるかも
0287Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:16:07.98ID:TrPn5QYL0
>>286
比較対象の9600FもUHD-BD非対応なのに何言ってんだコイツ
0288Socket774 (オイコラミネオ MM49-zGlp)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:24:57.96ID:gEkHc+Y+M
>>278
実店舗が近くにあるのであればツクモで一式買うのををオススメするよ。
あそこはパーツの故障保証入ればわりとすぐ交換してくれるイメージある。
その構成紙に印刷して持っていくといいよ、自作でパーツ一括購入する際の専門のカウンターあるから。
0289Socket774 (ワッチョイ 4111-Fu3+)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:33:30.45ID:yIrQ4ZXe0
>>287
血の巡り悪いなあ
同じ価格帯でいうなら3600と9600Kなんだから、それで優劣つけるのが筋でしょうよ。でUHD-BDの差でintelの勝ち
0291Socket774 (ワッチョイ 4930-e+lF)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:35:23.31ID:5odq1+S20
みなさん色々とありがとうございます
なんとかこれで収めましたがどうでしょうか

【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \26,378 @TSUKUMO
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,158 @TSUKUMO
【メモリ】CFD CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \7,630 @アマゾン
【マザーボード】GIGABYTE B450 AORUS M [Rev.1.0] \9,310 @アマゾン
【ビデオカード】GIGABYTE GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB] \28,513 @TSUKUMO
【サウンド】
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C \7,980 @PCワンズ
【HDD】東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] \4,112 @TSUKUMO
【光学ドライブ】
【ケース】SILVERSTONE SST-PS15W-G [ホワイト] \7,282 @TSUKUMO
【電源】玄人志向 KRPW-BK550W/85+ \4,499 @アマゾン
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16,417 @アマゾン
【合計】&#165;116,279
0293Socket774 (アークセー Sxf1-fJfB)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:40:57.61ID:O7zTfqm2x
そんな半端な量のHDDを追加するくらいなら、その予算もSSDに乗せちゃおうぜ
来週にそれの後継のSN550シリーズがリリースされる予定なんだが、SN500にはなかった1TBバージョンが増える
0294Socket774 (ワッチョイ 3dc3-UAPS)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:51:57.87ID:lUHF4kK00
>>291
TSUKUMOがOKなら、OSはDSP版のWin10を選べば1500円程度浮く
※ただしDVDが使えないので、8GB以上の空のUSBメモリーやSDカード、外付けHDDを使ってインストールメディアの作成が必要
面倒ならAmazonのパッケージ版でもよい
0297>>181 (ワッチョイ 49dc-hqVv)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:25:51.64ID:iBDkybvt0
>>222
確かに要望にはフルプラグインと書きましたが,これくらいのセミプラグインなら許容範囲です

9p ファンじゃやっぱりうるさいんですね……
GTX10XX スレを見たらちょうど静音 1050ti の話題が出てて,悪くなさそうなので PH-GTX1050TI-4G にしてみます.

グリスも標準のにしておきます.

良い感じに1万円浮きました!
これなら SN750 も抵抗なく購入できます

>>223
CPU は簡単に交換できないし,予算内なら余裕を持たせたいという気持ちはありますので,3700X にしてみます.
確かに CPU クーラーについても,取り回しを考えると風魔の方が良さそうです.
0298>>181 (ワッチョイ 49dc-hqVv)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:30:43.15ID:iBDkybvt0
亀レスになってすいませんでしたが,皆さんアドバイスありがとうございました.
色々ご意見をお聞きできて,大分不安はとれました.
>>199 の構成を修正してみましたので,よろしければ最後に再評価をお願いします.

【購入動機や用途】>>181 と同じ
【要望】
・静音性(50p 離れれば音が聞こえない)
・ 4K 液タブ と 4K モニタを導入しても大丈夫なパワー
・5年は戦えるマシン
【予算】12〜13万円
【店名】TSUKUMO,尼
【自作歴】新規に組んだのは9年前に一度だけ.そのあと電源,HDD,メモリなどのパーツの増設・組み換えは何度かしています.
【CPU + M/B セット】Ryzen 7 3700X BOX + B450 Steel Legend 50560円 @TSUKUMO
【CPU-FAN】風魔 弐 6978円 @TSUKUMO
【Memory】Crucial CT2K16G4DFD832A 15089円 @TSUKUMO
【VGA】PH-GTX1050TI-4G 13939円 @尼
【SSD】WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C 23795円 @TSUKUMO
【電源】 Seasonic SSR-450FM 7803円 @尼
【ケース】【流用(Antec/SOLO)9年間使用】
【OS】Windows10 Home (Windows7 のライセンスキーを流用)
【ディスプレイ】【流用(EIZO/FS2434-R)2年間使用】【今後もう一台 FHD から 4K のモニタを買う可能性有】
【周辺機器】プリンタ:【流用(キャノン/PIXUS iP4500)9年程使用(近いうちに買い替え)】
【入力機器】キーボード:【流用(バッファロー/BSKBU100)1年使用】,マウス:【流用(エレコム/ M-BL27BS)1年使用】
液タブ:【現時点で未導入ですが,次のいずれかを導入検討中:Wacom /Cintiq Pro 24,Wacom/Cintiq 22】
【合計金額】118164円
0300Socket774
垢版 |
2020/01/06(月) 23:24:04.41
>>289
IntelGPUだと4K HDRの出力に対応してないから
再生出来るだけでUHD BDで完全再現出来てない件
0301Socket774 (ワッチョイ 3dc3-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 00:06:27.12ID:LsxyjiA/0
>>298
いいんじゃないかな
SOLOの背面ファンで付属品をそのまま使っているなら、
TSUKUMOでNoctuaのReduxシリーズPWMを買うのはどうだろう
多少値は張るけど元のファンより静かで風量も据え置きか増えると思う
0303Socket774 (ワッチョイ 45d2-U7SF)
垢版 |
2020/01/07(火) 03:52:38.51ID:FNhT/G7Y0
宜しくお願いします。

【購入動機や用途】動画鑑賞位 夏場にYOUTUBEを長時間見てるとマシンが落ちるようになってきた(CPUクーラー交換などは試してみた)

【質問/要望等】自作はずっとAMDなのでどうせならRYZENで組みたい。自分だけならなんとかなるが
妻と共有で環境移行が中々大変なのでなるべく長持ちさせたい。
現行はWin7 880GX Phenom955XE DDR3 16GB 特に不満はなし

【予算】7万位まで
【店名】PC工房
【自作歴】 06〜11年位までに3台+1(AM2→AM3)

【CPU】 Ryzen 3 3200G BOX (商品ID:693759)セット品 11800円 or Athlon 3000G BOX
【CPU-FAN】付属品または現行品(グランド鎌クロス)
【Memory】 Crucial CT2K8G4DFS832A 7,073円
【M/B】 TUF B450-PRO GAMING 7480円 or PRIME B450-PLUS  5528円
【VGA】オンボード
【SSD】 セット品 Western Digital WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A 6146円
【HDD】 余り使っていない手持ちの500GBのを増設予定
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT 1680円
【電源】 流用
【ケース】流用
【OS】現行のWin7Proプロダクトキーを流用するか、10PROを新規購入
【ディスプレイ】Dell モニター 23.8インチ SE2416H 12,636円

【合計金額】 50,340円(マザーがTUF B450-PROの場合)
 ====☆

自分の用途的にはCPUが3000Gでも大丈夫な気がしてならないのですが、
一応セット品でマザーが4千円引きなので…

久々の自作なのでマザーがどちらがよいのか、今までASrockでノートラブルだったので
B450 Steel Legend辺りの方が良いのか?
メモリはこれで大丈夫なのか、辺りを教えて頂けると助かります。
0304Socket774 (ワッチョイ 4263-hqVv)
垢版 |
2020/01/07(火) 04:28:48.77ID:PGqAJJSl0
>>224
ですが皆さん本当にありがとうございます。
是非とも参考にさせていただきます。
とりあえずこんな感じにしてみます。

【CPU】、【M/B】Ryzen 5 3600 + ASRock B450 Steel Legend セット
【CPU-FAN】付属品 + Thermal Grizzly
【Memory】CORSAIR CMK32GX4M2D3200C16
【VGA】GIGABYTE GV-N1660OC-6GD
【SSD】SN550(1/15発売)
【HDD】流用(倉庫用にとりあえず流用、様子をみて新品に交換)
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【電源】Antec NeoECO GOLD 750w
【ケース】Fractal Design Define R6 USB-C TG
0305Socket774 (ワッチョイ 3dc3-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 07:32:53.52ID:LsxyjiA/0
>>303
流用パーツの型番も省略しないで書いてください(追記で構わないです)

M/Bは3200G程度の低消費電力CPUなら豪華な電源回路も不要で、メーカー別にどれが安定とかはないので
コネクタ仕様など使い勝手重視で選ぶのがいいと思う
0306Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 07:51:25.41ID:Rs+hiLc40
>>303
うーん、最後に組んだのが2011だとしたら電源流用するのはリスキーなような
マザーは安い方で良いと思うよ
0307Socket774 (ワッチョイ 8993-FelQ)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:13:28.01ID:k6exKJba0
>>303
3000Gは割高に感じるので3200G推奨
電源使い回しは駄目で新規購入
CPUファンはAM4用の部品無ければ付属品使用
マザーは値引き対象ならどれでもどうぞ
パソコン工房はASRockとギガバイトの値引きがショボい
ASUS MSI BIOSTARは物によっては値引き多い
0308Socket774 (アウアウエー Sa4a-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:38:51.80ID:o4gZjJ5oa
>>303
USBポート数、M.2ソケット数とそのヒートシンク、S/PDIF光出力がB450 Steel Legendは優位
ウリの耐久性含めそのどれかでも優位なのがいいなと思うなら買うべき
SSDもこちらのNVMeの方が選んだM.2SATAよりもほぼ全ての面で上
WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
電源はこちらを購入。価格も安く信頼できるメーカー製
CX450M CP-9020101-JP
0309Socket774 (ワンミングク MM92-T+q7)
垢版 |
2020/01/07(火) 11:03:59.17ID:x98QKeaDM
>>303
予算が厳しい訳でもないなら3400Gに奮発するのが良い手 潰しが効き長く現役でいられる
リテールクーラーも3200Gより良いのが付いてくる
0310303 (ワッチョイ 45d2-NMci)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:18:21.86ID:FNhT/G7Y0
>>305

すみません。

【電源】Antec NE650C
【ケース】センチュリー CSI-1299II
HDDが見つからなかったので追加で
TOSHIBA
DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
通常価格 3,739円(税別)

でお願いします。
0311Socket774 (ワッチョイ 45d2-NMci)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:26:53.75ID:FNhT/G7Y0
ロードしてから書き込めば良かった…

皆様レスサンクスです。
電源は2年前に入れ替えまして、もう少しいけるのかなと。

WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C は別スレで評価が高かったので気になってたんですが、
NVMeがイマイチ良く解らなかったので(汗)

これは検討してみます。

3200Gと3400Gも少し検討してみます。
相方も現行PCで遅いとは思わないみたいなので3200でも充分かと思いまして。
0313Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:22:16.80ID:Rs+hiLc40
>>311
NVMeのメリットは

・転送速度の上限がSATAより速い
・SSDに関しては過渡期に入っていて、SATAのSSDはレガシーデバイス用
・現状の新規のマザーに載っていてスタンダード化しつつある
・コネクタ数が減ってケーブルの物理的な接点が少なくなるのでケーブル不良等のリスクが減る
・スリム化が計れるのでエアフロに寄与する

先年あたりから唯一のネガとも言える普及率の問題が解決されつつあるので選ばない手がないな
0314303 (ワッチョイ 45d2-U7SF)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:24:33.62ID:FNhT/G7Y0
【CPU】 AMD Ryzen 5 3400G BOX 18,800円
【CPU-FAN】付属品
【Memory】 Crucial CT2K8G4DFS832A 7,073円
【M/B】 PRIME B450-PLUS  5528円 (セット品)
【VGA】オンボード
【SSD】WD Blue SN500 NVMe SSD WDS250G1B0C 5,338 円
【HDD】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] 3,739 円 HDDがみつかれば流用
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT 1680円
【電源】 流用?
【ケース】センチュリー CSI-1299II 流用
【OS】現行のWin7Proプロダクトキーを流用するか、10PROを新規購入
【ディスプレイ】Dell モニター 23.8インチ SE2416H 12,636円

合計:59115円

こんな感じで行こうかと思います。
沢山コメント頂いて感謝です。

SN500は冷え冷えというコメントを見たのですが、追加でヒートシンクなどは必要なさそうですかね?
0315Socket774 (ワッチョイ 8993-FelQ)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:42:33.95ID:k6exKJba0
>>314
CPUは3200Gで十分
ケースは使い回しよりもCPU変更した差額で新規購入した方が良いかも
調べたら出たのが15年ほど前でフロントUSB3.0は当然付いてない
5インチベイ付いてるATXケース安いのは5000円前後である
電源はNE650Cなら余裕
0316Socket774 (ワッチョイ 4904-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:47:19.86ID:Rs+hiLc40
俺も3200Gでも良いと思う
しかしグラボ無しNVMeとなると、スッカスカになるからMicroATXのスリムケースとかで省スペース化に振りたいわな
0317303 (ワッチョイ 45d2-U7SF)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:07:35.00ID:FNhT/G7Y0
>313

詳しく有難うございます。

>315

組んで落ち着いたらアイネックス辺りの前面パネルでUSBを増設しようかと思っていました。
ケース前面に2.0は付いてたんですが、壊れてしまいまして。



>>316
まあ3200Gでも充分ですよねぇ…
今でも割とスカスカですw
0318Socket774 (ワンミングク MM92-T+q7)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:25:51.32ID:x98QKeaDM
>>314
動画干渉程度の使用用途で逆にただでさえ加熱しないSN500をどうやってホカホカにするのか方法あれば知りたい
リテールクーラー使うなら上からSN500に風が直接当たるのでヒートシンク無しでも何の心配もいらない
これがなくても大丈夫と言えるぐらいだ
気になるならSteel Legend買えばいいよ
普通の高速NVMeだって将来使える選択肢に入るし
そのSN500はもう一つの付いて無い側に回せる どちらもPCIe3.0の2レーンで無駄が無い 今は要らなくても選択肢残せる

3400Gは良い判断
0319Socket774 (ワッチョイ e576-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:36:34.84ID:9tZrzZh90
>>317
スカスカはエアフロの観点ではとても良いことなんだぜ
ホットボンドの安いの買ってUSB2.0コネクタ撤去してケーブル引いて固定しちまった方が安いかもね

SN500は全然発熱しないから冷却は心配しなくて大丈夫
250GBだと夫婦共用でスマホのバックアップとかするとカツカツになりそうだから余裕持って500GBの方が良いかもしれんね
0320Socket774 (ワッチョイ 8993-FelQ)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:41:53.13ID:k6exKJba0
>>317
壊れたんならなおさら買い替える理由にもなる
前面パネルだと割高かな

SN500も250GBより500GBの方がGB単価安い
0321Socket774 (ワッチョイ 49dc-hqVv)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:35:04.48ID:d8A81HaL0
>>301
ありがとうございます
騒音的にデフォルトファンの High(できれば Medium も)での使用は避けたいので,Nocutua Redux にした方が風量もノイズレベルも幸せになれそうです
0322303 (ブーイモ MM85-NMci)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:45:14.69ID:MnQws2ZBM
皆様有難うございます。

SN500は500GBのものを選んだつもりになってました(汗)

これは500で行こうと思います。

SiSからずっとASRockマザーにお世話になってたので少し寂しいなぁ…

大体この構成で組もうと思います。
お世話になりました!
0324Socket774 (ワッチョイ 2efc-A9ky)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:12:27.77ID:Adv9DWGH0
宜しくお願いします。

【購入動機や用途】モンハン、バイオRE3等をWQHDモニタでそれなりの品質でプレイしたいです。
RTX3000シリーズへの交換も視野に入れて、とりあえず2070sで様子見しようと考えています。
定格運用で5年程使用したいです。
【質問/要望等】メモリ、SSD、マザーボードの選定に自信が無い為、アドバイスをお願いしたいです。
OS用のSSDは信頼性のあるものにしたいです。
ゲーム用SSDは1000Gにしたいと思いますので、おすすめのものがあれば教えてください。
ドスパラモデルのグラボにしていますが、変えたほうが無難でしょうか?
その他、長く運用するに当たり変えたほうがいい箇所があればアドバイスお願いします。
また、購入サイトはアマゾンではなくtsukumo等がいいのでしょうか?
【予算】25万程度
【店名】通販のみ(主にアマゾン)
【自作歴】無し(電源やCPUクーラー等の交換はあり)
【CPU】Ryzen 7 3700X BOX アマゾン \44222
【CPU-FAN】サイズ 風魔 弐 SCFM-2000 アマゾン \6978
【Memory】G.Skill F4-3600C16D-32GTZNC ark \23780
【M/B】ASUS ROG STRIX X570-E GAMING アマゾン \35809
【VGA】Palit Microsystems NE6207SS19P2-1040J ドスパラ \56980
【SSD1 OS用】Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT ark \14990
【SSD2 ゲーム用】Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT ark \14990
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EZEX ark \4980
【光学ドライブ】不要
【電源】Seasonic SSR-750PX ヨドバシ \18440
【ケース】Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C アマゾン \15912
【その他のPCパーツ】TVチューナー(未検討)
【OS】流用
【ディスプレイ】Pixio PX329 デュアルモニタ(別予算)
【周辺機器】SONY MDR-HW700DS
【入力機器】Logicoolのマウス、キーボード 流用
【合計金額】\237081
0325Socket774 (ワッチョイ 8993-FelQ)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:34:44.85ID:k6exKJba0
>>324
保障考えたらアマゾンよりもツクモかパソコン工房でなるべく揃える
OS用SSDは問題ないがゲーム用まで同じ物いらないと思う
ゲーム用は容量重視して1TB
HDDを削ってゲーム用SSDに予算回す
0326Socket774 (アウアウエー Sa4a-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:52:42.38ID:qHJUiN7Xa
>>324
マザーにWi-Fi接続装置必要?
もし必要ならASRock X570 Taichiの方が価格が安く冷却等も優れていて
ケースフロントType-Cも使用可能でサンダーボルトも付いていてM.2ソケット3箇所にあります

必要無いならGIGABITE X570 AORUS PRO [Rev.1.0]で十分です。ケースフロントType-Cも使え頑丈な製品
0327Socket774 (ワッチョイ 99b1-sNqH)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:02:14.18ID:gKrN2n+i0
ASRockはほんと糞マザーだらけだから避けた方がいい
一番ハイエンドのX570 AQUAですらPCIe Gen4の互換性問題発生
設計品質そのものも悪いしMOSFET等の使用パーツのグレードも低い
0328Socket774 (ワッチョイ 2efc-A9ky)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:14:07.33ID:Adv9DWGH0
>>325
ゲーム用はSilicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28に変更しようと思います
購入店舗もツクモとパソコン工房をメインで検討したいと思います

>>326
Bluetooth機能と2.5G LANがあった為選定しました
Taichiも考えたのですが、値上がりして殆ど値段差が無くなっていた為
候補から外したのですが、他の方のアドバイスも参考にして再検討したいと思います

>>327
そういった問題があるんですね
自分でも調べてから問題が起きにくいものを選定したいと思います
0329Socket774 (アウアウエー Sa4a-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:50:00.45ID:qHJUiN7Xa
>>328
ゲーム用SSDはX570マザーで確定の様なのでPCIe4.0対応のNVMeの方がお薦め。より高速でかつ耐久性も上位
CFD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF ¥20,680 パソコン工房

メモリもロープロファイル設計で扱い易く信頼性も高いより安い製品を挙げます
Corsair CMK32GX4M2D3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] ¥18,678 TSUKUMO

電源も同じプラチナ認証で少し安く信頼性ある製品があります
Corsair HX750i CP-9020072-JP ¥17,756 アマゾン
0331Socket774 (ワンミングク MM92-T+q7)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:10:11.81ID:x98QKeaDM
>>328
RYZENでゲーミングPC組むなら3800X検討した方がいいな
グラボ換装が視野なら電源850wが良さそうだ どんなグラボに興味湧いても大丈夫だろう
マザボはその希望条件だと高くなるな かと言ってそれだけの予算でPC組んでフロントタイプC使えないASUSのそれは悲しい
AUROS MASTERかPhantom Gaming Xかな?
0333Socket774 (ワッチョイ 99b1-sNqH)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:30:23.61ID:gKrN2n+i0
>>330
Ryzen Gの利点は内蔵GPUがインテルよりも格段に高性能なこと
グラボ付けるのであればコアが2世代古い2200Gをわざわざ選ぶ意義なんてない
0335Socket774 (アウアウクー MMb1-/IPU)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:56:49.19ID:TWUFki/FM
>>324
PC本体だけで予算25万円のわりには全てがミドルクラスで面白味に欠ける構成だな
それぐらいかけるなら何か1つとんがったのにしたいところ
0336Socket774 (ワッチョイ fffc-ZE0I)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:17:24.31ID:Rvb60cvM0
皆さんアドバイスありがとうございます
構成再検討して夜にでも再度相談したいと思います
0337Socket774 (ワッチョイ ffdc-IEA5)
垢版 |
2020/01/08(水) 01:29:14.67ID:wL7TN32i0
改行しないで全角スペースを使ってる人の評価も酷いもんだな
評価人ガチャで外れ引いたらクソみたいな構成にされるのは怖すぎる
0338Socket774 (オッペケ Srb3-BJrG)
垢版 |
2020/01/08(水) 01:56:14.58ID:py8As+43r
>>337
高性能WQHDゲーミングモニタなのだから安い構成オススメする評価人の方がおかしいだろ?
それとも貧乏人の僻みかい?
0339Socket774 (JP 0H7f-WKbt)
垢版 |
2020/01/08(水) 06:21:35.50ID:R3MILK2NH
>>324
評価人ガチャに混ざるぜ

SSDは2TB一枚にしろ
グラボがよくわからんから3080tiまで待て
CPUは10900Kまで待て
それ以外は適当でいい
0340Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 07:18:41.16ID:6xsWKFK50
>>338
「性能が低い構成」じゃなく「必要最小限で最大の性能の出る構成」を選べということでしょ
自作歴がなくどの程度性能を盛ればよいか迷っている初心者に、自作趣味のユーザーが選ぶような付加機能の多い(価格性能比の悪い)パーツを選定するには相応の理由が必要

WQHDゲーム用なら強化する方向はビデオカードだし、クロック差のわずかな3800Xや4万円超のM/Bは要らない
0341Socket774 (オイコラミネオ MM8f-NR6g)
垢版 |
2020/01/08(水) 08:04:27.79ID:WgMORwGtM
パーツ変更の理由が明確じゃなかったり必要性が薄い構成が疑問視されてるだけのこと
0345Socket774 (ワッチョイ df1d-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 08:55:11.40ID:oK7hh2Az0
【購入動機や用途】
現在、CPU:Core i5 750、グラボ:Radeon HD 5750、メモリ12G、SSD500G。
ブラウザゲーム、事務作業、ネットサーフィン、youtube視聴程度で過剰スペックかと思いますが、それなりに性能アップさせたい。ゆくゆくはフルHD動画編集するかもしれない。

【質問/要望等】
@下記記載構成の質問・要望
・無駄を省いた Define C のケースが気に入りました。現在はsolo。同程度の静音性は欲しい。
・ケースFANがフロント・リアに1基ずつ付属していますが、追加ファンやラジエターは必要ないか。
・ケース底面は通気孔があり、フィルタもありますが、ケース内にグラボなしなので発熱も少ないと思います。この場合、電源の吸気ファンは上向き?下向き?
・メモリはDDR4-2666を選んでますが、あまり価格差もないことからW4U3200CX1-8Gも良いかなと思っていますがどんなもんでしょうか。

A下記記載構成を変更前提の質問・要望
・CPU内蔵GPUにしてますが、フルHD動画編集する前提で、パーツ交換や追加(今回の費用には含まない)or最初からそのつもりで組むパーツ(今回の費用に含む)の予算内での組み合わせを教えてほしい。
メモリ、SSDは後から追加で、CPUをRyzen 5 3600、何かしらのグラボで最初から構成しても良いかなと思っています。

【予算】100,000円程度
【店名】還元目的でドスパラ通販。ドスパラになければ他の安い所。
【自作歴】前スレで実家パソコンの更新にアドバイスいただいたのが初。これまではBTOをパーツ追加・交換。

【CPU】AMD Ryzen 5 3400G BOX \20,680 @ドスパラ
【CPU-FAN】付属品
【Memory】CFD W4U2666CX1-8G [PC4-21300(DDR4-2666) 8GB 2枚組] \6,580 @ドスパラ
【M/B】ASRock B450 Steel Legend \11,966 @ドスパラ
【VGA】内蔵
【SSD】WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C \7,590 @ドスパラ
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE550G \7,712 @ドスパラ
【ケース】Fractal Design Define C FD-CA-DEF-C-BK \9,680 @ツクモ
【ケースFAN】付属品(dynamic X2 GP-12×2(フロント・リア))
【OS】Windows10 Home※流用
【ディスプレイ】24MP77HM-P※流用
【周辺機器】PC JUMP START(手元電源ボタンスイッチ)※流用
【合計】64,008円
0346Socket774 (ワッチョイ df93-DeXn)
垢版 |
2020/01/08(水) 09:12:15.65ID:wtMrFju60
>>345
Ryzen5 3600にする予定あっても無くてもメモリーは最初からDDR4-3200対応のW4U3200CM-8GかW4U3200CM-16Gを買う
予算の範囲内で16GBか32GB選べばいい

CPUをRyzen5 3600にする場合当然グラボも必要になるがゲームやらないなら好きな物をどうぞ

電源の吸気ファンの向きはPCを置く場所によって向き変わる
ラジエターは簡易水冷で使う物でこの構成だと全く不要
0347Socket774 (ワッチョイ dfb1-RI7j)
垢版 |
2020/01/08(水) 09:33:47.33ID:KGRtL78p0
>>345
最初から3600+グラボにした方がいいよ
型番から誤解しやすいんだけど3600は7nmプロセスの最新コアで3400Gは12nmプロセスの2年前の古いコア
モデル名の数字の差は200しかないけど性能や電力効率は大きな差がある
GPUも3200GのVega8は内蔵グラフィックとしてはトップクラスの性能だけど現行のどんなグラボよりもずっと遅いわけで
0348Socket774 (ワッチョイ 5f76-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 10:54:25.34ID:MsybqEzD0
>>345
3400Gに2万は勿体ない気がするな、AMDに関しては3600未満は>>347も言うように古いヤツだからコスパが微妙
低価格に振った3200Gか、Ryzen3600+グラボか、i5 9600K(内蔵GPU)の三通りを軸に好みで組みなおした方がいい

あとは電源は玄人志向のKRPW-BK550W/85+もしくはオンボのみなら450Wまで落としても良いかもしれんね、尼で4000円ちょい
0349Socket774 (ワンミングク MMdf-BJrG)
垢版 |
2020/01/08(水) 12:03:38.76ID:gtLXus20M
>>340
お前の勝手な価値観押し付けんなよ
3080Tiにする可能性がある依頼人
CPUはGPUの足引っ張らない選定必要
3800Xは極めて妥当
3900Xと言ってる評価人ならアホだけどな

マザーボードは依頼人が自ら高い性能望んでいる
マザーボードや電源にカネ掛けるのは悪で無駄で許せない
単細胞の貧乏なコストバカは黙っとき
0351Socket774 (ワッチョイ 5f76-qskM)
垢版 |
2020/01/08(水) 12:46:07.39ID:g8gDDEoz0
324の依頼から>>349の評価を導きだす能力は本当に凄いな
3000シリーズって単語から3080tiと特定し、マザーボード選定に自身ないって表現からは無駄に高性能な代物を望んでると読み解く
依頼人がコスパを考えてないって読み取る能力は実に素晴らしい
流石ですわエスパー先輩
0352Socket774 (アウアウカー Sa53-TFYr)
垢版 |
2020/01/08(水) 12:50:47.17ID:IVNq1ubya
自作自演だってわかるスレだな
0353Socket774 (アウアウエー Sa7f-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:22:45.26ID:Bod65nq7a
>>345
グラボ無しならば特に変更すべきところはありませんが、初めからRyzen5 3600で組んだ方が良さそうです
メモリもRyzen5 3600なら動作クロックが3200になる選択がいいです。完全な初心者では無いようですしこの機会にXMP設定を覚えるつもりで
以下メモリはじめ構成例挙げます

【CPU】AMD Ryzen5 3600 BOX ¥26,375 ドスパラ
【CPU-FAN】付属品
【Memory】CFD W4U3200CX1-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] ¥7,380 ドスパラ
【VGA】ASRock Phantom Gaming Radeon RX560 2G [PCIExp 2GB] ¥9,328 ドスパラ

挙げてないパーツはそのままで大丈夫です
本格的に動画編集するならばSSDが1TB、HDDも必要になるでしょう

予算もありますしCPUはRyzen7 3700Xか、Ryzen5 3600Xも検討に値するでしょう
Ryzen7 3700Xなら追加ケースFANも検討した方がいいです
0355Socket774 (オイコラミネオ MMd3-sdE6)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:46:59.56ID:xFCxUF1jM
>>342
■Ryzen5 3600
■X570 Phantom Gaming 4
■F4-3600C19D-16GSXWB
ドスパラ3つセットで50,355円(税込み)
これそれなりに適正価格なセットだと思うよ。

他の人も言ってるけど、3400gの内蔵GPUでネットサーフィンや2Dゲームする程度なら大丈夫だけど、動画編集やエンコードするなら力不足。
なのでZen2の恩恵を享受したいならはじめから3600x積んでおくとよい。
メモリもそもそも8gb一本差しだと動画編集する際に足を引っ張るので、16gb程度は積んだ方が良い。
またX570マザーは確かに高価だけど、拡張性も高いので長く使うこと考えたらアリだと自分は思ってる。今回はセット割でこなれた価格になってるしね。
グラフィックカードが必要になるけど、gtx1050とか、もう少し欲張るならgtx1650辺りを積んでおけば困ることは無いと思う。

多少予算は上がってしまうけど、快適になると思うよ。
0356Socket774 (オイコラミネオ MMd3-sdE6)
垢版 |
2020/01/08(水) 14:04:25.63ID:xFCxUF1jM
>>355
日本語がおかしくなってる…
旧プロセス(Zen+)で製造された3400G(2万円)の4c8tで動画編集するより、7nm新プロセス(Zen2)で設計された3600(6c12t)のほうが恩恵大きいよ、って話がしたかった。
0357Socket774 (オッペケ Srb3-BJrG)
垢版 |
2020/01/08(水) 15:56:38.14ID:lB+neAw9r
>>355
X570のうんこマザーすすめてどういうつもりかな?
訳アリだからセットになる
3600だしSteel Legendがベストバイ

グラボのグレードアップも意味不明
ゲームしない様なのに
0359345 (ワッチョイ df1d-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:19:43.17ID:oK7hh2Az0
>>346
レスありがとうございます。メモリはこれまでも結局増設したので動画編集のためにMicronの16GB×2枚でいこうと思います。
PCはデスク下の足元に置くのですが、その場合はどちらでしょうか?構成を改めてグラボ積むようにしたし、下向きですかね?

>>347
レスありがとうございます。構成を改め、3600+グラボでいこうと思います。

>>348
レスありがとうございます。やはり3600+グラボが良いようですね。
電源は、前スレで保証期間が長いものが良いってことでしたので、金額よりも保証期間の長さを優先しています。

>>353
レスありがとうございます。みなさんおっしゃるように3600は決まりですね。
メモリは、色々調べた結果、345から変更してヒートシンク無しのMicronを考えてます。XMP設定ってオーバークロックですよね?私が選んだヒートシンク無しのモデルはSPDのようなのでBIOS弄らなくても差したら3200で動くと思ってますが、あってますか?
ストレージは必要になった時に追加します。

>>355
レスありがとうございます。ドスパラのセット見たんですが、単品の合計と全く同じでした。ドスパラがミスってるのかな。ただ、Steel Legendのセットもあったので、そっちは3千円安くなりました。ありがとうございます。
グラボが一番悩んだんですが、gtx1650で構成してみました。
0360Socket774 (ワッチョイ df1d-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:24:19.29ID:oK7hh2Az0
345です。ご意見いただいたのを参考に以下の通り変更しました。どんなもんでしょう?
(グラボは、ドスパラで在庫切れですがドスパラ価格で記載してます。在庫復活しなければ別のところで購入します。)

【購入動機や用途】
現在、CPU:Core i5 750、グラボ:Radeon HD 5750、メモリ12G、SSD500G。
ブラウザゲーム、事務作業、ネットサーフィン、youtube視聴程度で過剰スペックかと思いますが、それなりに性能アップさせたい。ゆくゆくはフルHD動画編集するかもしれない。

【質問/要望等】
・無駄を省いた Define C のケースが気に入りました。現在はsolo。同程度の静音性は欲しい。
・ケースFANがフロント・リアに1基ずつ付属していますが、追加ファンやラジエターは必要ないか。
・ケース底面は通気孔があり、フィルタもありますが、電源の吸気ファンは上向き?下向き?(PCはデスク下の足元に置きます)
・メモリは、W4U3200CM-16GレイテンシCL22-22-22ですが、ヒートシンク付きのW4U3200BMS-16G、CL16-18-18も気になっています。ただ、価格差が3,000円以上あります。違いがわかるもんでしょうか?

【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \26,375 @ドスパラセット
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,158 @ドスパラ
【CPUグリス】Kryonaut 1g ¥818 @ヨドバシ
【Memory】CFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \14,800 @ドスパラ
【M/B】ASRock B450 Steel Legend \11,966−3,000 @ドスパラセット
【VGA】PH-GTX1650-O4G [PCIExp 4GB]  \15,980 @ドスパラ
【SSD】WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C \7,590 @ドスパラ
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE550G \7,712 @ドスパラ
【ケース】Fractal Design Define C FD-CA-DEF-C-BK \9,680 @ツクモ
【ケースFAN】付属品(dynamic X2 GP-12×2(フロント・リア))
【OS】Windows10 Home※流用
【ディスプレイ】24MP77HM-P※流用
【周辺機器】PC JUMP START(手元電源ボタンスイッチ)※流用
【合計】96,079円
0361Socket774 (ワッチョイ df93-DeXn)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:35:05.90ID:wtMrFju60
>>360
W4U3200BMS-16Gは1.35V動作のゲーミング用メモリーでゲームやらないなら不要
W4U3200CM-16Gは1.2V動作のネイティブ3200メモリーで3600で使うならこっち
PCを足元に置くなら床のホコリ吸い込む可能性あるかな
ケースのボトムに防塵フィルター付いてるからよほどホコリっぽい部屋でなければ電源のファン下向きでも問題なさそう
0362Socket774 (ワンミングク MMdf-BJrG)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:27:20.31ID:gtLXus20M
>>360
GPUがオーバースペック過ぎる気がする
メモリ32Gは良い判断かも知れない
ただ基本背が低いタイプのOCメモリが良い性能が上
XMP設定なんて簡単だ
0363Socket774 (オイコラミネオ MMd3-sdE6)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:43:45.05ID:xFCxUF1jM
>>360
Define CはATXケースとしては狭くてギチギチな分エアフローそんなに良くないから、
フロントファン増設してもいいと思うよ。
■Dynamic X2 GP-12
ケース付属のファンだけど、Amazonで1枚1600円位だった。これは好みの問題だけど。
0364Socket774 (アウアウウー Saa3-xjMr)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:05:15.18ID:yvazh0jza
>>360
あなたの使用用途を見るとメモリのレイテンシ差を実感できる機会はまずないと思う
ゲーム等のメモリレイテンシ差が出やすい用途からそこそこの差は出るだろうけどそこに3000円払う価値があるのかは正直疑問
M/Bをメモリ対応がシビアなSteel Legendにしてる以上はRyzen環境対応をうたってないメモリは避けるべき
以上の事からネイティブ3200なW4U3200CMな方にしといた方が良いと思う

電源は下向きで良いかと
ケース外から吸気出来るからそっちの方が冷える
0365Socket774 (ワンミングク MMdf-BJrG)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:16:14.03ID:gtLXus20M
>>360
ちなみに俺はB450 Steel LegendでCMK32GX4M2D3200C16の32Gメモリ使用している
検索すれば分かるが非常に信頼性高いメモリだ
勿論何の問題も無く安定動作する
メモリ相性シビアは嘘である
定格ならな
0366Socket774 (ワッチョイ dfd9-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:34:00.98ID:JfmjHy/T0
【購入動機や用途】
5年前に組んだPCでは最新のゲームを遊び辛くなってきたため購入予定。
Shadow of the Tombraider、Cities:Skyline、PUBGなどをFHD60fps前後でプレイできる程度のスペックを求めています。
他、ゲーム画面の録画・OBS配信、一眼レフで撮影した写真の編集用に使う予定です。

【質問/要望等】
予算の問題があるので、オーバースペックな部分を削りたいと考えています。
逆に、ここが用途に対してスペックが足りていないという部分も指摘して頂けると幸いです。
ディスプレイはいずれゲーム用のリフレッシュレートの高いものに買い替える予定です。
よろしくお願いします。

【予算】〜14万程度
【店名】パソコン工房、TSUKUMO (ケース以外はすべてパソコン工房)
【自作歴】5年前に1台組んで以降は経験なし

【CPU・M/B】AMD Ryzen 3700X + ASUS TUG GAMING X570-PLUS WIFI(セット)\57,419
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CFD W4U 3200CX1-16G(16*2 32GB) \13,452
【VGA】MSI GeForce GTX 1600Ti Aero ITX 6G OC \31,242
【SSD】Western Digital WD Black NVMe SSD WDS500G3X0C \11,519
【HDD】Western Digital WD20EZAZ-RT \5,780
【光学ドライブ】Panasonic DVR-S21WBK \2,760
【電源】Seasonic FOCUS GOLD SSR-650FM \10,390
【ケース】Thermaltake Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-011 \4,158 @ツクモ
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home 64bit (DSP) \12,800
【ディスプレイ】iiyama XB2380HS ※流用・4年目
【周辺機器】EP-881AW、MACKIE CR3(スピーカー) ※共に流用・1年目
【入力機器】Logicool K270(キーボード)、M570(ワイヤレスマウス)※共に流用・3年目
【合計金額】\164,056
0367Socket774 (ワッチョイ df93-DeXn)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:23:14.56ID:wtMrFju60
>>366
予算14万に対して合計見積もり16万以上だけど前に使っていたPCパーツ売りに出して足しにする手もある
ケースの予算は削ったのかな
0368Socket774 (オイコラミネオ MMd3-sdE6)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:27:32.30ID:xFCxUF1jM
>>366
パッと思い付くのは、CPUクーラーもう少し良いのにしないとエンコード時にうるさそう、とか。

後はX470、B450とX570にはStoreMIって機能がありまして、
ざっくりだけどSSD(256gbまで)とHDD1枚を一つの仮想ディスクとして扱って、アクセス頻度の高いファイルを動的にSSDに配置することで高速アクセスを実現する…みたいな機能があるんですよ
(メモリ2gbを割り振るとランダムにも強くなる)。

要するに250gbのSSDと4TBのHDDを組み合わせることで『4TBのSSDのような振る舞いをする仮想ディスク』ができる技術。
システムストレージには向かない(設定解除が面倒になるし、恩恵も小さい)けど、ゲームやその他ファイルを入れとく倉庫用ストレージには凄く便利なのね。
SATA SSDのNVMeSSDのゲームでの差なんてローディング時間1,2秒伸びる位なので、手持ちのSSDとかあれば流用すると良いと思う。
0369Socket774 (ワッチョイ ffdc-xjMr)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:29:25.29ID:wL7TN32i0
>>366
M/BはX570じゃなくてB450でも十分そう
ゲーム配信に関してはNVENC使うからCPUを多少グレードダウンしても影響は少ない
以上の理由から予算オーバー分はCPU+M/Bをグレードダウンして減らすしか無いのでは?
工房のセット割使うなら問題ないと思うけど変更するM/BはSteel ledend等のasrock製品は避けといた方が良い
変に推奨してくる人が多いけど品質がイマイチで海外での評価は微妙だったりする
あとWindows7か8.1を持ってるならOS分の予算は無くせる可能性もあるので要確認
0370Socket774 (ワッチョイ df93-DeXn)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:34:05.38ID:wtMrFju60
StoreMIは色々と問題あるから使っちゃ駄目な機能
システム用とゲーム用でストレージ分けるのが部内
0372Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/08(水) 22:11:05.55ID:WaVbedo80
>>365
自分が動いたからって根拠だけで他も当然動くとか危ない断言をしなさんな
Ryzenスレ見てるとB450はたまに動かん報告あるし
0373>>366 (ワッチョイ dfd9-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 23:18:20.99ID:JfmjHy/T0
366です。皆様ありがとうございます。
VGAの欄に誤りがあったので訂正します。

GTX 1600Ti → GTX1660Ti

>>367
ありがとうございます。
ケースの予算は最初に削って、現状になりました。
以前に使っていたPCを家族の作業用に使い回すので、
不要売りに出せるパーツはMSI N760GTX Twin Frozr 4S OCのみで、ほぼ足しにならない状況です。

>>368
ありがとうございます。
CPUクーラーは少し悩んでいたのですが、やはり良いものを買い足したほうがいいのですね。
探してみます。StoreMIについても調べてみます。

>>369
ありがとうございます。
CPUをRyzen 5 3600Xに落とした場合の値段とにらめっこしてもう一度構成を考え直してみます。
OSについては、現行のPCを使いまわす関係で新規購入が必要な状況です。
0376Socket774 (ワッチョイ 7f03-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:19:27.89ID:xL/3mYT70
【購入動機や用途】
現行i7 6700+RX470が4年近く使ってるので更新検討してたら、
スペックが丁度いいRX5600XTが出てきたのでそれで組みたい
WUXGA環境でSteam和ゲー+裏泥エミュ動かしながらでFPS60で動かす
【質問/要望等】
調べるのが浅くて地雷パーツとか選んでないか確認をお願いします。
RADEON党なのでRADEONは必須

【予算】15万
【店名】PC1's(SSDだけ取扱なかったのであまぞん)
【自作歴】10年現在4台目(組もうと思った時にしか情報アップデートしない)

【CPU】AMD Ryzen 5 3600 \26,378
【CPU-FAN】虎徹 Mark II \4,298
【Memory】 Micron W4U3200CM-16G 16G*2 \15,980
【M/B】ASUS TUF B450-PLUS GAMING \9,180
【VGA】SAPPHIRE PULSE RX 5600 XT \30,000(仮値)
【SSD】WD Blue SN550 WDS100T2B0C-EC 1TB \13,617
【HDD】TOSHIBA MD04ACA400 4TB \11,250+流用HDD3台
【電源】Antec HCG650 GOLD \13,723
【ケース】Fractal Design Define R6 \16,800
【OS】Windows 10 Home 64bit 流用
【ディスプレイ】MDT243WG2 流用
【周辺機器】USB-DAC、BTレシーバー 流用
【入力機器】USBキーボード、マウス、XBOX1コントローラー 流用
【合計金額】\141,226
0377Socket774 (アウアウエー Sa7f-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:33:26.96ID:dKy3Qmwia
>>373
その予算で、その購入動機や用途で、パソコン工房限定だとちょっと手詰まりかも
要は予算が足りないですよ
CPUはRyzen7 3700Xからは絶対に落とすべきではなく、グラボもGTX1660Tiじゃ少し力不足
このままならメモリ、マザー、電源、SSDといった使い勝手に影響する所を削る羽目になりそう
0378Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:38:26.80ID:cDyjsVlx0
>>376
i7 6700からRyzen3600かー、なんか勿体ないような

もう少し増額してRyzen3700XとRX5700XT(OC)を軸にしてはどうだろって思うけどね
この二つは今季のAMDの傑作だと思う
0379Socket774 (オッペケ Srb3-BJrG)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:48:36.43ID:ezULSV1lr
>>376
地雷では無いがM/Bだけ安物
他は新製品含んで評価のしようが無い

悪いけど自分で答え持っていないかな?
メモリにわざわざMicron指定とか普通の人とは思えない
0380>>366 (ワッチョイ dfd9-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:48:38.62ID:1yg5TUin0
>>377
なるほど。
グラボは、1660TiではだめとなるとRTX2060辺りでしょうか?


一応、いろいろ教えていただいたことをもとに以下の構成で組みなおしたところです。
予算1万円オーバー程度なら目をつぶれるかなと思い、CPU+M/B以外はCPUファンを追加するだけに留めました

【予算】〜14万程度
【店名】パソコン工房、TSUKUMO (表記のないものは全てパソコン工房)
【自作歴】5年前に1台組んで以降は経験なし

【CPU・M/B】AMD Ryzen 5 3600X + MSI X570-A PRO(セット)\43,560 @ツクモ
【CPU-FAN】虎徹 MarkII \4,158
【Memory】CFD W4U 3200CX1-16G(16*2 32GB) \13,452
【VGA】MSI GeForce GTX 1600Ti Aero ITX 6G OC \31,242
【SSD】Western Digital WD Black NVMe SSD WDS500G3X0C \11,519
【HDD】Western Digital WD20EZAZ-RT \5,780
【光学ドライブ】Panasonic DVR-S21WBK \2,760
【電源】Seasonic FOCUS GOLD SSR-650FM \10,390
【ケース】Thermaltake Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-011 \4,158 @ツクモ
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home 64bit (DSP) \12,800
【ディスプレイ】iiyama XB2380HS ※流用・4年目
【周辺機器】EP-881AW、MACKIE CR3(スピーカー) ※共に流用・1年目
【入力機器】Logicool K270(キーボード)、M570(ワイヤレスマウス)※共に流用・3年目
【合計金額】\151,670
0381Socket774 (オイコラミネオ MM8f-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:57:52.79ID:xTe2BYrDM
オッペケとワンミングクもう要注意評価者だこれ
選定根拠が評価者の好みで客観的な選定根拠が不足してる。反論には罵倒で返す
だめなやつ
0382Socket774 (ワッチョイ 7f87-/q3o)
垢版 |
2020/01/09(木) 01:04:01.39ID:4g5P9lwa0
後学のために聞いておきたいが、メモリがCFDのCrucial-MicronてのはAMDと相性悪いとか何か問題あるのん?
正月にメモリ買ったんだけど
0384Socket774 (アークセー Sxb3-SmQ1)
垢版 |
2020/01/09(木) 01:16:05.77ID:8tYL7aQax
HDDと光学ドライブなし、SSDを黒から青SN550の1TBへってのはどう?体感に影響ほぼないはず
Win10はDSP版でもUSBメモリでセットアップできるし、光学とHDDは現PCからの流用でもしのげそう
HDD2TB選ぶくらいだからそこまでガンガン大量消費するタイプではなさそうだし、SSD増量あれば必要性も下がる

いっそ3600まで下げたらとも思ったが、ツクモのセットでは1000円しか下がらないなあ
なんとか工房のセット拾えればぐっと安くあがるが、今も売り切れだし買えるかは運が絡むな
板下げれば1万は下がるけどX570はこだわりポイントっぽいし
0385Socket774 (アウアウクー MMb3-NOkt)
垢版 |
2020/01/09(木) 01:17:19.36ID:HA4gIScnM
>>380
ゲームメインのわりにはGPUが物足りないな
PC本体だけで15万使うのに3万円のGPUではちょっと寂しい
CPUとかもっと安いのにしてGTX2070SUPERクラス以上は奢りたいところ
0388Socket774 (オイコラミネオ MM8f-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 01:20:20.55ID:xTe2BYrDM
個人的にはPCIEの本格導入はもう少し先でいいと思う
まだ一部のハイエンドユーザーが多少お金かけて効果を得るもので、万人のためのものではない
予算次第だが
0390Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 01:24:47.37ID:cDyjsVlx0
>>382
いや、特にない

今まではSamsungとHynixが良いと言われていて、今も立場を堅持してるが
この前のフッ化水素問題で米のMicronの方がこれからロットは安定してるかも・・・って井戸端レベルで言われてるくらいだね
0391Socket774 (ワントンキン MMdf-igfK)
垢版 |
2020/01/09(木) 01:30:12.92ID:Rqk8narVM
Samsungが地獄を見るのはこれからだろうしなー

高純度フッ化水素の完全国産に成功ってのを去年だけで20回くらいみた気がする
0392Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 01:39:44.16ID:cDyjsVlx0
>>388
実際GEN4.0のSSD入れてるけどモニター見てると爆熱で初心者には勧め難いんだよね
X570とセットでファン付けて冷やしてなんとかしてるけど、現状ハイエンド至高向けだわ
少しでもエコや静音を匂わせる人には勧めない
0394Socket774 (オイコラミネオ MMd3-sdE6)
垢版 |
2020/01/09(木) 01:50:19.92ID:inUh8k/yM
>>380
OBSで高画質維持しつつリアルタイム配信したいならCPUは3700Xにすべきだと思います。
NVENCは確かに優秀なんだけど万能ではなくて、やっぱりCPUの処理能力に余裕が無いと辛い。
https://ascii.jp/elem/000/001/827/1827531/index-4.html

それにcities:skylinesはかなりCPU負荷の高いシミュレーションゲームだと思うので、類似のゲームもやること考えると3700Xほうがいいと思う。
あとTuring世代のビデオカードはやっぱり値が張るので…そこそこので我慢して次世代のミドルに乗り継ぐイメージが良いのでは?
グラボにお金掛けるか、CPUとマザボにお金掛けるかは最終的には好みの問題だけれども…
0395>>366 (ワッチョイ dfd9-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 02:42:33.71ID:1yg5TUin0
>>384
1/15発売のものですよね?
ご指摘の通り、現状128GB+2TBの環境で70%程度の使用度なので
一部のデータを元のパソコンに残すとして、SN550が実売\14,000前後みたいなので
選択肢に入りそうです。ありがとうございます。

X570は特にこだわっているわけではないのですが、RyzenスレでB450が動かないという話が出ていると
話題にしている方がいたので、変更前と同じX570にしました

>>385
下げるというと、Ryzen5 3600辺りまででしょうか?
VGAを良いものに変えられたらいいのですが、現状の予算だとあげられてもRTX2060Superまでかなと考えています

>>394
なるほど
となると、3700Xはそのままに、VGAを少し良いものに変えるイメージでしょうか?


いろいろご意見を頂きありがとうございます。予算増額も含めて一晩考えてみます。
0396Socket774 (アウアウエー Sa7f-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 02:50:03.76ID:dKy3Qmwia
>>395
Ryzen7 3700X と RTX2060Super ならほぼ満足な構成になると思います
なんとか予算捻出してください
CPUはOBS配信と、Cities:Skylineの為
グラボはShadow of the Tombraiderの為に、DXR使えるように
0397Socket774 (アウアウクー MMb3-NOkt)
垢版 |
2020/01/09(木) 03:25:44.90ID:HA4gIScnM
>>395
CPUは9600KFあたりでもいいんじゃね
ゲームならインテルの方が有利なケースが多いし
2060Superと2070Superだと2割の性能差があるからね
ゲームメインの買い替えならできれば2080と言いたいところだけどせめて2070Superにはしたいところ
0398Socket774 (オイコラミネオ MMd3-sdE6)
垢版 |
2020/01/09(木) 04:03:38.90ID:q4Ssddr2M
>>397
何故super前提なのか分からないけど…
2060super→2070superは2割性能が上って価格は5割上がるんだよね?
i5 9600kf(6c6t)→Ryzen7 3700x(8c16t)は価格は倍になるけど性能も倍になるんだよ。
ならグラボは多少妥協してもいいよね?
0406Socket774 (オイコラミネオ MMd3-sdE6)
垢版 |
2020/01/09(木) 05:16:23.94ID:q4Ssddr2M
>>405
元々 >>366 って用途なんだから、無理して2070super積もうとするのがおかしいんだよ。
安い買い物でもないんだし、ちゃんとコスパの良い構成考えようよ…
0407Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/09(木) 05:24:56.79ID:8n5XQW1er
>>406
べつに自分は2070superなんて推してないよ
必死になって3700Xゴリ推ししてるのが見苦しいと思っただけ
そんなのは自己満足でしかなくて依頼者のためにはならない
0408Socket774 (アウアウウー Saa3-xjMr)
垢版 |
2020/01/09(木) 05:52:22.32ID:J5tY+Rz8a
>>382
SRの8GBは特に問題ない
DRの16GBはそのままだと回らない報告がチラホラ
レイテンシ緩めれば正常動作するから地雷ってわけではない
0409Socket774 (ワッチョイ ffa5-IEA5)
垢版 |
2020/01/09(木) 06:47:48.81ID:7nSwp3sg0
予算少なくて金額減らしたい相手に増額プランすすめたり
挙げ句に自分の好みを押し付けたり
変な人が一気に増えたな
0410Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 07:25:18.13ID:Hv7IaDdi0
テンプレ読み直して書き直せ、みたいな内容で依頼人を叩くながれ、最近なくなったな
パーツ金額・合計額の記載漏れも減った
0413Socket774 (ワントンキン MMdf-igfK)
垢版 |
2020/01/09(木) 09:22:28.87ID:Rqk8narVM
金額減らしたい人はみんなそうだよ
やりたい事の割に積める金額がぜんぜん見合ってない人が増えた印象がある

配信したいってキッズが増えたからだろうけど
0414Socket774 (アウアウクー MMb3-NOkt)
垢版 |
2020/01/09(木) 09:30:06.07ID:HA4gIScnM
>>406
なにがなんでもRyzen 3700Xを積ませようとするから無理してになるんだよ
絶対譲れない聖域みたいに考えててキモい

ゲームメインでPC本体の予算が15万ならグラボに5万使うのはごくフツーじゃないの
ゲームはコア数があればあるほど性能上がるわけでもないのに16スレッドの高価なCPUを買わせてGPUは3万のにしとけって押し付けるのはイミフだよ
0415Socket774 (オイコラミネオ MMd3-sdE6)
垢版 |
2020/01/09(木) 09:45:01.23ID:co2Q+nATM
>>414
2070Superって6万円だぞ?
3700Xは4万円ちょっとじゃん。
グラボなんてポン付けでいいんだから切り詰めてもいいだろ、どうせ現行世代はコスパ悪いんだし。
なんで配信やりたいって人に9600KFなんて勧めるんだよ意味不明だよ。
0416Socket774 (オッペケ Srb3-ixJq)
垢版 |
2020/01/09(木) 10:10:57.38ID:ChkUqRDAr
各用途で主となるスペックが異なるから、何を重視したいのか、用途を削るのも一つの手だよ。
配信は少ししかやりませんなのか、毎日やります!なのかで満足度が変わると思う。
全部、というには予算が足りないのは事実。

一般論でいったらグラボのが世代交代のタイミングが早いと思うので、CPU重視にしておくのが今後のアップグレードを見据えるといい気はするけどね。
0417Socket774 (アウアウクー MMb3-NOkt)
垢版 |
2020/01/09(木) 10:14:24.44ID:HA4gIScnM
>>415
6万もしない5万6000円だよ
いずれにしてもCPUへの妙なこだわりを捨てれば捻出できるコスト
ゲーム性能に一番効くのはグラボなのにポン付けだから切り詰めてもいいとかの方が意味不明
自分の考えるコスパを他人に押し付けてるのもキモい
0418Socket774 (オッペケ Srb3-BJrG)
垢版 |
2020/01/09(木) 11:08:04.11ID:XvATQgVvr
>>412
ほんとこれ

関西弁使いのワッチョイに前々から居座る荒らしが居るのにそいつはスルー
俺はあるオイコラミネオとその関西弁使いのワッチョイが同一人物と見ているよ
0419Socket774 (ササクッテロ Spb3-9i1q)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:39:57.21ID:5l4Yd8yzp
Rog Strix 2070 Super買おうと思ってたけど7万円台なんだよな
同じ2070 Superでも5万円台で買えるのあるならそっちにしようかな
0421Socket774 (ドコグロ MM7f-v/xt)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:59:34.35ID:iByyPqgKM
【購入動機や用途】
使用中のレノボのノートPC(2012年製)が物足りなくなってきたのでPCを新調したい
インターネットや動画を見るのとゲーム用
(高解像度や中以上の設定での高リフレッシュレートは不要)
グラボはミドルクラスでコスパが良いと言われているGTX1660Superを選択
(設定落とせばフォートナイトなとで144fps出せるため)
初めてのゲーミングPCなので背伸びしすぎない性能にしたい

【質問/要望等】
CPUが型落ちなのはボトルネックにならないものの中で安いから
10万に収まるなら3600でも良い
グラボを新調したくなったらCPUやマザボごと取り替えるつもり
ケースや電源は今後も使い回す予定
電源容量も不要に大きいものを選んでいるけどグラボ等と一緒に買い替えでも良いか
ケースは静音性を重視して適当に名前で選んだ

今の見積に対して価格が妥当なものであれば
ほぼ同じ構成(GTX1660Ti)で9万円でドスパラで買えるため
ttps://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?mc=8611&sn=1651
無理に自作などに手を出さないほうが安くて安全なのかなと考えている

値段はすべて今日の時点でアマゾンで確認したもの

【予算】端末のみで10万以内が目標
【店名】通販の予定
【自作歴】今回が初(メモリ取り付けなどは経験あり)
【CPU】Ryzen 5 2600 &#165;16980
【CPU-FAN】付属品
【Memory】16GB(W4U2666BMS-8G x 2) &#165;9072
【M/B】TUF B450M-PLUS GAMING &#165;8061
【VGA】GTX 1660 Super(GG-GTX1660SP-E6GB/DF) &#165;25581
【SSD】WD Blue m.2 1TB &#165;12980
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】KRPW-GK750W/90+ &#165;6964
【ケース】Antec P101 Silent &#165;9856
【その他のPCパーツ】特になし
【OS】Win10Homeパッケージ版(USBでインストール)
【ディスプレイ】VG258QR-J
【周辺機器】特になし
【入力機器】キーボード、マウス ※買うけどまだ決めてない
【合計金額】&#165;107420(アマゾンで見たパーツ価格の合計)
0423Socket774 (アウアウエー Sa7f-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:12:59.87ID:dKy3Qmwia
>>421
その予算と購入動機や用途ではインテル構成一択だと思います。具体的には
CPUがCore i5 9400F 9500F 頑張って9600KF

どうしてもRyzenで組みたい理由がありますか? あるなら教えてください
無いのならインテルが有利です
0424Socket774 (ワッチョイ df93-DeXn)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:39:24.45ID:4Xb/ax2k0
>>421
ドスパラのPCはスペック詳細見るB350マザーでメモリスロット2本しかないので自作した方がいいと思う

3600とB450マザボのセットはパソコン工房通販にあるが安い物が軒並み売り切れでタイミングよくなかった
3600にするならどこか削らないと予算内に収まらないと思う
0425>>366 (ワッチョイ dfd9-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:48:58.15ID:1yg5TUin0
>>366です。色々な意見を頂きありがとうございました。
考えた結果、以下のような構成に落ち着きました。
SSD,HDDを除いた値段を併記した理由は、提案して頂いた WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0Cに
の値段が発売前で判らなかったためです。(採用した場合+\14,000円前後になる事は調べました)

VGAをRTX2060Superにしなかった理由としては、2060との価格差と性能比が釣り合っていないこと
2060でもレイトレーシングが使えることとから2060でも十分と判断しました。
元々の予算は\16,000オーバーしましたがこの辺りが妥協点かなと考えております。
考えや構成が甘い点があればご指摘して頂けると幸いです。
よろしくお願いします。


【予算】〜14万程度
【店名】パソコン工房、TSUKUMO (表記のないものは全てパソコン工房)
【自作歴】5年前に1台組んで以降は経験なし

【CPU・M/B】Ryzen 7 3700X + ASUS TUF B450-PLUS GAMING セット \47,960 @ツクモ
【CPU-FAN】虎徹 MarkII \4,158
【Memory】CFD W4U 3200CX1-16G(16*2 32GB) \13,452
【VGA】MSI Geforce RTX 2060 AERO ITX 6G OC \37,797 @ツクモ
【SSD】Western Digital WD Black NVMe SSD WDS500G3X0C \11,519
【HDD】Western Digital WD20EZAZ-RT \5,780
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S21WBK \2,760
【電源】Seasonic FOCUS GOLD SSR-650FM \10,390
【ケース】Thermaltake Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-011 \4,158 @ツクモ
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home 64bit (DSP) \12,800
【ディスプレイ】iiyama XB2380HS ※流用・4年目
【周辺機器】EP-881AW、MACKIE CR3(スピーカー) ※共に流用・1年目
【入力機器】Logicool K270(キーボード)、M570(ワイヤレスマウス)※共に流用・3年目
【合計金額】\156,513 (SSD,HHD除いた場合 \139,214)
0426Socket774 (ワッチョイ df11-Awbw)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:37:10.63ID:QYEZ0JzE0
いいんとちゃう
グラフィックボードは値段で選んだろうがシングルファンだから五月蝿いと感じるかもしれないんでそこはよく考えて
0427421 (ドコグロ MM7f-v/xt)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:38:08.80ID:iByyPqgKM
ご意見ありがとうございました
頂いたご意見を参考にして再検討・見積してみます

>>422
確かに抜けてますね…申し訳ないです
17926円でした

>>423
特に理由はないです
色々知識を取り入れるうちに出来たAMDのほうが安く済むという固定観念?に引っ張られた感じですね
あと参考にしたPC組むようつべの動画で使ってたCPUが2600だったのもあります

>>424
この既製品は拡張性がないのがだいぶマイナスってことですね(フォームファクターも小さいみたいですし)
正直セット割引とかも知らない状態ですので良いCPUが安く積めるかもと期待しながらまた考えてみます
0429Socket774 (アウアウエー Sa7f-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:54:24.13ID:dKy3Qmwia
>>425
Super無しの選択ですが1660Tiのままよりは良いと思います。ただDXRを使用するとかなり重くなり
実際にはOFFにする人も多いです。そこが2060Superと2060無印の違いです
ただ選択したモデルはシングルFANである為、その薄くてエアフローも決して良くないケースで使用するのは
騒音面と排熱面両方で問題になりやすいのでデュアルFANのこちらを挙げます
GIGABITE GV-N2060OC-6GD [PCIExp 6GB] ¥38,478 TSUKUMO

電源は同じ7年の保証期間で中身同じ、FANだけコストダウンした製品あるので挙げます
これでグラボ少し高くなった分以上に安く出来ます
ANTEC NeoECO Gold NE650G ¥8,778 TSUKUMO

最後に予算が厳しいので無理言えませんが、ツクモのセット見たら3700XとSteel Legendがありました
価格は税込み¥50,960で、TUFのセットからプラス¥2,600です
この2600でM.2ソケット2つとM.2ヒートシンク、良好なバックパネル、高い耐久性と信頼性が手に入るのでお薦めしたい
0430Socket774 (ワッチョイ df93-DeXn)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:05:55.10ID:4Xb/ax2k0
>>427
セット割引はCPUとマザーボードをセット購入するといくらか値引かれる
特にRyzenの場合、店頭で購入するとCPUによっては大幅に値引きされる
ネット通販でも組み合わせによっては値引きはあるが店頭よりは値引き額少ない
0432Socket774 (オッペケ Srb3-BJrG)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:24:12.32ID:1zy1qhHOr
>>425
他の人も言う様に2060のレイトレは使い物にならないよ
レイトレ諦めて少し高くなるけどRX5700はどう?
性能自体はかなり高いよ
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB] 41391円
0435Socket774 (ワッチョイ df58-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:05:16.73ID:YE7KNQp60
RTX2060は50ドル程度値下げ確定してるから、2060今から買うくらいなら他買ったほうがいいよ。
0436>>345>>360 (ワッチョイ ff1d-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:17:11.86ID:6K72cRPu0
>>361
レスありがとうございます。メモリはやはりそうですね。無駄に高い買い物せずに済みました。電源ファンも下向きでいきます。

>>362
レスありがとうございます。グラボが一番悩んで、結局、補助電源無しくらいしか選ぶ基準がわからず、価格.comの一番売れてるやつにしただけでした。
これでも過剰かと思いますが、GTX1050Tiにしてみました。

>>363
レスありがとうございます。そうですね、当初よりもグラボ積む構成にしたのでファン追加しても良いですね。ケース付属の物を動かしてみて、後から追加で考えてみます。

>>364
レスありがとうございます。見た目でヒートシンク付いてるのでそっちの方が良いのかと当初は選んでいました。W4U3200CM-16GとB450 Steel Legendの3200MHz駆動もネットで見られましたし、W4U3200CM-16Gで決定ですね。
0437>>345>>360 (ワッチョイ ff1d-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:18:39.03ID:6K72cRPu0
皆さんからご意見いただき下記の通りに再々構成してみました。(ご意見いただいて自分の中で決定したパーツは「決定」と記載しています)
決まってきつつありますが、グラボをドスパラ限定のGTX1050Tiに変更しました。これでも過剰かとは思います。
「決定」記載のないパーツについてアドバイスあればお願いします。何もなければスルーしていただけたらこれでポチろうと思います。よろしくお願いします。

決定【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \26,375 @ドスパラセット
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,158 @ドスパラ
【CPUグリス】Kryonaut 1g ¥818 @ヨドバシ
決定【Memory】CFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \14,800 @ドスパラ
決定【M/B】ASRock B450 Steel Legend \11,966−3,000 @ドスパラセット
【VGA】NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX) [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデル \11,980 @ドスパラ
決定【SSD】WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C \7,590 @ドスパラ
決定【電源】ANTEC NeoECO Gold NE550G \7,712 @ドスパラ
決定【ケース】Fractal Design Define C FD-CA-DEF-C-BK \9,680 @ツクモ
決定【ケースFAN】Dynamic X2 GP-12×2 \3,158 @尼(後から追加予定) + 付属品(dynamic X2 GP-12×2(フロント・リア))
流用【OS】Windows10 Home※流用
流用【ディスプレイ】24MP77HM-P※流用
流用【周辺機器】PC JUMP START(手元電源ボタンスイッチ)※流用
【合計】95,237円
0438Socket774 (アウアウエー Sa7f-G18V)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:28:12.01ID:dKy3Qmwia
>>421
【CPU】インテル Core i5 9400F BOX ¥17,260 ノジマ ヨドバシ
【CPU-FAN】付属品
【M/B】ASRock B365 Phantom Gaming 4 ¥11,400 ソフマップ
【SSD】シリコンパワー PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28 ¥14,500 Joshin
又は間もなく発売のWD Blue SN550 1TB 価格は¥15,000前後と予想
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G ¥8,773 BESTDO!

ゲーミング用途ならCore i5 9400FはRyzen5 2600どころか3600とも同格かやや上です
価格も安く、何より発熱自体がとても低く扱い易い。自作初めてなら特にお薦めです

他挙げたものは説明省きますがそれぞれ評判の良さと安さを兼ね備えています
上記に無いパーツは変更なしで大丈夫です
SSDはNVMeがいいですよ。SATAはもう時代遅れですから
0439Socket774 (アウアウウー Saa3-xjMr)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:14:14.86ID:rwwNb0zna
>>438
P34A80M28は出荷時期によって実装NANDがころころ変わる製品
当然NANDが変わればベンチ結果も変わるおみくじSSD
推奨するような製品じゃないけど一体どこで評判が良いの?
0441Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:00:19.55ID:cDyjsVlx0
>>439-440
価格.comでは売れ筋13位とそこそこ売れてて、ネガが出てくるかと思えばそんなに悪い評判は無いな
公称3500MB/s謳っててGB単価が14円とコスパで見たらよさげに見えるのが推奨される所以だろう

NANDが違うってのは追えなかったが、ロットによってDRAMキャッシュが1Gから512MBに半減したみたいなクチコミはあったな
単純にロットで基盤ごと改設計入ってるのをそこまで酷評するのはどーなん。
0442Socket774 (ワンミングク MMdf-BJrG)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:30:42.13ID:rRTX1bPiM
>>441
ありがとう
そんなの聞いたこと無かったからな〜
まだ分からないがこのまま439がソース出さなかったらとんでも無い奴だな
0443Socket774 (ワンミングク MMdf-BJrG)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:50:41.25ID:rRTX1bPiM
>>437
ケースファン増設は良い判断だけどそれにより虎徹クラスのCPUクーラーは不要かも
白虎AMD用か新製品のType-920Sかリテールで十分ぽい
0444Socket774 (スプッッ Sd1f-qRB+)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:59:03.04ID:Ey42mNFcd
i5 9400fって脆弱性パッチ全て当てた上でも、ゲームなら3600と同じ程度出せるの?
SSDの速度はzen2の完勝だったと思うけど、前からちょっと気になってる
0446Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 00:30:38.37ID:yIJuFwNB0
>>445
現行スレとそのスレ見たけど
どのロットのNANDでもスペックは保証されてるぽいし、なんかちょっとsage方向に盛った表現に見えるな。
0447>>345>>360>>437 (ワッチョイ ff1d-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 01:10:09.35ID:PVDyNhaA0
>>443
レスありがとうございます。
ケースファンは、CPU温度とファンノイズをケース付属ファンで見てから追加しようと思っています。
というのも、現在はsoloにGentleTyphoon:13dB×2をフロントにつけており、ケース付属と合わせて19.4dB×3のフロントファンでノイズが気になるかもしれないと思うので。ちなみにCUPファンは現在無限2でこちらは大きさやノイズも虎徹 MarkII と同程度かと想像してます。
0448>>366 (ワッチョイ dfd9-G18V)
垢版 |
2020/01/10(金) 01:35:24.12ID:eTrI048M0
>>428
>>429

2060のレイトレーシングがほぼ役に立たない可能性があるのは色々調べて了解済みです。
単純に1660Tiからの性能向上のみで選択しました。予算の関係でこれ以上は積めないので、今回はレイトレ体験と捉えます。
ただMSIからの変更は見送ろうと思います。理由としては音があまり気にならないことが一つと
評判を見る限りケースのエアフロー様子を見て整えれば大丈夫だろうと判断したためです。
M/Bと電源は問題がなさそうなので、おススメして頂いたものに変えます。


>>432
ありがとうございます。
OBSにNVENCを使うので、Radeonは見送らせてもらいます。すみません


というわけでこんな構成になりました。
これで致命的な部分がなければ明日にでも購入に踏み切ろうかなと思っています。
皆様長々と相談に乗っていただきありがとうございました。

【予算】〜14万程度
【店名】パソコン工房、TSUKUMO (表記のないものは全てパソコン工房)
【自作歴】5年前に1台組んで以降は経験なし

【CPU・M/B】Ryzen 7 3700X + ASUS TUF B450-PLUS GAMING セット \50,560 @ツクモ
【CPU-FAN】虎徹 MarkII \4,158
【Memory】CFD W4U 3200CX1-16G(16*2 32GB) \13,452
【VGA】MSI Geforce RTX 2060 AERO ITX 6G OC \37,797 @ツクモ
【SSD】Western Digital WD Black NVMe SSD WDS500G3X0C \11,519
【HDD】Western Digital WD20EZAZ-RT \5,780
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S21WBK \2,760
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G \8,778
【ケース】Thermaltake Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-011 \4,158 @ツクモ
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home 64bit (DSP) \12,800
【ディスプレイ】iiyama XB2380HS ※流用・4年目
【周辺機器】EP-881AW、MACKIE CR3(スピーカー) ※共に流用・1年目
【入力機器】Logicool K270(キーボード)、M570(ワイヤレスマウス)※共に流用・3年目
【合計金額】\157,012 (SSD,HHD除いた場合 \139,713)
0449Socket774 (ワンミングク MMdf-BJrG)
垢版 |
2020/01/10(金) 03:08:19.28ID:sGYKcF1aM
>>446
そのようだな〜むしろP34A80はオススメされてるし好評に思えた
このスレ荒らす奴はおみくじと言うワードを好むからその類だろうな
0451Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/10(金) 09:31:52.84ID:BzS1Tvrhr
自分が使ってるパーツをゴリ推しする奴
自分が使ってるパーツを批判されると途端に機嫌が悪くなって荒らしみたいになる奴
いろんなのがいるね
0452Socket774 (アウアウカー Sa53-5zAA)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:36:43.91ID:oIALudXMa
よろしくお願いします
☆====
【購入動機や用途】大学のゲームを製作する部活で、もとからあるスペックの低いデスクトップpcでUnityやUnreal Engineを動かすためのアップグレード
また、毎年アップグレードするのは部費的に厳しいので数年間は使えるようにしたい
【質問/要望等】特に無し
【予算】10万円
【店名】アマゾン
【自作歴】3年(ブランク有り)


【CPU】AMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000031BOX 24,614
【CPU-FAN】サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II 4,021
【Memory】TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚(16GBkit)デスクトップ用 Elite Plus シリーズ 日本国内無期限保証(永久保証)正規品 8,980
【M/B】ASUS AMD B450 搭載 AM4 対応 マザーボード TUF B450-PRO GAMING 【 ATX 】【 第3世代 AMD Ryzen CPU に対応】 8,061
【VGA】MSI GeForce RTX 2060 SUPER GAMING X グラフィックスボード VD7018 55,000
【SSD】なし
【HDD】Seagate BarraCuda 3.5" 2TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 5400rpm/流用品・1ヶ月使用
【光学ドライブ】型番不明/流用品・6年使用
【電源】オウルテック 80PLUS SILVER取得 Skylake対応 ATX電源ユニット 3年間交換保証 FSP RAIDERシリーズ 750W RA2-750 7,419
【ケース】型番不明/流用品・6年使用 ※ATXに対応しているのを確認済み
【その他のPCパーツ】特に無し
【OS】Microsoft Windows 10 Home April 2018 Update適用32bit/64bit 日本語版|パッケージ版/流用品
【ディスプレイ】Acer モニター ディスプレイ KA240Hbmidx 24インチ HDMI端子対応 スピーカー内蔵 ブルーライト軽減/流用品
【周辺機器】特に無し
【入力機器】流用品・6年使用
【合計金額】10,8095
 ====☆
0453Socket774 (アークセー Sxb3-SmQ1)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:53:13.20ID:4Pe7PSglx
2060あたりで妥協してでもSSD入れておいた方が、
体感速度の改善面でも、イマドキのゲームプレーヤの環境と合わせる(動作テストな意味で)という視点でもいいんじゃないかな
ゲームってことでGPU性能欲しい気持ちはわかるが、HDDのみじゃ代償が大きすぎる
0454Socket774 (アウアウカー Sa53-TFYr)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:34:01.75ID:vyrQ44vIa
>>452
バイトして予算増やせよカス
0457Socket774 (アウアウカー Sa53-5zAA)
垢版 |
2020/01/10(金) 14:13:14.35ID:oIALudXMa
>>453
評価ありがとうございます
確かにその意味合いでは2060でも良いかもしれませんね
因みにHDDだけだとどう言った弊害が想定されるのでしょうか?
0462Socket774 (アウアウカー Sa53-5zAA)
垢版 |
2020/01/10(金) 14:40:31.70ID:oIALudXMa
>>461
教えて下さる方には感謝を込めて丁寧に接してるつもり
ただヤジを飛ばすやつはこのスレにも社会にもいらんだろ
それともヤジで埋まったスレが好き?
0467Socket774 (オッペケ Srb3-jr4v)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:37:44.02ID:VXZ8XInOr
>>452
初心者が多いであろう部活動でUnreal Engine 4を扱う何か特別な理由がありますか?
あるのならもっとUnreal Engine 4で何をしたいのか具体的に記述して下さい
また、部活動を馬鹿にするつもりは毛頭ないけれど、Unreal Engine 4を扱うには予算が
大幅に不足しているように感じます
Unityだけを安定して動作させられるPCを目的にしないと厳しいでしょう

こちら評価する側から見ても光学ドライブはともかく、PCケースが型番不明ではまともに評価できません
安いPCケースの新規購入さえNGなのですか?
0470Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:37:07.47ID:yIJuFwNB0
>>452
予算の割にGPUに振りすぎ、貧乏学生の開発環境なら、
周りが同等のGPUを使う事を念頭に置いて普及帯のGTX1660程度で良いと思う。

【CPU】Ryzen 5 3600 BOX \24,614
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CFD W4U3200PS-16G (16GB*2) \13,178
【M/B】ASUS TUF B450-PRO GAMING \8,061
【VGA】MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC \25,691 (もう少しファンの良いヤツでも)
【SSD】WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C \7,590
【HDD】Seagate BarraCuda 3.5" 2TB 6Gb/s 256MB 5400rpm/流用
【光学ドライブ】流用
【電源】玄人志向 KRPW-BK550W/85+ \5,980 (あれ?最安が・・・)
【ケース】流用
【その他のPCパーツ】
【OS】Microsoft Windows 10 Home 流用
【ディスプレイ】Acer KA240Hbmidx 24インチ 流用品
【周辺機器】特に無し
【入力機器】流用
【合計金額】\85,114
0473Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:22:50.24ID:LY+Yf7XF0
ボトルネックとか気にしすぎたらもうシングル最高のCPU買うしかなくなる
よっぽど低クロックとか少コアじゃない限り、予算次第じゃない
0474Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6Ucs)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:14:53.45ID:ZlUY/ZZp0
>>467
返信ありがとうございます
UE4のコンテストで受賞した先輩もサークルに在籍しており、どうせアップグレードするならUnityだけでなくUE4も動くものにしようという方針です。
Unity,UE4の3D・2Dゲーム製作の講習での使用を考えています。
ですが難しいようでしたら諦めてUnityだけでの使用に切り替えます

そうですね、質問する側として情報不足でした、すいません。恐らくSHA-T3Wだと思われます。情報が不確かだったのであげるのを躊躇ってしまいました。
新規購入も大丈夫ですが、出来るだけ予算を性能にまわしたいです
0475Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6Ucs)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:17:08.04ID:ZlUY/ZZp0
>>469
返信ありがとうございます
グラボの性能を少し抑えてSSDにしようと思います
0476Socket774 (ワッチョイ 7f1f-6Ucs)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:36:51.15ID:ZlUY/ZZp0
>>470
返信、ご提案丁寧にありがとうございます…
なるほど、やはりグラボは過剰でしたか…
グラボは1660にして、SSDを積もうと思います


【CPU】Ryzen 5 3600 BOX \24,614
【CPU-FAN】サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II  ¥4,021
【Memory】CFD W4U3200PS-16G (16GB*2) \13,178
【M/B】ASUS TUF B450-PRO GAMING \8,061
【VGA】MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC \25,691 
【SSD】WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C \7,590
【HDD】Seagate BarraCuda 3.5" 2TB 6Gb/s 256MB 5400rpm/流用
【光学ドライブ】流用
【電源】玄人志向 KRPW-BK550W/85+ \5,980
【ケース】流用
【その他のPCパーツ】
【OS】Microsoft Windows 10 Home 流用
【ディスプレイ】Acer KA240Hbmidx 24インチ 流用品
【周辺機器】特に無し
【入力機器】流用
【合計金額】\89,135

お付き合い頂きありがとうございました。上記のような構成になりました、余った部費で暖房器具でも買おうと思います。
ありがとうございました。
0477Socket774 (ワンミングク MMdf-BJrG)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:02:04.36ID:sGYKcF1aM
>>476
オイオイもう〆るのか?
もっと他の人の意見も聞いた方がいい
不自然な太鼓持ちが直後に湧いたのが引っかかる

そのすすめられたマザボはもっと高いぞ
TUFの安い扱い辛い安物の価格だ
逆にそれ買う余裕あるならほぼ同価格のB450 Steel Legendの方がはるかに良い製品

電源もクロシコのシルバーは過去やらかして怪しい製品 それに650w欲しいところ
テンプレ1にある電源容量計算機を信じろ
誰でも出来る電源容量の決め方で検索すると使い方が載ってる

SSDとGPUはそれでいい
虎徹は不要 そんな無駄なの買うならCPUを3600xに出来る
3600xの付属ファンは優秀
0480Socket774 (ワッチョイ df12-sdE6)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:45:05.00ID:ciRV+d7W0
鋼鉄伝説はキラキラしててかっこいいだけで中身は『お値段相応』でしかないんだけど…
クソ安いんなら選んでもいいけど、TUFと同額なら普通にTUF選ぶよね。
0484Socket774 (アークセー Sxb3-SmQ1)
垢版 |
2020/01/11(土) 00:39:48.09ID:TIg67Ezzx
AQUAとSteelLegendは原口の企画、あとはわかるな
悪い板とまでは言わんがハッタリありきの存在、日本の客はそういうのに弱いってな
0487Socket774 (ワッチョイ 5f81-CCy/)
垢版 |
2020/01/11(土) 01:03:14.95ID:uPB7klZF0
マザボの信頼性だのなんて分かりようがねーし
そんなもんより素直にチップセットとインターフェースで選べ
あとは数出てるマザボのほうが不具合時に解決策を探しやすいから
売れてる奴選べ
0489Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 01:15:54.85ID:0mj7zDoa0
同じ価格帯なら、どのメーカーが際立って安定性高いとか信頼性耐久性etcが優れるとかはない
でも初心者ってそういう、ふわふわした、メーカーや広告記事の主張する宣伝文句を真に受けがち

明らかな使い勝手の問題や不良報告がなければ>>487の言うように機能をベースに選んでよいもののはず
0491Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 01:57:56.81ID:0mj7zDoa0
そのフォーラムのLukeSavenijeっての、
ほかのパーツでもスペックしか見てないティアリスト作っては
「現実はそんな単純に区別できるものじゃない」ってフォーラムに居る技術ライターやメーカー開発者に批判されてるので注意
0493Socket774 (アウアウウー Saa3-xjMr)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:33:38.11ID:yxvo1ntla
>>491
彼の他のリストは知らんけどこのリストのAM4のリストに限っては参考になるよ
重要なVRM周りの比較には持ってこいだし

>>492
君の昨日のSSDに関してのレスは冷静な突っ込みってより顔を真っ赤にして噛み付いてきたようにしか見えなかったけどね
0494Socket774 (ワンミングク MMdf-BJrG)
垢版 |
2020/01/11(土) 03:09:47.57ID:oE+sYmrlM
>>490
何を重視するかで違うから
MSIのマザボはVRM周りはしっかりしてるのは認めてる でもそれだけ
USBインターフェースが致命的に劣っている 使い辛い
M2スロットも1つでSSD複製も出来やしない
VRM周りが少々良くても一般人には関係ない 一般人は使い勝手の良さを求める
その視点がここのPCのプロ達は欠けている
0495Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 03:56:48.07ID:NGHx4cAW0
>>493
昨日のSSDの件といい、そのリストといい
なんでそんな偏ったモノの観方とか決めつけ、下品な煽りっぷりを発揮するのか

まぁ俺はこれ以上言わん、周りが勝手に判断してくれるだろう
0496Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/11(土) 03:58:12.33ID:0FseqTisr
ASRockマザボの品質や信頼性が他社と同じと考えてる人は無邪気だな
表面的なスペックの部分は上手く合わせてあるのよVRMのフェーズ数とか基板の総数とか銅箔厚とか
なので無知な素人さんは「同じ価格帯なら差はない」などと思い込んでしまう
でも例えばVRMを構成する部品で他社はTIとかInfineonとかIntersilといった高品質が保証されてる一流半導体メーカーのチップを採用してるところを
ASRockは無名の中国メーカーのチップを使うことでコストダウンを図ってる
フェーズ数は同じでも性能や品質は残念ながら同じにはならない
実装されてるコネクタなどのパーツのグレードも一段低い
だから糞マザボが多いんだよねASRockは
まあマザボ未満のゴミでしかないBIOSTARよりはマシだけど
0499Socket774 (ワッチョイ ff5b-lZna)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:17:40.91ID:0fQJgSWf0
【購入動機や用途】
サブ機をあげる予定で、現行機をサブに回したいのでメイン機の補充
スリープ使いつつ基本24時間稼動予定
TV視聴録画、TSファイル処理(QSV・x264)
ゲーム等の配信(1280x960→640x480程度が多め、現状x264)
PSO2、Steamの各種ゲーム
重いゲームはやらず、もしやる場合はGPUに合わせて設定を落とします
後々メモリ一部のRAMDISK化、サウンドカード追加の可能性があります
【質問/要望等】
メモリと電源決めかねてます
電源はファンが停止せず、Cablemodが対応するものを希望です
もしかすると、ただ背中を押してほしいだけかもしれないです
その他問題になる部分があれば指摘お願いします
【予算】19万
【店名】基本ソフマップ通販。その他パーツに併記
【自作歴】過去3台、直近8年前
[以下構成例] 型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]を明記。セット品はまとめて書く
【CPU】Core i5 9600K @22880
【CPU-FAN】DARK ROCK PRO 4 @11000
【Memory】W4U2666CX1-16G @12799
【M/B】Z390 AORUS ELITE @14980
【VGA】GTX1660 GAMING X 6G @Dospara \25980
【SSD】WDS500G2B0B @6990
【HDD】WD30EFRX @ntt-x 11480
【光学ドライブ】DRW-24D5MT @2170
【電源】LEADEX III GOLD 650W @12772
【ケース】MasterCase MC600P @amazn 10100
【その他のPCパーツ】
PT3 流用
Pure 14 ARGB Sync 3Pack @5830
TT Sync Controller TT Premium Edition @amazn 2148
CableMod E-Series PRO ModMesh Cable Kit @cablemod 12000+送料
CableMod ModMesh SATA 3ケーブル60cm @amazn 1090
CableMod ModMesh SATA 3ケーブル30cm @amazn 1090
【OS】Windows 10 Pro 64bit Jpn DSP DVD @ntt-x 18040
【ディスプレイ】GW2480 流用 + 同等のもう1つ追加予定
【周辺機器】PM0.3H + PC-1e 流用
【入力機器】Neptune Elite RGB Brown Switch / G500s 流用
【合計金額】171349円
0500Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:33:56.38ID:0mj7zDoa0
>>499
静音だけど冷却は確保したいって構成なのかな
電源は良いと思う。Leadexはファンも比較的静かだし
容量は構成そのままなら550Wでもよいかな

HDDはデスクトップ用ならRedじゃなくてもいいと思う(好みなら止めない)
予算に余裕があるみたいだからSSDはNVMeにしても良いのでは。よく言われている発熱は気にするほどではない
AORUS ELITEならヒートシンクがついてるので、まず問題にならないはず

ビデオカードはHDMI一つでほかDisplayportなので、2枚目以降はモニタ側DPかDVI変換アダプタ等必要なのに注意
0501Socket774 (ワッチョイ df81-mOUY)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:40:16.10ID:jBCR9Bmj0
>>497
工業製品なんだからメーカーごとに品質に違いがあるのは極く当然だぞ
同じ価格帯ならどのメーカーでも変わらないなんて信じてる貴方こそ宗教だな
そういえば使用する回線で判断してるのも宗教的だね血液型占い信じちゃってるのと似てる
0502>499 (ワッチョイ ff5b-lZna)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:56:40.17ID:0fQJgSWf0
>>500
返信ありがとうございます
たしかに静音だけど冷却は確保したいというのはあります
見直してたら間違いに気づきました
WDS500G1B0Cのほうを調べて書いたつもりになってました
アマゾンの¥8796に訂正します
必要があればGW2480はDisplayPortにつなぎなおして使う予定です
電源550Wも検討してみます
0503Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:06:12.71ID:0mj7zDoa0
>>501
そういう意図では書いてない。回線についても、書き込む人間じゃなくて中身を問題視しているので、回線の別で判断しようとしているわけではない

問題の本質は依頼者の構成について毎回のように、このメーカーは地雷だからどこに変えろ、とか、
評価者の好みや偏見なのか区別しにくい判断基準で強引にメーカーを変えさせようとする例が目に付くこと。

各々メーカーごとに部品スペックの注力するポイントは違うけど、
価格や用途的に問題ない選定にまで、そういった細かい差異を強調して変更を迫るのは客観性に欠ける
あくまで選択肢として示す程度が無難じゃないか
0504Socket774 (ワッチョイ df81-mOUY)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:46:50.66ID:jBCR9Bmj0
>>503
いくら長文で言い訳しても貴方のレスはそういう趣旨になってる
回線についても口先では内容で判断と言い訳しても実際には回線名でレッテルを貼ってるのが事実
もし本気で自覚ないなら自分の行動と認識に乖離がある疾患かも
0505Socket774 (オイコラミネオ MM8f-InNV)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:54:59.85ID:m6deAnF9M
>>504
どっちがまっとうなこと言ってるかは皆ちゃんと見てるよ
どちらにせよ依頼人放り出してクソどうでもいい個人の揚げ足取りとか互いにやめてほしいもんだ
0506Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:19:59.90ID:0FseqTisr
>>503
具体的にVRMのチップやコネクタ類のグレードを挙げて説明してるのに
宗教と決め付けて「信頼性耐久性は同じだから機能で選べば良い」などと暴論を語ってるおまえの意見は依頼者のためにならない
0508Socket774 (オッペケ Srb3-dymS)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:49:07.36ID:6tDBHgrNr
自作歴長い人ほど特定メーカーを避ける傾向があるよな
経験でそれだけ痛い目に遭ってるから
逆に経験少ない人はおま環で動作しただけの理由で大丈夫だろうと思ってしまう
0509Socket774 (オイコラミネオ MM8f-InNV)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:02:12.87ID:m6deAnF9M
ショップの販売や組み込み担当でいろんなパーツ見てましたってのならともかく
一般ユーザーで「自作経験長い」ひとだからといって特定メーカー避けるような短絡的な発想に至る人は全部ではないと思う。せいぜい「この製品は今はだめ」くらい
同じメーカーが例えば10年似たような製品と品質基準で作ってるわけでもないし、>>508のような単純化はできない
0513Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:17:44.22ID:0FseqTisr
>>511
だとしたらおまえは何も情報出してないんだから
「依頼人放り出してクソどうでもいい個人の揚げ足取り」をやってる一団に属することになるね
0516Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:25:21.49ID:0FseqTisr
>>515
具体的指摘に対して「ふわっとした」根拠で品質は同じだとか暴論吐いて
挙げ句には宗教と決め付けて思考停止してるおまえが言うなよ
0519Socket774 (アウアウウー Saa3-xjMr)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:16:30.93ID:xILG6xcqa
>>495
SSDに関してはNANDおみくじでキャッシュも削減、しかも発売元のしシリコンパワーはS60で告知なし改悪した前科持ち
安いから知ってて買うなら問題ないけどここに相談しにくる依頼者さんに推奨する製品ではない

M/Bに関してはスロット数等はホームページ見て誰にでも簡単に確認できるがVRM等の品質は載ってなく重要な割に初心者には理解しにくい

そんなに偏った見方をしてるとは思えんが
0520Socket774 (ワンミングク MMdf-uH2S)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:34:37.73ID:O7uqnLhqM
>>519
NVMeスレで相手にされない癖に何度もここを荒らすな!スレタイ100回読め!
そしてアッチ行け!
テンプレ>>2の評価人同士で&#12316;を守れ!
0521Socket774 (ワッチョイ dfed-qRB+)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:35:09.19ID:wQxGclR00
>>508
それは違うだろ
自作歴が長い人ほど自分の経験、おま環でダメだったという理由だけで根拠のなくダメだと思ってしまい、特定のメーカーを回避する傾向がある、の方が実情に近い

個人の好みとしてはもちろん問題ないが、それをもとに他者の構成を評価するのはズレてる
0524Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:18:36.10ID:NGHx4cAW0
>>499
なるほど、基本スペックの割にはクッソ高いな〜と思ったら、最近の光モノとメッシュケーブルで綺麗に見せたい的な

しいて言うならLED系統の配線をある程度自作して、LED系統を5VアドレサブルRGB 3pinか、12VのRGB 4pinで統一して
コントローラーを一本化して全部同じリモコンもしくはマザーの制御ソフトで光らせれるようにした方がベターかな

ASUSは確かメモリーと連動できる12V4ピンの出力あった筈だから、その機能が載ってるマザーで電源とファンのLED繋いで
全部同じ色に単色で光らせたりラインボーにしたりできると思うんだよね
0525Socket774 (アウアウウー Saa3-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:26:22.71ID:E78aFRmJa
>>499
CPUはCore i5 9600KFの記載ミスの様ですね。KFでいいです
CPUクーラーは虎徹や無限五で十分な気がしますが、価格差を承知と好みの問題なら構いません

SSDは出たばかりの新製品、NVmeのWD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C がドスパラで¥7,480で売っています
SN500と違いPCIe3.0 4レーンで発熱面で不利でしょうが(新発売なので未確認)
WDの事だから発熱抑えて性能向上させた製品であると予想出来、大丈夫と考えます
それにSN500は急に値上がりしました

グラボは今から買うならよりコスパの良いGeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 6GB] が
¥27,821でソフマップにあります
0526Socket774 (ワッチョイ 5f76-8MqZ)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:38:48.47ID:1RUzUV3a0
サイドパネルからの見た目を気にしてる人にその拘りを無視した評価か
毎度毎度酷いもんだな
0527Socket774 (オッペケ Srb3-uH2S)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:28:52.76ID:L31IJo9or
>>499
光る箇所を限定する狙いか分からないけど
クーラーはMASTERAIR MA620Mがあるよ
メモリもG.SkillやCorsairに光る製品あるよ
限定するならVGAはより上位の1660スーパーや1660Tiがいいよ
0528>499 (ワッチョイ ff5b-lZna)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:41:25.77ID:0fQJgSWf0
返信くださった皆様ありがとうございます

>>525
9600Kであっています。なぜKFなのでしょうか?
CPUクーラーは気分的に温度が低い状態のほうがいいので、性能を重視しました
価格差は承知の上です
SSDについては、今回はビデオカードは安いためドスパラにしましたが、基本的にそこで購入するつもりはありません
SN500は値上がりでオススメできないようであれば、WDS500G2B0Aに変更します
ケーブルはスリーブを使う予定ですので、見た目等も気にしません
VENTUSはクーラーの出来が良くない上、見た目をある程度重視しているのですが
ライティングもないと思います
RTXほど温度による性能低下もないとは思いますが、自分の用途でもそちらのほうがいいでしょうか

>>527
限定するつもりはないのですが、CPUクーラーについては性能を優先させた結果の選択となってしまいました
LEDは1ヶ月ほど楽しんだ後、ソフト制御ですべてOFFにする予定です
MA260Mの価格差では選択肢の範囲内に収まるのですが、ほぼ性能差はない物なのでしょうか?
メモリはDarkrockPro4だと高さ制限と、メモリが隠れてしまう点があり、光らせる意味を失ってました
それとスリープ多用のため、ソフトで完璧にメモリのLEDをオフに制御できるか、不安なこともありました
元々はBallistixと考えてたのですが、売り切れとなってしまいました
CPUクーラー変更して、メモリともども発光させたほうがはやりいいですかね
0529Socket774 (ササクッテロ Spb3-9i1q)
垢版 |
2020/01/11(土) 21:05:02.22ID:GlmcZGr2p
1ヶ月でOFFにする予定なんて始めから決めてる程度のもののためにパーツ選択制限されるくらいなら適当にLEDインテリアライトでも買えばよくね?
長く使うつもりならもっと道具としてこだわったほうが満足度高くなると思う
0530Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 21:13:48.04ID:NGHx4cAW0
>>528
消しちゃうのか〜、それだけで追加で3万〜4万円くらい支出してんだから勿体ないねぇ

その予算なら光物抜けばCPUの差額で1TBのSSDに9900Kとか3700Xクラスで組めるんだが
0532Socket774 (オイコラミネオ MM8f-InNV)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:38:46.25ID:m6deAnF9M
いま前スレのテンプレ見返すとなんと長いこと
下手くそで冗長な内容の作文読ませて読んだらハンコ押せやって言ってるかのような悪しき文化だった

いまはシンプルで評価側も見やすくて助かる
0533Socket774 (アウアウウー Saa3-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 23:51:08.69ID:E78aFRmJa
>>528
冷却に非常にシビアな基準があり、1か月限定だけど光らせたい。そして希望する性能の割には予算多め
一般的には>>529>>530の様な感想になります。ですが人それぞれ
貴方自身でしかそのバランスは判断出来ないですね

一応私のレスとしては、9600Kならソフマップで¥26,290
【CPU】Core i5 9600K @22880と書いた貴方の記述の22800はソフマップのKFの価格です
GPU機能付きを望むならそれで良いです

SSDはここは高くなってもNVMeのWD Blue SN500をお薦めします。発熱量は本当にSATAと同程度です
TBWも1.5倍ありますし、選ぶ価値は有ると思います

グラボは何をどう言えばいいのか・・・ただの提案でしか言えません貴方の本意は私には分からない
冷却重視ならトリプルファンモデルだと思います。発光機能付きだと
GV-N166SGAMING OC-6GD [PCIExp 6GB] ¥32,980 があります
選択したマザーのメーカーと合わせる事でRGB Fusion 2.0が使用出来ます

他は元々貴方が選択したグラボのRGB Mystic Lightが使用できるMSIマザー選ぶか
ROG-STRIX-GTX1660TI-O6G-GAMING [PCIExp 6GB] のAura SyncのためASUSマザーと合わせるか
0534>499 (ワッチョイ ff5b-lZna)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:00:24.36ID:acsAGypR0
>>529.530
ずっとつけてると嫁に愚痴られそうなので、楽しんだらオフにして
気分転換したくなった時に度々つける程度のつもりでした
たしかにその程度の用途だともったいない気がしますので、ケース、LED等のパーツは全て変えることにします
性能品質に関しては、これ以上上げても持ち腐れになりそうなので、同等のものにしてみます

>>533
価格間違い指摘ありがとうございます
後々合わなくてあたふたするところでした
SSDは見合った価値がありそうなので、アドバイス通りそのままにさせていただきます
ビデオカードはこれで十分性能であり価格を上げたくないので、
申し訳ないのですがご提案のものではなく、
GTX 1650 SUPER VENTUS XS OC や GTX 1650 SUPER Twin Fan
までランクを下げることにします
合わせて最初の指摘での550Wクラスか、それ以下の電源を検討してみます

レス下さった皆様ありがとうございました
0535Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:41:16.46ID:IIkak9p60
>>534
そうだなぁ消して楽しむ程度ならそこまでガチガチに光らせに行かなくても
Novonest 120mm T3SYC3-6ってのが尼にあるから、
それで12cmファンのCPUクーラーとケースファン全部換装して点灯したい時に同時点灯して癒されてみてはどうだろうか
0537Socket774 (ワッチョイ ff5b-lZna)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:36:39.58ID:acsAGypR0
>>524,535
レス見落としてました。申し訳ないです
LEDの制御アドバイス等とても参考になりました
お得な入門にちょうどいいファンも教えていただきありがとうございます
他スレとかも参考にしつつ、最終的にLED導入するか否か決めたいと思います

正直なところアウアウウー Saa3-G18Vさんのアドバイスでちょっとうんざりしてたので励みになります
0542Socket774 (ワッチョイ df58-Oo13)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:28:43.81ID:SGJTfOw00
分割します(1/2)
【購入動機や用途】
win7サポート終了に伴っての買い替えで、BTOだとパーツの組み合わせに納得できなかったので初自作に挑戦したいです
用途は主にコーディング(HTML/CSS)、プログラミング(JavaScript/PHP)、photoshopやillustratorでの軽い画像編集とwebデザイン、ネットサーフィン、ゲーム(Cities

Skylines、Rainbow Six Siege、Monster Hunter World等)
ゲームに関してはフルHD画質で60FPS維持出来ればOKです(Citiesは少し特殊なのでその限りではありません)
【質問/要望等】
@コスパと耐久性重視で長く使える構成を希望します
Aマザボはセット割りが適用でき、さらに今ならキャンペーンでモンハンを貰えるみたいなのでMSI B450 GAMING PLUS MAXを選択していますが、耐久性などに問題があるよう
なら他を検討します
Bこの構成で問題なく組めて動くかどうか、他にもっと良い組み合わせがあるか、壊れやすいパーツが無いかなどを教えて下さい
Cマザーボードの耐久性とメモリの相性が特に不安です
Dあとは温度が上がるようならCPUファン(おそらく虎徹 MarkII)とケースファンを追加検討します
【予算】モニタなどの周辺機器を含まずに15万までですが、それより安く済めば嬉しいです
【店名】パソコン工房(実店舗orネット通販)、アーク、ツクモ、イートレンド
CPUとマザボのセットに関しては近くのパソコン工房にマザボの在庫が無いようなのですが、もしもお取り寄せができればパソコン工房での購入になるかもしれません
【自作歴】なし
0543Socket774 (ワッチョイ df58-Oo13)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:29:24.76ID:SGJTfOw00
分割(2/2)
[以下構成例] 全て未購入、ネット通販での価格になります
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX ※マザボとのセット購入 \32,736(アーク)
【CPU-FAN】付属品
【Memory】G.SKILL F4-3600C19D-32GSXWB \15,980(パソコン工房)
【M/B】MSI B450 GAMING PLUS MAX ※CPUとのセット購入(アーク)
【VGA】GIGABYTE GV-N206SWF2OC-8GD \48,378(パソコン工房) 
【SSD】Western Digital WDS100T2B0B \12,078(ツクモ)
【HDD】Western Digital WD20EZAZ-RT \6,358(パソコン工房)
【光学ドライブ】なし
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE650G \8,778(パソコン工房)
【ケース】Thermaltake Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01 [ホワイト] \4,158(ツクモ)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】マイクロソフト HAJ-00065 [WIN HOME FPP 10 32b/64b USBフラッシュドライブ] \16,049(イートレンド)
※今使っているPCに入っているのがおそらくOEM版のwin7なのですが、流用できるかどうかよくわからなかったのでOSも予算に入れて考えてます
【ディスプレイ】とりあえずTOSHIBA REGZA 2010年製にHDMIで繋ぐ予定(後々ちゃんとしたフルHDモニタを買います)
【周辺機器】ヘッドフォン、マイク(何を買うかは後々考えます)
【入力機器】とりあえず1000円ぐらいの安いマウスとキーボードとペンタブ(後々ゲーミングデバイス購入予定)
【合計金額】144,515円
長文失礼しました。よろしくお願いします。
0544Socket774 (アウアウエー Sa7f-yHbG)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:45:48.05ID:bPe743Wpa
>>543
versa26には虎徹2は入らないかも
電源入れるとこが思ったより狭いから、電源の大きさに注意が必要

m450 gaming plus maxはARGB非対応だから、色々きれいに光らせたいならやめた方が良い
0545Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:56:35.97ID:IIkak9p60
>>543
SSDの1TBはSilicon PowerのP34A80の1TB もしくは、もう少しで出るWDのSN550あたりを人柱
OSは流用が効くので予算から除外しておっけ
その予算でOCメモリ使うなら3700XにグレードアップしてOCベンチ遊びしても良いかもしれない

他は割と普通の構成だと思うよ、B450とF4-3600の組み合わせに一抹の不安があるけど
Zen2との組み合わせでは動いた報告は結構あるから杞憂かもしんない
0546Socket774 (スププ Sd9f-88rQ)
垢版 |
2020/01/12(日) 22:12:15.87ID:NQILSYtLd
>>543
ゲームの必要スペックに対してグラボが過剰なように思うのでその分をCPUに回してあげるとより長く使える構成になると思う
(citysskylineは条件から外れても良さそうなので他の2つを基準にしてる)
具体的には1660superが28000前後
この2万で3700xにしても5千円位安くなる
0551Socket774 (アウアウウー Saa3-xjMr)
垢版 |
2020/01/12(日) 23:44:11.43ID:DXfZtJaTa
>>542
用途を見るにコスパって意味では9400Fのインテル環境で組んだ方が良いと思うけど一応Ryzen環境で評価

マザーボードの耐久性に関しては最近の製品は定格運用で壊れる事はレアケースなので心配する必要はないかと

メモリとの相性はそのメモリだと3600MHzでは安定稼働せず3200MHzにダウンクロックして運用してる報告が結構ある
3200MHz運用でも構わないのならそのままでもOK

ケースファンについてはそのケースはよく分からないので未評価
CPUファンに関しては初めから虎徹買って取り付けといた方がよろしいかと
付属クーラーは冷却力に関しては許容範囲だけど動作音が結構うるさい
Ryzen環境でクーラー交換するのは慣れないうちは結構リスクが高いことなので初めから取り付けといた方が手間が省ける

SSDについては他の人も指摘してるが近日発売予定のWD Blue SN550 NVMeを待った方が良い
他にも挙がったP34A80って製品は内部パーツが一定で無かったりする微妙な製品
そのメーカーも過去にやらかした前科があるから買わない方が良いと思う
0552Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/12(日) 23:44:13.04ID:3xwWG6ySr
>>542
マザボの耐久性を気にするならCPUクーラーはサイドフローでなくトップフローのを選んだ方がいいよ
VRMの冷えがぜんぜん違うから
0553Socket774 (ワッチョイ dfcf-tgR8)
垢版 |
2020/01/13(月) 00:23:37.09ID:CslkAqm10
【購入動機や用途】legionY520(GTX1050Ti)でWQHDディスプレイだと最近のゲームが厳しくなってきたため、あとたまにDTM
【質問/要望等】静音性とストレージの速度重視で。DTMは録音とかしないのでM.2のSSD1TBで何とかなると思います。
CPUクーラーとメモリ(とケースファンも)とのクリアランスが怪しいので、CPUクーラーもトップフローか簡易水冷等に新調した方がエアフロー的に余裕があるかもしれません(何か静かめのおすすめあったら教えてほしい)。
Z390なのは2台NVMeを使う為なのでH370でもいいのですが、値段的にそこまで差異がなかったので物が新しい方に(あとBIOSのアプデが面倒なのもある)
【予算】17万ぐらい
【店名】あまぞん
【自作歴】数年前に1回
構成
【CPU】Core i5 9400F 17,373円
【CPU-FAN】CRYORIG R1 ULTIMATE(XF140 * 3)[流用品](H:168.3mm)
【Memory】CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] * 2 15,296円(7,648 * 2)
【M/B】ASRock Z390 Pro4 12,028円
【VGA】ZOTAC GAMING ZTRTX2060-6GGDR6TWIN 40,017円
【SSD】[システム]WD Black M.2-2280 WDS500G3XHC-EC 13,102円(M/BのM.2スロットに直付け)
    [ストレージ]シリコンパワー SP001TBP34A80M28 1,7283円(AIF-08に接続)SN550も良いかもと思いました
【HDD】-
【光学ドライブ】-
【電源】Seasonic SSR-650FX 12,946円
【ケース】Fractal Design Define C 9,690円
【その他のPCパーツ】アイネックス ヒートシンク搭載 M.2 SSD 変換PCIeカード AIF-08 2,038円
【OS】Microsoft Windows 10 Home オンラインコード版 17,926円
【ディスプレイ】2556*1440
【周辺機器】USBハブを介してドングル2本、オーディオインターフェイス(小さい)
【入力機器】キーボード(有線)とマウス(無線)
【合計金額】158,063円
0554Socket774 (ワッチョイ df93-DeXn)
垢版 |
2020/01/13(月) 00:45:28.32ID:FQN4V8y80
>>553
CPUクーラーは使い回すよりも新しく買った方がいいと思う
9400Fに使い回すのはオーバースペックかも
SSD二つ目は評判よくないシリコンパワーやめてSN550でいいと思う
グラボはやるゲームによって必要スペック変わるのでこれ以上は言えない
0556Socket774 (ワッチョイ ffd6-alJZ)
垢版 |
2020/01/13(月) 03:55:58.73ID:VpbYo8rj0
>>553
WQHDならメモリとビデオカードはもう少し良いものにした方が良いかもね。
CMK16GX4M2A2666C16はデュアルランク混在やメモリチップおみくじなので2セット組み合わせると酷いことになる場合がある。
日アマならPATRIOT DDR4-3200 16GBx2 (PVS432G320C6K) \14,999 とかの方がまだマシ。

こういう動画見るとWQHD(2560x1440)はCPU20〜35%、GPU99%とかになってGPUボトルネックになってるのが分かる。
>RADEON RX 5700 XT 8GB vs GeForce RTX 2070 8GB l 1440p l
https://www.youtube.com/watch?v=jahdQodYAg0
0557Socket774 (ワッチョイ ffc5-cSv1)
垢版 |
2020/01/13(月) 04:45:00.79ID:0Y/SkOqm0
【購入動機や用途】
自営業の顧客管理ソフトのOSサポートが終了するため買い替え
仕事の暇な時間にゲーム(主にWoWS 黒い砂漠 FEZなどの他につまみ食い程度で色々なゲームもやってみたい)しながら株取引や動画閲覧編集保管

【質問/要望等】
@業務でも使うためコスパと耐久性重視で長期間使える構成が知りたい
A店舗に置くため音が静かなものがいいので選んだパーツがうるさ過ぎないか知りたい
Bより良いパーツや相性問題、地雷パーツがあれば教えて欲しいです         
C後にHDDを増設していった際の電源はこれで大丈夫か知りたい
【予算】OSは別で13万円程度
【店名】パソコン工房 アマゾン
【自作歴】BTOで買ったPCにパーツ増設をしたことはあるが全てを自作したことはない

以下構成 SSD以外はパソコン工房
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \23,978(税別)
【CPUクーラー】サイズ 超天 SCCT-1000 \3,364(税別)セット割引価格
【メモリ】CFD CFD  W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \13,680(税別)セット割引価格
【マザーボード】ASUS ROG STRIX B450-F GAMING \8,982(税別)セット割引価格
【ビデオカード】ASUS TUF-GTX1660S-O6G-GAMING [PCIExp 6GB] \27,529(税別)
【SSD】ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C \17,279 @アマゾン
【HDD】流用
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック] \1,680(税別)
【ケース】ANTEC P101 Silent \8,870(税別)
【電源】Seasonic SSR-650FX \12,472(税別)
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \予算別
【ディスプレイ】流用 三菱RDT232WM-Z
【周辺機器】エプソンPX-S160T 三栄電機レシートプリンター USBヘッドセット
【入力機器】15年くらい前のDELLの純正キーボード 中華製ゲーミングマウス PS2コントローラーUSB変換
【合計】\127,887(税込み)

よろしくお願いします
0559Socket774 (ワッチョイ df58-Oo13)
垢版 |
2020/01/13(月) 05:27:46.98ID:HlFw9kVS0
みなさんありがとうございます!
不慣れでなんだか返信が長くなってしまいました。すみません

>>544
念の為CPUファンと電源の大きさをもう一度確認してみます

光り物に関してはあまりこだわりはないので大丈夫です!

>>545
一応SN550も候補に入っていたので検討してみます

OSの流用が出来るのはかなりありがたいです

F4-3600C19D-32GSXWBはQVLにも見当たらなかったですし、やはり少し不安ですのでもう少し調べてみます

>>546
Citiesはビデオメモリが8GBあると良いという意見をCitiesスレの方で拝見したので2060superを選択していました
ですが使用するMODなどによっては6GBでも十分そうですし、今は少し忙しくてゲームをがっつりやる時間が取れなさそうなのでグラボは将来的に買い換える前提で1660superも検討してみます
0560Socket774 (ワッチョイ df58-Oo13)
垢版 |
2020/01/13(月) 05:28:27.65ID:HlFw9kVS0
>>547
安心しました

>>548
ま、マジですか・・・パソコン工房のネット通販サイトに26日までと書いてあったので油断してました
明日パソコン工房に行くのは無理なので、アークのネット通販のほうで買うことになりそうです
でもアークのほうも明日までなんですね・・・急がなければ

>>549
お気になさらずに
正直ATX対応のケースなら大丈夫だろうとそのへんのことはあまり調べてなかったので、いい勉強になりました
0561Socket774 (ワッチョイ df58-Oo13)
垢版 |
2020/01/13(月) 05:29:00.87ID:HlFw9kVS0
>>550
わかりました。ケースファン増設することにします

SSDはSN550を待ってみます

>>551
CitiesがRyzenのほうが快適に動きそうだったのでRyzenを選択していました

マザーボードの耐久性に関しては少し神経質になってたかもしれません
B450 GAMING PLUS MAXに決定したいと思います

メモリは3200MHz以上であれば構いません
ただF4-3600C19D-32GSXWBはレイテンシが少し高そうなのでもう少し他を調べてみます

わかりました。CPUファンは最初から取り付けることにします

>>552
なるほど
ただ、サイドフローのほうがエアフローは良くなるという記事を見たので悩みます
0562Socket774 (オッペケ Srb3-uH2S)
垢版 |
2020/01/13(月) 06:06:26.95ID:so1BAzkKr
>>553
メモリチップメーカーはSamsung SK-HYNIX Micronの大手3社が
OEM供給してCorsairやG.Skillが製造している
DRAMは時期によって元メーカーが違うのは当たり前の業界
だがそれぞれの看板の威信を掛け厳しくチェックされ
スペックも保証されるため問題はない

このプロセスの評判高いCorsairメモリを叩いてる輩がいるがただの言いがかりで
宗教戦争の域を出ない
SSDでもほぼ同様の事が言える
556は要注意人物であるくれぐれも注意
0563Socket774 (ワッチョイ df99-76zT)
垢版 |
2020/01/13(月) 06:37:53.09ID:GDHrw+qp0
【CPU】インテル Core i5 9400F BOX \16,609
【CPUクーラー】Thermaltake Contac Silent 12 CL-P039-AL12BL-A \2,268
【メモリ】CFD W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \6,380
【マザーボード】ASRock B365M-HDV \8,980
【ビデオカード】玄人志向 GG-GTX1660SP-E6GB/DF [PCIExp 6GB] \25,581
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A \12,250
【ケース】Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 \2,915
【電源】玄人志向 KRPW-BK550W/85+ \5,980
【OS】流用 【モニタ】流用
【合計】\80,963

コンセプト
FHDで中設定程度でゲームができればいい、コスパ重視
0567Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:09:27.57ID:iy0cN0Iz0
>>561
トップフローが有効なのは薄型ケースとか側面に吸気用のパンチ穴がある場合なので、
通常ならタワー型(サイドフロー)でほかの人も薦めている虎徹MarkIIで良いと思う
電源周りはタワー型でも空気の動きはあるので全然冷えないってことはないです
(安価なトップフローは超天とかしょぼい製品が多い)

>>553
CPUクーラーはそのままでよいと思う
CMK16GX4M2A2666C16ならyヒートシンク付きでもそんなに背が高くないので多少ファンが上にずれるくらいかと
他の人も要ってる通り、M.2スロットは二つあるのでふつう変換カードは不要。ヒートシンクも特段必要ないはず

>>557
周辺冷却を気にしてのトップフローだと思うけど、タワー型クーラーに比べて超天は冷却性能で劣る
虎徹MarkIIとかでもフィンの下端からファンの風は送れるし、TRUE Spirit 140 Directとかを選べば送れる風量も多い
0568Socket774 (ワッチョイ df93-DeXn)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:13:34.14ID:FQN4V8y80
>>560
セット購入の値引き額が最大になるの今日までだった
少しでも安くするなら早い方が良い

>>553
メモリはあまり値段変わらないW4U2666CM-8Gを2セットまたはW4U2666CM-16Gを買った方がいいかも
ヒートシンクでチップメーカー分からない物よりMicron製とはっきり分かる方が安心できる
0569Socket774 (オイコラミネオ MM7f-NR6g)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:35:24.82ID:H79SdxleM
>>557
ROG STRIX B450-F GAMINGくらいの最低限電源周りのしっかりしてヒートシンクも大きいM/Bなら、
周辺冷却なんて気にしなくてもいいんじゃない?CPUもRyzen 5 3600で大して電力食わないし
コスパ重視ならMicroATX+ミニタワーの選択肢はないかな
0570Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:36:58.76ID:/taVk8PSr
>>567
安いマザボはリテールクーラー使用を前提にVRM周りの放熱設計をしてる
静音化のために別売クーラーを取り付ける場合はサイドフローだとVRMの温度が上がってしまうのは残念ながら事実
VRMのヒートシンクはCPUの左側と上側に並んでいるがサイドフローだとクーラーのフィンと並行になる側が特に冷えにくい
空気が流れるか流れないかのイチゼロの話でなくトップフローの方が冷えるという話
マザボの耐久性を一番に気にしてる人にサイドフローでも大丈夫とか無責任なこと薦めちゃだめだよ
0571Socket774 (オイコラミネオ MM7f-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:45:29.81ID:H79SdxleM
>>570
至極もっともなご意見なんだけど超天を虎徹に変えたところでM/Bの寿命が格段に落ちることは考えにくいうえ、
直接風が当たらないにしても空気の滞留は防げるので一定の効果はあるはず

そもそもRyzen 3600でVRMがどれほど発熱するやら。なにか定量的な検証はあるだろうか
これ以上の論争は荒れるので避けるけど
0572Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:53:10.25ID:/taVk8PSr
>>571
トップフローの方がVRMはより冷えるという定性的な話をしてる
VRMの温度を低く使った方がマザボの寿命で有利なのは言うまでもない事実
とくに依頼者が検討してる安いマザボだとCPU左側と上側のVRMヒートシンク同士がヒートパイプで繋がっていないから各々に十分な風を当てる必要がある
それでも耐久性が変わらないと言いたいならサイドフローでもトップフローとVRM温度が同等という定量的なデータを示せば良い
0573Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 08:58:34.01ID:iy0cN0Iz0
https://www.youtube.com/watch?v=iavMwRBQk_A&;t=456
トップフローはMiniITXケース等の制限された状況下では有効だが、
フロントファン・リアファンがある大型ケースでは、逆にフィンの少なさから冷却性能で劣り、
VRM以前にCPU自体の温度を上げてしまう(それは結局周辺温度の上昇にも影響する)
なのでタワークーラーでも良いし、そもそもVRMの発熱をいうほど気にする必要があるのか、みたいなGNの意見

ヒートシンク単体での冷却に加えて、ケースの中に収めたときにどちらがどの程度冷えるのかという視点も必要よね
0574Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:00:39.98ID:iy0cN0Iz0
>>572
その前に、ケース内の環境でトップフローのほうがサイドフローより周辺冷却に顕著に優れるというなら、
そのデータをそちらが示すべきだと思う

耐久性が変わらないとは言わない。それが気にする必要のあるレベルの話なのかという話
0575Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:04:06.61ID:/taVk8PSr
Ryzen 3600は消費電力少ないからVRMはそんなに温度が上がらない(からトップフローでも大丈夫)と言いながら
トップフローではCPUが十分冷えないという話をするのは矛盾してる
そもそも3600のリテールクーラーは冷却能力が低いWraith Stealthなのにそれよりも冷却能力がたいてい高い大径ファンクーラーでCPUが冷えないみたいな主張するのは詭弁だ
0576Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:06:29.08ID:/taVk8PSr
ワッチョイ 5fc3-lB9Fとオイコラミネオは同じ人だったんだね
上の方でもこの2つが同じ時間に現れて同じ強弁を繰り返してた
0577Socket774 (オイコラミネオ MM7f-NR6g)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:08:57.12ID:H79SdxleM
>>561 >>557
なんか頑なにトップフローを(特にデータも示さず定性的にしか語なず)薦める超天おじさんがいるけど
昔からこの手の論争はつきもので、簡易水冷みたいな無風じゃない限り過度にVRMの冷却を気にする必要は無いと思う
良く冷えるタワークーラーを選ぶようにすればいいんじゃないかな
0578Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:13:50.61ID:/taVk8PSr
誰も超天なんか薦めてないのにまたレッテル攻撃かこの2つのIDはいつもこれだな

> M/Bの寿命が格段に落ちることは考えにくいうえ、直接風が当たらないにしても空気の滞留は防げるので一定の効果はあるはず

> 耐久性が変わらないとは言わない。それが気にする必要のあるレベルの話なのかという話

これらは単なる希望的観測の域を出ない
自分の希望的観測で他人のパーツ選びを強要するのは依頼者のためにならない
0582Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:26:34.31ID:/taVk8PSr
リテールクーラーがWraith StealthレベルなCPUに対して
サイドフロークーラーをそこまでゴリ推しして依頼者にメリットはあるかな?
0583Socket774 (ワンミングク MMdf-igfK)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:38:03.50ID:XPuq4wXCM
>>580
じゃあ聞くけど
どれくらい冷やしたらどれくらい寿命が延びるの?

よく言われるコンデンサはそもそも液コンの話だよ?
0588Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:46:27.78ID:/taVk8PSr
単発IDどころか新規SLIPでいきなり噛み付いてくるとか
他にどんな動機があるというのかな?
0593Socket774 (ワンミングク MMdf-igfK)
垢版 |
2020/01/13(月) 09:59:36.44ID:XPuq4wXCM
いやー別に他人を無知呼ばわりするのはいいんだけどさ
初心者にその辺説明しない、できないなら意味無いよね?
0595Socket774 (ワッチョイ 5f76-Iwts)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:01:28.76ID:UCgTOaju0
>>572
サイドフローとトップフローではVRM温度が何度違うのですか?
具体的なクーラー名で教えてください。
0596Socket774 (スプッッ Sd9f-AxFo)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:07:50.89ID:0rn6JnXfd
みんなそんなにマザー壊してんの?

10年くらい普通に持つし
この板の住人なら壊れるまで使い続けないと思うんだが
0597Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:08:42.69ID:iy0cN0Iz0
ケースの構造に合わせて適した形状を選べばよいだけの話
ケーストップファンを吸気にすればトップフロー以上のVRM冷却は期待できるかもね?あまりお勧めしないけど(トップは排気がセオリー)
0598Socket774 (オイコラミネオ MM7f-0E3S)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:14:14.84ID:H79SdxleM
>>596
定格運用でそんなに発熱が問題になるならメーカー製PCとかのVRMヒートシンクすらついてないマザボならバタバタ死んでってるよねえ。
実際はそんなことないけど
0599Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:17:52.74ID:/taVk8PSr
>>598
メーカーPCはエアフローを厳密に設計して検証もしてるからね
「サイドフローでも空気の滞留は防げるから一定の効果はあるはずだ」みたいな希望的観測とはレベルが違う
0600Socket774 (オイコラミネオ MM7f-0E3S)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:22:29.82ID:H79SdxleM
>>599
いや、だから
自作向けM/Bでもバタバタ死んだりしないって話だよ
ヒートシンクついてるならなおさら
M/BやPCの寿命はVRM温度だけで決まるものではない
0604Socket774 (ワンミングク MMdf-igfK)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:28:16.49ID:XPuq4wXCM
>>594
加速試験がなんなの?

>メーカーPCはエアフローを厳密に設計して検証もしてるからね

あとこれも希望的観測じゃないんだ、へーw
0605Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:31:20.58ID:/taVk8PSr
>>600
だからエアフロー設計がきちんとできてるからヒートシンクなしでも冷えるってことだよ
本気でわからないのか?
0606Socket774 (ワッチョイ dfcf-tgR8)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:32:00.95ID:CslkAqm10
>>554
>>555
何故か脳内でF付の型番もクーラー無しと思い込んでました…
M.2の変換PCIeカードはDTMの音源によっては結構容量が大きく、リードが嵩むと思うので追加しました

>>556
>>562
メモリのランクとかDRAMメーカーは気にしたことが無かったです、ただヒートシンクの背の高いメモリはCPUクーラー的に使えないというのがあります(まぁそれもリテールクーラーであれば特に制限もないですが…)
あとVGAの比較動画が分かり易くてありがたいです
0607Socket774 (ワッチョイ dfcf-tgR8)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:32:50.38ID:CslkAqm10
>>567
R1なんですが実測170mmいってる気がするんですよね、そんで干渉分オフセットするとケースの限界172mm超えそうな…まぁこの辺組んでみないと何とも言えないような気がしますが

>>568
ヒートシンク無しの背も低そうで良さげですね、ありがとうございます

皆さんありがとうございました
0610Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:40:48.32ID:/taVk8PSr
>>608
それを言うなら半導体のパッケージ表面とアルミヒートシンクの差だよ
空気とアルミを比較するのはかなり的外れ
そもそも理解できてない人だったんだね
0612Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:43:30.17ID:iy0cN0Iz0
>>610
いい加減いろんな人に突っ込まれてるんだから定量的な話を出して、
「このぐらい温度が違うからVRM自体では何割程度の長寿命化効果があって、だからトップフローは有利!」
って話を理論立ててしてもらえますかね

じゃないと誰も納得しないよ
0615Socket774 (ワンミングク MMdf-igfK)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:47:14.39ID:XPuq4wXCM
>>607
クーラー高さは勿論「クーラーの高さ」であって基盤からの高さじゃないからね
まぁ、リテンションもふくめてクーラーの高さと考えることもできるからアレだけど

一般的にはCPUからの高さをクーラーの高さとして使われてる
0616Socket774 (ワントンキン MMdf-BJrG)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:47:25.40ID:KMklSgn3M
>>606
元々自分で選んでたコルセアのメモリが一番いいぞ
あそこまで背の低いメモリ(34ミリ)は他になくヒートシンクで冷却もしっかり出来る設計の優れたOCメモリだ

M2スロット2つ2箇所共ヒートシンク付いてるマザボが>>553には合うかもな
Z390 Steel Legendが一番価格安いだろう
0617Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:47:53.12ID:/taVk8PSr
えっ
いまさらワッチョイ 5fc3-lB9Fとオイコラミネオは別人と言い張るの?
そういうのはもういいからさ
0618Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 10:51:47.79ID:FKorYc0v0
おはようございます。
起きたら40レス以上進んでてびっくりしたんですけど
評価人同士で泥団子投げ合うのはそろそろ止めませんか

>>563
Ryzen3600(リテールファン使用)
B450マザー
cfd w4u3200cm-8g
SSD Silicon Power P34A80 (1TB)

ここらへんに換装すれば+1万円くらいで、もうワンランク上げれると思います。
0622Socket774 (ワッチョイ 5f76-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 11:01:14.18ID:Ihjf/BtG0
数年ぶりに一式組む予定で、年始セット割でで安くなるやつだけでも
抑えておこうかなと思ってるんだけど分けて買うのはやっぱりよくないかな?
0623Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 11:07:36.20ID:/taVk8PSr
>>621
まあワッチョイ 5fc3-lB9Fへの俺のレスに対して>>571でオイコラミネオが反論してきた時点でね
おそらく単なるミスなんだろうけど

あとサイドフロークーラーのことを「タワークーラー」と呼んでるのもスレ全体を見てもワッチョイ 5fc3-lB9Fとオイコラミネオだけ

複数IDで書き込むのはべつに構わないけど別人などと言い張るのはちょっと幼稚すぎ
0624Socket774 (オイコラミネオ MM8f-wPup)
垢版 |
2020/01/13(月) 11:10:29.66ID:BUClQgU+M
スレ荒らし鋼伝説おじワッチョイ
ワントンキン MMdf-BJrG
ワンミングク MMdf-igfK
ワントンキン MMdf-igfK
ワンミングク MMdf-BJrG
MMdfをNGせよ

その他荒らしワッチョイ
オッペケ Srb3-RI7j
ワッチョイ 5fc3-lB9F
0625Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 11:10:50.67ID:FKorYc0v0
>>622
ドスパラで万一の初期不良の場合はヤバいのはガチ
とは言え、並行輸入でもなければテックウィンドみたいな代理店に話持ってけば最悪どうにかなる
0626Socket774 (オッペケ Srb3-uH2S)
垢版 |
2020/01/13(月) 11:16:14.44ID:N2XBN/Hwr
>>563
コスパ重視がとても良く伝わってくる
一つだけ言わせて
SSDはWD Blue SN550がいいと思う
価格少し上がるけど性能は大幅アップ
コスト上がってもそれ以上にパフォーマンス上がれば
それこそSN550がコスパ上がと言える
0629Socket774 (ワントンキン MMdf-BJrG)
垢版 |
2020/01/13(月) 11:30:56.61ID:KMklSgn3M
>>623
なるほどとても鋭いな
ここまで時間軸や使用ワードその他一致するアカの他人はいない
断末魔の叫び>>624をどうする?

俺を荒らしに数えるのは構わないが俺と一緒にされたワンミングクが気の毒だ
関東と関西で明確に違うことさえ知らず見境なく暴れてる
もう救いようが無いな
0632Socket774 (オッペケ Srb3-dymS)
垢版 |
2020/01/13(月) 12:12:56.14ID:M7JFMntSr
ミネオはどの板でも荒らしの代名詞になって今や他スレでは滅多に見かけなくなったが
このスレでは何人もいるのが興味深い
0633Socket774 (ワッチョイ ff44-VpI/)
垢版 |
2020/01/13(月) 12:16:23.92ID:qXjbOLuj0
そもそも自作板なのにケータイ回線から
アクセスしてる時点で荒らす前提
ミネオに限らずケータイ回線は荒らし
0636Socket774 (ワッチョイ ff44-VpI/)
垢版 |
2020/01/13(月) 12:53:29.40ID:qXjbOLuj0
確かに休日は引きこもっているが
外出してまで5ちゃんってどうなんだよw
しかもこのスレ、質問に答えるスレだろ?
外出してんなら用事があって外出してんだから
5ちゃんに来る前にちゃんと用事済ませたら?w
0639Socket774 (ワッチョイ 5f58-TFYr)
垢版 |
2020/01/13(月) 14:28:08.80ID:izuppCpr0
依頼人置き去りのバトルフロンティア
0642Socket774 (オッペケ Srb3-dymS)
垢版 |
2020/01/13(月) 15:11:25.23ID:M7JFMntSr
>>641
貴方の書き込みを見てると他人の揚げ足ばかり取ってる
いろんな考え方を認めるにはまず貴方の態度から改めないとね
0643Socket774 (ワッチョイ ff44-VpI/)
垢版 |
2020/01/13(月) 15:16:55.27ID:qXjbOLuj0
人を引きこもり扱いして煽っておきながら
レスをしないあなたの態度から改めた方が良いと思いますよ
行動派のオッペケさんw
0650Socket774 (ワッチョイ ff44-VpI/)
垢版 |
2020/01/13(月) 16:16:17.04ID:qXjbOLuj0
オッペケ君図星さされてまともにレス返せないのねw
可哀想にw
ちなみに、 >>648 からも煽り認定されてるけど
これについてはどうなの、オッペケ君?w
0653Socket774 (ワッチョイ df58-Oo13)
垢版 |
2020/01/13(月) 17:06:08.77ID:HlFw9kVS0
サイドフローとトップフローに関してはなにやら少し荒れてしまったようで、申し訳ないです
自分でももう少し調べてみます

>>568
問い合わせた結果、自分が行ける範囲のパソコン工房では26日まで4400円割引してくれるみたいで、3600とGAMING PLUS MAXのセットは約29500円ぐらいでした
arkの通販サイトの方も割引は今日までと書いてあるページと26日までと書いてあるページがあってよくわかりませんねw店舗によって違うのかな
0654Socket774 (アウアウウー Saa3-xjMr)
垢版 |
2020/01/13(月) 17:42:30.89ID:rAC0J3lta
>>571>>623以外にもワッチョイ 5fc3-lB9Fと同一のUAで書き込むっていうミスもしてるのな
ワッチョイ表記無かった頃はやりたい放題だったんだろうな
0655Socket774 (オッペケ Srb3-RI7j)
垢版 |
2020/01/13(月) 17:45:20.58ID:/taVk8PSr
自分が使用してるパーツの欠点を少しでも語られると
途端に機嫌が悪くなって強弁で頭ごなしにその言説を否定しながら荒らしみたいになってしまう人が張り付いてるね
「〜のはずだ」「〜と思う」しか根拠ないのに他人のコメントを全否定する
なんだか狭量な人だね
0656Socket774 (ワッチョイ ffc5-2M8I)
垢版 |
2020/01/13(月) 18:37:50.95ID:0Y/SkOqm0
>>557です
なんかクーラーでスレ荒れて申し訳ない
セットで選べる空冷クーラーが忍者伍と超天のみだったので
忍者伍は過剰そうだったので超天にしだけで特にこだわりもなく選びました
他の構成は問題なさそうですかね?
0657Socket774 (アウアウエー Sa7f-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 19:53:22.10ID:P1zgKYSQa
>>656
>>557を拝見しました。自分の@〜Bの希望にぴったりのパーツを自ら選択出来ています
私はCPUクーラーはリテールで十分だと思いますが>>570さんの仰る通りトップフローは
マザー全般、電源周り、メモリ、NVMeをより冷却出来る長所は確実にあります
超天なら静音性も得られリテールより広範囲をより冷やせます。超天付けるかリテールかの判断はお任せします

気になるのはSSDですね。そのADATAのSSDの中身どうこう述べる前に明らかに優れたメモリが
一時期店頭から消えましたが今再び店頭に並んでいるようです
TBW1700とADATAの640wを大きく上回る耐久性。設計が新しいNVMeの為性能高い割に発熱も小さ目です
Corsair Force Series MP510 CSSD-F960GBMP510 ¥15,314 アマゾン
https://kakaku.com/item/K0001098774/

Cの質問ですが概ねHDD1個追加しても650wで全然問題ありません
ゴールド認証電源なら550wでも大丈夫なぐらいです。が650wの方がいいです
650w選択するなら上記の構成からHDD1つ増加して、グラボを交換するとして概ねTDP200wまで大丈夫です
0658Socket774 (ワッチョイ df93-DeXn)
垢版 |
2020/01/13(月) 19:58:47.99ID:FQN4V8y80
>>653
秋葉原のパソコン工房で3600とB450マザーセット買うと値引が良かった
同じパソコン工房でも他店舗ではここまでやってないの確認
今日までの値引ASUS MSI BIOSTARのマザー2200円引き
月末までやってるのCPUとB450マザーセット値引4400円引き
0659Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 21:04:24.12ID:FKorYc0v0
>>657
MP510とP34A80とPG2VNはPhison E12コントローラーで作られた兄弟機みたいなもんだ

それぞれネガな点は
PG2VNはヒートシンクの設置不良で真っ先に除外(保証抜きでシール剥がすしてサーマルパッド付けるならOK
MP510にはキャッシュがあって960GBに減る、おそらく品質は中で一番安定している(あくまで推察で検証次第)
P34A80はロットごとに基盤の中身が多少異なるがスペックはほぼ同一、MP510より少し容量が大きい、MP510の価格差次第な製品

共通事項として、Phison E12チップがそれなりに熱くなるからヒートシンク付けた方が良いみたいだね
0662Socket774 (ワッチョイ 5fc3-lB9F)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:32:43.03ID:iy0cN0Iz0
>>661
すまない。手元のPCとミネオスマホで書き込んでいて、やらかしたのはテザリングに失敗したんだ
ばつが悪くなってそれを否定する書き方をしたわけだからもう弁明も何もできない

異なる立場の意見でも過度に反応しないように気を付けたい
0663Socket774 (ワントンキン MMdf-BJrG)
垢版 |
2020/01/13(月) 23:37:25.91ID:KMklSgn3M
みんな661の名前の後半"IEA5"で抽出をかけて見て欲しい
過去オイコラミネオに同調する荒らしレスやオイコラミネオに間接的に同調するレスが出て来た
ワッチョイの方は自宅に複数台のPCがあればいくらでも新規で名前量産出来る
これは相当以上の確率で660と661と662は同一人物である

俺が言うと問題あるかも知れないが言わせていただく
もうこれ以上オイコラミネオとワッチョイのコンビに関わりたくない 闇が深過ぎる
許す許さないの空気まで演出しようとしている

ワッチョイとオイコラミネオ以外で661みたいなレスが複数現れない限りとても信用出来るものじゃ無い
大半の善良なワッチョイとオイコラミネオには悪いとは思う
ワッチョイとオイコラミネオ以外の人 この件どう思う?
俺が頭おかしいと思うなら俺をNGにしてくれ おしまい
0666Socket774 (ワッチョイ ff32-ErPi)
垢版 |
2020/01/14(火) 03:56:06.19ID:/dfbRs6l0
【購入動機や用途】現在のPCではスペック不足なので買い替え
 現在のPCが1060 3Gなのできついです。Apex 、他、ゲームに使用
【質問/要望等】ピカるPCを組みたいです。(iCUE使いたい)
【予算】24万
【店名】アマゾン
【自作歴】0

【CPU】AMD Ryzen 7 3700X ¥41,480
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CORSAIR DDR4-3200MHz 32GB [16GB×2枚]    ¥27,598
【M/B】ASUS AMD ROG X570-F GAMING     ¥24,600
【VGA】玄人志向 GTX1660SP            ¥25,581
【SSD】Western Digital WD Blue M.2-2280 500GB NVMe WDS500G  ¥8,140
【HDD】Seagate BarraCuda 3.5 2TB    ¥6,570
【光学ドライブ】なし
【電源】 ANTE NE750 GOLD   ¥9,647
【ケース】Corsair Crystal 570X WHITE RGB    ¥22,112
【その他のPCパーツ】Corsair LL120 RGB -White- 12cm×3  ¥12,845
【OS】【アマゾン限定】 Microsoft Windows10 Pro 64bit 日本語版|DSP版¥20,477
【ディスプレイ】 XL2411 24インチ 流用
【周辺機器】スピーカー 流用
【入力機器】キーボード流用 マウス流用、
【合計金額】¥199,050

初自作のため至らぬ点ございましたらご教授願います。
0667Socket774 (ワッチョイ df04-lB9F)
垢版 |
2020/01/14(火) 04:22:59.89ID:FmKUtVUO0
>>666
うえっ、なんかちょっとずつ高いな、と思ったらwindows7買い替え特需でどれも2割増しくらい値上がりしてるな。

しいていうならグラボはもう少し良いヤツ狙った方が良い、あとGTX1060 3G使ってる世代のなら
windows7のOSのライセンスキー流用できるんじゃないか

SSDはWDS500G2X0C買うくらいならP34A80やMP510あたりが安くて容量は二倍だ

ピカらせるなら適当なcpuクーラーに12cmファン採用してるヤツとその12cmのRGBファン追加で買って交換したら
ピカるCPUクーラーにできるよ
0669Socket774 (ワッチョイ ff34-bCsu)
垢版 |
2020/01/14(火) 06:24:13.78ID:LVM0Xmh20
なるほど、パーツが値上がりしてるのか。
悪いがどこぞのBTOでOS込みで数万円安く作れる構成としか思えねーって見てて思ってたよ
0671Socket774 (ワッチョイ 5f11-qskM)
垢版 |
2020/01/14(火) 07:24:48.29ID:3JCXHH0b0
>>666
APEXはどれくらいの画質やフレームレートでプレイしたいのかとか、他のゲームのタイトル名等も書かないとどの程度のスペックが必要なのか分からない。
まともな評価人は相手にしないと思う。
自分が信仰するメーカーの布教活動に熱心な人しか評価はしないだろうね。
0672Socket774 (ワッチョイ df93-DeXn)
垢版 |
2020/01/14(火) 07:44:05.56ID:WVkG95An0
>>666
メモリの型番を書いてないけどCORSAIRのDDR4-3200 16GB2枚組を価格コムで見たらもう少し安いよ
光る光らない関係なく2万円前後で見つかる

パーツをASUSとCORSAIRで選んだのは正解だね
将来的にASUSのAURAとCORSAIRのiQUEで制御の互換性持たせるという記事見つけた
https://ascii.jp/elem/000/002/006/2006667/index-2.html
https://i.imgur.com/KXOKTuK.jpg
0673Socket774 (ワントンキン MMdf-BJrG)
垢版 |
2020/01/14(火) 07:51:18.07ID:UW5+MBU2M
>>666
CPUとメモリが高いけどどちらも光らせる為なんだな
急ぐなら1660Sでいいけど俺ならRX5600XT待ちたいなあ
X570のマザボでPCIe4接続になるのだから
0674Socket774 (ワッチョイ 5fd1-6Ucs)
垢版 |
2020/01/14(火) 09:31:28.55ID:HIz/HwxO0
>>666です
たくさんレスありがとうございます。
5chも初心者なので少し多めに見てください。
すいません。
>>667
windows7のOSのライセンスキー捜してみます。
>>668
間違いです。 \7556の方で
>671
画質は最高設定で100FPS前後でプレイできればと思っております。
>>672
2万くらいのやつにします。
>>673
買い替え特需などもあるらしいのでもうすこし様子を見たいと思います。
0675Socket774 (ワッチョイ df12-sdE6)
垢版 |
2020/01/14(火) 09:51:54.44ID:SJjaPNcH0
>>674
フルHDならそのグラボでも100fps出るんじゃない?良いと思う。
次世代のAmpereが出てくるまでハイエンドGPUは買わないほうがいいと思うし。

あと"最高設定"とだけ書かれると4k出力したいのかと勘違いされそうだから、ちゃんと解像度指定するといいよ。
0679Socket774 (ワッチョイ 02fb-z29d)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:51:21.95ID:Kdx5SK740
【購入動機や用途】今やってみたいゲームで一番重そうなのがDOAXVVで画質とかをよくして問題なくうごくのがほしい。あとは動画みたりブラウザゲームしたりです。FPSのゲームとかは苦手なのでしないです。
【質問/要望等】上のほうにi5 9600Fのほうがいいいとあったのですけどマザーボードが高くなるみたいなので上の用途でも十分いけるならこっちにしたいです。
ケースとマザボがMicroATXで電源がATX12V Ver2.4/EPS12V Ver2.92ってなってたんですけど問題なくつきますか?
Ryzen 5 2600は「利用するマザーボードメーカーが推奨するメモリを利用する」という記事を見つけたのですが価格,comの一番人気ので問題ないでしょうか?
マザーボードは下記の二つでA320Mのほうが発売日が最近みたいなのですがこっちのほうにメリットってありますか?B450のほうが無難ですよね?

【予算】できるだけ安く
【店名】PC工房通販 Amazon通販 pc4u.co.jp通販
【自作歴】
BTOで買ったので少し流用します。
【CPU】AMD Ryzen 5 2600 BOX 15570円 PC工房通販
【CPU-FAN】付属品
【Memory】W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組 6,721円 Amazon通販 か Corsair CMK16GX4M2A2666C16 9548円PC工房通販    
【M/B】ASUS PRIME B450M-A 4734円PC工房通販 か A320M PRO-E 5,554円 pc4u.co.jp通販
【VGA】PH-GTX1650-O4G [PCIExp 4GB 16,980円PC工房通販
【SSD】 WESTERN DIGITAL(SSD) WD Greenシリーズ SSD 240GB SATA 6Gb/s 2.5 流用
【HDD】 Seagate BarraCuda 3.5" 4TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 流用
【光学ドライブ】LG GH24NS50 流用
【電源】KRPW-BK650W/85+  6,180円 Amazon通販
【ケース】Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 \2,915 Amazon通販
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows7流用
【ディスプレイ】Acer ディスプレイ モニター KA270HAbmidx 27インチ 流用
【周辺機器】ヘッドフォン流用
【入力機器】キーボードとマウス流用
【合計金額】メモリとマザボは安いほうで53100円

よろしくお願いします。
0680Socket774 (ワッチョイ a904-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:57:07.50ID:ES4n9Y+60
>>679
DOAXVVなら十分動くが
今後何らかのゲーム入れるとなると9600FとGTX1660あたりが鉄板だと思う
電源は何か高い気がするが、550Wクラスで良い
0681Socket774 (ワッチョイ 22cc-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:59:01.67ID:ESnfIKGf0
>>679
まず「ASUS PRIME B450M-A 4734円」
どこでそんなに安く売ってるの?価格コムの最安値でも7780円になってるけど…

電源はグラボがGTX1650なら650wも要らない。
ゴールドで安いThermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 500W PS-TPD-0500NHFAGJ-1でいいと思う

あとcpuのRyzen5 2600は、何で安いのか・今買うリスクを理解している上級者が選ぶcpu
安いからという理由だけで初心者が選ぶと、後で必ず後悔する。それ位に3600と性能が違う
パソコン工房の店舗に行ければマザボとセット割りで数千円の価格差しかないし、2000円の金券も貰える
i5 9400Fもゲームでは優秀なので、僅かな金額をケチって2600はやめた方が良い
0682Socket774 (ワントンキン MM52-YXpP)
垢版 |
2020/01/19(日) 02:53:17.15ID:3Xo4iFHJM
>>679
出来るだけ安くのゲーミング用途なら9400Fが大前提だろう
9500Fや9600KFや3600に回すカネあるならグラボをグレードアップが先
2600などのZEN+は安くても9400Fにシングル性能に劣り価格性能比で負ける

それよりハッキリ予算の上限を言ってくれ他が指摘し辛い
0684Socket774 (ワッチョイ 02fb-z29d)
垢版 |
2020/01/19(日) 04:01:35.39ID:Kdx5SK740
返信ありがとうございます。

予算8万でおねがいします。

gtx1660とは
GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 6GB]
のことでいいでしょうか?
28,050円なんで一万以上高くなるんですけどそれだけの性能はあるってことですよね

電源はTOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 500W PS-TPD-0500NHFAGJ-1 5,356円 Amazonに変えようと思います。

ASUS PRIME B450M-A 4734円なのですが
パソコン工房の自作バーツ・周辺機器のAMDCPUのRyzen 5 2600 BOXを選ぶとセットで買いたいお得なおすすめ商品のなかにその値段でありました。
ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=624032

Ryzen 5 3600 BOX 26,375円 
B450M PRO-VDH MAX 3905円 (パソコン工房の通販のCPUのセットで)
CPUマザーボードで30280円

Core i5 9400F BOX 17,560円 
Z390-A PRO 11,642円 (Z390のチップで一番安いの)
CPUマザーボードで29202円

Ryzen 5 2600はやめておいたほうがいいみたいなので
通販で買おうとするとRyzen 5 3600もCore i5 9400Fもあまり値段かわらないみたいなんですけど
どっちがいいでしょうか?マザーボードにお金をかける意味が分かっていないので
Ryzen 5 3600のほうがいいような気がするのですが
ゲーミングならやっぱりインテルの9400Fのほうがいいんでしょうか?
マザーボードが高い分性能もよくなったりしてますか?


店舗のセット割と2000円の金券とは
ttps://www.pc-koubou.jp/shopinfo/contents/sale_campaign.php
のチラシのことでしょうか?店舗が近くにあるみたいなので行ってみます。
0685Socket774 (ワッチョイ 02fb-z29d)
垢版 |
2020/01/19(日) 04:10:47.16ID:Kdx5SK740
>>683
結構古いパソコンつかってて動くんだけど重くて一回あきらめたんです。
この前壊れたんでせっかくだからこれくらいできるのほしいなって思いまして。
今はノートパソコンでブラウザゲームやりながらだと動画も止まるくらいです;;
0686Socket774 (ワッチョイ 22cc-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 05:07:41.84ID:ESnfIKGf0
>>684
マザボはリンク先にあったけど、やっぱり2600はオススメしない。今買うなら9400Fか3600の2択

グラボは紛らわしいけど、現在出回っているのは
GTX1050 Ti < GTX1650 < GTX1650 super < GTX1660 < GTX1660super < GTX1660 Ti 右に行くほど高性能で高価格
1650superより右は補助電源が必要になり、オススメの電源では足りなくなる可能性アリ
マザボはオーバークロックしないならz390は不要。初心者はH370で充分

店舗のマザボセット割りはインテルのcpuは割引がショボいけど、AMDは激安
https://pbs.twimg.com/media/EN61xp7UUAAFGpD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EN611f1U8AAO7uN.jpg
不定期にセールやっているから、安い時を狙えばインテルとAMDの価格差は無くなるよ
あと3600を買うと2万以上だから今月中なら2000円の金券が貰える

インテルとAMD、どっちが良いかは好みの問題。レビュー記事とか見て好きな方を選べばいい
トータルの性能では現在AMDが優秀だけど、ゲームや消費電力はインテルの方が優秀
0687Socket774 (ワッチョイ 02fb-z29d)
垢版 |
2020/01/19(日) 06:21:05.27ID:Kdx5SK740
グラボはランキング高いのと発売日が新しいのでGALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF [PCIExp 6GB]にしてみます
電源もたりなくなったら嫌なのでKRPW-BK650W/85+  6,180円に戻します。
マザーボードってH310より数値が高ければバイオスのアップデートで9400Fが使えるようになるんですよね
PC工房の店舗なら購入したらバイオスのアップデートってタダでしてくれるんでしょうか?通販だと無理ですよね?
3600か9400Fかは微妙みたいなんですね。実際に店舗いって値段みてから決めることにします。
0688Socket774 (ワッチョイ 22cc-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 07:19:58.42ID:ESnfIKGf0
>>687
言っている意味が分からないけど、ひょっとして
マザーボードのバージョンとチップセットを勘違いしているのかな?

バイオスのアップデートは店で絶対にはやってくれない
上位機種や一部のメーカーを除き、失敗するとメーカー送りで修理代が何万円と掛かるから
完全に自己責任。だから必要が無ければやらない方が良いとされている

ここに全部書いて説明するのも面倒なので書かないけど
何も分からないなら、店舗で初心者なのを隠さず
ネットで得た知識で頭でっかちにならないで、店員に相談するのが確実
0689Socket774 (ワッチョイ a904-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:53:42.99ID:ES4n9Y+60
>>684
>>687
IntelならB365チップセットのマザー使えばいいよ、BIOSのバージョン上げるまでもなく初期版から対応してる

性能だけならその価格帯じゃAMD社のRyzen3600一択だけど、
DOAとかイリュのエロ3Dみたいな和ゲーだとIntelに最適化されてたり動作が取れてる場合が多い
本来早く動くのはRyzen3600なんだが、互換性が無い場合が稀にある。リスク減らすなら後者の9400F
0690Socket774 (アウアウエー Sa0a-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:44:54.88ID:Bcx3w9mva
>>679,684,687
【CPU】インテル Core i5 9400F BOX ¥17,560 パソコン工房
【CPUクーラー】リテール
【Memory】CFD W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] ¥6,721 アマゾン
【VGA】GALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF [PCIExp 6GB] ¥25,333 アマゾン
【電源】KRPW-BK650W/85+ ¥6,180 アマゾン

CPUは使用用途を見てCore i5 9400Fだと思います
Ryzen5 3600はマルチに強みがあります。実際貴方が使用する上で複数の処理を裏で実行しながら
ゲームをするという環境ならばRyzen5 3600をお薦めしますが、そうでは無いならゲームに関しては
コスパ、性能ともRyzen5 3600を上回るCore i5 9400Fで十分です

メモリは自分で選んだ安い方の上記ので大丈夫です
グラボ、電源も上記ので大丈夫です。電源は不安ありますが安さ重視なら

最大の問題点は光学ドライブ取り付けるのなら選択されたケースには
5.25インチベイが無いことです、取付できません
Micro-ATXケースでは取り付けられても実際にはマザーはメモリ、グラボが干渉する例も多く
光学ドライブを取り付けるのならATXケースが望ましいです。また自作経験少ない人にとっても
大きなATXケースの方が簡単でお薦めです

ATXケースでは駄目なのですか?Versa H26など
もし置く場所などの問題でケースの大きさに制限あるなら光学ドライブは外付けを検討した方が良いです
外付けOKならVersa H17のまま全然問題ありません
Micro-ATXケースで光学ドライブが干渉の問題なく普通に取付出来そうなのは
ANTEC P5などの奥行がATXケースとほぼ同じ大きさのケースでないと心配です

ケースの件が決まらないとマザーのお薦めも挙げられません
0692Socket774 (ワッチョイ 02fb-z29d)
垢版 |
2020/01/19(日) 16:21:10.47ID:Kdx5SK740
ネットで調べたサイトだと
チップセット Z390 Z370 H370 B360 H310
第9世代CPUへの対応◯        △:BIOSアップデートで対応

となっていたのでZ390以外はBIOSアップデート必要だと思ってました。
B365にします。

ケースはとりあえず安いの選んだのでATXでも問題ないです。
光学ドライブもつけたいのでVersa H26にします。
ATXがつくケースにマイクロATXのマザボ付けたらもったいないですよね?
0693Socket774 (アウアウエー Sa0a-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 17:39:08.53ID:Bcx3w9mva
>>692
Versa H26なら一番無難でいい選択です
ATXが使えるケースならATXの方がやはりいいです。Micro-ATXより価格は高い傾向ですが
設計に余裕生むので一般的には信頼性や安定性、拡張性で価格差以上のメリットが得られます
けどATXケースにMicro-ATXマザー使うと組み立てがより簡単になる長所はあります

今回の貴方の場合はSSD流用ですのでM.2ソケットが複数やヒートシンク付きの製品は不要です
安さだけ重視するならBIOSTAR B365MHCですが色々難が有りお薦めできない。パソコン工房にもありません
パソコン工房で購入しセット割を狙う事も考え以下に挙げます
MSI B365M PRO-VDH ¥9,313 パソコン工房

しかしプラス3000弱で上記マザーより評判も良く、ほぼ全般上回るマザーがあります
VRMフェーズ数、M.2ソケット数、ヒートシンク、インターフェース、オンボードオーディオの質など
予算8万と余裕あるので一応挙げてみます
特に将来SSDをNVMeに変更する事を考える場合、可能性を残すならば積極的にこちらを検討して下さい
ASRock B365 Phantom Gaming 4 ¥12,274 パソコン工房
0694Socket774 (ワッチョイ 02fb-z29d)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:02:44.91ID:Kdx5SK740
店舗いってきました。

小さい店舗でB365のほうは売ってないみたいでZ390を勧められたのですが
自分の用途だとB365のほうがいいでしょうか?

パソコン工房の通販にあるやつを取り寄せてもらって店舗で買うのってきびしいですよね

AMDのセット割はあったんですけど
今日はIntelのほうはメモリと購入で1000引きと金券のほうだけやってたみたいです。

あと店員にWindows7は入れられないといわれたんですけど
いま検索したら
ttps://dle.work/?p=92
ってのがあってメモリーと7のプロダクトキーがあればWindows10としていれられるんですよね。

店舗でZ390のが12000円くらいだったのでこれに9400Fとメモリー7800円くらいで(これから1000円引き)で
金券2000円もらうのがいいですか?
0696Socket774 (ワッチョイ e993-zIKA)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:26:16.99ID:QVt/I/mm0
>>694
パソコン工房各店舗のLINE友達登録して単品2万円以上のパーツ購入しないと2000円の金券もらえないよ
どこの店も基本的にIntelのセット割引はショボくてRyzenのセット割引は大きい

Z390マザーはどれを勧められた?
チラシに出ているMSI MPG Z390 GAMING PLUSならMHWアイスボーンもらえるからB365マザー買うよりはお得になる
https://i.imgur.com/ytMtdEi.jpg
0697Socket774 (ワッチョイ 4958-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:19:48.11ID:aYotuM1D0
MSIのモンハンバンドルキャンペーン申請に必要なシリアルコードは、マザボの24ピンだったか電源コネクタのとこに
シリアルコードのシールが貼られてるから、組み立て前に忘れずにシールを写真とっとけよな。
0698Socket774 (ワッチョイ 02fb-z29d)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:32:44.49ID:Kdx5SK740
どれも同じかと思ってマザーの型式覚えてないです。

グラボもGTX1660superのが25000円くらいでうってたのでこれ買って金券もらうことにします。

【店名】PC工房通販 Amazon通販
【自作歴】
BTOで買ったので少し流用します。
【CPU】i5 9400F パソコン工房
【CPU-FAN】付属品
【Memory】パソコン工房の16Gのセットで1000引きの6800円   
【M/B】MSI MPG Z390 GAMING PLUS パソコン工房 
【VGA】GALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF [PCIExp 6GB] パソコン工房 25000円くらい
【SSD】 WESTERN DIGITAL(SSD) WD Greenシリーズ SSD 240GB SATA 6Gb/s 2.5 流用
【HDD】 Seagate BarraCuda 3.5" 4TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 流用
【光学ドライブ】LG GH24NS50 流用
【電源】KRPW-BK650W/85+  6,180円 Amazon通販
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,162 Amazon通販
【その他のPCパーツ】
【OS】OEM版みたいです。 ディスクはパッケージ(ケース)には入ってるんですけどそういう意味じゃないですよね?
DSP版買うのが無難ですか?
【ディスプレイ】Acer ディスプレイ モニター KA270HAbmidx 27インチ 流用
【周辺機器】ヘッドフォン流用
【入力機器】キーボードとマウス流用
【合計金額】

こんな感じで行こうと思います
OSは買いなおしとか嫌だったらパッケージ版かったほうがいいですか?
0699Socket774 (ワッチョイ 8220-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:33:14.34ID:FQPklGd30
PCを新調しようと思っているのですが、ストレージは使い回そうと考えています。

OSの入ったSSDとゲームのデータを入れているSSDを別々にして使っていて、調べたところOSの入った方はクリーンインストールをすれば良いとのことなのですが、ゲームの入ったSSDはそのまま接続すれば使えるものなのでしょうか??
0700Socket774 (ワッチョイ aecf-Ip36)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:36:03.88ID:WaxHej7q0
>>694
あまり千円の値引きや2千円の金券ごときに振り回されるなって
メモリなんてもう最安より千円高いじゃないか?
自分が何を求めてるのか冷静に考えてみ?
Z390なぞ無用B365で必要十分
自分が欲しい製品を複数のネット通販で、それぞれ一番安い店で買えばいいよ
0702Socket774 (ワッチョイ 8220-a+UC)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:54:17.56ID:FQPklGd30
質問です、
自作で組み立てているんですが
cpuとメモリ、hddなどひと通り接続しましたが、電源を接続しても
電源を入れてもマザーボードが光るだけで起動しません

ps://i.imgur.com/za4z3BJ.jpg
ps://i.imgur.com/7DhoHNC.jpg

何か配線がおかしいのでしょうか
0703Socket774 (ワッチョイ a904-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:17:00.35ID:ES4n9Y+60
>>702
httpsリンクで頼むわ、もう少し引きで全体図わかるように撮って

HDMIケーブルはグラボに刺すんだぞ、写ってないからわからんけど
一度その状態でケーブル類だけ外してマザーを外す(CPU、メモリーだけはつけたまま)

マザーをダンボールの上に置いて電源だけ結線して、PWコネクタをドライバー先端で接触させて通電する


あとスレチだから次から見積もりスレ以外で聞くように
0704Socket774 (ワッチョイ 02fb-z29d)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:31:22.62ID:Kdx5SK740
【店名】PC工房通販 Amazon通販
【自作歴】
BTOで買ったので少し流用します。
【CPU】i5 9400F \17,560 パソコン工房通販
【CPU-FAN】付属品
【Memory】W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組 \6,721 Amazon
【M/B】B365M PRO-VDH \9,313 パソコン工房通販
【VGA】GALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF [PCIExp 6GB] パソコン工房店舗 25000円くらいで2000円の金券もらう
【SSD】 WESTERN DIGITAL(SSD) WD Greenシリーズ SSD 240GB SATA 6Gb/s 2.5 流用
【HDD】 Seagate BarraCuda 3.5" 4TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 流用
【光学ドライブ】LG GH24NS50 流用
【電源】KRPW-BK650W/85+  6,180円 Amazon通販
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,162 Amazon通販
【その他のPCパーツ】
【OS】OEM版みたいです。 ディスクはパッケージ(ケース)には入ってるんですけどそういう意味じゃないですよね?
DSP版買うのが無難ですか?
【ディスプレイ】Acer ディスプレイ モニター KA270HAbmidx 27インチ 流用
【周辺機器】ヘッドフォン流用
【入力機器】キーボードとマウス流用
【合計金額】

こんな感じにしてみます。
0705Socket774 (ワッチョイ 25c7-fusU)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:32:05.94ID:owQQz/eI0
あくまで私見。
その壊れたBTO機を石にかじりついてでも直してPCの部品構成を知ることからはじめたらどうでしょう?
もしかしたらメモリのバンク変えるだけであっさり直るかも。
ついでにOSのこともゲームの時間を少し削れば正規の7から10に変えるのが造作もないことがわかりますよ。
少し落ち着きましょう。
0706Socket774 (ワンミングク MM52-dAx7)
垢版 |
2020/01/20(月) 05:01:47.37ID:knGqHHvJM
>>704
OEM版は流用できない
正直、よくわからんならパッケージ版買っとけば次も確実に使えるのでそちらをおすすめする

あと、amazonで売ってるのでも4000円とかの変に安いのは買わない事
0707Socket774 (ワッチョイ aecf-Ip36)
垢版 |
2020/01/20(月) 05:19:20.27ID:WmyDqCf50
>>704
DSP版なら今回買うパーツから何かを次回にも用いないといけない
こんな制約が付いてパッケージ版とわずか2千円程度の差
次回にも使えそうなパーツはゼロと見て間違いないし
普通にパッケージ版買っておき
0708Socket774 (ワッチョイ 8220-a+UC)
垢版 |
2020/01/20(月) 06:49:36.47ID:nRBKy0sU0
初めて自作しようと考えています。
パーツ構成は大丈夫でしょうか?
目的はネットサーフィン、動画鑑賞になります。
よろしくお願いいたします

MSI B450 GAMING PLUS MAX ATX マザーボード MB4821
AMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000031BOX
キングストン Kingston デスクトップPC用メモリ DDR4 2666MHz 8GBx2枚 HyperX FURY CL16 HX426C16FB3K2/16
MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC グラフィックスボード VD7112
キングストン Kingston SSD 500GB A2000 M.2 2280 NVMe PCIe Gen 3.0x4 3D NAND採用 5年保証 SA2000M8/500G
オウルテック 80PLUS SILVER取得 Skylake対応 ATX電源ユニット 3年間交換保証 FSP RAIDERシリーズ 750W RA2-750
Cooler Master MasterBox MB600L Blue ミドルタワー型PCケース CS7147 MCB-B600L-KA5N-S01
Cooler Master MasterLiquid Lite 120 一体型水冷CPUクーラー [デュアルチャンバーヘッド 搭載] FN1092 MLW-D12M-A20PW-R1
M.2 SSD用ヒートシンク アルミニウム製【安心の18ヶ月保証】放熱シリコーンパッド/3M無痕テープ/シリコーンリング付き W22.5×D66.5×H5mm
Asus Windows10対応 M-DISC対応 最大24倍速書込 SATA接続 DVD/CDライティングソフト付き DRW-24D5MT
0709Socket774 (ワッチョイ 02fb-z29d)
垢版 |
2020/01/20(月) 06:53:24.23ID:2NsgxjIr0
BIOS画面すら映らないのでマザーボードが壊れたっぽいので
一度マザーボード(i3 2100用)を探したのですが1万くらいするみたいなので
古いのに1万だすなら新品買っちゃおうかと思いました。
グラボいいの付ければまだまだいけるんですか?

Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16,050 イートレンド
でいいでしょうか?
0710Socket774 (ワッチョイ a904-A78j)
垢版 |
2020/01/20(月) 07:46:53.10ID:EvMiN8a30
>>708
メモリーはこのスレのログ読んで DDR4 3200MHzのヤツを

あとヒートシンクはしっかり金属固定する方が良い、ゴム系のリングのヤツだと経年劣化で落ちる
そのSSDなら片面実装っぽいしパッドのシール貼れば大丈夫
0712Socket774 (ワッチョイ c576-dyTO)
垢版 |
2020/01/20(月) 08:52:41.55ID:FVYgR24I0
>>708
マルチは荒らし

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1579209931/212
212 Socket774 2020/01/19(日) 23:47:44.68 ID:0jZz/pHp
初めて自作しようと考えています。
パーツ構成は大丈夫でしょうか?
目的はネットサーフィン、動画鑑賞になります。
よろしくお願いいたします。

MSI B450 GAMING PLUS MAX ATX マザーボード MB4821
AMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000031BOX
キングストン Kingston デスクトップPC用メモリ DDR4 2666MHz 8GBx2枚 HyperX FURY CL16 HX426C16FB3K2/16
MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC グラフィックスボード VD7112
キングストン Kingston SSD 500GB A2000 M.2 2280 NVMe PCIe Gen 3.0x4 3D NAND採用 5年保証 SA2000M8/500G
オウルテック 80PLUS SILVER取得 Skylake対応 ATX電源ユニット 3年間交換保証 FSP RAIDERシリーズ 750W RA2-750
Cooler Master MasterBox MB600L Blue ミドルタワー型PCケース CS7147 MCB-B600L-KA5N-S01
Cooler Master MasterLiquid Lite 120 一体型水冷CPUクーラー [デュアルチャンバーヘッド 搭載] FN1092 MLW-D12M-A20PW-R1
M.2 SSD用ヒートシンク アルミニウム製【安心の18ヶ月保証】放熱シリコーンパッド/3M無痕テープ/シリコーンリング付き W22.5×D66.5×H5mm
Asus Windows10対応 M-DISC対応 最大24倍速書込 SATA接続 DVD/CDライティングソフト付き DRW-24D5MT
0713Socket774 (ワッチョイ 821d-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:49:22.81ID:Gk73FbOU0
【購入動機や用途】ゲーム(The Elder Scrolls Online 組める性能内で最高設定に調整@WQHD/144Hz)
映像制作(Adobe Premiere Pro→SONY FDR-AX1を所有で4K60p編集取り扱う)
画像編集(Adobe Photoshop,Lightroom→Nikon D850所有で4500万画素級のRawを現像)
【質問/要望等】i7-4790Kを構成するPCから性能アップを目指しています
SSDにケースとディスプレイは流用し光学ドライブとSATAカードは必要
SATA機器が常時5台とバックアップ時も含めて6台分ほしい
【予算】¥300000
【店名】購入店無記名のツクモとビックカメラ
【自作歴】22年、M/B換装を伴う大がかりな自作は9年ぶり6回目

【CPU】Intel Core i9-9900KF [¥53122]
【CPU-FAN】JONSBO CR-301-RGB [¥9040]/ビックカメラ
【Memory】CORSAIR CMW32GX4M2C3200C16W [2セット×¥20878]
【M/B】MSI MPG Z390M GAMING EDGE AC [¥22990]
【VGA】MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [¥31328]
【SSD/c】流用:Samsung 860EVO 1.0TB 使用年数1年
【SSD/d】流用:Samsung 850PRO 512GB 使用年数4年
【SSD/e】流用:Samsung 840PRO 256GB 使用年数6年
【HDD/f+g】Western Digital WD40EZRZ-RT2 [2枚×¥8680]
【光学ドライブ/k】Pioneer BDR-212JBK [¥14209]
【電源】SilverStone Strider Titanium SST-ST70F-TI [¥22800]
【ケース】流用:LIANLI PC-A51 SILVER 使用年数6年
【SATAカード】AREA RAID JET II SP-PESA3R-2L [¥3830]
【SATAケーブル】全てAINEX SAT-6035LBK [5本×¥712],SAT-6045LBK[1本×¥765]
【前面ケースFAN】SCYTHE KAZE FLEX 140 RGB PWM [¥1810]
【上部ケースFAN】SCYTHE KAZE FLEX 120 [2枚×¥851]
【背面ケースFAN】AINEX Omega Typhoon 120mm 標準タイプ [¥1210]
【底面ケースFAN】AINEX Omega Typhoon 140mm 究極静音タイプ [¥1685]
【OS】Microsoft Windows 10 Pro 日本語版パッケージ [¥28380]/ビックカメラ
【ディスプレイ】流用:EIZO ColorEdge CS2740(4K) 使用年数2か月・ASUS MG279Q(WQHD/144Hz) 使用年数4年
【周辺機器】流用:Steinberg UR22mkII・EPSON EP-979A3・Creative T50(Bluetooth機器)
【入力機器】流用:PFU PD-KB420W・Logicool G502 Hero
【合計金額】¥255547
0714Socket774 (ワッチョイ a904-A78j)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:06:19.14ID:52wqLvpy0
みんなKF選びがちなんだけど、Z390Mのマザーで使うなら、
将来的にコンパクト捨て値ケースにサブPCとして、CPU・MEM・マザー・M.2SSDを付けっぱで一式換装させれる
9900Kの方が使い勝手良いと思うんだよ〜と、知り合いにイカ釣り船状態にして退役機を譲った元i7-4790Kおじさんは思うのであった。
0715Socket774 (ブーイモ MMf6-ryvp)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:15:53.64ID:TZveBOytM
いまの環境でMSアカウント紐付けしといて、新環境でのインストール時にMS認証すればOSいらない。
で、いまのHaswell一式流用品ぬいておれに売ってくれたらトータル三万浮く。
0716Socket774 (ワッチョイ a904-A78j)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:27:28.64ID:52wqLvpy0
続き

>>713
個人的にIntelの冬の時代のため、Ryzen9 3900Xの方が発熱や性能的にオススメだけど好きでIntel使うなら止めはせん!
ファンはトップフローで良いですね、ただTBをオンにすると200W級の今までにない爆熱CPUなんで運用には気を付けて

あとはSSDなんだけど、今新造するならM.2SSDの1TBをマザーに一枚刺してこういうシンクで冷やすと良いよ、シンク高は好みで
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B07LCQLC8Y/

構成は以下に纏めてしまえばいいと思う
SSD/c 適当なM.2SSD 1TB
SSD/d Samsung 860EVO Cからスライド 残りは適当な電源付ケース買ってi7の退役機にでも
そのRAIDカードはMarvellだから、HDD_RAID1はオンボードで構築してしまって良いのではと思うのだが・・・
0717Socket774 (ワントンキン MM52-YXpP)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:28:47.63ID:fpXZr6AEM
今時SATASSD3枚流用は無いわ NVMeを知るとSATAの配線の存在がいかに無駄で邪魔か分かる
NVMe1TB+1TBでシステムアプリ用+作業用に集約すべき
作業用はTBW高いコルセアMP510がオススメ
システム用はNVMeなら何でも 好きそうなサムスン970EVOでも何でも
0719Socket774 (ワッチョイ a9ed-9xZB)
垢版 |
2020/01/21(火) 13:45:17.55ID:j3R4K/fu0
新しく組むならその通りだと思うけど、流用だったら別にいいのでは
まあ256GBのやつは流石にnvmeに換装してもいいと思うけど
0720Socket774 (ワッチョイ 821d-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 13:48:12.98ID:Gk73FbOU0
文字数制限で結構削ったので結果、詳細を書かず申し訳ありません

>>715-717
SSDはずっと3種使っていてCドラに動画素材集とシステム・ソフト類が集約、Dドラはゲーム専用
Eドラは現像用と動画書き出しの中間処理用で使っていて
3台になる以前、EドラはDDR2時代RAMDISKにしてたんだけどSSDでも十分早いので
2010年ごろからX25-Mを動画書き出しで使ってから古いSSDを愛用するようになったわけです

OSの流用は不可です、Windows7 Professional製品版ですが録画とWindows鯖のセカンドPC用に使用します
現在のセカンドPCは現在余ってるVista Ultimateを利用中なのでHaswell世代に置き換えたのち
このWindows7アカウントを使ってWindows10 Proにアップデートするからです

AMDを使うのに必要なX570搭載のMicroATXマザーボード(できれば青歯搭載)が存在しません
ケースはATXが入るPC-A51ですけど、昔長いビデオカードをいれつつHDD4台以上収納するために
HDDを設置するための場所としてステー自作し改造しているのでMicroATXマザーを固定できるスペースしか使えません
AMDが使えれば良いに越したことはないですがATXサイズのシルバーアルミケースを見つけられなかったので見送りました

>>714
セカンドPCに回す際も必ずビデオカードは設置しているので内蔵GPUの有無にこだわりありません
現行のセカンドPCにはGeForce GTX970を搭載させています
0721Socket774 (ワッチョイ e993-zIKA)
垢版 |
2020/01/21(火) 13:58:35.65ID:wnRH8kXF0
>>713
GPU非搭載の9900KFはQSV使えないから9900Kの方が良いと思う
9900KSは1年保証しかないので勧めない
予算は十分あるし少し増えても問題ない

購入店でツクモは分かるがビックカメラはポイント貯まっている以外に選ぶ必要ないと思う
あそこはポイント10%分の値段上乗せして売ってるパーツ多い

容量少なくて一番古い840Proは外す
0724Socket774 (ワッチョイ 821d-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 14:31:34.20ID:Gk73FbOU0
>>721
i9-9900Kの保証期間が3年なんですね、だったらi9-9900Kにして内蔵GPUをオフにして使ったほうがいいかも
SSDは3台使う事に慣れたので外せません、ごめんなさい

このJONSBO CPUクーラーを売ってるまともな店がビックカメラしかないし
ビックカメラグループを積極的に使ってポイント貯めてるのでOSもビックカメラでいいかなと
アマゾンとかヨドバシとかで見ればもっと安いのかもしれないけど使ったことがないし
ヨドバシとかアマゾンのアカウントも持ってないのでわざわざ作るくらいならいつものところで買おうかなぁと決めました

>>722-723
セカンドPCで使っているケースはLIAN-LIのPC-60 PLUSでCore2Duo E6700で組んだ時に買ったものなので
セカンドのようにほぼアイドル状態では使えると思いますがゲームや特に映像編集をするような長時間フルロード状態が続きますと
前面背面で80mmFANが3個しかつけられないケースでは静穏性犠牲にしてもたとえAMDCPUだろうと冷却できないでしょう

前面アルミのシルバー、シャーシはスチールでもシルバーであれば許容するまでに拡大したけど
なかなかないですね、特にBD-Rドライブを結構使うので5インチベイ搭載となると
本当に種類がなくて、少し古い在庫処分みたいなものは構造が後退するし
結構探したんですけどどうしても黒白ケースが嫌いなのであきらめてしまいました

マザーは先述の通りmicroATXしか入らないです
0725Socket774 (ワンミングク MM52-x3Q0)
垢版 |
2020/01/21(火) 14:40:36.16ID:svJkgy2BM
>>724
CPUクーラー見てみたら側面穴も無いのになんでトップフローなんか選んでるの?
9900KがこんなしょぼいFANで冷やせるとはとても思えないんだけど
良くて2連簡易水冷、悪くても無限五の追加FANとか銀矢T8とかNoctuaのNH-D15とかじゃないと運用無理でしょ
トップフローが周辺冷却がとか古い考えの無知主なわけ?
今は再度フローのほうが構造が進化してて冷える、周辺冷却はケースに任せるって流れなんですよ

ケースにこだわりを持つというぼくは否定できないな
俺も自作始めて8年ずっと白いケースだし黒いケースは部屋が重くなるんだよね
0726Socket774 (ワッチョイ e993-zIKA)
垢版 |
2020/01/21(火) 14:56:44.79ID:wnRH8kXF0
>>724
4K動画編集するなら余計にNVMeのSSD必須だよ
配線の手間も減るし場所も取らない
OS買うのにビックカメラのポイント貯まっているなら問題ない

シルバーへのこだわりさえ捨てればいくらでも良いケースはあるのにここはしかない
0727Socket774 (ワッチョイ 821d-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:12:44.12ID:Gk73FbOU0
>>725
i7-4790Kを搭載したBTOマシンのケース換装の際にサイドフローFANを取り付けていたんですが
特にゲームの際ビデオカードの熱気が処理しきれずにケース下部にたまりやすいことから底面FANを設置したんですが
排気吸気どちらも思うように流れてくれず、トップフロー型のFANに切り替えると嘘のように解決した経験から
この構造のエアフローを考えるうえでかき回さないといけない事に気づいてからトップフロー愛用者になっています
今時の電源が完全に下にあったり分かれているケースではまた違うと思います

>>726
Youtuberのように動画ブツ切りで数十数百のクリップ数がある動画なら違いはでるようですが
素人が扱うような10数のクリップ数では処理速度上10%以上の変化が出ないと聞いています
結果、映像制作のプロではない限りSATAから買い替えるメリットがありません
0729Socket774 (ワントンキン MM52-rWIW)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:58:04.55ID:dkAguYXbM
>>727>>720
もうひとつ探しきれなかったと言ってたけど
ASRock X570M Pro4 \22,000@TSUKUMO
MicroATX唯一のX570、ただしBluetoothは無いのでUSB1個潰すかスピーカーを有線接続する
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4717677338812/

PC-A51について検索したところ
ヒートシンクが飛び出す構造かつ120mm x2連タイプ(240mm)であれば簡易水冷も収まるみたい
X570M Pro4であればヒートシンクはおとなしめなので入るようだね

ケースの詳細についてはTSUKUMOが特集していた頁を見つけたので貼っておく
http://shop.tsukumo.co.jp/special/140319p/
簡易水冷の問題点は光学ドライブが使えなくなる事

値段は張るけれど5.25インチベイを外付け化するキットを使っていいかもしれない

Ratoc RS-EC5-U3X(Pioneer製品BDドライブ BDR-S09J-X(BDR-209XJ相当)が収まっている写真あり)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5u3x.html
0730Socket774 (ワントンキン MM52-rWIW)
垢版 |
2020/01/21(火) 16:06:31.23ID:dkAguYXbM
>>727
エアフロー環境について
底面吸気、前面どちらも吸気、背面も吸気で上側だけ排気にすれば自然と正圧になるのでアルミケースも相まって勝手に冷えていく
テクニックは下に行くほど吸気強く上は吸気弱め
排気はラジエーターが冷やせる程度に絞っとくとうまい具合に流れてくれる
ミスしやすいのは底面吸気でここが弱いと下の空気が上に流れてくれない
俺は底面穴あり上面有りの電源上ケースなんだけど
背面を1個水冷にして弱めの吸気、上面だけ排気にすればスティイル箱でも余裕で冷える
0731Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 16:26:53.06
>>713
ttps://i.imgur.com/4Sn65EM.jpg
HaswellはDMI2.0(PCIe2.0x4)だから、そもそもNVMeを使うと力不足になるし
SSDで600MB/sを三つ付けるとカツカツになる

i9-9900Kで処理速度がi7-4790Kのほぼ倍速
DMIでストレージの最大値が倍速
PC3-12600(12.6GB/s)からPC4-21300(21.3GB/s)で倍速近く

とデータ処理が倍速になってるから、今のストレージの使用割合を確認して50%以下で無いとボトルネックが確定する件

NVMeにしてもDMI3.0のボトルネックがあるから急ぐ必要はないけど
今の環境でストレージ性能の余裕があるかチェック入れた方が良いと思われます
CPU/MEM/DMIが倍速になると、前提条件が怪しくなるかと
SATA増設カードがPCIe2.0x1の片側500MB/sなので
それだけ予算をかけるのに、性能が低いモノを増設するメリットが見えません
DMI3.0がボトルネックになるから、必ずしもNVMeにする必要は無いですよ
NVMeを使わないなら、M.2 PCIeでWi-Fi/BTの増設しても良いからマザボもRyzenの選択肢が増える気がしますし
ここ最近のセキュリティーパッチでCoffeelake系のAdobe性能が下落傾向+APIの変更でAMDの最適化が進んでいるので
帯域が広くSATAを増やしやすいRyzenを選ぶ方が無難な気がします
0732Socket774 (ワッチョイ 821d-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 16:44:51.67ID:Gk73FbOU0
>>729-730
水冷化しようとしたときに買ったRatocの外付け化全く同じ製品持ってますけど
BDR-209JBK、不安定すぎてBD-R焼きはなんとか成功するもののBD-R DLでは
パナの国産BDでも失敗が頻発するなどほとんど役に立たず2年以上放置しています

M/Bあったんですね、今度はCPUクーラーを探してみて
組めそうなものがあったらAMDにしようかと再計画しています
なんとか夜までに案を作れたらいいと思っています

エアフローの件、参考になりました

>>731
現在、Cドラは729GB/924GB、Dドラは126GB/476GB、Eドラは36GB/238GBとなっています
SATAカードは今もそうですがHDD用に買っているつもりです
0734Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 16:57:41.94
>>732
空き容量ではなくて、編集時のSSDへの転送速度と通信のアクセスの使用率の話ですよ?
Haswellの環境で負荷が掛かっている時にどれだけ余裕があるかの話です
Haswellの環境で負荷を掛けた編集をしたとして
SSDの通信帯域やアクセス頻度で、性能の半分以上を引き出していると、
CPU/MEMの性能が倍になるので、ストレージ性能がボトルネックになるのは解りますか?


X570M Pro4がSATA3x8なので、PCIeにWi-Fi/BTのカードを載せる方が
PCIe2.0x1のSATAをIntelに載せるよりも効率が良いと思います
0735Socket774 (ワッチョイ e993-zIKA)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:18:44.82ID:wnRH8kXF0
>>727
NVMe SSDを2枚使うことによってSATAのSSDを2台減らしSATA板が不要になる
M.2 SATAだとマザーボードのSATAコネクタと排他仕様になるので減らせない
エアフローが気になるならドライブの台数や規格形状も考慮すべき

SATA8個のX570 Pro4にしてもSATA板は外せる
0738Socket774 (ワッチョイ 821d-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:55:22.11ID:Gk73FbOU0
>>734
帯域の話でしたか
SATAというかストレージの速度はサウスブリッジのチップセットに拠るんじゃないでしょうか
CPUやメモリは関係なかったはずです
0739Socket774 (ワンミングク MM52-x3Q0)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:04:00.62ID:svJkgy2BM
それはCore2までの話
かつてはメモリ・グラボなどがノースブリッジに繋がり
拡張カードやサウンド・USB、IDEなどがサウスブリッジチップセットとつながっていて
ノースとサウスはダイレクトメディアIFで繋がっていた構図だったのが
CPU内にメモリCTRやPCIEを取り込むことで高速化したのがCoreiシリーズ
ただしSATAチップは外側にあり速度に制限が掛かっていた
最近はそのPCIEへストレージを接続することによりストレージの高速化を図ったNVMEだから
CPUやメモリの性能が直接NVMEにも影響を及ぼすようになっている、当然逆もしかりってな

こんな当たり前のことがわかってないなら自作歴22年の老害やん
0740Socket774
垢版 |
2020/01/21(火) 19:13:46.99
>>738
ttps://i.imgur.com/4Sn65EM.jpg

CPUとチップセット間の速度です
DMI2.0で片面2GB/sしか出ません
SATA600が三つとGbLANでパンクします

CPUとSSDの間の道の広さと速さと考えてください
DMI2.0とDMI3.0で雲泥の差なのと
HaswellではSATAか三つとGbLANで埋まります

詳しくはDMIで調べてください
0741Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:19:21.80ID:06g+XMT20
実用上大した差にならないものをことさらに深刻な差であるかのように強調して高いパーツを買わせようとする人
0742Socket774 (ワントンキン MM52-YXpP)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:55:32.45ID:fpXZr6AEM
チタニウム電源を買う様な良いパーツ選択が出来る人がなぜ旧式SATAを3枚も流用しようとするのか?
エアフロー面から特に6本もの無駄なSATA配線不要なNVMeを導入するべき
トップフロークーラーとも冷却面で相性も良い
0744Socket774 (ワッチョイ 821d-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:19:59.78ID:Gk73FbOU0
Pioneer製BD-Rの新製品で外付け高速ドライブが出ていることが判明し
ケース内蔵ドライブに固執することがなくなり水冷化
IntelからAMDへ変更しました、用途は>>713から変更ございません
前の依頼が妙に安いと思ったら思考過程でVGAをRTX2070Sにへ変更するのを忘れていました

【購入動機や用途】ゲーム(The Elder Scrolls Online)
映像制作(Adobe Premiere Pro)/画像編集(Adobe Photoshop,Lightroomw)
【質問/要望等】ケースにSSDとディスプレイは全て流用します
水冷キットの判断材料が分からないので昔から水冷部品を販売している
Thermaltake製にしました、更にいいのがあるならば教えて下さい
【予算】最大¥330000以内、希望¥300000以内
【店名】ツクモとビックカメラ
【自作歴】22年

【CPU】AMD Ryzen 9 3900X [¥65780]/ツクモ
【CPU-FAN】Thermaltake Water 3.0 240 ARGB Sync [¥15594]/ツクモ
【Memory】CORSAIR CMW32GX4M2C3200C16W [2個×¥20878]/ツクモ
【M/B】ASRock X570M Pro4 [¥22000]/ツクモ
【VGA】MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [¥62458]/ツクモ
【SSD/c】流用:Samsung 860EVO 1.0TB 使用年数1年
【SSD/d】流用:Samsung 850PRO 512GB 使用年数4年
【SSD/e】流用:Samsung 840PRO 256GB 使用年数6年
【HDD/f+g】Western Digital WD40EZRZ-RT2 [2枚×¥8680]/ツクモ
【光学ドライブ/k】Pioneer BDR-X12JBK (USB3.1) [¥19580]/ツクモ
【電源】SilverStone Strider Titanium SST-ST70F-TI [¥22800]/ツクモ
【ケース】流用:LIANLI PC-A51 SILVER 使用年数6年
【SATAケーブル】AINEX SAT-6035LBK [5本×¥712],SAT-6045LBK[1本×¥765]/ツクモ
【前面吸気FAN】AINEX Omega Typhoon 120mm 超静音タイプ CFZ-120SA [2枚×¥1218]/ツクモ
【背面吸気FAN】SCYTHE KAZE FLEX 120 [¥851]/ツクモ
【底面吸気FAN】ENERMAX UCCLA14P [¥1710]/ビックカメラ
【OS】Microsoft Windows 10 Pro 日本語版パッケージ [¥28380]/ビックカメラ
【ディスプレイ】流用:EIZO ColorEdge CS2740(4K)・ASUS MG279Q(WQHD/144Hz)
【周辺機器】流用:Steinberg UR22mkII・EPSON EP-979A3・Creative T50(有線接続)
【入力機器】流用:PFU PD-KB420W・Logicool G502 Hero
【合計金額】¥305030
0745Socket774 (アウアウエー Sa0a-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:39:38.55ID:MCr7zOm5a
>>744
数々の他の評価人の方の善言に全く聞く耳持たず、自分のこだわりを優先されるのならこのスレで何も得られないでしょう
ご自分でしっかり答えを用意されてる様ですので、その構成そのままで良いと思います
0746Socket774 (ワッチョイ e993-zIKA)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:43:24.71ID:wnRH8kXF0
予算は十分あるのに古いSSD使い回しに固執
このせいでATXケースあるのにマザーがMicro ATXしか選べず選択肢を狭めている
0747Socket774 (ワッチョイ 821d-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:50:09.14ID:Gk73FbOU0
>>745
結構みなさんの意見を聞いて変更したんですが
聞く耳を持ってないわけではないですよ

>>746
改造増設部のHDDステーはM/B背面に穴を開けたうえで曲げてるので
SSDを減らそうともATXマザーを入れることはもうできません
0748Socket774 (ワッチョイ 821d-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:54:52.20ID:Gk73FbOU0
Ryzenの方がいいという意見は716氏
水冷がいいという意見は725氏
M/Bを教えていただいた、光学ドライブを外せば水冷が組めると教えていただいた729氏
エアフローの工夫を教えていただいた730氏

これを参考にして>>744の案を出しました
0751Socket774 (ワントンキン MM52-x3Q0)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:35:40.45ID:hYJou99eM
☆★☆ワッチョイやID隠す浪人荒らし対策☆★☆
chmateはNgNameの正規表現で「(?<!\))$」を入力
透明あぼーんにチェックを入れて自作PC板を指定

もしID隠しだけでいいならNG編集から文字列「」(空欄・入力しない)で追加すると見えなくなる

JaneStyleはあぼーんの拡張NG(NGEx)項目で適当な名前を追加し
対象URIに「構成と見積りを厳しく評価」
NGName欄は「正規(含まない)」キーワードに「(.*\-.*)$」と入力し登録する

次からテンプレ>>1に入れてくれ
0752Socket774 (アウアウエー Sa0a-WSjT)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:51:41.11ID:LDzJiZ+Da
Amazonで買えるパーツでコスパの高いゲーミングPC見繕ってみました。どうでしょうか。
●ケース Thermaltake Versa H17 ミニタワー型PCケース ¥2,917
●マザーボード ASUS B450 TUF B450M-PLUS GAMING ¥7,984
●CPU AMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler ¥25,280
●グラボ MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G ¥18,195
●メモリ CFD販売 Crucial PC4-25600(DDR4-3200) 8GBx2枚 ¥7,556
●ストレージ(システム用)シリコンパワー SSD 256GB システム用 ¥3,992
●ストレージ(データ用)シリコンパワー SSD 1TB データ用 ¥13,219
●電源 ANTEC 80PLUS BRONZE認証電NE650C ¥5,886
●OS Microsoft Windows 10 home 32bit/64bit 日本語版 オンラインコード版 ¥17,926
合計¥102,955
0757Socket774 (ワッチョイ 1dc3-A78j)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:53:33.50ID:06g+XMT20
>>752
電源はDCDCコンバータついたやつに変えよう
Corsair CXMか玄人KRPW-BKかMWE Bronze V2

NEx50Cは日本メーカーコンデンサってスペックで釣ってるだけの5年以上前の水準の電源なので(2017年からAndyson製)
0758Socket774 (ワッチョイ 4704-Jq7D)
垢版 |
2020/01/22(水) 00:47:39.57ID:yrvS3SHu0
自作歴22年もあるならわかると思うけど
ストレージのケーブルに起因するトラブルに見舞われた事は何度かあると思う
NVMeの場合そういうネガが一切ないのと、基盤に直にシンク取り付けれる利点がデカい
更に言うとこれからますますSSDのパイはNVMeM.2に食われるので、レガシーデバイス化していくだろう

また昔は必須だった光学系も今は本当に出番が無い、USBのコンパクト外付け一個持ってれば十分
あと256GBの6年物のSSDのSATAなんて今や捨て値だし保守交換がてら外してしまうのが当然に思うのだが

いろいろ提案するには理由があるわけよ、相談者さんは「慣れてるから」で却下して、終息していく規格の方にする
レイトマジョリティ-ラガード寄り(※意味はググってね)気質の方みたいだからこれ以上は言わないでおくよ
0760Socket774 (ワントンキン MM3f-qBqu)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:18:57.11ID:N7Qvwh/JM
本人だけが気が付いていないが迷走してるな
最初の構成の方がマシだったadobe使うのに
流用するモニタ見てもカネは明らかに持ってる
なのにストレージは流用ケースも流用
ストレージ以上にマズいのはケース流用
おかしなPCになりそうだ
0761Socket774 (ワッチョイ 5f1d-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:33:34.71ID:VQZnSuZK0
結構密に考えてSSDをM.2タイプに変更した構成にしました
M.2スロットが2本あるのでゲーム用のdドライブとeドライブを同時に変更しました
元のcドライブを動画書き出し及びRaw現像の一時処理スペースにしました

【購入動機や用途】ゲーム(The Elder Scrolls Online)/映像制作(Adobe Premiere Pro)/画像編集(Adobe Photoshop,Lightroomw)
【質問/要望等】ケースにSSDとディスプレイは全て流用します
【予算】最大¥350000以内
【店名】ツクモとビックカメラ
【自作歴】22年

【CPU】AMD Ryzen 9 3900X [¥65780]/ツクモ
【CPU-FAN】Thermaltake Water 3.0 240 ARGB Sync [¥15594]/ツクモ
【Memory】CORSAIR CMW32GX4M2C3200C16W [2個×¥20878]/ツクモ
【M/B】ASRock X570M Pro4 [¥22000]/ツクモ
【VGA】MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [¥62458]/ツクモ
【SSD/c】Samsung 960PRO 1.0TB M.2 [¥21780]/ツクモ
【SSD/d】Samsung 970EVO 500GB M.2 [¥14989]/ツクモ
【SSD/e】流用:Samsung 860EVO 1.0TB SATA2.5" 使用年数1年
【HDD/f+g】Western Digital WD40EZRZ-RT2 [2枚×¥8680]/ツクモ
【光学ドライブ/k】Pioneer BDR-X12JBK (USB3.1) [¥19580]/ツクモ
【電源】SilverStone Strider Titanium SST-ST70F-TI [¥22800]/ツクモ
【ケース】流用:LIANLI PC-A51 SILVER 使用年数6年
【SATAケーブル】AINEX SAT-6035LBK [5本×¥712],SAT-6045LBK[1本×¥765]/ツクモ
【前面吸気FAN】AINEX Omega Typhoon 120mm 超静音タイプ CFZ-120SA [2枚×¥1218]/ツクモ
【背面吸気FAN】SCYTHE KAZE FLEX 120 [¥851]/ツクモ
【底面吸気FAN】ENERMAX UCCLA14P [¥1710]/ビックカメラ
【OS】Microsoft Windows 10 Pro 日本語版パッケージ [¥28380]/ビックカメラ
【ディスプレイ】流用:EIZO ColorEdge CS2740(4K)・ASUS MG279Q(WQHD/144Hz)
【周辺機器】流用:Steinberg UR22mkII・EPSON EP-979A3・Creative T50(有線接続)
【入力機器】流用:PFU PD-KB420W・Logicool G502 Hero
【合計金額】¥344799
0762Socket774 (ワントンキン MM3f-QiyN)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:41:47.69ID:vmlbgp3dM
動画書き出し用のSSDがSATAのままな件…

これってつまりOSとゲームは早くするけど動画編集能力はそのままってことでしょ
0763Socket774 (ワントンキン MM3f-QiyN)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:45:17.20ID:vmlbgp3dM
つーかはっきり言ってこんなクソみたいなのを買うくらいなら
>>713にRTX2070SUPERに換装したのを買えばよかったんじゃないの?
当初目的崩壊してなくない?もう少し情報精査してから出したほうが良かったと思う
こいつ誘導どおり従うなってやつは集中攻撃されて評価人の好きな構成に変えられちゃうから
ってゆーかまさにそれになっておるぞ
0764Socket774 (アークセー Sx7b-F+sn)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:45:23.66ID:YCV+Pu7Ax
今日はもう寝ろ
疲れ過ぎで、言われるがままに予算を積み増していくだけの人形になってるぞ
0765Socket774 (アウアウクー MM7b-1Zza)
垢版 |
2020/01/22(水) 03:08:41.44ID:mLOgkd1yM
>>752
ゲーミングPCでコスパ追求ならCPUはシングル速い9350KFあたりにした方が約1万円安く買えてゲーム性能も高い
浮いたお金でメモリ倍増させればいい

あとOSだけどWin10はマイクロソフトからダウンロードできるISOからインストールして
プロダクトキー入力しなくてもずっと(タダで)使えるようになってるよ
これは違法行為ではないし
0766Socket774 (アウアウウー Sa4b-chEM)
垢版 |
2020/01/22(水) 03:12:51.98ID:97Ww2f7Pa
>>761
何か無駄に予算増大してるってのが率直な感想
これなら最初に依頼した時の構成の方がコスパ的に優れてるね

Ryzenにしろって意見と9900Kなら水冷必須って意見は本来なら両立しないはず
なのに両立して結果的には光学ドライブまで割高な物を買おうとしてる

NVMeも本当に自分で必要だから採用したのかよく考えた方が良い
流用品では容量足りないから新規に追加、今買うならNVMeの方が良いからそうしたって理由なら納得できるけどそうは見えない
動画編集でSATAとNVMeにどれくらい違いが出るか本当に解ってる?
SATAケーブルがエアフローにどれくらい影響するか解ってるとも思えない

評価人には変な人居るから意見を鵜呑みにするのは考えものだと思うわ
最初の構成に戻ってもう一度考え直してみるのをオススメする
0767Socket774 (ワッチョイ 4704-Jq7D)
垢版 |
2020/01/22(水) 03:24:25.00ID:yrvS3SHu0
うーん、これはアドバイスのフリして自演で迷走させてんのか、相談者がガチで迷走しまくってるのか
【HDD/f+g】にしたって、8TBのHDD一個の方が安いしパーテション分けたりフォルダ分けしたらと思わんでもない
もちろん並列に書き込むんならその限りじゃないが1TBもあるSATASSDがあるんだから運用上どうにでもなりそうな

一時期HDDを8個くらい使ってたけど最近は2TB(Gen4 M.2)+8TB(HDD)の最小構成でスッキリ

予算が高騰してる原因は付加価値を求めて割高な商品をチョイスしてるからのような希ガスる
0768Socket774 (ワッチョイ 4704-Jq7D)
垢版 |
2020/01/22(水) 04:17:43.27ID:yrvS3SHu0
【CPU】AMD Ryzen 9 3900X [¥65780]/ツクモ
【CPU-FAN】JONSBO CR-301-RGB [¥9040]/ビックカメラ
【Memory】CORSAIR CMW32GX4M2C3200C16W [2個×¥20878]/ツクモ
【M/B】ASRock X570M Pro4 [¥22000]/ツクモ
【VGA】MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC [¥62458]/ツクモ
【SSD/c】Corsair Force Series MP510 CSSD-F960GBMP510 +ヒートシンク[¥19000くらい]/尼
【SSD/d】流用:Samsung 850PRO 512GB 使用年数4年
【SSD/e】流用:Samsung 860EVO 1.0TB 使用年数1年
【HDD/f+g】Seagate BarraCuda 3.5"ST8000DM004 [\15,360]/ビックカメラ ※パーティション分割
【光学ドライブ/k】Pioneer BDR-AD07BK + DCA-003 (USB3.1) [¥12000+3000くらい]/ツクモorビッグ
【電源】SilverStone Strider Titanium SST-ST70F-TI [¥22800]/ツクモ
【ケース】流用:LIANLI PC-A51 SILVER 使用年数6年
【SATAケーブル】AINEX SAT-6035LBK [3本×¥712]
【前面吸気FAN】AINEX Omega Typhoon 120mm 超静音タイプ CFZ-120SA [2枚×¥1218]/ツクモ
【背面吸気FAN】SCYTHE KAZE FLEX 120 [¥851]/ツクモ
【底面吸気FAN】ENERMAX UCCLA14P [¥1710]/ビックカメラ
【OS】Microsoft Windows 10 Pro JP DSP  [¥18030]/DSP価格コム最安
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】流用
【入力機器】流用
【合計金額】¥298,357


俺ならこうするかね、SATAケーブルは付属に2本くらいあるから買わなくても
Samsung 960PRO 1.0TB M.2 は終売な上に現行品と比べるとポンコツだ
0771Socket774 (ワントンキン MM3f-QiyN)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:48:32.83ID:vmlbgp3dM
>>767
WD40EZRZ-RT2はCMR、8TBだと確実にSMR+PMRの方式になるだろうし
4k60pの取扱をするという話ならPMR領域を大きく超えるような映像データの書き込みとかあるかも、わからんけど
0772Socket774 (ワントンキン MM3f-Wb6n)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:06:05.15ID:Kn9lIgbbM
>>771
依頼人のBD-R外付け化の過程でDLの書込不良が多発して意味がない、パーツも放置だとの発言があり
40GBを超えるクラスのBDリッピング&オーサリングをやり最終出力先がHDDとなる可能性があると判断し自分はHDDに触れなかった

自分がX570マザーを教えたからAMDにしちゃったけど別に最高性能を求めないならIntelでも良かったのになと感じる
その点でSSDも最高性能を求めないなら新たに買わなくて良かったのにどんどんバランスが崩壊して最後には言われたことをただ実行する犬になった

感じるのはケースはどうにかしたほうが良いと思う
シルバーにこだわらず黒はだめでもせめて白を許容しないとこの先もさらに厳しくなっていく
ヘアライン加工された白とか全面シルバーで側面白とか枠は白で全面強化ガラスとかならなんとか許容できないかな
0773Socket774 (ワッチョイ 4704-Jq7D)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:06:52.31ID:yrvS3SHu0
>>771
垂直磁気記録(PMR)は最近のどのHDDでも使われてるんだったっけ
それが何で巨大な容量のファイルの書き込み問題になってくるんだろうかと思った

あと、二つはCMRとSMRの差だけどそんなに問題になるような気がしない

というかパーティション分けずにフォルダ分けで済ませた方が
一度保管庫のHDDに移してしまえばリネームだけで済むから圧倒的に速いような
なんか相談者の「細かく保管先のドライブを分ける」の運用の利点が少ないような。SSD1 SSD2 HDD1の三つで良いかも
0774Socket774 (ワッチョイ 4704-Jq7D)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:13:58.67ID:yrvS3SHu0
>>772
リッピングは時たま俺もやるけど、結局2TB奢ったM.2SSDをワークスペースにして出来た最終ファイルをHDDにポイポイしてくんだよね

i9 9900Kはいざエンコ等に使うとなると爆熱爆音過ぎてサイレントファン折角買ったのにってなるような気がね
実際ノクチュアのNH-D15で運用したけどTB時200Wオーバーは何やっても空冷の限界を感じた、排熱と音量は化け物
そこら辺はそれぞれ思うところあるだろうからこの辺で。
0775Socket774
垢版 |
2020/01/22(水) 12:26:33.92
4Kの中でも通信帯が広いUHD BDが128Mbps(16MB/s)程度で等倍なんだから
HDDでも記録ではマゴツくことはない
数倍速で出力しても程度が知れてる

エンコードで影響が出るのはCPU・チップセット間の転送速度

GPU(PCIe3.0x16)
↑↓
CPU←(21.3GB/s x2ch)→DDR4

(DMI3.0 4GB/s)

Z390←→SSD/HDD/NVMe(ストレージ)
↑↓
(I/O)
GbLAN
Sound
Wi-Fi


でチップセット経由でSSDやHDDを呼び出すし
Ryzenにするとチップセット間がPCIe4.0x4に成るだけ
SSDやHDDの転送速度の和と、他の処理へのマージン、CPUの強化によるストレージ呼び出し頻度の増加など
今のままでもボトルネックで埋める場所を探せますよね
何にでも予算を掛ける必要はないですす
CPU性能がボトルネックでないならZen2にしなくても、
i9-9900KとB365 M-ATXにWi-Fi/BTにDDR4-2666のメインメモリの選択とかで相当なコストダウンが可能

ボトルネックを探して、どう発展させるかを探さないと、
オーバースペックの部分が増えて、無駄が多くなるよね
0777Socket774 (ワッチョイ e776-D6tB)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:36:11.43ID:JduLqwoM0
あと、少なくとも俺の組んだヤツではZ390マザーにネイティブ3200MHz指すとちゃんとその周波数で動くよ。

もしかして、9900K持ってなくてエアプでアドバイスしてない?
0778Socket774 (ワントンキン MM3f-qBqu)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:46:40.91ID:N7Qvwh/JM
ID無し奴は以前から居たが例の一人二役どころか4役5役のオイコラミネオと同一かは不明
ID無し奴はどこのスレでも無視 スルーが常識でNGで良い
あれからオイコラミネオも見ない 2人居た気がするが同一人物だったようだ
今はワッチョイだけで現れてるな
0782Socket774 (ワッチョイ e7c7-KAdV)
垢版 |
2020/01/23(木) 01:29:46.83ID:4pb9C9TD0
>>781
貴兄は何年かおきにそのタイミングでベストを構築できるリサーチ力をお持ちです。
ここの自作市場の縮小で失業した元ショップ店員のおもちゃになる必要はなく、シミュレーションして実行なさるのがよろしいかと。
0783Socket774 (ワントンキン MM3f-Wb6n)
垢版 |
2020/01/23(木) 08:46:44.05ID:k63CB1s+M
その人の問題は自作歴は長いがセンカイBTOに逃げて結局自作に戻ってきたお戻りさんで
現在の自作事情を把握していないことだな
0784Socket774 (ブーイモ MM6b-5CQ9)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:05:16.64ID:sz5qQfGQM
303です。

結局CPUを3200にし、クーラーはリテールだとマザーの部品を一部外さなきゃいけなかったので流用で取り敢えず問題なく動いています。


Mvneのおかげでかなり快適に動作しているので本当にアドバイスをくれた方々に感謝です。

後はスピーカーに光出力してたのをど忘れしていたのでブランケットを後付すればひとまず換装終了かな…


お世話になりました。
0785Socket774 (ワッチョイ 7f62-gwPn)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:23:08.40ID:kU6odnqu0
20万切りたいですが、パーツの評判が分からずどこまで下げられるかわかりません。
安定性重視で考えたつもりです。

【購入動機や用途】PCゲームではWorld of Tanks、PUPGやSteamで美しいグラフィックの購入し高解像度でゲームしたい。
PS4ProのゲームやPCゲームのプレイ動画を取り込んで、後でプレイの確認したい。
【質問/要望等】4K設定があればそれでゲームしたい。
【予算】20万円
【店名】全てアマゾン
【自作歴】10年前を最後にしていません。

【CPU】AMD Ryzen 7 3700X
【CPU-FAN】サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II
【Memory】CORSAIR CMW32GX4M2C3200C16
【M/B】ASRock X570 Steel Legend
【VGA】MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
【SSD】Western Digital WDS500G3X0C 500GB
【HDD】Western Digital WD Black WD2003FZEX 2TB
【光学ドライブ】なし
【電源】Corsair RM650x -2018-650W
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black
【その他のPCパーツ】AVerMedia Live Gamer 4K GC573
【OS】WindowsはDSP版購入予定
【ディスプレイ】Acerゲーミングモニター VG270Kbmiipx
【周辺機器】なし
【入力機器】流用
【合計金額】247,348円(税込)(OSは含んでいません)
0786Socket774 (ワッチョイ 4704-Jq7D)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:54:13.20ID:CN34UWR+0
>>785
最初に思ったのがGTX1660SUPERだと4Kきついかもしんない

予算的にCPUクーラーはリテールで削る必要性があり
メモリーも光らせると高いのでW4U3200PS-16Gに変更
SSDはMP510かP34A80 の1TBのがコスパ良い
マザーはX570で最安でいくとX570 X570 Phantom Gaming 4 尼なら6000円は安い
HDDは金が溜まるか容量が詰まるまで保留
電源も贅沢が言える予算じゃないのでKRPW-BK650W/85+に変更

とりあえずここら辺削れば20万は切ると思うけど
0787Socket774 (ワッチョイ e776-lryD)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:55:10.97ID:IP6kJ7d00
【CPU+M/B】AMD Ryzen 5 3600 BOX + MSI MPG X570 GAMING PLUS セット \39575
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=694607
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \15083
【VGA】GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC [PCIExp 6GB] \24980
【SSD】WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C \13800
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \8680
【光学ドライブ】
【電源】RM650x CP-9020178-JP \12628
【ケース】Thermaltake Versa H26 \4158
【その他のPCパーツ】AVerMedia Live Gamer 4K GC573 \35998
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【ディスプレイ】Acerゲーミングモニター VG270Kbmiipx \46648
【周辺機器】なし
【入力機器】流用
【合計金額】\201550(OSは含んでいません)
0788Socket774 (ワッチョイ 7f44-3C30)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:12:19.38ID:n1e61J9s0
ryzen選ぶ人ってなんかCPUクーラー別に買いたがる人多いよね
3700位ならリテールで十分だと思うんだけどなあ
0789Socket774 (ワッチョイ 47d9-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:18:32.19ID:y0BXbykZ0
マザー別にX570じゃなくてもX470とかB450で良くない?
その代わりにグラボをGTX2070くらいまで上げれば快適かどうかは置いといて4Kも見えてくると思うんだけど
0792Socket774 (スッップ Sd7f-9VUD)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:19:47.68ID:sC4WG5l6d
>>785
その予算でその用途だとryzen3600 + B450 + リテールクーラー、メモリを安めの16Gbにしてとにかくグラボに金をつぎ込むしかなくない?
あとHDDが中途半端すぎない?
いま4tb普通に安いし、逆に4tbいらないなら1tbのssdに一本化できないかな?
まあここはあなたの使い方次第だけども
0793Socket774 (ワントンキン MM3f-qBqu)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:23:59.51ID:twRcncPnM
いや4Kで快適だなんて2080Tiが必要だ
RTX3000番台の影が見えてきた今2080Tiはどうなのか?
3000番台は大幅に2000番台より性能伸ばしそうであるしな
>>785氏 4K希望するなら40万近くの予算が必要を理解すること
WQHDモニタに妥協することをオススメする
それなら1660Sでも高画質でRX5600なら最高画質でも60fps出せるだろう
0795Socket774 (ワッチョイ 7f44-3C30)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:28:02.77ID:n1e61J9s0
>>794
予算に余裕があればいいけど
ここに相談に来る人はそうじゃない人が多い気がするんだよね
5000円でSSD1ランク上の買えるよとか言いたくなる
0796Socket774 (スップ Sdff-5l73)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:18:39.79ID:HAmQYya9d
新規インスコなら、OEMも100パー流用できる。
新規インスコでなく、マザボかわっちまった場合でも自分で音声ガイダンスで電話認証で番号いれるだけ。
0797Socket774 (ワッチョイ 5fe4-klkx)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:08:33.48ID:ozg64jy40
【購入動機や用途】
TV録画予約、ファイル倉庫、動画視聴(TSファイル、 YOUTUBE等)、ネット、メール、ブラウザゲーム(艦これ)
使っていた録画用PCがフリーズ、MEMTESTしたところHalting CPUとエラーが出てしまいこれを機会に更新することにしました
二十四時間つけっぱなしの録画用PCですが壊れたPC同様に軽い作業はこのPCで行いたいです
以前ライザーカードで痛い目にあっているのでPCIがついているマザーボードでPT2が安定して動き
VGA、ストレージ等の交換で5年位使えるものを目指しています

【質問/要望等】
最初はryzen 5 3600とX470GTAで組むことを考えていたのですがマザーボードが品薄納期未定でCore i5で考え直しました
自分の用途ならCore i5で十分と思ったのですが多少待ってもryzenの方が良いのでしょうか?
駆動中はともかくアイドル中が静かだと嬉しいです、ケースファンやCPUクーラーがネックなら交換します
購入パーツの選択や流用に問題はないがアドバイスお願いします>続く
0798Socket774 (ワッチョイ 5fe4-klkx)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:09:00.54ID:ozg64jy40
続き
【予算】5万〜10万
【店名】アマゾン(参考価格)もしくは秋葉原店頭(ツクモ等)
【自作歴】一式組んだのは2013年に今回壊れたi5-760とGA-H55-USB3が最後で、ここ数年はHDD・ファン・SSDの交換くらいしかしていない
[以下構成例] 型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]を明記。セット品はまとめて書く
【CPU】INTEL Core i5 9400F CPU BX80684I59400F ¥17,737
【CPU-FAN】付属品
【Memory】CFD販売 Crucial PC4-25600(DDR4-3200) 8GBx2枚 CL22 288pin 無期限保証 W4U3200CM-8G ¥7,556
【M/B】GIGABYTE H370 HD3 MB4343 ¥9,934
【VGA】SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E流用7年使用
【SSD】WD Blue SN550 内蔵 SSD M.2-2280 MVNe WDS500G2B0C-EC ¥7,556
【HDD】データドライブとして旧PC6台4年前後使用を流用、順次交換予定
【光学ドライブ】なし
【電源】Antec NE750 GOLD ¥9,647
【ケース】Antec P280流用 7年使用
【キャプチャ】アースソフト PT2流用 7年使用
【インターフェイス】Silicon Image SiI3132 eSATA流用7年使用
【ケースFAN】KAZE FLEX PWM 300~1200rpm SU1225FD12M-RHP ¥945x2
【OS】Windows 10 (USBメモリーインストール 7 Professional 64bit ライセンスキーを流用)
【ディスプレイ】MITSUBISHI RDT232WM-Z HDMI接続 流用7年使用
【周辺機器】 eSATA HDD 5台はい〜る流用7年使用
【入力機器】キーボード・マウス流用7年使用
【合計金額】¥54,320
よろしくおねがいします
0799Socket774 (ワッチョイ 4793-7zs3)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:20:38.52ID:rpGI7UNw0
>>797
パソコン工房でX470GTAの店頭在庫あるのはアキバと日本橋
他は取り寄せ
ちなみにアマゾン見たら在庫が少しある模様
0800Socket774 (ワッチョイ 4793-7zs3)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:37:03.81ID:rpGI7UNw0
>>798
ゲームやらなくてもグラボの使い回しせず新規購入がいいかも
理由としてHD6670のドライバ更新が2015年夏で打ち切り

メモリは9400FとH370で使う限りは2666で十分

マザボは一応9400Fでも起動するがBIOS更新必須とのこと
https://i.imgur.com/2Rg2ajG.jpg
0801Socket774 (ワッチョイ 5fe4-klkx)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:02:55.23ID:ozg64jy40
>>799>>800
第八世代CPUとか持っていないのでH370の場合は通販でなく店に行って確認とってから買います
メモリーに関してはryzen構成の名残と値段が誤差だったので数年後の流用も考えてDDR4-3200のままでした
定格で問題なく動けば十分なのですが9400Fを使う場合2666でないと不具合等が起きるのでしょうか?
ただ店頭であまりにもメモリーの値段差が出るようなら2666にします

グラボはちょっと調べてきます、静音省電力重視で最低限HDMIで映像と音声を出力できればよいのですが

X470GTAをアマゾンに飛びつきたかったんですが自分の知識の無さがやばいと痛感したので
何方を選ぶにしろ店頭に買いに行こうと思います
0802Socket774 (オッペケ Sr7b-3Sj1)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:07:40.91ID:t7zLW4+jr
録画鯖なら内蔵GPUでいいだろ
GPUにエンコードさせない&軽作業ならそれで十分
静音重視でエアフローそれほど良くないケースにHDD6台ブッこむんだから
寿命のためにも筐体内の熱源は減らしておいた方が得策
PCIeの帯域が空くメリットもある
0803Socket774 (ワッチョイ 4793-7zs3)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:09:06.08ID:rpGI7UNw0
>>801
CFDの2666と3200の値段差はそんなにない
店員に聞くとだいたいマザボの定格に沿った物勧められる
3200のメモリをH370に使うとチップセットやCPUの仕様上最大2666動作になるだけ
0804Socket774 (ワッチョイ 5f76-3C30)
垢版 |
2020/01/24(金) 01:36:12.67ID:PY+r+s5I0
【予算】  10万円以内
【店名】  全部ドスパラ
【自作歴】 5年ぶり
 
【CPU】   AMD Ryzen 5 2600 BOX                    14,980 円(税込)
【CPU-FAN】 付属
【Memory】 G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組)    8,240 円(税込)
【M/B】   ASRock B450 Steel Legend (B450 AM4 ATX)           11,966 円(税込) 
【VGA】ASRock Phantom Gaming D Radeon RX570 4G (Radeon RX570 4GB)    15,980 円(税込)
【SSD】Western Digital WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C (M.2 2280 500GB)  7,980 円(税込)
【HDD】Windows 10 64bit 日本語 (DSP) + TOSHIBA HDD セット        20,985 円(税込)
【光学ドライブ】日立LGデータストレージ GH24NSD5.AXJU1H          1,936 円(税込)
【電源】    玄人志向 KRPW-N600W/85+ (600W)              5,060 円(税込)
【ケース】Antec P7 Silent (ATX ブラック)                 6,114 円(税込)

【OS】HDDとセット  

【合計金額】94,341 円(税込)

自作5年ぶりの浦島太郎です。メモリとSSDがやたらと安くなったなーと驚きました。 
用途はネットと少しゲームをやるくらいです。
ゲームの種類はダークソウル系やセキロあたりになります。
エルデンリングが出たら買いたいと思っております。
CPUはRyzen 5 3400Gとどっちがいいのか迷っています。
それでは、厳しい査定をよろしくお願いします。 
0805Socket774 (アウアウクー MM7b-1Zza)
垢版 |
2020/01/24(金) 01:56:13.76ID:gbOmCoABM
なんで猫も杓子もB450 Steel Legendなの?
名前が強そうだから?
コスパ良いマザーボードとは思えないんだけど
たとえば2000円安いB450 AORUS Eliteの方がVRMのグレードとか格上じゃん
0806Socket774 (ワッチョイ 4793-7zs3)
垢版 |
2020/01/24(金) 02:00:38.34ID:th0ficjR0
>>804
グラボは2000円足してVRAM8GBのMSI Radeon RX 570 ARMOR 8G Jにした方がいい
将来の事を考えると4GBではいずれ不足する
グラボ積むのでCPUに3400Gは不要

スマホがソフバンでPayPay使ってるならパソコン工房PayPayモール店でCPUとマザボのセットが税込26000円といくら還元される
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/pc-koubou/item/m5s1p675647/
0809Socket774 (ワントンキン MM3f-qBqu)
垢版 |
2020/01/24(金) 07:14:03.77ID:AM2gculGM
>>804
モニタ機種はきっちり書こう
フルHDの60hzモニタだろうが他人のPC評価する上では欠かせない情報
画質やフレームレートの希望も無い程度にしかゲームしないなら3400Gで間違いなく十分
今言えるのはRyzen2600はゲーム目的なら不向き
インテル9400Fにコスパで負ける
0810Socket774 (ワッチョイ a71f-TZXF)
垢版 |
2020/01/24(金) 07:35:12.21ID:hfP+Ve9l0
PS5の中身はryzen 3700(2GHz)
Radeon 5700XT だっけ?
メモリ16GにSSDだし下手に自作するより
冬まで待ってPS5にした方が幸せかもしれん
0811Socket774 (ワッチョイ 2773-Jq7D)
垢版 |
2020/01/24(金) 08:33:39.94ID:dlLk6TX80
>>804
ほかの人も書いているけれど、CPUもVGAも今更それで組む必要なくね?
取り敢えず今だけ良ければってんなら分らんでも無いけれど

それぞれ後5000円毎だして3500x(2700でもまあ)とGTX1660あたり買えば
今後3年位はそこそこの設定でそれなりのゲームできると思うよ
0812Socket774 (ワッチョイ 2773-Jq7D)
垢版 |
2020/01/24(金) 08:47:29.85ID:dlLk6TX80
ゴメン今調べたら+5000円で1660は買えないな、1650super辺りで
暫く調べて無かったけれどグラフィック高くなってね?
0813804 (ワッチョイ e776-3C30)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:20:28.13ID:s/kpmY5/0
査定ありがとうございます。
みなさまの意見を聞いてこんな感じに変更しました。


【予算】 10万円
【CPU】 AMD Ryzen 5 3400G BOX 20,680 円(税込)
【CPU-FAN】 付属
【M/B】 GIGABYTE B450 AORUS ELITE (B450 AM4 ATX) 10,670 円
【VGA】 内蔵
【SSD】 Western Digital WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C (M.2 2280 500GB) 7,980 円(税込)
【HDD】 OSセット
【光学ドライブ】 日立LGデータストレージ GH24NSD5.AXJU1HB 1,936 円(税込)
【電源】 玄人志向 KRPW-N600W/85+ (600W) 5,060 円(税込)
【ケース】 Antec P7 Silent (ATX ブラック) 6,114 円(税込)
【OS】 Windows 10 64bit 日本語 (DSP) + TOSHIBA HDD セット 19,078円(+税) 
【ディスプレイ】 BenQ G2420HD 流用

【合計金額】 89,645 円(税込)

ゲームに関してはとにかく動けばいい派なので、画質にはあまりこだわりません。
グラボはしばらくの間は内臓で間に合わせ、エルデンリングが発売してから推奨カードを買おうかと思います。
どうなもんでしょうか?
0814Socket774 (ワッチョイ a71f-TZXF)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:01:12.15ID:hfP+Ve9l0
将来グラボ買う予定ならCPUが無駄じゃないかな
ryzen3400の中身は一世代前だし
最新第三世代のZEN3にしといた方が長く使えそう
僕ならryzen3600にして安いゲフォの
1030か1050にするね
0820Socket774 (ワントンキン MM3f-qBqu)
垢版 |
2020/01/24(金) 14:01:14.30ID:AM2gculGM
>>813
3400Gにグラボを載せるのは全然有りうる選択
求める画質が低いから3400Gがボトルネックになる事は無い3600とか無駄な買い物不要
マザボはSteel Legendでいいよプラス1000円の価値は十分ある
AORUS ELITEも悪いマザボじゃ無いがSteel Legendが相手なら分が悪過ぎる
VRM数は誰かがデタラメ言ってるが同じ6つ これはいいとして
M2スロットがグラボの排熱受ける直下にあり位置が悪い
M2スロットとSATAに排他がある
PCケースへのネジ止め穴が6つしかなくマザボが安定せずしなる
TypeCや光出力が無い等
インターフェースがSteel Legendより一回り劣る

2019 PRODUCT AWARD 大賞受賞は伊達では無い
0821Socket774 (アウアウクー MM7b-1Zza)
垢版 |
2020/01/24(金) 14:31:48.34ID:efLXBWAZM
>>820
B450 Steel Legend はCPU 4フェーズ+SoC 2フェーズの合計6フェーズ
B450 AORUS Elite はCPU 8フェーズ+Soc 3フェーズの合計11フェーズ

デタラメを言ってるのはおまえの方だ
ウソ付いてまで自分の好きなパーツを薦めるなんて最低だな
0822Socket774 (ワッチョイ 4793-7zs3)
垢版 |
2020/01/24(金) 15:46:31.96ID:th0ficjR0
>>813
型番こそ3400だが中身は旧世代の3400Gは止めておけ
Ryzenの場合CPUとマザボは単品よりセットで買う方が大抵安くなる
グラボは予算内で収まる物を選択
0826Socket774 (ワッチョイ 4704-Jq7D)
垢版 |
2020/01/24(金) 18:54:00.32ID:bzVHz+7y0
>>813
VGA増設予定で3400G買うくらいならi5 9400の方が増設後のスペック高いと思うよ


i5 9400 \23000
G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB \8300
GIGA B365M DS3H \9000
WD Blue SN550 500GB \8000
Windows 10 64bit+ HDD セット \19100

小計 \67400

残り3万2000円で適当なケースと電源
電源はN600より後発の玄人志向 KRPW-BK550W/85+ (550W) \5000の方が良いと思うぞ
光学は組むだけならもはや不要で消えてく運命だから2000円くらいのUSBポータルドライブで

これで組むなら9400FとMSI Radeon RX 570 ARMOR 8G Jでも予算内でいけそうな
0827Socket774 (ワッチョイ 471d-9rwV)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:54:28.50ID:IGIZiWKv0
【購入動機や用途】ゲーム(TESOをWQHD/144Hzで快適プレイ)
映像(PremierPro 4K60pで録画時間が1時間以上の素材有)、画像(Photoshop&Lightroom 45MPのRaw現像)
【質問/要望等】第4案を出します。ケースを変更し予算圧縮の都合で現機SSD3個とHDD1個を流用します。
性能面が厳しいと思ったのでRTX2070SUPERからRTX2080に変えております。OS以下変更ありません。
【予算】\350000以内
【店名】ツクモ・ドスパラ
【自作歴】22年

【CPU】Intel Core i9-9900K \60610/ツクモ
【CPU-FAN】MSI CORE FROZR XL \9806/ツクモ
【Memory】G.SKILL F4-3600C19D-32GSXWB 2個×\17063(16GB*4枚)/ツクモ
【M/B】MSI MPG Z390 Gaming Pro Carbon AC \24600/ツクモ
【VGA】MSI GeForce RTX 2080 VENTUS 8G V2 \83380/ツクモ
【SSD/c】Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT 500GB(M.2) \14989/ツクモ
【SSD/d】流用:Samsung 850PRO 512GB(SATA) 使用年数4年
【SSD/e】流用:Samsung 840PRO 256GB(SATA) 使用年数6年
【SSD/f】流用:Samsung 860EVO 1.0TB(SATA) 使用年数1年
【HDD/g】Seagate ST6000DM003(SATA) 6.0TB \10480/ツクモ
【HDD/h】流用:Seagate ST1000VN002(SATA) 1.0TB 使用年数3年
【光学ドライブ】Pioneer BDR-X12J-UHD(USB3.1) \27980/ツクモ
【電源】SilverStone Strider Titanium SST-ST80F-TI \25080/ツクモ
【ケース】LIANLI LANCOOL ONE Digital White \13811/ツクモ
【SATAケーブル】AINEX SAT-6035LBK 5本×\712/ツクモ
【前面FANと背面FAN】付属品:2枚×120mm
【上面FAN】ENERMAX UCCLA14P 2枚×\1771/ツクモ
【OS】Windows 10 Pro 日本語パッケージ版 HAV-00135 \23200/ドスパラ
【ディスプレイ】流用:EIZO ColorEdge CS2740(4K)・ASUS MG279Q(WQHD/144Hz)
【周辺機器】流用:Steinberg UR22mkII・EPSON EP-979A3・Creative T50(Bluetooth接続)
【入力機器】流用:PFU PD-KB420W・Logicool G502 Hero
【合計金額】\335164
0829Socket774 (ワントンキン MMcf-BJm0)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:22:37.32ID:bFC3/fhpM
>>827
さすがにストレージ機器の数が多すぎる
SSDがM.2タイプが2個、HDDは1個に纏めないとイマドキのマシンじゃない

BDドライブが高価すぎると思う、外付けバスパワーじゃあないから配線ゴチャるぞ
まさか外付けたままで使うんじゃないだろうか
だったらこんなケース買わずにDefine R6を買えばよし、わざわざ5インチベイのないケースなんか買わなくていいもの

致命的なのがCPU 、コスパもワットパフォーマンスの悪いCore i9なんかもう買うなよ
Ryzen9 3950X の在庫が復活してからでも自作は遅くないぞ、なんでRyzenにしないの??
Photoshopも最近はRyzenに最適化されてるしPremirerProだって不具合なく動いとるよ
イマドキありえんような容量の電源買うくらいなら省電力性に優れたRyzen9にしときゃいいのに
ちょっと自作事情組めなさすぎでしょ、もちっと知識つけてから依頼しようよ
自作歴長いんだろ?分かってるはずだろトレンドを追うのがベストだって、ベターを組んだらあっちゅうまに陳腐化すんぞ
0830Socket774 (ワントンキン MMcf-BJm0)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:24:50.90ID:bFC3/fhpM
>>828
どうやろ、WQHDで144Hzでしかも快適にだし
4K60HZくらいの性能必要じゃなかろうか
それなら誤差とは思えない差になる蓮
0831Socket774 (ワッチョイ bfd6-klkx)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:26:37.31ID:ItPndcP70
>>821
この辺のマザーは値段なりだからなぁ・・・
ぶっちゃけ、風当てとけばどれも普通に使えるはずだけど、
フェーズ数の少なさから来るリプルノイズに関してはどうにもならんな。

VRM温度、B450 Steel Legend
https://youtu.be/9BNKYey7UMU
0833Socket774 (ワントンキン MM3f-qBqu)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:32:29.30ID:AM2gculGM
>>827
ケースの新規購入でまともなPCになりそうだ
140ミリ増設ファンはトップじゃ無くフロントだとは思うが
SSDの件はもう言わない他の人に任せる俺はサジを投げた

MSI大好きなご高齢の方なのはよーく伝わる
グラボはともかくCPUファンとマザボは選んだのより安くいい製品がいくつもある
Z390 AORUS MASTERはトップクラスの冷えがあり9900Kと2080使うなら手堅いはず
フロントタイプCも使える
0834Socket774 (ワントンキン MMcf-BJm0)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:39:55.06ID:bFC3/fhpM
>>827
ちょいと調べたったら
M.2を二本使ったらSATAは1&#12316;6のうち5と6は使用不能なるというのがマニュアルに書いてある
将来的に当然M.2にNVMEを増設することになるんだから最低でもSATAは4個に纏めなきゃいけない
4年と6年使ってるSSDの代わりに500GBの新設含めて2TBのSSD買えばいいと思う
おすすめはADATAのXPG SX8200 これが2TB3万で買える、コスパ最強で今結構人気
サムスン電子は反日韓国ってだけでイメージ最悪だから買うな
0835Socket774 (ワッチョイ e776-lryD)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:47:49.26ID:DGvsCDmP0
>>832
>相変わらずの偏った評価&好みの押し付け
好みの押し付けではない、偏っていない評価とは例えばどのようなものでしょうか?
是非あなたが偏っていない評価を相談者に示されてはどうでしょうか?
0836Socket774 (ワンミングク MM3f-romV)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:52:24.16ID:xfQjWrt/M
>>827
ケース変えてきたのはいい決断だと思うけどどうしてi9に戻してしまったのか
Ryzen 9のままケース変えればよかったしまだそのストレージがゴミのように付いてきてるのがやっぱり納得行かないな
M.2買ってるけど…妥協したんだろうけど妥協できてないというか
HDDが一個になったと思ったら流用で一個増えてるし…
新しい案出すたび迷走してないですか…?
ストレージに関しては言い方悪い人だけど>>834氏に同意しとく

しかしなんだろうこの拭えない中途半端感、やっぱり映像編集もやるんだからRyzenにしようよ
0837Socket774 (ワントンキン MM3f-qBqu)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:54:15.80ID:AM2gculGM
>>827
メモリも意味不明
CMK32GX4M2A2666C16 14780円を2つ買えばいいのにわざわざ価格が高く背の高いOCメモリな理由は?
コルセアのこのシリーズの長所は背の低さ 選んだMSIクーラーの一番低い位置にファンを置ける
放熱フィンの高温な下部に置ける方が冷却面でもケースのクリアランス面でもエアフロー面でも有利
0838Socket774 (ワッチョイ 4793-7zs3)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:55:15.08ID:th0ficjR0
>>827
相変わらずちぐはぐな構成だな
ケースはDefine R6かR5のホワイトにすれば5インチベイもあるしストレージも多数積める
外付けBD-Rで予算取り過ぎ
電源も構成によっては予算削る
メモリもIntelならオーバークロックメモリいらないと思う
0839Socket774 (ワントンキン MMcf-BJm0)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:57:53.34ID:bFC3/fhpM
>>833
Asrockのすすめるなら○だけどリビジョン商法でろくにbiosアプデしないGIGABYTEを他人に勧めんなよ

M.2のヒートシンクに多すぎない機能とど安定性を勘案すればAsrock Z390 Steel Legendあたりがどう?ってんならまだわかる
0840Socket774 (ワンミングク MM3f-romV)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:04:27.11ID:xfQjWrt/M
>>838,>>829
この人、シルバーのケースがいいからとずっと流用してたところ
やっとのことで探してきた前面シルバーのケース変えてきたんだから
ここからさらにDeFineに変えるわけ無いやろ
0843Socket774 (ワントンキン MMcf-BJm0)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:11:57.62ID:bFC3/fhpM
>>827が選んだケース・・・
https://www.dirac.co.jp/lancool-one-lancool-one-digital/

こんなエグイケース買うくらいならDefine R5 White買う方がスタイリッシュ
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-r5.html
しかもTSUKUMOだけ在庫ある、R6は黒が混じってるから嫌だろうけどR5ならいいでしょっ

しかしこのOneDigitalってやつ
前だけ変な加工してる銀色の板貼り付けてあるだけって糞ダサいんだけど、おれならヤダな。ダサい…
0844Socket774 (ワッチョイ 4704-Jq7D)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:27:02.45ID:bzVHz+7y0
【SSD/e】流用:Samsung 840PRO 256GB(SATA) 使用年数6年
【HDD/h】流用:Seagate ST1000VN002(SATA) 1.0TB 使用年数3年

トータルが30万越えのPCだったらこの二つは真っ先にゴミ箱かな

てかそのスペックで本体で流用できそうなのってSamsung 860EVO 1.0TB(SATA) くらいでは
0845Socket774 (アークセー Sx7b-F+sn)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:31:11.53ID:CwLTFy/Zx
もうただのサンドバッグとしか認識されてないから、ここでこれ以上続けてもマトモな提案はされないぞ
素直にPCショップへ依頼持ち込め
0847Socket774 (ワントンキン MM3f-qBqu)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:41:55.09ID:AM2gculGM
9900KはゲームWQHD144fps目指すならベストな選択だろう
第一番目の目的なのだから

ケースの機能について選択を批判するのはいいが見た目を批判するのは間違いだろ?
個人のセンスを批判するも同然 大きく言えば人格批判だこれはNGだ

依頼人がサンドバッグ状態なのは全てSSDのせい…
0848Socket774 (ワントンキン MMcf-BJm0)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:42:49.17ID:bFC3/fhpM
まともな人ならi9なんか選ばない
普通の人ならRyzenにするしこんなクッソ笑えるケースにもしない
それにこの人ってちょっとそれっぽいこと言ったらホイホイ変えちゃう優柔不断だから
どんどん言いたいこと言っとけば沿ったものをまた出してくれるよ
0849Socket774 (ワッチョイ 7f44-3C30)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:52:40.50ID:r6nGF1gv0
4K60pの映像編集するんでしょ?

cpu:3950x
マザー:x570の高いの
ストレージ:256GBのSSDと1TBのHDDは廃棄、1TBのNVMeSDDと8TBのHDDを追加
光学ドライブはblu-rayのオーサリングするんだったら5インチ内蔵の奴
ディスプレイは4kの映像編集するのにWQHDでいいの?

っていうか、荒らしに来てんの?
ケースとかストレージに変な拘りがあったり、WQHDで4k60pの映像編集する気らしいし
全体的に適当っていうか、真剣に考えてないよね
0851Socket774 (ワントンキン MMcf-BJm0)
垢版 |
2020/01/24(金) 22:12:29.17ID:bFC3/fhpM
EIZO ColorEdge CS2740(4K)
ASUS MG279Q(WQHD/144Hz)
Steinberg UR22mkII
EPSON EP-979A3
Creative T50(Bluetooth接続)
PFU PD-KB420W
Logicool G502 Hero

本体の選択はまじやばいくらいおかしいのに
周辺機器は素晴らしいくらいのものばかりだから本来の選球眼は良いと思うんだけど
きっと流用品や強すぎるこだわりで霞んじゃってんだな
0852Socket774 (ラクペッ MM9b-VVVT)
垢版 |
2020/01/24(金) 22:23:59.95ID:EbQXlh9UM
年末から結構全体的に値上がりしてるね。ていうより値下がりしてない ポイントバックも辛いし
0853Socket774 (アウアウウー Sa4b-chEM)
垢版 |
2020/01/24(金) 22:54:54.29ID:rFcoujaCa
>>827
前回依頼した時は迷走気味だったから今回は評価人の意見をあまり鵜呑みにしないように注意
特にワントンキン MMcf-BJm0って人は相手にしない方が良いと思う

映像編集でのパフォーマンスを優先するならRyzen9環境にした方が良い
ただその場合は16GBx4のメモリ設定に苦労する可能性大
メモリ量64GB欲しいのなら9900kのままでOK

CPUクーラーはM/Bやグラボとメーカー揃えたいってのは分かるけど冷却力に不安
ケースも前回から変更したみたいだし簡易水冷製品を選んでもいいのでは?
240mmラジエータの製品ならそのクーラーと同等以下の価格で買えるはず

電源に関してはその製品に25000円払うのなら同価格帯のCorsair AX850に変更するのを推奨
同じTitanium認証で中身は安心のSeasonic製

ストレージ周りはあえて未評価
色々と言いたい人は多いだろうけど結局はそのPCを使う人次第だし
0854Socket774 (オッペケ Sr7b-3Sj1)
垢版 |
2020/01/24(金) 23:54:55.89ID:/Nx5NJ8nr
>>827
ゲーム&Adobeならインテルで正解
何でもかんでもRyzenとASRockにしないと気が済まない人の意見に惑わされる必要はない
コア数増やしてもあまり効かない用途なんだし
追加コストかかるけど9900KSにすると冷却がかなりラクになるので検討お勧め
0855Socket774 (ワッチョイ 471d-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:40:27.94ID:FK8DHw7L0
>>828-854 多くのご意見感謝します
・CPU
Corei9-9900KSも検討します

・CPUクーラー
確かにメモリと干渉して収まらないことが判明したので1ランク落としたCORE FRROZR L \5480/ツクモに変更し
FANを逆向きに設置します、元々背面・前面はすべて吸気で排気は上側だけと決めていましたので影響がないと思います

・ストレージ
現在のドライブ構成がこうなっていてこれでも頑張って整理したつもりだったんです

C(860EVO:使用1年)は729GB/924GB
D(850PRO:使用4年)は126GB/476GB
E(840PRO:使用6年)は36GB/238GB
F(830.   :使用7年)は206GB/238GB
G(WD30EZRZ:使用4年)2.09TB/2.72TB
H(ST1000VN002:使用3年)127GB/931GB
.I.(WD1003FZEX:使用5年)103GB/931GB
J(BDR-209JBK:使用5年)
K(BDR-206JBK:使用8年)

Cはシステムと動画に使う素材や資料やソフト類、オフライン系のゲームなどです
DはTESO専用に使っています
Eは動画編集や現像・画像処理をするときに最初に放り込み処理する専用ドライブです
Fは音楽ファイル(iTunes)とドキュメント用に使っています
GとHは動画倉庫、写真の元データもここに保存しています
IはBDに書き込むデータをGとHからコピーしてたまったら定期的にBD-R DLに書き込んでいます
このほか3TBと2TBのHDDがNASとして機能しています(TV録画データなど)

C(500GB M.2 SSD)にOSとソフト類、オフラインゲームのデータ
D(512GB SSD)はTESO専用
E(256GB SSD)を動画・画像処理用
F(1TB SSD)にドキュメントフォルダと音楽、素材資料等
G(6TB HDD)はGとHを統合
H(1TB HDD)は I ドライブの後継
K(BD-R)は2台を1台に纏める

このように7つへ統合整理したつもりだったのですがもし究極的に纏めるならCとDとFを統合した4台体制でしょうか
その場合非常に高価な2TB SSDが必要になります 970 EVO Plusは\60907/ツクモ
もう少し考えます

・ビデオカード
レビューサイト探るとRTX2070 SUPER+700W電源でもいい気がしてきました

・マザーボード
ASUSとGIGAは過去のサポート体制の不備で敬遠しています
ASRockも検討に含めますが、SteelではなくZ390 Taichi UltimateかZ390 Taichiになります
0856Socket774 (オッペケ Sr7b-PDcH)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:42:38.12ID:EhBI81NRr
ていうか、速度のいらない用途ならNASに全部ぶち込めばいいと思うけど
なんでもかんでもSSDに入れればそりゃ高いよ
0858Socket774 (ワッチョイ 471d-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:52:05.05ID:FK8DHw7L0
>>857
そういえば書いたことが無かったですが
MSI製のGTX1080 GamingX 8Gを使っています
購入後、長時間高負荷の状態で3年半経過しているので新しいビデオカードを購入したら
セカンドPCのGTX970と換装してNVENC(H.265)変換用として余生を送らせようとしています

https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1080-GAMING-X-8G

>>856
そういわれるだろうなと思っていますがNASのHDDもセカンドPCのHDD 2台も結構カツカツなので
録画が重なってBDに焼く前の入りきれないデータは一時的にPCへ保存するようにしています
0859Socket774 (ワントンキン MM3f-qBqu)
垢版 |
2020/01/25(土) 01:02:31.42ID:rL8C+YNEM
>>855
何処をどう押したらCPUクーラーがそういう判断に?
ケースのエアフローでカバーするつもりは分かるが9900Kだぞ?
ナメてると大変な事態になる
エアフローの排気が上側だけの思想ならボトムファンが必要だと思う
グラボ縦置きも検討
0860Socket774 (オッペケ Sr7b-PDcH)
垢版 |
2020/01/25(土) 01:06:06.01ID:EhBI81NRr
ていうか、MSIのクーラーから離れられないの?
正直ハイクラスのCPU使うのに値段の割に全然冷えないといっていいMSIのクーラー使うとか控えめに言ってもバカなんじゃないかと思うんだけど
9900KとかD15ですらきついのに
0864Socket774 (ワントンキン MM3f-qBqu)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:29:17.35ID:rL8C+YNEM
>>863
あの1人5役オイコラミネオ奴と一緒にしないでくれアホらしい
俺はクーラーのグレードダウンは批判したがMSIクーラーそのものは止めろとは一言も言っていない
依頼人の人格批判までするオッペケとは主張が違う
0867Socket774 (ワッチョイ a781-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:35:31.88ID:sz0k22cd0
マジで買うつもりならこんなとこじゃなく
知恵袋でもなんでも
回答者の評価が見られる場所のほうがいいよ
0869Socket774 (ワンミングク MM3f-BPDt)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:23:28.61ID:FHNQbIdEM
ワッチョイ有無に関わらず依頼主が評価人の運次第ででその後の流れが大きく変わってしまうのは変わらないんだよね
突かれ(叩く事ができる)る要素が少しでもあれば荒らしがここぞとばかりに群がって大挙して押し寄せる
適当な依頼に限って普段はつまんなそうに黙っているくせに真剣そうな依頼にはなんてここまでやらかしてんだよ
適当な依頼にも同じように突付けよ
0870Socket774 (ワッチョイ 5f20-pHbr)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:58:55.08ID:fTn7cq1U0
現在、i7-870でserver動かしててCPU稼働率が常時80%以上
これを60%以下、40%以下まで下げたいとしたらどの程度のスペックのPCしたら良いでしょうか??
0872Socket774 (ワッチョイ 27c3-Jq7D)
垢版 |
2020/01/25(土) 20:01:17.68ID:wQt38LJT0
どういうタスクかわからないけど
現行の4コアのCore i3でもそのくらいまで下がるんじゃないかしら
0874Socket774 (ワンミングク MM3f-Wb6n)
垢版 |
2020/01/25(土) 20:08:20.71ID:FHNQbIdEM
>>870
余裕見るならCore i3 (4core)、言ってるとおりならPentium Gold(2core 4thread)でも下がる
それほどの性能差がある、メモリも多めが基本になるけど
0875Socket774 (ワッチョイ 8711-HJe3)
垢版 |
2020/01/26(日) 22:01:40.97ID:opV2qU+50
【購入動機や用途】バイオRE2、SEKIROなどソロゲーをFHD144Hzでプレイ
【質問/要望等】
【予算】20万
【店名】通販ツクモ、尼
【自作歴】E7200、ivyで組んでから浦島太郎 10年ぐらい?

【CPU】AMD Ryzen 7 3700X BOX \40,202 @尼
【CPU FAN】サイズ 忍者 五 SCNJ-5000 \6,080 @TSUKUMO
【Memory】CFD CFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \16,038 @TSUKUMO
【M/B】ASRock X570 Phantom Gaming 4 \16,665 @尼
【VGA】GIGABYTE GV-N207SGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB] \58,278 @TSUKUMO
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C \13,799 @TSUKUMO
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G \9,551 @TSUKUMO
【ケース】Fractal Design Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-GY-TGL [ガンメタル] \15,662 @TSUKUMO
【OS】流用
【合計】&#165; 176,275


RTX3000シリーズが出た後にグラボ買い替えを予定してます
とりあえず尼とツクモで見積もりしたけどセット割やキャッシュレス還元考えると別のサイトのほうがいいですかね?
0879Socket774 (ワッチョイ 8711-HJe3)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:28:11.04ID:CR7kLNbE0
>>876
ここと初心者パーツ相談スレはざっと読みました
例の人がよくわからないですがスレを参考にしたのは電源とCPUクーラー
電源は紫蘇650が12kだったので中身紫蘇らしいのを選びました
CPUクーラーはスレに上がってたやつを適当に

>>877
proでどっちもクリア済みです
RE2の北米版入手に難儀したのでRE3からはPC版に移行したいです
0881Socket774 (アウアウクー MM7b-1Zza)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:58:48.32ID:iKOkO8LqM
>>879
10年ぶりの自作はいいけど10年前のPCで今はどうやってゲームしてるの?
RTX3000シリーズは半年以内に発売される可能性があるけどそんな短いスパンで一番高いパーツを買い直す計画は不可解
まあゲーム狂ならあり得るかもだけどそれなら今は10年前のPC使ってるのはおかしいし
0882Socket774 (ワッチョイ c7b1-TZXF)
垢版 |
2020/01/27(月) 01:14:50.98ID:hQePp+vj0
今までPS4でPC版に移行したいだけだろ別におかしくないよ
金が余っていて即144fpsでやりたいなら
2070sを選ぶのも普通じゃない

戯画よりはZOTACの方がいいんじゃないかと思うけど
0883Socket774 (ワッチョイ e7c7-KAdV)
垢版 |
2020/01/27(月) 01:43:39.72ID:4sUhzQDc0
>>855
ストレージだけ。おれならこうする。

cそのまま
d,eまとめてdに。こわれたらe使う。
f,g,h,iまとめて4Tなり6Tなりのhddに。
j,k1台で十分。

音楽、ドキュメントなぞhddで十分。たもえハイレゾでも。
ストレージ分散がエロかったのはもう昔話。
そこに泥拘してるからアホどものおもちゃになってる。
いいか? あなたに必要なストレージは上記の4つ。
0884Socket774 (ワッチョイ 2775-oAbd)
垢版 |
2020/01/27(月) 08:17:53.68ID:KKA3Wzdo0
1T SSD (速度重視、バックアップ不要)
8T HDD (速度不要、バックアップ必要)
8T HDD (バックアップ)
光学

の4台にしてる
0885Socket774 (ワッチョイ 7f0c-CfZQ)
垢版 |
2020/01/27(月) 11:42:35.64ID:7YakmTRC0
【購入動機や用途】ノートPCでFusion 360を使用しているが動作も重く持ち運ぶ機会もないので以前より興味があった自作PCをしたい思った
主な用途はFusion360、PS Lightroom(趣味用途)
ゲームはいまのところPS4でしてるフォートナイトができれば良い
【質問/要望等】予算内で良さそうなものを組合せた状態なので互換性やモノ自体の良悪しに問題ないのか知りたい
より良いものや同程度で安価なものあれば変更したい
机上に置くためミニタワー?で静音のものにしたいですCAD用途なのでモニターは高解像度で24インチにしてます
【予算】MAX14万
【店名】通販
【自作歴】初自作
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \26,375@ドスパラ
【CPU-FAN】COOLER MASTER Hyper H412R RR-H412-20PK-R2 \2,178 @ソフマップ
【Memory】G.Skill F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \7,948 @ドスパラ
【M/B】ASUS PRIME B450M-A \7,780 @ソフマップ
【VGA】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] \25,960 @ソフマップ
【SSD】SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25 \7,040 @アーク
【HDD】2.5インチ500GBものを流用
【光学ドライブ】HLDS GH24NSD5 BL BLH [ブラック] \1,980 @アーク
【電源】ANTEC NeoECO Classic NE650C \5,886 @アマゾン
【ケース】ANTEC ANTEC P5 \6,295@アーク
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \14,390 @ドスパラ
【ディスプレイ】IOデータ GigaCrysta EX-LDGCQ241DB 23.8インチ \24,770@イートレンド
【周辺機器】特に無し
【入力機器】ロジクールWireless Combo MK275 [ブラック] \2,586@ドスパラ
【合計金額】&#165;133,188

至らない点あるかと思いますがよろしくお願いします
0888Socket774 (ワッチョイ 2773-Jq7D)
垢版 |
2020/01/27(月) 13:33:30.02ID:G+YnBEXy0
>>885
ほかの人も書いている通りSSDはM.2の物にした方が配線、スペースの面などで楽だと思う
CPUファンは純正でもそこまで変わらないんじゃないかな
電源はあと2千円も出せばゴールド(orシルバー)の物買えるので長く使う積りなら安心料として払うのも有りかと

店舗は最安値の所で選んでるのかな?バラバラに購入するより1か所で纏めた方があ良い気がする
ドスパラは初期不良の対応が、、、という評判をよく見るから初心者向けでは無いかもな
0889Socket774 (ワッチョイ 7f44-3C30)
垢版 |
2020/01/27(月) 14:06:25.42ID:BUjNCdNf0
>>875
グラボはもうすぐ3000シリーズが出るらしいし
CPUも今年後半には次の世代が出るらしいし
グラボとCPU新しい世代が出るのを待ったら?
小遣いに余裕があるんならいいけど
0891Socket774 (ワッチョイ 7f0c-CfZQ)
垢版 |
2020/01/27(月) 18:37:24.56ID:7YakmTRC0
>>886
値段もそう変わらないのでM.2のものにします 

>>888
今選んでるCPUファン小さい奴なんで確かに付属そんなに変わんないかも必要ならあと買増ようします
指摘の通り最安値付近の店で選んでるけど店は出来るだけまとめるようします

他になんか変なトコないかな?
0893Socket774 (ワッチョイ 0735-X0lv)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:22:27.24ID:bSAjZfry0
>>889
今くみたいから聞いてんのにこのレスである
8時間待ったら半額シール貼られるから昼飯食うの待った方が良いんじゃない?みたいな?小遣いに余裕あるなら食えば良いけど?
0894Socket774 (ワッチョイ e7c7-KAdV)
垢版 |
2020/01/28(火) 01:31:04.22ID:75gt9XUt0
>>891
CADはIntelネイティブが多い云々聞いたような。

ケースの裏技伝授。
選んでおられる拘りのない安物はペラペラのいかにもな罠に陥りやすい。
ハードオフに行って手のひら1個半ぐらいの高さで光学ドライブが横向きについてるのがいわゆるm-atxケース。貴兄が選んだ規格。
裏見て電源の収まるっぽいメッシュ部分のネジ穴がいびつな台形なら自作に転用可能。
気に入ったものから鉄板が厚そうなのを選べば当面付き合える(前面インターフェースは長くは使えないので5インチ潰してサウンド+USB3のインターフェース要)。

中身はバラしながら構造を勉強して売るなり燃えないゴミ。

いま、おれがつかってるAMD939時代のe-machineのBTO箱は横向き床置きで最強の足コタツ。
0897Socket774 (ワッチョイ 4704-Jq7D)
垢版 |
2020/01/28(火) 08:07:05.05ID:JcDOrPue0
「よしそうだ、この部品と、あとはコイツをあえて外して・・・」みたいな感じで自演構成考えてるヤツがいるんだろうなぁ
0899Socket774 (ワッチョイ 7f0c-CfZQ)
垢版 |
2020/01/28(火) 09:33:09.02ID:k3yYnIIK0
>>894
ありがとう
でも書いてることの8割理解できません
特に最後のあたりがよく分かりません

要するに今選んでるケースは良くないから安い中古を探しに行けってこと?
0900Socket774 (ワンミングク MM3f-Wb6n)
垢版 |
2020/01/28(火) 09:34:41.17ID:5h6TUPeGM
マジな依頼は流用ストレージ君くらいだろう、依頼への必死さが他所の人と違う
ただ全然違う方に向かってたのと他人に流されやすい性格が仇になっておもちゃにされてたけど
0901Socket774 (ワッチョイ 2773-Jq7D)
垢版 |
2020/01/28(火) 09:44:43.36ID:YtJAmcrI0
>>899
ジャンクPC拾って来てケースだけ流用とかよっぽど好き者でも無ければ面倒なだけだから気にするな
まあ5-6千円のケースは基本作りが雑だったり剛性が無かったり一癖二癖有るものばかりだけれど
そこは予算が無いなら割り切って使うしか無いよ、俺も何個か糞ケース掴まされたけれどそれはそれでいい経験だと思って
0902Socket774 (ワントンキン MMcf-QiyN)
垢版 |
2020/01/28(火) 12:02:23.78ID:vmN3xvLyM
高いケースは必ず良いとは限らないし時にはボッタクリもあるよ
俺のDefine r3(usb3)なんか15000円もしたのにペラいし保守しにくいからな
でもかれこれ8年も使ってると愛着が湧いてこの先もまだ使う予定
だからケースは好きなデザインの買えばいいと思う
0910Socket774 (ワッチョイ e782-pLQ2)
垢版 |
2020/01/28(火) 15:28:27.81ID:1Tif1OwJ0
【購入動機や用途】ゲーム(黒い砂漠FHDでヌルヌル動かしたい)と動画再生(youtubeとかニコ動ぐらい)
マルチディスプレイ化して、動画を見ながら聞きながらゲームがしたい
【質問/要望等】黒い砂漠は放置することが多く、ほぼ24時間動かしてるので長時間安定動作して欲しい
トラブルになった際に対処しやすいメジャーな物を選んでるつもりですが、変えたほうが良い所があったら
指摘して下さい。あと机の上にPCを置く予定ですので静音具合が気になります。
【予算】20万円ぐらい
【店名】基本的にソフマップで選んでいます
【自作歴】初自作
【CPU】Intel Core i7-9700K BOX品 46,550 ソフマップ
【CPU-FAN】虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,158 TSUKUMO
【Memory】crucial CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \7,238 TSUKUMO
【M/B】ASUS TUF Z390-PLUS GAMING \14,278 ソフマップ
【VGA】MSI GeForce RTX 2070 SUPER GAMING X TRIO \64,600 ソフマップ
【SSD】SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25 \7,040 パソコン工房
【HDD】
【光学ドライブ】
【電源】Corsair RM750 CP-9020195-JP \10,540 ソフマップ
【ケース】Fractal Design Define R5 Black Pearl 叔父からの貰い物
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16,420 イートレンド
【ディスプレイ】ACER NITRO VG240YPbmiipx [23.8インチ ブラック] \25,609 ひかりTVショッピング
        ASUSゲーミングモニター24.5インチ VG258Q ¥20,619 あまぞn
        上のどちらかと、iiyama モニター ディスプレイ XU2493HS-B3 叔父からの貰い物 使用期間半年ぐらい
【周辺機器】特に無し
【入力機器】USB接続のキーボードとマウス
【合計金額】196,433円(高いほうのモニタ代で計算)
0912Socket774 (ワッチョイ 7f44-3C30)
垢版 |
2020/01/28(火) 15:43:03.85ID:KfGAV6Uc0
>>910
放置するゲームをヌルヌルにしたいの?
今どんなスペックか知らないけどグラボ換えるだけで十分かもね
0913Socket774 (ワッチョイ 2773-Jq7D)
垢版 |
2020/01/28(火) 15:56:53.37ID:YtJAmcrI0
>>910
黒い砂漠がどんなゲームかやった事ないのでわからないけれど、放置ゲーに20万のPC新調するの?しかも初自作で
自作ってある程度のトラブル対応の必要あるから、安定性とか面倒を回避したいなら市販のゲームPCでも買ったら良いのでは
あと叔父様が自作やってる?みたいだしそっちに聞いた方が親身になってくれると思うけれど
0914Socket774 (ワッチョイ 47d9-5l73)
垢版 |
2020/01/28(火) 16:09:49.56ID:TF3WhbnR0
どちらかといえば、黒い砂漠をごくたまに操作しつつ快適に動画を別モニタで再生したいってことじゃないの?
それなら納得のいく自作理由だと思う。
ただ、もしそうなら尚更その叔父さんに相談した方が良さそうだしCPUも3700xとかの方がよくない?
0915Socket774 (ワッチョイ bfd6-klkx)
垢版 |
2020/01/28(火) 16:14:49.89ID:Uv4yVZXJ0
>>910
ウィンドウいくつも並べるなら作業領域の広いWQHD(2560x1440)や4K(3840x2160)も検討してみては?
WQHD(2560x1440) 144Hzのモニターでも解像度を1920x1080に下げることは出来る。
144Hzに拘らなければ30〜40インチの4K液晶でも良さそう。
横方向にしかウィンドウを並べないというのであればフルHDのデュアルモニターで十分だろうけど。
0916910 (ワッチョイ e782-pLQ2)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:26:27.95ID:1Tif1OwJ0
自作PCは初心者には敷居が高そうなので辞めておきます
ありがとうございました
0917Socket774 (スフッ Sd7f-ppXk)
垢版 |
2020/01/28(火) 17:51:14.18ID:AuhBftH8d
まあ何でもそうだけどチャレンジして壁にぶつかって痛い目に合わないとスキルは獲得できないよね

やるか、やらないかだよ
0921Socket774 (ワッチョイ a781-er59)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:21:53.79ID:cgTVKCAp0
釣り堀小町でオッサンが女のフリしてクソコメして
それをオッサンが叩いて遊ぶように
初心者のフリしたクソ構成投下してみんなで殴って遊ぶスレだろ
0922Socket774 (ワッチョイ 7f0c-CfZQ)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:22:58.30ID:k3yYnIIK0
>>901
今日帰りに専門店寄ったけど買う予定のケースはプラスチック感あって安っぽかったわ
でもいい選ぶと一気に2万になるし中身も見える必要もないので安くてもいいやと思った

あとPCパーツって実店舗でもネットと値段そんな変わらないような気がしたから出来るだけ店舗で買うことにしたわ
0923Socket774 (ワッチョイ 4704-Jq7D)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:28:38.36ID:JcDOrPue0
そうだね、中古に抵抗が無いのなら、富士通の鯖のPRIMERGY TX100とかのきれいなヤツ買って、
電源の所だけ切開して穴あけ、そんでMicroATXで組むと良いよ

あのケースは6000円下手したら3000円くらいで買える癖にやたら出来が良い
0924Socket774 (ワッチョイ 3dfa-cRfW)
垢版 |
2020/01/29(水) 00:47:21.25ID:n20Co7nN0
>>920
ここの言うことホイホイ聞いて痛い目に合うってパティーンも…あると思うゾ
0926Socket774 (ワッチョイ 799b-Lr8I)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:11:45.33ID:X81w5Xd30
>>59 で相談しまして、実際に組みました。
組んだところRyzen 3700xが思ったより熱いため最強のCPUクーラーを教えていただきたいです。
CineBench R20で最大温度は87度でした。
以下、質問時と実際に組んだ時に変更したパーツを旧 → 新で表記しています。
Hyper-Vが必要なため,Ryzen Masterが使用できずCPU電圧は試行錯誤中です。
☆====
【購入動機や用途】Matlabで遊んだりAAAタイトルを高画質でFHDかそこらで60FPS出したいです。小さいPCが良いためMINI-ITXサイズです。
【質問/要望等】CPUが思ったより熱いので高さ60mmアンダーで最強のCPUファンを教えてほしい
【CPU】 Ryzen 3700x (Aliexpress 290ドル)
【CPU-FAN】Slim Hero rev B → Noctua NH-L9a
【Memory】G.SKILL F4-2666C19D → KLEVV DDR4 3200 16GB*2
【M/B】AORUS PRO WIFI B450 → ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
【VGA】ASUS RTX2060 (ITXサイズ) → ZOTAC RTX 2060 6GB
【SSD】未定(1TBほど) → PLEXTOR PX-512M8VC (512GB)
【HDD】なし
【電源】SilverStone SX650-G ドスパラ 12,019+税
【ケース】GEEEK A40 (80ドル)
【その他のPCパーツ】ライザーケーブル DEEP COOL 250mm → ライザーケーブル 30cm
【合計金額 約125,000円 , 予算 140,000円 
====☆
よろしくお願いします。
0927Socket774 (ワッチョイ a973-unxX)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:37:16.90ID:s+xdNZ0p0
MINIITXでその構成だと苦労するぞって前もって忠告されてるのにそれでも突っ込んで暑い暑い騒いでまた戻ってくるとか馬鹿なのですか?
0930Socket774 (アウアウカー Sa55-Gks6)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:02:23.23ID:0mC4yl+ka
>>926
ncase m1くらいにしておけばCPUクーラーの選択肢も増えただろうに御愁傷様だね
このままなら火災発生も目前かな?
ご冥福をお祈り申し上げます
0931Socket774 (ワッチョイ 6644-+Ul7)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:08:48.60ID:Rl//RucE0
あ、ケースの蓋閉めないでCPUクーラー生やしたらいいのでは?
クーラー出っ張るけどケースは小さいままだしいい感じ!
いやー、我ながらいいアイデア出しちゃったなあ
0935Socket774 (ワッチョイ b5b1-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:06:14.82ID:sKvOBmTB0
皆さんこんにちは。
約15年ぶりの自作なので、少し不安です。

☆====
【購入動機や用途】
現在のメインマシン(i7 2600)がきつくなってきましたので、新しいPCを久しぶりに自作します。
目標は、DTM系ソフト(TRAKTOR2/MASCHINE2/FL STUDIO20)の快適な動作・ゲームを軽く遊ぶ(BF5など)です。

【質問/要望等】
初自作の頃、MSI製品が好きだったので揃えてみました。
あとは電源だけなのですが、どれを買おうか迷っています。
電源は、多少値段は行っても良いので高品質で信頼のあるものを探しています。
500Wで足りますでしょうか?
先輩方、何かありましたらアドバイスお願いします。

【予算】
電源:15000円程度 他なにかあれば:5万円まで予算あります。

【店名】
置き配などが便利で、ほとんどあまぞんで買いました。

【自作歴】
初めて触ったのはAthlonXP1800+です。
Athlon64x2あたりまで触っていましたが、そこから止まっています。
学生時代にお金をコツコツ貯めて、K7N2Deltaシリーズを買ったのを今でもはっきり覚えています。
真っ赤なかっこいいM/Bでしたね。今はこういうの減っているのですね。

ここ何日かで今の自作市場はざっくり見てみました。
0936Socket774 (ワッチョイ b5b1-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:06:58.06ID:sKvOBmTB0
以下、購入済みです。

【CPU】AMD Ryzen5 3600 ¥ 26,345
【CPU-FAN】リテールクーラー使用予定ですが、大丈夫でしょうか?
【Memory】DDR4 16G (8GB×2 2666MHz) CORSAIR VENGEANCE LPX Series ¥ 7,648
【M/B】MSI B450M MORTAR MAX ¥ 11,362
【VGA】MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC ¥ 16,444
【SSD】SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 (シリコンパワー P34A80シリーズ) ¥ 15,131
【HDD】今の所予定なし
【光学ドライブ】今の所予定なし
【電源】 検討中です
【ケース】INWIN 301C Black ¥ 12,326
【その他のPCパーツ】Bluetoothを使いたいのですが、USBタイプと内臓カードタイプで使用感に違いはありますでしょうか?
【OS】Windows10 Home DSPヴァージョン
【ディスプレイ】DELL P2419HC
【入力機器】既存のものを使用
【合計金額】\89,256- CPUからケースまでの合計です。あとはもともと使っている物です。
 ====☆

余談ですが、初自作当時BF1942をかなりやり込んでいました。
MODも一通り入れて、クランにも入隊したりして…、良い思い出です。
BF2のSPECIAL FORCEまで遊んで、そこから時が止まっています。
今回自作で、またゲームを遊んでみたいのですがなにかおすすめあったら教えて下さい。
今は、Steamというシステム?があるのですね。とりあえずこちらも入隊予定です。
当時遊んでいたのはArmy Man(マイナーです) / SWAT3(3Dゲームの傑作だと思っています)
GLOBAL OPERATIONS(覚えている人いるのでしょうか笑)などです。Simシリーズもかなりやりました。
そんな自分ですが、どうでしょうか。よろしくおねがいします。
0937Socket774 (ワッチョイ b5b1-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:34:13.71ID:sKvOBmTB0
138 ID:pWKjciyQ0
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
Pentium 60MHzの頃は、CPUに指を当てて電源を入れると、しばらくして
指が熱くなって「おお、熱くなってきた〜」と遊んだことがあります。
これを思い出し、ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。

これ好きです
0939Socket774 (ワッチョイ a504-unxX)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:12:40.40ID:aJFC/7Nk0
>>926
サイズの合う80〜120mmラジエーターを二つ内臓して水冷化するしか無いんじゃないかなぁ
アリで買えるんならフィッティング、パイプ、PWM制御の小型ポンプ、小型リザーバー(最悪抜いても良い)
一式揃えてみても良いんじゃないかな、割と安く組めるよ
Mini-ITXなんかそういうイバラの道だし
0940Socket774 (ワッチョイ a504-unxX)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:20:34.85ID:aJFC/7Nk0
>>936
MSI GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC

これはアレだ3Dゲーやるには力不足だから最低限GTX1660以上に買いなおした方が良いよ
0941Socket774 (ササクッテロ Spbd-E8RG)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:23:51.71ID:pVAAxvGlp
>>940
なるほど…
ありがとうございます

とりあえず、まだ未開封です
返品きくかな…

これから秋葉原へ電源見に行ってきます
0943Socket774 (ワッチョイ a504-unxX)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:29:38.99ID:aJFC/7Nk0
>>941
同じ店で買いなおすんなら返品交換効くと思う

あとメモリーも2666MHzじゃなく3200Mhzのが対応してるから、同じ店で買ったなら一緒に相談してみた方が良い
0944Socket774 (ワッチョイ b5b1-E8RG)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:33:29.19ID:sKvOBmTB0
>>942
そうなんですよね
実はおととい別のスレに書き込ませて頂いたのですが、返信がもらえなかったんで自分の感性で買ってしまったんです&#128557;
0945Socket774 (ササクッテロ Spbd-E8RG)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:24.60ID:pVAAxvGlp
>>943
例えば、これから3200Mhzの同等商品を買ってきて
4枚挿し32GBで動作させるのはどうなんでしょうか?
動作クロックが違うと問題ですか?
0946Socket774 (スッップ Sd0a-WOFV)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:25:03.31ID:tGMmo31vd
確か動作クロックが異なると低い方に合わせて設定されるから意味が無いらしい
買い直したほうが良いね
0948Socket774 (ワッチョイ a504-unxX)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:33:33.52ID:aJFC/7Nk0
>>945
Ryzen2世代のやつはメモリー4枚刺しすると動作クロックが落ちる仕様と思っていい(例外もあるが)
だもんで、長く使うなら最初から増設を見越して3200MHzの16GB二枚を組んでおくのがベター
0949Socket774 (ワッチョイ 9ed6-ol1H)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:53:39.96ID:oym0Q1qo0
>>910
自作もBTOも同じだけど、60Hz液晶と144Hz液晶組み合わせたりすると不具合出やすいので気を付けて。
WQHD/4K/ウルトラワイド等の100Hz/120Hz/144Hzぐらいの液晶1台の方が使い勝手が良い場合がある。

>リフレッシュレートが異なるモニターでデュアルディスプレイにすると、低い方に合わせられてしまう問題の対処法
https://hiroshi-gamepc.com/refreshrate-teika-dual/
0951Socket774 (ワッチョイ c53e-lBgm)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:30:03.89ID:2UHsKuAr0
>>936
同じケース、同じCPUで初自作したけど、リテールクーラーだと冷えないと思った方がいいかも。
おま環かもしれないけど、アイドル時に50度超あったので。(GTX1060、10月空調なし)
GPU上げるならなおさら。
あとケースファンも3つ以上あった方がよさそう。
自分はゆとりを持って?無限5をつけました。
0953Socket774 (ワッチョイ eaad-lBgm)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:39:51.00ID:3CMMIhRE0
>>952
やっぱりそういうことなんですね
このケースはデフォルトではケースファンがついておらず、このときは予算をほぼ使い切ってしまったので、リテールクーラーに排気ファン1つだけの状態でした
今は底面にファンを2つ追加して40度前後くらいに収まってます
0954Socket774 (ワッチョイ c558-uBAk)
垢版 |
2020/01/30(木) 20:48:32.96ID:/i6g4UTa0
【購入動機や用途】知り合いが息子の中学入学祝いにゲーミングpcを贈りたいというので、構成を考えてみました。息子はフォートナイトがやりたいそうで、勉強も兼ねて親と一緒に組み立てるようにしようと考えています。
後々の拡張性も考えて、M/BはATXを選んでいます。
windows10は学生は無料で使える場合があるらしいのですが、よく分からないので買う前提で。息子が自分で構成を変えたくなったときのためにwin10はパッケージ版にしています。
【質問/要望等】
出来るだけ安く作りたいとの要望があり、無駄にスペックが高過ぎたり低すぎたりしてないか、また、パーツ特有の問題で組みにくかったりしないかアドバイスをお願いします。
予算オーバーするので、グラボは1650あたりに変えるべきでしょうか?
また、M/B選びで悩んでいるので、よさそうなM/Bがあれば教えて下さい。

【予算】10万円前後で、出来れば安くとの要望
【店名】通販で。各パーツとも、まだ購入店は決めてませんが、バラバラで安い店で買う予定
【自作歴】知り合いも息子も自作歴無し

【CPU】i5 9400F 17000円
【CPU-FAN】リテール もしくは 虎徹Mk2 4000円
【Memory】W4U2666CX1-8G 7000円
【M/B】B365 Phantom Gaming 4 12000円
【VGA】GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC 28000円
【SSD】WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 8000円
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE550G 8000円
【ケース】Thermaltake Versa H26 4000円
【OS】Windows10 64bit パッケージ版 17000円
【ディスプレイ】ASUS VP228HE 11000円
【入力機器】
キーボード:エレコム TK-DUX30BK 2000円
マウス:エレコム ECM-G01URBK 2500円
【合計金額】
 ====☆116500円
0956Socket774 (ワッチョイ 7db1-dReR)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:19:53.32ID:Zgajq83K0
中学生ならPS4でいいでしょ
0957Socket774 (ワッチョイ 8975-W2hh)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:27:19.57ID:O/8KdNrT0
電源もっと安いので良い
ファンはリテールで良い
キーボード、マウスももっと安いのがある

これでも10万越えるか
0958Socket774 (ワッチョイ 6644-+Ul7)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:28:33.51ID:FY090YTY0
>>955
osはdspでいい。バカ正直にパッケージ版を買う必要はない。学生無料の話は知らないが事実なら手間を惜しまず制度を利用
cpuクーラーはリテールで良い
上記2点で浮いた金をメモリに回して16GBに
親子とも自作歴がないなら全てのクレームを受け解決する覚悟を持つ事
0959Socket774 (ワッチョイ c558-uBAk)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:46:53.39ID:/i6g4UTa0
みなさん、ありがとうございます

>>955
BTOもありかなと思ったんですが、同じ値段でも少しスペックが落ちるので、自作を選ぼうとしてます。
親と一緒なら、入学祝いの思い出になるし、パーツさえ揃えば組み立てるの自体はプラモレベルかなと思ったんですが、難しいですかね?

>>956
そういう話もしたんですが、まぁ入学祝いだし、ということでpcになりました。

>>957
電源はKRPW-BK550W/85+ 5000円ぐらいでもいいかなと思ったんですが、玄人志向の電源って大丈夫そうですか?
安かろう悪かろうなイメージがあるもので…

>>958
windows10無料の話はもう少し調べてみようと思います。
メモリは8Gと書いてあるんですが、8gb2枚組です。
実はクレームが一番ネックで、知り合いは家が少し離れているのでなかなかフォロー出来そうに無いんです。
まぁそれも勉強のうちで済まそうかと思ってはいるんですが。
0961Socket774 (ワッチョイ a5d9-/fp1)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:57:45.00ID:GeYZswWg0
>>959
あなたとその知り合い&息子との関係性は知らないけど
本来はその知り合いの息子がわからないなりに調べてパーツ候補を出して
それをあなたが精査してOK出せる、くらいあなた自身にスキルがあるべきだと思うけどね
その表がどういう経緯で出来上がったか知らないけど、ここで質問してる時点で
どういう形であれ他人の10万単位の買い物に関わるには覚悟がないと感じる
あと、勉強とか言ってるけど、最終的に向こうが組み立てに失敗した時の責任の所在が本当にその一言で片付くと思う?
目の前で指導できない時点で誰がどの段階でミスを犯したのかが明確にならないんだから
何かあったときその経験0の素人二人があなたに責任を求めてくるのは容易に想像できる
悪いことは言わないから値段も保証も明確なBTOで済ますか、どうしても自作にこだわるなら
パーツ選びだけ手伝った上で工房の組み立て補助にでも金払って行けというべき
0962Socket774 (ワッチョイ c558-uBAk)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:14:26.92ID:/i6g4UTa0
>>960
ありがとうございます
こういうのもあるんですね
ただ2万円もするとなると知り合いはなかなか首を縦に振りそうにありません…

>>961
ありがとうございます
自分は何度か自作してるんですが、正直なところ、初めての組み立ての時から、そこまでpcの組み立てが難しいと思ったことがなく、パーツの相性問題などにも出くわしたことがないです。
BIOS設定まで話が及べば別ですが、ドライバを入れる、各種設定をするというのも、昔と比べればはるかに簡単になっています。
自分の経験からは、PCの自作というのは初心者でも比較的気軽に楽しめるものだと思っているのですが、そこまで深刻なものなんでしょうか?
0965Socket774 (ワッチョイ 6644-+Ul7)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:34:52.33ID:FY090YTY0
>>959
> 知り合いは家が少し離れているのでなかなかフォロー出来そうに無いんです

なら止めといた方が良い。
最悪知り合いとの関係が壊れる。壊れてもいい関係なら好きにすれば良いけれど
0966Socket774 (ワッチョイ c558-uBAk)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:34:59.88ID:/i6g4UTa0
>>963
最近は小学生からそんなものみたいです
友達がフォートナイトをやってるので一緒にやりたいということで、じゃあ入学祝いでPCを買ってやろうと約束してしまったみたいで、10万以上すると伝えたらビックリしてました
約束を破ることはしたくないということで、じゃあ安く済ませたいなら自作とかどうかと勧めた次第です

>>964
ありがとうございます
1650Sあたりなら、ギリギリ10万円ぐらいになりそうなので、参考にさせてもらいます
0967Socket774 (オッペケ Srbd-wE8W)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:46:37.29ID:JelBvl9mr
>>966
心配なのは組んでから使っているうちに子供の好奇心で弄って調子悪くなったときに色々サポートしなきゃいけなくなったら大変だなと思った
0968Socket774 (ワッチョイ 8975-W2hh)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:46:38.53ID:O/8KdNrT0
リスクがある
結局高くつく可能性がある

ってところはちゃんと説明しておいた方が良い

自作は安いとしか言ってないなら
責任の一端はあなたにある

ていうか、
流用パーツが無いなら
自作は安くないと思う
0970Socket774 (ワッチョイ c558-uBAk)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:53:18.74ID:/i6g4UTa0
>>967
>>968
ありがとうございます
最初は親子で楽しくPC組み立てて、入学祝いの思い出になって、なおかつ安くすめば一番いいなと考えてたんですが、やめておこうと思います。

みなさんアドバイスいただき、ありがとうございました
0972Socket774 (オッペケ Srbd-wE8W)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:07:26.21ID:JelBvl9mr
>>970
親子間で完結するならそれで良かったんだが他人が絡むと問題起きることも多いからそれでいいと思うよ
とりあえずGALLERIA AJ5辺りおすすめしとけ
0973Socket774 (オッペケ Srbd-M6Nm)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:20:01.65ID:UpiGQjoWr
>>966
自作はもう安くないぞ
昔の100万とかしてたのを80万くらいにできてただけだし
普通にBTOとか買った方が絶対にいい
壊れたときのサポートとかなんもないんだぞ
0974Socket774 (スププ Sd0a-5adr)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:23:08.29ID:tn4LtDipd
一部のやつは中1が自分よりいいパソコン買って貰えるのが悔しくて諦める方向にもっていかせたやろ?
正直に言うんやで
0975Socket774 (アウアウカー Sa55-mehk)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:40:37.24ID:cS4tA0Nsa
>>971
暇つぶしにディベートするみたいなもんよ
全て込み込みで10万円を目指してみたが難しいな

合計106,008円
ASUS TUF B450M-PLUS GAMING ¥7,984
オウルテック 500W RA-500B ¥4,201
Microsoft Windows 10 Home オンラインコード版¥17,926
AMD Ryzen 5 2600 with Wraith Stealth cooler ¥15,980
Samsung SSD 1TB 860QVO ¥12,111
NPET ゲーミングキーボード ¥2,099
ASUS ゲーミングモニター24型 フルHDディスプレイ¥14,673
Logicool G ゲーミングマウス G300Sr ブラック ¥2,589
MSI RX 580 armour 8G ¥16,980
Thermaltake Versa H17 ¥2,917
CFD販売 Crucial PC4-25600(DDR4-3200) 8GBx2枚 CL22 ¥8,548
0976Socket774 (アウアウウー Sa21-q3+s)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:55:40.21ID:qhDoYSXoa
自作などで安くしたいんなら中古でモニター付きOS付きのを2万円くらいで買って、そのマザーとメモリを流用して他を拡張できる範囲で高スペックに持って行くしかないのでは?
i7 3770kからi9 9900ksにステップアップしたが、ケース以外全取っ替えで16万くらいしたからなぁ…グラボは3770kのときの980tiを流用してるけど…円高にならないかなぁ!!!2080tiを今の半値で買いたい…
0977Socket774 (ササクッテロル Spbd-zWbH)
垢版 |
2020/01/31(金) 00:07:53.84ID:5haNB04fp
10万のパソコンが自分のより良いから嫉妬は流石に草
そんなやつおらんやろ
大昔に一度自作したことがあるだけのおじさんがこんな所にいるかよ
0980Socket774 (ワッチョイ 66f1-cRfW)
垢版 |
2020/01/31(金) 07:27:34.96ID:HtTBaw+30
BTOで15万弱のを買うのと、組み立てるのとでは差額って大きいの?
0983Socket774 (ワッチョイ a973-unxX)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:46:41.25ID:7YfR2+fU0
ディベートだかオナだか、ただのネタ提供だかそれ自体はまあ過疎化するよりは良いと思うんだけれど
中学入学祝いに親子で自作PCみたいなどうしようもない設定は要らないと思うわ
普通PS4、PC買うにしたって市販の買うだろw
0985Socket774 (ワッチョイ a504-unxX)
垢版 |
2020/01/31(金) 09:26:51.72ID:aru8gyFv0
良かれと思ってテンプレ改変
良かれと思って自演

やった本人は独善的に暴走してるのに気が付かずに
結果シラケた他の住人が離れてって過疎化、よくあるパティーン
0987Socket774 (ワッチョイ a504-unxX)
垢版 |
2020/01/31(金) 09:34:23.16ID:aru8gyFv0
生粋のジサッカーの俺でも、最初はメーカー製のフルサイズのグラボが積めるとか電源が交換できるみたいな、
拡張性高いメーカーもしくはBTOのヤツから入れって思うわ
要は言わんでも分解から学べるのがデカいよねって事、ついでに自作ハウツー本あれば最初の環境としては最高

もちろん周りに自作できるヤツがいるならソイツから譲ってもらってフルサポートだけど、
このスレの役割ってのはそういう事じゃないからね。
0988Socket774 (アウアウカー Sa55-Gks6)
垢版 |
2020/01/31(金) 09:51:10.59ID:PPL6HPA6a
ワッチョイ付けて自演してスレを伸ばしたは良いけどより強いオナニーに傾倒してしまったという
ワッチョイの弊害が強く出たスレだったね
0990Socket774 (オッペケ Srbd-mxhW)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:44:24.72ID:xWUVps1kr
次スレはIP付きが良い
クサいストーリーばかり書き込む輩は決まってワッチョイ(自宅光回線)だから
IPであぶり出せる
0992Socket774 (ワッチョイ a504-unxX)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:57:36.99ID:aru8gyFv0
ちなみにテンプレに関してはここ以外の過去3〜4スレのレスと現行の製品の仕様を取り入れ、
テンプレ内のレス番が違ってた点と重複してる内容を一部添削して前スレというか代々使ってたヤツをベースにした。
0994Socket774 (アウアウウー Sa21-PXjH)
垢版 |
2020/01/31(金) 12:16:57.57ID:DQTg6FIqa
気になる女の子にプレゼントするために自作したいと思うんですが、
10万くらいですごいゲームできる構成ありませんか。
0997Socket774 (スププ Sd0a-xvf4)
垢版 |
2020/01/31(金) 12:23:38.71ID:iwrWxDNUd
なんか頭悪そうなのが涌いてんなぁ
0999Socket774 (ワントンキン MM7a-6DLk)
垢版 |
2020/01/31(金) 12:56:39.20ID:5XCVIkXzM
オイコラミネオが作ったテンプレだか多数の合意で出来上がった新テンプレ
良い物は良い 悪い物は悪いの是々非々の姿勢でいいだろう

ワッチョイに多数怪しい奴がいるがIP有りにしてもそれでも自演は完全排除不可能なはず 無駄である
真面目な依頼人さえ寄り付かなくなるマイナスの方が大きい スレが終わるぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 21時間 39分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況