【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part262

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ b358-CI8A)
垢版 |
2019/11/07(木) 05:56:01.09ID:XAjgdTan0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。 

※RYZENスレッドは当面 (11月に3950X発売予定) 繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part90【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572243655/
【AMD】Ryzen メモリースレ 22枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572515199/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570849886/
前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part261
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572705694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ bb58-CI8A)
垢版 |
2019/11/07(木) 05:57:25.79ID:XAjgdTan0
■初心者誘導

Ryzenで組む自作PC組立マニュアル
https://amd-heroes.jp/article/2018/11/0106/

初めての自作PC講座
https://tenpo.tsukumo.co.jp/static/manual/image/jisaku_manual_170811.pdf

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part358
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566387657/

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571584756/

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ166
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571375448/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【39列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570090385/

PCが起動しない時に質問するスレ☆30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513762874/
0003Socket774 (ワッチョイ bb58-CI8A)
垢版 |
2019/11/07(木) 05:57:45.77ID:XAjgdTan0
■■■ 製品ラインナップ Ryzen (ライゼン) CPU ■■■

  ※要グラフィックボード

 ■ Ryzen 1000シリーズ Processor (Summit Ridge / 14nm / Socket AM4) ※初代RYZEN
            コア/スレッド   定格/TC    XFR    L3   TDP  クーラー      日本発売日
  Ryzen 7 1800X  8/16  .  3.6/4.0GHz.  4.1GHz   16MB  95W  無C  $499 2017/03/03
  Ryzen 7 1700X  8/16  .  3.4/3.8GHz.  3.9GHz   16MB  95W  無C  $399 2017/03/03
  Ryzen 7 1700   8/16    3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB  65W  付B  $329 2017/03/03
  Ryzen 5 1600X  6/12     3.6/4.0GHz  4.1GHz   16MB  95W  無C  $249 2017/04/11
  Ryzen 5 1600   6/12     3.2/3.6GHz  3.7GHz.  16MB  65W  付A  $219 2017/04/11
  Ryzen 5 1500X   4/8    3.5/3.7GHz . 3.9GHz.  16MB  65W  付A  $189 2017/04/15
  Ryzen 5 1400    4/8    3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $169 2017/04/15
  Ryzen 3 1300X   4/4    3.5/3.7GHz   3.9GHz   8MB  65W  付@  $129 2017/07/28
  Ryzen 3 1200    4/4    3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB  65W  付@  $109 2017/07/28


 ■ Ryzen 2000シリーズ Processor (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4) ※通称 ZEN+
            コア/スレッド  定格/TC     XFR    L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 7 2700X  8/16   3.7/4.3GHz  4.35GHz  16MB  105W  付D  $329 2018/04/19
  Ryzen 7 2700   8/16   3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB  65W  付B  $299 2018/04/19
  Ryzen 5 2600X  6/12   3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB  95W  付A  $229 2018/04/19
  Ryzen 5 2600   6/12   3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB  65W  付@  $199 2018/04/19

   X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
   Core コンプレックス (CCX)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成で固定。
0004Socket774 (ワッチョイ bb58-CI8A)
垢版 |
2019/11/07(木) 05:58:05.71ID:XAjgdTan0
■ Ryzen 3000シリーズ Processor (Matisse / 7nm / Socket AM4) ※通称 ZEN2 PCIe Gen4対応■
            コア/スレッド  定格/TC   XFR    L3    TDP  クーラー      日本発売日
  Ryzen 9 3950X  16/32 .  3.5/4.7GHz 4.7~?GHz  64MB  105W  付D  $749 2019/11月発売予定
  Ryzen 9 3900X  12/24 .  3.8/4.6GHz 4.6~?GHz  64MB  105W  付D  $499 2019/07/07
  Ryzen 9 3900   12/24 .  3.5/4.3GHz 4.3~?GHz  64MB  65W  TBD   $449?  未定
  Ryzen 7 3800X  8/16   3.9/4.5GHz 4.5~?GHz  32MB  105W  付D  $399 2019/07/07
  Ryzen 7 3700X  8/16   3.6/4.4GHz 4.4~?GHz  32MB  65W  付D  $329 2019/07/07
  Ryzen 7 3700    8/16   TBD/TBD.   TBD   .   32MB  65W  TBD   $279?  未定
  Ryzen 5 3600X  6/12   3.8/4.4GHz 4.4~?GHz  32MB  95W  付A  $249 2019/07/07
  Ryzen 5 3600    6/12   3.6/4.2GHz 4.2~?GHz  32MB  65W  付@  $199 2019/07/07
  Ryzen 5 3500    6/6     3.6/4.1GHz 4.1~?GHz  32MB  65W  TBD  $149? 未定

  ・X = 無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
  ・1CCD = 2CCX(Core Complex)
  ・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成
  ・3950X & 3900X は2CCD構成
0005Socket774 (ワッチョイ bb58-CI8A)
垢版 |
2019/11/07(木) 05:58:24.02ID:XAjgdTan0
■■付属CPUクーラー詳細■■
1.Wraith Stealth (レイスステルス)                .騒音レベル 28dBA
2.Wraith Spire   (レイススパイア)            騒音レベル 32dBA
3.Wraith Spire   (レイススパイア) LED版        騒音レベル 32dBA
4.Wraith Max . . (レイスマックス) LED + 高冷却版 騒音レベル 38dBA
  ※組込向け(BTO)で提供
  ※2017/09/01より単体販売開始
5.Wraith Prism  (レイスプリズム) LED版       騒音レベル 39dBA
6.名称不明    2ヶ所でクリップ止めするタイプ (※レバー折れに注意!)

■■Ryzen用おすすめ電源プラン■■
ゲーム用
バランス 最小プロセッサー0% 最大プロセッサー100%
通常使用
省電力 最小プロセッサー62% 最大プロセッサー100%
※最小プロセッサー62%以下にしても周波数は下がるが消費電力は変わらない
※最小、最大プロセッサーをそろえればRyzenプランも通常プランも消費電力は変わらない
0007Socket774 (ワッチョイ bb58-CI8A)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:03:28.65ID:XAjgdTan0
■CPUを選別して値付けしてる海外ショップの選別リスト
条件はOCCT-Small-AVX2の安定動作

Ryzen 9 3900X 4.20 GHz 1.250V Top 6% $839 US
Ryzen 9 3900X 4.15 GHz 1.237V Top 35% $619 US
Ryzen 9 3900X 4.10 GHz 1.225V Top 68% $559 US
Ryzen 9 3900X 4.05 GHz 1.212V Top 87% $529 US
Ryzen 9 3900X 4.00 GHz 1.200V Top 100% $499 US
Ryzen 7 3800X 4.30 GHz 1.300V Top 20% N/A
Ryzen 7 3800X 4.25 GHz 1.287V Top 53% N/A
Ryzen 7 3800X 4.20 GHz 1.275V Top 100% N/A
Ryzen 7 3700X 4.15 GHz 1.262V Top 21% N/A
Ryzen 7 3700X 4.10 GHz 1.250V Top 74% N/A
Ryzen 7 3700X 4.05 GHz 1.237V Top 100% N/A

注意点としては、HWINFなどでモニターする際に電圧表示が複数あるが
見るのはCore VID、CPU Core Voltageではなく、Vcoreであること。
さらに電圧を固定しても負荷時は電圧が上下するが、このVcoreの数字がLLCの増減後の実電圧となる。
DigitALL powerのLLCのモード設定によっては
負荷時に電圧が盛られるので、例えば1.25に固定したつもりでも負荷時には1.28掛かってるとかが起こる
それで安定動作しても1.25で安定動作したことにはならないので
上記の倍率ー電圧でのテスト時には、例えばMSIならLLCをモード2〜3辺りにしておくと
負荷時もほぼ設定電圧のままなので、調べやすい。(MBによってモード値は違う)

テストは電圧をBIOSでオートにしておき、Ryzen Masterでマニュアル設定から
全コアを希望倍率にセットし、電圧を指定して適用させてテストすればよい。
OCCT-Small-AVX2時の電圧はRyzenMasterだと指定電圧の表示から動かないので
HWINF等の電圧表示を確認することで、動作時の電圧を確認可能。
スタートしてとりあえず1〜2分エラーが出ないかリストと合わせていき
限界を見つけたらそこからさらに電圧を下げて、実用できる所を探すと良いと思われる。

例:3900X−4.1GHz−1.225V OK 4.15−1.2375V NGの石なら
  4.1ー1.2125Vで確認、4.1ー1.2Vで確認などと下げていく等
0008Socket774 (ワッチョイ bb58-CI8A)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:04:41.77ID:XAjgdTan0
以上、テンプレ終わり

>>6は公式化等される可能性があるのと
更新される可能性も高いので、あくまで暫定で入れておきました。
次スレ以降、状況に応じて変更してください
0009Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:38:24.33ID:wAIH+xld0
..........................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
0010Socket774 (ササクッテロ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/07(木) 07:27:15.93ID:rKEcZSFPp
>>1
乙かれ
0011Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 08:11:34.80ID:3nPa++E70
>>6
AMD Ryzenの開発者であり、DRAM Calculator for Ryzenの著者である1usmus

1usmusさんってRyzen開発チームの一員だったのか
計算機の作者であることで有名だけど開発チームのメンバーだったことは初めて知りました
Ryzenの爆上げに貢献した大功績者として語り継がれそうだ
0013Socket774 (ワッチョイ 0f41-G9qA)
垢版 |
2019/11/07(木) 08:31:25.45ID:+tEau4a20
>>11
冒頭は機械翻訳だし、誤訳だと思ってたんだけどどうなんかな
Twitterだとデザイナー系っぽく読める
0015Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:20:52.26ID:3nPa++E70
既に3900X持っている人は3950X出たらどうすんの?
買うの?

ハイエンド空冷しか使わないから3950Xだと今からの季節ならいいだろうけど夏になったら
破綻するからなあ(ほとんどPBO限定になる)
CPU価格が66000円で限度な感じだからそれを逸脱してもいい人なら3950Xよりスリッパ
の方が結果的にはお得じゃないかと
冷却の面でもCPU表面が大きく広がるからハイエンド空冷で十分になれるのは大きい
CINEBENCH R20でも3950Xをぶっちぎりで引き離すのを見るとスリッパと変わらないぐらいの
3950Xにしてよかったのかどうか…と思うようになる

3950Xの国内価格は10万弱の予想が立っているが実際は極端な品不足と店のボリ価格も相まって
10万どころか12〜13万ぐらいは行きそうだ
0016Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:27:16.89ID:2LxPsXJS0
どうも結果的に
高クロックでシングルとマルチと発熱、ワッパのバランス取れてたのは
3900Xだったってオチになりそうだな。

3950Xがこんなに出てこないのはやっぱり今のRyzen2のダイでは
4.7Ghz、まともに回らないんだろう。
0018Socket774 (アメ MMcf-INb0)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:30:35.23ID:xq8KIr8yM
>>16
3950xは基本3.5GHzやん。夢見すぎ。
0019Socket774 (アメ MMcf-INb0)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:34:41.01ID:xq8KIr8yM
>>16
高クロックってのはつまり直線番長だろ?
そんなんFX9590で凝りた
0020Socket774 (ワッチョイ bb58-CI8A)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:35:39.67ID:XAjgdTan0
>>7
見つけた。3600Xは取り扱い無しの模様
あとストレステストの条件が違った

お店のリストURL
https://siliconlottery.com/pages/statistics

Ryzen2 テスト条件
AVX2 FREQUENCY IS THE HIGHEST STABLE FREQUENCY DETERMINED FOR AVX2
WORKLOADS COMPARABLE TO INTEL LINPACK (AVX2) AND P95 28.9 AND LATER.

AVX2周波数は、Intel LINPACK(AVX2)およびP95 28.9以降に匹敵する
AVX2ワークロードで決定される最も安定した周波数です。

という事で、prime95のVer28.9以降(最新は29.8)でブレンドでいいのかな
若しくはそれ以上の負荷のAVX2のテストだから、OCCT-Small-AVX2は勿論OKだけど過負荷かもしれないね
次回、テンプレ修正しておきます。
0024Socket774 (ササクッテロ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:58:55.57ID:rKEcZSFPp
>>15
今回は3900Xを使い続けるだけさ。
省電力で発熱も下がるZEN3で16コアに乗り替える。
0025Socket774 (ササクッテロ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:01:38.02ID:rKEcZSFPp
>>21
スリッパその物の発表会でなく、AMD主催のセミナーで ZEN2スリッパの紹介が有るかも知れないと言うレベル。
0026Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:02:13.93ID:3nPa++E70
>>20
OCCTとPrime95 29.8のSmallest FTTsが同等みたい
OCCT右上に実測CPU温度、実測CPUコア電圧、消費ワットが表示されるから
OCCTとP95で負荷中の数値見たらほぼ一致した

Prime95 29.8のSmall FTTsはさらに負荷が大きくなる
1〜2クリック下げて通るというレベルじゃない
5クリック以上しまくってやっと通る凄まじい負荷レベル
>>7のランクがこっちを指すのならとんでもないことになる

SLのPrime95 28.9のTorture Testの設定がわからないので
さっき28.9 build 2をDLしたので検証してみる
ただこの辺りのVerからPrime95の内部仕様・設定が激変しているんだよな
AVX廻りとかIntelとAMDの互換性云々とか
0027Socket774 (ワッチョイ bb58-CI8A)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:15:39.35ID:XAjgdTan0
>>26
なるほどー検証がんばっす
個人的にはOCCT-Small-AVX2位の負荷が、リストに合ってると感じてる。
これまで3700X1つと3900X4つ試して、さらにここでのテスト報告とか見てると
3900Xの1.25V−4.2GHzとかの希少さなんかも一致するし、他も大体一致するんだよね
これより軽い負荷だと、6%なんかじゃなくて、もっと多くなるだろうし
逆にこれ以上きつい負荷だと、この数字よりもっと悪くなるだろうし
0030Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:24:55.49ID:yuh1Of0C0
3900Xで処理能力が足りないなんてアプリがゴロゴロ出てきたなら仕方ないが、数年はそんなことありそうにないのでDDR5やら値段落ち着いた頃に乗り換えることにするわ
0033Socket774 (ササクッテロ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:52:39.59ID:rKEcZSFPp
>>28
3950Xが7月同時リリースだったら、3950Xに逝ってたけどな。まあ7nm EUV がコケない限り、ZEN3の方がより使い易いCPUになるだろう。
0034Socket774 (ワッチョイ 0bb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:53:00.24ID:iR5VL5sZ0
メモリーを8GBx2追加して3200(DOCP設定)で動いたから喜んでたら
Windows10でエラーが出て自動リブートでもエラーになったから
2666に戻した
やっぱり4枚は難しいのね
0036Socket774 (アウアウウー Sacf-25B3)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:56:30.44ID:HFiv8Ofla
新製品投入前にask税の話題でイライラか
ざっくりとした予価、さっき聞けたけどちと躊躇うな
あと既出シリーズ値下げは多分出来ないんだろうね、可哀想に
004226 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:29:32.31ID:3nPa++E70
>>26検証報告
P95 28.9と28.10両方で検証したがヌルい負荷に留まった
一番強かったSmall FFTsでもOCCTよりだいぶヌルい
当然29.8の二番目に強い設定(SmallestFTTs)よりだいぶヌルいわけで
OCCT右上のモニタのワット表示もよりだいぶ低かった

28.9と28.10両方とも2016年だしSLが使ったP95は今年のVer(29以降)のはず
P95の28.**と29.**で差があるのは初期設定ではAVX2を使っていないからだと思う
(オプション追記で使えるようになっているかもしれないが)

SLはAVX2と書いているからAVX2を使ったP95 SmallestFTTs or SmallFFTsのどちらかを
指していることになる

SmallFTTsは同じクロック・コア電圧でもSmallestsFTTsより
ワットもより上がるし温度も上がった

SLがどっちの設定を使ったのかわからないのがややこしくさせている
0043Socket774 (アウアウウー Sacf-25B3)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:32:57.54ID:HFiv8Ofla
>>15
いずれ買いはすると思うけど回して遊んで売るかも
常用するには周辺の環境整備含めて準備に時間がかかりそうだわ
その割りにリターンもさほど変わらなそうだし
3700Xから3900Xまで、グレードが上がるに従って手間と石のポテンシャルと必要とする性能のバランス取りが複雑になっていく感じ
0044Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:43:25.75ID:5Mm8srH8p
>>43
ZEN2 世代の雷禅では12コアが一番バランス良いと思う。
ZEN3世代ではそれが16コアに移ると予想。
0049Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:06:09.43ID:3nPa++E70
3950Xってベンチで3900Xを超えなければならないから
ブーストクロックを4.7GHzにしたのがかなりの足枷になっているんじゃないか

3900Xが4.6GHzというがそれは6コアだから比較的採れやすい
8コアでさらに6コアの4.6GHzを超える4.7GHzを採らねばならないという二重の縛り
定格クロックを3900Xより300MHzも落としたのにブーストクロックがなぜ100MHz増なのか

AMDはオールコアOCは諦めてPBOによる一部コア自動OC専用にして欲しいと言っているようなものだ
だからブーストクロックをめいいっぱい上げますよということ

最初からベース3.5GHz、ブーストクロック4.3GHz程度にすれば予告通り9月には出せていたはず
それが4.7GHz縛りのため使えるCCDがより少なくなるんだと思う
11月と言っているが出てもすぐ売り切れてずっと長い間売り切れ状態が続くと思う
0050Socket774 (オッペケ Sr0f-cnl9)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:10:05.74ID:DLR9JyV4r
コアだけほしいから3700のニコイチで良かったのに。
シングルで上位にならんくてもええねん。
0056Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:21:39.60ID:3nPa++E70
>>50
3700Xが3.6-4.4だから

3950Xが3.5-4.3であれば3700Xの検品刎を使えて3900X並に生産できる計算になる
3950X(3.5-4.7)は新型番に変更するなりで無期延期して
3.5-4.3版として3920Xとかの型番として売り出せばよかった
0057Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:23:18.78ID:5Mm8srH8p
>>49
3950Xの反省もあるのか、スリッパ3000シリーズは上位CPUほどブーストクロックが低下して行くね、
0059Socket774 (ワッチョイ 4bb3-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 14:59:42.62ID:FZ8lGzgT0
8月にB450で組んだが、今値段見てみるとB450は全体的に10%くらい値上がってるんだな
在庫がないわけでもないのに
0060Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/07(木) 15:04:11.18ID:f8LXe3oB0
そりゃ便乗値上げというかzen2対応の新しいチップセット積んだマザーボードは
ハイエンド向けしかないからね

B550とか情報だけのやつが出てこないとどうにもならん
0061Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/07(木) 15:09:18.37ID:5pWwJB200
価格コムで見た感じだと値上がっているようには見えない
むしろメモリが値下がりしていてちょっとショック
0064Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:49:41.80ID:5Mm8srH8p
>>63
B550は来年の話しだからねぇ。
0067Socket774 (オッペケ Sr0f-2f1z)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:13:58.02ID:StCs0spLr
7日に延期って言われてたけどほんとに今日やるのかね
なにも情報出てこねーぞ
0068Socket774 (オッペケ Sr0f-2f1z)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:15:33.67ID:StCs0spLr
つーかこれセミナーでなんか発表されたとして報道されるのか?
0070Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:27:48.03ID:N3jxi3oq0
前スレ

972 名前:Socket774 (ワッチョイ dbbf-DaD1)[sage] 投稿日:2019/11/07(木) 08:52:44.98 ID:rRJoa5CK0 [1/4]
>>963
市場原理というよりもAMD(あるいはカスク)のご意向らしいぞ。
店頭でなかなかに詳しい店員さんから聞いた話にはなるのだが、
出てからだいぶ立つけれど、メーカーから価格指示入ってるので、
マザボ等の抱き合わせでもないと値引き全然できない状況なんですよね。とのこと。

↑これさ、カルテルと同じだよね。
独占禁止法に引っかかるんじゃないの?
圧力をかけただけで引っかかる筈だけど、これをノってる状態のAMDがやる? すんげぇ罰金支払う事になるぜ?
確実性ある情報なら内部告発とかしたらいいんじゃない?
0073Socket774 (ワッチョイ 4b76-133a)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:34:06.81ID:w5yM2b0f0
>>65
自分は速さよりもメガ盛り64GBにしたくてケチったら
2133でしか安定しなくてちょっと後悔してる
3700Xなのに3600Xのシネベンチに負けかねない。
0074Socket774 (オッペケ Sr0f-2f1z)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:36:47.20ID:StCs0spLr
amdの価格設定でボってるならintelどうなるんだよ
普通に適正価格だろ
0075Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:38:38.65ID:N3jxi3oq0
もし、本当に独禁法に引っかかるような事をAMDがしていたとするなら
インテルにとっては突っ込みどころ、引っ張る足が見えてるという状況になってるんじゃないの?
もしも法律に触れるような事をしていたとしたならば・・だけど。
本当のところはどうだか判らないよね。
安く売らないで済むようにする販売店の店員の言い逃れかもしれないしさ。
確実にシェア取りたいAMDがそんな独禁法に引っ掛かるようなバカげたことはしないと思うんだけどな。
0078Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:41:52.85ID:N3jxi3oq0
>>77
メーカーと販売店だろ?
販売店だろうが、圧力をかけるのは自由競争に反する。
0083Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:43:53.62ID:N3jxi3oq0
つーかさ、過去に日本のメーカーもカルテルですんごい額の罰金払ってるニュースあったよな。
0084Socket774 (ワッチョイ 9f73-YB0i)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:44:04.44ID:LvBlSPP60
俺は3200で32GBだけど動画編集するから64GBで3200狙える構成にすべきだったと後悔してる
今のまま4枚に買い足しても3200で動かないの確実だし
0087Socket774 (ブーイモ MMcf-B/5J)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:48:56.24ID:iAoshZ1uM
米Amazonは売れてない3800Xは399ドルから369ドルまで値下げしたが日本は大して値下げしとらんしAMDは縛っちゃいない
0091Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:22:48.55ID:eIxMBm/p0
>>70
気になってちょっと調べたけど
米Amazonも定価からほぼ下がってないんだよねえ
アメリカまで影響のある定価縛りカルテルって何だろうな
アメリカでやったら、独禁法違反で懲罰罰金の可能性あるのにな

出荷を適切にして価格維持してるだけだろ

書いた奴は土下座案件なんじゃねぇの?
0093Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:30:26.29ID:N3jxi3oq0
>>91
土下座で済まんでしょ。
巨額の制裁金絡む事だしさ。
売れなくなったら値が下がる。
売れてるから値が下がらない。
ただそれだけだと思うけどなぁ。
0095Socket774 (ワッチョイ eb39-C/hm)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:57:54.84ID:MIWuwTIp0
値段は単純に売れるウチは卸に利益を載せたMSRP付近に収束するだろ
売れないのが値段下がるのは損切りだからね
0096Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 19:58:49.59
ここか?
0097Socket774 (ワッチョイ fbcd-x3qr)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:08:28.62ID:5uzHyMq20
カスタム電源プランは2CCD向けのようだから3900X非推奨設定環境だけど試してみたら
CBR20のシングルは確かに伸びたがマルチは落ちてCPU-Zはあまり変わらん感じだ
(1003ABBA,CPU電圧offset-0.1V,PBO有効,マザーのOC機能有効)

>>42
クロックが低くなる順でsmall > OCCTsmall > smallest > small(28.10)
p95やlinpack相当だから本当のテスト内容はわからんね
0099Socket774 (スップ Sdbf-8s8i)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:17:22.11ID:f02Q1Mvid
>>70
価格維持依頼できるほど発言力ねぇだろ
まして納期遅延やらかしてるんだから 

数が足りないから希少故に価格は下げなくても売れるから他パーツと抱き合わせて捌いてるが現実だろ
0100Socket774 (ワッチョイ 9f73-Bf/O)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:19:50.05ID:nlDsz63M0
うむ、おまいら買い過ぎやーw
値下がり1000円〜3000円だけとかこんだけ下がらんのも珍しいなほんと
0101Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:22:13.47ID:SenIzM/+0
Zen2からAMDは変わったからな、今までならAMDのCPUは発売後2ヶ月もすれば5000円値下げで
ガックンガックン下がって半年後の投げ売り買ってた奴が買えなくてイラってるんだろ
貧乏人用Intelの9400Fや9100Fがあるんだから無理してRyzen買わなくてもいいのに
0105Socket774 (ワッチョイ ef73-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:33:29.77ID:4JFXcHxt0
今まではAMDは性能悪くて安物だったのがZen2で性能並んで(超えてるとも)値切りしなくても売れるようになった
喜んでいいぞ
0112Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:02:39.89ID:5Mm8srH8p
           /       ,r'´ T ヾ.:. :. . .\
          /     ,.'´ /   人  !:.:.:.:.:.:.:. .ヽ
           ,/      ,ィ´ , -‐{〈 AMD... j、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
         ,/    ,イ'"´    ヾ、ヽ1レ / \:::::::::::::::::',
       /    ,'   , .-─ ーゞ- イ-、、  ヾ!:::::::::::::i
       /     ,' ,ィr'´   ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ``ヽ/i;:;:;::::::::|
      l      ,イレ'"Tフゝ、ー - -    ___,ノ;:l;:;:;:;::::::!
       ゙、. . .:.:.:::l/  ,j   ゙ ー‘´フ"下≦モァー、Y;:;:;:;:;::/
       ヽ.:.:.:::j 、  1 ;: . -‐'´ .::;j;;;:.ゞー- ''1j;:;:;:/
         `ーi ,イl  l、    ( r=ュハ;;;.:. .: .: .:j,ハ"´
            |〈jk   ゙i ', ,r'"´¨    ``ヾ,.:.:.:,゙.:1!  この戦いは一部の企業の私利私欲から始まった
          ヾソ   ヾ;゙  _ ,,,,、、、、,,  j.:.j.:.リ′彼らの欲望は多くのリストラを生み、
           `ト,   ''"゙´      `"'''.:.:.:.:!   そして今なお爆熱CPUを作り続けて
           | ;  、   ー;:;:;:.:.:.: .: ..:.:.:.:.:.:,!   地球温暖化に拍手をかけている
           |. ゙、  ;.   . :.: .:. :.:.:.:.:.:,'.:./  アムダ―諸君!確かにこの戦いは辛い、
          _」_,,,ゞ  ,;:;:.::. :.:.:.:.: .:. :.:.:;:;:;L  だが我ら社以上に淫厨も疲弊している
         「  ├-‐'''゙「 i iー--‐'''"i゙´   i   インテルに技術力なし!
         {三」,!   | l |      |  三1
         _」 _| ___」 | |_ __ ,L_ __ ,,」_
0114Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:07:30.11ID:5Mm8srH8p
>>113
マザーボードには戯画X570エクストリームか、変態X570アクアをどうぞ!
0116Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:09:45.64ID:5Mm8srH8p
>>114
アクアだと水冷必須だから、代わりにMSIのX570ゴッドライクをお勧めします。
0117Socket774 (ワッチョイ ef73-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:13:01.64ID:4JFXcHxt0
3950Xのシングルがどれぐらいかによるな
冷却の問題もあるし
3950Xの比較対象はintelじゃなくて3900Xだろうな
0118Socket774 (ワッチョイ fbe5-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:22:55.13ID:JBfY/F700
3950Xは割高だからそんなに売れないと思うんだがね
さすがにPrismはついていないようだしw
0120Socket774 (ワッチョイ fb33-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:29:29.03ID:1hfPkEaR0
9900ksとちがってコア数増で明確な差があるし
HEDTクラスの足回りが必要でコスト掛けられる人ならともかく
片手間にエンコするとか程度なら16コアは魅力じゃない?
0122Socket774 (ワッチョイ 6bb1-Qkrb)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:32:44.66ID:BwdtZmqx0
>>91
アメリカは完全に自由価格だから売れてればMSRPを超えて高くなるし売れなきゃ下がる。
日本は代理店が裏で価格統制してるから1店舗だけ抜け駆けで安くなることもなけりゃ高くなることもない。

ボッタクリ価格で販売してるところは某社以外の代理店を使ってる所だ。
0123Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:34:13.93ID:wAIH+xld0
>>118

売れる売れない以前に、ごく少数しか3950Xは出荷できないから
発売して直ぐに蒸発して、万年売り切れ状態さ。
0127Socket774 (ワッチョイ 9fb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:58:33.81ID:wjt6Cm3P0
>>104
3600も9100Fも買ったけれど、Rx570や1070ti程度だと全く差が感じられない。
ただ、どっちもiGPUないのでサブに格下げしたくても困ってる。幸い両方とも値崩れしてないので早々に売ると思う。
0135Socket774 (ワッチョイ fbe5-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:13:50.76ID:JBfY/F700
うーん3960Xびみょー
9980XE比で30%くらい速いが値段もそれくらい高いので
全くありがたみがない
0136Socket774 (ワッチョイ 2b41-1SYK)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:14:03.95ID:52OAFwOA0
9100Fとか9400Fとか安くて魅力的だけどサブ機に廻すにはiGPU無くて困るから付いてる奴のがいいけど、それだとコスパ悪くなって選ぶ価値が薄れるという

3600もおおよそそうだけどそもそもiGPUの概念がないから何言ってんだお前って話だけど
0142Socket774 (ワッチョイ 2b76-qMYy)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:23:03.18ID:9EmfWSTQ0
1199jってことは日本では2080Ti買う様なもんじゃん

やはり不動の3700xと天下の3900xが主流になるだろうな
0143Socket774 (ワッチョイ 9fb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:23:19.21ID:wjt6Cm3P0
>>136
何だかんだでAPUが自作的には遊び甲斐があるね安いし。
9100無印もまあ悪くないから買い換えると思う。
0144Socket774 (ワッチョイ fb33-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:23:23.46ID:1hfPkEaR0
まあ価格はintelの改正後との比較だしw
改正前との比較だったら抜群のコスパになってたよ
0146Socket774 (ワッチョイ fbe5-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:24:57.96ID:JBfY/F700
3950Xの9900比80%増(CB20)というのは、コア数が倍になってることを考えると
インパクトに欠ける

ただ、ワッパは強烈に良いので、相当低いクロックで
TDP105Wに抑え込んでることがわかる
0147Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:25:13.31ID:SenIzM/+0
3970X = $1999
3960X = $1399
3950X = $749
なんかTRX高くね?w
2990WXは$1799で国内24万だったから3970Xは国内30万だな
0148Socket774 (ワッチョイ fbe5-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:26:36.21ID:JBfY/F700
APUとA300の組み合わせは、少なくとも国内的には
miniITXとMATXの命脈を断ったかもしれん(言い過ぎ)
0149Socket774 (ワッチョイ ef73-+yfM)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:26:51.59ID:h1ED60QF0
Core i7-3960X 6C12T 3.9GHz/3.3GHz 15MB SmartCache
Ryzen Threadripper 3960X 24C48T 4.5GHz/3.8GHz 140MB Cache

Core i7-3970X 6C12T 4.0GHz/3.5GHz 15MB SmartCache
Ryzen Threadripper 3970X 32C64T 4.5GHz/3.7GHz 144MB Cache
0150Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:26:55.48ID:5pWwJB200
業務向けをターゲットにしてるからその価格帯なのでは?
「本気」な人は関係なく買うでしょうよ
0151Socket774 (ワッチョイ fbe5-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:31:28.02ID:JBfY/F700
7nmひっ迫してるから数を売るというオプションが無いように思える
Athlon64のころと似ている
0152Socket774 (ワッチョイ fb33-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:32:16.29ID:1hfPkEaR0
レーン数に物言わせて高速SSDでRAIDくんだり8スロットメモリ埋めてつかうとか
そういう別次元の使い方する人にとっては$1000やそこらの違いはないようなもんだろうな
0154Socket774 (オッペケ Sr0f-2f1z)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:38:01.97ID:StCs0spLr
あれもう発表されたの?
みんなどこみてるの
0157Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:45:23.60ID:5pWwJB200
これだけは確実に言えることだが
前日夜から並んで買え
米尼は「日本発送不可」の洗礼を受ける可能性が高い
0158Socket774 (ワッチョイ 0bb1-qmoe)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:46:50.26ID:IKS6s7Nc0
情報は外人の動画もすでに出てるで

さて日本はいくら中抜きが入るかな
海外で買う準備もしてた方が良さそうだな
0159Socket774 (ワッチョイ 2b17-y1p4)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:47:06.56ID:LWG1sdNZ0
しかし3700X-3800X-3900Xなんてわけわからんナンバリングしたから、TLは苦しい番号付けになっちゃったなあ
0165Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:51:34.14ID:SenIzM/+0
>>159
AMDの計画性の無さっつーかTRXは3960〜3990の40しか使えないのに
AM4は3000〜3950まで950も使えるからなw
だからTRX40では3960X、TRX80では3960WXって押し込められている
そもそもの原因は6月に3950X発表した事、これが無ければTRXは3910〜3990まで使えた
0166Socket774 (ワッチョイ 8b73-KuAB)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:52:21.49ID:a7RGbFxO0
3950Xはまったく興味なかったが全体的に価格調整入るの?
おい、アスク!聞いてるのかアスク!?
0167Socket774 (ワッチョイ ab9c-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:52:43.80ID:55+mjRDo0
3900Xを見る限り3950X欲しいやつは死ぬ気で並ぶしかねえな
寒くなってきたから風邪とトイレには気をつけるようにな
0168Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:54:54.57ID:5pWwJB200
その通り
3900Xの現状を見ておいて3950Xは余裕で買えると脳内花畑なやつはどうしようもない
本気出して前日夜から並ぶ
米尼は買えない可能性を考慮する(当時は余裕で買えるだろと言われていたが速攻で品切れ&日本発送不可だった)
たったのこれだけですよ
0169Socket774 (オイコラミネオ MM8f-INb0)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:55:04.68ID:CL9abwm3M
>>164
このときのために3900を米尼カートに
出し入れして鍛えた俺のゴールド
フィンガーを見せてやる!
0172Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:57:19.15ID:3nPa++E70
ハイエンド空冷で3950XのOCCTフルコア負荷にかけると
4000 1.15Vでも室温20度で90度に達しそうなのでクロックは3900〜4000あたりが限度かな

一方3900Xは4200 1.25〜1.275Vでハイエンド空冷で耐えられる温度に抑えられる

3950X 4000
3900X 4200

フルコアOC前提なら
3950Xより200〜300MHzのアドバンテージが3900Xにあることになる

かなり大きい価格差も織り込むと3950Xが3900Xより大いに優るとは到底いえんね
水冷は使わず空冷しか使わないという人は3950Xを無理して購入するのは厳しい
0173Socket774 (ワッチョイ 4b97-QzFo)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:57:52.46ID:RLMJPPaA0
あと2分!!
0175Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:01:38.84ID:N3jxi3oq0
>>174
何もしない。
0178Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:10:43.19ID:wAIH+xld0
AMD、16コアの「Ryzen 9 3950X」を25日に発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216974.html

AMD、49ドルでオーバークロック可能な「Athlon 3000G」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216984.html
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0181Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:12:08.51ID:wAIH+xld0
>>177
 米AMDは7日(米国時間)、メインストリーム向け最上位となる16コア/32スレッドの「Ryzen 9 3950X」を
11月25日に発売すると発表した。価格は749ドル。
0184Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:17:05.59ID:eIxMBm/p0
>>172
多分だけど
単コアの高クロックより
そこそこのクロックで多コアって人も結構居るかと
ソコソコのクロック数なら発熱抑えられるし
そういう人は空冷で組むかもしれんよ
0188Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:21:53.45ID:2QpfPXzJ0
商戦考えてるなら25じゃなくて24に出すでしょ
11月24日はサンクスビギングデー クリスマスよりも物が売れる日だし
0190Socket774 (スッップ Sdbf-L7y6)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:25:08.74ID:oXqhApnfd
>>172
8コアで1.3V、12コアで1.275Vが限界域って感じだから16コアの場合は1.25Vまでいけると思うよ
だから3900Xの外れ〜普通石から3950Xに乗り換えたら逆にクロック上がる可能性もある
3900Xで4.2GHz@1.25Vは上位6%の当たり石じゃないと無理だけど3950Xなら別に普通だからね
0192Socket774 (ワッチョイ 8bbe-za5L)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:25:46.24ID:Jeab7f/o0?2BP(2000)

AMD、16コアの「Ryzen 9 3950X」を25日に発売 〜CPUクーラーは添付なしへ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216974.html

>なお、Ryzen 9 3950XはもともとWraith Prismという空冷のCPUクーラーを付属する予定だったが、パッケージを小型のものに改め、付属しなくなった。
>AMDとしては280mm以上のラジエータつきの一体型簡易水冷クーラーの利用を推奨している。

発熱ヤバイのかな
0195Socket774 (ワッチョイ fb33-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:31:24.18ID:1hfPkEaR0
3950x買うような連中が付属クーラーつかうわけないし妥当な判断だな限定ってこともあるし
0196Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:32:19.26ID:eIxMBm/p0
>>192
ヤバいんだろうねぇ
つうか、買う気無かったんだが、水冷必須で
FX-9370を組んだ時の気分になってきて
ちょっと物欲が出てきた
0203Socket774 (ワッチョイ effe-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:36:43.03ID:tSGo0iXE0
>>198
だな、付ける意味ない
0204Socket774 (ワッチョイ 4bcf-Iulc)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:38:29.23ID:J/ncSyCp0
簡易水冷はMSIキャンペーンで貰った12cmファン2個のやつしか無いわ
空冷は忍者5しかないし買い替えになるな
0207Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:40:29.32ID:3nPa++E70
>>190
CPU自体の限界ではなく発熱による強制限界を言っている
ハイエンド空冷はハイエンド簡易水冷の使い始めたばかりより数度高くなるから
すぐ90度に達する

3950XはフルコアOC時にアクセルの下に何かが嵌っているような感じになると思えばいい
7割までしか踏めない感じ
0208Socket774 (ワッチョイ 9f73-E5K3)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:40:32.22ID:UxWWhDW40
https://wccftech.com/amd-ryzen-4000-series-launching-early-2020-zen-3-on-track-ceo-confirms/
AMD's president and CEO Dr. Lisa Su confirmed this Sunday that the company will be introducing its next generation Ryzen 4000 series processors by early 2020.
The roll-out will start out with the company's next generation Ryzen 4000 series mobile parts,
which AMD plans to debut inside a plethora of new notebooks at CES in January next year.

AMDのリサ・スー社長兼CEOは、同社の新世代CPU
「Ryzen 4000」プロセッサ群を2020年初頭迄にリリースする事を認めた。
製品の展開はモバイル向けから始まるという。
0209Socket774 (ワッチョイ 8bbe-za5L)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:41:22.02ID:Jeab7f/o0?2BP(2000)

AMD,16C32Tの新型CPU「Ryzen 9 3950X」を11月25日に発売。第3世代Ryzen Threadripperの概要も明らかに
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20191107055/

>AMDによると,Ryzen 9 3950Xの性能をフルに発揮させるには,ラジエーター長が280mm以上の一体型簡易液冷クーラーが必要になるという。
>「Recommended」は強めの推奨を示すときに使われる言葉なので,事実上「必須」というニュアンスに近い

元々空冷の予定だったものが簡易水冷必須に変更って
初期に作った個体と発売延期決めてから作った個体で個体差大きそうだな
0211Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:42:31.14ID:5Mm8srH8p
..........................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 圧倒的じゃないか!
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ 我がAMD軍は!
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
0213Socket774 (ワッチョイ 2b12-6CFI)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:44:10.00ID:OU6p60750
mora3用意してて良かったわ
0214Socket774 (ワッチョイ 9f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:46:18.48ID:ybt6tcYu0
AMD Ryzen 9 3950Xが11月25日に発売-16コア、32スレッド、水冷要件
0217Socket774 (ワッチョイ fbcd-x3qr)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:52:46.20ID:5uzHyMq20
>>209
3950Xで性能出すなら実際の冷却能力で200Wクラスは要るかな
空冷だとせいぜい180Wぐらいっぽいから280mmラジなら妥当なライン

>>183
BIOSに元々あるよ
TDP105Wのは65WにTDP65Wのは45Wに落とす機能ね
0218Socket774 (ワッチョイ ab58-Idca)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:54:17.69ID:0s5jp7ge0
13コア以上はzen3からだなぁ
zen2では熱がきつい
本格水冷ならいいんだろうけど
消費電力もすごそう
スリッパ行った方がいいんじゃないか?
0223Socket774 (ワッチョイ bb58-UbIu)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:01:10.89ID:9nL6UiqO0
>>209
テストでは行けてたが
生産してみたら、発熱が多いの一杯取れて
しょうがないからこうなった
って感じに見える

つうか、TDP200W近くないと、簡易水冷云々にはならないから
出したシステム消費電力が173Wって、本当に収まるんかいな
0224Socket774 (ワッチョイ ab9c-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:02:07.08ID:SEdQuLBR0
mora3って何かと思ってググったらわろた
12cmFAN9個とか俺のPCに入ってる全部のFANより多いわ
0230Socket774 (ブーイモ MM7f-jCOF)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:06:56.52ID:ENcfbKZHM
89800+税だな
0232Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:08:44.43ID:63i7Z6MH0
3950X国内販売は最低店頭価格が11万を切るのが関の山だと思う
ボリ価格でない店 108980円(税込)
ボリ価格でない店が品切れになった後のボリ価格な店 129800円(税込)

ボリ価格でない店が全ロットを独占できるはずもないから結局はボリ価格が並ぶだけ
0234Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:09:24.44ID:YVkSLsbA0
3950XのCCD0は超選別コア確定だけど問題はCCD1よ
こいつが3800X相当なら3900X(ハズレ石)から買い替えたいわ
0236Socket774 (ワッチョイ 9f73-E5K3)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:10:48.24ID:yLlsdZa/0
>ラジエーター長が280mm以上の一体型簡易液冷クーラーが必要になるという。
これもう実質スリッパやろなぁ…
0237Socket774 (ワッチョイ 9f11-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:10:53.82ID:woDzZfTP0
3950Xは物凄く興味そそられるが、少しだけ嫌な予感もする
クーラー省いた水冷推奨にエコモード…9900カスの二の舞は御免だぜぇ
0238Socket774 (ワッチョイ 0b7e-QBgW)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:11:23.49ID:r6F4cleK0
税込み10万というところで11万は無いだろ
ただ3900Xのように品切れ続出だと転売対策で値上げするところはあるだろうな
0239Socket774 (ブーイモ MM4f-ovES)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:12:18.98ID:5g3/YjKrM
AMDでは280mm以上の簡易水冷を推奨か
今俺は280mmで3900Xがやっとだからなあ
冷却大変そうなのでパス
0243Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:18:09.43ID:63i7Z6MH0
NOCTUAのNH-D15より5度以上下がる超ハイエンド空冷はないのだろうか
全銅忍者か全銅風魔とか
さらに高さを165mmまで上げていいから
重さの問題はワイヤーフックなどで補助補強するから大丈夫
0244Socket774 (ワッチョイ 0fbb-QBgW)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:18:31.81ID:WYUprz0Q0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1216974.html
米AMDは7日(米国時間)、メインストリーム向け最上位となる
16コア/32スレッドの「Ryzen 9 3950X」を11月25日に発売すると発表した。価格は749ドル。
もともと9月発売を予定していたが、歩留まりの問題からか延期された。
メインストリーム向けプラットフォームとしては過去最高の16コア/32スレッドを達成し、
ベースクロックは3.5GHz、ブーストクロックは4.7GHz、L2とL3キャッシュの容量は合計72MBに達する。TDPは105W。

やっぱり高クロックで回る石がなかなか取れなかったってことか
0246113 (ワッチョイ 5b76-AXNO)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:22:52.20ID:Ldwv9QQ90
3950Xで組むと30万はかかっちゃいそうだね。。
やめたほうがいいかw

とりあえず様子見
0247Socket774 (ワッチョイ 9f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:23:20.86ID:FCmHWFzo0
空冷のCPUクーラーを付属する予定だったが、パッケージを小型のものに改め、付属しなくなった。AMDとしては280mm以上のラジエータつきの一体型簡易水冷クーラーの利用を推奨している。
0251Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:26:01.74ID:+DEtK75i0
>>241
基本モデルは5万前後、ROGの方は10万超
0252Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:26:24.42ID:63i7Z6MH0
>>245
3900Xが出たときもこのようなグラフを出していたよな
それを探し出せば3900Xと3950Xの直接比較ができるようになる

3900Xのグラフはどこにあったっけ?
0254Socket774 (ワントンキン MMbf-Qb5a)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:31:04.90ID:Gh9PqfPWM
3950X欲しいけどミニPCで冷却厳しそうだから3900Xで我慢するわ
エンコ速度30%前後の差が出そうだけど致し方ない
0255Socket774 (ワッチョイ 9f73-Bf/O)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:31:32.12ID:j4OX9yie0
おお遂に発表されたか3950X
水冷推奨は妥当だな
だがクーラーの分安くしないと実質値上げなっちゃう
0259Socket774 (ワッチョイ 0bb1-qmoe)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:39:21.53ID:k8kUVoVQ0
ファン2個の簡易水冷も性能の幅が広いからなー
cryorig A80なんかH150iより冷えるし
どれが基準なんだと
0260Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:39:33.61ID:+DEtK75i0
>>256
ZEN3はEUV化の恩恵でかなりの省電力(=低発熱)と若干の性能向上の予定
0261Socket774 (ワッチョイ 8b02-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:41:10.51ID:vSpnEnOX0
元々AMDお勧めが3900xで
その3900xを触れば3950xがどのぐらいやばいか想定出来てたからな
正直に付属クーラー外して簡易水冷以上必須って言ったのは良心的だと思うよ

16コアはEUVのzen3から本番だな
0262Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:45:22.26ID:+DEtK75i0
>>261
> 16コアはEUVのzen3から本番だな
禿げ同!
0264Socket774 (ワッチョイ 4f73-E5K3)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:46:03.21ID:VqxzDvkx0
3900xがようやく盆みたいに普通に変えるようになる?
0265Socket774 (ワッチョイ 9f73-Bf/O)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:46:52.72ID:j4OX9yie0
>>260
AM4がzen3でも使えるかって話じゃね

>>259
3900X,3950X→4950Xルートの人は高額な上位X570買いやすいだろうな
互換性維持する公約が守られると仮定してだが、次世代出ても板そのまま2年以上は使えるってことで
0266Socket774 (ワッチョイ 8b02-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:48:29.45ID:vSpnEnOX0
>>264
米尼だと買える

日本でここまで在庫増えないあたり
日本の代理店の中抜きひどすぎて日本への出荷絞られてるんじゃねとか思えてきたわw
AMD自身もAMD商品を知って買う人は米尼ぐらい知ってるだろってスタンスかもなw
0267Socket774 (ワッチョイ 9f73-Bf/O)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:49:41.36ID:j4OX9yie0
265は>>256宛てだリンク間違えたすまん
まあうちらもzen3でソケット変わらないかどうかなんて未来は予知できない
あるのはリサの公約だけ
0268Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:12.18ID:ZT85SNoPp
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i  あえて言おう!インテルはカスであると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
0269Socket774 (アウアウクー MM0f-mpKF)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:51:15.36ID:q2Os+KL/M
冷却不安な人が3950X諦めて3900Xにいくのも一定数いるだろうから下手すると3900Xが更に品薄になったりしてな
0270Socket774 (ワッチョイ 0bb1-qmoe)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:53:03.95ID:k8kUVoVQ0
>>266
お仕置きの意味で絞ってるなら有能だな
悪質代理店と結託してる小売店をまとめて潰して欲しい
だからできるだけPCパーツ専門の小売店から買わない方がいいんだよな
あいつらが悪質代理店と手を組んでる以上、状況の改善は見込めないから
0273Socket774 (ワッチョイ 9f73-E5K3)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:55:23.95ID:yLlsdZa/0
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-3950x-16-core-flagship-am4-athlon-3000g-cpus-announced/
AMD has clearly stated that the Ryzen 9 3950X operates best when coupled with a liquid cooler
so if you're planning to buy one, make sure you either get one of the high-end AIO liquid coolers
or do a custom loop setup yourself.
AMDは「Ryzen 9 3950Xは水冷クーラーと組み合わせた場合にベストなパフォーマンスを発揮する」
と明言しており、もしあなたがこれを購入するつもりなら、ハイエンドな簡易水冷クーラーを手に入れておくか
カスタム水冷システムの構築をする事を忘れないようにして欲しい。
0274Socket774 (ワッチョイ 9f76-e4IA)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:01:24.97ID:DFNJXeYb0
簡易水冷と空冷ってそんなに差が付くのかな
そこそこの空冷クーラーだったらそんなに差なさそうだけど
0276Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:02:06.03ID:2u3Cz+lZ0
ちと残念だな。
水冷してまで使う気にならん。
4950Xに期待か。
問題は370XにZen3が対応している必要があるんだが・・
0277Socket774 (ワッチョイ 0fdc-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:02:31.37ID:CVv6TBPe0
公式に3950Xは空冷無理ですって認めちゃったのか
だったら仕方ない、大人しく3900Xにしよう
0278Socket774 (ワッチョイ 9f73-YB0i)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:04:46.47ID:Frzi4h3r0
下手な水冷より冷えるハイエンド空冷でも3900XはPBO無しでも80度PBO入れると90弱まで行くからな
そりゃ3950Xはやばいでしょ
0279Socket774 (ワッチョイ 0fd9-zF4u)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:04:52.82ID:L17oh5rZ0
海外の自作動画見てみるともう水冷が当たり前っぽいからな
いまだに虎徹とか刺してるの日本だけ
0281Socket774 (ワッチョイ 8b5a-B/5J)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:10:51.63ID:IP6BNK0n0
>>280
PBO有効にしなきゃ141W制限ですし
7nm化による熱密度のせいでCPUはアツアツだけどVRMは心配する必要もないだろう
0282Socket774 (ワッチョイ 0b76-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:13:01.04ID:QjNW2mh50
>>277
Wraithクーラーが無理ってことじゃないかな?3900Xでもパフォーマンス出そうと思ったらハイエンド空冷、簡易水冷が欲しいところ
0287Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:38:35.59ID:2u3Cz+lZ0
なんかインテルの事アッチッチとか言えなくなってきたんじゃね?
0289Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:41:32.95ID:/4EgJ0ZC0
>>284
3900がバルクでも5〜5.5万で売ってたら3700Xから買い換えたいわ
4.0や4.2GHz固定運用が良いって事分かってるから
下手にシングルブースト得ようと思うと消費電力や発熱が高くなる
0290Socket774 (ワッチョイ 8b02-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:44:02.37ID:vSpnEnOX0
3950xは発表時は沸いたけど
その後すぐ皆が冷静になった頃にその価格ならメモリ4chのスリッパ行くわとか
3900x出たあたりから3900xでこの発熱量なのに16コアの3950xの発熱はやばそうなどなど
色々言われてて織り込み済み

正直性能度外視のインパクト目的で出したモデルにしか見えないんだよね
3800xに近い存在になると思う(´・ω・`)
0293Socket774 (ワッチョイ bb58-nhbL)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:46:05.51ID:f8yH/lOj0
強欲な人たちが12コア出せるなら16コアも出せるよねとか言うからちょっと無理しちゃった感があるよな
0295Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:48:23.97ID:YVkSLsbA0
>>287
Intel:消費電力が高くて熱い
AMD:消費電力は低いが熱い

微細化が進めば進むほど冷やしにくくなる一方だから
7nm世代ではコア温度90℃超えは普通だと思えば楽になるよ
0296Socket774 (ワッチョイ ab9c-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:50:26.12ID:SEdQuLBR0
>>279
steamのハードウェア分布とか見るとそれは錯覚
極一部のマニアだけだよZen2とか言ってるの
いまだに4コア以下で1060以下な連中のが圧倒的多数
0297Socket774 (ワッチョイ 8bbe-za5L)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:50:41.93ID:I6B1P/Nl0?2BP(2000)

3900X全コアブースト4.0GHzしかいかない廉価クーラー使ってるけど3950X突撃してみるよ
あと、簡易水冷必須なことが判明してますます3900Xの品薄続きそうだね
0299Socket774 (ワッチョイ 8b02-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:52:38.37ID:vSpnEnOX0
3900xがAMD公式だとベース3.8GHz
全コアブースト4GHzは空冷でも余裕
4.2GHzになってくるとしんどくなってくるのから予想すると

3950xは全コア3.8GHzぐらいでなら回りそうで
4GHzあたりがギリギリのラインじゃないかなーと予想
3950xの全コア4GHzは空冷だとしんどそう
0301Socket774 (スッップ Sdbf-L7y6)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:59:01.66ID:7pUuSfBKd
別に空冷だと使えない訳じゃないからな
AMDが嘘を付いていなければTDP105W以上のクーラーを使えばフルロード時でもベースクロックは維持できるし
その時点で3900X@4.67GHzに匹敵する性能になる
0303Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:04:34.29ID:+DEtK75i0
Ryzen 9 3950Xは749ドルで11月25日発売――第3世代ThreadripperはsTRX4に
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000103-zdn_pc-prod

AMD、16コアの「Ryzen 9 3950X」を25日に発売
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000180-impress-sci

AMD、49ドルでオーバークロック可能な「Athlon 3000G」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00000178-impress-sci
0304Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:04:54.51ID:vEIMfDSr0
>>292
>>292
米尼も3900X 1〜2ヶ月入荷待ちになってるよ
11月3日に入荷して瞬殺
Total Before Tax:$565.19
Import Fees Deposit:$41.87
Shipment Total:JPY 63,524
0305Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:06:35.32ID:+DEtK75i0
 来 :い 買 こ |    |  今 恐 Z
 る つ い の 了从从  よ 怖 E
 が で た 石 (ヽ)))|  り. の N
 い .も く   /'')) "〈  始 伝 2
 い  ば  (,,,(从ノ| ま 説
  /     (;;  {;;;;;;;;t る は
 ・  _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::   /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::::  |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;":::::  i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'"
0306Socket774 (ワッチョイ 0fd9-zF4u)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:08:46.05ID:L17oh5rZ0
3900が出せないから3700も高止まりって悪循環
来年のzen3もこのままじゃ延期の可能性もあるね
0307Socket774 (ワッチョイ 4f73-E5K3)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:09:59.98ID:VqxzDvkx0
>>304
Usually ships within 1 to 2 months.ってかいてある
ほんとや
0308Socket774 (ワッチョイ 2ba1-E5K3)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:11:14.88ID:8kmN0Zk80
やっと3950xが発売か
とりあえず虎徹Mk2で試してダメそうだったら
風魔か忍者に換装すればいいか
0310Socket774 (ワッチョイ 0fc0-ueQz)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:13:18.59ID:tIGEG9OB0
3950Xは水冷ほぼ必須か…
ITXケースにぶち込むのは難しいかな
電圧オフセットして冷えればまだ使えそうではあるけど
0311Socket774 (ワッチョイ 4f73-E5K3)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:13:38.88ID:VqxzDvkx0
3950xは風魔忍者クラスでも駄目でしょ
0313Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:16:13.02ID:hsZyH7rb0
>>309
日本からも注文行ったらそりゃ争奪戦になる
そのうち米国ユーザーが買えなくなるので海外から注文受け付けないとか言い出しそう
0314Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:16:23.82ID:o83dP7Ol0
>>309
ちょこちょこ買える時期はあったんだよ
バカみたいに安くなるとか期待して買えるときに買わなかったバカが悪いだけ
0315Socket774 (ワッチョイ 8b02-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:18:38.88ID:vSpnEnOX0
この間まで2週間以内に届けるよ〜ってなったけどなw
>309みたいなやつは買える時が来ても何があっても買わないよw
0316Socket774 (ワッチョイ 7b65-AXNO)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:23:08.86ID:s/DSEmWq0
熱ガーが早速湧いているな

8コアで3連ファンのラジエータの簡易水冷でも冷せない9900KSを誤魔化す為に3950Xを
熱いと印象付けたいのだろうが、2連ファンのラジエータの簡易水冷って大型サイドクーラ
ーと変わらんか、それ以下の性能だからな
0317Socket774 (ワッチョイ 9f76-e4IA)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:24:00.22ID:DFNJXeYb0
1週間くらい前は普通に買えるような感じだったのに、今は1〜2ヶ月かかるのね
そこまで在庫潤沢ってわけでもなかったのね
0323Socket774 (ワントンキン MMbf-Qb5a)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:34:32.43ID:Gh9PqfPWM
3900Xを発売日にいうほど御祝儀乗ってないのに安くなるとタカをくくって買わなかった勢が困ってるって飯が美味いぜ
0325Socket774 (ワッチョイ 4f73-E5K3)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:37:37.67ID:VqxzDvkx0
3900Xはたしかに早く買った人ほど勝ち組やな
0328Socket774 (ワッチョイ 4f73-E5K3)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:38:54.76ID:VqxzDvkx0
3800X以下は普通に買えるし少し値も下がってるのに3900Xだけなんでや
0332Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:48:06.31ID:hsZyH7rb0
>>331
まあチップセットはおまけだからね
Ryzenですらいらねーって言ってるのに
TRやEPYCはソケットからさらにIO出るし
0333Socket774 (アウアウエー Sa3f-q+JU)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:01:52.83ID:15xlIF3ga
3500xって日本で変えないんですよね…?
コスパで9400fキラーだと思ってたんですが…
ryzenで今コスパ一番いいのってどれかな;;?
0334Socket774 (ワッチョイ dffe-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:03:21.11ID:MpoR8zOh0
>>316
バカジャネーノ
0340Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:17:53.34ID:bbedBoJY0
そらPRISMは虎徹並みには使えるとは思うけどそれじゃあすぐに熱でクロック制限かかるしpboもできないし
3950Xはpboがもしそこまで許すなら4.0GHzには200W近くは必要だと思う
勿論低電圧化して不安定にしたらもう少しワッパは上がるだろうけどね
0341Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:18:22.99ID:vEIMfDSr0
ツクモちゃんねるでNH-D15とR1 ULTIMATE V2とH115i Pro どれが一番冷えるかみたいな動画やってた気がする
結局H115i PROがほんの数度だけど一番冷えてた ただ石はRyzenじゃなかったような
0343Socket774 (ワッチョイ 0fbb-QBgW)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:19:47.40ID:WYUprz0Q0
予約の8レーンって単純にCPUチップセット間で使用してるってだけか
なら8+8+4+4の24レーンでAM4 Zen2 IOダイとレーン数同じだな
0345Socket774 (オイコラミネオ MM7f-umMH)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:31:05.64ID:YLTzvcP9M
ニワカだけど供給間に合ってるの?
Ryzen9の需要を満たすことなくZEN3出たら笑うんだけど
消費者としては嬉しいけどね
0346Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:35:01.98ID:/4EgJ0ZC0
AMDとしてはZen2量産よりZen3早期投入したいと思ってるはず
なぜか? Zen3はCCXが8コア化するわけで1CCDで16コア可能
つまり3700Xや3800Xみたいに1CCDでコア2倍の16コアに出来るから
Zen2を長期製造するより可能な限りZen3を早く出して切り替えた方が楽に16コア出せる
来年3〜4月にはZen3出してくると俺は思ってるけど出ないっていう奴がいるんだよ
0348Socket774 (ワッチョイ 6bb1-Qkrb)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:40:59.18ID:NqgCzu0E0
米尼が在庫なけりゃB&Hでもneweggでもいいじゃない。
ほんと頭の悪い奴隷か工作員ばかりだ。
0349sage (ブーイモ MM7f-ovES)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:41:23.84ID:zszO4qa4M
>>346
さすがにZen3はその半年後くらいだろ
0350Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:45:34.73ID:/4EgJ0ZC0
と思うじゃん?
でもZen2のままだとこの先3900Xも3950Xも極度の供給不足で消費者の怒り爆発するぞ
今から数か月前のリークでCCX8コア化出てるし、まだ未発売のTRXへZen2割り当て増加したいだろうし
Zen2最速投入されたAM4にZen3先行投入する可能性は高い
0351Socket774 (ワッチョイ 8bbe-za5L)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:48:57.69ID:I6B1P/Nl0?2BP(2000)

Zen3のCCDが16コアになるって話は聞いたことないなぁ
1CCX 8coreになるってスライドは見たことあるけど
https://www.overclock3d.net/gfx/articles/2019/10/04184502358l.jpg

TSMC N7→N7+で集積度20%増ってことだから1CCD 16coreにするとダイサイズめっちゃ大きくなりそう
0352Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:49:10.33ID:hsZyH7rb0
>>345
Ryzenの小さいパッケージに厳しい条件で2個ダイ収めるための当たりが取れないだけ
3800Xより当たり石が求められるからそりゃ無理よ
0354Socket774 (ワッチョイ 0fbb-QBgW)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:51:07.10ID:WYUprz0Q0
>>346
>CCXが8コア化するわけで1CCDで16コア可能
やろうと思えば4CCXを1ダイにものせることは可能で
8コア化したから単純に1ダイ16コアになるわけではない
https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/amd_reveals_early_zen_3_milan_architecture_details_and_zen_4_genoa_plans/
>Instead of offering two L3 caches that are 16MB in size (as seen in AMD's current Zen 2 design),
>AMD's Zen 3 core design will offer a combined "32+MB" of L3 cache between all eight CPU cores.
>This will lower potential inter-CCX latencies between the CPU cores in a single die
> and grant CPU cores better access to each chip's onboard L3 cache memory.
L3を分割するのをやめて8コアに結合させた32+αのキャッシュという構成にすることによって
ダイ内のCCXレイテンシの削減とキャッシュへのアクセスが改善するとある
このこととコアを増やすかどうかは別の話
0356Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/08(金) 03:55:56.46ID:bbedBoJY0
そもそもそんなに早く出しても旨味ないだろ
zen2が売れなくなるわ
zen3もある程度貯めてから売るだろうしな
0361Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 04:01:35.85ID:hsZyH7rb0
今のRyzenの最大2CCDは当面かわらんよ
zen3は今問題になってる2CCDを収める問題が軽減する段階
0363Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/08(金) 04:03:55.94ID:o83dP7Ol0
>>358
予約は無理だったけど、地方のPCショップにも少量入荷してて地方だけに売れ残ってた店舗もあったよ
実際に俺は地方のPCショップに在庫確認と取り置きをお願いしたらあっさりとOK貰ってから買いに行った
0364Socket774 (ワッチョイ 8bb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 04:07:10.43ID:LDuguPaL0
3800Xの定格3.9GHzってOCCTとかで負荷かけても下に割らない?
いま使ってる2700Xは定格3.7GHzなのにOCCTで負荷かけると3.6GHz台に落ちるんだわ
0365Socket774 (ワッチョイ 9f20-EJQs)
垢版 |
2019/11/08(金) 04:12:56.80ID:NboXm4Tw0
3900xは9月の初旬に在庫潤沢で定価で売ってたやん
でも3950がでるから今更変えるかみたいな感じで結構残ってたんだよな
0368Socket774 (ワッチョイ fbaa-jXsh)
垢版 |
2019/11/08(金) 04:32:24.57ID:bbedBoJY0
>>364
流石に3800Xがそこまで落ちることは冷却がゴミでない限りありえないと思うよ
3900Xでも3.9GHzを割ることはなかった気がする
0375Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/08(金) 05:21:19.08ID:yOIweBSTM
>>372
既にzen3は開発完了しててTSMCも7nm EUVを立ち上げてる
遅れるって妄想を書いてるヤツはzen3が発売されたら困る手淫ハンドブック6700Kの基地外部だけ
最近9900KSが発売日に30個しか売れなくてzen3遅延のデマを流して頑張っテル
0378Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 06:02:01.44ID:+DEtK75i0
          / ̄\
          | AMD|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     | <安心安全の雷禅!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l
0379Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/08(金) 06:02:41.09ID:YVkSLsbA0
200GEには3900Xが届くまでの間お世話になったけど
3.9GHzにOCしながらメモリを3200でぶん回しつつPCIeレーン数の制限を解除するという
フリーダムな事しても受け入れてくれる良い子だったよ
IntelはZマザー+K付きCPU以外は制限だらけでつまらんからなぁ
0380Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/08(金) 06:14:54.57ID:63i7Z6MH0
>>379
メモリのOCも最上位チップセットでしか許さん
Z170BIOS改造で9900Kが動くし
Intelはジサカーをとことんコケにしすぎた
0381Socket774 (ワッチョイ 9f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:14:38.39ID:FCmHWFzo0
3950Xの4.7GHZって何秒?
0385Socket774 (ワッチョイ ab58-1Hmh)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:31:09.81ID:GhHuMlwX0
コルセアのH110i GTっていう280mmラジエータの簡易水冷使ってるんだけど、
Quiet設定でいけるかな?無理なら3900Xで我慢するわ
0386Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:32:09.54ID:ZT85SNoPp
>>346
君、勘違いしてるよ。
ZEN2用チップレット=2CCX(2*4コア)
ZEN3用チップレット=1CCX(1*8コア)
となるだけでチップレット1ダイのコア数は変わらない。
0389Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:45:58.11ID:ZT85SNoPp
          ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. 見せてもらおうか!
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 3950X の性能とやらを!
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
0390Socket774 (ワッチョイ fb33-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:46:50.86ID:AOSexG/r0
>>386
補足するならEUVつかったとしても配線ピッチがかわらんから集積度はかわらない
1チップ8コアで1CCXとすることでキャッシュ構造を簡素化してチップ内のロスを減らす狙い
同じクロック同じコア数であってもわずかに高速化される
0392Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:51:08.84ID:ZT85SNoPp
>>390
今回のCCX構成変更は、3〜5nm世代辺りでの1ダイ2CCX化によるコア数増加(1ダイ16コア)への布石とも思われる。
0393Socket774 (ワッチョイ 9f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:54:51.94ID:FCmHWFzo0
一方でAMDは全てのRyzen 3000 seriesにおいてcTDP downをRyzen Masterにより設定できることを発表した。
Ryzen Masterで設定を行うことにより、TDP105W/95WのCPUを65WのCPUとして、65WのCPUを45Wとして、45WのCPUを35WのCPUとして動作させることが出来る。
性能は77%に低下するが、消費電力は44%に低下し、温度は7℃低下している。
0397Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:05:03.66ID:ThM6yoim0
ASUSのROG Strix X570-F Gamingだけど、AGESA1.0.0.4(B)のベータBIOSの
項目に確かあったような。これなんだろって思った
0399Socket774 (アウアウクー MM0f-5U0y)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:08:10.27ID:W4adBFsQM
ZEN2のCCDは現状同一CCD内の異なるCCX間通信を行なう場合にも一旦cIODのDFを経由するという構造をとってるからね
CCD内通信のレイテンシー削減と省電力化に舵を切るのは悪いことではないかな
まあ個人的に1CCD構成のCPUならモノリシックにしてほしいところではあるけれども…そこに関してはAPUを優先するんだなとは思う
0400Socket774 (オッペケ Sr0f-nXkT)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:09:38.66ID:NBVyUrtqr
水冷って温度上昇が比較して緩やかって聞いたけど、
3950Xについてそこは重要ではない?
0403Socket774 (ワッチョイ 8bb1-jCOF)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:12:53.74ID:6+S/RIm40
問題あったら強いクーラー買えば良い
0405Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:23:17.12ID:ThM6yoim0
さすがに3950X買うくらいなら新スリッパ行きたいかな
新スリッパのマアアザーは最上位は10万コース、Eで8万弱
PRIMEが6万5000円くらいかな
しかし、ASUSまた他フェーズ路線に逆戻りか?X299マザーが多フェーズ
だし
どうせ、後先考えず絶対に買う気じゃあないと買えないだろうし
3950Xなんてラインナップ上出した実績づくりレベルの少数販売だろうし
0406Socket774 (JP 0H8f-zNuL)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:23:30.93ID:Hh/EqRTLH
ラジエーターもポンプも無しの水道から直の水冷キットとか出ればいいのに

そうだ!改造して作ろうw
0408Socket774 (ワッチョイ bb58-CI8A)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:25:29.44ID:xoC2sznd0
リミット掛けて抑えた設定にすれば、空冷でも平気だと思うけどな
ちゃんと動かすには水冷って感じで。
大分抑えてもマルチに関しては、ダントツでしょ
0409Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:26:16.51ID:ThM6yoim0
>>406
超純水なら水没PCも可能なんだろう?不純物が入り込まないように
水の伝導度とか厳しく管理しないとあっという間に終わりだろうけど
0412Socket774 (ラクッペ MM0f-TRIK)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:43:36.91ID:63pWSzMyM
3950は動かすまでの必要経費が…
エコモードとか言ってるやついるが、それするなら3900で良くねっていう
0413Socket774 (ワッチョイ 0fd5-dY6D)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:47:48.69ID:1eb4Htwq0
ケースの横ぶち抜いて、
水道管直付けのヒートスプレッダがM/Bにネジ付けか。
絵面が笑える。
0414Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:48:59.90ID:ZT85SNoPp
>>407
そそそ、水道水は純水ではなく、消毒剤が混ざってるからね。水冷に使うとカルキが配管内に蓄積されて、やがて問題を起こす。
0416Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:50:55.96ID:ZT85SNoPp
>>415
7nm EUVの試作始めてるから、その評価次第だな。
0418Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:52:07.18ID:ZT85SNoPp
>>416
試作→ZEN3の試作
0419Socket774 (ワッチョイ fb02-7yy9)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:54:46.98ID:s5Jw+SRf0
選別CCD0の8コアには興味あるな
贅沢な使い方だけどゲーム用にCCD0のみに設定してゲームするとか配信もするなら16コアでフルでいくとか
CCD1にしても中身3800Xなら3900Xよりもフルコアのクロックは伸びるはずで750ドルの価値がないわけじゃないね
0420Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:55:07.77ID:ThM6yoim0
>>417
んなあこたねぇ。水道水は腐るし塩素はあ言ってるから腐食するから
塩素も除去しないといけない
0421Socket774 (アウアウクー MM0f-mpKF)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:57:19.47ID:vOU1TUxyM
3950xの否定的な意見多いけど3900x持ちが買わない理由探して意識を共有しようとしてるようにしか見えない
ブースト無しの定格運用でもコア数の暴力でマルチは3900x超えるんだし使い方次第でどうとでもなると思うが
0422Socket774 (ワッチョイ bb58-CI8A)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:59:30.48ID:xoC2sznd0
>>419
16コア32スレッドが強みなんだから、CCD潰すなら3800Xでいいじゃんってなるよ
>>410
いや、相当抑えたってマルチでは上回るでしょ。
単純にデフォでCineR20で9600は行くはずだしね
抑えたって9000は超えてくる
0423Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:59:40.08ID:ThM6yoim0
>>421
3950Xは発売前から否定的だけど、メモリーが2chに16コアなんて帯域的に
無茶とか一部じゃ言われてたらな
0424Socket774 (ワッチョイ 2bcd-cnl9)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:59:46.76ID:a1Iu2mf80
そりゃ今まで散々3950X待ってる奴を3900X持ちが煽ってきたからな
淫厨追い出して初心者も追い出して
その次は3900X持ちを追い出すか3950X待機奴を追い出すかの戦が始まる
0425Socket774 (ワッチョイ ab58-zNuL)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:00:12.77ID:BpzRKzlH0
>>420
腐る?循環させるんじゃなく一方通行の垂れ流し
カルキはホースうねうねさせれば剥がれて流れていく
腐食?水道管は至る所に真鍮製のパイプやジョイント使ってるが何年持つ?
0426Socket774 (ワッチョイ 9f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:00:23.73ID:FCmHWFzo0
cTDPダウンツールで性能を77%にすれば空冷でいけるだろ
0427Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:03:26.85ID:ThM6yoim0
>>426
温度は全く上がらないのかよ。水は腐るから塩素入れて消毒してんだろ
0431Socket774 (JP 0H0f-zNuL)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:09:23.13ID:Qr3rTl7CH
水道は地中は鉄管だけど屋内は銅管だしな
腐食心配するなら30年以上だな
0434Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:14:13.05ID:ThM6yoim0
>>431
屁理屈と言われるが、アースをちゃんと工事してない家が多くて
家中残電圧が残ってる。銅管なんて30年も持たないな。速攻腐食するじゃん
0436Socket774 (JP 0H0f-zNuL)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:15:10.13ID:Qr3rTl7CH
カルキは普通溜まらないんじゃね
水道管の中に溜まってないし
多分たまるのは沸騰するポットとか気化する場所だけ
0437Socket774 (ワッチョイ fb02-7yy9)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:16:01.51ID:s5Jw+SRf0
>>430
>>432
素人考えで済まんがメモリのチャンネル数が16コア2枚で足りないなら64コア8枚でも足りない話になってこないかなと
0438Socket774 (JP 0H0f-zNuL)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:17:03.59ID:Qr3rTl7CH
>>434
うちのボイラーの配管は銅管だが30年以上余裕で持ってるぜ
まだ青錆すら出てないな
0439Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:20:20.10ID:ThM6yoim0
>>438
それは需品入れてるだろ。しかもボイラーなら脱酸素や脱窒素もや合ってるし
それでも溶けきれなかった薬品がフィルターに詰まる
家庭と工場と一緒にすんな
0440Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:20:54.65ID:ThM6yoim0
X需品
○薬品
0441Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:21:38.74ID:hsZyH7rb0
そもそもだがIOダイからメモリバスが全部生えてるプロセッサは今回からなんだが
メモコンはどうやって動くかでも話は変わるぞ
0443439 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:21:57.68ID:ThM6yoim0
>それでも
それに
X需品
○薬品
0444Socket774 (ワッチョイ 2b86-/3O/)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:22:24.45ID:2yhAPoQq0
>>421
俺は3900Xを発売日に買ったけど、
4950X待ちなんで3950Xは貶す意味が無いぞ。
多分3900Xすら買えない層が一番良いモデルをディスってる。
0445Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:25:07.46ID:hsZyH7rb0
全部のメモリチャネルをひとまとめで使うモード
特定CCDグループに例えばチャネル2与えるモード
とかありそうなんだが
0446Socket774 (アウアウウー Sacf-6hdC)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:29:15.95ID:h5d4rUPva
水道水掛け捨てなら多分半年は持つよ
水枕にスケールが付いたら効率ガタ落ちだから交換になるだろうけどな
そもそも水道代がエグいわ
こんなコスパ度外視の事で言い合いしてどうすの
0453Socket774 (ワッチョイ fb33-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:42:15.89ID:AOSexG/r0
>>436
上水道の工事やったことない奴はしあわせだな
メインの配管はずして中にヘドロの塊がこびりついてるのをみたらウワーってなるぞ
1年2年の話じゃないけどものすごい速さでながれてる上水道でも汚れたまるぞ
0455Socket774 (オイコラミネオ MM8f-INb0)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:44:51.42ID:00U/0PhzM
クーラーファン付属するする詐欺かよ。
FX9590には280簡易水冷つけてるけど
そういうのは嫌なんだ。
しかもファン購入したら今いくらするんだ?日本で買ったら12万コース?
このまでまってこの仕打ちはリサ激しすぎ。
0457Socket774 (ササクッテロ Sp0f-TIRc)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:50:56.22ID:khtqVh3Jp
山から水引いて家の庭の池にその水入れてるんだけどそこからホース伸ばして水冷すればもしかしてタダで水冷できる…?

水枕につなげばいける?
0459Socket774 (ワッチョイ dfda-EKP+)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:52:29.04ID:NjON59px0
Ryzenは画像出力無いの忘れてたわ
例のグラボしかもって無いから
想定より高くなってしまう
0462Socket774 (ワッチョイ fbdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:59:04.89ID:cNNFS7r80
4GHz以上で16コアだからなあ
セレロン300Aを450MHzで動かすのとはワケが違う
素人が買って良い商品ではないな
0463Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/08(金) 09:59:32.05ID:yT5sWn3N0
今になって3950Xを否定してる人は280mm簡易水冷必須にガッカリしたんでしょ
あと高くなりそうだとか、もうね笑
3900Xで我慢したらいいんじゃなーい?
0466Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:06:16.38ID:o83dP7Ol0
3900Xでも簡易水冷では240mm以上必要だけどね
360mmでも余裕無いのに3950Xで280mm以上とか定格運用だよなあ
0468Socket774 (ワッチョイ dbbf-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:09:50.55ID:u6UkiObn0
水道・井戸水は不純物より、純水と同じで電蝕のリスクが心配だから
アルミとかの、イオン化傾向がステンレスや銅から離れた素材を水路に組み込まないなら
垂れ流し水冷いけるんじゃね。

上水道管が詰まるのも、カルキよりも錆が原因だしな。
よくある水道管切断したら錆がこんなにーっていう、使いまわせれまくってる画像は、
どこぞの私有地の亜鉛メッキ鋼管(鉄に亜鉛メッキなのでメッキ剥がれたら即サビ)だと思うわ。

水道局管轄のほぼほぼダクタイルに置き換わってるから大丈夫ってのは自作PC板水道管スレの常識だぞ。
0469Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:11:59.78ID:yT5sWn3N0
>>467
何度も書いてるけど前日夜から並びましょう
3900Xと同じ轍を踏みたくない人は2日前から並ぶと思うけどね
「本気出して頑張る」これだけですよ
0472Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:19:48.77ID:hsZyH7rb0
大型ラジエーターの場合ループは1個でラジエーターから空気に熱捨てるが
それを別の液体にする
0474Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:25:35.89ID:hsZyH7rb0
直接水道水だと上で出てるような問題あるし
よくある液冷キットも熱伝導率の低め空気が最後の捨てる先だからね
0475Socket774 (アメ MMcf-INb0)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:26:54.86ID:58YWkq71M
だってもうzen3が見えている。
だったら3700xくらいにとどめて
4900か4950でAM4打ち止めが美しい。
これだけ伸びてクーラー空冷不可の爆熱実質値上げにカスク税の4重苦。
0476Socket774 (スップ Sdbf-YU1Y)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:29:20.38ID:fz1BxwNMd
3900Xで我慢どころか溢れるコアを持て余してるよ
0478Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:35:47.71ID:ThM6yoim0
>>448
井戸水は水道水より不純物が多くて無理
0480Socket774 (オッペケ Sr0f-WHSv)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:41:04.34ID:qV0hNskGr
はぁーーーーん
第四世代core i7からryzen様にしたいよぉ…
ツクモでみるとお買い得セットあるから狙ってるけどメモリも買わなきゃならんとなるとかなりの出費だ
ryzen5 3600とryzen7 3800xだと二万くらいの価格差だけどどうせなら3800xがいいよねぇ…
0481Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:46:49.92ID:vEIMfDSr0
水道水垂れ流しするよりクーラーの冷気を直接庫内に送ったほうが他の電装部品も冷えるから効率はぜんぜんいいよ
0482Socket774 (ササクッテロ Sp0f-TIRc)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:46:53.49ID:khtqVh3Jp
ふむふむ…じゃあ山から引いた水を濾過して一度沸かしてミネラル等を殺した後に常温に戻したものが水枕に行ってその後排水される仕組み作ればOK?
0483Socket774 (ワッチョイ fb33-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:48:27.25ID:AOSexG/r0
純水ってのはイオン的にも安定してるから電蝕の心配はすくないはずだぞ
濾過してるが微妙な鉱物や塩素が溶け込んでるから水道水はやめたほうがいいんだが
車だと完全密閉じゃないから蒸留水より水道水のほうがいいって意見あるな
0484Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:49:52.04ID:HUgPKF+j0
i7-4790Kあたりだと今でも2万で売れるのな
驚きの下取り価格
インテルはこの分野だけは強いわ
0485Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:50:13.15ID:hsZyH7rb0
>>480
今コード払いのキャンペーンあるしヤフショのジョーシンとかクーポン使えることもあるのでそっちも狙い目
0486Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:50:25.74ID:vEIMfDSr0
>>482
そこまでコストかけるなら水はなにも加工しないでPCがぶっ壊れるまで未精製の水道水なり沢の水なり垂れ流して、PCが壊れたら組み直すほうがコスパいいでしょ
0487Socket774 (ワッチョイ fb33-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:50:57.40ID:AOSexG/r0
沸かして効果あるのは塩素だけだろ
ミネラルのような鉱物が溶け込んだものは蒸発しないからいくらわかしてものこる
0492Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:53:38.11ID:ThM6yoim0
>>481
今度は結露があ心配だな
0493Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:53:40.12ID:vEIMfDSr0
しかし25日発売ってのがわかったところで国内小売がまだ何も言ってないから話題になりにくいなw
0494Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:53:58.53ID:HUgPKF+j0
昔の団地は水道代固定だったけど
それも異常な使い方しない心配りがあってこそ
0497Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:56:38.83ID:HUgPKF+j0
3950の水冷推奨ってのはレイスクーラーが使えないから自分で冷えるの買いなさいってレベル
虎徹で十分だよ
0498Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:57:37.67ID:o83dP7Ol0
>>493
3900Xすら国内枯渇してるから3950Xなんて流通しないんじゃね?
初回入荷分ちょっぴりで売り切れたらそのまま無い
0500Socket774 (ワッチョイ 9fbe-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:00:00.55ID:ThM6yoim0
>>491
エコキュートはそもそもそんなシステムじゃないだろ
湯沸かし機の排熱はまだ十分すぎる温度があり捨てるのもったいないから
この排熱を利用して少しでも給水温度を上げることで、ガスの使用量を
少なくするシステムだろ
0501Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:07:51.05ID:HUgPKF+j0
ハイエンド市場が熱いね
これまではボッタクリ感が強かったけど
30万でまずまず満足なHEDTPC組める時代になった
0503Socket774 (ブーイモ MM7f-B/5J)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:24:08.79ID:PMNUW3R1M
レジストリから電源設定の周波数上限項目を復活させたら周波数ブーストの上限が指定出来るようになったわ
3700Xは4000MHz指定で1.2Vぐらいな電圧になるのでオフセット電圧と組み合わせると面白そうだ
0504Socket774 (ワッチョイ 8b11-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:25:55.39ID:NlAqalyM0
水道の銅管は鉄管と違って意外と綺麗だよ
逆に塩素が磨いてくれてるみたいな中はピカピカだよ
だから銅管使ってるんだよ
0505Socket774 (ワッチョイ efcf-EKP+)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:26:36.24ID:Z2c5xgH00
結局3950Xはクーラー抜きで
9万、税込み10万以内に収まった感じか

ドコモ規制かよ
このオニギリが鮭だから、ちくしょう...
0508Socket774 (ワッチョイ 0f44-EJQs)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:38:03.18ID:yL48lTpw0
3950X待ってたんだが冷却ハードル高すぎだな
Mini-ITXに納めようと思ってたんで無理だわ
エコモード使えば動作はするだろうけどもったいないし
大人しく3700X行っときます
0509Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:38:58.00ID:vEIMfDSr0
これからアスク税が決まって小売が仕入れ数を決めて、15日くらいに国内アナウンスがある感じかな
0510Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:39:35.20ID:HUgPKF+j0
OCしなきゃ虎徹で十分だと思うけどなあ
0511Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:41:18.95ID:yT5sWn3N0
>>508
小さいケースでハイエンド性能・・・ってのがそもそも無理があるからね
だから世の中の大多数はミドルケースなんですよ
0513Socket774 (ワッチョイ 0fbb-QBgW)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:44:56.60ID:WYUprz0Q0
VGAが250Wを空冷するんだから大したことはない
問題は温度を低く保たないとXFRのブーストに差が出ること
0514Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:45:24.01ID:HUgPKF+j0
まあ、サイズが虎徹じゃ駄目ですって白旗上げたら降参してやるよw(^o^)
0518Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:48:40.37ID:hsZyH7rb0
>>513
GPUはクロックがCPUより低いけどものすごい数の計算機だからなあ
CPUで冷却がうるさいのはクロック方向にあげようとするからだし
0519Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:50:37.89ID:ZT85SNoPp
>>508
大人しく行くとしても、3900Xがあるのに?!
0520Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:51:22.17ID:ZT85SNoPp
>>516

> 3950X>3900X>eco3950X>3900pro
0523Socket774 (アウアウクー MM0f-UbIu)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:07:03.35ID:9GxIwA5VM
虎徹マンじゃないが
水冷は推奨ってだけで
冷却性能は、ベンチ動作時の173Wをターゲットに考えれば良いんじゃないの?
あれがノーマルで最大限消費するワット数でしょ
0526Socket774 (オイコラミネオ MM8f-2jzU)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:12:56.71ID:ov6Cs2j8M
ベースクロックが低いから通常のクーラーだと自動OCの恩恵が受けられなくて性能不足感あるから水冷推奨なんじゃね?
0527Socket774 (アウアウクー MM0f-4WXk)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:16:22.20ID:6LTmASMEM
選別品を使ってこれだから、選別品じゃないX無しなんて出たら3950X以上に熱とかヤバそう
メリットがあるとしたら値段くらいだろうな
0528Socket774 (オイコラミネオ MM8f-2jzU)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:16:40.56ID:ov6Cs2j8M
正直な所争奪戦も苛烈だろうし、マニア以外は3700Xか3900Xを空冷で動かしてzen3を待つのが一番ストレス少ないと思う
俺みたいな本格水冷一式すでに配管まで準備できてて、いまさらこんなゴツい水冷に3900Xなんかハメてたら成仏できんってやつが3950を血眼になって手に入れるべき
0530Socket774 (スプッッ Sd3f-ew8/)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:20:24.24ID:YrQO22Tld
あれだよね、淫厨は「3950Xは爆熱」って言ってるが
あっちのKSと同じで、「とんでもない性能と引き換えに強烈な冷却を要求される」ってやつだよね
0532Socket774 (ワッチョイ 9f73-YB0i)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:23:49.26ID:Frzi4h3r0
プリズムじゃ無理ってだけで、実際並以上の空冷なら全てにおいて3900Xを圧倒するでしょ
0533Socket774 (アウアウクー MM0f-4WXk)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:24:55.79ID:6LTmASMEM
>>530
トップを取るためだけに存在しているようなもんだからね
3950Xは熱いから要らないという層はそもそも対象じゃない
俺は3900X水冷化で満足しておくよ
0545Socket774 (ワッチョイ 9f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:55:58.72ID:FCmHWFzo0
3900Xはハズレ石
0549Socket774 (ワッチョイ 0f34-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:01:04.45ID:n9jRhic+0
>>540
金属の腐食や溶解析出を気にするなら、そっちのほうが良いのかな、とか。
万が一漏れても安心だし。
0550Socket774 (ワッチョイ 9f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:02:01.72ID:FCmHWFzo0
高クロックの石は取れている
低電圧で動作する石が取れない
0551Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:02:49.92ID:hsZyH7rb0
それにベンチマークでしょ?
コア数増えてスレッド増えると上でも言ったがメモリ帯域不足しやすく
ちょいちょい転送待ち増えて下がってる可能性もある
0552Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:08:52.00ID:o83dP7Ol0
>>517
MINI-ITXって言ってもサイズはピンキリ
比較的ゆったりしたものだとミニタワーケースより4cm前後高さと奥行きが小さい程度
水冷も最近のケースは240mmか280mmがトップかフロントのどちらかに付けられる(追加でリアに120mmとかもある)

240mmラジエーターでも本格水冷向けのラジエーターなら厚さが50から60mmの厚いものがあるので静圧の高いファンを付けて、リザポンも流量の高いものにしたら360mmの簡易水冷なんかより冷える
※簡易水冷のラジエーター厚は27mmか30mm位
0555Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:11:14.71ID:HUgPKF+j0
爆熱っていうかヒートスプレッダーが小さいから冷えないだけ
0557Socket774 (ワッチョイ 0f02-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:19:06.66ID:+N2tNMdw0
数が少ないのはほぼ間違いないからな
特に初期ロットは選別品の中でも当たりの可能性高いし
0560Socket774 (ワッチョイ 0fbb-QBgW)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:23:25.71ID:WYUprz0Q0
>>557
あたりだとしてそのベンチ結果をして公開するのはまずいだろう
いつ買ってもそのあたりの数値かそれよりいい結果ぐらいじゃないと
0563Socket774 (ワッチョイ 2b86-/3O/)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:30:24.33ID:2yhAPoQq0
>>538
オールコアブーストが3900Xより200MHzくらい低いと、
たったそれだけでトータル17w減る可能性は高い。
3.2GHzを境に急激に必要な電圧が上がっていくから。
熱密度の関係で6コアダイが有利ってのも大きい。
0567Socket774 (ササクッテロ Sp0f-TIRc)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:44:04.98ID:khtqVh3Jp
あーそっか、ラジエーターを防水にして水に沈めれば良いのか
山の湧き水と簡易水冷のコラボいけるやん!
0568Socket774 (ワッチョイ 0fbb-QBgW)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:44:34.57ID:WYUprz0Q0
>>563
>>564
ああオールコアブーストがその分低い可能性があるのか
ただ6コアダイどうこうは関係ないと思うよ
両方2ダイ構成だし
0584Socket774 (ワッチョイ 9f73-Bf/O)
垢版 |
2019/11/08(金) 14:36:50.95ID:j4OX9yie0
ハゲロックさんも3950Xの電力効率ぱねえと言ってる、3900Xは8コアよりも全然いいぜと
(まあPBOで4.5→4.7GHz出まっせ!な前科アリですが)
AMD Fall 2019 Desktop Briefing (Robert Hallock)
https://www.youtube.com/watch?v=SEEyfstGBgU

てかエコモードを展開するから無印の販売無しねとでも言ってるかのようだ・・・うーん
0585Socket774 (ワッチョイ 9f73-Bf/O)
垢版 |
2019/11/08(金) 14:38:49.49ID:j4OX9yie0
↑3900X「や」8コアよりも全然いいぜと(電力効率が)

追記
AM4で最もシングル性能高いからfps等々AM4最上位と
0586Socket774 (ワッチョイ fbdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 14:42:53.32ID:cNNFS7r80
Ryzenに関してはXと無印なんて全く差がないでしょ
発展途上国向けにディスカウントする口実として無印を用意してるだけでしょもはや
或いはメーカーPC用
3600無印を発売してしまったのはAMDの誤算
0590Socket774 (ワッチョイ 0f34-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 14:48:55.76ID:n9jRhic+0
コストを無視したら、回るコアをいっぱい積んで許容される消費電力、発熱でクロック制御するのが
シングルもマルチもベストだわな。9900Kと発想は変わらない。
0593Socket774 (ワッチョイ 9fb1-RMV6)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:03:16.92ID:YyY12Nv20
例のグラフで見てみると、
ttps://pbs.twimg.com/media/D_c33PfU8AIg8GA.png

3950X 3.5GHz TDP108Wは、3700X 3.5GHzの52Wぐらいの2倍でまあ妥当、
3950Xエコモード 2.7GHz(77%の性能から算出) TDP65Wは、3700X 2.7GHzの44Wぐらいの1.47倍で非常に頑張った。
相当低電圧耐性の高い個体が使われていることが推測される。

ちなみに例のグラフから見る単純比較なので、AVX2フルロードでの比較よりも消費電力当たりのクロックが高いことと、
3950Xは3700Xの2倍からIOダイ1個分の消費電力を差し引く必要がある。
0597Socket774 (オッペケ Sr0f-WHSv)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:14:56.33ID:qV0hNskGr
嫁から貰うお昼代と小遣いをやりくりしてる貧乏人はryzen5 3600の中古大量に流れるの期待していいのか?ワクワク
0601Socket774 (ワッチョイ 0f44-RfB2)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:22:40.84ID:Rcy+3kKu0
>>364
遅レスだけど、試しに夏場35度の室内で3800XをPrime95で負荷掛けたけど、95度のCPU限界温度に達しても3.9ghz台を維持してたよ。
0607Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:42:04.85ID:S9SWOp6Up
世界で唯一の“ASCII”刻印入りマザーボード「X570 AQUA」をひたすら眺める

https://ascii.jp/elem/000/001/961/1961614/
0609Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:45:45.07ID:S9SWOp6Up
>>603
今日時点の1600X570(バルク品)の買い取り価格が6000円だから、一年後だと2000〜3000円だろうね。
0610Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:46:12.53ID:S9SWOp6Up
>>603
今日時点の1600X(バルク品)の買い取り価格が6000円だから、一年後だと2000〜3000円だろうね。
0611Socket774 (ワッチョイ 9f73-Bf/O)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:47:37.11ID:j4OX9yie0
価格重視なら3200、3400Gとzen+4種があるべ海外じゃバカ売れの2600含め
でもzen2がある中で性能的に面白くないでしょうなわざわざ買うなら
インド、中国、新たにロシアだけの3500(X)、9400Fに対抗するなら日米欧でも出さなあかんなぁ
単純にまだ数揃ってなさそうだ
それに10倍規模のintelに今後対抗するならここはかなり儲けないといけない=客単価下げられない事情もある
0613Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:58:00.97ID:yT5sWn3N0
>>597
2-3年も待てば安く買えるでしょ
君はzen3やzen4で皆がワイワイ盛り上がっているのを横目に見ながら型落ちの3600を安く買えばいい
それで君が笑顔になれるんだから素直に待ちましょう。石の上にも三年ってやつだ
0616Socket774 (オッペケ Sr0f-UcfN)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:05:19.09ID:KYZ/brdzr
3950X延期発表まで全裸待機してたら肺炎なったんで自作板離脱してたんだが、
過去ログ丸一月分読む価値ある?
0621Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:10:13.85ID:HUgPKF+j0
>>616
特に新しい話なにもないよ
発売の情報は知ってるならそれだけが新情報
0623Socket774 (ワッチョイ ab58-vPHs)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:15:25.24ID:9Jjnlrkf0
そういえばAMDはzen3、zen4に向けて一直線だけど
今Intelって>>620の状況下で何作ってるんだ?これと言った話を全く聞かない
0624Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:19:57.06ID:hsZyH7rb0
>>623
atom+core+新iGPUの変態プロセッサ
何せAMDから移籍したジムとラジャがやってる

あとリングバスであまりにも4コア+iGPUに最適化しちゃったので
この規模でまだ通用するモバイルで頑張る予定

デスクトップは火傷上等で行く感じ
0625Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:20:23.32ID:Y72WbIp10
3950x、水冷必須か。
無理。
いらないわ。
0627Socket774 (ワッチョイ 9f73-Bf/O)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:21:44.76ID:j4OX9yie0
intelは死産のcascadeXを出す直前、comet10コア製造中?、dgpuにも参入予定、後者二つはいつ出るのやら(出る出る詐欺前科あり)
0629Socket774 (アメ MMcf-INb0)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:22:21.75ID:58YWkq71M
>>625
あきらめたらそこで終了です!
俺も終了寸前。どうしよう。
0630Socket774 (ワッチョイ 9f76-8b3W)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:23:26.54ID:q5Ng9gJi0
>>623
少なくとも来年いっぱいはデスクトップ市場は14nmのまま続投、モバイル市場は10nmの製品を出していく
7nmは2022年似投入予定だったがRyzenショックを受けて2021年中に出せるよう急ピッチで開発中らしい
0631Socket774 (ワッチョイ fbdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:25:21.37ID:cNNFS7r80
3700Xですらコア電圧1,3V以上かけてOCCT回したらもう空冷じゃ100℃越えてエラー吐くのに
16コアを空冷で賄えると思う方が頭楽園だろw
0632Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:29:49.59ID:Y72WbIp10
3950x、水冷必須なら3900x、増税前に買っとけば良かったよな。
0633Socket774 (ワッチョイ bb2e-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:30:01.92ID:6FBM+gRs0
てか9900KSとかいうゴミより3950Xの方が発熱低かったりしてな
そうなってくるともうintel完全に終わりそう
0634Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:30:36.02ID:hsZyH7rb0
インテルの今のプロセッサは確かにデザイン上は簡単にブロックを足せるんだが実際にそのプロセッサを作るとなると、、という状態
6コア8コアが火傷上等でもすぐ出てきたのはこの関係

サーバー向けのスケーラブルプロセッサも同じ

もう根本的にどうしようもない
0635Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:31:21.96ID:o83dP7Ol0
よほど古いケースとかコンパクトケースでもない限り、簡易水冷設置は大したことないけどなあ
0639Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 16:56:31.74ID:i4nfkiTb0
3950Xはピーキーすぎてお前にゃ無理だよ的CPUっぽいな

まあそれは9900KSも同じだけどさ。

簡易水冷でも280mm以上、そしてへたってない新品前提だろ
ハイエンド空冷でも厳しいわけだ。
0642Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:06:24.08ID:3XRUfua7M
>>640
そもそもスリッパは安鯖やワークステーション用CPUだからな
最初から激安EPYCみたいなポジション
CPUとマザーで2000ドル出せない一般人ユーザーが買う事は全く考えられていない
0644Socket774 (ワッチョイ 9fb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:20:01.12ID:ErwusSQh0
みんな勘違いしてない?エコモードでもPPT制限でもシングルスレッドは落ちないからね
全コアベンチのみスコアが下がるぐらいで16コア使えるソフトは存在しないから問題なし
0645Socket774 (ワッチョイ ab58-vPHs)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:22:27.18ID:9Jjnlrkf0
エンコソフトでも16コア使い切るソフトは無いの?
だとしたらいらないなぁと言いたいがタスクマネージャー見てニヤニヤしたい
0646Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:24:28.47ID:i4nfkiTb0
なんだかんだと3900XはRyzen2で現状シングル最強だからな。
4.6Ghzは伊達じゃない。
うちでもちゃんと4.6Ghzでてるしな。

で、3950Xで4.7Ghz出せるのかね ほぼ出せないから
クーラー付属やめてなおかつ簡易水冷推奨(強く)

になっちゃったんだろ
0647Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:24:50.45ID:yT5sWn3N0
アッチアチで使いきれません(泣)・・・ということで3950Xの中古流通が増える可能性はある
ITXとかミニケースで小さく組みたい人は・・・まあ3700Xで我慢してねとしか
「本気な人」はケースも含めて準備万端で臨むでしょう
0648Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:28:21.83ID:hsZyH7rb0
>>645
16コアや32スレッドに割り振るソフトはあったとしても割り当てたソフトウェアやそのソフトウェアが処理するデータ次第
0649Socket774 (ワッチョイ 9f73-Bf/O)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:28:53.10ID:j4OX9yie0
CPUが90度でもIHSが生温いという奇妙な現象が起こりやすい構造なんだしな
電源が入ってる半田ごての先端を複数の鉄板を越して冷やせってそもそも少々無理のある話
空冷水冷に限らず結局IHSをいかに室温に維持できるかって問題になるんじゃね
他人事ですまんが自分だったらアサシン3やd15に3000rpm黒うんこファンつけて空冷でもそこそこイケる気がする(保証はしないけどw)
0650Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:28:57.75ID:i4nfkiTb0
3950Xが同時発売出来ず、なおかつ延期繰り返したのも
販売戦略ではなく、単に「16コアだ!ってIntelの手前フカしてみたけど実際作ってみたら
まともに使えない」製品になってしまったと。

AM4では16コアなんてやっぱ無理でしたって所だけど
発表してしまった限り、出すしか無くてメーカーが簡易水冷推奨という
前代未聞のメインストリームプロセッサになってしまいましたとさ。
0651Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:30:31.65ID:hsZyH7rb0
>>646
理想形ではあったが思いのほかいいの取れずに妥協した感じやな
インテルが苦し紛れで対抗馬だしたことで言い訳しやすくなった感じ
0652Socket774 (ワッチョイ 0f41-G9qA)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:36:32.40ID:BxWf0+7K0
SenseMI信じて90℃くらいまでは黙って見守ってればいいから適当なクーラーでいいぞ
知らんけど
0653Socket774 (アメ MMcf-INb0)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:38:03.81ID:58YWkq71M
俺の用途は今30分かかってる作業が15分になればいいって話で
ゲームやエンコで常時高負荷じゃないからな。
空冷3950Xいってみる?
エコモードってなに?
0654Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:41:18.68ID:3XRUfua7M
>>650
大変だなw
       _____
      /   T手引\   16コアは出なかったか、ならまだな・・ん・・・とか・・
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

11/7   


          _ ____
         / _IT手引_\__はああああああああああああああ??  。
       /    _____| |  ヘ____ヘ_|____ ___
   /⌒|     ((_____.| | Σ ________(○)__(○) 
  /   |. ι   (___人__)   | |  '' ,  '  '   , |            。
 |     l\       |   .|    | |           |   。
 ヽ     -一ー_~、⌒) |r┬-|   | |. 3950X発売    |     。    。    。
  ヽ ____,ノ   `ー'´                  。     。        。
0656Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:48:08.84ID:i4nfkiTb0
3900Xまでだと、
Intelが10コア前倒しにしてきて
そしてブースト5Ghz出してきたら
並ばれるから、ちょっと熱設計的に厳しいけど
3950X急遽出すことにしたんだろ。

「理屈じゃ出来るはず」と思ってたけど
思った以上に4.7Ghz回る石が取れなくて苦戦したと。
発熱で4.7Ghzがどうしても回らないんだろうな。

おかしいよな 一定の所で多コアモデルは
ピーククロック落としても誰も文句言わなかったろうに。

3800X 4.7Ghz
3900X 4.6Ghz
3950X 4.5Ghz

これでも十分売れただろ。
0657Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:48:32.43ID:2u3Cz+lZ0
>>645
映像関連ならしっかり使い切るだろう。
ベンチだって、3DCGでしょ。
多コア化してから複数のアプリ開いたままでももたつかなくなったから、俺的には消費電力さえ低ければ64コアでもいいと思うわ。
持て余すとか言う奴居るけど、持て余すかどうかは使うソフト次第であって、いざ重いソフト使う時に性能が足りないよりは
普段余裕があっても別に問題はない。
自動車のアクセルと同じだね。
いつも全開で走ってますか?って事に似てる。
車でも高性能車乗ってる奴見て宝の持ち腐れとか言う奴居るけど、乗り心地からして別格だっつーの。
同じ目的地に到着するにもボロ車で必死になって到達した感あるより、快適に到着してそれから楽しむ余裕が必要。
0660Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:51:05.89ID:i4nfkiTb0
しかし、スリッパが想定よりかなり高額
3950Xが爆熱暴れ馬

3900Xの神石っぷりが際立ってきたな。
3900X買ってよかったわー
0661Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:53:17.90ID:o83dP7Ol0
3900Xアゲと3950Xサゲに戸惑いを隠せない
マルチでは勝てないんだから3900Xアゲも程々にな
0664Socket774 (アメ MMcf-INb0)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:55:05.88ID:58YWkq71M
>>658
zen3また買うよ。
3950xをサブに回すから。
0669Socket774 (ワッチョイ fbdc-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:57:07.66ID:cNNFS7r80
>>661
予想通りに3950Xが酸っぱい葡萄扱いされてて笑うしかないわw
論調的には3800Xを叩くあいつと同じ匂いがするプンプン
0676Socket774 (アメ MMcf-INb0)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:01:48.27ID:58YWkq71M
3950xってアタリ石だから石的にピークパワー低いけど常時高電力みたいな感じなのかな?
3900xがダメで3950xいける板あるみたいだし。
0678Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:04:16.41ID:hsZyH7rb0
>>672
メーカーの楽勝!は当てにならんな
そりゃ経費で落ちるんだからキットで試せるがそんな一般人無理やんw
TR寄りの運用できる人向けになる
0680Socket774 (ワッチョイ 4b22-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:05:26.41ID:F0gKFH0C0
メディアのレビューに載ってる Cinebench R15 のスコア高くない?
うちの 3700X 定格だと 2,050~2,080 程度しかでんのだがw 簡易水冷で冷えてはいるハズなのに。
>>670 に載ってるやつなんて 2,136cb とかなにそれレベルですヨ
0682Socket774 (ワッチョイ 9f76-8b3W)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:06:44.64ID:q5Ng9gJi0
本格水冷360ラジ1枚で全コア4.3いけるなら思ったほどじゃなさそう
mora3ならファンゆるゆるでいけるかな
0683Socket774 (ワッチョイ fb81-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:07:02.49ID:i4nfkiTb0
だって、全くOC出来ないくらいにギリギリまで
メーカーOCされてるRyzen2で、そのメーカーが
「簡易水冷で使ってね(迫真」
って言ってくる石だよ

簡易水冷使わないで、静音ガァーとかいってファンゆる回しの
空冷なんかで使用したら4.7Ghzなんて全く出なくて
ガンガンクロック下がりまくるってもう目に浮かぶじゃん
0684Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:07:18.58ID:hsZyH7rb0
>>676
常時x
フルパワー時
そりゃ当たりダイとはいえど8コアx2が動けばあの小さなヒートスプレッダ経由で放熱はなかなか厳しいよねと
ヒートスプレッダの先が空気に放熱する従来のヒートシンクとファンじゃあ
やっぱり熱伝導率のいい液体だよね!
という感じ
0688Socket774 (アメ MMcf-INb0)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:09:25.26ID:58YWkq71M
>>681
そのためにスリッパ諦めてるんだもん。買うよそりゃ。
本当はスリッパで出るたび買いたいが
出費が倍以上だから貧乏人には無理。
ダルビッシュみたいに適当買いしたいわ。
0689Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:10:17.15ID:yT5sWn3N0
>>680
うちは3700X定格(付属クーラー)で2105cbだから2136cbは普通と思っていた
メモリはg.skillの3200OCで2666hz駆動(のはず)
0693Socket774 (ワッチョイ 9fb1-4sWu)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:13:42.04ID:hsZyH7rb0
せやね
近年特に水冷は過去の物wwくらいにいい感じだったのに
あれ?FXの頃見た光景、、、なのはどうもねえw
0694Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:18:12.51ID:yT5sWn3N0
冷却に関しては有名youtuberが空冷のnoctuaやassassin3でテストすると予想できるから
その結果を見てから買う…のは遅すぎるほうだが
0695Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:25:08.89ID:Y72WbIp10
3950x 水冷必須。
もれなく水冷お買い上げが付いてくるよな。
0696Socket774 (ワッチョイ 4b22-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:31:37.71ID:F0gKFH0C0
>>689,692
まじっすかw うちが何かおかしいのかな…
メモリは DDR4-3733 CL16. IF 1:1 でカツカツに詰めてるけどなんとも…
0697Socket774 (ブーイモ MM7f-B/5J)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:37:25.69ID:PMNUW3R1M
>>696
メモリーOCするとアンコア部分の電圧勝手に盛るからPPT88Wの規制に引っかかる
BIOSによっては消費電力監視が壊れててPPT88Wがうまく作動してない
のどちらかだから気にすんな
0698Socket774 (ワッチョイ 4b22-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:42:32.38ID:F0gKFH0C0
>>697
レスさんくすです
メモリの OC やめた AUTO でもスコア落ちるだけだし、後者のマザー側 (Strix X570-F Gaming) かなー
ということでなるべく気にしないようにしますわ…
0701Socket774 (ワッチョイ fbcd-x3qr)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:48:13.73ID:EGwOgPlj0
3950Xでもゲームはそれほど電力食わないし全コア負荷でも上を目指さなきゃ普通に空冷でもいいだろう
280mm水冷はCBR20で10000越えぐらいの領域と予想してる(PBO前提)
ストックだと8788ってあったけどこれ8コアだと3.7GHzぐらいの数字のようだ

>>672
しかもnonAVXで100℃だったかな
0702Socket774 (ワッチョイ 4b22-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:49:40.63ID:F0gKFH0C0
>>700
うーん、SoC 1.05V だからここから更に絞るかどうか…
VDDG 0.95, VDDP 0.90 だからここは弄りたくないところ
しばし考えてみます
0704Socket774 (ワッチョイ 6bb1-vxak)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:51:04.13ID:+ttva8gu0
16コア使ってバクネツガーはクロックと電圧を落とせば消費電力激減するから結局コア数にまさることはない
0706Socket774 (ブーイモ MMbf-9Vie)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:53:34.76ID:B+6Nsh4OM
簡易水冷はコストの割にさほど冷えなくて耐久性に難があるのでちょっと手を出しずらいな。
0711Socket774 (ワッチョイ 9f73-Bf/O)
垢版 |
2019/11/08(金) 18:57:42.43ID:j4OX9yie0
4.7が届く定格or 精鋭CCXOC orちょいPBOならまだわかるけど
3950Xでオール4.3OCなんて愚かだな水冷でもギリギリなら
0713Socket774 (ワッチョイ fb81-V4un)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:03:40.99ID:9vWXLesc0
3950x→16コア×3.5GHz TB4.7GHz PCIe4.0x24レーン 2ch DDR4
10980XE→18コア×3.0GHz TB4.8GHz PCIe3.0x48レーン 4ch DDR4

これメモリ帯域以外は
0715Socket774 (ワッチョイ ab58-1Hmh)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:06:30.44ID:GhHuMlwX0
>>658
せっかくAM4使えるんだからZen3買う予定
今使ってるI7-6950Xを嫁のPCに移植して、3950Xはサブに載せる
0716Socket774 (ワッチョイ dffe-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:17:42.20ID:xxo2KojN0
3950Xに関しては俺も動く。
0717Socket774 (ワッチョイ 4b22-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:18:21.07ID:F0gKFH0C0
>>705
計測時は Windows 以外のサービス全停止なクリーンブートさせてるのでその辺は影響無いハズ。
その環境で SoC 電圧落として見たりしたけどスコア変わらないのでやっぱ気にしないでこのまま
使って行く他ないかなと。
0720Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:26:41.26ID:yT5sWn3N0
そういやこのスレでも話題になったけど
3700Xは製造週(ロット)で当たりはずれがある
最後にTと付くのが当たりらしい
つまりSUSよりもSUTが良い
0722Socket774 (アウアウウー Sacf-umMH)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:30:46.94ID:Xhmr3oXra
3950Xにはロマンを感じるね
個人的には3960Xと3970Xに高嶺の花の恐ろしい実力を見せて欲しいなぁ
スリッパスレの人買うかな
0723Socket774 (ワッチョイ bb58-UcfN)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:33:52.63ID:wr6Zxd7j0
時間の使い方間違ってる気がするが一月分遡ってきた

intelぼったくりが半値価格改定
intelが5GHzで回るストーブ、じゃないCPU発表するも何故か売れないし保証期間三分の一
エンコ時以外省電力マシン目指してたんでcTDP超魅力的
X590なかった

インテル脆弱性恐怖新聞配達されてなかった←これ一番ビックリ
0729Socket774 (ワッチョイ 9f73-QzFo)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:39:51.11ID:yLlsdZa/0
やっぱり今回は3700Xか3400Gで我慢して
Zen3待つのが情強やろなぁ…

895 Socket774 2019/10/25(金) 19:16:54.21 ID:hJ6p1MO3
ZEN3の最大の魅力は消費電力の低減だから。
だから12コア〜16コアでも発熱を苦にしなくなる。
0735Socket774 (アークセー Sx0f-DP7C)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:49:41.01ID:fW4QjZb7x
>>726
と思いきやダメダメでとんでもない値段だったり、結局エアコン常時稼働になったり、カビ臭かったりするらしいな
大本の発想はいいとは思うんだがなかなか難しいそうな
0738Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:51:37.31ID:S9SWOp6Up
KTUの北斗の拳風9900KS評価にワロタwww
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191108173813_7666536570.png

    効かぬ!効かぬのだっ!

ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', :::::   ::::::( ,リリ:i :::::::::::''  リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'"  /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´    /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、   ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii   ''" ''""" `'   ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ::  ,、 ''"::::`'   i::/:: ||  ~''
;:;:;:;;;;;~' 、  :::::::::::::::::    /;;;  |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;:::   |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー――'";;;;":::::   i;;;;;;;;;ノ
  ~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'
0740Socket774 (ワッチョイ ef73-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:52:38.77ID:aE6maL5L0
スレ進行早いなあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0741Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:52:56.37ID:S9SWOp6Up
>>734
通風の良いPCケースが必要だけどなw
0742Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:53:13.37ID:Y72WbIp10
3950x 水冷必要ですよって、メーカーが言っている事は、熱いですよって言っているような同じ事だよな。
無理して、空冷にして、メーカーは保証しませんよって言っているようなもんだよな。
0743Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:55:03.21ID:S9SWOp6Up
>>740
そりゃ、早漏な我々アムダーに、3950Xやスリッパ3000と強力なネタをを投下されたら、語らずにはいられんわ!
0746Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-FzXK)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:01:37.38ID:btwBHhJIp
3950Xは2019年現在のプロセス技術ではちょいと無理して作った代物なんだろう
次の4000シリーズでの16コア32スレッド(4800Xあたりのナンバリング?)で実用になるでしょ
0748Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:02:40.07ID:Y72WbIp10
x570 チップファンで人気がない。
3950x 水冷必要 水冷を買う必要。
無理して空冷はないわ。
今更ながら、3900xがコスパ良しだよな。
0749Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:02:46.02ID:YVkSLsbA0
空冷と大差ないと評判()のH150iで3900Xを楽に運用できてるから、4コア増えた程度で冷却が困難になるとは思えないね
0752Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:05:09.77ID:YVkSLsbA0
冷却が足りてなくても95℃で張り付くだけだから(某KSみたいにスロットリング頻発でクロックが乱高下することはない)
自動制御に身を任せてうるさくない程度にファン設定を調整すれば良いし、cTDPを下げて冷え冷えにしても良い
0754Socket774 (ワッチョイ 9f11-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:08:01.78ID:+1VA/Nt10
3600xをポチッた俺、2600のままzen3を待つ誓いはどこへやら 3900x買わなかったのは僅かな
自制 2600からzen3上位を買ってヒャッハーするつもりだったけど我慢できなかったw
Borderlands3貰えるのは嬉しい
0756Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:11:18.29ID:S9SWOp6Up
>>753
まあ、ブル時代は草生えてた銘柄だったけどね。それが今のAMDは昇竜の如し!
0757Socket774 (スッップ Sdbf-y5kd)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:12:15.56ID:n+5vA0Ead
問題は国内で何時発売か。
俺は25日は海外出張の出発日なのでもう諦めてますw
米アマで狙うしか無理そうだな。
0758Socket774 (ワッチョイ bb73-RumP)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:15:29.35ID:RckbXj3q0
>>723
cTDPは何の話?
0759Socket774 (ワッチョイ bb73-RumP)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:17:40.18ID:RckbXj3q0
>>729
それ根拠あるの?
0762Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:33:12.23ID:S9SWOp6Up
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |   ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  /
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j < 皆で歌おう!AMD Fanboy Song!
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \https://youtu.be/EIPggCgYK38
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
          ファンボイ大佐
0764Socket774 (スプッッ Sd0f-bewE)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:42:17.54ID:A/oSteJYd
株で100万儲かってるから、3950xで組むのに最高の構成教えてください
サンディおじさんです
0766Socket774 (ワッチョイ ab58-+PG2)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:45:15.58ID:kq/TRBCg0
haswellおじさんから3700Xおじさんにメタモルフォーゼしたらエンコードめっちゃ捗ってワロタ。
ただ結構クロック上の方に張り付きだから電気代凄そう。
0767Socket774 (ワッチョイ 2ba1-QzFo)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:50:10.19ID:8kmN0Zk80
>>764
CPU Ryzen9 3950x 予価10,000円
MB ASRock X570 Aqua 12,5000円
RAM G Skill F4-4600C18D-16GTRG x2 98,000円
VGA NVIDIA Geforce Titan RTX 331,000円
合計356,100円
0768767 (ワッチョイ 2ba1-QzFo)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:52:02.93ID:8kmN0Zk80
計算ミスったのでもう一度
合計 654,000円

ケースとか冷却については面倒なので自分で調べてくれ
0771Socket774 (ワッチョイ 9f73-Bf/O)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:59:35.81ID:j4OX9yie0
ひと昔は天井なし60万以上はしただろうHEDT一式(ボッタグラボ抜く)
40万でこの性能まできたらそりゃ衝撃的だわな
0773Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:09:42.02ID:+DEtK75i0
    / / ∠ / /厶-`--'‐'―一| | | l  ヽ   \
   / ///〃 ′  /           | | | | l 、 \
   ヽ 、 / 〃 ′//,′         | | | | l ', l | V
/  ∧ ! ∧|/ // !!   3950x     | | | | l ∧ 卜レ
// / ∧乂〔/ /|_ l!           | | | ハ 小 レ'| |
/ / /∨ ' /ii卜`lト . __   ___|_|_|_」厶ィT「 ! | |
/// /  .′ト川`ヾ弌云≧=  ̄,.=≦云戈r〔/| ||| |
// /  / /|Ν  !厂 ̄  `   { ´_ ̄r7ヒ〔 厶イ l/! !
// /  /   ト,小  !       |  }Y乙「r/! /! | |
/ /  / / :/|斗|:ヘ.       、 ,.  〕!r="/:T´|:::::! | | 天上天下唯我独尊!
  / / 厶 /| |:::l ! :::..         '′  ヒ 「.::::::|: :!: .:! | |
// /:7 /八 |:::lノ: : : \  ̄、__ ̄_,,. ̄ /.:::: : ト、|: .:||!
厶イ::/ / !  ! l !:: .: .: :::::\       /.::::::::: :::: 八: :! | |
 | i/ /.| |  ||  :::: . :::::::::::\_/.::::::::::::: : :::::  乂_| |
 l/ /! .| |  ||    : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::: :: .::::: ::     | |
0775Socket774 (ワッチョイ fb81-FojP)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:25:41.23ID:9vWXLesc0
>>767
AQUAは無いわ……
0776Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:26:18.19ID:+DEtK75i0
AMDのフラッグシップRyzen Threadripper 3990X 64コアおよび128スレッドモンスターCPUがMSIによって誤ってリークする

https://translate.google.com/translate?sl=auto&;tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-ryzen-threadripper-3990x-64-core-128-thread-flagship-cpu-leak%2F
0777Socket774 (ワッチョイ dffe-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:33:03.35ID:xxo2KojN0
>>767
なんで3950Xが1万なの?
0779Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:42:11.55ID:2u3Cz+lZ0
>>777
希望価格じゃねーの?
0780Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:43:08.76ID:+DEtK75i0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 32コアのシステムを組めば5年は安泰!
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f   そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました
0781Socket774 (ドコグロ MMbf-V4un)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:47:53.97ID:o5aa9iAqM
>>767
メモリ4600って意味ないですよね
imfinity fabricの設定の絡みでCPUをOCしないなら3600しても3800までが効果的って知られてますよね
DDR4-3600 CL16のほうがいいですよね
0782Socket774 (ワッチョイ efb3-6g/T)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:49:25.93ID:7XjOC6Lk0
3900XとACEでも11万だからなあ・・・
いつの間にCPUとマザーにこんなに金かけるようになってしまったのか
0783Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:49:35.60ID:2u3Cz+lZ0
       r‐´三三三`ミヽ、
    _,,,,iミミミミミミミミミミミ\
   /彡ミミミ、ヾミミミミミミミミヽ
   彡彡"ヽヽ ヽ`ヽ-ヾミミミミミミ',  
   lllllll"         \ミミミミミl
   llll/           ヾ:ミミミ/
   lllll'``‐- ,, ,,-‐"´`  ヽllllllll"
   ヾl <@>  <@>  lllllr''''i
   ll     |       ll/、ソ
    ゙l   /、__, )\ / レ /    
.   o',  { ___ }  ./ミo`
     ヽ ヽLLLLレ ノ  / |ミヽ、     2年じゃダメなんですか!?
        \ ""   / /    \
         T''‐‐''   /      >、
        /!     /     / _\
       /  l   /    / ´    \
      /   i  /    /  /     ヽ
   /\   l /-‐‐'''''´  /        |
0784Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:52:26.24ID:YVkSLsbA0
>>781
突き抜けた高クロックで動かせられれば意味あるみたいよ
あと超選別されたメモリなら3600〜3800CL14が楽に通るというメリットも
0785Socket774 (ワッチョイ ab9c-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:55:02.00ID:SEdQuLBR0
なんかTRX40板見てるだけでカッケーーーとかちょっとゾクゾクしてきちゃったんだけど
もう俺は普通な人に戻れないんか?
0786Socket774 (オイコラミネオ MM8f-INb0)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:58:28.18ID:aXnZYGdUM
○年はもつって考え方は自作板らしくない。
こいつで○年遊べるのほうが健全
0789Socket774 (ワッチョイ 3bb8-jCOF)
垢版 |
2019/11/08(金) 22:31:54.00ID:i4hrni9x0
あと1年待って4900X行くわ
0791Socket774 (ワッチョイ ab58-vPHs)
垢版 |
2019/11/08(金) 22:47:15.55ID:9Jjnlrkf0
絶対将来2600Kおじと同じで3700Xおじが誕生するだろうな
過去のマザーにも装着できるし冷静に考えたら安すぎだよな
0792Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/08(金) 22:48:16.68ID:2u3Cz+lZ0
>>790
2022年頃かな。
1800Xから買い換えるには丁度いいかもしれん。
0801Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:11:53.11ID:2u3Cz+lZ0
>>795
そうだな。
製造プロセスが7→7+→5?→5?+
こういう流れというのなら3000→4000→5000→6000シリーズとなるだろうし、
製造プロセス成熟バージョンの方がいいだろうな。
2023〜24年頃か? 俺生きてんのかな?
0803Socket774 (ワッチョイ 2ba1-QzFo)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:13:24.89ID:8kmN0Zk80
>>777
単純に数字を間違えてた
>>781
効果は薄いにせよ、究極を求めるのであればこれでもいいかなと
クロックを下げたときのCL値も余裕がある分確実に縮められるし
0804Socket774 (ワッチョイ 9fdc-+PG2)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:17:30.86ID:1FrGtQb60
Threadripper 1950xを使ってるが、このサイズのヒートスプレッダでさえ簡易水冷の排気ファンの熱風は凄い。
3950xはパッケージが小さいから、省電力コアを選択して作られる…というのは非常にわかる。
AM4のサイズでは冷やし切るのは水冷必須だろうし、キチンとフレッシエアー当てたいよな。
0807Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:21:43.15ID:yT5sWn3N0
簡易水冷の排気ファンの熱風は凄い?
ラジエータはフロントよりも天井に付けて排気ファンにする方がいいの?
0819Socket774 (ワッチョイ 8bb1-29qx)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:47:56.97ID:yCpd28HB0
AMD Herosでゲーム貰う時のレシート写真と注文番号って、amazonの場合は画面を写真で取れば良いの?
0823Socket774
垢版 |
2019/11/08(金) 23:59:14.52
簡易水冷なんて大した冷えなくて、所詮空冷最強レベルに過ぎないって聞くから
最強空冷クーラーで行けるって事でしょ
0824Socket774 (ワッチョイ 2b76-qMYy)
垢版 |
2019/11/09(土) 00:01:23.30ID:3U4mNZfN0
空冷にしたい奴は半々やろ
簡易水冷2万でも数ヶ月で、ぶちまけた奴がAmazonで貼り付けて文句言ってたし
恐怖心植えつけられて妥協して3900x買うのかもしれんが水冷も当たり外れがあるな
0825Socket774 (ワッチョイ ab58-Idca)
垢版 |
2019/11/09(土) 00:04:48.33ID:ti36rPTi0
>>790
だから5900xはDDR5対応
もちろん対応してるだけだがすぐにDDR5なんて性能伸びてないし高いで散々だと思うよ
そして新ソケットなので節目的には4900xの方がキリが良い
0827Socket774 (ワッチョイ 2ba1-QzFo)
垢版 |
2019/11/09(土) 00:05:13.38ID:vB4YY5Jv0
3950x待ちだったから素直に買う
4950xもいいかもしれんが、劇的に性能が上がるわけではなさそうだし
0829Socket774 (ワッチョイ bb73-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 00:55:20.54ID:/kSOAAg60
>>828
3950Xを待っている人たちに対するその人の感想はさておき
その他の歩留まりについてとかの事実に関しては言ってる内容って何か間違ってるの?この人
そこだけ知りたい
0830Socket774 (ワッチョイ ef4b-W2oz)
垢版 |
2019/11/09(土) 00:55:29.46ID:jsPoN7D00
X570 TUF gaming plus の最新BIOSがリリースされたけど、not foundってなるわ
重大なバグでもあった?
0832Socket774 (ワッチョイ 4b22-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:01:32.02ID:ghbfYdvo0
>>830
TUF に限らずだけど ASUS の X570 載ったマザーは 1403 が削除されて 1404 に置き換わる。
既にサーバー上へ 1404 のファイルが存在するマザーもあるけど TUF はまだぽい。
PCIe デバイスの互換性改善が主な要因ぽい
0834Socket774 (ワッチョイ 4b76-133a)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:05:03.30ID:V1BADQSn0
ウチのASUS WS PROはAGESA1.0.0.4対応BIOS
11/5にウェブで落とせるようになったけど
ASUSのアプデチェックからインストールできなかった
0835Socket774 (ワッチョイ 8b5a-B/5J)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:06:48.52ID:0/cbSRSs0
>>829
4.7GHz到達の歩留まりは悪いかもしれんが7nm自体の歩留まりが悪いとも思えんがね
8コア完動品のCCDは流通しまくりだし
0836Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:11:59.89ID:lIHAgsMD0
>>821
いや、前はPC自体に飽きてて壊れるまで買わなかったけど、今度はCPUとSSD位は替えるわ。
でも今度はDDR5の時代が来るよな。
そうなるとやっぱ評判のいいマザボとCPUとメモリーで組みたいな。
0837Socket774 (ワッチョイ 9f73-Bf/O)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:14:06.62ID:wSEteVsX0
intelが高所得者専用()なら9400どころか9700K以下の製造中止して10倍の値段で9900KSだけを売れば問題ないってことかな
0838Socket774 (ワッチョイ 0fed-6UVR)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:15:05.91ID:Q1oJkPO30
1番成熟したAM4ソケットの4000シリーズ買ってDDR5が安定するの待った方がいい
その頃にはインテルも追い上げてくるだろ
0840Socket774 (ワッチョイ 2b41-+GHh)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:18:55.69ID:cDBJuRje0
3800xをeco modeでtdp65wで使うのってあり?
3700xと値段一緒らしいんだけどcpuクーラーけちりたいから悩んでる
0841Socket774 (ワッチョイ 2ba1-QzFo)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:21:23.89ID:vB4YY5Jv0
>>829
下手すると14nmに留まりながらもコア数の増加でダイ面積が
拡大しているintelのハイエンド製品の方が歩留まりが悪いかも
0843Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:25:15.69ID:NjGU3ADS0
Zen4は2種類出すと思うよ、コア同じで754と939出したように
Zen4コアにDDR4対応IOチップ載せたAM4型とDDR5対応IOチップ載せたAM5型
5700XがAM4型、5750XがAM5型みたいな感じでモデル分けするんじゃね?
ZenはIO分離されてるんだからDDR5が高価で数売れない場合は出すだろうね
0845Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:27:09.55ID:lIHAgsMD0
インテルが新たなCPUで巻き返しにかかるとき、AMDの出方がどうか見物だな。
両者良い勝負しそうな気がする。
性能面で余程の大差がつかない限り、次もAMDにするけどね。
インテルの長い殿様商売が嫌いだったからさ。
つーか、当時Ryzen無かったら、必要最低限のノートPCだったかも。
0846Socket774 (ワッチョイ 9fb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:28:05.81ID:J+Dlxs620
対抗がちょっとでも復活すれば、AMDも潰しに掛かってDDR4環境にも何か面白いのを出してくれるかもしれないね。とか思うw
0847Socket774 (ワッチョイ 4b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:35:01.49ID:V1BADQSn0
巻き返しの兆しが1ミリも見えないんですが
0848Socket774 (ワッチョイ ef73-AXNO)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:35:49.76ID:jTPDFN1C0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0850Socket774 (ワッチョイ 0fd5-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:43:38.59ID:x6iZqedi0
>>828
前見たときはFランだの高卒だのは言ってなかったように思うんだが
何が彼をこんなにしてしまったのか……
0851Socket774 (ワッチョイ bb58-QWsJ)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:48:08.38ID:vFSDAL1b0
CPU選びに高卒とかFランとかいう単語を使うバカの戯れ言なんて誰が信用するかっての。
3950待ちは自作が趣味で少しでも性能の良いCPUが欲しいってだけなのに応用分野とかアホなこと言っちゃうこいつがFランだろ。
0852Socket774 (ワッチョイ 7b65-AXNO)
垢版 |
2019/11/09(土) 01:53:27.66ID:lqPzgcxN0
>>850
Intelからせっつかれたんだろ、もっとネガキャンしろと

内容が度素人丸出しで嘘ばっかだった所を見るにネット工作業者がやっているとしか
思えんしな
0855Socket774 (ワッチョイ 0f41-G9qA)
垢版 |
2019/11/09(土) 02:02:01.55ID:dAKmTbBM0
>>850
しばらく見てないんだな、見なくて正解だけど
価格コムでも同じような言葉使って中の人バレしてたし、彼の口癖みたいな扱いになってる
0856Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 02:09:46.05ID:lIHAgsMD0
>>853
人間が仕事で使う以上、人間の手に合わせたキーボードだし、見える大きさのディスプレイだし、
際限なく要求される性能を実現する為の大きなCPUだし、放熱する為のクーラーだし、
PCはずっと変わらないよね。
辿っていくと、液晶パネルじゃなかったからブラウン管に合わせたデザインの物もあったけど、
35年前から基本的な形は変わってない。
5インチフロッピーとか特殊な物があるからその装置がついてるだけで、昔から変わらず、今後100年
経っても変わってないと思う。
0857Socket774 (ワッチョイ ab58-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 02:45:58.08ID:xqRrryka0
>>850
まぁ趣味に実用性は不要だからな。
その辺わかってるからこそ、あえてFランとか書きたいんじゃね。
近所のバイカーやロードレーサーが高級なものにまたがっても、マン島やツール・ド・フランスに行けるとは微塵も思ってないわけで。

自己満足で遊んだもん勝ちが趣味な世界だけど、それだと記事かけないからね。
他人や他社を貶めるような記事書いて金貰う人の気持ちはワカンネし、わかりたくもねーなw
0858Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/09(土) 02:59:20.31ID:NjGU3ADS0
4ヶ月も3700X弄ってきたけど常用設定決めきれん
手動固定かオートマ限定か・・悩んでる間に4700X出ちゃうんだろうな
Auto(CPB On/PBO Off) = R20 Single 500pts / Multi 4780pts / MAX 78℃ / MAX 90W
4.2GHz@1.23v固定 = R20 Single 488pts / Multi 5051pts / MAX 75℃ / MAX 87W
0859Socket774 (バットンキン MMbf-zNuL)
垢版 |
2019/11/09(土) 03:11:26.85ID:yUYSqEtcM
そのちょっとした差を埋める為にどれだけ寿命を削ってるか
下手したらあぼ〜んだし
それで2倍3倍なるならまだしも本当にチョコっと
定格でよくね
どんなに頑張っても次に出たのに定格で抜かれて全て無駄になるんだし
0861Socket774 (ワッチョイ 0f73-xHhu)
垢版 |
2019/11/09(土) 03:33:01.64ID:ZQQio5CI0
3950xの発熱程度ではインテルの相手にならない
0862Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 03:48:20.60ID:ymHd4UFD0
>>657
ゲームは7700kでも同じか逆にメニーコア不利
3DCGはやらない人が大半、エンコは電気の無駄なだけ
PC廃人が新しいPC買う理由探してるようにしか見えない
0869Socket774 (ワッチョイ 0bb1-qmoe)
垢版 |
2019/11/09(土) 04:28:24.80ID:l3mvxA9Z0
高級車を買えない人が軽に乗ってあーだこーだ言ってすっぱい葡萄してるのと似てる
理由なんかシンプルに「買えるから買う」だけでいいんだわ
メーカーもそういう相手向けに製品を作ってマーケティングしてるわけよ
無理して「上」を見なくてもええんやで
0870Socket774 (ワッチョイ 5b76-vPHs)
垢版 |
2019/11/09(土) 04:29:29.77ID:NjGU3ADS0
>>865
まあな、俺はWQHD3画面でたまにゲームする時だけWQHD60fps1画面でやるけど
3700Xでさえ使用率30%くらいだし低解像度144fpsと高解像度運用だと感覚が違うみたい
ゲームするためのPCじゃなくゲームも出来るPCだからかもしれないが
Intelのゲームキングだの何でそんなに5GHzとか必要なのか分からない
0872Socket774 (ワッチョイ ab58-Idca)
垢版 |
2019/11/09(土) 04:49:08.48ID:ti36rPTi0
おじの定義分かってない人多いな
Sundayは節目的に衝撃だった石なわけで
それ加えてSunday以降の進化が乏しくなったからこそ声が大きいおじさんが大量に沸いた
IvyはSundayの消費電力を少なくさせた完成版みたいな感じだったがグリスバーガーになってしまったので最高の石ではなかった
置き換えると
Sunday=zen2
Ivy=zen3
zen3にはグリスバーガーとか懸念点がないからおじさんが爆誕して「DDR5は〜コストが〜性能が〜」とか3年ぐらいは言いまくる
0874Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 05:52:06.89ID:DDBb0QxD0
金持ってる方だと思うけど、最小構成で30万越えると小学減価償却資産から外れて資産扱いになるから
経理上の管理が面倒なんだよな、減価償却とかダルいし仕訳が複雑になるのも面倒

そういう意味で中途半端にスリッパに手出すと資産扱いにはなるわ経費効果は低いわで散々な目に会う
しかもPCは税制上の耐用年数が4年だから高額なPC組んだら4年は使わないと損
しかしZEN3 ZEN4とか言ってる今の状態で4年も使い込む100万超えPCなんか組みたくない
つまり3950Xで最小構成30万に押さえたPCを組んで、残りは消耗品とか修繕費扱いで付け足すほうが楽しい

まぁこの考えで組むと上限金額の問題でRTX2080Tiは100%つかえないんだけどね
0876Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:17:02.43ID:ymHd4UFD0
>>873
人間を運ぶ車と例えるのがナンセンスだよね
0877Socket774 (オッペケ Sr0f-B/5J)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:17:38.33ID:OIZfUBXZr
今日あまりにも寒かったから3900xでシネベンチマルチで走らせたらスコア上がってワロタ。
31℃から72℃まで上がったけど余裕だ。
やっばり、温度で性能出し切れないんだね。
0878Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:20:21.10ID:ymHd4UFD0
グレイのTERUが赤羽の印刷所に勤めてるときに「なんでこの人達年収300万なのに1000万円分のオーディオ買っちゃうんだろう?バカじゃね?」って言ってたのが印象的だった
所有することで自己顕示欲を満たしてるそんなつまらない人間にはならないって決心して2年でやめてその資金を元手にグレイを東京で再結成した
0879Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:25:25.65ID:ymHd4UFD0
印刷屋で働くワンルームマンションに住む作業員に1000万のオーディオは不要
もっと自分がやりたい叶えたい夢や理想を実現させるために使えとTERUは言ってる
お金出して買っただけのCPUのスペックを匿名掲示板で競ってマウント取ろうとしても
不要なものに金使ってるバカはバカだね〜としか思われない
0880Socket774 (ワッチョイ 0bb1-qmoe)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:30:42.43ID:l3mvxA9Z0
>>873
なら上を見て愚痴愚痴と買わない理由を考えなくていいでしょ
無理して「上」を見なくてもええんやで
0883Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:41:05.76ID:ymHd4UFD0
車は300万までは金額に応じてちゃんと比例しただけの満足感が得られる
だいたい600万くらいになるとその比例が鈍化して1200万超えるともはや
スピードも安全性も格段良くはならないし維持費ばかりが高くなって修理費が
かさみ大型化して壊さないために専門の運転手が必要になってくる
もちろん仕事でそのための費用が出るならば過度の節約は逆に損失を生む原因に
なるから舛添元知事が言うように「往復20万円の公用車で移動するのが一番安い」と言う状況もありえる
特急で移動する知事を日曜日捕まえようとしても携帯が圏外ならそれで終わり、これが公用車なら無線で呼び出せる
要するに適材適所、印刷所時代のTERUだって30万円位するギターアンプを持ってたし必要なことに使う金は意味があるが
使いもしないマスプロダクツ無意味なコレクションで自慢は恥ずかしい
0885Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:43:08.86ID:ymHd4UFD0
これがバスキアの絵のように評価されて高額になる芸術作品ならそれを見出した目に価値があると言えるのだが
マスプロダクツはどんなに高くても時間とともに価値は下がってくる
0886Socket774 (ワッチョイ 9f82-fP86)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:44:50.78ID:4sSKRkxN0
>>874
めんどくさそうな気がして調べたことねえけど一部パーツ流用って税制上どうなるんや
電源とケース、ディスク、メモリ
0888Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:46:33.04ID:ymHd4UFD0
3950xを本当に必要なのか?
3600xで十分なのではないか?そこを見定めないとただの機材自慢で終わる
0889Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:46:49.29ID:DDBb0QxD0
金の使い方なんかどーでもいいわwwww 人生面倒みてくれるならともかく余計なお世話すぎて笑う
趣味に損得考えてる時点で心が貧乏wwwwwwwwww
0892Socket774 (オッペケ Sr0f-B/5J)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:56:17.19ID:OIZfUBXZr
信長の野望オンラインで7垢で7コア使いウェブ起動や録画アプリで1コアで8コアじゃ足りなかった。
でも、今では3900X12コアで大満足です。同時に動画見ても快適です。
777タウンも同時起動しています。
毎月課金額がやばいけど。
0893Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:56:34.63ID:ymHd4UFD0
会社の経費を流用して個人の趣味に横領してるのか、仕事で使ってる道具が高いだけなのに
自慢してるのかどっちにしろさもしい
PCなんて所詮単なる工業製品で道具なんだから自分の所得で必要な分だけ買って自分にとって
楽しいことすればいいと思う
スペック自慢よりもその高スペックPCで生み出された作品みたいなものを自慢してくれ
0894Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:58:30.53ID:ymHd4UFD0
のぶやぼオンラインで複数人のボットがなにかするところを眺めるのが楽しい、人数増やすにはメニーコアが必要
それはそれで良いんじゃないか?
0895Socket774 (ワッチョイ 0bb1-qmoe)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:59:26.28ID:l3mvxA9Z0
どこかで見た文体と思ったら
ymHd4UFD0
は糖質アスペブックか
今日も3950X買おうとしてる人を下から煽ってるのか
お疲れさんだな
0897Socket774 (ワッチョイ efb3-6g/T)
垢版 |
2019/11/09(土) 06:59:37.46ID:y81b4sPw0
PCを経費でとか考えてるセコい自称金持ちとか
数百万の車に例えてる勘違い野郎とかどうでもいいのが多いな
せいぜいトータルで数十万の趣味のおもちゃくらい好きなのを小遣いで買えや
0899Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:03:12.32ID:ymHd4UFD0
高い機材持ってる俺つえええ自慢は不毛だが
ここは自作PCの性能について議論する板だから
おれのこの作業には3950xがあると時間をこんなに短縮できたぜ!
みたいな報告は価値があると思う
0901Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:04:31.30ID:ymHd4UFD0
あと、水冷推奨されてたけど実際に3950xにつけてみたら余裕でNH15Dで冷えたとかも実践的でまさに自作の醍醐味
0903Socket774 (アウアウクー MM0f-EOPl)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:05:28.54ID:L3amEBxXM
>>895
3950Xを9900KSの仮想敵と認定してるから必死なのさ
6700Kしか持ってないのに3900Kエアプで3950Xをネガキャンする哀しい毎日
0906Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:08:13.75ID:DDBb0QxD0
そんなこといわれても個人事業主と経費は切っても切れない関係だからなー
一つ言えるのは他人の金の使い方にあーだこーだ言う人生疲れません?

BTOがこんだけ充実してる現代で自作PCなんか趣味以外の何者でもないんだから
御託並べてないで好きなように金使ったらいいじゃんw MODPC楽しいよ

>>898
さっき価格.com見てたら3900X値上がりアラート出てたよw
0907Socket774 (ワッチョイ 2b10-f/kj)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:08:35.58ID:bsFh4kS90
>>893
はい矛盾
ここは作品自慢スレじゃないし>>862で用途批判しといてそもそも用途も書いてないのに3600Xで十分じゃないか?と勝手に言ってるのも君
0909Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:12:11.25ID:CK0E1bnV0
3950x 水冷必要なら、
素直に3900xに行っとけば良かったよ。
もっと早くに、水冷必要ってアナウンスして欲しかったよ。
0910Socket774 (ワッチョイ 8bf0-vG/I)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:14:54.70ID:Kr/r3hSd0
こうなったら3950Xを空冷で行っちゃいなよ
0912Socket774 (ワッチョイ bbc9-9wt7)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:18:22.38ID:C2w1zid30
3950Xが水冷推奨だと聞いて
俺なんか今から早速ハードチューブ曲げ作業を始めるとこだというのに
0913Socket774 (アウアウウー Sacf-9ZNv)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:19:09.93ID:7wmW6bn2a
ハイエンド空冷なら16C32Tフルロード時でも3.7GHzくらいのブーストクロックは維持できるんじゃないかね
ベースは3.5GHzにすぎんし
水冷は4GHz以上で固定とか狙う人は必須とか妄想
0915Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:20:01.74ID:DDBb0QxD0
大型ケースでエアフローちゃんと考えてればNH-D15とかでなんとかなったりしないのかな
前面140mm2〜3基でPUSHして天井と床でPULLするとか
0916Socket774 (ワッチョイ 0b76-0uJm)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:23:56.41ID:rqGj6W420
うちはとりあえずNH-D15で使う予定
あまりにダメそうなら簡易水冷買おうかなとは思ってるけど
0917Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:26:00.48ID:ymHd4UFD0
>>902
価値が上がったり、きれいな状態で維持してるなら次の世代に良いもの残せるからそれは偉いんじゃね?
価値が無いものに投資してたり、錆を浮かせてる状態で公開してたらアホだと思われるだけ
0918Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:27:10.99ID:CK0E1bnV0
空冷って、ケース内の空気を回して訳だよね。
冷気を回してる訳でもないだよな。
水冷には、空冷では限界があるよな。
0919Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:27:37.07ID:ymHd4UFD0
>>914
中国何故か安いみたいだね
新品で1万近く
0920Socket774 (ワッチョイ 4f73-QzFo)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:34:53.12ID:FsjCRfMz0
日本で発売日からちょっとたった頃でも
ドスパラポイント付いて実質3万5千で3700X買えたよ
0921Socket774 (ワッチョイ 9f55-vPHs)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:35:36.08ID:5NSUT41q0
3900Xと3950Xってフルコア3.5GHz同クロックに揃えたらゲームのfpsにも差が出るんかな?
マルチコアをあればあるだけ使うようにするfpsゲーム前提で
キャッシュも多くなっているから違いはクロックだけじゃないし

3900Xと3600(X)、37(8)00Xを同じクロックに揃えて比較したレビューどこかにない?
0923Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:38:44.25ID:ymHd4UFD0
ポイントを現金化したい人たちが安く出品してるのかもな
中国だと件数がすごいから競争が激しくなる
0924Socket774 (ワッチョイ 9f75-MK2o)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:40:43.61ID:HEnIwQMk0
室温が18℃とかになって来たから試しにシネベンR20回してみたら3700X(PBOオン)で普通に5000突破するようになった
OCCT小AVX2も82℃くらいで収まるし冬場はやっぱ冷却楽だな
0925Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:43:52.35ID:DDBb0QxD0
>>918
ケース内の空気をなるべく使い回さないようにフレッシュエアをどれだけ効率よく吸気排気できるかってのがエアフローを考える意味では?
特殊な冷やし方(ペルチェとかで外気より低い温度を送る)をしない限り水冷も空冷も室温より低くならないのは同じだよ
0926Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:45:48.05ID:ymHd4UFD0
ラジエーターをケースの外に置くとすごい効果ある
でも邪魔すぎる
0928Socket774 (ワッチョイ 0b06-R0uv)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:11:07.70ID:Y+hCWwQO0
>>927
間違いではないしだからこそクロックに差がつくわけで
ちなみに4.7Gまで上がる3950Xはもっと低いと思われる
0930Socket774 (ワッチョイ 0f76-E8Ce)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:21:19.90ID:CK0E1bnV0
3950x 水冷必要なら素直にスリッパ行くわ。
zen2なら、空冷でも行ける3900xが最強で決まりだよな。
0933Socket774 (スッップ Sdbf-XE3U)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:42:28.22ID:iFz1gDDWd
>>883
200万のバイク乗ってる俺に謝れよ
0934Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:48:19.31ID:DDBb0QxD0
新スリッパ、ソケット変わるからマザボにカスク税とご祝儀価格が乗るのがイヤなんだよな
0935Socket774 (ワッチョイ 2b11-QGAn)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:15:07.72ID:QFi0EAiQ0
ごたくはいいから好きなの買えよ
どうせ他人は興味ない、自慢になんてなるわけないだろ
高いPC使ってるんだって言っても「ふーん」で終わり
0937Socket774 (ワッチョイ 7bbe-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:26:41.63ID:i0kQ1UVe0
3900Xの人気は変わらないようだしオクで手放して3950Xに乗り換える人はそこそこいるだろう
約65000円の20%キャッシュバックで買って13000円戻ってくるから3900Xが60000円で売れたとして
差額40000円-13000円=で27000円でアップグレードできるな
ハズレ3900X掴んだ人はリベンジチャンス
0938Socket774 (ワッチョイ ef4b-W2oz)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:33:29.59ID:jsPoN7D00
負荷時は全コア3.968hzまでしか上がらないんだけどさ
blogや動画などは4.1まで上がってるようだけど、制限かかってるんかな?

RYZEN7 3700x
X570 TUF gaming
CPU温度は60℃未満
CPU+soc 約59w
0941Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:36:14.10ID:m7s7v/uT0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0942Socket774 (JP 0H7f-m5BJ)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:38:04.67ID:yJq3f8qRH
3950x はどうしても4.7Gで回すのがキツかったんだろ
4.5ならいけるけど4.7はキツい、でも発表しちまったスペックから落とすわけにはいかない
その200Mくらいの代償が熱ってこと
だからスリッパはそんなに熱くないと思うよ
あと3950も100か200Mhzダウンクロックすれば熱くないと睨んでる
0943Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:41:23.98ID:EVY5Tndf0
>>938>>939
設定で変わると思うよ
B450 steel legendで色々やったら4.116まで上がった
CPU温度は軽く70度超えるので今はecoモードで最大3.49Ghz
0944Socket774 (ブーイモ MMcf-5uKy)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:43:20.40ID:Ej/HrBGtM
>>938
マザーボードがx570 msi aceだけど
3700xで高負荷ゲームの時自動で主に4.35Ghzでところどころで4.4Ghz

シネベンチで自動で全コア4150〜4200になるな

俺の方が上位マザーボードだけど
なんかおかしくね
0945Socket774 (ワッチョイ 8b73-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:48:26.19ID:m7s7v/uT0
AMDのRyzen 9 3950X 16コアCPUはIntelのフラッグシップi9-10980XE 18コアCPUよりも高速

ttps://translate.google.com/translate?hl=ja&tab=TT&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwccftech.com%2Famd-ryzen-9-3950x-16-core-and-intel-core-i9-10980xe-18-core-cpu-benchmarks-leak%2F
0946Socket774 (ワッチョイ 8b5a-B/5J)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:50:11.47ID:0/cbSRSs0
>>938
PPT88Wの制限的には正常かと思うけど
マザーボードによっては消費電力の読み取り値がバラバラな気がする
0947Socket774 (ワッチョイ 4b51-Ze9k)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:06:08.53ID:e3HYBrWM0
ベースクロックは3.5GHzと低めだが全コアブーストは3900Xと同等かそれ以上に設定されているため
上限までブーストさせたければしっかり冷やしてね、という意味での水冷推奨だと解釈している
0949Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:13:53.19ID:iSDdYmQf0
>>947
まあ冷やせなきゃサーマル発動してクロック下がるから動かせないではなく性能発揮できないになるだけ
0950Socket774 (ワッチョイ 0fdc-z4KY)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:19:40.09ID:K8QxsJpH0
>>879
ズレイのテルコがどうとかコイツバカじゃねーの?
赤の他人を引き合いに出して物事を語る奴ってホント恥ずかしい
そんなんだからお前は3950X買えないんだよ
0951Socket774 (ワッチョイ bb73-1SYK)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:24:15.59ID:e/bEhO9p0
>>840
ウチの環境で3800Xをeco modeで運用すると全コア3818MHzが限度になる
ガンオンみたいな例外を除けば十分サクサク動かせる
0952Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:34:16.62ID:ymHd4UFD0
>>950
顔真っ赤ww
0954Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:41:31.17ID:ymHd4UFD0
IDが赤いのはお前の設定のせい
俺には関係ない
0955Socket774 (ワッチョイ fb7e-RumP)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:45.49ID:ymHd4UFD0
そもそも専用ブラウザ使うのは5chに依存してる引きこもり廃人だけ
0958Socket774 (BR 0Hbf-LD63)
垢版 |
2019/11/09(土) 10:50:08.87ID:S1Ojf7wsH
 、ミ川川川川彡,     f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_
.ミ        彡   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、
三   間 . わ  三 ,〃ィ ,rヽ'-ヽ ! 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \
三.  違  た  三r'/〃//     | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ,ノ:::/ |::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ
三.   っ  し  .三iヾii i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´  ,!--、:|i!|::::|::i:::',   ',
三  て   た  三  {ヾ||ッ- ,  〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ     ´  ヾ,|从ノ::i::::|   | :|
三   買 . ち  三   >|゙i 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !
三   っ   は  三   ',i ヽ- ,     _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!
三  た   イ  三  /|   `          l!| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !
三   の   ン  三  /久,           U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |
三  か.  テ  三 /イ |ヽ '==..‐_、      |! i|Y´,ヽ  ___       ハ _ ,/i | |
三.   !?  ル .三 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ    / ト_、 . _! _!=,l
三.     を  三 〉::ヾ_'、:: `ー‐r<   / /イ::|::::::_、::`7i\___,..-‐'´   | |`゙"::::::|-"
´彡,       三  'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,l,         |`iiイ::::::::|
 彡川川川川ミ      ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ     / ,ヾ、:::::|:.|!
              ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',   ,/ /   |ト、|:リ
             rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /   〃  \
             f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ''' r'o i 〃-、 〃    "i
             ,);'ーッ゙-. :レ::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   ! o ∨/_)_〃       |
0961Socket774 (ワッチョイ 9f81-g+oF)
垢版 |
2019/11/09(土) 11:05:29.24ID:3ZIjt1Sp0
>>880
いや見積もるには上のモデルも検討するし
自作だしハイエンドを組みたいが理由が欲しいと思うのもおかしくないでしょ

全く無駄にひたすらハイエンドという人だけじゃない
0962Socket774 (ワッチョイ 0fdc-z4KY)
垢版 |
2019/11/09(土) 11:23:24.17ID:K8QxsJpH0
手淫ハンドジョブの書き込みはホント分かりやすいな
バレてないと思ってるのが更に滑稽だ
0964Socket774 (ワッチョイ df83-6qm7)
垢版 |
2019/11/09(土) 11:29:59.38ID:AcoO6nd80
今の最高スペックでPC組んだとしても軽自動車一台分にもならない値段だよね
そう考えると車って高えわ
0965Socket774 (ワッチョイ 2b86-/3O/)
垢版 |
2019/11/09(土) 11:32:06.49ID:iBa5dOTj0
>>909
いやいや、3900Xのレビューの段階で安定には大型クーラー推奨だったのを見てればわかるでしょう・・・
けど、3950XでもOCしないなら風魔2程度あればいけるよ。
窒息ケースじゃなきゃね。
0966Socket774 (スプッッ Sdbf-MK2o)
垢版 |
2019/11/09(土) 11:39:47.31ID:NHts5AQbd
まあOCCT小AVX2とかブン回さなきゃ空冷でもいけそうな気はしないでもない
そもそもPBO入れないなら電力制限入るだろうし
0968Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 11:48:13.01ID:DDBb0QxD0
でも出る前からこんだけ盛り上がれるのもAMD復興のおかげだよ
しかし発表から2日経過してんのに小売がだんまりって、本当に25日に発売するんですか?
0970Socket774 (ワッチョイ ab58-7zVL)
垢版 |
2019/11/09(土) 11:57:14.39ID:EVY5Tndf0
>>968
「7月7日に発売する」と5月28日に発表
「日本では午後7時に発売解禁」と6月28日に各小売店が発表
ということで早くても来週中に何かしらのアナウンスがあるんじゃない?
今焦っても今買えるわけじゃないので待ちましょう。待つしかないのだからね
0973Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 12:03:59.20ID:lIHAgsMD0
>>861
スゲェーじゃん。 インテル見直したぜw
0975Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/09(土) 12:19:39.32ID:X4xQuXG9p
>>973

9900KSの真実
                 9900KS   ___________
              __( ´・ω・` ):!::. :. . ..........:::=≧=‐- 、
             _/ .:ヽ :i::::::::/: /:::':.. .:..,. ''. ::      `ヽ
      , --―'´;.:.、... .: .:i :i::/:  .:::..:,.‐''".    .      .:、  :.:::}
     /   . :.:.ノ:. ..\. ヽ:  , -‐''´ ..::: ..    :     .::l . :.:.::|
   /   . .:.:.:./:.     `ヽ、::/     .:::、:.. .. . :.     .::i ...:.:∧ 
    |   .:.:.:;イ::     全コア5G      . .::`''‐-=、ヽ、.:.. . .:: .:ノ: :! 
  /{::.   '´.:.i::.      . :|:      . .:: :.::::::::::::/゙"ヽ、:..:.::´::..: :| 
  ,' `: :...:.:.:.::.::;!::.. .    .:.:|:       :: :.:.:::::::::{::. .::;'`  .::.: ;!:|  
 {  :. `''''゙´|:::.:     .:::l::.      .:.::..:.:::::::::::|::. . ::i   ..:::iく ::| 
  {:.:.. .:.. . .:.:::ト、:.:.. . .  . .:.:;!、::.. . . . ... .:.::..:::::::_;;.ゝ、..:|  ..:ノ :. ヾ、
 /`'''  、,,,___:ノ \::. :.....:.:ノ::..`'ー::.....;;;_;;:.-‐''....:...:::,>'=、  .::i :.::}
. {:.:. .   ___\   ` ‐-=、:::.:.. ..::r ー-=、.....:...::..::::/      . .:::! :; ::|
 !ー: . / ___;>┐    \:.. :! ,.-―:‐、:: ,,.:‐''´    . . :__;ノ.イ
 ';.:../  /´、   ̄)ヽ. _,r―‐亠- 、!    |「:     . . - '''´. : :.:/
  ヽ!  { :..  ̄ ̄厂:く__,.-‐''    ..|    |!:. .   . .. ... - =_ヲ'


 ↓ 30 秒後 100度

 9900KS
 ;|ノ|||ヽ`
;,/ ● ●|
;|ヽ(●)ノミ
;彡、|U||\ .
./ ヽノノ> ):
(_二) /(/;
;.|4Gヽ;
' \Y/:
, /∧ヽ.
; (ノ Lノ;
0976Socket774 (JP 0H3f-38dS)
垢版 |
2019/11/09(土) 12:20:45.21ID:ajbOv/XXH
よく見たら240mmじゃなくて280mmなんだな
これエコモード(笑)じゃないと運用不可じゃね
まあ買うけど
0979Socket774 (JP 0H3f-38dS)
垢版 |
2019/11/09(土) 12:42:58.92ID:ajbOv/XXH
とりあえずAMDもintelもTDP表記とかいうなんの意味もない詐欺マーケティングやめてほしい
実際何w使うのかまるでわからん
0982Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/09(土) 12:57:04.70ID:X4xQuXG9p
>>977
見当たらんぞ?
0984Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-ltB/)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:00:20.75ID:X4xQuXG9p
>>980
AMDの場合、L1からL3の総合計でキャッシュ容量を表示してるから、L3キャッシュが増えてると勘違いしたのさ。
0990Socket774 (ワッチョイ 7b02-EJQs)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:21:04.53ID:lIHAgsMD0
>>985
なんか遊び心をくすぐるマシンだなw
0995912 (ワッチョイ bbc9-G4wV)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:27:19.39ID:C2w1zid30
簡易水冷もソフトチューブもすっ飛ばして初水冷な上に圧検査もまだだから
上手く行ってるかどうかは分からないけどね

Nemesis 560GTX 2台構成だからこれで冷やしきれなかったら3950Xはもう諦める
0999Socket774 (ワッチョイ 9fb1-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:32:16.94ID:J+Dlxs620
目玉焼きには挑戦した人いたはずなので、ホットドリンクもできれば立派な調理器具だねw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 7時間 36分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況