【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part263

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 73b7-fInT)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:00:13.27ID:3/c+wvNE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※RYZENスレッドは当面 (9月に3950X発売予定) 繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part90【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572243655/
【AMD】Ryzen メモリースレ 22枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572515199/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570849886/
前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part262
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573073761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ fbb7-fInT)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:01:02.20ID:3/c+wvNE0
■初心者誘導

Ryzenで組む自作PC組立マニュアル
https://amd-heroes.jp/article/2018/11/0106/

初めての自作PC講座
https://tenpo.tsukumo.co.jp/static/manual/image/jisaku_manual_170811.pdf

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part358
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566387657/

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571584756/

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ166
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571375448/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【39列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570090385/

PCが起動しない時に質問するスレ☆31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572704067/
0003Socket774 (ワッチョイ fbb7-fInT)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:02:41.43ID:3/c+wvNE0
■■■ 製品ラインナップ Ryzen (ライゼン) CPU ■■■

  ※要グラフィックボード

 ■ Ryzen 1000シリーズ Processor (Summit Ridge / 14nm / Socket AM4) ※初代RYZEN
            コア/スレッド   定格/TC    XFR    L3   TDP  クーラー      日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16  .  3.6/4.0GHz.  4.1GHz   16MB  95W  無C  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16  .  3.4/3.8GHz.  3.9GHz   16MB  95W  無C  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16    3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付B  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12     3.6/4.0GHz  4.1GHz   16MB  95W  無C  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12     3.2/3.6GHz  3.7GHz.  16MB  65W  付A  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X   4/8    3.5/3.7GHz . 3.9GHz.  16MB  65W  付A  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400    4/8    3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X   4/4    3.5/3.7GHz   3.9GHz   8MB  65W  付@  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200    4/4    3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $109 2017/07/28


 ■ Ryzen 2000シリーズ Processor (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4) ※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC     XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB  105W  付D  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付B  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付A  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付@  $199 2018/04/19

   X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
   Core コンプレックス (CCX)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成で固定。

★おいこら回避
0004Socket774 (ワッチョイ fbb7-fInT)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:03:31.93ID:3/c+wvNE0
■ Ryzen 3000シリーズ Processor (Matisse / 7nm / Socket AM4) ※通称 ZEN2 PCIe Gen4対応■
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3    TDP  クーラー      日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32 .  3.5/4.7GHz 4.7~?GHz  64MB  105W  付D  $749 2019/11月発売予定
  Ryzen 9 3900X  12/24 .  3.8/4.6GHz 4.6~?GHz  64MB  105W  付D  $499 2019/07/07
  Ryzen 9 3900   12/24 .  3.5/4.3GHz 4.3~?GHz  64MB  65W  TBD   $449?  未定
  Ryzen 7 3800X  8/16   3.9/4.5GHz 4.5~?GHz  32MB  105W  付D  $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X  8/16   3.6/4.4GHz 4.4~?GHz  32MB  65W  付D  $329 2019/07/07
  Ryzen 7 3700    8/16   TBD/TBD.   TBD   .   32MB  65W  TBD   $279?  未定
  Ryzen 5 3600X  6/12   3.8/4.4GHz 4.4~?GHz  32MB  95W  付A  $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12   3.6/4.2GHz 4.2~?GHz  32MB  65W  付@  $199 2019/07/07
  Ryzen 5 3500    6/6     3.6/4.1GHz 4.1~?GHz  32MB  65W  TBD  $149? 未定

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 2CCX(Core Complex)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
  ・3950X & 3900X は2CCD構成
0005Socket774 (ワッチョイ fbb7-fInT)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:04:08.33ID:3/c+wvNE0
■■付属CPUクーラー詳細■■
1.Wraith Stealth (レイスステルス)                .騒音レベル 28dBA
2.Wraith Spire   (レイススパイア)            騒音レベル 32dBA
3.Wraith Spire   (レイススパイア) LED版        騒音レベル 32dBA
4.Wraith Max . . (レイスマックス) LED + 高冷却版 騒音レベル 38dBA
  ※組込向け(BTO)で提供
  ※2017/09/01より単体販売開始
5.Wraith Prism  (レイスプリズム) LED版       騒音レベル 39dBA
6.名称不明    2ヶ所でクリップ止めするタイプ (※レバー折れに注意!)

■■Ryzen用おすすめ電源プラン■■
ゲーム用
バランス 最小プロセッサー0% 最大プロセッサー100%
通常使用
省電力 最小プロセッサー62% 最大プロセッサー100%
※最小プロセッサー62%以下にしても周波数は下がるが消費電力は変わらない
※最小、最大プロセッサーをそろえればRyzenプランも通常プランも消費電力は変わらない
0007Socket774 (ワッチョイ fbb7-fInT)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:05:41.37ID:3/c+wvNE0
■CPUを選別して値付けしてる海外ショップの選別リスト
条件はOCCT-Small-AVX2の安定動作

Ryzen 9 3900X 4.20 GHz 1.250V Top 6% $839 US
Ryzen 9 3900X 4.15 GHz 1.237V Top 35% $619 US
Ryzen 9 3900X 4.10 GHz 1.225V Top 68% $559 US
Ryzen 9 3900X 4.05 GHz 1.212V Top 87% $529 US
Ryzen 9 3900X 4.00 GHz 1.200V Top 100% $499 US
Ryzen 7 3800X 4.30 GHz 1.300V Top 20% N/A
Ryzen 7 3800X 4.25 GHz 1.287V Top 53% N/A
Ryzen 7 3800X 4.20 GHz 1.275V Top 100% N/A
Ryzen 7 3700X 4.15 GHz 1.262V Top 21% N/A
Ryzen 7 3700X 4.10 GHz 1.250V Top 74% N/A
Ryzen 7 3700X 4.05 GHz 1.237V Top 100% N/A

注意点としては、HWINFなどでモニターする際に電圧表示が複数あるが
見るのはCore VID、CPU Core Voltageではなく、Vcoreであること。
さらに電圧を固定しても負荷時は電圧が上下するが、このVcoreの数字がLLCの増減後の実電圧となる。
DigitALL powerのLLCのモード設定によっては
負荷時に電圧が盛られるので、例えば1.25に固定したつもりでも負荷時には1.28掛かってるとかが起こる
それで安定動作しても1.25で安定動作したことにはならないので
上記の倍率ー電圧でのテスト時には、例えばMSIならLLCをモード2〜3辺りにしておくと
負荷時もほぼ設定電圧のままなので、調べやすい。(MBによってモード値は違う)

テストは電圧をBIOSでオートにしておき、Ryzen Masterでマニュアル設定から
全コアを希望倍率にセットし、電圧を指定して適用させてテストすればよい。
OCCT-Small-AVX2時の電圧はRyzenMasterだと指定電圧の表示から動かないので
HWINF等の電圧表示を確認することで、動作時の電圧を確認可能。
スタートしてとりあえず1〜2分エラーが出ないかリストと合わせていき
限界を見つけたらそこからさらに電圧を下げて、実用できる所を探すと良いと思われる。

例:3900X−4.1GHz−1.225V OK 4.15−1.2375V NGの石なら
  4.1ー1.2125Vで確認、4.1ー1.2Vで確認などと下げていく等
0008Socket774 (ワッチョイ fbb7-fInT)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:06:23.88ID:3/c+wvNE0
以上、テンプレ終わり

>>6は公式化等される可能性があるのと
更新される可能性も高いので、あくまで暫定で入れておきました。
次スレ以降、状況に応じて変更してください
0009Socket774 (HK 0Hbf-LD63)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:41:06.94ID:v2zKLjQBH
          t        _从||||iiー''";;;;;;;;ー、リリ)            ~'ー、
           了     ,r'~;;;;;;;;;;;;;;;;;;、'"ヽ ~' 、ii〈             /
  て   ハ   パ (      /ソ、;;;;;;;;;;;/:::  ::ヽ:::ヽil   購   C  A  (
  え  ッ . ソ  〉    ,|/、, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j  入  P   M   〉
  か.  キ  コ (       y,,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ ヌ  し  U  D  (
  ┃   ン   ン ヽ,    t'" ;;;r'⌒''yー'"   :t )   ろ  を.  製   / ,,、-''"
  ┃ . グ  を  ゝ     i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i |  //       /'",、-'"
  ┃   さ     ,r"      ヽ、  'r=='"~,,)i'iii リ:j:|  ・・        〉:::::::::::::
  //.  れ  ,r-、|           ',  i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''、           ,(::::::::::::::
 ・・     |               i  tー'--,ノ / ,r';;; ::L  _  __/::::::::::::/
,r、 ,、-- 、, -'"           ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~  ,、 ':::;;、
 レ"从 ;:;: (         _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,,  ヽ''",,、-'~::::
 从     ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i,  |j" ,,,,,、- '":::::::::::::
 ゙〉  , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄
 ∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''""     i ||||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/
`}∫  _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;|,,|/
0010Socket774 (JP 0H3f-38dS)
垢版 |
2019/11/09(土) 12:44:47.82ID:ajbOv/XXH
おいASK値段設定は調子に乗るなよ

たのえるの件忘れてないからな
0014Socket774 (ササクッテロ Sp0f-J7OA)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:43:15.54ID:lllkj3S1p
Ryzen 7 3700xをツクモで買いました。

無知でかったのですが、Ryzenは設定をしてはじめて真価が発揮されるとききました

どこを設定するべきなのでしょうか?
0015Socket774 (ワッチョイ ef73-dRnu)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:57:47.73ID:rKJQWJ+I0
BIOSを最新にする
チップセットドライバを最新にする
電源プランはAMD Ryzen Balancedに設定する

とりあえずこれでベンチやって平均ぐらいのスコアが出てればおk
あとはすっぽん防止でリテールクーラーを使う場合は外すときに気を付けるぐらいかな
0016Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:03:15.68ID:iSDdYmQf0
>>14
普通に初期設定で性能出るよ
せいぜいメモリのクロックタイミング(XMPプロファイル)を読むように設定するだけ
あとはCPUクーラーなどの冷却さえしっかりしてればオートで性能は出る
0017Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:08:55.35ID:iSDdYmQf0
そりゃあ省電力少電圧とか、クロック固定低電圧とか自分好みに設定詰めたいなら試行錯誤が必要だけど、安直に性能出すなら普通にお任せオート
お任せでも十分に性能が出るようにAMDやマザーボードメーカーが調整してる
あとは冷却だけしっかりしてれば、なーんの問題もなーいよ
0018Socket774 (ササクッテロ Sp0f-J7OA)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:10:58.76ID:lllkj3S1p
そのオートはどこで設定できるのでしょうか

それとGeForce関連のインストールをやり直してしまったっぽくて…
いろんな設定が不安です
画像付きのサイトとかないでしょうか
0019Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:12:04.03ID:gMzct6ZB0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0020Socket774 (ワッチョイ 8b76-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:14:31.01ID:OUb+UPdi0
設定できることは数多くあれど絶対必須てほどのものはないよな
使い方や環境に合わせてプロファイルいくつか作って保存しとけば普段はクロック自動で寝エンコする時はマルチ優先でクロック固定とかもできるし
まあ大体の人が気になるであろう熱や消費電力の問題から電圧オフセット-0.05V〜0.1Vや使用率最大99%にしてる話はよく聞くかな
0029Socket774 (ワッチョイ 6bb1-QzFo)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:04:36.34ID:wVYuBJ1c0
夏場エアコンつけることに抵抗が無いのなら空冷で大丈夫じゃろ?
部屋も涼しくなるしPCも冷える一石二鳥よ
0032Socket774 (ワッチョイ 8b76-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:15:17.56ID:OUb+UPdi0
簡易水冷ageな流れになっとるが3700XをH110i(280mmラジ)で冷やしきれない場面あること考えると3950Xいけるとはとても思えんけどな
つーかNoctureとかのハイエンド空冷の方がよく冷えるって話はどこいったねん
0037Socket774 (ワッチョイ 9f73-QzFo)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:43:29.96ID:ZfqmIZR+0
https://chimolog.co/bto-cpu-air-vs-aio/
簡易水冷ユニットの最大のメリットは、何と言っても空冷を超える冷却性能を得られること。
特に280mm以上のラジエーターを備える簡易水冷ユニットは、容易にNH-D15を超える冷えっぷりを見せる。
簡易水冷の方が、平均で4.3℃冷えた。
0038Socket774 (ワッチョイ 9ff1-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:50:10.57ID:tC5h8o810
Coresairってそこそこの物しか出さなくなったイメージ
後、PC関連の物を手あたり次第出してるPCデバイス総合商社って感じ
ゲーミングチェアまで出してるし
0039Socket774 (アウアウウー Sacf-Z0n8)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:50:28.90ID:jcUdTHbDa
コルセアの簡易水冷をnoctuaのファンに変えると静かになるし冷えた
問題は消耗品の癖にファン高いんだよな
0043Socket774 (ワッチョイ 9ff1-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:58:42.20ID:tC5h8o810
>>40
昔はドミネーターの赤とかAX1200とかOEMでも良いのあった気が
したんだけど今あえてCorsair選びたくなるものがなくなった
0044Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:18:52.62ID:gMzct6ZB0
Intel vs. AMDガチ比較! ゲームのfpsは、配信負荷はどうだ!?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1217476.html

::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        |9900Kが付託王者になったか…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…3800XはZEN2上位の中で3番目 …    │
┌──└────────v──┬───────┘
| 9900Kごときと比較されるとは │
| ZEN2 の面汚しよ…      │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
 R9-3950X      R9-3900X   R7-3800X  R7-3700X
0047Socket774 (スッップ Sdbf-UcOG)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:33:21.76ID:7gdJUi+yd
なんか今更ながらやらんくても結果は出てるんだけどな。9900kと3700xが同等とさ
この記事は3800xを買わせようとするステマなんじゃ?
0056Socket774 (ワッチョイ 6bb1-J7OA)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:03:15.52ID:nRSecoaQ0
>>14
さっき質問した者ですが
NOxをいれあるアプリを朝までマクロ放置したいのですが、起きると絶対にNOxがおちてます。
なんとかできないでしょうか
パソコン側のスペック?が足りてないのか
原因がわかりません

NOx内で少しの操作しただけど本体のファン?が音たてます結構うるさいです。

それと何時間経ってもディフプレイがスリープされなかったり
不具合なのでしょうか
0057Socket774 (ワッチョイ ab58-vPHs)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:12:15.40ID:N/uSpWka0
そういえば当時アーユーネイティヴ?とか言ってたけど分けた方が良かったっていうオチ
0060Socket774 (ワッチョイ 8b76-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:23:23.62ID:OUb+UPdi0
>>56
ここは初心者スレじゃないぞw
スリープなんて電源プラン開いて1分後とかに設定してテストすりゃいいし高負荷かけて落ちるならメモリの設定とかCPUの温度見て冷却見直すとか音はファン回転速度いじるとか色々ありすぎて一口に言えない
0061Socket774 (ワッチョイ ab58-vPHs)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:23:51.83ID:N/uSpWka0
>>58
当時はいきなり4コアが当たり前になった代わりにアプリが追い付いてなかったもんね
しかもFSB越しにもっさり同期仕様だったから基本的に2コアの高クロックの方が良かった
0067Socket774 (ワッチョイ 4bed-a90z)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:50:21.60ID:xuU72PST0
>>54
そうなのか? 数字だけだとあまり変わらないように見えるだけかなぁ
ならお前だったら何度くらい変わったら性能向上したと判断する? 2℃くらいからか?
0069Socket774 (ブーイモ MM4f-dgKp)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:15:10.35ID:yvpaKxj/M
3900xが供給し切れてないのに3950Xやら
すりっぱやら安定供給できるのかね

早く店頭に3900並べろ
0070Socket774 (ワッチョイ 0b5d-z4KY)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:16:35.12ID:Hi5p1LBF0
こうやろ
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
 R9-3950X      R9-3900X   R7-3800X  R3-2200G
0073Socket774 (ワッチョイ bb58-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:30:59.39ID:NXfo0cLD0
>>64
これかなり魅力的じゃね?
通常便で総額37000円くらいかな?
3950X+冷却ファンで国内価格だとたぶん11万5000円くらい?
3900Xが米尼で6万くらい?
0074Socket774 (ワッチョイ ab9c-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:52:19.24ID:PLsJ3QgV0
本格水冷ってさ
それが必要か?とか費用やメンテとかそういうのあっても
超かっこよくね?ロマンがあってそれだけで十分だと思う
けどお金無くて俺には出来ん宝くじ当たれや
0075Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:16:58.78ID:5NSUT41q0
水冷は自己満足だけの世界
別に水冷にしなくていいからハイエンド空冷でPBO -0.1VしてオールコアOCを
最初から断念すればいいかもしれない
オールコアOCしたい人だけが水冷を使えばいいんだよ
ただオールコアOCでのCPUの個体差の限界を自分で探れなくなるが…
0078Socket774 (ワッチョイ fbcf-nHw2)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:32:07.55ID:rCbl8asA0
本格水冷はグラボの冷却改善が主目的だから
やる前提で調べないとピンとこない事だが
一番やってよかったと思うポイント
0080Socket774 (ドコグロ MM3f-bjly)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:54:14.33ID:dzkUu1oHM
ポンプとラジエーターは外出しで、
CPUしか水冷化しないならけっこう楽チンだよ、本格水冷。
そんかし、チューブがでろ〜んってなったりするから
見た目を気にし始めると面倒になってくるけど。
0081Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-h//x)
垢版 |
2019/11/09(土) 19:57:02.10ID:ehzeWTIdp
今3700Xの付属クーラーを取り付けるところなんですけど、2つのフックを引っ掛けたあと黒いレバーをどうするのが正解なのか誰か知りませんか?
説明書見ると最初はレバーが左向きで、2つのフックを掛けたあとレバーを反対側へ倒して固定するようなんですが
説明書と明らかにレバーの形が違って、その通りやると折れそうなんです…
軽く検索してもレバーが折れた記事しか見つかりませんでした
0082Socket774 (ワッチョイ ef4a-GSSI)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:00:42.09ID:EzOvoqdD0
3900XにGigabyteのX470 Aorus Ultra GamingってM/B(BIOSはF42gでAGESA 1.0.0.3ABBA)でPBO有効にしてるんだけど
PPT/TDC/EDCの値を手動で指定しても、142W/114A/168Aから値が変わらない
Ryzen MasterでPBOの設定しようとしても、142W/114A/168Aから上へ上げることができない

これってバグなのか、マザボメーカーが上限を定めてるってことなの?
F42a(1.0.0.3ABB)からアップデートの度に更新してきたけど変わらない

M/Bが上位グレードのものだけど、UEFIの画面・設定項目は↓のサイトと同一
2700Xだと自由な値に設定できているようなんだけどな
ttps://amd-heroes.jp/article/2018/08/41/
0084Socket774 (ワッチョイ 0b76-umMH)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:24:52.64ID:T03qnf700
>>82
バグじゃなく既定リミット
AMD CBSのPackage Power Limit ControlをManualにしてリミットしたい値打てばいいはず
0086Socket774 (ワッチョイ ab9c-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:43:09.54ID:PLsJ3QgV0
>>81
フックのかかる部分が湾曲してるから一番いい位置にかけないとレバーぶち折るみたいね
それでも力いるみたいだから折れない程度にがんばれとしか
0087Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:48:33.36ID:5Ve4Dhvp0
>>81
「レバーを左にしておいて」2つのフック引っかけて、上経由して右に倒すと圧がかかって固定される。
まあそれなりに堅い事は堅いけど、ぶっ壊れるほどじゃ無い。但し「」は最重要。
0088Socket774 (ワッチョイ 5bd5-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:50:13.68ID:Xg+gb2Gk0
3800Xユーザーになったけど、スレ住人も前スレのSoldグラフ見ても全然ユーザーいなくてワラタ
0092Socket774 (ワッチョイ 6bb1-R5tF)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:54:13.77ID:zL/5Ah0N0
>>88
俺は工房ROG ITX+2700X激安セット買って応募したら3800X当たったw
ゲーム応募したらCPU当たらないと思ってゲームは応募しなかったから当たったのかも
0094Socket774 (ワッチョイ 8b73-KuAB)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:13:20.72ID:64EiPz6h0
水冷よりケース自体が巨大なヒートシンクになるとか
ケースからヒートシンクが角みたいに飛び出してるみたいなアプローチのがロマンある
0095Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-h//x)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:16:42.10ID:ehzeWTIdp
>>86>>87
どうもありがとう。何回も右手で本気でやってみたけど硬すぎて、疲れて左手でやったらすんなりいきました
何故いけたのか謎すぎるけど次に取り付ける時は意識してやってみます…
0097Socket774 (ワッチョイ ab58-Idca)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:29:28.28ID:ti36rPTi0
>>95
次あるかな?
取り外す時は勢いよく外れてスッポンの危険性もあるからシンクを真上から抑えながら外して
外れなかったらそこで優しくグリグリとかしながら
0100Socket774 (ワッチョイ 5bd5-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:38:58.84ID:Xg+gb2Gk0
>>92
そのITXの組み合わせだと2700X使ってて、せっかく当たった3800Xはお蔵入りさせてそうだなw

ちなウチの石は1.33Vで4.3GHz固定が限界っぽい
0101sage (ブーイモ MM4f-ovES)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:54:08.03ID:QDG47n9QM
>>92
ウラヤマ
もう一台組めるなw
0102Socket774 (ワッチョイ 6bb1-R5tF)
垢版 |
2019/11/10(日) 00:23:28.05ID:5QtlEZDh0
>>100
ITXなら3600が合ってると思って結局その後3600も買っちゃってるからw
3800XにITXで虎徹で冷やしきれないかと思ったが、電圧だけ-0.1Vオフセットにしたら上がっても120Wで
OCCT全コア4.2GHzくらいで85℃くらいに収まってる、全部オートだと95℃行ったけど
当たりかどうかわからないけどシングルだと0番コアが4.55GHzまで上がる
ダブルファン付いてるMONOBOX ITXだから意外と虎徹でも何とかなったのか
こんな良いCPU貰ったからもっと金かけて、風魔ニにでも入れかえて上限試してみるつもり
0103Socket774 (ワッチョイ fbdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 00:26:39.46ID:415HzUcK0
>>99
ちょっと前にそれでツメを折ったのがいたな
レバーが硬いのはちゃんとツメの奥にバネの穴が入ってないせい
0104Socket774 (ワッチョイ 9f81-7EVX)
垢版 |
2019/11/10(日) 00:32:13.04ID:wcxE03eW0
>>95
俺もあまりの硬さに間違いないか何回も見たわ
結局同じように指痛くなってラジオペンチでレバー全体を掴むようにして倒した
いっそネジの方が楽なのではないかと思った
0105Socket774 (ワッチョイ 2bd5-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 01:50:10.15ID:5pLiXKrG0
>>102
オートだとシングルは2番コアが4.53GHzまで上がるが
現在はRyzenMasterで4.3GHz固定中なので全コア4.3GHzで据え置きなので
シングルスレッドベンチはデフォルトより下がってるw

限界探るのはこっちは簡易水冷のH100i V2はあるんだがAM4用ブラケットが無くて
ebayで注文したんだが届くのが月末だからそれまではお預け
0106Socket774 (スプッッ Sdbf-lhZN)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:09:21.24ID:DfT5jWWAd
【韓国】LGディスプレイ、iPhone11向けOLEDに品質不良発生・・・9月は供給“ゼロ”レベルに★4[11/9]。。。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1573313842/

今年LGディスプレイがiPhoneに供給するOLEDパネルに品質問題が発生していたことが分かった。

・システム評価段階でパネルに縦じまが生じ、100万台以上のパネル廃棄推定
・LGディスプレイ、今年iPhone11ProMax向けのOLED供給物量500万台以下の可能性が大きくなる

品質に問題が生じた製品は全量廃棄される。 LGディスプレーは7月末、アップル側に関連するサンプルを供給して、8月から本格的な供給を開始した。 8月に中下旬から9月までの物量に不良が現れた点を勘案すれば、100万台以上のパネルの供給が座礁したものと推定される。

今年最初の新型iPhone向けのOLED供給契約を成功させたLGディスプレイが中小型パネルの動力さえ失うのではないかという懸念が出ている。
0109Socket774 (スプッッ Sdbf-lhZN)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:22:47.67ID:DfT5jWWAd
>>108
リサイクルするに決まってるでしょ
サムチョンの爆発危険物のギャラクチョンnoteだって、再利用して販売したらしいし
0114Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:48:28.72ID:KmzfRiSE0
日本だって焼け野原からここまで来てんだよ、甘いったれんな半島人w
一回全て失ってから自国だけで立ち直ってみろ
どれだけ日本のおかげで繁栄してたか悔いてみろバカチョンが
0117Socket774 (ワッチョイ ef36-SlRB)
垢版 |
2019/11/10(日) 03:08:23.73ID:fYQTf9K10
韓国sageるニュースよくはられるけどあいも変わらず韓国半導体業界は絶好調だから信用しない
サムスンのSSDは信用するそんだけ
0119Socket774 (ワッチョイ eb12-NfED)
垢版 |
2019/11/10(日) 03:15:50.40ID:ldX5/re60
誰が何を買うかは人の勝手でしょ
いちいちケチ付けてても買う奴は買うし時間の無駄よ そんな無意味なことやってないで働いたら?
0120Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 03:21:09.69ID:KmzfRiSE0
朝鮮半島製品と知らずに買うのは恥じゃないが
知った上で好んで買うのは恥だよ
在日朝鮮人は引っ込んどけ
0122Socket774 (ワッチョイ 5b73-yk6C)
垢版 |
2019/11/10(日) 04:05:46.52ID:f9o/lj8i0
経済の流れからちょいちょい外れる国の製品は歩留まり起因の信頼性が心配だから買いたくないね

SSDもモニターも
しばらく様子見
0126Socket774 (ワッチョイ ef3f-eP8L)
垢版 |
2019/11/10(日) 04:57:32.82ID:tijoHqGO0
3950Xを空冷で組もうととする人がチラホラいるようでビックリしている。
簡易280なんて安いのもあるのに。
0127Socket774 (ワッチョイ 0f0c-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 04:59:23.16ID:gKJNUW100
25日に3900Xと3950X店頭に並ぶよ

これで皆が エラベール  これ アリエール
0128Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/10(日) 05:28:28.08ID:/Q+8PEWs0
空冷もD15や銀矢ならいいだろ
OCしないならね
OCするとシングル下がるし総合ではマイナスだからやれない
0129Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 06:11:01.27ID:3vIycGKf0
簡易水冷で痛い目にあった人不満に思う点がいっぱいあるから
そもそも性能が徐々に低下して劣化してゆく事自体知らない
液漏れの可能性ポンプの耐え難い異音徐々に低下する冷却性能
簡易水冷に手を出して反省して結局ハイエンド空冷で賄える範囲でのCPU選びするようになる
もしくは空冷で常用できる範囲でおとなしく使う
3950Xは手動OCを諦めてPBO+オフセット-0.1V前提ならハイエンド空冷で行けるだろう
0131Socket774 (ワッチョイ 9fbf-GS+0)
垢版 |
2019/11/10(日) 06:13:33.42ID:4KdXCuKR0
今回ばかりはクーラーに合ったクロック(電圧)探るだけだしな

改zenされないまま次が出るに1票
0132Socket774 (ワッチョイ 6bb1-vxak)
垢版 |
2019/11/10(日) 06:46:11.38ID:qmMZyEVa0
いくら韓国下げても禁輸状態で死にそうな日本企業の方がヤバいのにはかわらないという
0133Socket774 (ワッチョイ ef3f-eP8L)
垢版 |
2019/11/10(日) 06:48:10.23ID:tijoHqGO0
俺は、サーマルスロットリング絶対許さないマンなので空冷の選択は無理。
ZEN2は非常に冷えにくいCPUだし。

3950Xの予想価格よりも、3950X用の水冷一式にかけた費用の方が多い・・・。
誰か優しい言葉をかけてくれYO!
0137Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:07:52.85ID:C1dJEPN30
3950x 水冷必要だから、スリッパの仲間かもな。
3900xまでは、zen2かもな。
0138Socket774 (ワッチョイ ef47-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:08:09.71ID:9mpYxO050
夏に3800X買ってそろそろ半額のバーゲンセールになっとるかと思って覗いたらむしろ上がっとるくらいなんだな
やっぱいまだに売れとるんか
0141Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:10:29.15ID:3vIycGKf0
AMDが280mm水冷といきなり唐突に持ち出してきたがPrism以上のリテールを
出せないのが一番大きいだろう
マザーに最初から付いているCPUクーラー固定用部品を外すことを勧めにくい
だったら最初からひとっ飛びで水冷推奨にしよう
付属CPUクーラーを付けなければユーザー側で空冷か水冷を選べばいい
ここで280mmをあえて明記したのは安物空冷、簡易水冷を使って欲しくない
というメッセージの現れだ
280mm簡易水冷を勧めますがハイエンド空冷でも大丈夫ですと言いたいんだろうが
見掛け倒しの空冷クーラーを使われてのクレームが予想されるのでカットしたんだろう
0142Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:12:13.64ID:C1dJEPN30
3950x クーラー付いて来ない。
空冷するなら、自己責任でみたいな感じだよな。
それなら、潔いスリッパ行くのが良いよな。
0143Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:15:49.86ID:3vIycGKf0
>>133
まっとうな思考なジサカーは水冷に金を注ぎ込むぐらいならハイエンド空冷にとどめて
浮いた分はグラボやSSD、液晶モニタなどに廻す
実利的なデバイスを優先するべきであって費用効果が皆無の水冷に金を注ぐのはあまりにも
無駄すぎる
0145Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:20:23.27ID:C1dJEPN30
わざわざ3950xにクーラー外すって事は、分るよな。
空冷は、お勧めしない事を言っているようもんだよな。
それなら、潔い水冷のスリッパか空冷で行ける3900xになるよな。
0146Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:27:03.66ID:/Q+8PEWs0
いや空冷なら200Wいかないならセーフだからね
3900Xベースで考えると3950Xだと193Wでおそらく自動4.0GHzで全コア100%とかだろうからね
普通に考えたら3.8GHzとかに落とすだろうから自動4.0GHz全コア100%とかないだろうね
だから大型のツインタワーで行けるはずだよ
0147Socket774 (ワッチョイ dff4-uCz7)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:34:35.39ID:BAuoliLc0
ベンチとかでない限り16コアをフルロードとかなかなか出来んからな
クリエイティブな連中は元々スリッパとかだろうし
0148Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:35:58.26ID:/zNwXaK+0
AMD、「Ryzen 9 3950X」を11月25日に749ドルで発売すると発表!
ttps://amd-heroes.jp/article/2019/11/0294/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0149Socket774 (ワッチョイ efb3-6g/T)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:37:04.86ID:bkFQeryR0
簡易水冷がまっとうで無いとか本気で言ってるのかね
冷却能力以外にも簡易水冷のメリットあるし簡易水冷だから邪道とかそういうものではない
0150Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:45:39.74ID:w3neAFLb0
>>149
簡易水冷は経年劣化がね。
3年目の簡易水冷と新品で性能比較とかやってもらいたいな
多分劣化してるよ
3年でひどく劣化してるってことは1年2年目でやや劣化してるわけで
購入時に「すごい!さすが水冷!」なんて思ってたのが
「なんか最近ベンチスコア振るわないなぁ」なんて感じに
徐々に性能堕ちていくとわかりにくいし。
2万弱の簡易水冷を数年で買い替えと交換なんてできればしたくないし
そういう点でいうとハイエンド空冷って手堅いのかもな。

劣化もフィンの目詰まりなら目視で確認できるし
0151Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:48:03.83ID:3vIycGKf0
サイズの空冷のミドルレンジ空冷無限を使っているが驚くことに全部冷やしている
CPU
CPU横のVRM
ヒートシンク向こう側のVRM
ビデオカードの裏基盤
たった一つのファンで四方向に風が出ていることになる
一石二鳥どころではなく一石多鳥という驚異的な結果をもたらした

無限付属のファンをもっと高回転に変えるだけで飛躍的な費用効果が見込める
ただし無限で耐えられるのは3900Xまでだろう
それでも>>7の限界探りが可能だった(最上位にランクインするという結果だった)

無限でも3950Xは>>7の限界探りを諦めれば
PBO オフセット-0.1V前提でやすやすと常用できると予想している
0152Socket774 (アウアウエー Sa3f-eANf)
垢版 |
2019/11/10(日) 07:55:26.95ID:A5SI6+bta
簡易水冷のメリットって組むのが楽なだけじゃないか?
寿命が短いから長期的に見たら水冷と大して費用も変わらんし
0155Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 08:22:25.08ID:/zNwXaK+0
Intel vs. AMDガチ比較! ゲームのfpsは、配信負荷はどうだ!?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1217476.html

::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        |9900Kが付託王者になったか…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…3800XはZEN2上位の中で3番目 …    │
┌──└────────v──┬───────┘
| 9900Kごときと比較されるとは │
| ZEN2 の面汚しよ…      │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
 R9-3950X      R9-3900X   R7-3800X  R3-2200G
0156Socket774 (スフッ Sdbf-dL4s)
垢版 |
2019/11/10(日) 08:43:06.88ID:pBLBtbq5d
>>135-136
ノクチュアが正式に対応謳ってるな。
これは、NH-D15を買って年貢を納めるか。
忍者5でもありかなハハハ!
0158Socket774 (ワッチョイ ab58-GmAj)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:00:39.42ID:BKIamTUI0
簡易水冷は取り付け楽なのとCPU周りがスッキリするからグラボ外しやすいし見た目もスマート
その代わりハズレに当たると水漏れするしクーラントは徐々に揮発と耐蝕性低下でアルミラジとの電蝕でドロドロになっていくから使い捨てになる
後はポンプ性能が低いから意外と音がでる場合も
0159Socket774 (ワッチョイ 2b41-1SYK)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:04:50.36ID:uA4tsIvW0
そういえば簡易水冷ってどうやって捨てればいいんだろ

ポンプ不良で壊れたのが1個ある
0160Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:07:17.56ID:HVmUjJ7e0
>>159
パイプ切って(根本からね)ラジエーターと水枕だけにして危険物ゴミに出せば良い
パイプは燃えないゴミ
0162Socket774 (ワッチョイ ab58-GmAj)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:10:50.42ID:BKIamTUI0
定格動作くらいならそれなりのヒートシンク付いてるなら無風でも大したことないけどね
モノブロックは処分に困るんだよな…
0163Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:12:04.15ID:HVmUjJ7e0
水冷は基本的に枕小さいからファンアームとか使ってファンを増設して当ててやれば良いよ
0166Socket774 (ワッチョイ bb11-OQ0I)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:42:09.04ID:sVnCrsY50
究極空冷異端派としては月イチの掃除さえ嫌がらないなら側面オープンで30cm扇径扇風機がいいんだけどね
3950Xと3970X用にdefineXLR2をふたつ空けて待機中ナカトミBXF-450という45cm扇径扇風機買ってみたが化け物だった
0167Socket774 (アウアウエー Sa3f-eANf)
垢版 |
2019/11/10(日) 09:43:57.18ID:A5SI6+bta
そりゃケース開けて扇風機が最強なのはみんな知ってる
うるさいし場所取るからやらないだけで
0169Socket774 (ワッチョイ 4b73-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:09:36.53ID:csou2eP00
涼しくなってきたので、PBOで伸びるかと思ったんだけど、
CPU温度もPPT、TDC、EDCも全て余裕あるのにクロックが上がらないのはなぜ?
各数値に余裕がある限り、クロックが伸びると思ってたけど違うのかな?
0170Socket774 (ワッチョイ fbcf-nHw2)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:23:45.39ID:1gI9KuZI0
>>169
zen2については違う
ハードウェアの限界説
ソフトウェア(bios,ドライバ)の問題説
デフォが限界引き出してる説
色々見方がある
0172Socket774 (ワッチョイ 9f97-gkPx)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:33:26.76ID:hkd2i0M10
クーラー付属しないからお察しって言ってるのがいるけどZENの95Wは?その後Wraith MAXが出た訳だが
つまり今回はWraith GIGA MAXが出るわけだ
0174Socket774 (バットンキン MMbf-zNuL)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:04:36.74ID:y7zY/M+PM
ハイエンド空冷のファンの後ろの冷却部分をラジエーターポンプにした虎徹サイズで収まる簡易水冷ないかな
0176Socket774 (ワッチョイ 8b73-2N7h)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:22:55.97ID:DdauY6qx0
毎年CPUを買い換える人なら簡易水冷の劣化やコストは気にしないだろうけど
買い換えれば毎年最高を味わえる、それ以上の得はないわけで
0179Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:27:56.55ID:/Q+8PEWs0
パイプなしがもっとも長持ちだろうね
次はパイプありの空冷
水冷は部品交換で対応するしかない
0180Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:45:38.56ID:5PPhgsmX0
ハイエンドCPUが水冷必須の時代が来れば簡易水冷もメンテナンス性考えるようになって
クーラント交換のI/Oがついたりするようになるんじゃね?
0185Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:15:47.46ID:HVmUjJ7e0
>>180
今でもクーラント交換や水枕とラジエーターのパイプをクイックリリース金具で取り外せるものがある
0188Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:22:33.95ID:cmtPVObGp
      ,.-――-、_      _,-===、
     j  3950X (     / , 3990Xヽ
     |__,.ィテテテミL    レ' ,ィ , ,ィ;、 )
     ,r./''立 '立リ    /,、「'ェェ'~ィェ'V |
     ヽ_、" ,.__,"ノ'    Vヽ" ,._', "ノノ バルス!
      ノヘ==ィ'___    ~`iヽ二r'~
   /`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\ 
   j  | .〉  | 〈 !   \,rrィヘヘヘ  ヽ  l
  |   〉 |   ! ||/  人((l _,.-'’  !  |
  「ー-/  |  || 〉゙-、(__ノ/    ,イ r'
 `r--┤_|___!__」___)   ├ー'~〔o〕┤「~「
 | ||   ゙̄ー' ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄\ |



.        _______
       |  インテル   |\
      .| ロロロ . == ロロロ . |  |
      ..| ロロロ . [] ロロロ . |  |
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙
      ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |
      |ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙
       |ロロロロロ==ロロロロロ|  | ゴォッゴォッゴォーッ!!
     .|ロロロロロ[]ロロロロロ|; .|〜⌒)
  ;(⌒〜|ロロロロロ[]ロロロロロ|〜⌒);〜⌒);
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;;;〜⌒);;〜⌒)
0189Socket774 (アウアウウー Sacf-9ZNv)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:23:52.55ID:rUn9iM6ea
これはTR4用360ラジ簡易水冷やが
ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=677870
もっと需要が高まればAM4用のもお安く買えるようになるかもな
これくらいの価格なら保証期間過ぎたら交換して使い捨てもいいかもしれん
0190Socket774 (ワッチョイ 0f1f-j15Z)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:27:02.65ID:9EPlM+1V0
3900x とりあえずまともなクーラー買うまでレイズプリズム使ってるけど、あんま冷えないしうるさい。
のに見た目が格好良くて気に入ってしまった。
0191Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:28:14.97ID:w3neAFLb0
AMD直々に「いいクーラーじゃないと3950Xは使いこなせないぞ!」って
ジサカー煽ってきたんだから、そりゃクーラーの話題が盛り上がるよな

簡易水冷は短期間ならいいけど、経年劣化問題がついてまわる
ハイエンド空冷は絶対値では簡易水冷にはかなわない。
0192Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:29:25.67ID:w3neAFLb0
>>190
Prism、自分も気に入ってはいたけど、CPU-Zのストレステストでスロットリング発生する
95度いっちゃうから
やっぱりダメだな。 ちゃんとしたクーラーなら80度台で止まるし。
0194Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:32:05.85ID:cmtPVObGp
ZEN3世代なら16コアでも空冷でこなせる様になるさ。
0196Socket774 (ワッチョイ 9f73-tB+Q)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:38:48.64ID:fNgT72eo0
zen3は来年コメットレイクがコアスレ数追い付いてきたらカウンターとしてコア数増やす気がしないでもないな
ほぼないとも言えるけど0.01%の可能性というか希望的観測というか
万が一そうなったらまた限界ギリギリ
0197Socket774 (ブーイモ MM4f-1SYK)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:43:41.98ID:VikFMHsPM
コメットさんは10C20Tでほぼ確定してるようなもん

クロック高めで3900Xに届くかどうかの問題レベル
0200Socket774 (ワッチョイ 9f73-tB+Q)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:57:45.54ID:fNgT72eo0
>>197
危ないのはi7i5のほう
10700K、4700Xが同じ8C16Tで同価格ではAMDもアピールポイントが薄い
そうなると10コアCCDを考える「かも」しれない
すると4900Xが繰り上がって4900Xが16C、4950Xが20コア
その後はzen4で5950Xが24コアにステップアップ、zen6で7950Xが32コア
みたいなストーリーを勝手に想像してる、勝手にね
0204Socket774 (ワッチョイ 9f96-FER9)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:36:06.62ID:Vz1sVMAa0
>>196
インテルはほぼFabの問題だよ
設計もまずいからIPC上げられない問題に直面はしてるけど
欠陥といい色々詰んでるから新しいの作ったほうがマシではある
0208Socket774 (スップ Sdbf-q3uW)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:56:36.67ID:ZV78Qlr3d
実際には殆どの人が「ながら」っつあまりやらないからね。
会社のマシンにAMDが入ることは基本ないから、
自宅でとなるけど、音楽のエンコードすらする人減ってきてる、
映像のエンコードとか10年間でも、数えるほどしかしてない人が99パーセントを占めるだろなっと。

自宅サーバなどは、CPUではなく、ネット回線の問題で今や一般家庭の回線では成立しない。

エンコードなし、サーバーなし、映像開発なし。
スペック見てニヤニヤして組全員カットするとして、
本当に実利用として、家庭向きのマザボの上に16コア今乗せるのは、どこで何に実利用されるのだろう...
0209Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:59:23.99ID:cmtPVObGp
>>204
アイスレイクでIPCは平均18%上がってるそうだが、如何せん10nmの出来が悪くて4G回らず、消費電力も減らない有様なので4コア用のモバイル用しか作れない。

来年はクロック低目の20コア前後の鯖用ダイを作って、これを2ダイでMCMして最大38コアのアイスレイクSPが出るそうな。
0212Socket774 (アークセー Sx0f-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:09:48.48ID:iRN05qknx
動画配信が割とカジュアルな趣味になってきてるから10コア以上も意外と需要あるんじゃないか
まあグラボに任せれば十分だろと言われればそれまでだけど
0213Socket774 (ワッチョイ 4b22-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:11:53.43ID:1go49ih80
3700X を 4.5 年目の Corsair H100i で冷やしてるけど
エンコさせても Tdie 70 度すら行かなくて非常に快適
0214Socket774 (アウアウウー Sacf-fJts)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:17:42.05ID:EkFZ57lOa
>>205
え、30万鯖cpu&チート最適化専用ライブラリと6万円一般市場cpuを比べてやっぱintelだーとか言ってるの?
さすがに恥ずかしいだろ見苦しいからそんなもん持ってくるなwww
0217Socket774 (ブーイモ MM4f-1SYK)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:26:01.98ID:VikFMHsPM
Intel 7nmになればもうちょっと有利に冷やせるようになってマシになるのでは?って思うけどいかんせん14nmじゃ爆熱過ぎてあの様よ
0218Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:33:34.93ID:HVmUjJ7e0
>>217
AMD12nmから7nmを見てもわかるように微細化したらIPCやコア数を強化するので結局熱密度が上がって同じTDPなのに冷やしにくい状況になってる
当然インテルが微細化してもコア数やIPC上げてくるから同じ結末しか見えない
0219Socket774 (ワッチョイ ebcf-cAvW)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:33:56.24ID:AXLaoyAZ0
AVX512って一口に言っても細かい種別が色々あるからなぁ
デファクトスタンダードになるような種類が出てこない限り使いづらいにも程がある
ただAVX2もなんだかんだ言って使われるようになったし、AVX512もミドルに入るようになれば普及するかもな
0220Socket774 (アウアウクー MM0f-EQNr)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:36:24.25ID:WJKIxIozM
AVX512はディープランニングの推論に利用されているみたいだから
高い利益を出す分野には有用みたいだよー
0221Socket774 (ワッチョイ 0fbb-QBgW)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:41:36.26ID:XPJuWzfW0
VNNIなんかはディープラーニングや将棋AIにも使えるが14nmだと結局発熱量が増えてクロック下げざるを得ないから
たいして変わらない
なんにしてもプロセスルールが足を引っ張る
0223Socket774 (アウアウウー Sacf-fJts)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:50:49.43ID:0dFmHmdNa
>>208
お前はcoreXやスリッパたるHEDTを作ってるメーカーと売ってる小売店と使ってる一般人みなに言ってこい、ぼくはそれいりません!とな
0232Socket774 (ドコグロ MM0f-gbzm)
垢版 |
2019/11/10(日) 15:43:16.49ID:5ibojjlzM
すごく素人な質問ですいません
3900XでAPEXとOBSでゲーム配信目的なんですが
6コアずつうまく使って高画質配信可能ですかね?
0234Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/10(日) 16:01:31.95ID:cmtPVObGp
二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二
__| |_____| |_____| |_____| |___

                ピラッ
    |          |  ___人        |
    |          |  |   _,-っ/\ 、     |
    |          |  | / ニ⊃ ,, 」\ ヽ   |
    |          |  / / r))フ / | \\,  |
___|________|_ノ / ノ ノ /  ┃   ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  /   《ー━0━‐-》    / 大将!
              /  /    \...┃..::::∧  <  3950X入った?
             〈  イー―― =≧=≦彡-- 、 \___________
             \____         ヽ
                     |        |
0239Socket774 (ワッチョイ ab58-PcIC)
垢版 |
2019/11/10(日) 17:02:02.72ID:Iljdvrem0
>>235
物足りないならPrime95のblendを3時間
うちの3700xは280mmラジつけてこれでセッティングした
エラー出ても何でか聞きに来ないでね
0240Socket774 (ワッチョイ 9f20-EJQs)
垢版 |
2019/11/10(日) 17:24:26.99ID:bLXZ1xWf0
3700xでocなしでの運用を考えているのですが、エンコしまくったりなど負荷掛ける作業多くなると
虎徹の空冷では冷やしきれませんかね?
0241Socket774 (ワッチョイ 2b02-aIIi)
垢版 |
2019/11/10(日) 17:26:56.13ID:6Uw7/zlg0
1090T以来のAMDで3600購入予定なんだけどCPUクーラーは虎徹IIで充分かな?
無限五の方がいいだろうか
0245Socket774 (スプッッ Sdbf-/lP3)
垢版 |
2019/11/10(日) 17:45:00.47ID:tta6b7wod
いい加減虎徹から卒業せんとww あれ値段の割に冷えるってだけで絶対性能はローエンドだぞww
0246Socket774 (ワッチョイ ef73-AXNO)
垢版 |
2019/11/10(日) 17:45:01.06ID:WALXEW9T0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0249Socket774 (スップ Sdbf-XE3U)
垢版 |
2019/11/10(日) 17:52:06.63ID:c84neWOHd
車庫にもう乗ってないバイクあるからラジエーター外して改造してみるか〜
0253Socket774 (ワッチョイ 4b22-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 17:55:30.67ID:1go49ih80
>>7 にある
> Ryzen 7 3800X 4.20 GHz 1.275V Top 100% N/A
この設定を 3700X で LLC2 としてやったら Prime95 の Small FFTs 30 分くらい通ったけど
H100i じゃ 90 度余裕で超えてきて冷やしきれないな。
全コア OC 諦めて PPT 弄りと Vcore Offset で妥協しておいた。
0259Socket774 (ワッチョイ 4f73-QzFo)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:28:29.72ID:aPqqtxaG0
3900まだか
0260Socket774 (ワッチョイ 2ba1-QzFo)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:30:28.05ID:4kTuTqpA0
3900はOEM専用って公式が言っているのに
一般向けに売るわけない
いつかバルクで出回るのを待つしかない
0263Socket774 (ワッチョイ 8b73-2N7h)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:45:08.80ID:DdauY6qx0
3900Xで再現できるのになぜ3900がいるのか
どうせ値段や入手性はさほど期待できないし
省電力も選別品の3900Xのが優れるでしょ
0264Socket774 (ワッチョイ 9f03-vPHs)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:45:12.49ID:mp/dKUny0
ムラムラしてB&Hで3900Xポチってしまったわ
初AMDなのでアムダーのみんなよろしく!
マザボはASUSにしようかMSIにしようか悩み中
CROSSHAIR [ Hero
ACE
YUNIFY
てんこ盛りHeroも良いけど、MSIのマザボも捨てがたいね
SATAが4つなのは、少ない様な気がしなくも無いけど、M.2の着脱が楽だし
チップセットのFAN位置もまともだね
0266Socket774 (ワッチョイ 8b87-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:49:21.89ID:fTpY4FGo0
>>84
レス遅くなって申し訳ない
お陰様でPPTの設定は変更できるようになったけど、TDC/EDCはリミット外せないや
0267Socket774 (アウアウウー Sacf-vMVr)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:54:44.48ID:26JMjkS/a
初心者がRyzenに手を出すのはダメかね?
自作するならいっそ新しいのにしようかなとAMDに揃えたいんだが
0269Socket774 (ワッチョイ bb58-6xYc)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:58:08.15ID:OoEGBKIZ0
皆最初は初心者だ。
但し、色々調べたりとかするのが面倒で覚える気とかがないなら止めておいた方がいいね。
0271Socket774 (アウアウウー Sacf-9ZNv)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:03:26.70ID:rUn9iM6ea
大手ショップならどこでもマザーボードとセット購入で割引やっているからお得
CPUによってはゲームも貰えるで
増税前より価格が上昇しているマザーもあるけど、それでも7/7の値段程度や
割引額は小さいけどワンズもやってるで
0274Socket774 (ワッチョイ ab3e-DP7C)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:07:00.69ID:DlL6SIw30
上の方に初心者のくせにRyzenで鬼門の仮想マシンを動かそうとするバカがいたのか
さすがに仮想マシンの運用はインテルにしておけとしか言いようがない
ネイティブならRyzen一択だけどな
まあ、そのうち改善されるだろう
0278Socket774 (スップ Sdbf-q3uW)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:46:14.84ID:ZV78Qlr3d
3900が買えないというよりも、65000円以下になるの待ってる人多いかと。
次に大量に日本に渡るタイミングは11月下旬、12月、1月どこだったとしても20パーセント以上の還元と被ってくれるだろうし。
0279Socket774 (ワッチョイ efc0-PySg)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:50:56.33ID:r9v0oe5I0
>>230
> ハードエンコはCPUが遅いとグラボが遊びだすのよね

なるほどー。Handbrake での 265 nvenc でも、そんな気がする。
当方、ハズウェル4コア+P620だけど、CPU使用率100%なのに、
P620が遊んでるもん。
0280Socket774 (スップ Sdbf-q3uW)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:51:22.38ID:ZV78Qlr3d
CPUクーラーはドライバーだけで脱着できる奴がいい。
マザボから外すときクーラーまでハズす必要あるのはやめたほいがいい。
0282Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-L5P4)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:07:42.74ID:n7fjQtDop
来年のZEN3のラインナップの型番はこうなる気がする。
16コア 4900X
12コア 4800X
8コア  4700X/4700
6コア  4600X/4600
0284Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:20:18.25ID:l3EQ0k0o0
何でCPU性能の限界まで出ないと死んじゃう病の奴がこんなに居るんだ?
3950Xだけど、定格運用なら空冷でも行けるだろ
TDP105Wだろ
最低ラインの定格運用はそれで出来るだろ
自動OCも、動かした場合は173W越えないだろ
何で数値出てんのに、自分で勝手に設定して、こうじゃなければやってるの?
0285Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:22:46.09ID:6MmnkdTQd
ASRockという、メーカーの規格を逸脱して勝手に爆熱化するマザーを作るメーカーがある
インテルでは9900KSを全コア5GHzをTBじゃなく常時張り付きにデフォルトで変えたりしてるし、AMDでも似たようなことをやってる
だから他社マザーに比べて勝手にCPUの発熱が増える
したがって空冷では無理という結論が出る

というパターンもある
ソースは俺
0286Socket774 (スプッッ Sdbf-PcIC)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:23:27.45ID:OQ2la9xLd
お手軽に載せられるワケないのは3900Xの発熱で分かってたことだし
いきなり他のモデルと同時に売って冷やせねーってバカが騒ぐよりマシだし
買うヤツはそれでも買うんだから別にいいんじゃね
0287Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:23:35.60ID:yg6XN2Ux0
>>284
虎徹で十分なんだよ
0288Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:27:37.31ID:C1dJEPN30
3950xで空冷は自己責任で。
メーカーは用意周到だよな。
0290Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:31:26.71ID:5PPhgsmX0
定格で使うなら空冷で間に合うだろ勢と、
簡易水冷推奨なら簡易水冷つかえばいいじゃん勢

本格水冷勢の俺としてはまかしとけ、おっちゃんがきっちり冷やしたる!って今からワクワクしてるけどね
0292Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:35:12.31ID:JvarJ+H/0
簡易水冷でも120mmのラジエーターとかは無理だからな
0294Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:43:42.93ID:l3EQ0k0o0
>>287
いうあ、まあ、うん、十分じゃないかな

>>290
「定格なら」空冷で間に合う勢 と
「最高出力で動かすためには」絶対に簡易水冷勢 が
主語抜かして話してるから、意味わかんないんだよね
そこに勘違いをしてるっぽい「3950Xを動かすためには簡易水冷」ってのが居るっぽくて
俺的には最高出力狙わなきゃ空冷でも動くって仕様書になってるよね
って突っ込みたいんだが
0295Socket774 (ワッチョイ 8b73-2N7h)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:44:10.03ID:DdauY6qx0
>>267
ありありのありだからはよ来い
BIOS更新も思ってるより簡単だけどスッポンには気をつけて
クーラーとグリスだけは社外品を使うように
0297Socket774 (スップ Sdbf-q3uW)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:57:18.97ID:ZV78Qlr3d
今回240ではなく、280からと言ってるから
相当に熱ある可能性あるかと。
240までならまだしも、280以上付けてる人は多くない。
0298Socket774 (オッペケ Sr0f-e7Xn)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:00:48.69ID:aCHWrzXWr
実物出るまでわからんけど冷やしきれずに最高設定で使えないならわざわざ3950x買う必要なくね?
3900x以下でいいわってなる
0299Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:02:29.48ID:l3EQ0k0o0
>>296
うん
173Wはシステム消費も入ってるって書いてあった気がするから
AMDの想定してるTDPの上限はそれ以下になるはずで
発表されてる仕様書のTDP105Wとシステム消費も加わった173wの間を動く感じだと思うんだがなぁ

TDP173W以上の可能性はあるけど
それじゃあ発表の数値は何よっていう
0300Socket774 (ワッチョイ 9ffa-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:05:56.66ID:bRzGeRrX0
windows10からCPBとpboのonoffができるツールってあるん?
省電力のためエンコの時だけoffにしたい
0302Socket774 (ブーイモ MM7f-B/5J)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:09:56.39ID:bYBGMwI8M
>>300
ツールというかレジストリいじって電源設定に周波数上限の項目追加すればいい
4000MHzに指定すれば4000MHz以上にならん
0303Socket774 (ワッチョイ 2b76-qMYy)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:14:44.31ID:YNcHJR4E0
個人的な俺ランキング

@3700x 1位
サンディーおじさんも納得のコスパCPU!ゲーム配信にも良いぞ!
A3800x2位
ゲームに対して強いぞ!ってスレに書いてたから。
B3900x3位
アチアチ上級向けCPU。俺はこれ使ってるけど使いきれないぞ!空冷でも行けるぞ!
C3950x4位
空冷だの水冷だのでAMD勢で暴動勃発中の為。性能はマジ凄いぞ!!
0306Socket774 (ワッチョイ ef73-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:20:37.50ID:WALXEW9T0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
0308Socket774 (ワッチョイ fbcf-nHw2)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:30:01.13ID:1gI9KuZI0
cpuの限界つったって3900XはPBO有効で冷えててもクロック伸びず
手動OCも規程ブーストクロック以下の全コア4.3に届くかどうか

そもそもzen2は冷えようが冷えまいが大して変わらん
3950Xは空冷だと規定されたブーストの挙動になるか、簡易水冷以上じゃないとならないか
0309Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:31:28.11ID:5PPhgsmX0
>>294
主語もへったくれもなくてさ、3950Xは280以上の簡易水冷を推奨ってメーカーが言ってるわけじゃん?
現時点で3950Xは市販されてないし、簡易水冷推奨が定格運転なのかOCするならなのかも言及されてない

つまりTDP105Wってのは結構前から公表されてんのに、ここに来て発売前に簡易水冷推奨って言うってことは
普通に考えたらなんか理由があんじゃねーの?と思うのが普通では?
0314Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:52:16.79ID:l3EQ0k0o0
>>309
そりゃ分かるが
簡易水冷の280mmが絶対に必要なら
TDP105Wてのを変更してくるはずじゃね?

最低3.5GHzで動作してる時はTDP105w以内には必ず抑えてる
ってのは保証してて
その上で、AMDの想定範囲の上限近くは簡易水冷が必要って認識するのが良いのでは?
んで、想定範囲はシステム消費含めて173wぐらいなんでは?
0315Socket774 (ワッチョイ 5b76-AXNO)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:58:18.13ID:fbOmL2iy0
水冷使うことになると一気にハードルが高くなってしまう感じだな
マニアックな世界へようこう
0316Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:59:42.76ID:5PPhgsmX0
>>314
気になるのはそこそこ好評なファンを付けない理由なんだよね
空冷で使ってほしくないから付けないのか
噂通り製造の性質上歩留まり悪くて795ドルでファンつけたら赤字だからなのか
0317Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:02:08.04ID:l3EQ0k0o0
>>313
いや、書いといてなんだが
仕様書の最低値範囲がTDP105wって事だかんな
けど、最低ラインは一応動くって認識で良いと思うんだがなぁ

クーラー付いてこなくて、簡易水冷必須ってのがあったな
けど、あれはTDP220wだったから・・・
0321Socket774 (ワッチョイ bb58-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:07:10.05ID:Lt+H50Ds0
3950Xに280簡易水冷推奨する理由
・冷やしきれないから
・CPUファンつけるとコスト的に合わないから
・厄介なCPUということにして数が出ないようにしたいから
0322Socket774 (ワッチョイ 4b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:09:49.61ID:YPE2ZWnf0
おまけクーラーじゃ手に負えないってだけだろ
普通に考えてD15とかそのクラス付けないとアカンわけでw
0323Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:12:23.02ID:5PPhgsmX0
>>322
それだとマーケティング的にはハイエンド空冷を推奨するんじゃね?
ハイエンド空冷よりもやや冷えるとされてる280簡易水冷を推すってのは
CPUが流通したあとに「だから簡易水冷推奨って言ったのに」みたいな先回りに感じるんだよな
0324Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:12:39.39ID:/Q+8PEWs0
PPT173WはD15で冷やせる
水冷がほしいのは200Wを超えてからだな
つまりまあ4.3GHzとかを負荷時に出すと300Wくらいになるのではないか?
3900Xが4.3GHzを安定させると230W(over100℃)くらいだろうと思うからおそらく3950Xは300W超級のものでないと困るということではないかな
まあ普通に考えたらPBOまでならD15暗殺者3銀矢である程度は対応できるだろうね
0325Socket774 (ワッチョイ dbb2-J3UC)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:14:46.85ID:3yZ3YL790
え、何?そこまで邪推しなきゃいけない理由あんの?
いるかいらないか、消費者はそれだけ考えりゃ良い、シンプルな話だろ
0326Socket774 (スプッッ Sdbf-PcIC)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:23:51.48ID:OQ2la9xLd
3700Xですら280mmラジでも負荷かければ90℃超えるのに3950Xが空冷でいけるワケねえだろバカ
0327Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:26:10.80ID:bHBZ1Zm10
その調子なら3950Xは360mmラジですら冷やしきれなくて本格水冷推奨か

AVX2時でも60度以下に抑え込めるクーラーは無いのか
3700Xなら辛うじてありそうだが
0328Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:26:53.34ID:TK8hxPhWM
>>325
理由なんて無い
3950Xにネガ材料を作る仕事なのさ

3900XのWraith Prismじゃ厳しかったから同梱しなかった
ただそれだけの話
0330Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:29:06.28ID:l3EQ0k0o0
>>316
たまに付けてないのも出してるから
じゃダメ?

付けない理由はちょっと分からん

>>319
変更してないよねぇ
多分3.5Gは保証範囲だと思うんだよな

>>324
いやまあ、俺もその系統が怪しい気がする
ただ、設定数値は4.1GHz付近なんじゃね?
FXがTDP220Wで水冷必須って言ってたから
推奨って事ならそれ以下だと思うけど
0331Socket774 (ワッチョイ 9ff9-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:31:52.43ID:zTGL7n2L0
>>326
280mm簡易水冷てその程度なん?
うちの3700XをPBOオンのOCCT小AVX2でも室温が25℃以下なら90℃はいかないけど
クーラーはNH-U12Aな
0333Socket774 (ワッチョイ ab58-+PG2)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:32:10.68ID:VYQEe5ez0
アイドル時にryzen masterとタスクマネージャーでcpuの周波数表示が全然違うんだけどryzen masterの数値が正しいんだよね?
0334Socket774 (スプッッ Sdbf-PcIC)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:38:21.62ID:OQ2la9xLd
>>331
ファン絞ってるせいもあるがavx2data小だけならいかない
primeのblendでsmallとlarge入れ替わりでメモコンも同時に負荷かけると
CPU温度の変動は違っていて90℃超えることがある
0335Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:39:24.63ID:5K5B7yYO0
H150iとかいうハイエンド空冷と大差ないクーラーでOCCT小AVX2実行時90℃行かないから問題ない
その時の消費電力はワットチェッカー読みアイドル100Wの環境で290W前後だから190Wぐらいか
5960X@4.5GHzの半分強だからたいしたことないな、どうりで部屋が寒い訳だ
0336Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:42:51.85ID:/Q+8PEWs0
>>330
3900X負荷時は3.9~4.0GHzでPPT145Wとかだしそれで考えると同じクロックでPPT193Wくらいになるのでは?
そうなると3950Xはおよそ3.8GHzで155Wくらいにしてあるのではないか?
まあPRISMではきついってだけだな
0339Socket774 (ワッチョイ bb58-CI8A)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:45:12.76ID:OoEGBKIZ0
正しいエアフローが得られているかで温度は全く変わる
特にラジエターを使っての水冷は、ラジエターの設置個所やファン風量等によって
かなり能力は変わるのは普通です。
室温にもよるが、3700Xで280mmで90度〜とかいう人は、そもそも構成が悪い。
0341Socket774 (ワッチョイ 9ff9-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:46:52.02ID:zTGL7n2L0
>>334
正直OCCT小AVX2ですら現実的じゃない負荷なのにそれ以上の負荷掛ける状態を想定して行けるわけないと断言するのはどうよ
0344Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:52:09.62ID:5K5B7yYO0
3950XのCCD1が3800X相当だとしたら3900X(CCD1:3600X)よりも低電圧で動かせるから
同クロックで1〜2割増し程度の消費電力で収まる可能性はある
0345Socket774 (スプッッ Sdbf-PcIC)
垢版 |
2019/11/10(日) 22:53:27.40ID:OQ2la9xLd
>>339
ああポンプも2800rpmから2100rpmに落としてるせいもあるな
さすが自作のプロは構成も知らずにいうことが違うな

>>341
じゃあ常用のためのテストは何で判断するのか?ハイエンド買うヤツは何のために買うんだ?

さあ語れ
0346Socket774 (ドコグロ MM8f-tg7g)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:00:30.57ID:AzQSZtKZM
TDPなんてあてにならないのにまだそれで語るやついるのがおかしい
加えて昔からハイエンドのTDPは大してかわってねーのにクーラーだけは
豪勢になってくことに気づかんかね?
トランジスタの数がバカみたいに増えててチップサイズ変わってなきゃ
そりゃ同じノリで冷やす方が無理だ罠
0347Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:01:28.21ID:bHBZ1Zm10
そもそもRyzenで水冷クーラーはコルセア的に水温でファン管理していいのか、NZXT的にCPU温度で管理するべきなのかいまいちわからん
直感だと前者だが、どんどん水温上がってくから焦る
0348Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:03:32.09ID:l3EQ0k0o0
>>336
あ〜、あの発表内容からいくとPPTが155wってあたりは良いところだよねぇ
まあ、俺もそんなもんじゃないかなと思う
んで、空冷では微妙にキツいから水冷推奨
だと思うわ
0351Socket774 (ワッチョイ 5b32-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:10:45.44ID:5nj6Y2r30
H150iにうんこファンだと200Wくらいで95℃リミットに当たる感じかな
当然環境によって前後するが

全コア回してるときより少数コアに全電力回してる方が条件きつい
0352Socket774 (スプッッ Sdbf-PcIC)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:14:06.96ID:OQ2la9xLd
>>349
3700X,PPT/TDC/EDC=88/60/90
電圧offset+0.0625V(プラス側にオフセットしないとprimeのblendが通らない)
他の設定はAUTO
H115i, 678Cケースフロント付け
ポンプ2100rpm固定,14cmファンx2,1100rpm固定

満足か?
0353Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:16:15.11ID:l3EQ0k0o0
>>343
お前はSundayおじさんにケンカ売ってんのか

まあ、そういう考えも分かるが
書いてる奴が全員その前提ってのは無理があるぞ


>>345
お前、自分でファン速度絞ってるって書いてるじゃねぇか

そもそも設定してるPPTはいくつなんだよ
0362Socket774 (スプッッ Sdbf-/lP3)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:24:30.87ID:tsOtyaYCd
>>352
それがマジなら色々心配したほうがいいぞww
明らかにおかしいよ
全コアOCしてるとかPBO利かせてるのかと思うレベル。
だから俺以外にも設定晒せとかいわれるのよ
0363Socket774 (スップ Sdbf-q3uW)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:26:18.90ID:ZV78Qlr3d
ベンチマークなんぞ、ナンボでも高負荷かけられるんやで。
それが出たらそれを基準にするをだろうか。
そして普段実行する一番負荷高い状況で50度前半にするために?
GPUも水冷にしなきゃね。
0366Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:30:39.06ID:/Q+8PEWs0
結局コルセアの簡易水冷は信用できないって結論でいいの?
流石にPPT88Wで死ぬとか考えられない
PRISMでもそんなことはならないから
0367Socket774 (ワッチョイ 0b51-38dS)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:31:44.72ID:8gz6EEBE0
グラボなんかあの薄くてしょぼいヒートシンクで200w超えの熱源冷やしてんだから空冷でいけるに決まってんだろ
105wなんだろ?んん?
まあ冗談はおいといてとりあえずは余ってるD15Sのせるわ
0368Socket774 (スプッッ Sdbf-/lP3)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:32:02.05ID:tsOtyaYCd
>>365
明らかにおかしい環境なのに >>326 のような発言は頂けない。普通じゃない。
あとは、他人ごとながらどこか組間違えてるんじゃないかとか心配なのもある
0371Socket774 (ワッチョイ 0b51-38dS)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:36:05.00ID:8gz6EEBE0
280mmであってたわ
まあ90度超えるのが本当ならヘッドちゃんと取り付けできてなさそうだね
0372Socket774 (スプッッ Sdbf-PcIC)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:36:06.07ID:OQ2la9xLd
>>366
死なねーよ
WraithPrismはもっと酷かったわけだが
何でコルセアのせいにまでなってんだ?
そこまでして3950X売りたいのか?としか言えねーわ
0378Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:38:53.88ID:l3EQ0k0o0
>>352
14センチファン固定は止めた方が
マザボに挿して、CPU温度と連動にした方がいい

あと、フロント設置なら、水冷がエア噛んでる可能性があるかも?
特にラジエターの配管側が上だと可能性あり
PCの上下ひっくり返してそれで動かして冷えるならそれの可能性もある
0380Socket774 (ワッチョイ fbdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:41:38.40ID:415HzUcK0
>>374
AMDにしてみればたった一個でも発売してしまえばintelに対する嫌がらせになるからな
現に今このスレにも発売しちゃ嫌だと駄々こねてるヤツが来てるしw
0384Socket774 (ワッチョイ ef73-AXNO)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:44:14.58ID:WALXEW9T0
ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
0385Socket774 (ワッチョイ 0b51-38dS)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:45:25.19ID:8gz6EEBE0
OCCTでチェックしたらいいのに
prime半日回せとかいうのはにわかのOC報告が鬱陶しいから黙らすための方便だぞ
0391Socket774 (スップ Sdbf-q3uW)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:53:32.45ID:ZV78Qlr3d
負荷アプリのチェックなんか不要。
自分が使うアプリで重いの2、3見繕って、
60度前半までなら、それでいいんだっての。

自分に全く無関係な負荷アプリとおして
どうすんだよ。
LEDつけもしないの人が、
PCのLED機能で、20mもの
クリスマスツリーに飾る電球全部光るまで
電圧調整して、安心だと言ってるようなものだ。
0392Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:54:48.20ID:l3EQ0k0o0
>>381
その数値で動かしたいってのならいいが
CPU連動の方が静かな状態も作れるし、良いと思うよ

それよりクーラーのエア噛みの可能性の方が気になるから、暇な時にラジエターをポンプより上に持ってきてテストしてみるのがいいかも
0393Socket774 (ワッチョイ 0b51-38dS)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:55:43.45ID:8gz6EEBE0
まあ他人のcpuがどうなろうと知ったことではなかったわ
簡易水冷で90度超えるかわいそうな石と仲良くしてくれ
おれは3950x か3900x を空冷で使うから
0394Socket774 (ワッチョイ bb58-CI8A)
垢版 |
2019/11/10(日) 23:59:14.02ID:OoEGBKIZ0
とりあえず3700でオフセット+にしないとエラー吐くって時点で
何かがおかしいので、異常抱えた環境でCPUだとかクーラーが〜とか言っても
それは特殊状況なので、比較しようもないので、異常をクリアにした方がいいよ。
+しないと落ちるなんてことは通常じゃないから。
0395Socket774 (スプッッ Sdbf-PcIC)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:01:44.68ID:Qi6ix1Q9d
>>392
泡噛みね

設定晒せとまで言われて一番まともなアドバイスだったのでチェックしてみるわ

他はただのバカしかいなかった

ノシ
0396Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:01:46.32ID:Lv63wdU2M
>>380
確かに3950Xの存在は10980XEをスリッパ以下の存在に蹴落とした
手淫ハンドブック6700Kの必死さをみるに効果は抜群
0397Socket774 (ワッチョイ 6bb1-e9rr)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:02:06.44ID:9vnSDNPn0
CorsairのH115は後になってわかったが、ポンプの調子が悪くて電源ラインにノイズをまき散らし、起動不能や突然のフリーズ、ブルースクリーンを発生させていた。
当時原因不明だったが、数ヶ月後にポンプが動かなくなって発覚。
Celcius S24に換えてからは超安定。

水冷クーラーで動きながらトラブル起こすのはマジ勘弁。水冷はそのあたり安心だと思った。
0398Socket774 (スプッッ Sdbf-PcIC)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:06:49.04ID:Qi6ix1Q9d
>>394
電圧固定&クロック固定なら問題ないが高負荷中に両方変動した場合にprimeがエラーを出すのを
オフセットで回避したというのがそんなにおかしいことなのかね?
0400Socket774 (ワッチョイ ef02-6ozi)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:08:16.45ID:mJD5KDXT0
3950Xがプリズム付けないおかげで自由に空冷選べるぜ
デフォクーラーが妙に高性能なせいで買い換えようと思わなかったからな
0407Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:32:03.62ID:hrCRgdNC0
>>405
多分3900Xと同じPPT/TDC/EDC設定だと思うから、普通にやればPrismでも冷やせるだろうな。ただALLcoreで
3.8GHzとかそのくらいで動くってだけで。うちの3900XだとPrismでALLCore回せばEDCがぶち当たって4.0GHzって所だし。

シングルなら普通にMAXまでいくだろうし、あんまり気にしなくていいとは思うんだがな。
0408Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:44:44.82ID:YtGvCMFG0
>>405
昔のTDP125Wのときだって水冷必要なんて話なかったのに
今同じこと言ってるの明らかにおかしいと思わねえのか

このスレまじでバカしかいねえの?
0411Socket774 (アウアウウー Sacf-vMVr)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:03:36.52ID:npbjMESDa
>>289
Radeonにするとしたら、どこに注意すればいいですか?
マザボが対応してるかどうか?
0413Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:15:51.48ID:lNWB19ysM
>>410
こりゃ確かに3900Xより冷えるなw
最近カカクのアカを凍結された手淫ハンドブックの肝が冷え冷えw

3930K(6/12)3.2-3.8Ghz TDP130w
3900X(12/24)3.8-4.6Ghz TDP105w
0414Socket774 (ワッチョイ 9fb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:19:56.34ID:3dL5HTpx0
日本じゃ買えないけれど、印尼の3500レビュー見るとほんと羨ましい。
現地では3600の約1万円安なんだよね。AMDさんいけずだよ。
0415Socket774 (スプッッ Sdbf-L7y6)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:35:24.77ID:UrkrZQTSd
3930Kのダイサイズはかなり大きいから3900Xよりも冷えるのは本当だよ
冷えたから何なのって話だけどね
0416Socket774 (スプッッ Sdbf-L7y6)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:37:22.65ID:UrkrZQTSd
95℃でリミッターかかるから多少性能落ちても良いなら血眼になってまで冷やす必要はない
0417Socket774 (ワッチョイ ef58-vdKh)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:39:42.84ID:sqvr0N3B0
なんか簡易水冷が冷える冷えないだの喚いてるバカ見ると固定OCすらしたことないチキン初心者大杉やな
3700Xだろうと固定でVCORE1.25V〜超かけてOCCT小回したら90度コンニチハするのは簡易水冷だろうと空冷だろうと同じでスポット発熱だから関係ない、本格水冷のみ別格
3900Xはさらにキツイのは当然だとして3950Xは推して知るべしとしか
0418Socket774 (ワッチョイ ef58-vdKh)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:49:17.09ID:sqvr0N3B0
そのレベルの負荷は自動で使う普通の使用環境で再現することはほぼないから
簡易水冷280必須てのは概ね自動で使用した上で稀に単コア最高クロック出すという従来の方式を継続するために課せられた最低限の冷却設備
という意味なのだと想像すら及ばないチキン無知脳死自動廚はまあ買うべきじゃないしAMD的にも買って欲しくないだろうからの高めのハードル設定だろうことは想像にかたくないわけだ
0419Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:53:01.64ID:YtGvCMFG0
せっかく最上位モデルが出るタイミングで冷やすのキツイってなったら
下位に逃げられるからそれを嫌がって売る側が必死になるのは仕方ないね
それでも買うやつは買うんだしどーせ品薄だろうからユーザーにもAMDにも
関係ないと思うけどね
スレに貼り付いて火消しする奴らはバカだからね
0421Socket774 (ワッチョイ ef58-vdKh)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:56:30.46ID:sqvr0N3B0
ただ唯一の希望というか期待を寄せたい部分としては、
3800Xのような超優良選別コアのみ使用の場合、同電圧において低発熱という特権があるため、3700Xや3900Xのような不良高発熱コア混在よりも遥かに優れたパフォーマンスを叩き出す可能性が高く
それ込みでの最高クロック設定である場合は案外冷却に血眼にならずとも良い結果に恵まれるだろうこと
ただし初期ロットに限る、はアルアルかもしれんがね
0422Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:59:12.83ID:35EHtBUJ0
JustCause4プレイしてみたが3700Xですら10〜15%しかCPU使わないとか草
ゲームはIntelって言ってるけどRyzenでも8割性能余ってるんだが本当にIntel必要なのか?
0423Socket774 (ワッチョイ ef58-vdKh)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:01:56.28ID:sqvr0N3B0
ゲームキングの称号くらいくれてやらんと、インなんとかさんの立つ瀬がないだろ…言わせてやれよ
0424Socket774 (ワッチョイ 9f76-e4IA)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:02:50.39ID:JCPpz7mx0
サーバーは安定性が命なんだし、簡易水冷みたいな不安定なもの使えないっしょ
万に一つにも液漏れなんてしたら大損害だろうし
0427Socket774 (ワッチョイ 0f41-G9qA)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:10:15.52ID:/r0fgSko0
ゲームはIntel、なんて誇張されてるからしゃーないけど、IntelCPUと差が出るのは高フレームレートでゲームするときだけよ
0428Socket774 (ワッチョイ 9fb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:11:32.50ID:3dL5HTpx0
ハイエンド買うような人は水冷使ってでも使ってくれるだろうって考えなんだろうな。
多分、X570と同じ結果になりそう。
0429Socket774 (ワッチョイ 9f75-MK2o)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:15:01.16ID:dyAv2+cq0
Prime95のBlendってCPU負荷大したことなくね?
うちの3700X+NH-U12Aだと90℃どころか60℃もいかない
Small FFTs maximum power heatなら80℃台後半いくけど
PBOはオン
0430Socket774 (ワッチョイ 9f20-EJQs)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:16:33.40ID:RmvDNuJs0
虎徹なら忍者5だよという声が多くなったけど
メモリ干渉するから、メモリ交換時や、なにかpc不調なときにメモリ取り外したりチェックするときに
大変じゃない?
そこらへんのメンテの話聞きたいわ
0432Socket774 (ワッチョイ 0fdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:27:09.32ID:PEm7Mq3E0
>>430
メモリはよほどド派手なヒートシンクがついてない限り大丈夫だよ
忍者5の仕様に詳しい大きさが書いてあるけど
ファンの位置を少し上にズラして付ければ問題ない
0434Socket774 (ワッチョイ 9f20-EJQs)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:32:15.15ID:RmvDNuJs0
>>432
atxマザボでクーラーつけたままメモリの差し替えとかできる?ファンだけ取り外してとか
どうしても画像みてるとクーラー部分があたりそうで厳しいかなと思ってるんだが
a2部分のスロットにね
0435Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:32:28.99ID:YtGvCMFG0
>>429
Prime95のBlendはlargeとsmallを交互に混ぜてる
最初の負荷が軽いように見える場面はlarge
温度だけ見たいならsmallだけでもいい
CPUが扱うのはキャッシュサイズレベルの小さなデータだけじゃないがな
0438Socket774 (スップ Sdbf-q3uW)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:47:29.63ID:N1WN3SPAd
忍者5はネジ2つハズすだけでクーラー外せる。
他のクーラーもそうだがファン外す方がめんどい。
0439Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:48:49.32ID:YtGvCMFG0
AMDが水冷推奨と言ってるのにもかかわらず空冷でいけないと困るやつらが
うじゃうじゃいるように見えるのはサイズの工作員が貼り付いているからだと
言われている
0444Socket774 (ワッチョイ 2b86-/3O/)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:58:18.71ID:VojeQ7/G0
>>437
うちの3900X+銀屋+熊グリスはPrime95 1時間で86.7度が最高だったんですけど。
クロックは4.0GHz付近だった。
OCCT1時間なら4.2GHz付近で温度が82.8度最高でいける。
0445Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:59:55.45ID:35EHtBUJ0
>>442
3950Xは全コア3.5GHzならTDP105Wで空冷でも冷えるって事ね
いくらなんでもクロック低すぎね?
ブースト4.7GHz有効時はTDP180Wとか書いた方がよくないか?
0446Socket774 (ワッチョイ ef58-vdKh)
垢版 |
2019/11/11(月) 03:03:07.76ID:sqvr0N3B0
>>444
それがどうしたの?おまえの石と環境と同じならまだしも他人の結果が違うとなぜおかしいという結論になるの?馬鹿でしょ?
0447Socket774 (ワッチョイ 9f20-EJQs)
垢版 |
2019/11/11(月) 03:03:39.89ID:RmvDNuJs0
>>438
クーラー外すのいいけどその際のスッポン怖くない?
amdはスッポンしやすいというし、あと締め付け結構せんといけんみたいなその作業何度もやって
cpuにダメージ与えるの嫌なんだよな
あんまクーラー部分ってちょくちょく取り外しするもんじゃないやん
0448Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/11(月) 03:13:24.61ID:JmUHVe9x0
どうでもいいけどCPUを100%使える時間が長いのは羨ましいね
こちとら何時間も文字化け直しで待っているよ
準備時間が長すぎて100%使うのが一瞬
あとはコンパイラのクソ仕様でほぼ待ち時間
0450Socket774 (ワッチョイ ef58-vdKh)
垢版 |
2019/11/11(月) 03:28:22.63ID:sqvr0N3B0
>>449
いやいや、俺の石の当たり外れかなんて適当に自動で回したことしかなく温度に関して特に重要な実VCOREも書いてない君程度にはとても判別できないでしょw無理すんな
0451Socket774 (スプッッ Sdbf-/lP3)
垢版 |
2019/11/11(月) 03:36:06.08ID:0wsEbHhsd
ID真っ赤にして何か自分は他とは違うんだなんて勘違いしたおばかさんがいらっしゃいますね
ご苦労様です。
0452Socket774 (ワッチョイ ab9c-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 03:38:44.22ID:AQF3hDNC0
>>391
お前さんみたいに合理的な考えの持ち主はこの板にはほとんどいないっぽい
電源なんかも最大負荷で250Wいくかいかないかな構成で600W以上じゃないと・・・とか言い出すやつしかいない
0453Socket774 (ワッチョイ ef58-vdKh)
垢版 |
2019/11/11(月) 03:43:27.10ID:sqvr0N3B0
合理的かどうかでいうと超負荷テストで現実的にありえない負荷をクリアできるほどの安定性であるということが現実的に使う上でこの上ない安心感に繋がるから一概には否定できんよ
0454Socket774 (ワッチョイ 5bac-F4Ja)
垢版 |
2019/11/11(月) 03:47:14.75ID:En0jYrGg0
PBOならエラー吐くようなことも無いしな
どこまで回るかチェックするくらい

クロック固定で電圧弄るような人はお好きに
0455Socket774 (ワッチョイ bb58-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 03:50:13.68ID:NSmYdAwH0
自作歴1か月のペーペーなんだけど4770kから遂に念願のryzen5 3600にでけた!
最高だよこれ
ちなみにCPU-Zでみると周波数が2000-4000と凄い振り幅出てるんだけど普通なの?
よく解らん…
0457Socket774 (ワッチョイ 2b86-/3O/)
垢版 |
2019/11/11(月) 03:51:43.51ID:VojeQ7/G0
>>450
3900X 銀屋
DDR4-2666 32GB x2
X370 GamingK4 1.0.0.3ABB 設定BIOSデフォルト
4.2GHz時 vCore 1.376v
4.0GHz時 vCore 1.251v
3.8GHz時 vCore 1.112v
BIOSデフォルトだとこんなもん
0458Socket774 (ワッチョイ bb58-WHSv)
垢版 |
2019/11/11(月) 04:07:18.77ID:NSmYdAwH0
>>456
マジか!有り難う安心した
前使ってたCPUクーラーの白虎弐はIntel専用で付けられないみたいだからリテールクーラー付けたけど結構優秀なんだなぁこれ
久しぶりに感動してる自作っておもしれぇわ
0459Socket774 (ワッチョイ 7bfe-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 04:13:05.63ID:hIWHhV5n0
>>455
4770kだってそうだったろ
0462Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 06:26:20.19ID:T1O1gH7F0
  /::::/ 7::::::::{: :`>': : : : : : : /: : : : :/ト、: : : : : : ヽ---rイ´
  {:::::::: | /::::::::::::∨ /: : : : : : /: : : : :/:.:| !: : : : : : : : \:::ヽl
  ヽ::::: |.!:::::::::::: /: :{: : : : : //: : : : ,イ: :/ |:ト、 : : : i: : : : ヽ::::〉
    \|l::::::::::::/: :,イ: : : : ィ7ー-、 / |: / |:.! ,X: : :}: : : : : :.V
     /l、::::: / / |: : : :/ イ: : /  !/  l:.|´ ∨ |: : :i、.: : !
.    l: :l ̄ |/r‐、l: : :.//|/      |/__ ,ィ.: :|: : :|ヽ: : :!
    l : :!: : :.:.{ ヽ.|:.:.:/ヤ乍牙气     斤ァ/ハ:|: : :l  \|
.   | : :!: : :.! ト、_.l/  {:辷.ソ       辷/{: :∧!: :/      また祭りなの?
.    | : :l: : :.l≦ミヽ ヽ ,,¨ ̄     ,.    }/:.:!:.∨|
   l : : ! : /    \\\ .____(^ーァ____,. イヽ:.!: :.:.:|
    | : : l:.:,'     ,.ヘ_と}_}_}_]≧、  `ヽー┴‐-、:|
    | : : l:.|    '"´       ヽヽヽヽ- 、      }!
    | : : l:.{                {:.:{:.:{:.{  〉      {--―ァ
    |: : :.l:.|ヽ、             }:.:}.:.}.:}ィノ____〉<´
    |: : :.:/ /\_______,. -‐一'¨´i ̄¨´:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
    |: : / /:.:.:./:.:.:./:.∧:.:./:.:.:.:,イ:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.丶:.:\.:.:.:.:.:.:.\
    |: :.{  {:.:.:/:.:.:./:.:(__):!:.:.::./ |:.:.:.:.:.: ∧:.:.:.:.:.ヽ:.:.ヽー----ゝ
    |: :.l/ !:.:.!:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.、l:.:.:/ .!:.:.:.:. /  ヽ/:.: i:.:.:.:ヽ
    |:.:/  .|:.:.!:.:.:.l:.:.:.:.:.:../「:メ、__,|:.:.:.:/ 、_/ ヽ:.:.:.|:.:.:.:.:.i
    l:/   |:.:.! :.:.!:.:.:.:.:/ |/_ |:.:./  ____ ∨:|:.:.:.:.:.|
    |{   |:.:.!:.:/!:.:.:./|≡≡≡ .!./   ≡≡=.ト、ト、:.:.:.:|
    |: >、___|:.:从_|:.:./: |            ’|:.:.|:∧:. |   いやぁ〜AMDってネタに事欠かないわ。
    |/  /|:/:.:.:!|:/:.:.:.! xxx    __    xx ノ:.:.l/ ∨
0464Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:16:36.87ID:EJDvESL20
3950x 水冷必要に失望したよ。
zen3まで、2700xで我慢するわ。
0465Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:21:18.08ID:dX68Pn7a0
そもそも3900XですらNH-D15クラスの巨大空冷でもやっとって感じだったからな
TDPは同じ105でも3950Xはさらに発熱は増えて空冷ではもう厳しいだろうってのは予想してた
0466Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:26:30.23ID:JptVgMs70
3950x 水冷必要

全然必要ない
虎徹で十分
0467Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:29:24.37ID:JihmoaRA0
>>357
X470taichi
こいつが悪そうだ
ASRockは変なチューニングするせいで規定外の動作して爆熱になる

ASRock以外の板にすれば治りそう
0468Socket774 (ブーイモ MM7f-B/5J)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:30:11.11ID:edesaUaFM
zen3で熱密度さらに上昇するから熱問題解決するわけじゃない
性能自体上がるから待てるなら待つべきか
0469Socket774 (ブーイモ MM7f-B/5J)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:31:54.42ID:edesaUaFM
3700XでR15のスコア2150いくマザーボードは絶対にPPT制御上手くいってないしそりゃ熱で苦労しますわ
0470Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:34:26.82ID:zgdwPnLSp
>>466
虎徹では充分では無いな。
0471Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:34:59.89ID:dX68Pn7a0
虎徹だと100℃超えそう
0472Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:35:38.33ID:JihmoaRA0
実際こちらもX570taichiですごく苦労した
ASUSに変えただけで温度10度下がるのは流石に乾いた笑いが出た
0473Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:38:07.90ID:zgdwPnLSp
>>468
ZEN3はコア数増やす予定無いし、EUV化の恩恵で20%省電力化(発熱低下)する。逆に性能向上は微増となるだろう。
0475Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-GxOs)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:43:07.39ID:f5HlD70kp
Intel環境でも同じだがTDP制限すれば空冷でも3950X使えるだろ
本格水冷みたいに本領発揮出来ないだけ
もっとも現時点では16コアの性能が活かされるのは編集とかクリエイター的用途のみ
16コアの所有感が欲しいだけなら問題ない
0478Socket774 (アウアウウー Sacf-uCz7)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:47:53.96ID:E9NrUvAha
アスロックって元々クロシコみたいなASUSの別ブランドだし
大体こう言う手合いは設定ミスってるだけな気がする
0479Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:51:06.52ID:uawdpmyhd
あの会社、筋肉馬鹿が張り切りすぎてるからなあ

>>473
またインテルに負けてしまうのか?
次期coreは10mmだから結構な性能向上あるみたいだ
0480Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:51:55.51ID:EJDvESL20
3950xは、地雷石で終わってしまうかも知れないよな。
3900x買うべきだったよな。
0481Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-GxOs)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:59:32.53ID:f5HlD70kp
このプロセスルールなら3900Xのがバランス良いのは事実だが
3900Xはフルスペック3950Xになれなかった選別落ちコアだからな
まあGPUにしても一部無効化してる方がワッパも良いけどさ
0483Socket774 (ワッチョイ 2b11-QzFo)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:03:07.51ID:OpqS8TPe0
>>434
Iがファン、Eがヒートシンクとして、D15sのファン位置は
リア側← →フロント側
@   EIE
A  IEIE
B   EIEI
C  IEIEI
このうち@、AであればメモリスロットA1~B2まで全て差し替え可能だった
0484Socket774 (スプッッ Sdbf-PcIC)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:09:00.60ID:aE564NiNd
3950Xは本格水冷で冷やしてもいいしPPT制限かけてフルコア使う用途もあるが
チップレット方式にしてCCXの選別しやすくしたからintelより高クロック品の選別しやすくなったってだけで
熱密度の問題はかわらんだろ

まあ小鉄で十分だな
0485Socket774 (ワッチョイ 2b11-QzFo)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:11:15.89ID:OpqS8TPe0
>>481
OC前提で言うと3900Xの当たり外れの差は結構あるから
3950Xでも限られた一部の当たり石がすごい数字出してきそう

実用上あんまり影響ないから俺はこういうのはほとんど冷めちゃったけど
>>453みたいな人が心身の安心感を得られるメリットは有るかもね
0486Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:12:02.81ID:uawdpmyhd
>>482
Ice Lakeとしてモバイル版ではすでに実用化されてる
デスク版でどれだけの性能が出るかはまだわからんのだが、ソケットが変わるのは確実と言われてる

というがZen2は10どころか7だった希ガス
0488Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:21:56.18ID:JptVgMs70
10ナノメートルマンと10ミリメートルマンの戦いwww
0489Socket774 (JP 0H7f-38dS)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:23:19.72ID:LjMAJjolH
当初の価格設定だと利益出せない
→でももう価格発表しちゃってるし…
→クーラー同梱やめてコストカット
→言い訳として『水冷必須のためクーラーはついていません』
これだわ
つまり空冷でもぜんぜんおっけーなんだよ
0490Socket774 (ブーイモ MM4f-1SYK)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:25:08.29ID:txkgL9OxM
10nmな

それと、今のところ10nmは高クロックに出来ない問題があってメインストリームのデスクトップCPUに展開しないという予報が出てる
0491Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:32:29.85ID:JptVgMs70
レイスクーラーしか無いから足りないだけだろ
新しいの作るのもったいないしな
虎徹で十分
0492Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:37:00.26ID:uawdpmyhd
悪りぃ打ち間違えてた

noctuaのコンパチリスト見ると3950XはU14SでもOC余裕があるほど冷やし切れるって書いてあったな
U12SやC14Sは動かせはするがOCは控えめだったはず
0493Socket774 (ワッチョイ 0fbb-QBgW)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:42:49.27ID:XnFmv7pP0
>>489
単純に現行で扱ってる空冷クーラーは推奨できないし
かといってそれ以上の空冷クーラーを作って同梱しても水冷クーラーと比べて性能価格費を考えると微妙なので
ユーザーが好きな方を選んだ方がいいと考えただけだと思う
特にこんな製品を選ぶ人はこだわりあるだろうし
0496Socket774 (ワッチョイ ab58-Idca)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:12:57.04ID:bMLUE1tW0
>>495
3900xがそのまんま3600xの二倍 据え置きだった
3800nの二倍だとするならば10万だが素直にいく思えないので11万
0499Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:17:11.74ID:ahASlCn00
3900X、合計3つ買ったけど
今使ってるのはCPU−Z読みで最大クロックで4.6Ghz回ってるが
あとの2つは4.4Ghzまでしか回ってなかった。
単純に付け替えただけだからCPUの個体差としか思えない。
当たり外れあるよねどうみても。
0501Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:42:48.57ID:WMcbEGNEp
>>479
淫のデスクトップ10nmの噂はHEDT向けだぞ。
普通のデスクトップ向けCPUは後2世代14nmのままだ。
0502Socket774 (ワンミングク MMbf-dzi3)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:43:36.05ID:FOPuyp4+M
3900Xと3950Xで結構な価格差あるんだから水冷用意して性能発揮できる環境整えないと意味無いわな
制限掛けて空冷とかないわ
0505Socket774 (オイコラミネオ MM8f-INb0)
垢版 |
2019/11/11(月) 09:54:13.32ID:dNwobsZ4M
虎徹とやらの性能は知らんが、
海外ユーザーとアニオタにはウケそうな
気がする。刀剣乱舞とかにも出てくるんでしょうか?
0509Socket774 (アメ MMcf-INb0)
垢版 |
2019/11/11(月) 10:21:09.91ID:3tar32hlM
虎徹って近藤勇の刀なのか。
0510Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/11(月) 10:25:30.81ID:lNWB19ysM
>>495
3900Xが税込カスク換算で130円x499ドルで発売されたからな
3600も134円x194ドルで発売した
3950Xも130円x746ドルの可能性大
0511Socket774 (ワッチョイ 4f73-QzFo)
垢版 |
2019/11/11(月) 10:27:03.49ID:vjdsCqrQ0
>>69
3900欲しいなあ、これが出たら
ホント大人気だわ
0516Socket774 (ワッチョイ 4f73-QzFo)
垢版 |
2019/11/11(月) 10:44:45.25ID:vjdsCqrQ0
せめて3900xがその時大量に出回ってくれたらなあ
0518Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 10:59:25.75ID:JptVgMs70
虎徹はリテールよりちょっぴりマシって程度

ゆるゆるファンでの冷却性能は圧倒的に上だぞ
虎徹のファンを2600rpmにしてリテンション金具追加で買って
ファンを2個にすれば余裕で冷える
0521Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:06:18.47ID:NRA+T7NO0
>>518
ファン交換とかしたらそうだが普通虎徹に固執する層がファン交換までやるか疑問だね
初期状態での比較で大差無いといっただけ
0526Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:09:58.59ID:NRA+T7NO0
まあウンコ交換なんてしたら一気に値段跳ね上がるから最初からウンコかアサシン行った方が良い
0529Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:32:32.67ID:WMcbEGNEp
>>518
虎徹にファン追加する位なら、最初から銀矢クラスのCPUクーラー買っとけw
0530Socket774 (アメ MMcf-INb0)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:37:40.12ID:3tar32hlM
prismと同じ接地面積で高性能な空冷ってどれ?
0533Socket774 (ワッチョイ 2b41-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:50:42.09ID:HNpSL79g0
虎徹にファン2600rpm×2追加したらトータルコストが上位の無限や風魔、忍者より高くなるなw
自作なんて自由だから好きにすればいいけど
0534Socket774 (ワッチョイ fbdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:55:42.03ID:O31XueCr0
>>430
メモリ側のファンを外してメモリの抜き差しするしかないね
グリス塗りなおしが面倒なのでクーラーは外したくない
ファンは針金バネのテンションで固定しるだけなので
ラジオペンチがあれば結構簡単に着脱でけるよ
でもケースを床に置いてじっくりやらないと駄目だね
サイドの板外しただけで横着しようとしても難しい
0535Socket774 (ワッチョイ 2b11-QzFo)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:07:13.60ID:OpqS8TPe0
無限五にうんこ2基のっけたって追加なしのD15sよりも冷えないんやで
PC自作が趣味なら結局最初からD15s買っとくほうが安かったまである
0536Socket774 (ワッチョイ ab58-Idca)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:10:59.94ID:bMLUE1tW0
そもそもCPUクーラーはヒートシンク+付属ファンが一つになったパッケージのことだからファン変えるのはなんか違うしヒートシンクの形状とかで高性能ファンつけてもそんな変わらない場合もある
簡易水冷はラジエーター部分に差異はなく単純にサイズだけの違いだからファンを変えたらそのまま性能も変わる
0537Socket774 (ワッチョイ bb58-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:11:49.21ID:8J0THJg70
虎徹って今4000円以上するみたいだし安いわけでもなく価格の割に冷えるということもなく中途半端な印象
安くて価格の割に冷えるクーラーならContac Silent 12の方がいいし4000円掛けるならもう2000円足して忍者買った方が良くねとも思える
0539Socket774 (アークセー Sx0f-aLHb)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:18:29.44ID:buzrXrg8x
>>511
つエコモード
0544Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:25:28.25ID:uawdpmyhd
D15S、光るメモリに干渉して見えなくなるからなあ

何をもってOCできるって判断なんだろうか
0546Socket774 (オッペケ Sr0f-WHSv)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:27:17.89ID:3lJevxe0r
ryzen5 3600のリテールクーラーうるせぇなこれ
0549Socket774 (ワッチョイ fbdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:37:31.15ID:O31XueCr0
>>541
今アマンゾ見たら10,599円じゃねぇか安いな
忍者5に1200回転ファンでもそんなに冷えないから
こっち買おうかな…迷ってるうちにまた値段上がりそうだけどw
0551Socket774 (ワッチョイ 1f02-R7AZ)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:39:12.15ID:bkHDeI0J0
>>545
3900xはアスク税ついても税込み65,868が適正だけどネットじゃ75000円だからな

749$×120円=98,868
(ボッタ値付いてない場合)

売り切れと数が少ない事を想定するとネットでは108,868
0552Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:39:39.25ID:JptVgMs70
多分税込み89800円になるだろう
16コアCPUとしてはまずまずの値段
カスケードレイクと熾烈な争いが繰り広げられることだろう
0553Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:40:30.73ID:uawdpmyhd
結局CPUにクーラーをつけること自体が間違い
KなしだろうとXなしだろうと純正は純正で別売りすりゃここまで荒れないのに
0554Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:42:25.11ID:JptVgMs70
3900x一時的な品薄で高いだけじゃん
TUKUMOとかまともな店が扱いだせばちゃんと65000円台になるだろ
0558Socket774 (ワッチョイ 1f02-R7AZ)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:44:45.11ID:bkHDeI0J0
>>551
税込みな
書き忘れてた
8万円代は米尼やB&Hで買わんと無理だろう
初回は日本発送不可とかやりそうだけど
0559Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:50:23.43ID:uawdpmyhd
>>556
prismも単品別売りすりゃ良かったのに
5000円くらいで
もっとも別売りだったら誰も使わないと思うがあんな冷えないクーラー

stealthやspireも500円、700円くらいで単品売りしてりゃなあ
0561Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:54:19.39ID:JptVgMs70
https://kakaku.com/item/K0001172058/pricehistory/
グラフを見ればわかるけどもちゃんと発売日は希望小売価格の65000円で売られてたんだよ
AMDのCPUに関しては代理店は掛け値なんてしてないぞ
0562Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:56:06.48ID:JptVgMs70
9万2千円とかにすると急激に売れなくなるから89800円は守ってくると思うよ
0565Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:02:29.65ID:JptVgMs70
サーバルタイガー見に行ったけどまんま猫ちゃんだった
思ったより小さい
0566Socket774 (ワッチョイ 1f02-R7AZ)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:03:36.50ID:bkHDeI0J0
3900xは見て回ったけど、実店舗で売ってるところは、大体が59800円+消費税だと思う。

先日、俺が買ったとある実店舗は多少盛っていて
62800円+消費税とかだった。
今はゲーム付いてくるし、その場ですぐほしかったから買ったけど
(ネットでは75000円で売ってる店)

優良なパソコン工房は還元セールしてるのと売り切れ中なのもあってか、ネットでは68,791円税抜きに値段変えてるね。
実店舗は値段据え置きかも知れないけどなー
0567Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:06:50.20ID:WMcbEGNEp
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0569Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:08:46.50ID:JptVgMs70
まあ、買ってもいいじゃないか?要らなくなったら売ればいい
差額1万くらいで遊べる
0572Socket774 (アメ MMcf-INb0)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:11:06.64ID:3tar32hlM
>>561
499ドルが65000円?
0573Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:12:57.41ID:yiS24Sq70
>>568
7月7日に発売された時点で59800円(税抜き)
今は税込みで65780円だねー
そもそも品薄な時点で、売っていたら買い!なので6万なら買いではなく見つけ次第買った方がよい
これは3950Xにも同じことが言えるけどな
慢心して「売ってないどこにも売ってない、買えない買えない」と泣き言いうなよ(笑)
前日夜から並ぶ。10万円超えていても気にせず買う。これを心がけていれば大丈夫さ。頭のネジを外しておこう
0576Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:15:05.53ID:JptVgMs70
>>572
米ドルが当時111円位だからそんなもんだろ
0580Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:17:07.20ID:uawdpmyhd
3600にも3200Gにもリテールなんてつけなきゃここまで荒れなかったんだよ
もちろんインテルも9100にもつけないようにするべき

リテールなんて買った瞬間窓から投げ捨てるもんだし実際そうしてる
むしろゴミが増えるだけだから付けないで欲しい
0582Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:18:26.68ID:JptVgMs70
アメリカで買うと物品税がかかって540ドルだぞ
0583Socket774 (ワッチョイ 1f02-R7AZ)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:20:35.96ID:bkHDeI0J0
>>568
paypayのポイント寄与って1ヶ月後だよな
実質が嫌いじなければ実質6万円だし、他のパーツpaypayで使える店で買う予定なら安いと思う。

実際の店舗はどんなに頑張っても
現状は65,780下回るの厳しいと思う。
3900xのセット割もほとんど聞かないし
0584Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:20:58.54ID:yiS24Sq70
>>581
1年も待てと言われて頭悪いと発狂ですか(笑)
素直に1年待ちなさい。キツク命令しないとわからないのですかね?
0586Socket774 (ワッチョイ fbe3-14rA)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:24:58.91ID:RFVQME4l0
2700使ってたけど
今日いい買い物の日だから衝動で3700Xポチった
還元込みで3.3万円だったったわ。
2700は1.4万円くらいで売れるかな。
0587Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:26:45.88ID:kckCcRZr0
ほとんどリセールバリュー落ちてないからすぐ買った人はかなり得したな
今手放しても4か月当たり1万円で3900Xを使えたことになり20%還元込みなら収支プラス
0588Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:28:16.28ID:JptVgMs70
>>585
そう、輸入前提だと代理店は掛け値なんてしてないことがすぐわかる
アメリカとの内外価格差はあるにはあるが輸入代行業者にも利益はあっていいだろう
0589Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:32:10.18ID:uawdpmyhd
と、アスクの社員が言っております

よく話題に出るサイズってどこが代理店やってるん
0590Socket774 (ブーイモ MM4f-J3UC)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:34:01.73ID:/cgdJCOaM
虎徹はリテールでうるせぇ!って奴が若干の冷却性能の向上と静穏性欲しさに買うものだと思ってたり
まぁ一番良いのはりさすーって書いた紙挟んで信仰心で冷やす方法だが
0591Socket774 (ワッチョイ 5b76-AXNO)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:34:32.66ID:Kx65dFnY0
今ちらっとパフォーマンス比較をみたけど
3700Xと3900xってあまり変わらない?

3700xならマザーボードと合わせ4万〜5万くらいで買えそうなので
3700xで十分か
0592Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:35:00.62ID:JptVgMs70
>>589
サイズが代理店だよ
0593Socket774 (ブーイモ MM4f-flTJ)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:37:27.04ID:MTX8Kja0M
3700Xで1700のファン使ってPBO切ってx265のエンコードを2個同時にやってるけど、3900Xなら3個3950Xなら4個同時いけるのだろうか
3700XでPBOオンで2個同時やったらさすがに熱かった

付属ファンの最大回転数て幾つなんだろ
0594Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:38:06.69ID:JptVgMs70
お前らの好きなしげるで有名なThermalrightのクーラーもサイズが輸入してるんだぞ
0595Socket774 (ワッチョイ 1f02-R7AZ)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:40:10.98ID:bkHDeI0J0
>>591
ゲーム録画や配信や動画編集としないなら
3700xか3800xで十分

少しOCして遊びたいなら3800xが良いと思う

ちなみに3700xはゲームが1つ、3800xと3900xはゲームが2つ付いてくる
0596Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:41:10.12ID:uawdpmyhd
>>592
つまり、国内に支店を持ってる会社ということか
ググっても代理店の情報が出てこないしnoctuaの代理店という謎な結果さえも出てくる

にしてもアメリカ?台湾?の会社が自ら代理店やるって珍しいな
0597Socket774 (ワッチョイ 5b76-AXNO)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:42:48.75ID:Kx65dFnY0
>>595
thx

ゲーム配信・録画、動画編集が目的なので
やっぱり3900xじゃないとだめかw

3900xだと全部で20万くらいでなんとかなりますか?
0598Socket774 (スッップ Sdbf-WuPA)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:42:49.50ID:RaHxceQAd
>>546
3600リテールクーラーはまじで冷えないよ
電圧下げてようやくギリギリくらいだから上位クーラーを用意すべき
0600Socket774 (ワッチョイ 6bb1-vxak)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:48:36.43ID:79ozfGDL0
120mmファンのクーラーでTDP150Wまで対応してると公表してるのがある
120mmか140mmのクーラーにすりゃええんやで
0603Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:51:56.22ID:hrCRgdNC0
>>597
TakeoneのVERSA34G570Xあたりで
○OSWindows10Home
○CPURyzen9 3900X
○ビデオPalit RTX2060
で税込み183240円だな。メモリ16GBでSSDが500GHz1発だから気に入らなきゃ追加すりゃいいかと。
0604Socket774 (ワッチョイ 9f20-EJQs)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:52:44.78ID:RmvDNuJs0
>>483
きになるんだけど、1234とクーラーの取り付け位置がずれてるけど
クーラーの取り付け位置を多少動かすことが可能なの?
0607Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:01:45.53ID:JptVgMs70
忍者5からの買い替えでびっくりするほど冷えるということはない
せいぜい条件が良くて3度くらいだろう
0609Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:10:24.06ID:uawdpmyhd
ふと思ったが、このCPUにD15S組み合わせてる人ってIOシールドのLED見えてるの?
ACEもCROSSHAIRも、MASTERも今回全てお洒落に優しく光るから見えないと勿体無いと思うのだが
0610Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:10:52.49ID:JptVgMs70
3700xは自己責任で電圧盛れば3800xと変わりないからな
0611Socket774 (ワッチョイ 1f02-R7AZ)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:12:23.01ID:bkHDeI0J0
>>597
モニター込みなら、場合よってはキツイ

他の人も書いてるけど、どのグラボ買うかよるね
そもそも普段やってるゲームどういう環境でプレイしたいかで大分変わる
0612Socket774 (ワッチョイ 0fdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:14:11.20ID:PEm7Mq3E0
https://imgur.com/MwvS7gn.jpg
忍者5のファンは横の針金で留まってるだけだからすぐに外せる
上にズラして取り付けることもできるからメモリ干渉はあまり考える必要はない
代わりにズラすと高さが増えるんでケースとの干渉が発生する可能性があるんで
高さに余裕のあるケースならおすすめ
0614Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:16:18.41ID:uawdpmyhd
忍者も忍者でマザーボード覆い隠しそう
そんな俺は水冷
U12AですらIOシールド見えなくなってげんなりしたからなあ
0615Socket774 (ワッチョイ 5b76-AXNO)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:18:56.15ID:Kx65dFnY0
>>611
モニターは一応あるので買わない予定です

グラボの知識0なので一番最後に買う予定ですが
FPSが普通(カクカクしない)にできればいいと思ってます

予算は最悪25万まではだせます
なにかおすすめのグラボありますか?
0616Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:20:57.23ID:JptVgMs70
2070スーパーの特価の売れ残りがつくもにあればこれ
54000円
めちゃくちゃ安い
0617Socket774 (ワッチョイ 1f02-R7AZ)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:22:19.84ID:bkHDeI0J0
ケース内を魅せたいとか、LEDでピカピカしたいとかじゃなければ
アサシン、黒うんこ、忍者だろう正直なんでもOKじゃない?
0620Socket774 (ワッチョイ 9f20-EJQs)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:40:54.96ID:RmvDNuJs0
>>612
メモリ外すときにさファン外したとしてもメモリを斜めに入れる感じで
ギリギリヒートシンクがぶつかるからやっぱはずさねーとだめじゃん!ってならん?
解説動画や公式サイトみててもギリギリすぎるんだよな
0621Socket774 (ワッチョイ 1f02-R7AZ)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:42:27.04ID:bkHDeI0J0
俺も2070sをオススメするな
2連ファンの55000〜60000円のセール品買うか
3連ファンのrogかtrioやarousなど人気な製品に72000〜75000円出すか

この当たりは見た目の好みも出るね

俺の好みの構成だが

CPU
3900x 66000円

マザーボード
C8H aorus master ACE 46000円

グラボ
2070s 55000円〜75000円

メモリ
G.Skill neo 16G〜32G 20000円〜25000円

電源
紫蘇、コルセアのゴールドかプラチナ750w〜850W
15000円〜23000円

ケース
15000円〜25000円

最大で26万くらい
色々なところのポイント還元使って後はどれくらい返ってくるかな気もする

メモリやマザーボードや電源はもっと安いので十分って人もいるだろう
0623Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:51:43.20ID:JptVgMs70
英語で実況できないと誰も見ないよな
0624Socket774 (スッップ Sdbf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:52:11.01ID:uawdpmyhd
マザーはケチるとろくなことにならんから上で書かれたラインの買っといた方がいい
あとはせいぜいSTRIXかunify

neoはneoでも型番末尾にCが付いてるメモリはRyzenと相性悪い地雷だから気をつけな
0626Socket774 (ワッチョイ 1f02-R7AZ)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:55:29.23ID:bkHDeI0J0
CPUクーラー入ってなかったわ
この構成だと、安物クーラーは無様なので
空冷ハイエンドか簡易水冷のお好みで
15000円〜17000円前後
0629Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 15:03:15.88ID:JptVgMs70
>>625
業者の取り分が1万であるソースは?
0630Socket774 (ワッチョイ 0fdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 15:05:22.22ID:PEm7Mq3E0
>>620
頻繁にメモリ抜き差しする人はすげーめんどくさいだろうね
CM690Vつかってるけどケースの中はキツキツだよ
俺は別にそんな頻繁に中身弄らないから問題なく使えてるけど
0632Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/11(月) 15:07:39.37ID:JptVgMs70
>>628
44000円かTUKUMO店頭のPantomGaming4とのセットよりちょっと高いな
もう終わったかもしれんが
0635Socket774 (オッペケ Sr0f-WHSv)
垢版 |
2019/11/11(月) 15:12:07.62ID:3lJevxe0r
>>598
マジですかー…
Intelから乗り換えだからCPUクーラー手元にないんだよね…
やっぱお手軽のこてっちゃんがいいのかな?
楽々と噂のワンタッチ式カッチン取り付けやってみたいなー
0643Socket774 (ワッチョイ 0fdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 16:08:26.73ID:PEm7Mq3E0
>>640
音自体は大きくないけどなんか音が独特なんだよねフィイイイインって
それがだんだん気になってくる
Wraith spireは気にならなかったのに残念だ
0651Socket774 (オッペケ Sr0f-WHSv)
垢版 |
2019/11/11(月) 17:00:12.89ID:3lJevxe0r
虎徹をポチるぞ怖いか?
0654Socket774 (アウアウウー Sacf-uCz7)
垢版 |
2019/11/11(月) 17:13:00.60ID:E9NrUvAha
>>629
日本語ぉ
449ドルに111ドル円でも55000円だろうが
この55000に輸送費や販売経費、小売店の儲けが含まれてんだよw
だからアスクが保証をカットしつつ1万上乗せぼったくりなんだよ

なんだよ小売店の儲けが1万ってww
0657Socket774 (ワッチョイ 8b73-2N7h)
垢版 |
2019/11/11(月) 18:30:21.03ID:VuGYlJWH0
米尼で買っても税金送料入れたら6万円弱になるし、配送オプション次第でより高くなるだろ
俺は米尼で買って箱の角が潰れてても7月中に届いたから良しと割り切ったが、日本人の大半は納得しないからより手間も金も掛けた運び方するだろうし
それでも保証カットや発売日より高くなるのはおかしいと思うが
0659Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 18:41:50.97
>>205はAMD派による犯行ね…
0661Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 18:46:10.49
3950X同様に最強空冷クーラーの争奪戦にもなりそう
0662Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 18:51:47.73ID:JihmoaRA0
そうはならんやろ
ドレスアップ目当てで水冷の方が枯渇しそう
ここの人達の思う以上に水冷派は多いよ
0663Socket774 (ワッチョイ fbe9-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 18:53:47.29ID:x61vAbmH0
360簡易水冷で組むとして、ラジエーターはケース前面と天面のどっちに
組むのが正解? 前面に組めば外部フレッシュエアでラジエーターを
冷やせるが、温かい排気がケース内に流れ込む。天面に組めばケース内の
暖気でラジエーターを冷やすことになるが、排気はケース外に出せる。

CPUの冷却だけを考えればラジは前面設置が良さそうだけど、VRMとかの
冷却を考えるとラジは天面設置でフロントにケースファンを3個くらい吸気で
設置するのがいいような気がするが、どうだろう?
0667Socket774 (ワッチョイ ef02-6ozi)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:53:41.25ID:mJD5KDXT0
それでも!俺は!空冷で!戦う!
吸気ファンx2と排気ファンx1増設したぞ
あと2週間が待ち遠しい
0668Socket774 (ワッチョイ ab58-pks2)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:53:49.42ID:RmehCpTS0
>>653
もしFHD/60Hzのシングルならかなり過剰スペックだよ

MB x470太一 2.6K(-20K)
メモリ 32G 16K(-4K)
電源 10K(-5K)
ケース 10K(-5K)

俺ならこの程度削ってでも高リフレッシュレートモニタの予算を捻出する
0669Socket774 (ワッチョイ 9f11-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:56:43.68ID:kd4gj9PD0
>>205
そりゃ、MKLってIntel謹製だもんねえ
最適化云々よりかは、RyzenならMKL避けてOpenBLASでいこうぜって話では
0671Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:01:58.62ID:JihmoaRA0
「インテル仕様がデファクトスタンダードだからそれを覆すのは容易じゃないぞ」って言いたいんだろ
0675Socket774 (ブーイモ MM4f-B/5J)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:25:03.16ID:9rxLrQjPM
>>674
zen2 じゃ動かないAVX256のソフトってあるのか
マイナーなほうは知らないしぱっと調べても調べ方が悪いのか出てこない
0679Socket774 (ワッチョイ 2bcf-W82N)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:33:53.53ID:JihmoaRA0
なお主張が激しすぎて他のPCパーツを隠してしまう模様
LEDと相性悪いし、昨今はガラスかアクリルのケースしかないからグラボ垂直配置でもしない限りクーラーだけが悪目立ちする
0681Socket774 (ワッチョイ 9fb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:41:21.27ID:3dL5HTpx0
>>520
横レスだけれど虎徹えらく値上がりしてるね。
前は3,000円ちょいで、値段の割りには静かでそれなりの性能だったのに。
0682Socket774 (ワントンキン MMbf-Qb5a)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:45:41.45ID:LH9IXJdYM
>>676
zen+のベンチ詐欺もいいところだったからね
ゲームもx265エンコも同価格帯のIntelにまったく及ばなかったからなー
0685Socket774 (ワッチョイ 0f34-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:50:18.34ID:nNjf4Orf0
AVX2が遅いのは仕様で、ベンチでもそれがそのまま出ていたんだから、
ベンチ詐欺も何もなかろう。
0687Socket774 (ワッチョイ 9fb1-1n03)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:55:07.03ID:P3CMbE8k0
>>680
動画配信や録画と編集だけならそんな高価なマザボなんていらんよ
X470系かB450系の1万円くらいで買える物でも十分
0688Socket774 (ワッチョイ 2b41-1SYK)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:09:51.23ID:KPSIoFJS0
i9 9900Kすら対応してないRyzen非対応のAVX512使ったスコア載せるからこうなってるだけで何も間違っちゃいない

むしろ記事の内容的には「MKLだと大幅なロス食らうけどOpenBLASでAVX2使うとXeon W-2175に肉薄するスコア叩き出せるからAMDすげぇ!スリッパEPYCを手にするのが楽しみだ」っていう感じで書かれてる
0690Socket774 (ワッチョイ 1f02-R7AZ)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:16:31.83ID:bkHDeI0J0
>>680
うん、そうだよ

それにMEG X570 ACE
そ3点は大体46000円か47000円程度

あくまで俺の好みで書いてるから
そこのところ頭入れておいて、色々な人いるから考えが違うし

30000〜40000円のなら
今週か来週発売のmsi UnifyとかROG STRIX X570-E GAMINGがオススメ

20000円代ならasus TUF GAMING X570-PLUSとか

まあ、他人書いてるが安いマザーボードや安いメモリ買ってグラフィックボードやモニターに金を回すのも有り

メモリも寒Bダイじゃなくて3600で回り、見た目気にしないなら
安い3600の16Gか32Gで良いと思うよ
メモリに関してはマザーボード決めてからメモリスレで聞いた方が良いかもね

俺が書いた構成は後で上位のマザーボードやメモリほしくならないようにというコンセプトのつもり
0694Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:29:34.32ID:twVXx5B/0
アスク税に関しては1〜2年くらい前に4gameが記事書いてなかったっけ?
ビデオカードに関してのみだったけど
0699Socket774 (ワッチョイ ab9c-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:06:23.82ID:AQF3hDNC0
>>651
取り付け楽なのがいいなら超天もいいぞ
冷却性能はほぼ虎徹とどっこいて話
あ、取り付けやすさはATX使ってる前提なITXとかはやばいみたい
0701Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:26:41.96ID:WMcbEGNEp
7nmベースのRyzen APU「Renoir」を2020年に発表 AMD CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/001/973/1973312/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0702Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:28:03.52ID:fD4/yKdU0
半年様子見した俺だけど工房のX570セット買ってええ?
でも俺の使い方だとB450で十分そうなんだよなあ

B450とセット売りしてるとこないかなあ
0703Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:31:20.90ID:VfyrutM40
詰めている作業中にCINEBENCH R20かけると4連続スコアアップ
5回目は一回目より低かった
その最低と最高の間は32もあった
精度が芳しくないな
0704Socket774 (ワッチョイ 0fc0-ueQz)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:37:15.87ID:lV3OMicG0
3900Xまだ値段高止まりしてるのね
3950Xはアチアチ過ぎて運用できなそうだから小型ケースにぶち込む猛者のレビュー心待ちにしてる
0705Socket774 (ワッチョイ 9f20-OQ0I)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:50:12.86ID:viddQGuS0
新ライゼンマスタ−で105ワットを65ワットで運用できるようになった。
パフォ−マンスは当然低下するが、消費電力はそれ以上に抑えられる。

New Eco-mode Feature”というスライドで65W設定にしたRyzen 9 3950Xの性能が
通常時とどれほど変化するかが掲載されているが、性能は77%に低下するが(マイナス23パー)、
消費電力は44%に低下し、温度は7℃低下している。
北森
0707Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:54:40.38ID:VfyrutM40
3900Xは
ボリ価格が見向きもされていないだけでは?
定価で売り出されるのは瞬殺だがボリ価格は無視されているから在庫がずっと残っている
0710Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:06:41.37ID:VfyrutM40
諦めて高掴みする人が増えてきているということか
ただ3950Xは極端な品不足が続くに決まっているから今3900Xを高掴みするのは決して間違っていない
0711Socket774 (ワッチョイ 0fdc-z4KY)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:10:19.81ID:IlS3IP6R0
3950X待ってた人が水冷推奨で断念して貯めてた金を割高だけど3900Xに使ってる可能性もあるな
25日過ぎたら安定すると信じたい

3700X持ってる買い替えるタイミングを低みの見物
0713Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:12:03.72ID:VfyrutM40
3900のスペックが出たということは3950Xならぬ3950が出る可能性もあるな
水冷使いたくない人は最初からこっちを待つのがいいだろうな
3900が3900Xの選別漏れをかき集めて作れるから3950Xの選別漏れも多数出るだろうし
0714Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:17:22.40ID:VfyrutM40
3800Xは3700Xよりだいぶ価値があるんだが
9900Kに対抗するため3800Xを出したおかげで同じ8/16でも一部のfpsゲームを除けばほとんど
上回った
マウント比べでではっきり9900Kの上位に立ったのが3800X
3800X使えば9900Kより上のCPUを使っているんだという満足度につながる
不人気?逆になんで3700Xの方が人気があるのかさっぱりわからない
0715Socket774 (ワッチョイ 0fbb-QBgW)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:22:46.74ID:XnFmv7pP0
9900Kに概ね勝てるだけのCPUでそんなこと考える必要なければその分プレミアム載ってる3800Xより3700Xのほうがよい
0718Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-GxOs)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:25:29.96ID:f5HlD70kp
9900Kより上だから買うなんて奴は居ないって証拠だろ
掲示板での論争ネタではどっちが上か大事かも知れんが
実際に自分で使うなら3700Xで十分って考える人が多い
3700Xと3800Xと9900Kの性能は同じようなもんだし
0721Socket774 (ワッチョイ fbdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:58:59.67ID:O31XueCr0
>>713
3950Xを空冷で実力出せずクロックふん詰まりするくらいなら3950無印で空冷の上限まで上げる
という目論見か
でもそんな都合よく安価で発売せんだろ特に日本では
失敗したくない最近のワカモノは買い時を逃し勝ち
0724Socket774 (ワッチョイ 9f73-6qm7)
垢版 |
2019/11/12(火) 00:02:45.11ID:W80EEDMT0
長年連れ添ってきたサンディーが逝ったのでいい買い物の日で勢いで3700X買っちゃいました
1065T以来のAMDでワクワクしてます
マザボもケースもメモリもまだ買ってません
0730Socket774 (ワッチョイ ef73-AXNO)
垢版 |
2019/11/12(火) 00:50:13.40ID:n8iHqm9L0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
0731Socket774 (ワッチョイ 9f20-EknI)
垢版 |
2019/11/12(火) 01:04:13.17ID:qEkDdsRa0
ワイは、来年禅2+の発表後税込49800円程度になった3900Xを買って、
ライゼンマスタ−で65ワット運用する。
0733Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/12(火) 01:30:31.00ID:DFk7wUED0
たまーにRyzen2とか架空のCPU名出す奴いるよな
Zen2はRyzenであり、ZenやZen+とは全く違うCPU
Ryzen2なんてCPUは無い
0734Socket774 (ワッチョイ 0f54-Omhr)
垢版 |
2019/11/12(火) 01:38:43.55ID:aXCXggcz0
なんでzen+はできたの?
zen1000 zen2.2000 zen3.3000ってやればよくない?
+のおかげでzen3.4000とかしっくり来ない

まぁ気にしないでおこうと思えば気にしないけども
0736Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/12(火) 01:46:48.13ID:DFk7wUED0
初っ端のZenが色々問題抱えてたから悪い部分を直した改良型がZen+(基本設計はZenと同じ)
CPUから出るUSBトラブルは300系マザー側の回路設計ミスでBIOS更新でも直ってない
USB問題解決したのが400系マザーになるわけだしZen+と違ってZenは一瞬しかブーストかからないし
まあZenは色々最初だったって事でZenを改善したZen+が必要だった
Zen2はZenやZen+の経験が生きてもうほぼ完成されているから改善の必要ない
Zen3はCCXが8コア化でフルモデルチェンジに近いからZen2+ではない
Zen4もDDR5初採用のAM5になるからZen3+ではない
0743Socket774 (ワッチョイ 4b22-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 02:16:57.20ID:5Ji33CzE0
>>734
そもそも Zen, Zen+, Zen2 やらはコアアーキテクチャ名であって製品名じゃない。
細かい違いが分からないなら製品名だけ把握しておけばいいだけ。
0744Socket774 (ワッチョイ 9f20-EJQs)
垢版 |
2019/11/12(火) 02:42:46.15ID:Hy1a0bHw0
>>721
デジカメとかも初物がそのまま新しいのでないで評判いいからで値上げとかあるんよ
最近の日本だといいもの初根でかうほうがいいのかもな
いいものはなかなか下がらない
0748Socket774 (ワッチョイ 0bb1-tp7K)
垢版 |
2019/11/12(火) 04:43:43.85ID:UPwplzB10
9900KSが最近また売れ出したから、3950X待ちの層が値段見て流れてるっぽい
6.6万と予想10万前後じゃさすがに価格差がありすぎたか
不思議なのが3900Xには流れんのな
0750Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/12(火) 04:56:33.75ID:DFk7wUED0
>>749
6月上旬の公式発表で$749って出ちゃってるから
半年前のその時既に3950Xは10万確定してんだよ
今頃値段見て安物9900KSに鞍替え?w 冗談は顔だけにしとけよ小僧
0753Socket774 (ワッチョイ 0bb1-tp7K)
垢版 |
2019/11/12(火) 05:11:22.51ID:UPwplzB10
AMDにちょっとでも否定的だとこの調子とか
ハンドブック並の糖質具合だよ君

まぁこんなの相手しないで事実の共有だけしていくだけだが
もう構わないでくれな気持ち悪いから
0756Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/12(火) 06:13:17.44ID:eTNWigyh0
3950Xは最上位じゃないと満足できないっていうマニアだけ買うようにしてくれ
もう3900Xのときのような血を血で洗う争奪戦はいやなんじゃ
戦争で被害を被るのはいつだって民草、いまだに謎のプレミア価格のついた
3900Xを買わされておるんじゃ...
0757Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 06:27:32.13ID:5f9prKwS0
         ,.-'" ‐'´ ̄ ̄`ヽ
       /           .\
      /        _     \
.     r'  ,.r‐'"/ ,r'"´  ヽ      ヽ
    /   j  〈. ヽ    L_      .|
    j  i´   `i 〉    `ー、    .|
.    |  |     V       j    |
    |  !.´,Ξ=,r'  ニ=,_ ./    |
.    |   l `ニ´,';   `ニ´ (     ,!
    \  !、   : j      ,.j.    /
      7 ゙;   `r-゙    / ,.!   〈
      ゝ .l   __ __.   ,.J   ノ  雷禅はいいものだ!
      \ .!、  `ニ´   ゝ‐'  /
       く ヽ       ヒ  ノ
        `ー`Tー-‐'"   `T´
          ,.!、_ _,...._,.-l゙l
          lフ,.-、 !、,.==,.J、l
          //  :、 Ξヨ ,.ト、
         / ∧ l ;. ‐フ/   `
0758Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 06:59:42.45ID:5f9prKwS0
2019年11月14日(木)20時から生放送
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 〜Ryzen 9 3950X&第3世代スリッパ3960X/3970Xをチェック〜

https://ascii.jp/elem/000/001/971/1971662/
0761Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:53:28.92ID:UZ23k+MJ0
3950x 水冷必須だから、二の足を踏むよな。
水冷必須って発表された時点、買う気が失せた最大の理由なんだよな。
0762Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:54:21.62ID:6YwCMMRWp
>>713
3900は一般販売はしないOEMおよびSIパートナー向けのモデルだよ。
0764Socket774 (スプッッ Sdbf-9rMF)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:57:03.16ID:ND5C/RFUd
とりあえず市場にある280mm以上のものかき集めてみましたみたいなページでワロタ
冷却能力抜きにしてもメモリやI/Oカバー隠さないから見栄えいいし、取り扱いも楽だから水冷はいいぞ
3〜5年で買い替える必要はあるが、このスレの人ならばどうせその頃には一式変えるだろう
0765Socket774 (ブーイモ MM4f-1SYK)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:57:32.26ID:VnY6VmiXM
そりゃあお前らに生半可なクーラー使われて「アッチッチだわ!爆熱!」って言われるからな

あらかじめこれ以上のクーラー使ってくれと言っておいたのさ
0766Socket774 (ワッチョイ 9f6e-DP7C)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:01:17.62ID:nToIsOsX0
どうせベンチ台で簡易水冷だけ付けてVRMアチアチの欠陥品
って大騒ぎするまでが毎度お決まりの流れだから
0769Socket774 (スプッッ Sdbf-9rMF)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:03:47.65ID:ND5C/RFUd
ベンチ台ならまだしもサイドフローや簡易水冷環境で使うことが考慮されなかったAORUS SSDの悪口はやめるんだ!
0772Socket774 (スッップ Sdbf-cPKC)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:18:20.21ID:LJO2bIfTd
ほぼAsetekのOEMだな
自前で作ってるのはcoolermasterくらいか
thermaltakeはキットは自前だが簡易はOEMっぽい
0774Socket774 (ワッチョイ bb73-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:38:32.14ID:El6BnwCs0
結局スリッパ除くとシングル最強は何なの?
3950Xって石の内訳?は下位のと同じだからシングルでは下位を上回らないって聞いたんだけど
0775Socket774 (スッップ Sdbf-/50i)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:44:31.85ID:fYwPakc7d
3900X逝ったかもしれねえ
マザーの交換で不具合の切り分けしようと思うけど、改善しなかったら面倒だわ…
0776Socket774 (ワッチョイ 4f73-QzFo)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:45:27.57ID:aFlpA6hf0
3900無印バルク販売お願いします
0780Socket774 (スッップ Sdbf-/50i)
垢版 |
2019/11/12(火) 09:03:29.11ID:fYwPakc7d
>>778
分かんない
windowsが立ち上がらんので、電源、グラボ、ドライブ、メモリと一通り変えてみたんだが症状が改善しない
クリーンインストールでも駄目
windowsが正常に立ち上がらずに画面が真っ暗で電源の側のスイッチをオフにしないとPCが落ちない

残りはマザーとCPUの状態
CPU米尼で買ってるのよな…(´・ω・`)
0781Socket774 (スップ Sdbf-aLHb)
垢版 |
2019/11/12(火) 09:09:15.66ID:RdoeATADd
>>778
3900X起動しなくなったけど、原因はマザボだった
X370Taichiがzen2で起動せずzenで起動する症状
マザボ買い替えとROMライターでどちらも復旧させた
0782Socket774 (ワッチョイ 7b2a-Mr4x)
垢版 |
2019/11/12(火) 09:09:39.36ID:ZneoaRm10
>>774
9900ks
0786Socket774 (アウアウクー MM0f-UbIu)
垢版 |
2019/11/12(火) 09:59:09.53ID:YYrIsRh7M
>>760
なんつうか、それじゃないんだよなぁ
それより前にスペックで表示しなきゃいけない数値がある気がするんだよなぁ
具体的に言うとPPTとか
0788Socket774 (ワッチョイ 9f11-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:00:08.66ID:SuPcRqNe0
>>785
グロ
間違ってもカスリンク踏まないように注意な
今更ウンコブックのリンク貼られても…魚拓くらいとりなさいよンモー
0789Socket774 (ワッチョイ 0fdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:00:58.42ID:ctMKxi+50
>>785
何でこのブログ書いてる人って数年前の記事に何度も何度も書き足していくんだろうね
同じ記事なのに前半と後半で言ってることが違ってきてるじゃん
継接ぎだらけのインテル秘伝のアーキテクチャをリスペクトしてるのは分かるけどさ
0793Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:15:32.46ID:Yj8DK/4V0
>>781
原因はともかく理由が知りたいな
ROMライターで復旧できたということはBIOS不良が直接原因なのだろうけどどうしてそうなったのか
zen1を使っていて最新BIOSに更新したら起動出来なくなったのはよく聞く話だけどzen2だけ起動出来なくなるのは珍しい
0794Socket774 (ワッチョイ 6bb1-zDLu)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:18:54.05ID:t2W0Ekeb0
スレにITハンドブックのリンクを貼ると
Ryzenで重要なサイトとGoogle先生は認識するぞ

そして検索ランクアップ
0797Socket774 (スプッッ Sdbf-PcIC)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:39:39.89ID:H0kOYeGjd
>>791
昔よりトランジスタの数が増えてる割にチップサイズが変わってないので
同じTDPで考えると熱密度が高くなって冷やしにくいということらしい
要は途中の熱抵抗の問題だがここを下げられれば虎徹で十分
0798Socket774 (ワッチョイ df56-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:53:22.65ID:1JyNou2h0
レッド・デッド・リデンプション2のPC版が3900Xの24スレッドを常時40%くらい使っててびっくりしたわ
0805Socket774 (ワントンキン MMbf-BwpD)
垢版 |
2019/11/12(火) 11:45:49.83ID:CbMH42a8M
>>793
300、400シリーズマザボBIOSのZEN2対応は面倒だったと
0807Socket774 (ブーイモ MM4f-lZUE)
垢版 |
2019/11/12(火) 11:49:13.65ID:ZfLu44/LM
2週間くらい経てば米尼から日本へ発送出来るようになるでしょ
ただ、その時に在庫があればだけど
0808Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/12(火) 11:56:12.21ID:Yj8DK/4V0
やはり何度も主張しているように前日夜から並び、10万円超えていても気にせず買うことが求められるね
0811Socket774 (スップ Sdbf-aLHb)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:03:22.31ID:RdoeATADd
>>793
理由はわからんが、メモリ詰めようとして計算機のパラメータをBIOSにて設定し、プロファイルに保存
その後の再起動からBIOS起動しなくなった。
メモリ変えたり1本挿とかやったがダメで、まさかと思い1700X乗せたら問題なく動いた。
じゃあ行けるかもと再度3900X乗せたらBIOS起動せず
マザボを買い換える決断した
0812Socket774 (スップ Sdbf-aLHb)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:04:56.57ID:RdoeATADd
>>811
あ、あと別のB450の板で3900X動くのも確認してた
0813Socket774 (ワッチョイ 1f02-5uKy)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:05:33.24ID:9c31UNlz0
あれだAMDって、いつも目算甘めだから3950xも240mm簡易水冷推奨だけど
実質は360mm推奨だよなってなりそう。

9900ksみたいに360mm簡易水冷でもキツイとかにはなりそうにないけど
0814Socket774 (ワッチョイ bb73-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:06:10.21ID:El6BnwCs0
>>785
この人ってintelの脆弱性パッチでの弱体化については触れてるの?
0815Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:11:51.66ID:1Lpyzy5y0
うーん今回はお金さえあれば3960xとTRX40のMBが良さそう
3950x+x570のMB決して安くはないし
中途半端になるよか24コアで高クロックで巨大ヒートスプレッダが魅力的に感じる
0816Socket774 (スプッッ Sdbf-9rMF)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:12:52.63ID:ND5C/RFUd
なんとかブックは
「じゃあ君のメインマシンはどんな構成なの?」
が分からないから、なにをどう使ったことあるのか分からなくて説得力がない
奴のメインマシンはさぞ素晴らしいんでしょうね
今のマシンの構成が知りたい、それ買えば間違いはないんだな?
0817Socket774 (アウアウウー Sacf-wJNZ)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:13:58.78ID:QvYRKGPEa
3950X買うつもりだけど、多分買えなくて3900で妥協しようと思ったらそれもなく、3700Xを間に合わせで買う未来が見える
0818Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:16:02.21ID:1Lpyzy5y0
結局コアが増えてもゲームは全然早くなってないんだよなこの4年w
0821Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:19:03.38ID:1Lpyzy5y0
ほぼすべてのMBにNvmeのM2が乗るようになったのが超絶進化だっただけ
エンコードは早くなったのかもしれんが映像ソフト定額配信で個人がエンコする必要が減った
0823Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:20:52.95ID:1Lpyzy5y0
>>819
早いことは早いけども気のせいなのか、実行性能あるのか微妙な速さ
敵とか弾とか湧いてる状況には強いような気がなんとなくするレベル
0824Socket774 (アウアウウー Sacf-wJNZ)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:22:48.85ID:QvYRKGPEa
>>823
それはあんたがやるゲームではCPU性能が飽和してるってだけでないの?
超重量系ゲームでは確実にフレームレートとか上がってるし
コスパに見合うかは知らないよ
0826Socket774 (ワッチョイ 0bb1-tp7K)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:23:51.47ID:UPwplzB10
>>815
それが妥当だろう
もしくは安くして3900Xだが売ってないから9900KSに流れる
3950Xは価格も性能も半端な位置に付いたから売れなそう
0827Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:25:37.18ID:1Lpyzy5y0
もともとゲームで重い場面ってソフト自体のバグのせいである可能性も高いしな
4k解像度で60fps出ないと遅いっていう基準が無理がありすぎる
144fpsのTN液晶でフルHDの人たちって美麗グラフィック切ってでも相手に勝ちたい人が多いからな
0829Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:27:04.32ID:1Lpyzy5y0
ストリートファイターだって対戦のときは実験室みたいな背景なしで戦うのが鉄則だし
それなら高価なPC要らんわなw
0831Socket774 (スプッッ Sdbf-9rMF)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:29:51.64ID:ND5C/RFUd
美麗グラフィックを捨てるなんて何のためにPCでゲームやってるんだか
iPhoneゲーなんて今何もしなくてもPS4顔負けクラスの美麗だからそっちに客が流れかねん
PCでやるからにはグラにこだわろうぜ
0832Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:29:57.96ID:1Lpyzy5y0
まあ6700kはそのままでは遅いからな、割ってOC前提だったのがポン付けで超えてまだ4コア余ってる状況だから余裕は感じる
0833Socket774 (ワッチョイ 0bb1-tp7K)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:30:03.51ID:UPwplzB10
4Kの環境はsteamの統計だと全体の1.74%しかないから
それ基準で話されても99%どうでもいいんだよな
0839Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:34:03.70ID:1Lpyzy5y0
>>830
スマホゲーム開発のためのデバック用のエミュレータをヌルヌル動かしたい
ってのはあるかな
重いんだよねスマホのスペック上がり過ぎで
0840Socket774 (ブーイモ MMbf-B/5J)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:34:16.97ID:YCrNJKBUM
9900KS売れてるのは日本だけだぞ
外人のIntel使いでさえ9900Kか9700Kしか選ばん
日本は特殊な国だなと感じる
0842Socket774 (ワッチョイ 1f02-5uKy)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:37:22.28ID:9c31UNlz0
まあ、日本人は保証が良いと悪用する奴おるし

ロジクールの神サポートがクソになったのがその答えの一つとみてる
0843Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:41:51.14ID:PiU1lBho0
>>813
280mm推奨ね
まあ280mmと360mmって実はそれほど差がなかったりする
280mmでよく冷えるAIOクーラーだと360mmの標準的なのにAIOクーラーと変わらなかったりする
ポンプや水枕の出来の差が結構ある

まあAIOクーラーで冷やせるのはどっちでも定格はんいだろうね
クロック固定で高めの数値とか無理すぎ
0844Socket774 (ワッチョイ 6bb1-vxak)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:49:07.95ID:Q0jKgzH60
>>834
ハードウェア(グラボ)でエンコードすれば関係あるし、ソフトウェア(CPU)でエンコードするなら関係ない
0845Socket774 (スプッッ Sdbf-9rMF)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:50:33.27ID:ND5C/RFUd
ハードウェアエンコードしようとしてもデコードがソフトウェアだから両方重要じゃね?
0847Socket774 (ワッチョイ 4f73-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 13:05:12.30ID:Y5gdtu640
ryzen masterのPBOの項目から
PPTを弄っても88Wのまま変更できないんだが…
TDCとEDCは変更が反映されてる

BIOSの設定のどこか触ってしまったんだろか?
玄人の皆さんどこを直せばいいのか教えてください。。
ママンはTUF B450 PROです
0850Socket774 (ワッチョイ efcf-1n03)
垢版 |
2019/11/12(火) 13:30:36.87ID:YFyJqaup0
>>848
そりゃRyzenスレだからRyzen上げは多いでしょうよ

Ryzenが実力なしで持ち上げられてるならそう言うのも解るが
実際はそうでも無いし
0851Socket774 (オッペケ Sr0f-YlOy)
垢版 |
2019/11/12(火) 13:44:23.72ID:/jffQoQbr
アーキテクチャと微細化両方大事なんだろうが例えばブルが7nmだったら
4コア8スレのi7には勝てたんだろうか?
0852Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/12(火) 13:44:34.25ID:EWIDYoTCM
>>810
手淫ウォッチャーによるとIP規制のアク禁でカカクに書き込めなくなってるらしい
手淫6700Kは毎日カカクを荒らし続けてたから数日書き込まないのは書き込めない状態になっている

0032 Socket774 2019/11/10 03:44:08
カカクはアク禁しかもIP規制の方だろうからもう無理でしょ
ID:CPu3ms8u
0033 Socket774 2019/11/11 02:26:57
IP規制のせいか
とんでもなく低レベルな争いを自演でやったりしてて意味不明すぎる
あいつ文体ですぐバレてんのにな
しかも毎度ワンパターンの自演

手淫オチスレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572664601
0853Socket774 (スプッッ Sdbf-9rMF)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:01:46.03ID:ND5C/RFUd
>>849
なお6コアのiPhoneに8コアのスマホは負ける模様
しかもうち4コアは省電力注力でパフォーマンスは出ないのに

今や12コアくらいないとPC持ってる意味ないんじゃね?
0855Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:29:36.21ID:xYQYNTUnM
>>826
ワッチョイ 0bb1-tp7KがCoffeeスレで3900Xがディスコンとかウソつきまくりで草
3900Xと3950Xが怖くてウソつくとかマジで気持ち悪い
http://hissi.org/read.php/jisaku/20191112/VVB3cGx6QjEw.html
0478 Socket774 (ワッチョイ 0bb1-tp7K) 2019/11/12 10:20:55
絶版の3900X
メインストリーム帯では超高級な3950X

なんだかんだいっても
9900KSに客が流れててintelには良い風吹いてんじゃん

0489 Socket774 (ワッチョイ 0bb1-tp7K) 2019/11/12 11:57:58
>>479,480
米尼とかもうないよ
当然日本の尼でもない
嘘はいけないねぇ
0857Socket774 (ワッチョイ 1f71-1n03)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:53:33.32ID:ZNB+d9Nh0
3900Xなんてつい昨日まで米尼大本営で$499だっただろ
もちろん日本発送可で
納期がいつかは知らん
0858Socket774 (スッップ Sdbf-lhZN)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:58:53.40ID:uvSOZJkrd
( ^∀^)サムスンが工場の汚染に直面
2019-11-12

DRAMチップの製造に特化したサムスンのファウンドリ部門は
数週間前に発生したミスによる課題に直面しています。
これらの間違いは、200 mmウェーハでのDRAMチップの製造に必要なすべての機器が感染したクリーンルームの汚染という形であり
サムスンは新しいウェーハを廃棄する必要があるため、数百万ドルの損失を被っています。

https://www.techpowerup.com/261049/samsung-faces-factory-contamination
0859Socket774 (ワッチョイ 8b02-msxt)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:01:55.07ID:/anI+kbn0
予想通りすぎて草しか生えないわ
8〜9月ぐらいまではいくらでも買えたんだから今更品薄で泣くなよ
3900xの話が一般人まで浸透したら確実にintelの最上位乗せとけっていうライト層も3900xに来るのが解ってた話だからなw

未だに3900xが買えないって言ってる人っていつ3900xを知ったの?
いつ3900xに興味を持ち買いたいと思ったの?w
スレにまで来て愚痴るぐらいならもっとアンテナ高くしてリアルでも生きるんだなw
今更ここで3900x買えないって愚痴るやつなんて情弱のやつらでしょw
0861Socket774 (ワッチョイ ef73-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:09:27.10ID:n8iHqm9L0
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
0862Socket774 (スプッッ Sdbf-BBQm)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:09:55.04ID:CCDsCfBLd
供給量が少ないことで3900X買えなかった人が、情弱のレッテル張られて責められるのは違う気がするけどな
0863Socket774 (ワッチョイ 2b11-LcEQ)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:14:06.90ID:OiCQWNjX0
俺より安く3900x買った奴いる?

みかかでイオンカード使って一万引き

54584円
0870Socket774 (ワッチョイ bb58-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:24:36.07ID:XlaDWxX70
>>847
BIOSのPBO設定がAutoの場合TDCとEDCはPBO時の既定値まで上げられるけどPPTだけは標準値がRyzen Masterの設定上限になる
BIOSのPBO設定を手動にして数値を手入力するとその数値がRyzen Masterの設定上限になる
PBO設定Enableの場合はPBO時の既定値として設定されている数値がRyzen Masterの設定上限になる

多分こういう挙動になっている
設定を頻繁に変えたいとかじゃないならBIOSで数値を手入力で設定した方が良いと思うよ
0872Socket774 (ワッチョイ 0f2e-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:43:00.22ID:Q7je1XQc0
電源プランのRyzen Blancedって最小のプロセッサ状態が90%になってるけど
これってもっさり感をより無くすためにクロック高めた状態で待機させてるの?
電力的にはどうなんだろう
0873Socket774 (ワッチョイ 9fb1-1n03)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:50:37.48ID:UG8Pj/6/0
>>798
あのゲームはマルチコアの対応は結構うまくやってる感じだけど、2600kおじさんで頭打ちでもある
最高設定でのGPU使用はえぐいけどな、FHDでも平均60fpsいくの2080無印でギリ、RADEON VIIや5700XTで50半ばくらい

http://livedoor.blogimg.jp/nichepcgamer/imgs/4/1/41ec6423-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nichepcgamer/imgs/b/a/ba529f9b-s.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/nichepcgamer/imgs/c/8/c81d959b-s.jpg
0874Socket774 (ワッチョイ 0f34-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:50:55.99ID:NosO0Bim0
>>872
内部で勝手にクロックを落とすから問題ないとのこと。
クロック管理にOSが関与すると、復帰が遅くなってもっさりする。
それを覚悟で、瞬時の復帰→クロックダウンも抑制したいならそこをいじれば良い。
0876Socket774 (ワッチョイ bb73-RumP)
垢版 |
2019/11/12(火) 15:56:43.19ID:El6BnwCs0
>>815
3960Xとか余計アチアチなんじゃないの?
0877Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:11:27.00ID:z0i36n2x0
>>873
24スレッド常時40%ってのは、Windowsがわで適当なコアに負荷分散してるだけで実質
せいぜい10スレッドくらいの分散って計算でもあるしな。2600kの4c8tで頭打ちなら
計算合うし。
0880Socket774 (スプッッ Sdbf-L7y6)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:14:28.22ID:kLD1qIJld
システム全体のコストに対するマルチ性能で考えたらスリッパ上位モデルの方が美味しい
0881Socket774 (ワッチョイ dfcf-OCim)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:29:55.64ID:Er8tetsw0
んでabba1004で消費電力下がったの?比較画像ないから分からん。メディアも記事にしてないし。
0883Socket774 (ワッチョイ 9f73-YB0i)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:56:44.39ID:wdWygj/t0
>>863
発売日にドスパラで64584円で買ったが
ドスパラポイント10000円分と
アマペイ利用でAmazonギフト券5000円分ついたよ
0884Socket774 (スップ Sdbf-aLHb)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:10:08.71ID:RdoeATADd
溜まってたdポイント利用と米尼からの購入で、3600Xと3900Xを合計69500円で購入したよ
まあ溜まってたポイント使ったんだけどね
0888Socket774 (ワッチョイ fb81-UcOG)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:27:04.88ID:qdOHyVBx0
3700xしかわからんが、マウス動かすと一瞬ファンが動く。車のアクセルみたい
ファンはbios手動で制御してるんだけどこんなもん?
ryzen blanceにはしてる
0890Socket774 (スップ Sdbf-lhZN)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:30:15.48ID:/CKj9z0md
【悲報】韓国人「サムスン、CPU開発中止…20兆かけた米オースティンセンター290人解雇」( ^∀^)
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&;mid=sec&sid1=001&oid=025&aid=0002950221
サムスン電子が独自のモバイル中央処理装置(CPU)の開発を中止する。

オースティン研究センター290人解雇通知

5日、業界と米国テキサス州オースティンの地域放送局KXANなど外信によると、サムスン電子はオースティン研究開発センターに所属するCPUコア開発プロジェクト部門を解体することにした。また、その人員290人を今年末解雇する予定である。

20兆ウォンかけて「Exynos」に成功位置づけたが…

コンピュータとスマートフォンなどの脳に相当するCPUはコア・コントローラ・キャッシュメモリなどで構成されているが、このうち、データ演算を担当するコアは、CPUの核心である。デュアルコア、クアッドコアなど、コア数が増えるほど、処理速度が速くなる。
サムスン電子は、スマートフォンに入るモバイルアプリケーションプロセッサ(AP)の競争力を強化するために、コアの設計能力を引き上げるために多くの投資をしてきた。

別名「マングースチーム」と呼ばれたオースティン研究センターのCPU開発チームがその主役である。サムスン電子は、2015年11月に、独自のCPUコアをサムスン電子の携帯電話APである「Exynos8(8890)」に搭載することに成功し、毎年のコア性能をアップグレードしてきた。
0894Socket774 (ワッチョイ 9f73-tB+Q)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:00:58.56ID:TnM2cl/z0
>>893
てかBIOSどれだかわからないけど更新後もPBOいまいちか
固定OCやたら熱くてシングル下がる、PBOはスパイクの割りに効果微々たる物なら結局は定格がスマートってことでええのかな
KS?どこ粕かしらないけど3割増しの値段で+1〜8%の実アップとか話にならない
0898Socket774 (スップ Sdbf-aLHb)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:08:02.16ID:RdoeATADd
>>760
www
0901Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:24:40.15ID:Yj8DK/4V0
>>889
実際のところはわからん
高騰するぞと脅されていたから3700Xと一緒にg.skillの32GBを買ったが
最近価格を調べたら5000円も安くなっていた
0903Socket774 (ワッチョイ fb02-P9Vl)
垢版 |
2019/11/12(火) 18:31:47.59ID:bWatZiys0
>>886
OCCTは俺も落ちる(´・ω・`)
R20が安定して回るギリギリで使ってる
エンコする時は4.25まで下げてる
あそこまでの負荷が発生する作業ってそうそう無いし
0906Socket774 (ワッチョイ 9f73-tB+Q)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:14:09.31ID:TnM2cl/z0
3950Xに回すような選別CCDを単品にした3850X 3.9〜4.7GHz+IOダイ選別確定品があってもよかったよな
というかその4.7GHzスペックが8000円高い3800Xにあって欲しかったとこ
でもそれだと先輩の3900Xがベンチによっては負けることが増えて見劣りしちゃうから出せないのかなあ
利用者側の希望と売る側のバランス感覚難しい
0907Socket774 (ワッチョイ ab58-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:18:12.70ID:z0i36n2x0
>>906
RyzenMasterで上位コアからコア数もTDPも下方向へ減らせるようになるから、上位買って自分で
制限してくれってのがAMDの意思なんだろう。
0909Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:36:27.53ID:dyf7jw690
多分3800Xもシングルは一瞬だけ4.7GHzにはできるだろう
しかしそれではハイエンドが売れないので差別化している
3600Xだって4.6GHzは一瞬だけならできそうな気がする
0911Socket774 (ワッチョイ 9f73-tB+Q)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:41:16.88ID:TnM2cl/z0
>>907
うむ結局はそういうことだろうな、良石は全部乗せ最上位に振るしかない
偽装3950無印だろうと半分にした偽装3850Xなら最上位の3950Xからやってくれと
本来ならコア増やせばクロック下げざるを得ないor下位同等のMAXがHEDTの常識だったけど
クロック重視()のメインストリームにそんな16コアが来たとなればそうはいかない
今までの最上位1800X2700Xが8コア止まりだったからこそ優遇されてただけで
0912Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:58:57.44ID:03qRAsIC0
3900XはCCD0が超選別3600XでCCD1が普通の3600Xに相当
普通の3600Xだとどう頑張っても4.6GHzは無理だと思うよ
0918Socket774 (ワッチョイ 2b11-QzFo)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:31:25.32ID:T7ArhvW20
3600Xの売りは安くてきびきび動く6コアCPUってことだから
3900Xとか3900Xと比べてどうこういうもんじゃない
0920Socket774 (ワッチョイ 2b41-1SYK)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:03:42.88ID:8Q3X7XWb0
ゲームパフォーマンス的にどうなるかは分からんけどGeekではこのスコアになった、という話

だけど10980XEとi9 9900Kと比較してどっちがゲームパフォーマンス高いかと言われるとi9 9900Kの方じゃないかなぁと思ったり
0921Socket774 (ワッチョイ 0b7e-QBgW)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:06:32.12ID:F2S1o0sk0
10万がぽんぽん売れるとは思わないんだが発売してもどこにも売ってないって状況はまた再現するのかな
0922Socket774 (JP 0H3f-+0B5)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:07:14.41ID:hEwtGjV2H
CPU使いこなせないってことはOSに問題あるだろ
GaminhOS作れ
0923Socket774 (ワッチョイ 2b41-1SYK)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:07:43.21ID:8Q3X7XWb0
言葉足らずだった
ゲームパフォーマンスが10980XE<i9 9900Kになるなら自然に3900X/3950Xのがどっこいか上という事になるだろうからZen2大勝利にしかならないような
0925Socket774 (ワッチョイ 9f73-tB+Q)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:12:52.13ID:TnM2cl/z0
蓋を開けてみないとわからないねゲームに関しては
3950XのCCX跨ぎが3900Xよりは相対的に減ってちょい上かなって想像はできるけど
3600X vs 3800Xですらそんなに違わないしな結果的に
0926Socket774 (ワッチョイ 9f11-DJ9s)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:13:35.63ID:pxRU3BQF0
>>893
これどっちかというと3600の高速メモリ積めば3800Xはゲーム性能で9900Kに対抗出来るという内容になっちゃってないか
0930Socket774 (ワッチョイ ef89-DP7C)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:28:41.91ID:pi7DSmIz0
>メモリ3600で回せなかったからi9-9900KS(5GHz)のみ,メモリ設定を定格以下のDDR4-2133に下げてます
これって笑いを取りにきてるの?
こんなことしてるベンチサイト見たことねえよ
0934Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:07:38.34ID:03qRAsIC0
素の9900KSと9900KS@5GHzは大差ないでしょ、全コア使用時のブースト制限(30秒)が無くなるってだけで
それに、

>デフォルト設定のi9-9900KSやそれ以外のCPUは,使用したメモリモジュールの定格であるDDR4-3600で使用した。

AMD環境は定格3200→3600のプチOCだけどIntel環境は2666→3600へと大幅にOCしてるからどちらかと言えばIntel優遇
0935Socket774 (スップ Sdbf-q3uW)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:09:35.58ID:2Fssl8Nwd
1つでも3600でまわらないなら、
ryzenもちゃんと2133にするのが、最低限の鉄則なのに意味わからんな。
0937Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:19:46.97ID:9e179CBQp
>>895
何が起きた?
0940Socket774 (スップ Sdbf-q3uW)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:24:37.41ID:2Fssl8Nwd
会社、ノートやその他の全てのマシーンがintelはいってなかったら、他人ごとにできるが、
Ryzenはあっても、全部数えるとIntelが8割こえてるから、他人グループみたいにはよういわんなー。
0941Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-msNa)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:33:24.16ID:9e179CBQp
>>939
洒落でやったのか、例のソケットへのグリス塗り動画を真に受けた事故なのか?w
でもクリスを塗った周囲が焦げてるから、真に受けた事故かな。
0943Socket774 (ワッチョイ 6bb1-zDLu)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:38:54.21ID:aTieAT5Q0
ソフバンの回線を会社に入れて障害があった時は
「どうしてNTTにしなかったんだ!」となじられたものだ。
確かにNTTに変えてからは「NTTならしょうがないね」という
空気が流れているが「それでいいのかこの会社?」とは思う。
0944Socket774 (ワッチョイ 9f73-tB+Q)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:42:01.98ID:TnM2cl/z0
まだ言ってるのかw
ここでも9900KSでDDR4-3600SRx4動かないからしょうがなくSRx2にしたと言ってるぞ
https://www.extremetech.com/computing/301208-intel-core-i9-9900ks-review-5ghz-all-core-boost-takes-on-amds-7nm-ryzen-cpus
メモコンいまいちなんじゃないのks

所詮は好きなの買えばええだけ
作ってるとこも特徴も値段も違うものなんだしそもそも
0946Socket774 (ワッチョイ 8b80-1n03)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:47:59.80ID:8hZykovb0
>>944>>943の逆が起こってるのが面白いw

>>945
ソケット最終品になる来年のZen3はそんなことないだろう
最終的にはAM4マザボはZen3APUの6コアか8コアに載せ替えたいがどうなるのやら
0947Socket774 (ワッチョイ fbcd-1SYK)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:49:10.50ID:sVVRSGXZ0
>>938
Intelしか使ってない人は多いと思うけどAMD使っててIntel使ってない(使った事ない)人なんてほんのひと握りじゃないの?
0949Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:56:33.26ID:uCNnEibM0
>>947
インテルしか使ってこなくて、Ryzen出てからAMDにした奴は多いんじゃないの?
2000番台出てもしばらくインテルで粘ってた奴も居るけど、3000番台で相当数AMDに流れたと思う。
だから品薄だったり、値段がなかなか落ちないわけだし。
俺は1800Xで初AMDだったが・・つーかインテルと比較したら随分と安かったからさ。
流石に流れは変わったと思ってAMD信者になったわ。
0950Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:58:21.49ID:ZnHC5ibzM
>>945
もう買取価格しか誇れなくなったか

ゲーミングキング

アイドルマスター

エロゲキング

30秒トランザム

高額査定←いまここ
0951Socket774 (ワッチョイ fbcd-1SYK)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:00:46.12ID:sVVRSGXZ0
>>949
俺もkaby-GまではIntel使ってたけど今は1800X→2600X→3800Xって感じで完全にAMDに移行してる
Intelは表になるまで脆弱性を隠し通そうとしてたのとRyzen出るまでのCPUスペックの牛歩戦略が糞過ぎて見限った
0952Socket774 (ワッチョイ 9f73-tB+Q)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:02:02.86ID:TnM2cl/z0
4コア()に虐げられた悪い思い出しかないわな
そんで突如と現れた2万円台の1600でウハウハだったわ
0954Socket774 (ワッチョイ ef73-AXNO)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:14:50.83ID:n8iHqm9L0
i7-7700K「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ」
0955Socket774 (ワッチョイ ab58-Idca)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:16:03.64ID:aAnDoc1E0
どちらかが弱いとユーザーはまじで困るよな
AMD雑魚期、インテル殿様期がやっと終わった
インテルは脆弱性問題とかやべぇの沢山あるけど巨大企業だから絶対に盛り返してくれる
0958Socket774 (スップ Sdbf-q3uW)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:27:55.42ID:2Fssl8Nwd
移行ってのは、自分が持つ全てのPCやノートPC、会社で触るPCも移行したのかな。
それならRyzen使いだわー
0962Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:34:27.36ID:03qRAsIC0
個人的にIntel最後の名機は3930Kかな
円高も手伝って8700Kが出る6年も前に6C12Tが5万で買えたし
メモリも安く32GB積めたから今使ってる3900X並に満足度が高かった
0963Socket774 (スップ Sdbf-q3uW)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:38:29.86ID:2Fssl8Nwd
あとはサーバーでどのくらいRyzenやTRつかわれるかやろね。
企業PC、サーバー用、クラウド用、ノート。

あとRyzenはRyzen コンパイラも作らないと。
0964Socket774 (ワッチョイ 9f73-tB+Q)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:41:22.40ID:TnM2cl/z0
値上がり傾向なzen2
2990WX $1799 → 3970X $1999
2970WX $1299 → 3960X $1399
2700X $329 → 3800X $399
2700 $299 → 3700X $329
2600X $229 → 3600X $249
2600 $199 → 3600 $199(据え置き)
本当はオール値上げしたいくらいなんだろう、GFがトンズラするほどコストは掛かってるのだし
下位や無印モデルはどうしても限定したい事情があるのだと察してやれとしか言えんな今のとこ
何せここ少しは儲けて開発力上げて競合他社といつまでもやり合って欲しいとこだ
それとソフト部門強化を切に願うw
0965Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:46:08.19ID:uCNnEibM0
>>958
息子はおよそ5年前に買ったインテル使ってるわ。
4コアだったと思う。 DDR3のやつだわ。
SSDに変えたいとは言ってたけど、PCに執着があるわけじゃないから金突っ込む気はないみたいだ。
0966Socket774 (ワッチョイ 3ba7-AXNO)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:58:51.41ID:ZAmJKcxn0
>>59
3800Xって3600Xみたいなもんだな
ただコアなやつは買ってしまうんだろうな
おれ3600X買ってしまった
0967Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:01:26.60ID:zeUTnvau0
3800x必要なかったな
0969Socket774 (ワッチョイ ab58-vPHs)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:23:10.02ID:nvYYe5fd0
1.0.0.3 ABBと1.0.0.4ってどう違うの?
使ってるマザーが1.0.0.3 ABBで止まっちゃってるから気になる
0970Socket774 (ワッチョイ 1f02-5uKy)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:27:39.48ID:9KtSF+SF0
>>7
すまん、これと同じ条件で3900xテストしようと思うんだが、これやる時ってmメモリを2133辺りにした方がいいんかな?
0972Socket774 (ワッチョイ ab58-Idca)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:29:40.08ID:XyT3yLX40
>>969
気になる程度なら絶対にアプデするな
つか不満ないならもう変えなくていい
石のocとかもうABBAで十分だから
あとは電源管理がチップセットドライバで来るからそれ入れればいいんじゃねって感じ
つかみてるとそんな安定してない
0973Socket774 (ワッチョイ ab58-vPHs)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:32:19.23ID:nvYYe5fd0
>>972
そうなんだー、ありがとう
メモリは3200 8G4枚計32G 14-14-14で安定してるからいいや
でもちょっと負荷が掛かると普段静かな風魔rev2がブ〜ン…っていうから気になってたんだ
0974Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:34:17.25ID:oh3RtS8m0
>>968
いや、Intelのメイン向けは最上位は30000円以下で売ってたがFX発売後から値段上がった
2700Kとか3770K時代なんか3万以下だったがFXが糞で4770Kは4万に、6700Kは5万になった
3万以下でイキってた最上位K層が4万や5万、6.6万にアップして買えなくなってイラついているんだと思う
今Intelでポンポン数出てるのは2万以下の9400Fや売れ残ってる3万の旧製品8700で7万近い9900とか数出てない

FX 8150(2011年11月3日発売 税込\33000) vs i7 2700K(2011年10月24日発売 税込\28000)
FX 9590(2014年6月6日発売 税込\38000) vs i7 6700K(2015年8月5日発売 税込\50000)
Ryzen 1800X(2017年3月3日発売 税込\65000) vs i7 7700K(2017年1月6日発売 税込\46000)
Ryzen 3950X(2019年11月25日発売 税込\100000) vs i9 9900KS(2019年10月30日発売 税込\66000)
0977Socket774 (ワッチョイ 8b76-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:05:35.99ID:RCb29xwq0
>>970
いや普段使う環境でテストしないと仮に通ったところでメモリタイミング変えたらエラー発生するようじゃ意味ない
OCCTのAVX2小はCPUのOC・低電圧耐性、大はメモコンやメモリクロックやタイミングの安定性も測れるから両方が安定して通る設定を探るべき
0979Socket774 (スップ Sdbf-q3uW)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:09:40.19ID:Nx05z7zpd
2011年は日本が異常に円高だった時期よねー
あと、日本だけは給料伸びてないけど、
世界の国々は順当に伸びてるので、
日本の給料ベース視点で考えると今後もジリジリ高くなっていくかと。
0980Socket774 (ワッチョイ 1f02-5uKy)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:25:11.54ID:9KtSF+SF0
>>977
ありがとう、書き込んでからメモリ3600でとりあえずやってみたよ。

3900 4.2Ghz 1.25V
OCCTのAVX2小 一時間 45分経過後落ちた

3900x
msi ace
F4-3600C16D-16GTZNをXMP CL16-16-16-36 1.35Volt

MSIなのにLLCモードいじってなかったから朝いじってやってみるわ
0981Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:27:57.38ID:M0ABF1QtM
>>976
>>976
突っ込みどころソコじゃ無いぜw
意図的に3900Xが外されてる所だよ
Ryzenシリーズが高いと初心者をミスリードさせようと必死になっテル



7700K(2017年1月6日発売 税込\46000)
Ryzen 3950X(2019年11月25日発売 税込\100000) vs i9 9900KS(2019年10月30日発売 税込\66000)



7700K(2017年1月6日発売 $349) 3900X(2019年7月7日発売 $499) 9900KS(2019年10月30日発売 $513) 3950X(2019年11月25日発売 $746)
0982Socket774 (ワッチョイ 8b80-1n03)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:29:29.80ID:P8EqYazN0
>>979
リーマンショックみたいな経済ショック直撃の年以外、
海外は先進国でも物価が毎年1%は伸びて、好景気の年は1.5%以上伸びるからなあ
アメリカで教師がストライキを起こしたが地方都市でももう年収4万ドルだと生活が厳しいくらいの物価
0984Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:34:08.42ID:zeUTnvau0
価格で合わせようぜそこは
0985Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:39:28.90ID:oh3RtS8m0
FX時代は糞CPUしか無かったからIntelのCPUと価格で合わせようと必死だったけど
今は逆転してAMDは価格合わせなくていいんだよ
AMDのペースについて来れないIntelが価格合わせろって必死だと思うけど
Intelも$750くらいで16コア32スレッドをLGA1151で出せば済む話
0986Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:52:12.11ID:ioDtjBFF0
今年は夏のボーナスで9900kを組むつもりだったが
zen2の情報が出てから待った甲斐があったねぇ
人に寄るけど期待以上だった人は多いと思うよ
0987Socket774 (ワッチョイ fb33-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:56:43.33ID:EIne0Usy0
ゲーム性能で選ぶかマルチ性能で選ぶかって選択肢あるしねえ
いくら頑張ってクロックを1割あげたところで8コアでは12コアにかなわない
冷却に金かけてクロックあげたところで60Hz 75Hz 100Hz 144Hzってぶつ切りになってるモニタ対応では差がでにくい
4kのように極端にGPU負荷がかたよるのだと下位のエントリークラスでもまにあうし
144Hzがほとんどを占めてるゲーミング環境ではそのラインをクリアしてるRYZENとくらべてintelCPUの有利性が非常に薄い
0988Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/13(水) 01:59:14.72ID:zeUTnvau0
9900kで組んでも別に損はしてないけどな
売ると高いし
0989Socket774 (アウアウウー Sacf-fJts)
垢版 |
2019/11/13(水) 02:13:03.04ID:rSPRAHt5a
ryzenのおかげで淫がやっとコア増やし始めたんだし淫厨はamdの台頭を寧ろ喜ぶべきだな
カスXなんか半額だぞマルチ性能はさておき
0990Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/13(水) 02:35:43.31ID:oh3RtS8m0
Intelが10年もメイン向け最上位を4コアのまま胡坐かいて進化させなかったのは罪だけどな
だから一般消費者も9900K買えば10年後も最上位は8コアのままだろうから安泰って思っちゃう
Zen2買っても2年後はローエンド、2年前の最上位1800Xなんて今じゃ8500円
Zen→Zen2で8コア→16コアって2倍になってるわけでZen4のAM5では32コア化される
10年後のZen12とかメイン向け初の128コア256or512スレッドとかになるだろう
0991Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/13(水) 02:56:07.07ID:zeUTnvau0
AMDだけ安いんだよ
コア数少ないはずの7700kですら買取2万超え
0992Socket774 (ワッチョイ eb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/13(水) 02:57:20.79ID:zeUTnvau0
中古価格を支配してるのはコア数じゃないんだよな
やっぱりMBのソケット互換無し戦略が実に上手く効いてる
0995Socket774 (ワッチョイ bb58-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 02:59:56.59ID:/iEo8IXF0
https://www.youtube.com/watch?v=0SdcYzAUj7I&;list=PL-yRiZ0X4a3vXm6Tvy5KYHdV-rLN0EiTR

そもそもゲームガーと言ったところでCPUよりGPUの影響の方が圧倒的に大きいからな
2080tiをまず買った上でCPUを選ぶ予算があるなら9900KSでも何でも買えばいいけど予算が限られてるならCPUは概ね同クラスのものが
1万5千円位は安く買えるRyzenにしてその分グラボに金を掛けた方がゲーミング性能も上になる
0996Socket774 (ワッチョイ fb33-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 03:05:33.42ID:EIne0Usy0
intelが高値つけるのは数でるから
中古でもいいからCPUだけ変えたいって需要があるくらいにPC自体の数が多い
エントリーCPUつかってるからやすくなった中古の元ハイエンドに乗せ換えてお手軽パワーアップしたいとかね
載せ替え考えるくらいのCPUなんだから購入時にそんなに性能を求めてないって考えられるし
0998Socket774 (ワッチョイ 9fdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 03:24:26.25ID:vFhXUTZH0
ソケット互換無しならまだしも、
クーラーの互換を捨てるのが許せん
クーラーの穴の位置を変えるのは、商業主義の権化だよ
0999Socket774 (ワッチョイ 9fdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 03:27:34.24ID:vFhXUTZH0
AMDを見てみろ
初代オロチがまだAM4に付く
ユーザーが馬鹿にして、話のタネにしかしないくらいの
涙ぐましい努力だ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 17時間 28分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況